JP2005250016A - Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program - Google Patents

Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2005250016A
JP2005250016A JP2004058984A JP2004058984A JP2005250016A JP 2005250016 A JP2005250016 A JP 2005250016A JP 2004058984 A JP2004058984 A JP 2004058984A JP 2004058984 A JP2004058984 A JP 2004058984A JP 2005250016 A JP2005250016 A JP 2005250016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
listener
audience
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004058984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Hirota
誠 廣田
Toshiaki Fukada
俊明 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004058984A priority Critical patent/JP2005250016A/en
Publication of JP2005250016A publication Critical patent/JP2005250016A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a presentation support system capable of giving presentation matching characteristics of listeners. <P>SOLUTION: Devices 103 and 104 that listeners use, a device 102 for a lecturer which operate for presentation based upon presentation data, and a projector 101 which performs display based upon the presentation data are used to support presentation that a lecturer gives to the listeners. In this case, the devices 103 and 104 are provided with a listener characteristic information description part where listener characteristic information as information regarding characteristics of listeners is described, and the device 102 for the lecturer is equipped with a support information generation part 202 which generates support information for supporting the presentation based upon at least the listener characteristic information, and a display part 206, a speech synthesis part 207, a speech output part 208, etc., for presenting the support information generated by the support information generation part 202 for the lecturer. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援システム及びプレゼンテーション支援方法、このシステムに使用されるプレゼンテーション用機器、並びに該プレゼンテーション用機器の制御方法を実行するための制御プログラムに関する。   The present invention provides a presentation support system and a presentation support method for supporting a presentation performed by a speaker for an audience, a presentation device used in the system, and a control method for the presentation device. Related to the control program.

従来のプレゼンテーション支援用のシステムは、講演者が使用するコンピュータ上で例えばパワーポイント(登録商標)のようなプレゼンテーション用ソフトウェアを実行し、前記コンピュータに接続されたプロジェクタにプレゼンテーション用ソフトウェアの画面を表示する、というのが最も普及したスタイルである。   A conventional presentation support system executes presentation software such as PowerPoint (registered trademark) on a computer used by a speaker, and displays a screen of the presentation software on a projector connected to the computer. This is the most popular style.

最近では、聴講者各自のコンピュータをネットワーク接続してネットワーク経由で講演者と聴講者間で情報をやり取りすることが可能なプレゼンテーション支援システムなどが提案されている。   Recently, a presentation support system has been proposed in which each computer of a listener can be connected to a network and information can be exchanged between the speaker and the listener via the network.

例えば、プレゼンテーションの進行状況を時間的に監視し、求められる進行度と予め登録された進行度とを比較することによってプレゼンテーションのペースが速い/遅いといったアドバイスや、各スライドに付与されたメモ書きを、講演者に対して表示によって伝える、という技術が提案されている(特許文献1を参照)。   For example, you can monitor the progress of a presentation over time and compare the required progress with a pre-registered progress to give advice on whether the presentation is fast or slow, and write down notes attached to each slide. A technique has been proposed in which a speaker is notified by display (see Patent Document 1).

また、会議参加者はネットワークに接続されたコンピュータを使用して電子的に配布された会議資料を参照することができ、各参加者がその会議資料に対しページめくりやメモ記入などの操作を行った場合に、その操作履歴を一括して参加者状況データベースにリアルタイムで蓄積し、その情報を各参加者の状況情報に変換して発表者に必要なタイミングで提示し、これにより、発表者が参加者の理解度や興味を的確に把握しながらプレゼンテーションや議論を行うことができる、という技術も提案されている(特許文献2を参照)。   In addition, conference participants can refer to conference materials distributed electronically using a computer connected to the network, and each participant can perform operations such as turning pages and writing notes on the conference materials. The operation history is collectively stored in the participant status database in real time, and the information is converted into the status information of each participant and presented to the presenter at the necessary timing. A technique has also been proposed in which presentations and discussions can be performed while accurately understanding the participants' understanding and interest (see Patent Document 2).

さらに、聴講者用機器の特性を考慮し、プレゼンテーション用の表示を行うためのプレゼンテーションデータを、その聴講者用機器が表示可能な画像形式に変換して送るという技術もある(特許文献3を参照)。
特開2001−166758号公報 特開2000−200237号公報 特開2002−222157号公報
Further, there is a technique in which presentation data for display for presentation is converted into an image format that can be displayed by the audience device and sent in consideration of the characteristics of the audience device (see Patent Document 3). ).
JP 2001-166758 A JP 2000-200277 A JP 2002-222157 A

プレゼンテーションの最も重要な要件の一つは、その内容が聴講者にとって分かり易い、ということであり、そのためには、聴講者の特性に応じてプレゼンテーションを行うことが望ましい。聴講者の特性としては、聴講者がどのような分野に詳しいのか、どのような分野に興味があるのか、などが考えられるが、こうした聴講者の特性に関する情報はプレゼンテーションの行う上で有益である。一方、聴講者の中に視覚障害者がいる場合は、その聴講者はプレゼンテーションのスライド表示を見ることができないので、プレゼンテーションの内容を理解するのが困難になる。そうした聴講者を考慮したプレゼンテーションを行うことも重要である。   One of the most important requirements for the presentation is that the contents are easy for the listener to understand. For this purpose, it is desirable to make a presentation according to the characteristics of the listener. The characteristics of the audience may include what field the audience is familiar with and what fields they are interested in. Information on the characteristics of the audience is useful for making presentations. . On the other hand, if there are visually handicapped persons in the audience, the audience cannot see the slide display of the presentation, making it difficult to understand the contents of the presentation. It is also important to give a presentation that takes such audiences into consideration.

そのために、プレゼンテーション支援システムは、聴講者の特性に応じた支援情報を講演者に提示したり、聴講者の特性に応じたプレゼンテーションデータの変換を行うことが必要となる。   Therefore, the presentation support system needs to present support information according to the characteristics of the listener to the speaker or to convert presentation data according to the characteristics of the listener.

このような観点から、上記特許文献1では、予め登録された進行度情報やメモ情報が支援情報のベースになり、聴講者の特性を考慮していない。上記特許文献2では、配布資料に対する聴講者の操作から聴講者の興味情報を推測する方法を用いているが、この方法では、推測精度に問題があり、正確な聴講者の興味情報を得ることは困難である。また、特許文献3では、聴講者用機器の特性を考慮したプレゼンテーションデータの変換を行っているが、聴講者自身の特性は考慮していない、という問題があった。   From this point of view, in the above-mentioned patent document 1, progress information and memo information registered in advance are the base of support information, and the characteristics of the listener are not taken into consideration. In the above-mentioned Patent Document 2, a method of estimating the listener's interest information from the listener's operation on the distributed material is used. However, this method has a problem in the estimation accuracy and obtains accurate listener's interest information. It is difficult. In Patent Document 3, presentation data is converted in consideration of the characteristics of the listener's equipment, but there is a problem that the characteristics of the listener itself are not considered.

本発明は上記従来の問題点に鑑み、聴講者の特性に合わせたプレゼンテーションを行うことができるプレゼンテーション支援システム、プレゼンテーション用機器、プレゼンテーション支援方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。   In view of the above-described conventional problems, an object of the present invention is to provide a presentation support system, a presentation device, a presentation support method, and a control program that can make a presentation according to the characteristics of a listener.

上記目的を達成するために、本発明のプレゼンテーション支援システムでは、聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを有し、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援システムにおいて、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報が記述された聴講者特性情報記述部を前記聴講者用機器に設けると共に、前記プレゼンテーション用機器は、少なくとも前記聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成部と、前記支援情報生成部が生成した支援情報を講演者用として提示する支援情報提示部とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the presentation support system of the present invention is connected to a listener device used by a listener, a presentation device that performs a presentation operation based on presentation data, and the presentation device. And a display device for displaying based on the presentation data, and in a presentation support system for supporting a presentation performed by a speaker for an audience, audience characteristic information which is information on characteristics of the audience Is provided in the listener device, and the presentation device generates support information for supporting the presentation based on at least the listener property information. Department and support Characterized by comprising a support information presenting section for presenting the support information broadcast generating unit has generated for the speaker.

本発明のプレゼンテーション支援システムでは、聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを有し、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援システムにおいて、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報が保持された聴講者特性情報記述部を前記聴講者用機器に設けると共に、少なくとも前記聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換部と、前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信する変換データ送信部とを備え、前記聴講者用機器は、前記変換されたデータを受信して聴講者用として提示する変換データ提示手段を備えたことを特徴とする。   In the presentation support system of the present invention, a listener device used by a listener, a presentation device that performs a presentation operation based on presentation data, and a display device connected to the presentation device and displayed based on the presentation data In a presentation support system for supporting a presentation performed by a speaker for an audience, the listener characteristic information in which the audience characteristic information, which is information related to the characteristics of the audience, is held A description unit is provided in the listener device, and at least a data conversion unit that converts the format of the presentation data according to the listener characteristic information, and a conversion that transmits the converted data to the listener device side A data transmission unit, Equipment for lectures person, characterized by comprising a conversion data presenting means for presenting for the audience to receive the transformed data.

本発明のプレゼンテーション用機器では、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器において、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信手段と、少なくとも前記聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成手段と、前記支援情報生成手段が生成した支援情報を講演者用として提示する支援情報提示手段とを備えたことを特徴とする。   The presentation device of the present invention is connected to a display device used for a presentation performed by a speaker for an audience and an audience device used by an audience, and performs an operation for presentation based on presentation data. In the presentation equipment to be performed, receiving means for receiving audience characteristic information, which is information related to the characteristics of the audience, from the audience equipment side, and support information for supporting presentation based on at least the audience characteristics information And a support information presenting means for presenting the support information generated by the support information generating means for a speaker.

本発明のプレゼンテーション用機器では、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器において、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信手段と、少なくとも前記聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換手段と、前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信する変換データ送信手段とを備えたことを特徴とする。   The presentation device of the present invention is connected to a display device used for a presentation performed by a speaker for an audience and an audience device used by an audience, and performs an operation for presentation based on presentation data. In the presentation equipment to be performed, receiving means for receiving audience characteristic information, which is information relating to the characteristics of the audience, from the audience equipment side, and data for converting the format of the presentation data according to at least the audience characteristics information It is characterized by comprising conversion means and converted data transmission means for transmitting the converted data to the audience equipment side.

本発明のプレゼンテーション支援方法では、聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを用い、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援方法において、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を取得する取得工程と、前記取得した聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成工程と、前記支援情報生成工程が生成した支援情報を講演者に提示する支援情報提示工程とを実行することを特徴とする。   In the presentation support method of the present invention, an audience device used by an audience, a presentation device that performs an operation for presentation based on presentation data, and a display that is connected to the presentation device and is displayed based on the presentation data In a presentation support method for supporting a presentation performed by a lecturer for an audience using a display device that performs an acquisition, an acquisition step of acquiring audience characteristic information, which is information relating to characteristics of the audience, and the acquisition A support information generation step for generating support information for supporting the presentation based on the listener characteristic information, and a support information presentation step for presenting the support information generated by the support information generation step to the speaker. It is characterized by that.

本発明のプレゼンテーション支援方法では、聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを用い、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援方法において、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を取得する取得工程と、前記取得した聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換工程と、前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信して聴講者に提示する工程とを実行することを特徴とする。   In the presentation support method of the present invention, an audience device used by an audience, a presentation device that performs an operation for presentation based on presentation data, and a display that is connected to the presentation device and is displayed based on the presentation data In a presentation support method for supporting a presentation performed by a lecturer for an audience using a display device that performs an acquisition, an acquisition step of acquiring audience characteristic information, which is information relating to characteristics of the audience, and the acquisition Performing a data conversion step of converting the format of the presentation data in accordance with the listener characteristic information, and a step of transmitting the converted data to the listener device and presenting it to the listener. And

本発明の制御プログラムでは、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信ステップと、少なくとも前記聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成ステップと、前記支援情報生成ステップが生成した支援情報を講演者用として提示する支援情報提示ステップとを備えたことを特徴とする。   In the control program of the present invention, the speaker is connected to the display device used for the presentation performed by the speaker and the listener device used by the listener, and performs a presentation operation based on the presentation data. A computer-readable control program for executing a method for controlling a presentation device, the receiving step for receiving listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, from the audience device side, and at least A support information generating step for generating support information for supporting a presentation based on the listener characteristic information; and a support information presenting step for presenting the support information generated by the support information generating step for a speaker. It is characterized by that.

本発明の制御プログラムでは、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信ステップと、少なくとも前記聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換ステップと、前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信する変換データ送信ステップとを備えたことを特徴とする。   In the control program of the present invention, the speaker is connected to the display device used for the presentation performed by the speaker and the listener device used by the listener, and performs a presentation operation based on the presentation data. A computer-readable control program for executing a method for controlling a presentation device, the receiving step for receiving listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, from the audience device side, and at least A data conversion step of converting the format of the presentation data according to the listener characteristic information, and a conversion data transmission step of transmitting the converted data to the listener device side are provided.

本発明によれば、聴講者の特性に合わせたプレゼンテーションを行うことが可能になる。例えば、講演者は聴講者の専門分野に合わせて無駄がなく且つ不足のないプレゼンテーションを行うことができ、さらに聴講者は視覚障害があってもプレゼンテーションの内容を十分把握することができる。   According to the present invention, it is possible to make a presentation according to the characteristics of the listener. For example, a lecturer can make a presentation without waste and lacking in accordance with the specialized field of the audience, and the audience can fully grasp the contents of the presentation even if there is a visual impairment.

本発明のプレゼンテーション支援システム、プレゼンテーション用機器、プレゼンテーション支援方法、及び制御プログラムの実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Embodiments of a presentation support system, a presentation device, a presentation support method, and a control program according to the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
<第1実施形態の構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係るプレゼンテーション支援システムの構成を示すブロック図である。
[First Embodiment]
<Configuration of First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the presentation support system according to the first embodiment of the present invention.

同図に示すように、本実施形態のプレゼンテーション支援システムは、講演者が使用する講演者用PC(パソコン)102と、聴講者Aが使用する聴講者用PC103と、聴講者Bが使用する聴講者用PC104と、サーバ105とがLAN107に接続されており、さらに講演者用PC103とプロジェクタ101がビデオケーブル106を介して接続されている。   As shown in the figure, the presentation support system of the present embodiment includes a speaker PC (personal computer) 102 used by a speaker, a listener PC 103 used by a listener A, and a listener B used by a listener B. The speaker's PC 104 and the server 105 are connected to the LAN 107, and the speaker's PC 103 and the projector 101 are connected via a video cable 106.

図2は、図1に示した講演者用PC102の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the speaker PC 102 shown in FIG.

同図中の201は講演者の操作を受ける操作部であり、202は講演者への支援情報を生成する支援情報生成部であり、203は聴講者用PC103,104やサーバ105とデータをやり取りするための通信部である。   In the figure, 201 is an operation unit that receives a speaker's operation, 202 is a support information generation unit that generates support information for the speaker, and 203 exchanges data with the PCs 103 and 104 for listeners and the server 105. It is a communication part for doing.

また、204は、プレゼンテーションデータを保持するプレゼンテーションデータ保持部であり、206は、プレゼンテーションデータに含まれる表示データを表示する表示部であり、207は音声合成部であって、支援情報生成部202が生成する支援情報を記述したテキスト情報から合成音声を生成する。208は音声出力部であって、音声合成部207で合成された合成音声を出力する。   Reference numeral 204 denotes a presentation data holding unit that holds presentation data, 206 denotes a display unit that displays display data included in the presentation data, 207 denotes a speech synthesis unit, and the support information generation unit 202 A synthesized speech is generated from text information describing the support information to be generated. Reference numeral 208 denotes a voice output unit that outputs the synthesized voice synthesized by the voice synthesis unit 207.

205は、制御部であって、プレゼンテーションデータ保持部204に保持されるプレゼンテーションデータと操作部201からの操作入力とに応じて、プレゼンテーション用の動作を実行し、さらに支援情報生成部202が生成する支援情報を適切に講演者に提示するための制御を行う。   Reference numeral 205 denotes a control unit that executes a presentation operation in accordance with presentation data held in the presentation data holding unit 204 and an operation input from the operation unit 201, and further generated by the support information generation unit 202. Control to properly present support information to the speakers.

図3は、図1に示した聴講者用PC103(または聴講者用PC104)の機能構成を示すブロック図である。   3 is a block diagram showing a functional configuration of the listener PC 103 (or the listener PC 104) shown in FIG.

図中の301は、聴講者A(または聴講者B)の特性に関する情報を保持する聴講者特性情報保持部であり、302は、講演者用PC102やサーバ105とデータをやり取りするための通信部である。303は、変換データ保持部であって、サーバ105から受け取ったプレゼンテーション変換データを保持する。304は、音声合成部であって、プレゼンテーション変換データから音声を合成する。305は、音声出力部であって、音声合成部304によって合成された音声を出力する。   In the figure, 301 is a listener characteristic information holding unit that holds information related to the characteristics of the listener A (or the listener B), and 302 is a communication unit for exchanging data with the speaker PC 102 and the server 105. It is. A conversion data holding unit 303 holds the presentation conversion data received from the server 105. A voice synthesis unit 304 synthesizes voice from presentation conversion data. Reference numeral 305 denotes an audio output unit that outputs the audio synthesized by the audio synthesis unit 304.

図4は、図1に示したサーバ105の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the server 105 shown in FIG.

同図において、401は、聴講者用PC103または104から送られる聴講者特性情報をまとめ、管理する聴講者特性情報管理部であり、402は、講演者のプレゼンテーションデータを音声合成用のテキスト情報に変換するプレゼンテーションデータ変換部である。403は、講演者用PC102や聴講者用PC103,104とデータをやり取りするための通信部である。   In the figure, 401 is a listener characteristic information management unit that collects and manages the listener characteristic information sent from the listener PC 103 or 104, and 402 is the speaker's presentation data as text information for speech synthesis. This is a presentation data conversion unit for conversion. Reference numeral 403 denotes a communication unit for exchanging data with the speaker PC 102 and the listener PCs 103 and 104.

図5は、図1に示した講演者用PC102(または聴講者用PC103,104)のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing a hardware configuration of the speaker PC 102 (or the listener PCs 103 and 104) shown in FIG.

同図において、501はCPUであり、後述する講演者用PC102の動作手順(または聴講者用PC103,104)を実現するプログラムに従って動作し、図2中の制御部205(または聴講者用PC103,104の図示しない制御部)に相当する。502はRAMであり、上記プログラムの動作に必要な記憶領域を提供し、聴講者用PC103,104の場合は図3中の変換データ保持部303を含む。503はROMであり、上記プログラムの動作手順を実現するプログラムを保持する。   In the figure, reference numeral 501 denotes a CPU, which operates in accordance with a program for realizing the operation procedure of the speaker PC 102 (or the listener PCs 103 and 104) described later, and controls the control unit 205 (or the listener PC 103, Corresponds to a control unit 104 (not shown). Reference numeral 502 denotes a RAM which provides a storage area necessary for the operation of the program. In the case of the listener PCs 103 and 104, the conversion data holding unit 303 in FIG. Reference numeral 503 denotes a ROM which holds a program for realizing the operation procedure of the program.

504はHDDであり、図2中のプレゼンテーションデータ保持部204(聴講者用PC103,104の場合は図3中の聴講者特性情報保持部301)などを有する。505,506は、それぞれ操作入力を行うためのキーボードとマウスであり、図2中の操作部201に相当する。507はLCDであり、講演者用PC102の場合はプレゼンテーションデータに含まれる表示データを表示する。   Reference numeral 504 denotes an HDD, which includes the presentation data holding unit 204 (in the case of the listener PCs 103 and 104, the listener characteristic information holding unit 301 in FIG. 3). Reference numerals 505 and 506 respectively denote a keyboard and a mouse for performing operation input, and correspond to the operation unit 201 in FIG. An LCD 507 displays display data included in the presentation data in the case of the speaker PC 102.

508はスピーカであり、図2中の音声出力部208(聴講者用PC103,104の場合は図3中の音声出力部305)に含まれる。509は通信デバイスであり、本実施形態ではLANカードを想定し、図2中の通信部203(聴講者用PC103,104の場合は図3中の通信部302)に相当する。これら各構成要素は、バス510に接続されている。   Reference numeral 508 denotes a speaker, which is included in the audio output unit 208 in FIG. 2 (in the case of the listener PCs 103 and 104, the audio output unit 305 in FIG. 3). Reference numeral 509 denotes a communication device. In this embodiment, a LAN card is assumed, and corresponds to the communication unit 203 in FIG. 2 (the communication unit 302 in FIG. 3 in the case of the listener PCs 103 and 104). Each of these components is connected to the bus 510.

図6は、図1に示したサーバ105のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram showing a hardware configuration of the server 105 shown in FIG.

同図において、701はCPUであり、後述するサーバ105の動作手順を実現するプログラムに従って動作し、図4中の聴講者特性情報管理部401とプレゼンテーションデータ変換部402を含む。702はRAMであり、上記プログラムの動作に必要な記憶領域を提供する。703はROMであり、上記プログラムの動作手順を実現するプログラムを保持する。704はHDDである。705,706は、それぞれ操作入力を行うためのキーボードとマウスである。707はデータを表示するCRTである。708は通信デバイスであり、本実施形態ではLANカードを想定し、図4中の通信部403に相当する。これら各構成要素は、バス709に接続されている。   In the figure, reference numeral 701 denotes a CPU, which operates according to a program for realizing an operation procedure of the server 105 described later, and includes a listener characteristic information management unit 401 and a presentation data conversion unit 402 in FIG. A RAM 702 provides a storage area necessary for the operation of the program. Reference numeral 703 denotes a ROM which holds a program for realizing the operation procedure of the program. Reference numeral 704 denotes an HDD. Reference numerals 705 and 706 denote a keyboard and a mouse for performing operation inputs, respectively. Reference numeral 707 denotes a CRT for displaying data. Reference numeral 708 denotes a communication device. In this embodiment, a LAN card is assumed and corresponds to the communication unit 403 in FIG. Each of these components is connected to a bus 709.

<本実施形態の動作>
次に、本実施形態の動作として、図7のフローチャートを参照しつつ、聴講者Aが使用する聴講者用PC103、サーバ105、及び講演者用PC102の動作を説明する。
<Operation of this embodiment>
Next, as operations of the present embodiment, operations of the listener PC 103, the server 105, and the speaker PC 102 used by the listener A will be described with reference to the flowchart of FIG.

I.聴講者用PC103の動作
まず聴講者用PC103の動作を説明する。
I. Operation of Audience PC 103 First, the operation of the audience PC 103 will be described.

聴講者Aが会議に参加する際に聴講者用PC103で所定の操作を行うと、聴講者用PC103は、サーバ105に対してLAN107を経由して聴講者特性情報を通知する(ステップS801)。   When the listener A performs a predetermined operation on the listener PC 103 when participating in the conference, the listener PC 103 notifies the server 105 of the listener characteristic information via the LAN 107 (step S801).

聴講者特性情報は、図8(a),(b)のようなXMLベースのフォーマットで記述されている。図8(a)は聴講者Aの聴講者特性情報の例を示しており、<sex>要素、<age>要素、及び<language>要素はそれぞれ性別、年齢、使用言語を表している。さらに<field>要素は聴講者の専門分野を表す。図8(a)の例では、聴講者Aは、音声合成や、音声認識、自然言語処理、Web技術、XMLといった分野に詳しいことを示している。また、<disability>要素は聴講者の障害者情報を表しており、図8(a)の例では聴講者Aが視覚障害者であることを示している。また、図8(b)の例は、別の聴講者Bの聴講者特性情報を示している。   The listener characteristic information is described in an XML-based format as shown in FIGS. FIG. 8A shows an example of the listener characteristic information of the listener A, and the <sex> element, the <age> element, and the <language> element represent gender, age, and language used, respectively. Furthermore, the <field> element represents the specialized field of the listener. In the example of FIG. 8A, the listener A shows details in the fields of speech synthesis, speech recognition, natural language processing, Web technology, and XML. The <disability> element represents information on the disabled person of the listener. In the example of FIG. 8A, the listener A is visually impaired. Moreover, the example of FIG.8 (b) has shown the listener characteristic information of another listener B. FIG.

前記ステップS801の後、聴講者用PC103は、聴講者Aによる所定の操作など、会議終了を意味する入力があるまで(ステップS805)、サーバ105から音声出力用テキストを受信するか否かをチェックし(ステップS802)、受信したらこれを音声合成して(ステップS803)、合成音を出力する(ステップS804)。   After step S801, the listener's PC 103 checks whether or not to receive the voice output text from the server 105 until there is an input that signifies the end of the conference, such as a predetermined operation by the listener A (step S805). When received (step S802), the received voice is synthesized (step S803) and a synthesized sound is output (step S804).

ここで、音声出力用テキストは、後に説明するように、講演者によるプレゼンテーションデータに含まれる内容を音声出力用に変換したものである。これにより、視覚障害者である聴講者Aは、プレゼンテーションデータの内容を音声で把握することができる。   Here, the audio output text is obtained by converting the content included in the presentation data by the speaker for audio output, as will be described later. Thereby, the listener A who is visually impaired can grasp the contents of the presentation data by voice.

II.講演者用PC102の動作
続いて、講演者用PC102の動作を説明する。
II. Operation of Speaker PC 102 Next, the operation of the speaker PC 102 will be described.

講演者用PC102上では、講演者が、事前に作成したプレゼンテーションデータを所定のソフトウェアで実行してプレゼンテーションを行う。本実施形態では、プレゼンテーションデータは、図9に示すように、各スライドがHTMLで記述され、各HTMLファイルに対し、その内容に関するメタデータをXMLで記述したメタデータファイルが付随した構成になっているものとする。   On the speaker PC 102, the speaker performs presentation data created in advance using predetermined software. In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the presentation data is structured such that each slide is described in HTML, and each HTML file is accompanied by a metadata file in which metadata related to the contents is described in XML. It shall be.

プレゼンテーションデータを所定のソフトウェアで実行すると、図9のslide1.htmlで記述されたスライドは、図10に示すような表示になり、これが講演者用PC102のLCD507及びプロジェクタ101の画面に表示される。講演者が図10に示す画面表示の「次」という文字をクリックすると、図9のslide2.htmlで記述されたスライドに移動する。   When the presentation data is executed by predetermined software, the slide1. The slide described in html has a display as shown in FIG. 10 and is displayed on the screen of the LCD 507 of the speaker PC 102 and the projector 101. When the speaker clicks on the word “next” on the screen display shown in FIG. Move to the slide described in html.

このソフトウェアは、会議に参加している各聴講者の聴講者特性情報を統合したデータである統合聴講者特性情報がサーバ105から送信されてきたか否かを常時チェックし(ステップS813)、送信されてきた場合は、これを保存する(ステップS814)。本実施形態では、統合聴講者特性情報は、図8(a),(b)のような各聴講者特性情報を単純に全て集めたものとする。   This software constantly checks whether or not the integrated listener characteristic information, which is data obtained by integrating the listener characteristic information of each listener participating in the conference, has been transmitted from the server 105 (step S813). If so, it is stored (step S814). In the present embodiment, it is assumed that the integrated listener characteristic information is simply a collection of all the audience characteristic information as shown in FIGS.

一方、スライドについて、講演者が図10に示す画面表示の「次」という文字をクリックするなど、スライドの移動を行った場合(プレゼンテーション開始時に最初のスライドを表示した場合も含む)(ステップS815)、視覚障害者用に音声に変換するために、その変換元データとして、現在のスライドの表示データであるHTMLファイルをサーバ105に送信する(ステップS816)。   On the other hand, when the slide is moved, such as when the lecturer clicks the word “next” in the screen display shown in FIG. 10 (including the case where the first slide is displayed at the start of the presentation) (step S815). In order to convert the sound into a voice for the visually handicapped person, an HTML file that is display data of the current slide is transmitted to the server 105 as the conversion source data (step S816).

続いて、プレゼンテーションを支援する支援情報を生成する(ステップS817)。支援情報は、聴講者の専門分野と各スライドの内容とを比較し、そのスライドを詳しく説明すべきか、あるいは簡潔に説明すべきかを講演者にアドバイスするものである。支援情報の生成は支援情報生成部202が行う。支援情報生成部202は、対象スライドに付随したメタデータと統合聴講者特性情報との比較を行う。   Subsequently, support information for supporting the presentation is generated (step S817). The support information compares the audience's field of expertise with the content of each slide and advises the speaker whether the slide should be explained in detail or briefly. The support information generation unit 202 generates support information. The support information generation unit 202 compares the metadata attached to the target slide with the integrated listener characteristic information.

対象スライドがslide1.htmlの場合、その付随メタデータは図9のmeta1.xmlである。この中の<keywords>要素に含まれる各<item>要素の内容と、統合聴講者特性情報に含まれる図8(a)の<field>要素中の各要素の内容とを比較すると、「音声認識」と「音声合成」が一致することが判るので、聴講者Aはこのスライドの内容に関する専門知識を持っていると判定される。一方、図8(b)の統合聴講者特性情報と比較すると、一致するものがないので、聴講者Bはこのスライドの内容に関する専門知識を持っていないと判定される。   The target slide is slide1. In the case of html, the accompanying metadata is meta1. xml. When the content of each <item> element included in the <keywords> element in this is compared with the content of each element in the <field> element in FIG. 8A included in the integrated listener characteristic information, “sound” Since it is known that “recognition” and “speech synthesis” match, it is determined that the listener A has expertise regarding the contents of this slide. On the other hand, when compared with the integrated listener characteristic information of FIG. 8B, since there is no coincidence, it is determined that the listener B does not have expert knowledge regarding the contents of this slide.

聴講者がこの2人だけ(聴講者A,B)とした場合、このスライドの内容に関する専門知識を持つ聴講者の比率である「専門一致度」は50%と算出される。支援情報生成部202は、この専門一致度をキーとして、図11に示すようなテーブルを参照し、専門一致度50%に対応する支援情報「このスライドは通常の説明をしましょう。」を取り出す。そして、このテキストを音声合成し(ステップS818)、合成音を出力する(ステップS819)。   If there are only two listeners (listeners A and B), the “specialty coincidence”, which is the ratio of the listeners who have specialized knowledge regarding the contents of this slide, is calculated as 50%. The support information generation unit 202 refers to a table as shown in FIG. 11 using the degree of special coincidence as a key, and extracts support information corresponding to the degree of special coincidence 50% “Let's give this slide a normal explanation.” . Then, the text is synthesized with speech (step S818), and a synthesized sound is output (step S819).

また、対象スライドがslide2.htmlの場合では、その付随メタデータは図9のmeta2.xmlである。これと統合聴講者特性情報とを比較した場合は、同様の方法で専門一致度が100%になるので、図11のテーブルから、支援情報は「このスライドはさらりと説明しましょう。」になる。   In addition, the target slide is slide2. In the case of html, the accompanying metadata is meta2. xml. When this is compared with the integrated listener characteristic information, the degree of special agreement becomes 100% by the same method, so the support information is “Let's explain this slide lightly” from the table of FIG. .

これに続いて、このスライドの表示データであるHTMLファイルを表示する(ステップS820)(講演者用PC102のLCD及びプロジェクタ101の画面に表示される)。講演者は、ステップS819の出力音声を、例えばイヤホンやヘッドフォンを通して聞くことで、プレゼンテーションを行いながらその支援情報を得ることができ、そのスライドをどのように説明するかを判断することができる。   Subsequently, an HTML file which is display data of this slide is displayed (step S820) (displayed on the LCD of the speaker PC 102 and the screen of the projector 101). The speaker can obtain the support information while giving a presentation by listening to the output sound of step S819 through, for example, an earphone or headphones, and can determine how to explain the slide.

III.サーバ105の動作
次に、サーバ105の動作を説明する。
III. Operation of Server 105 Next, the operation of the server 105 will be described.

サーバ105は、聴講者用PC(本例では103または104)から聴講者特性情報が送られてくるかどうかをチェックし(ステップS806)、送られてきたら、聴講者特性情報管理部401で管理している統合聴講者特性情報にこれを反映して統合聴講者特性情報を更新し(ステップS807)、この統合聴講者特性情報を講演者用PC102へ通知する(ステップS808)。本実施形態では、統合聴講者特性情報への反映は、各聴講者の聴講者特性情報を集めたものに単純に追加するだけのものとする。   The server 105 checks whether or not the listener characteristic information is sent from the listener PC (103 or 104 in this example) (step S806), and if it is sent, it is managed by the listener characteristic information management unit 401. The integrated listener characteristic information is updated by reflecting this in the integrated listener characteristic information (step S807), and the integrated listener characteristic information is notified to the speaker PC 102 (step S808). In the present embodiment, the reflection to the integrated listener characteristic information is simply added to the collection of the listener characteristic information of each listener.

さらに、サーバ105は、前記ステップS816によって講演者用PC102が送信したスライドのHTMLファイルを受信したかどうかをチェックし(ステップS809)、受信した場合は、このHTMLファイルを音声出力用テキストに変換する(ステップS810)。聴講者の中に視覚障害者が存在する場合、この音声出力用テキストを、その聴講者のPCに送信する(ステップS811)。どの聴講者が視覚障害者であるかは、統合聴講者特性情報に含まれる各聴講者特性情報の中の、<disability>要素から判断できる。何らかの終了条件がない限り(ステップS812)、ステップS806に戻る。   Further, the server 105 checks whether or not the slide HTML file transmitted from the speaker PC 102 in step S816 has been received (step S809), and if received, converts the HTML file into voice output text. (Step S810). If a visually impaired person is present among the listeners, the voice output text is transmitted to the listener's PC (step S811). Which listener is visually impaired can be determined from the <disability> element in each listener characteristic information included in the integrated listener characteristic information. Unless there is any termination condition (step S812), the process returns to step S806.

音声出力用テキストへの変換は、例えば、HTMLを解析し、<h1>タグの内容には「見出し」という言葉を、<ul>タグの内容には「項目」という言葉を、<a>タグの内容には「ハイパーリンク」という言葉を補うなどして、そのスライドの内容を音声で把握しやすいような変換を行う。slide1.htmlの内容を音声出力用テキストに変換した例を図12に示す。   For example, HTML is analyzed, the word “heading” is used for the contents of the <h1> tag, the word “item” is used for the contents of the <ul> tag, and the <a> tag is used. The content of the slide is supplemented with the word “hyperlink”, and the content of the slide is converted so that it can be easily understood by voice. slide1. FIG. 12 shows an example in which the contents of html are converted into text for voice output.

このように本実施形態によれば、講演者は聴講者の専門分野に合わせて無駄がなく且つ不足のないプレゼンテーションを行うことができ、さらに聴講者は視覚障害があってもプレゼンテーションの内容を十分把握することができる。   As described above, according to the present embodiment, the lecturer can make a presentation without waste and lacking in accordance with the specialized field of the audience, and the audience can sufficiently present the contents of the presentation even if there is a visual impairment. I can grasp it.

[第2実施形態]
上記第1実施形態では、支援情報を音声で講演者に伝えるようになっていた。これに対し、本実施形態では、講演者用PCの画面上に、プレゼンテーションデータに含まれる表示データと同時に支援情報を表示して講演者に伝えるようにしたものである。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the support information is transmitted to the speaker by voice. On the other hand, in the present embodiment, support information is displayed on the screen of the PC for the speaker at the same time as the display data included in the presentation data and is transmitted to the speaker.

<第2実施形態の構成>
図14は、本発明の第2実施形態に係るプレゼンテーション支援システムの構成を示すブロック図であり、図1と共通の要素には同一の符合を付し、その説明を省略する。
<Configuration of Second Embodiment>
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a presentation support system according to the second embodiment of the present invention. Elements common to those in FIG. 1 are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

同図に示すように、本実施形態のプレゼンテーション支援システムは、プロジェクタ1501がLAN107に直接接続されており、プロジェクタ1501は、講演者用PC102とLAN経由でデータをやり取りするようになっている。   As shown in the figure, in the presentation support system of the present embodiment, a projector 1501 is directly connected to the LAN 107, and the projector 1501 exchanges data with the speaker PC 102 via the LAN.

図15は、図14に示したプロジェクタ1501の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 15 is a block diagram showing a functional configuration of projector 1501 shown in FIG.

同図中の1601は、LAN107上の他の機器とデータをやり取りするための通信部である。1602は、講演者用PC102から送られる表示データを保持するプレゼンテーション用表示データ保持部であり、1603は、前記表示データを表示する表示部である。   Reference numeral 1601 in the figure denotes a communication unit for exchanging data with other devices on the LAN 107. Reference numeral 1602 denotes a display data holding unit for presentation that holds display data sent from the PC 102 for speakers. Reference numeral 1603 denotes a display unit that displays the display data.

図16は、図14に示したプロジェクタ1501のハードウェア構成を示すブロック図である。   FIG. 16 is a block diagram showing a hardware configuration of projector 1501 shown in FIG.

同図において、1701はCPUであり、後述するプロジェクタ1501の動作手順を実現するプログラムに従って動作する。1702はRAMであり、上記プログラムの動作に必要な記憶領域を提供し、図15中のプレゼンテーション用表示データ保持部1602を含む。1703はROMであり、上記プログラムの動作手順を実現するプログラムを保持する。1704は表示装置であり、図15中の表示部1603の機能を実現する。1705は通信デバイスであり、本実施形態ではLANカードを想定している。これら各構成要素は、バス1706に接続されている。   In the figure, reference numeral 1701 denotes a CPU, which operates according to a program for realizing an operation procedure of a projector 1501 described later. Reference numeral 1702 denotes a RAM which provides a storage area necessary for the operation of the program and includes a presentation display data holding unit 1602 in FIG. Reference numeral 1703 denotes a ROM which holds a program for realizing the operation procedure of the program. Reference numeral 1704 denotes a display device which realizes the function of the display unit 1603 in FIG. Reference numeral 1705 denotes a communication device. In this embodiment, a LAN card is assumed. Each of these components is connected to a bus 1706.

<第2実施形態の動作>
図17のフローチャートを参照しつつ、本実施形態における講演者用PC102の動作を説明する。
<Operation of Second Embodiment>
The operation of the speaker PC 102 in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

同図において、ステップS1804からステップS1807までは、図7のステップS813からステップS816までと同じ処理を行い、その後のステップS1808において、講演者用PC102は、プレゼンテーションデータに含まれる表示データのうちの対象スライドの表示データとして、例えば図9におけるslide1.htmlやslide2.htmlなどのHTMLファイルをプロジェクタ1501にLAN107経由で送信する。   In FIG. 7, steps S1804 to S1807 are the same as steps S813 to S816 in FIG. 7, and in the subsequent step S1808, the speaker PC 102 selects the target of the display data included in the presentation data. As slide display data, for example, slide1. html and slide2. An HTML file such as html is transmitted to the projector 1501 via the LAN 107.

そして、図7のステップS817と同様の方法で支援情報を生成する(ステップS1809)。表示部206では、対象のHTMLファイルの表示と同時に、同一画面上にこの支援情報を表示する(ステップS1810)。この表示は、HTMLの表示に重ねてもよいし、別ウインドウなどに分離して表示してもよい。これにより、講演者は、説明対象のスライド表示を自分のPC上で見ながら同時に支援情報を目で確認することができる。   And support information is produced | generated by the method similar to FIG.7 S817 (step S1809). The display unit 206 displays this support information on the same screen simultaneously with the display of the target HTML file (step S1810). This display may be superimposed on the HTML display, or may be displayed separately in another window. Thereby, the speaker can visually confirm the support information at the same time while viewing the slide display to be explained on his / her PC.

一方、プロジェクタ1501は、スライドの表示データであるHTMLファイルが講演者用PC102から届くかどうかをチェックし(ステップS1801)、当該表示データを受信した場合は、これを表示装置1704の画面上に表示する(ステップS1802)。   On the other hand, the projector 1501 checks whether or not an HTML file as slide display data is received from the speaker PC 102 (step S1801). If the display data is received, it is displayed on the screen of the display device 1704. (Step S1802).

こうしてプロジェクタ1501の画面上には、プレゼンテーションの表示データのみが表示される。   In this way, only the display data of the presentation is displayed on the screen of the projector 1501.

このように本実施形態では、講演者用PCの画面上に、プレゼンテーションデータに含まれる表示データと同時に支援情報を表示して講演者に伝えることができ、講演者は聴講者の専門分野に合わせて、無駄がなく且つ不足のないプレゼンテーションを行うことができる。   As described above, in this embodiment, support information can be displayed on the screen of the PC for the speaker at the same time as the display data included in the presentation data and communicated to the speaker. Therefore, it is possible to make a presentation without waste and without lack.

<変形例>
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されず、様々な変形が可能である。
<Modification>
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, A various deformation | transformation is possible.

(1)上記各実施形態では、各聴講者の専門分野に関する情報は、聴講者特性情報に事前に記述されているものとしていたが、事前にアンケートをとることによって取得するようにしてもよい。例えば、講演者は図13(a)のようなアンケート用HTMLファイルを事前に用意しておき、これをサーバ105に登録する。各聴講者は、サーバ105に登録された前記アンケート用HTMLファイルに対して、既存のWebブラウザからアクセスすると、ブラウザ上では、図13(b)のようなアンケートの画面が表示される。聴講者がこのアンケートに回答して「送信」ボタンを押すと、回答の内容がサーバ105に送信される。サーバ105は、この回答を、聴講者特性情報ファイルの<field>要素に書き込む。このようにして、その聴講者の専門分野に関する情報を得ることができる。   (1) In each of the above-described embodiments, the information related to the specialized field of each listener is described in advance in the listener characteristic information, but may be acquired by taking a questionnaire in advance. For example, the lecturer prepares a questionnaire HTML file as shown in FIG. 13A in advance and registers it in the server 105. When each listener accesses the questionnaire HTML file registered in the server 105 from an existing Web browser, a questionnaire screen as shown in FIG. 13B is displayed on the browser. When the listener answers this questionnaire and presses the “Send” button, the content of the answer is sent to the server 105. The server 105 writes this answer in the <field> element of the listener characteristic information file. In this way, it is possible to obtain information regarding the specialized field of the listener.

(2)上記各実施形態では、HTMLファイルを音声出力用テキストに変換し、これを視覚障害のある聴講者のPCに送信し、音声合成はこの聴講者用PC上で行っていたが、サーバ105上で音声合成を行い、合成音を聴講者用PCに送信して、聴講者用PC上では音声の再生だけを行うようにしてもよい。   (2) In each of the above embodiments, the HTML file is converted into a text for voice output, which is transmitted to the PC of the listener with visual impairment, and the voice synthesis is performed on the PC for the listener. It is also possible to perform voice synthesis on 105 and transmit the synthesized sound to the listener's PC so that only the voice is reproduced on the listener's PC.

(3)上記各実施形態では、プレゼンテーションデータに含まれる表示データをHTMLとしていたが、他の記述フォーマットでも構わない。例えばW3C(World Wide Web Consortium)勧告のベクターグラフィックスの記述言語であるSVG(Jon Ferraiolo、藤沢淳、Dean Jackson、“Scalable Vector Graphics (ステップSVG) 1.1 Specification”、2003/1/14発行)でも構わない。   (3) In each of the above embodiments, the display data included in the presentation data is HTML, but other description formats may be used. For example, SVG (Jon Ferraiolo, Atsushi Fujisawa, Dean Jackson, “Scalable Vector Graphics (Step SVG) 1.1 Specification 1/14”, which is a vector graphics description language recommended by W3C (World Wide Web Consortium). It doesn't matter.

(4)上記各実施形態では、支援情報は、図11に示すように、専門一致度に対応して予め設定されたテキストを講演者に提示するようにしていたが、他の文言でも構わないし、専門一致度を直接伝えるなど、他の提示方法でも構わない。   (4) In each of the above embodiments, as shown in FIG. 11, the support information presents the speaker with a text set in advance corresponding to the degree of special match, but other words may be used. Other presentation methods are also acceptable, such as directly communicating the degree of special agreement.

(5)上記実施形態においては、プログラムをROMに保持する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、任意の記憶媒体を用いて実現してもよい。また、同様の動作をする回路で実現してもよい。   (5) Although the case where the program is held in the ROM has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this and may be realized using any storage medium. Further, it may be realized by a circuit that performs the same operation.

(6)本発明は、上述した実施形態の装置に限定されず、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、完成されることは言うまでもない。   (6) The present invention is not limited to the apparatus according to the above-described embodiment, and may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program codes stored in the storage medium. Needless to say, it will be completed by doing.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM is used. Can do. In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instruction of the program code performs the actual processing. Needless to say, a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing is also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is expanded based on the instruction of the next program code. It goes without saying that the functions of the above-described embodiments may be realized by performing some or all of the actual processing by the CPU or the like provided on the expansion board or the expansion unit.

本発明の第1実施形態に係るプレゼンテーション支援システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the presentation assistance system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 図1に示した講演者用PC102の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of PC102 for speakers shown in FIG. 図1に示した聴講者用PC103(または聴講者用PC104)の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of PC103 for listeners (or attendee PC104) shown in FIG. 図1に示したサーバ105の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the server 105 shown in FIG. 図1に示した講演者用PC102(または聴講者用PC103,104)のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of PC102 for speakers (or PC103 for listeners) shown in FIG. 図1に示したサーバ105のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the server 105 shown in FIG. 第1実施形態の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of 1st Embodiment. 聴講者特性情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of listener characteristic information. プレゼンテーションデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of presentation data. プレゼンテーション用のスライドの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the slide for presentations. 専門一致度に対応する支援情報を記述したテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which described the support information corresponding to a special agreement degree. スライドの内容を音声出力用テキストに変換した例を示す図である。It is a figure which shows the example which converted the content of the slide into the text for audio | voice output. アンケートを記述したHTMLファイルとその表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the HTML file which described the questionnaire, and its display. 本発明の第2実施形態に係るプレゼンテーション支援システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the presentation assistance system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 図14に示したプロジェクタ1501の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the projector 1501 shown in FIG. 図14に示したプロジェクタ1501のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the projector 1501 shown in FIG. 第2実施形態の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 プロジェクタ
102 講演者用PC
103 聴講者用PC
104 聴講者用PC
105 サーバ
107 LAN
202 支援情報生成部
203 通信部
204 プレゼンテーションデータ保持部
205 制御部
206 表示部
207 音声合成部
208 音声出力部
101 Projector 102 Speaker PC
103 PC for audience
104 PC for listeners
105 server 107 LAN
202 Support information generating unit 203 Communication unit 204 Presentation data holding unit 205 Control unit 206 Display unit 207 Speech synthesis unit 208 Audio output unit

Claims (11)

聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを有し、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援システムにおいて、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報が記述された聴講者特性情報記述部を前記聴講者用機器に設けると共に、
前記プレゼンテーション用機器は、
少なくとも前記聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成部と、
前記支援情報生成部が生成した支援情報を講演者用として提示する支援情報提示部とを備えたことを特徴とするプレゼンテーション支援システム。
An audience device used by the audience, a presentation device that performs a presentation operation based on presentation data, and a display device that is connected to the presentation device and performs display based on the presentation data In the presentation support system to support the presentation that the speaker gives to the audience,
A listener characteristic information description part in which listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, is described is provided in the listener device, and
The presentation device is:
A support information generating unit that generates support information for supporting a presentation based on at least the listener characteristic information;
A presentation support system comprising: a support information presentation unit that presents support information generated by the support information generation unit for a speaker.
聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを有し、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援システムにおいて、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報が保持された聴講者特性情報記述部を前記聴講者用機器に設けると共に、
少なくとも前記聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換部と、
前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信する変換データ送信部とを備え、
前記聴講者用機器は、
前記変換されたデータを受信して聴講者用として提示する変換データ提示手段を備えたことを特徴とするプレゼンテーション支援システム。
An audience device used by the audience, a presentation device that performs a presentation operation based on presentation data, and a display device that is connected to the presentation device and performs display based on the presentation data In the presentation support system to support the presentation that the speaker gives to the audience,
A listener characteristic information description part in which listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, is held in the listener device,
A data conversion unit for converting the format of the presentation data according to at least the listener characteristic information;
A converted data transmission unit for transmitting the converted data to the audience device side,
The audience equipment is:
A presentation support system comprising conversion data presenting means for receiving the converted data and presenting it for a listener.
講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器において、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信手段と、
少なくとも前記聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成手段と、
前記支援情報生成手段が生成した支援情報を講演者用として提示する支援情報提示手段とを備えたことを特徴とするプレゼンテーション用機器。
In a presentation device that is connected to a display device used for a presentation performed by a lecturer for an audience and an audience device used by the audience, and that performs a presentation operation based on presentation data.
Receiving means for receiving listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, from the apparatus for the listener;
Support information generating means for generating support information for supporting a presentation based on at least the listener characteristic information;
A presentation device comprising: support information presenting means for presenting support information generated by the support information generating means for a speaker.
講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器において、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信手段と、
少なくとも前記聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換手段と、
前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信する変換データ送信手段とを備えたことを特徴とするプレゼンテーション用機器。
In a presentation device that is connected to a display device used for a presentation performed by a lecturer for an audience and an audience device used by the audience, and that performs a presentation operation based on presentation data.
Receiving means for receiving listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, from the apparatus for the listener;
Data conversion means for converting the format of the presentation data according to at least the listener characteristic information;
A presentation device comprising: converted data transmission means for transmitting the converted data to the listener device side.
前記聴講者特性情報は、アンケートに対する聴講者の回答に基づいて生成されたことを特徴とする請求項3または4に記載のプレゼンテーション用機器。   The presentation device according to claim 3 or 4, wherein the listener characteristic information is generated based on an answer of a listener to a questionnaire. 前記聴講者特性情報は、聴講者の専門知識に関する情報を含み、前記プレゼンテーションデータは、前記表示装置に表示されるスライドに関する情報を含み、
前記支援情報生成手段は、前記スライドに関する情報と前記聴講者特性情報に含まれる聴講者の専門知識に関する情報とを比較し、各スライド毎に対応した支援情報を生成することを特徴とする請求項3または5に記載のプレゼンテーション用機器。
The audience characteristic information includes information related to a listener's expertise, and the presentation data includes information related to a slide displayed on the display device,
The support information generating means compares the information about the slide with information about the listener's expertise included in the listener characteristic information, and generates support information corresponding to each slide. The presentation device according to 3 or 5.
前記データ変換手段は、前記聴講者特性情報が視覚障害者であることを示す情報を含む場合に、前記プレゼンテーションデータの形式を音声で出力するためのデータに変換することを特徴とする請求項4または5に記載のプレゼンテーション用機器。   5. The data conversion means, when the listener characteristic information includes information indicating that the person is visually impaired, converts the format of the presentation data into data for outputting by voice. Or the apparatus for presentation of 5. 聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを用い、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援方法において、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を取得する取得工程と、
前記取得した聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成工程と、
前記支援情報生成工程が生成した支援情報を講演者に提示する支援情報提示工程とを実行することを特徴とするプレゼンテーション支援方法。
Using an audience device used by an audience, a presentation device that performs an operation for presentation based on presentation data, and a display device that is connected to the presentation device and performs display based on the presentation data, In the presentation support method for supporting the presentation that the speaker gives to the audience,
An acquisition step of acquiring audience characteristic information, which is information relating to the characteristics of the audience;
A support information generating step for generating support information for supporting the presentation based on the acquired listener characteristic information;
A presentation support method, comprising: performing a support information presentation step of presenting support information generated by the support information generation step to a speaker.
聴講者が使用する聴講者用機器と、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器と、前記プレゼンテーション用機器に接続され、前記プレゼンテーションデータに基づいて表示を行う表示装置とを用い、講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションを支援するためのプレゼンテーション支援方法において、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を取得する取得工程と、
前記取得した聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換工程と、
前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信して聴講者に提示する工程とを実行することを特徴とするプレゼンテーション支援方法。
Using an audience device used by an audience, a presentation device that performs an operation for presentation based on presentation data, and a display device that is connected to the presentation device and performs display based on the presentation data, In the presentation support method for supporting the presentation that the speaker gives to the audience,
An acquisition step of acquiring audience characteristic information, which is information relating to the characteristics of the audience;
A data conversion step of converting the format of the presentation data according to the acquired listener characteristic information;
A step of transmitting the converted data to the audience equipment side and presenting the data to the audience.
講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信ステップと、
少なくとも前記聴講者特性情報に基づいて、プレゼンテーションを支援するための支援情報を生成する支援情報生成ステップと、
前記支援情報生成ステップが生成した支援情報を講演者用として提示する支援情報提示ステップとを備えたことを特徴とする制御プログラム。
A method of controlling a presentation device that is connected to a display device used for a presentation performed by a lecturer for an audience and an audience device used by an audience and performs a presentation operation based on presentation data. A computer readable control program for execution,
A receiving step of receiving the listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, from the apparatus for the listener;
A support information generating step for generating support information for supporting a presentation based on at least the listener characteristic information;
A control program comprising: a support information presentation step for presenting the support information generated by the support information generation step for a speaker.
講演者が聴講者に対して実施するプレゼンテーションに使用される表示装置と聴講者が使用する聴講者用機器とに接続され、プレゼンテーションデータに基づいてプレゼンテーション用の動作を行うプレゼンテーション用機器の制御方法を実行するための、コンピュータで読み取り可能な制御プログラムであって、
聴講者の特性に関する情報である聴講者特性情報を前記聴講者用機器側から受信する受信ステップと、
少なくとも前記聴講者特性情報に応じて前記プレゼンテーションデータの形式を変換するデータ変換ステップと、
前記変換されたデータを前記聴講者用機器側へ送信する変換データ送信ステップとを備えたことを特徴とする制御プログラム。
A method of controlling a presentation device that is connected to a display device used for a presentation performed by a lecturer for an audience and an audience device used by an audience and performs a presentation operation based on presentation data. A computer readable control program for execution,
A receiving step of receiving the listener characteristic information, which is information relating to the characteristics of the listener, from the apparatus for the listener;
A data conversion step of converting the format of the presentation data according to at least the listener characteristic information;
A control program, comprising: a converted data transmission step of transmitting the converted data to the audience device side.
JP2004058984A 2004-03-03 2004-03-03 Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program Withdrawn JP2005250016A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058984A JP2005250016A (en) 2004-03-03 2004-03-03 Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058984A JP2005250016A (en) 2004-03-03 2004-03-03 Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005250016A true JP2005250016A (en) 2005-09-15

Family

ID=35030560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058984A Withdrawn JP2005250016A (en) 2004-03-03 2004-03-03 Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005250016A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10592930B2 (en) 2005-09-14 2020-03-17 Millenial Media, LLC Syndication of a behavioral profile using a monetization platform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ranchal et al. Using speech recognition for real-time captioning and lecture transcription in the classroom
US9298704B2 (en) Language translation of visual and audio input
US6654588B2 (en) System to provide presentation evaluations
TWI294598B (en) Remote education system, and method for attendance confirmation and computer readable recording media
Bain et al. Speech recognition in university classrooms: Liberated learning project
US20090012788A1 (en) Sign language translation system
Braun Recommendations for the use of video-mediated interpreting in criminal proceedings
JP6971292B2 (en) Methods, devices, servers, computer-readable storage media and computer programs for aligning paragraphs and images
JP2007180828A (en) Network conference system, network conference method, and program for executing the method
AU2018233050B2 (en) Accessible Audio Switching for Client Devices in an Online Conference
JP5505989B2 (en) Writing support apparatus, writing support method, and program
JP2019121812A (en) Information process system, control method of the same, and program
TW200306117A (en) System and method for providing a low-bit rate distributed slide show presentation
US9747813B2 (en) Braille mirroring
JP2005250016A (en) Presentation support system, equipment for presentation, presentation supporting method, and control program
JP2012253478A (en) Conference support system, conference support device, conference support method, and computer program
JP7130290B2 (en) information extractor
JP7193595B2 (en) INFORMATION SHARING SUPPORT DEVICE, INFORMATION SHARING SUPPORT METHOD, AND PROGRAM
EP4322090A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2008032787A (en) Language learning system and program for language learning system
JP2008032788A (en) Program for creating data for language teaching material
JP2010230948A (en) Content distribution system and text display method
JP2002271769A (en) Video distribution system for lecture presentation by the internet
WO2023109671A1 (en) Live broadcast information processing method and apparatus, and device and storage medium
JP2002244542A (en) Education system, terminal device for learner, terminal device for teacher, method for remote education by data communication, and medium with education system program stored therein

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060418

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605