JP2005249507A - 分光装置応答特性の平準化法 - Google Patents

分光装置応答特性の平準化法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005249507A
JP2005249507A JP2004058443A JP2004058443A JP2005249507A JP 2005249507 A JP2005249507 A JP 2005249507A JP 2004058443 A JP2004058443 A JP 2004058443A JP 2004058443 A JP2004058443 A JP 2004058443A JP 2005249507 A JP2005249507 A JP 2005249507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
measured
instrument
difference
response characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004058443A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Kono
澄夫 河野
Saranwong Sirinnapa
シリンナパー サランウォング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Food Research Institute
Original Assignee
National Food Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Food Research Institute filed Critical National Food Research Institute
Priority to JP2004058443A priority Critical patent/JP2005249507A/ja
Priority to AU2005218371A priority patent/AU2005218371A1/en
Priority to PCT/JP2005/003517 priority patent/WO2005085779A1/ja
Priority to US10/591,305 priority patent/US20070188751A1/en
Priority to EP20050719832 priority patent/EP1726929A1/en
Publication of JP2005249507A publication Critical patent/JP2005249507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】光源・分光器・センサーの応答特性の違いから生ずる分光装置応答特性の違いを補正する分光装置応答特性の平準化法を提供する。
【解決手段】子機で測定した標準物質のスペクトルから親機で測定した同物質のスペクトル15を差し引くことにより子機と親機の差スペクトル16を求め、その差スペクトルを子機で測定する個々の測定対象試料のスペクトルから差し引くことにより、子機の応答特性を親機の応答特性に一致させる。光源、分光器およびセンサーから構成される近赤外分光法を応用した装置において、子機の各波長における吸光度値の親機とのズレは測定する個々の試料で同様に発生するため、各波長における吸光度値のズレを個々の試料のスペクトルから差し引くことにより、分光装置応答特性の違いから発生するスペクトル歪みを補正することが可能となる。
【選択図】図6

Description

本発明は、光源・分光器・センサーの応答特性の違いから生ずる分光装置応答特性の違いを補正する分光装置応答特性の平準化法に関する。
製品の量産化にあたり、複数の検査装置の測定誤差・バラツキを抑えるために、専用治具などを使って検査装置を個々に調整することはよく行われている。しかし、前記検査装置の校正において、チェックポイントが多いと作業時間および所要工数がかかり、最終的に調整コストが製品価格に大きな影響を与える。よって、調整を要するチェックポイントは必要最低限に留めることが望ましいが、精度を要求される製品の場合には工夫が必要である。
例えば、特許文献1においては、光ディスクの検査装置で検査対象光ディスクの再生において、再生信号の測定値と真値の相関関係を表す相対関係式として
真値Yi=ゲイン補正係数aj×測定値Xi+オフセット補正係数bj (a)
:再生信号の測定値
:再生信号の真値
:各区間でのゲインを補正するためのゲイン補正係数
:各区間でのオフセットを補正するためのオフセット補正係数
を記載している。そして、前記ゲイン補正係数a及び前記オフセット係数bを区間毎に求めた。更に、前記演算手段を使って求めた校正値に基づいて測定手段を校正して検査対象光ディスクを検査する方法について記載されている。
特開2003−1897440号公報
しかしながら、検査対象が光ディスクよりも複雑な周波数(波長)特性を持つ場合、例えば分散型近赤外装置を使い、700nm〜1100nmの波長範囲においてリンゴの反射スペクトルを測定する場合は、非測定物の個体差が大きいという光ディスクには無い問題点がある。
特許文献1にあった近似式(a)を使ってみたが、表1の線形補正データから見ても明らかなように、適切な線形補正パラメーターを見つけることは出来なかった。
更に複雑な多項式を用いた近似式(b)
y=k+ks+k (b)
を使った場合も、表1の多項式補正データを見て明らかなように、適切な多項式パラメーターを見つけることは出来なかった。

(注1)分析アルゴリズム
MLR (Multiple Linear Regression)
PLS (Partial Least Squares)
(注2)
SEP:残差標準誤差(バイアス補正された予測値の標準誤差)
バイアス:近赤外分光法による予測値と化学分析値との差の平均
また、近赤外分光法を用いて定量分析・定性分析を行うためのキャリブレーションモデル(以後、モデルという。)において同モデルを開発した機器から類似した他の機器に移設する場合、分光装置応答特性の違いにより誤差が発生する。定量分析の場合、補正方法としてモデルのバイアス補正という方法があるが、この方法は推定結果の補正であり、モデルごとの補正が必要で、労力が必要であるとともに作業が煩雑である。
一方、定性分析の場合の補正方法はまだ開発されていない。
本発明は親機で開発したモデルを子機で使用できるようにするため、分光装置応答特性の違いから発生するスペクトルの歪みを補正する分光装置応答特性の平準化法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明に係る分光装置応答特性の平準化法は、子機で測定した標準物質のスペクトル、例えば2次微分スペクトルから親機で測定した同物質のスペクトル、例えば2次微分スペクトルを差し引くことにより子機と親機の差スペクトルを求め、その差スペクトルを子機で測定する個々の測定対象試料の2次微分スペクトルから差し引くことにより、子機の応答特性を親機の応答特性に一致させる方法を提供する。尚、2次微分スペクトルを採用することにより、ベースラインのシフトが無くなるというメリットがある。
前記標準物質のスペクトルとしては、測定対象試料のスペクトルあるいは二次微分スペクトル、あるいはそれらの平均スペクトルが考えられる。ここで、この平均スペクトルには一個の測定対象試料で複数のスペクトルを測定し平均スペクトルを求める場合と、複数の試料で複数のスペクトルを測定し平均スペクトルを求める場合とが想定される。
近赤外分光法を応用した装置は光線、分光器およびセンサーから構成される。これらの波長特性および輝度・感度は個体ごとに微妙に異なっており、その総合的な特性である分光装置応答特性も装置毎に微妙に異なる。また、分光器の波長のズレも発生する。しかし、分光装置応答特性は光源・分光器・センサーが決定されれば各装置固有のものである。
従って、子機の各波長における吸光度値の親機とのズレは測定する個々の試料で同様に発生するため、各波長における吸光度値のズレを個々の試料のスペクトル、例えば2次微分スペクトルから差し引くことにより、分光装置応答特性の違いから発生するスペクトル歪みを補正することが可能となる。
本発明によれば、例えば果実糖度選別機の場合、基準となる選別ライン(親機)で開発した糖度用検量線をその他の複数の選別ライン(子機)への移設が容易になり、ライン間差がなくなり、選別機の信頼性が向上する。また、選別機のメンテナンスが容易になり、ライン間差を補正するための現場での重労働から解放されるという効果がある。
以下に本発明の実施の最良の形態を説明する。図1は、本発明実施例のひとつであり、リンゴの果実糖度選別機の例である。該選別機には光源にタングステンランプ、分光器に回折格子、センサーにダイオードアレイ検出器が用いられている。
図1の(1)における親機によるモデルの作成の段階では、被測定体の複数の試料(リンゴ)1を、まず親機のセンサー2で測定し、親機の2次微分スペクトル3を得る。次に、前記複数の試料(リンゴ)1の化学分析値4を求める。前記2次微分スペクトル3と前記化学成分値4のデータを基に重回帰分析等ケモメトリックスの方法によりモデル5を得る。
図1の(2)における親機と子機の分光特性の差を求める段階では、被測定体の複数の試料(リンゴ)6を、まず親機のセンサー2で測定して、親機の2次微分スペクトルの平均スペクトル7を得る。次に、子機のセンサー8で同じ被測定体の複数の試料(リンゴ)6を測定して、子機の2次微分スペクトルの平均スペクトル9を得る。更に該子機の平均スペクトル9から前記親機の平均スペクトル7を引いて、2次微分値の差スペクトル10を得る。
図1の(3)における子機の分光特性の平準化の段階では、被測定体の個々の試料(リンゴ)11を子機のセンサー8で測定して、子機の2次微分スペクトル12を測定して、前記2次微分スペクトル12から前記差スペクトル10を差し引くことによって得られる平準化2次微分スペクトル13を得る。該平準化2次微分スペクトル13に前記モデル5を適用することにより、目的とする化学成分値14を得る。
図2は分散型近赤外装置(NIR Systems社製、NIRS6500)2台(近赤外装置AおよびBとよぶ。)で測定したリンゴ(品種:ふじ)の近赤外2次微分スペクトルである。該近赤外装置には光源にタングステンランプ、分光器に回折格子、センサーにシリコン検出器が用いられている。
近赤外装置Aで測定した100個のリンゴスペクトルの2次微分値および糖度(Brix値)を基に重回帰により次式のモデルを開発した。
C=16.035-266.386D2A(906)+1351.578D2A(870) (1)
ここで、CはBrix値、D2A(906)及びD2A(870)はそれぞれ906nm及び870nmにおけるスペクトルの2次微分値である。
前記(1)式のモデルを近赤外装置Bで測定したスペクトルに適応した結果を図3に示す。この場合、−0.42°Brixの負のバイアスが発生することが分かる。
図4は、近赤外装置Bで測定した前記100個のリンゴの2次微分スペクトルの平均スペクトルから近赤外装置Aの平均スペクトルを差し引くことにより得られる差スペクトルである。同図はモデルに使用する860nm〜910nmの波長範囲を示したものである。同波長領域において近赤外装置Bの2次微分値は近赤外装置Aのそれより僅かに大きいことが分かる。906nmでは0.0021515、870nmでは0.0008103大きい。従って、近赤外装置Bの906nm及び870nmにおける2次微分値をそれぞれD2A(906)及びD2A(870)とすると、補正した値は次式で求められる。
D2A(906)=D2A(906)−0.0021515
D2A(870)=D2A(870)−0.0008103 (2)
(2)式の値を(1)式のモデルに代入することにより、近赤外装置Aで開発したモデルを近赤外装置Bで測定したスペクトルに適応することが可能となる。
図5は図3で示したデータを上述した方法で補正して再計算した結果である。バイアスは0.05°Brixとなり、分光装置応答特性の違いから生ずる誤差の発生がほぼ解消された。この改善度は表1の線形補正、多項式補正の校正結果データと比較しても明らかである。
図6は子機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトルから親機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトルを差し引いて得られる差スペクトル、および親機の平均スペクトルを850〜1050nmの波長領域で一緒に示したものである。該差スペクトルをΔA(λ)、子機で測定した測定対象試料の2次微分スペクトルをSB(λ)とすると、平準化2次微分スペクトルSC(λ)は次式で示される。
C(λ) =SB(λ) - ΔA(λ) (3)
ここで、λは波長 (nm) である。
本発明による分光装置応答特性の平準化は、例えばベルトコンベアにより移動する果実のスペクトルを測定し、得られる糖度などの化学成分値で果実を選別するラインに応用することができる。
リンゴ果実糖度選別機の例 近赤外装置A及びBで測定したリンゴの2次微分スペクトル 近赤外装置Aで開発したモデルを近赤外装置Bのスペクトルに適応した例 近赤外装置Bで測定したリンゴの2次微分スペクトルから近赤外装置Aのそれを差し引いた差スペクトル 近赤外装置Aで開発したモデルを近赤外装置Bの平準化スペクトルに適応した例 子機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトルから親機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトルを差し引いて得られる差スペクトル、および親機の平均スペクトル
符号の説明
1 ...モデル作成時の試料(リンゴ)
2 ...糖度選別機(親機)
3 ...2次微分スペクトル
4 ...被測定体の試料(リンゴ)の化学成分値
5 ...モデル
6 ...差スペクトル測定時の試料(リンゴ)
7 ...親機で測定した試料6の2次微分スペクトルの平均スペクトル
8 ...糖度選別機(子機)
9 ...子機で測定した試料6の2次微分スペクトルの平均スペクトル
10 ...差スペクトル
11 ...糖度選別時の個々の試料(リンゴ)
12 ...子機で測定した個々の試料の2次微分スペクトル
13 ...2次微分スペクトル12から差スペクトル10を差し引いた平準化2次微分スペクトル
14 ...平準化スペクトル13にモデル5を適用して得られる化学成分値
15 ...親機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトル
16 ...子機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトルから親機で測定した2次微分スペクトルの平均スペクトルを差し引くことにより得られる差スペクトル

Claims (4)

  1. 基準とする分光装置である親機にて測定した標準物質のスペクトルを、親機に類似した他の分光装置である子機で測定したその標準物質のスペクトルから差し引くことにより親機と子機の差スペクトルを求め、その差スペクトルを子機で測定する個々の測定対象試料のスペクトルから差し引くことにより、子機の応答特性を親機の応答特性に一致させることを特徴とする分光装置応答特性の平準化法。
  2. 請求項1に記載の分光装置応答特性の平準化法において、前記分光装置を果実糖度選別機に配置したことを特徴とする分光装置特性の平準化法。
  3. 請求項1に記載の分光装置応答特性の平準化法において、前記標準物質のスペクトルは、測定対象試料のスペクトルあるいは二次微分スペクトル、またはそれらの平均スペクトルであることを特徴とする分光装置応答特性の平準化法。
  4. 請求項1に記載の分光装置応答特性の平準化法において、前記標準物質のスペクトルは、測定対象試料と光学的密度が類似した物質のスペクトルあるいは平均スペクトルであることを特徴とする分光装置応答特性の平準化法。
JP2004058443A 2004-03-03 2004-03-03 分光装置応答特性の平準化法 Pending JP2005249507A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058443A JP2005249507A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 分光装置応答特性の平準化法
AU2005218371A AU2005218371A1 (en) 2004-03-03 2005-03-02 Method for standardizing system response of spectrophotometer
PCT/JP2005/003517 WO2005085779A1 (ja) 2004-03-03 2005-03-02 分光装置応答特性の平準化法
US10/591,305 US20070188751A1 (en) 2004-03-03 2005-03-02 Method for leveling response characteristic of spectroscope
EP20050719832 EP1726929A1 (en) 2004-03-03 2005-03-02 Method for standardizing system response of spectrophotometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058443A JP2005249507A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 分光装置応答特性の平準化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005249507A true JP2005249507A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34917932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058443A Pending JP2005249507A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 分光装置応答特性の平準化法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070188751A1 (ja)
EP (1) EP1726929A1 (ja)
JP (1) JP2005249507A (ja)
AU (1) AU2005218371A1 (ja)
WO (1) WO2005085779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092714A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社熊平製作所 白熱ランプ劣化診断装置およびそれを備えた検査機器およびシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2824443A1 (fr) * 2013-07-12 2015-01-14 Topnir Systems SAS Procédé de transfert entre spectromètres
WO2018068834A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-19 Hp Indigo B.V. Correcting reflectance output values
CN112461782B (zh) * 2019-10-17 2022-11-01 山东金璋隆祥智能科技有限责任公司 一种基于gsa近红外光谱仪的光谱校正技术

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866644A (en) * 1986-08-29 1989-09-12 Shenk John S Optical instrument calibration system
JP3615390B2 (ja) * 1998-05-12 2005-02-02 株式会社ニレコ オンライン用分光分析計の計測値解析方法
US7098037B2 (en) * 1998-10-13 2006-08-29 Inlight Solutions, Inc. Accommodating subject and instrument variations in spectroscopic determinations
NZ521919A (en) * 2000-03-13 2004-03-26 Autoline Inc Apparatus and method for measuring and correlating characteristics of fruit with visible/near infra-red spectrum
US6512577B1 (en) * 2000-03-13 2003-01-28 Richard M. Ozanich Apparatus and method for measuring and correlating characteristics of fruit with visible/near infra-red spectrum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092714A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社熊平製作所 白熱ランプ劣化診断装置およびそれを備えた検査機器およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005085779A1 (ja) 2005-09-15
AU2005218371A1 (en) 2005-09-15
EP1726929A1 (en) 2006-11-29
US20070188751A1 (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Workman Jr A review of calibration transfer practices and instrument differences in spectroscopy
US9625376B2 (en) System for and method of combined LIBS and IR absorption spectroscopy investigations
US20180149586A1 (en) Gas analysis apparatus and gas analysis method
Qing et al. Wavelength selection for predicting physicochemical properties of apple fruit based on near‐infrared spectroscopy
JP7078520B2 (ja) 物質特性検査装置
WO2007130295A2 (en) Method and apparatus for accurate calibration of a reflectometer by using a relative reflectance measurement
JP2000346801A (ja) Ftir法による多成分ガス分析方法
Brouckaert et al. Calibration transfer of a Raman spectroscopic quantification method for the assessment of liquid detergent compositions from at-line laboratory to in-line industrial scale
CN101858855B (zh) 利用近似式的吸光度计算方法
WO2005085779A1 (ja) 分光装置応答特性の平準化法
US20220196476A1 (en) Method for configuring a spectrometry device
JP3250113B2 (ja) 近赤外分析法における検量線の作成方法
US7751051B2 (en) Method for cross interference correction for correlation spectroscopy
CN105004707A (zh) Ccd阵列在线拉曼光谱仪谱图标准化方法
Workman Jr Calibration transfer, part II: the instrumentation aspects
Thygesen et al. Calibration transfer for excitation–emission fluorescence measurements
CN113252601B (zh) 基于波长调制光谱技术的多组分物质检测方法及装置
Sulub et al. Near-infrared multivariate calibration updating using placebo: A content uniformity determination of pharmaceutical tablets
KR101683465B1 (ko) 다중 선방출원을 이용한 실시간 분광기 보정방법
Smith et al. A procedure for calibration transfer between near-infrared instruments–a worked example using a transmittance single tablet assay for piroxicam in intact tablets
JP4146697B2 (ja) 温度計測方法および温度計測装置
US6671629B2 (en) Method and device for measuring characteristics of a sample
JP3212107B2 (ja) 分光測定法
JP5045871B2 (ja) 分光分析装置における機体差の補正方法
Saranwong et al. A simple method of instrument standardisation for a near infrared sorting machine: the utilisation of average spectra as input vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061106