JP2005247898A - Friction material - Google Patents
Friction material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005247898A JP2005247898A JP2004056336A JP2004056336A JP2005247898A JP 2005247898 A JP2005247898 A JP 2005247898A JP 2004056336 A JP2004056336 A JP 2004056336A JP 2004056336 A JP2004056336 A JP 2004056336A JP 2005247898 A JP2005247898 A JP 2005247898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abrasive
- friction
- friction material
- rotor
- granulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等のブレーキパッドやブレーキライニングなどの摩擦材に関し、とりわけ繊維基材と結合剤と摩擦調整剤とを主成分とし、かつ摩擦調整剤の一つとしてアブレーシブが含まれている摩擦材に関する。 The present invention relates to friction materials such as brake pads and brake linings for automobiles and the like, and in particular, friction mainly containing a fiber base material, a binder, and a friction modifier, and including friction as one of the friction modifiers. Regarding materials.
摩擦材は、種々な特性が求められている。例えば、摩擦係数、異音、ロータへの攻撃性などの諸特性が求められている。そして諸特性を満足するために従来様々な開発がなされており、特許文献1,2に記載の摩擦材などが従来紹介されている。
特許文献1に記載の摩擦材は、繊維基材と結合剤と摩擦調整剤とを主成分としている。そして摩擦調整剤として二種類のアブレーシブが含まれている。一種類は、大きくて柔らかいアブレーシブであり、もう一種類は、小さくて硬いアブレーシブである。大きいアブレーシブを利用する理由は、ロータに発生した被膜や錆を掻き落とすためであり、被膜や錆を落とすことで振動や異音を低減させることを狙うためであった。そして柔らかいアブレーシブを利用する理由は、ロータへの攻撃性を低減することを狙うためであった。一方、小さくて硬いアブレーシブを利用する理由は、摩擦係数の向上を狙うためであった。
特許文献2に記載の摩擦材も、繊維基材と結合剤と摩擦調整剤とを主成分としている。そして摩擦調整剤として粒径の異なる硬いアブレーシブが含まれていた。この構成にする理由は、ロータへの底面圧時と高面圧時におけるロータの摩耗量の差を大きくし、ロータの偏摩耗を防止することを狙うためであった。
The friction material described in Patent Document 1 includes a fiber base material, a binder, and a friction modifier as main components. Two types of abrasives are included as friction modifiers. One is a large and soft abrasive and the other is a small and hard abrasive. The reason for using a large abrasive was to scrape off the coating and rust generated on the rotor, and to reduce vibration and noise by removing the coating and rust. The reason for using soft abrasive was to reduce the aggressiveness of the rotor. On the other hand, the reason for using a small and hard abrasive was to improve the friction coefficient.
The friction material described in
しかし特許文献1,2に係る摩擦材は、大きい粒径のアブレーシブによって特性が支配的になる傾向にあった。そのため小さい粒径によって狙っていた特性が十分に得らない場合も少なくなかった。
そこで本発明は、摩擦係数、異音、ロータへの攻撃性などの諸特性を効果的に狙うことのできる摩擦材を提供することを課題とする。
However, the friction materials according to
Then, this invention makes it a subject to provide the friction material which can aim at various characteristics, such as a friction coefficient, abnormal noise, and the attack property to a rotor effectively.
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備える摩擦材であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によると、アブレーシブが、造粒された状態にて含まれている。
したがって摩擦材をロータなどの相手材に押圧すると、アブレーシブは、先ず造粒された状態で相手材に押圧される。そして強く押圧されることで、造粒状態が崩れて造粒前の状態に変わる。
そのため摩擦材は、アブレーシブの造粒後の粒径における特性と、造粒前の粒径における特性とをどちらも容易に発揮し得る構成になっている。かくして摩擦材は、アブレーシブの造粒前の粒径と造粒後の粒径とを調整することによって、容易に諸特性を狙うことができる。
In order to solve the above-described problems, the present invention is a friction material having a configuration as described in each claim.
According to the first aspect of the present invention, the abrasive is contained in a granulated state.
Therefore, when the friction material is pressed against a mating material such as a rotor, the abrasive is first pressed against the mating material in a granulated state. And by pressing strongly, a granulation state collapses and it changes to the state before granulation.
Therefore, the friction material has a configuration that can easily exhibit both the characteristics of the abrasive after granulation and the characteristics of the particle diameter before granulation. Thus, the friction material can easily aim at various characteristics by adjusting the particle size before the granulation of the abrasive and the particle size after the granulation.
請求項2に記載の発明によると、アブレーシブは、モース硬度が7以上でかつ粒径が0.1μm以上10μm以下の粉体を造粒して、粒径が50μm以上1mm以下の造粒体にされた状態にて含まれている。
すなわちアブレーシブは、硬くて小さな粉体を原料とし、その粉体を造粒することで必要な大きさの造粒体にされている。
したがってアブレーシブは、先ず造粒体の状態にてロータなどの相手材に押圧される。そして造粒体の粒径は、50μm以上1mm以下である。そのため造粒体は、ロータに発生した被膜や錆を掻き落とすために十分に大きく、被膜や錆を掻き落とすことで振動や異音を低減させ得る。
According to the invention described in
That is, the abrasive is made into a granulated body of a necessary size by using a hard and small powder as a raw material and granulating the powder.
Therefore, the abrasive is first pressed against a mating member such as a rotor in the state of a granulated body. And the particle size of a granulation body is 50 micrometers or more and 1 mm or less. Therefore, the granulated body is sufficiently large to scrape off the coating film and rust generated on the rotor, and vibration and noise can be reduced by scraping off the coating film and rust.
またアブレーシブの造粒体は、相手材へ強く押圧されることで造粒状態が崩れて造粒前の粉体に変わる。そして粉体の粒径は、0.1μm以上10μm以下であって、相手材に対して大きな攻撃をしない程度に十分に小さい。また粉体は、モース硬度が7以上であって硬いために摩擦材の摩擦係数を高くし得る。
かくして摩擦材は、諸特性(異音、ロータへの攻撃性、摩擦係数)を容易に向上させ得る構成になっている。
なおモース硬度は、ダイヤモンドを10とした際のモース硬度である。
Further, the abrasive granulated body is strongly pressed against the counterpart material, and the granulated state collapses to change to a powder before granulation. The particle size of the powder is not less than 0.1 μm and not more than 10 μm, and is small enough not to make a major attack on the counterpart material. Further, since the powder has a Mohs hardness of 7 or higher, the friction coefficient of the friction material can be increased.
Thus, the friction material is configured to easily improve various characteristics (abnormal noise, aggressiveness to the rotor, friction coefficient).
The Mohs hardness is the Mohs hardness when the diamond is 10.
請求項3に記載の発明によると、造粒されたアブレーシブが摩擦材全体の1体積%以上30体積%以下含まれている。
これにより摩擦材は、適度な諸特性を得ることができる構成になっている。
According to invention of
Thereby, the friction material has a configuration capable of obtaining appropriate characteristics.
本発明にかかる摩擦材は、繊維基材と結合剤と摩擦調整剤を主成分として有している。
繊維基材は、無機繊維および有機繊維を適宜選択して使用することができ、無機繊維としては、例えばスチール繊維,銅繊維,ガラス繊維,セラミック繊維,チタン酸カリウム繊維などが挙げられる。また有機繊維としては、アラミド繊維などが挙げられる。そしてこれら繊維基材は、それぞれ個別に用いることもできるが、数種を混合して用いることもできる。
また繊維基材は、短繊維状、粉末状で用いられており、繊維基材の添加量は、摩擦材全体の10〜50体積%であることが好ましい。
The friction material according to the present invention has a fiber base material, a binder, and a friction modifier as main components.
As the fiber substrate, inorganic fibers and organic fibers can be appropriately selected and used. Examples of the inorganic fibers include steel fibers, copper fibers, glass fibers, ceramic fibers, and potassium titanate fibers. Moreover, an aramid fiber etc. are mentioned as an organic fiber. These fiber base materials can be used individually, but several types can also be mixed and used.
Moreover, the fiber base material is used in the short fiber form and the powder form, and it is preferable that the addition amount of a fiber base material is 10-50 volume% of the whole friction material.
結合剤としては、例えばフェノール樹脂,イミド樹脂,ゴム変性フェノール樹脂,メラミン樹脂,エポキシ樹脂,NBR,ニトリルゴム,アクリルゴムなどが使用される。そして結合剤は、一種を単独で使用することもできるし、二種以上を組合せて使用することもできる。
また結合剤の添加量は、摩擦材全体の5〜30体積%であることが好ましい。
As the binder, for example, phenol resin, imide resin, rubber-modified phenol resin, melamine resin, epoxy resin, NBR, nitrile rubber, acrylic rubber and the like are used. And a binder can also be used individually by 1 type, and can also be used in combination of 2 or more type.
Moreover, it is preferable that the addition amount of a binder is 5-30 volume% of the whole friction material.
摩擦調整剤は、摩擦係数の調整、異音調整、錆防止などのために含まれるものであって、無機充填材,有機充填材,潤滑剤などが適宜含まれる。
無機充填剤としては、アブレーシブ,硫酸バリウム,炭酸カルシウム,水酸化カルシウム,雲母(マイカ),カオリン,タルクなどを使用できる。有機充填剤としては、カシューダストやラバーダストなどを使用できる。潤滑剤としては、黒鉛(グラファイト),三硫化アンチモン,二硫化モリブデン,二硫化亜鉛などを利用できる。
そしてこれら摩擦調整剤は、一種を単独で使用することもできるし、二種以上を組合せて使用することもできる。
The friction modifier is included for adjusting a friction coefficient, adjusting abnormal noise, preventing rust, and the like, and appropriately includes an inorganic filler, an organic filler, a lubricant, and the like.
As the inorganic filler, abrasive, barium sulfate, calcium carbonate, calcium hydroxide, mica (mica), kaolin, talc and the like can be used. As the organic filler, cashew dust or rubber dust can be used. As the lubricant, graphite (graphite), antimony trisulfide, molybdenum disulfide, zinc disulfide and the like can be used.
These friction modifiers can be used singly or in combination of two or more.
また本形態では、摩擦調整剤の一つとして無機充填剤のアブレーシブが必ず含まれる形態になっている。そして含有されるアブレーシブは、造粒された状態にて含まれている。
造粒前のアブレーシブは、モース硬度が7以上で10未満の粉体である。例えば、珪酸ジルコニウム(モース硬度7.5)、酸化ジルコニウム(モース硬度7.5)、炭化珪素(モース硬度9)、シリカ(モース硬度7)及びアルミナ(モース硬度9)からなる粉体である。
そして粉体の粒径は、ロータなどの相手材への攻撃性を小さくするために小さい粒径であることが好ましく、例えば0.1μm以上10μm以下であることが好ましい。
そしてアブレーシブの粉体は、一種を単独で用いることもできるが、二種以上を組合せて用いることもできる。なおモース硬度は、ダイヤモンドを10とした場合の測定法による硬度である。
Further, in this embodiment, an abrasive of an inorganic filler is necessarily included as one of the friction modifiers. And the contained abrasive is contained in the granulated state.
The abrasive before granulation is a powder having a Mohs hardness of 7 or more and less than 10. For example, it is a powder made of zirconium silicate (Mohs hardness 7.5), zirconium oxide (Mohs hardness 7.5), silicon carbide (Mohs hardness 9), silica (Mohs hardness 7) and alumina (Mohs hardness 9).
The particle size of the powder is preferably a small particle size in order to reduce the aggressiveness to the counterpart material such as the rotor, and is preferably 0.1 μm or more and 10 μm or less, for example.
Abrasive powders can be used alone or in combination of two or more. The Mohs hardness is a hardness according to a measurement method when diamond is 10.
アブレーシブの粉体は、造粒装置によって造粒されることで造粒体とされている。すなわちアブレーシブは、複数の粉体を造粒用のバインダーによって所定の粒径を有する固まり状の造粒体に固められている。
造粒方法としては、転動造粒法、押出し造粒法、圧縮造粒法、溶融造粒法などを用いることができる。バインダーとしては、フェノール樹脂やポリイミド樹脂などの有機物、銅や亜鉛などの金属、ガラスなどの無機物などを用いることができる。
Abrasive powder is granulated by a granulating apparatus. That is, in the abrasive, a plurality of powders are solidified into a lump-like granulated body having a predetermined particle size by a granulating binder.
As the granulation method, a rolling granulation method, an extrusion granulation method, a compression granulation method, a melt granulation method, or the like can be used. As a binder, organic substances, such as a phenol resin and a polyimide resin, metals, such as copper and zinc, inorganic substances, such as glass, etc. can be used.
アブレーシブの造粒体の粒径は、ロータ等に発生した被膜や錆を掻き落とすことができる程度に十分に大きいものであることが好ましく、例えば50μm以上であることが好ましい。また造粒体の粒径は、造粒体の摩擦材における分散性を良好にするために1mm以下であることが好ましい。
バインダーによる粉体間の結合力は、ロータ等に発生した被膜や錆を掻き落とすことができる程度に十分に強いものである。そして摩擦材の他の部分、例えば繊維基材の結合剤による結合力よりも十分に強いものである。したがってアブレーシブの造粒体によって、ロータ等に発生した被膜や錆をロータ等から十分に掻き落とすことができる。
The particle size of the abrasive granule is preferably large enough to scrape off the coating or rust generated on the rotor or the like, and is preferably 50 μm or more, for example. Further, the particle size of the granulated body is preferably 1 mm or less in order to improve the dispersibility of the granulated material in the friction material.
The binding force between the powders by the binder is strong enough to scrape off the coating or rust generated on the rotor or the like. And it is sufficiently stronger than the binding force of the other part of the friction material, for example, the fiber base material. Accordingly, the abrasive granule can sufficiently scrape the coating and rust generated on the rotor and the like from the rotor and the like.
またバインダーによる粉体間の結合力は、アブレーシブの粉体単体よりも造粒体が脆性となる程度に弱いものである。したがって造粒体は、ロータに強く押し付けられることで崩れ得る。すなわち粉体を結合させているバインダーから粉体が剥離することで、造粒体が造粒前の状態に変わる。したがって造粒体は、ロータを大きく傷付けてしまう前に崩れ得る構成になっている。
またアブレーシブの造粒体の添加量は、摩擦材全体の1体積%以上30体積%以下であることが好ましい。添加量が少なすぎことで摩擦係数が過小となり、多すぎることで摩擦係数が過大となることを防止するためである。
Further, the binding force between the powders by the binder is weaker than the abrasive powder alone to such an extent that the granulated body becomes brittle. Therefore, the granulated body can be broken by being strongly pressed against the rotor. That is, when the powder is peeled off from the binder to which the powder is bonded, the granulated body changes to the state before granulation. Therefore, the granulated body is configured to be able to collapse before the rotor is severely damaged.
Moreover, it is preferable that the addition amount of an abrasive granule is 1 volume% or more and 30 volume% or less of the whole friction material. This is to prevent the friction coefficient from being excessively small when the amount is too small, and to prevent the friction coefficient from being excessively large when the amount is too large.
次に、摩擦材の製造方法を図3にしたがって説明する。
先ず、アブレーシブの粉体を造粒して造粒体にする(ステップS1)。
そしてアブレーシブの造粒体と、その他の摩擦調整剤と、繊維基材と、結合剤とを混合機を用いて均一に混合して、原料混合物を得る(ステップS2)。なお混合機には、例えばヘンシェルミキサー、レディゲミキサー、アイリッヒミキサーなどを使用する。
次に、原料混合物を成形用金型にて予備成形し、予備成形物を成形温度130〜200℃、成形圧力100〜1000kg/cm2にて2〜15分間成形する(ステップS3)。
続いて、得られた成型品を140〜250℃で2〜48時間熱処理(後硬化)する(ステップS4)。その後、必要に応じてスプレー塗装、焼き付け、研磨処理を施すことで、摩擦材の完成品を得る。
Next, the manufacturing method of a friction material is demonstrated according to FIG.
First, an abrasive powder is granulated into a granulated body (step S1).
And an abrasive granule, another friction modifier, a fiber base material, and a binder are mixed uniformly using a mixer, and a raw material mixture is obtained (step S2). As the mixer, for example, a Henschel mixer, a Redige mixer, an Eirich mixer, or the like is used.
Next, the raw material mixture is preformed with a molding die, and the preform is molded at a molding temperature of 130 to 200 ° C. and a molding pressure of 100 to 1000 kg / cm 2 for 2 to 15 minutes (step S3).
Subsequently, the obtained molded product is heat-treated (post-cured) for 2 to 48 hours at 140 to 250 ° C. (step S4). Then, the finished product of the friction material is obtained by performing spray coating, baking, and polishing treatment as necessary.
次に、図1,2にしたがって摩擦材1をロータD等の相手材に押圧した際の制動状態について説明する。とりわけアブレーシブにおける制動状態について説明する。
摩擦材1は、図1に示すようにアブレーシブの造粒体2を有している。そして造粒体2は、粉体3を造粒させることで得られている。
ロータDの表面には、被膜4や錆5などが発生しやすい。そして摩擦材1をロータDに向けて押圧した際には、先ず造粒体2が被膜4や錆5に当たる。なぜなら造粒体2は、粒径が大きく、ロータD側に大きく突出しているためである。したがって造粒体2は、被膜4や錆5をロータDから十分に掻き落とし得る。
Next, a braking state when the friction material 1 is pressed against a counterpart material such as the rotor D will be described with reference to FIGS. In particular, the braking state in the abrasive will be described.
The friction material 1 has an
On the surface of the rotor D, the
摩擦材1をロータDに対して強く押圧した際には、図2に示すように造粒体2が、摩擦材1とロータDとの間に生じる摩擦力によって崩れる。そして崩れることで造粒前の状態の粉体3に変わる。そして粉体3は、粒径が小さいためにロータDを大きく傷付けない。すなわち摩擦材1は、ロータDへの攻撃性が小さい構成になっている。
またアブレーシブの粉体3は、硬度が大きい(モース硬度が7以上)。そのため摩擦材1は、粉体3の硬度によって摩擦係数が高くなっており、制動性にも優れた構成になっている。
When the friction material 1 is strongly pressed against the rotor D, the
The
(実施例)
以下に、本発明の具体的な実施例1〜3と、それらを比較するための比較例1〜3について説明する。
実施例1〜3および比較例1〜3の各摩擦材は、表1に示す原材料を配合した原料混合物から成形されている。
実施例1に係る摩擦材は、アルミナのアブレーシブの造粒体を15体積%含んでいる。そして造粒体は、粒径1μmのアルミナの粉体を粒径100μmに造粒したものである。
実施例2に係る摩擦材は、炭化珪素のアブレーシブの造粒体を5体積%含んでいる。そして造粒体は、粒径5μmの炭化珪素の粉体を粒径300μmに造粒したものである。
実施例3に係る摩擦材は、ジルコニアのアブレーシブの造粒体を30体積%含んでいる。そして造粒体は、粒径10μmのジルコニアの粉体を粒径500μmに造粒したものである。
(Example)
Below, specific Examples 1-3 of this invention and Comparative Examples 1-3 for comparing them are demonstrated.
Each friction material of Examples 1-3 and Comparative Examples 1-3 is shape | molded from the raw material mixture which mix | blended the raw material shown in Table 1. FIG.
The friction material according to Example 1 contains 15% by volume of an alumina abrasive granule. The granulated body is obtained by granulating alumina powder having a particle diameter of 1 μm to a particle diameter of 100 μm.
The friction material according to Example 2 contains 5% by volume of abrasive granulates of silicon carbide. The granulated body is obtained by granulating silicon carbide powder having a particle size of 5 μm to a particle size of 300 μm.
The friction material according to Example 3 contains 30% by volume of zirconia abrasive granules. The granulated body is obtained by granulating zirconia powder having a particle size of 10 μm to a particle size of 500 μm.
一方、比較例1に係る摩擦材は、アルミナのアブレーシブの造粒体を15体積%含んでいる。そして造粒体は、粒径1μmのアルミナの粉体を粒径20μmに造粒したものである。すなわち造粒後における造粒体の粒径が実施例1よりも小さい摩擦材である。
比較例2に係る摩擦材は、アルミナのアブレーシブを15体積%含んでいる。そしてアブレーシブは、造粒されておらず、粒径100μmのものが用いられている。
比較例3に係る摩擦材は、アルミナのアブレーシブの造粒体を35体積%含んでいる。そして造粒体は、粒径1μmのアルミナの粉体を粒径100μmに造粒したものである。すなわちアブレーシブの造粒体の配合量が実施例1よりも多い摩擦材である。
On the other hand, the friction material according to Comparative Example 1 contains 15% by volume of an alumina abrasive granule. The granulated body is obtained by granulating alumina powder having a particle diameter of 1 μm to a particle diameter of 20 μm. That is, it is a friction material in which the particle size of the granulated material after granulation is smaller than that of Example 1.
The friction material according to Comparative Example 2 contains 15% by volume of alumina abrasive. Abrasives are not granulated and have a particle size of 100 μm.
The friction material according to Comparative Example 3 contains 35% by volume of an alumina abrasive granule. The granulated body is obtained by granulating alumina powder having a particle diameter of 1 μm to a particle diameter of 100 μm. That is, the friction material has a larger amount of abrasive granules than in Example 1.
そして表1に示した配合量からなる各原料をアイリッヒミキサーを用いて5分間均一に混合させ、原料混合物を得た(図3、ステップS2)。そして160℃に加熱した成形型内に原料混合物を投入し、10分間、200kg/cm2で加圧して所定形状の成形体を得た(図3、ステップS3)。そしてその成形体を230℃3時間にて硬化させ(図3、ステップS4)、これによって乗用車用のブレーキパッドを得た。 And each raw material which consists of the compounding quantity shown in Table 1 was mixed uniformly for 5 minutes using the Eirich mixer, and the raw material mixture was obtained (FIG. 3, step S2). The raw material mixture was put into a mold heated to 160 ° C., and pressed for 10 minutes at 200 kg / cm 2 to obtain a molded body having a predetermined shape (FIG. 3, step S3). And the molded object was hardened at 230 degreeC for 3 hours (FIG. 3, step S4), and the brake pad for passenger cars was obtained by this.
次に、実施例1〜3および比較例1〜3の各摩擦材による特性を測定し、その結果を表2にまとめた。
各特性は、以下のように測定した。
<摩擦係数> 常用の効き試験(JASO C 406−87「乗用車ブレーキ装置ダイナモメータ試験方法」準拠)の下、最終効力試験の制動初速度50km/h、減速度0.35g以下において平均摩擦係数を測定した。
<ロータ攻撃量> 速度80km/hで回転するロータに0.1MPaの圧力をかけて24時間、引きずり試験をした後のロータの摩耗量を測定した。
<異音> 実車による評価試験を行った。
<分散状態> ブレーキパッド(摩擦材)の表面での造粒体の分布状態を顕微鏡にて目視測定した。
Next, the characteristics of the friction materials of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 3 were measured, and the results are summarized in Table 2.
Each characteristic was measured as follows.
<Friction coefficient> Under the usual effectiveness test (JASO C 406-87 “passenger car brake device dynamometer test method” compliant), the average friction coefficient is determined at a braking initial speed 50 km / h and deceleration 0.35 g or less in the final effectiveness test. It was measured.
<Rotor Attack Amount> The amount of wear of the rotor after a drag test for 24 hours with a pressure of 0.1 MPa applied to the rotor rotating at a speed of 80 km / h was measured.
<Anomalous noise> An evaluation test using an actual vehicle was performed.
<Dispersed state> The distribution state of the granulated material on the surface of the brake pad (friction material) was visually measured with a microscope.
測定結果である表2から以下のことがわかった。
実施例1〜3の結果から、実施例1〜3に係るブレーキパッドが、所望の制動力(摩擦係数)、所望のロータの攻撃性、所望の異音特性、所望の分散性を得ることがわかった。
また比較例1の結果からは、比較例1に係るブレーキパッドの異音特性が良くないことがわかった。そしてその原因は、造粒体の粒径が小さいためであることがわかった。すなわち比較例1に係るアブレーシブの造粒体は、実施例1に比べて粒径が小さい。そのため比較例1に係る造粒体は、ロータに発生した被膜や錆を十分に掻き落とすことができず、被膜や錆が原因で異音が発生してしまったと考えられることがわかった。
The following was found from the measurement results in Table 2.
From the results of Examples 1 to 3, the brake pads according to Examples 1 to 3 can obtain a desired braking force (friction coefficient), a desired rotor aggressiveness, a desired abnormal noise characteristic, and a desired dispersibility. all right.
Moreover, from the result of the comparative example 1, it turned out that the noise characteristic of the brake pad which concerns on the comparative example 1 is not good. The cause was found to be due to the small particle size of the granulated body. That is, the abrasive granule according to Comparative Example 1 has a smaller particle size than that of Example 1. Therefore, it was found that the granulated body according to Comparative Example 1 could not sufficiently scrape the coating and rust generated on the rotor, and it was considered that abnormal noise was generated due to the coating and rust.
また比較例2の結果からは、比較例2に係るブレーキパッドのロータの攻撃量が大きいことがわかった。そしてその原因は、アブレーシブを造粒していないためであることがわかった。すなわち比較例2に係るアブレーシブは、実施例1に係るアブレーシブと比べて造粒していない点で異なっている。なお粒径は同じである。したがって比較例2に係るアブレーシブは、造粒していないためにロータを大きく攻撃したことがわかった。
また比較例3の結果からは、比較例3に係るブレーキパッドのロータ攻撃量、異音特性、分散性においてやや特性が良くないことがわかった。そしてその原因は、造粒体の配合量が多いためであることがわかった。
Moreover, it turned out that the attack amount of the rotor of the brake pad which concerns on the comparative example 2 is large from the result of the comparative example 2. The cause was found to be because the abrasive was not granulated. That is, the abrasive according to Comparative Example 2 is different from the abrasive according to Example 1 in that it is not granulated. The particle size is the same. Therefore, it was found that the abrasive according to Comparative Example 2 attacked the rotor greatly because it was not granulated.
Further, from the results of Comparative Example 3, it was found that the characteristics of the brake attack amount, abnormal noise characteristics, and dispersibility of the brake pad according to Comparative Example 3 were slightly poor. And the cause was understood to be because there are many compounding quantities of a granulated body.
以上のようにして、本発明に係る摩擦材が構成されている。
すなわち摩擦材に含まれているアブレーシブは、図1,2に示すように造粒された状態で含まれている。
したがって摩擦材1をロータDなどの相手材に押圧すると、アブレーシブは、先ず造粒された状態で相手材に押圧される。そして強く押圧されることで、造粒状態が崩れて造粒前の状態に変わる。
そのため摩擦材1は、アブレーシブの造粒後の粒径における特性と、造粒前の粒径における特性とをどちらも容易に発揮し得る構成になっている。かくして摩擦材1は、アブレーシブの造粒前の粒径と造粒後の粒径とを調整することによって、容易に諸特性を狙うことができる。
The friction material according to the present invention is configured as described above.
That is, the abrasive contained in the friction material is contained in a granulated state as shown in FIGS.
Therefore, when the friction material 1 is pressed against a counterpart material such as the rotor D, the abrasive is first pressed against the counterpart material in a granulated state. And by pressing strongly, a granulation state collapses and it changes to the state before granulation.
Therefore, the friction material 1 has a configuration that can easily exhibit both the characteristics of the abrasive after the granulation and the characteristics of the grain before the granulation. Thus, the friction material 1 can easily aim at various characteristics by adjusting the particle size before the granulation of the abrasive and the particle size after the granulation.
またアブレーシブは、硬くて小さな粉体3を原料とし、その粉体3を造粒することで必要な大きさの造粒体2にされている。
したがってアブレーシブは、先ず造粒体2の状態にてロータなどの相手材に押圧される。そして造粒体2の粒径は、50μm以上1mm以下である。そのため造粒体2は、ロータDに発生した被膜4や錆5を掻き落とすために十分な大きさを有し、被膜4や錆5を掻き落とすことで振動や異音を低減させ得る。
The abrasive is made into a
Accordingly, the abrasive is first pressed against the mating material such as the rotor in the state of the
またアブレーシブの造粒体2は、図2に示すようにロータDへ強く押圧されることで造粒状態が崩れて造粒前の粉体3に変わる。そして粉体3の粒径は、0.1μm以上10μm以下であって、ロータDに対して大きな攻撃をしない程度に十分に小さい。また粉体3は、モース硬度が7以上であって硬いために摩擦材1の摩擦係数を高くし得る。
かくして摩擦材1は、諸特性(異音、ロータへの攻撃性、摩擦係数)を容易に向上させ得る構成になっている。
また造粒されたアブレーシブは、摩擦材全体の1体積%以上30体積%以下含まれている。これにより摩擦材1は、適度な諸特性を得ることができる構成になっている。
Further, the
Thus, the friction material 1 is configured to easily improve various characteristics (abnormal noise, aggressiveness to the rotor, friction coefficient).
The granulated abrasive is contained in an amount of 1% by volume to 30% by volume of the entire friction material. Thereby, the friction material 1 has a configuration capable of obtaining appropriate characteristics.
1…摩擦材
2…アブレーシブの造粒体
3…アブレーシブの粉体
4…被膜
5…錆
D…ロータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (3)
前記アブレーシブが、造粒された状態にて含まれていることを特徴とする摩擦材。 A friction material mainly composed of a fiber base material, a binder, and a friction modifier, and containing abrasive as one of the friction modifiers,
A friction material comprising the abrasive in a granulated state.
アブレーシブは、モース硬度が7以上でかつ粒径が0.1μm以上10μm以下の粉体を造粒して、粒径が50μm以上1mm以下の造粒体にされた状態にて含まれていることを特徴とする摩擦材。 The friction material according to claim 1,
Abrasive is included in a state where a powder having a Mohs hardness of 7 or more and a particle size of 0.1 μm or more and 10 μm or less is granulated into a granulated body having a particle size of 50 μm or more and 1 mm or less. Friction material characterized by
造粒されたアブレーシブが摩擦材全体の1体積%以上30体積%以下含まれていることを特徴とする摩擦材。
The friction material according to claim 1 or 2,
A friction material, wherein the granulated abrasive is contained in an amount of 1 to 30% by volume of the entire friction material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004056336A JP2005247898A (en) | 2004-03-01 | 2004-03-01 | Friction material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004056336A JP2005247898A (en) | 2004-03-01 | 2004-03-01 | Friction material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005247898A true JP2005247898A (en) | 2005-09-15 |
Family
ID=35028696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004056336A Pending JP2005247898A (en) | 2004-03-01 | 2004-03-01 | Friction material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005247898A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10461104B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-10-29 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Friction material |
-
2004
- 2004-03-01 JP JP2004056336A patent/JP2005247898A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10461104B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-10-29 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Friction material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5797428B2 (en) | Disc brake pad | |
JP2008163178A (en) | Friction material for brake | |
JP2007106820A (en) | Friction material and method for producing friction material | |
KR20050004017A (en) | Friction material | |
WO2017170560A1 (en) | Friction material composition | |
JP6125592B2 (en) | Friction material | |
KR20020063817A (en) | Non-asbestos friction material | |
WO2016093027A1 (en) | Friction material | |
JP2003313312A (en) | Non-asbestos friction material | |
JP2004352813A (en) | Friction material | |
WO2018216754A1 (en) | Friction material | |
JP2004067884A (en) | Non-asbestos friction material | |
JP3810684B2 (en) | Brake friction material | |
JP2010024429A (en) | Friction material composition, and friction material and friction member produced by using the same | |
JP4412475B2 (en) | Friction material | |
JP2005247898A (en) | Friction material | |
JP2001311071A (en) | Non-asbestos friction material | |
JP2004155843A (en) | Non-asbestos-based friction material | |
JP2003105322A (en) | Nonasbestos friction material | |
JP2005273770A (en) | Friction material for brake | |
JP2005207437A (en) | Friction material | |
JP2008201930A (en) | Friction material | |
JP6621110B2 (en) | Friction material | |
JP2021017522A (en) | Friction material | |
JP5886649B2 (en) | Friction material |