JP2005246300A - 竹炭磁石浄化水容器 - Google Patents

竹炭磁石浄化水容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005246300A
JP2005246300A JP2004062280A JP2004062280A JP2005246300A JP 2005246300 A JP2005246300 A JP 2005246300A JP 2004062280 A JP2004062280 A JP 2004062280A JP 2004062280 A JP2004062280 A JP 2004062280A JP 2005246300 A JP2005246300 A JP 2005246300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
bamboo charcoal
magnetic
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004062280A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunzo Sumii
春三 隅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004062280A priority Critical patent/JP2005246300A/ja
Publication of JP2005246300A publication Critical patent/JP2005246300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】 この発明は、世間一般にある水道水を上蓋と給水用バルブ付壷状遠赤外線放射セラミック製容器本体に入れる事によって、不純物を浄化し天然水に近い、美味しく、異臭の無い、健康に良い水を作る事が出来き、且つ、通常通り水道水と同様に蛇口からコップに給水して飲む事が出来る竹炭磁石浄化水容器を開発・提供する事にある。
【解決手段】 架台の上部に口径、内径、深さが所定寸法を有する上蓋と給水用バルブ付壷状遠赤外線放射セラミック製容器本体を設け、且つ、該容器本体内部の中央部に、外径・高さが容器本体の口径・深さに比較し、一周り小形の底付筒型濾過部材を設け、該濾過部材内部の中央上端部と中央下端部に、それぞれ磁石等の磁気部材を、磁極を対向させて設け、該両磁気部材間に、竹炭等の浄化部材を挿入配列し、且つ、該濾過部材の上端中央部に磁気部材と浄化部材の放出防止用止め部材を貫通係止して設けたものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、日常において、一般家庭やレジャーその他で、多く使用されている飲料水を飲む為の竹炭磁石浄化水容器に関するものである。
従来、飲料水を飲む時は、通常、水道の蛇口を開けて容器に入れて飲んだり、薬缶に水を入れて、お湯を沸かし、お茶を入れて飲んだり、様々な方法が取られている。
特に、近年では自動販売機等の普及に伴い、缶入りやペットボトル入りの飲料水が数多く市販される様に成った。
又、その中でも、健康飲料水やスポーツ・ドリンク等、人間の身体に良いと言われるものが、一際注目を浴びているのは隠せない事実である。
しかし、ここで言う飲料水とは、そうした加工して市販されている飲料水の事ではなく、水道の蛇口から出てきた真水、生水の事で、その水を如何にすれば天然水に近い、不純物の少ない、美味しく異臭の無い、健康に良い水を作る事が出来るかが問われていて、その問題を解決する為に発明されたものを紹介する。(特許文献1を参照。)
特開2003−170170
ところが、上記発明の弱点は、容器自体に水を浄化する為の磁気部材や浄化部材等を直接入れている為、容器に入れる水の容量が減少する事と、水を飲む際、コップを傾けると磁気部材や浄化部材が一緒に付いて出てくる為、煩わしさの余り、折角美味しい水も美味しく感じない等の問題がある。
そこで、この発明は、上記課題を達成する為に、世間一般にある水道水を上蓋と給水用バルブ付壷状遠赤外線放射セラミック製容器本体に入れる事によって、不純物を浄化し天然水に近い、美味しく、異臭の無い、健康に良い水を作る事が出来き、且つ、通常通り水道水と同様に蛇口からコップに給水して飲む事が出来る竹炭磁石浄化水容器を開発・提供する事にある。
この課題を解決する為の手段として、この発明は架台の上部に口径、内径、深さが所定寸法を有する上蓋と給水用バルブ付壷状遠赤外線放射セラミック製容器本体を設け、且つ、該容器本体内部の中央部に、外径・高さが容器本体の口径・深さに比較し、一周り小形の底付筒型濾過部材を設け、該濾過部材内部の中央上端部と中央下端部に、それぞれ磁石等の磁気部材を、磁極を対向させて設け、該両磁気部材間に、竹炭等の浄化部材を挿入配列し、且つ、該濾過部材の上端中央部に磁気部材と浄化部材の放出防止用止め部材を貫通係止して設けた事を特徴とする竹炭磁石浄化水容器から構成される。
この発明の効果として、この発明の竹炭磁石浄化水容器に入れた水を給水バルブからコップに入れて飲む事により、不純物を浄化し、美味しく、異臭の無い、健康的な水を違和感も無く、通常と同様に得る事が出来る。
又、磁化清涼飲料水容器に入れた水は、磁化水と言って、磁石から発生した磁力線を強力に水に作用させる事により、水中に多量の酸素を採り入れる事が出来、その水を飲めば健康的な身体になるだけでなく、判断力、集中力、記憶力が良くなり、身体全体に活力が湧いて来る。
又、この発明の竹炭磁石浄化水容器で生成した磁化水の中に、花や植物を飾っておけば、普通の水道水に比較し、約20〜40%長持ちする。
又、この他、磁化水の効果については、様々な書物やテレビ等で紹介されている通りで、例えば、1)溶解度が増加する、2)酸素濃度が増加する、3)殺菌効果が有る等、数多くの実験事例が紹介されている様に、磁化水パワーによる動脈硬化症患者のコレステロールが激減したり、竹炭水により、血圧を下げ血液中の毒素を溶かし、脳梗塞等の病気を治したり、身体に悪影響を及ぼす残留塩素、トリハロメタン等を除去する等、極めて有益なる効果を奏するものである。
そこで、この発明の最良の形態は、品質・コスト等を考慮し、効果を最大限に発揮する為に、人間が一日に飲む飲料水の量に適合した浄化水容器の大きさ(容量)と磁気容量と濾過部材の大きさ等、総合的に判断して決める必要がある。
そこで、この発明の一実施例を図1〜図3に基づいて詳述すると、架台(5)の上部に口径(D1)、内径(D2)、深さ(H)が所定寸法を有する上蓋(P2)と給水用バルブ付壷状遠赤外線放射セラミック製容器本体(P1)を設け、且つ、該容器本体内部の中央部に、外径・高さが容器本体の口径(D1)・深さ(H)に比較し、一周り小形の底付円筒型濾過部材(1)を設け、該濾過部材内部の中央上端部と中央下端部に、それぞれ磁石等の磁気部材(2)(3)を、磁極を対向させて設け、該S極とN極の両磁気部材間(α)に、竹炭等の浄化部材(4)を挿入配列し、且つ、該濾過部材(1)の上端中央部に磁気部材(2)と浄化部材(4)の放出防止用止め部材(1a)を貫通係止して設けた事を特徴とする竹炭磁石浄化水容器から構成され、その容器本体(P1)の中に、水道水(W)を注入して、約24時間寝かせる事により、より効能な磁化水を生成するものである。
次に、この発明の容器(P)について説明すると、まず、容器(P)は容器本体(P1)と上蓋(P2)と給水用バルブ(P3)とで構成され、容器本体(P1)は有田焼きの遠赤外線放射セラミック製で出来ていて、形状は壷形状で、大きさは口径(内径)がφ98mmで、外形がφ190mmで、内径がφ178mmで、全高が210mmで、深さ(H)が200mmである。又、容器本体(壷)(P1)の上部には外径φ135mm、高さ38mmの遠赤外線放射セラミック製の上蓋(P2)が設けられ、更に、容器本体(P1)の中心下部には鋼製の給水用バルブ(P3)が設けられている。
そして、容器本体(壷)(P1)の下部には、4本脚の木製架台(5)を設けて、容器(P)全体を安定して設置出来る様、配慮している。
次に、円筒型濾過部材(1)の機能について説明すると、S極とN極の磁気部材(2)(3)間に竹炭等の浄化部材(4)を複数枚挿入配列し、それらを包装する事で、磁気部材間の距離を所定間隔(α)に保ち、且つ、浄化部材(4)を保護し、外部へ放出しない様に円筒型濾過部材(1)の上端部に半月型止め部材(1a)を貫通させて係止している。又、半月型止め部材(1a)は、円筒型濾過部材(1)を容器本体(P1)から取り出す際に持ち上げる為の、取手の役目も兼用している。
次に、この発明の竹炭磁石浄化水容器の原理について説明すると、まず、容器本体(P1)の中央部に挿設し、円筒型濾過部材(1)の上下に設けたS極磁気部材(2)とN極磁気部材(3)は、一般的に知られている磁気処理法を応用したもので、磁力が1800ガウスのS極とN極の磁気部材(2)(3)の間に磁場(G)といって、磁力線を発生させる場所を作り出す。
そして、その磁場(G)の部分に、浄化部材(4)を複数枚挿入配列して、水の中に含まれた不純物を浄化し、且つ、磁力線を強力に水に作用させる事により、磁化水を生成する。
この発明の竹炭磁石浄化水容器に入れて生成された磁化水を、給水バルブからコップに入れて飲む事により、不純物を浄化し、美味しく、異臭の無い、健康的な水を違和感も無く、通常と同様に得る事が出来る為、広範囲の市場に寄与する点で産業上の利用可能性を有する。
この発明の一実施例を示し、正面視断面図である。 この発明の一実施例を示し、平面図である。 この発明の一実施例を示し、図1のa−a矢視断面図である。
符号の説明
1 濾過部材
1a 止め部材
2 S極磁気部材
3 N極磁気部材
4 竹炭等の浄化部材
5 架台
D1 容器本体の口径
D2 容器本体の内径
G 磁場
H 容器本体の深さ
α S極磁気部材とN極磁気部材間距離
P 容器
P1 容器本体
P2 上蓋
P3 給水用バルブ
W 水

Claims (1)

  1. 架台(5)の上部に口径(D1)、内径(D2)、深さ(H)が所定寸法を有する上蓋(P2)と給水用バルブ(P3)付遠赤外線放射セラミック製容器本体(P1)を設け、且つ、該容器本体内部の中央部に、外径・高さが容器本体の口径(D1)・深さ(H)に比較し、一周り小形の底付筒型濾過部材(1)を設け、該濾過部材内部の中央上端部と中央下端部に、それぞれ磁石等の磁気部材(2)(3)を、磁極を対向させて設け、該S極とN極の両磁気部材間(α)に、竹炭等の浄化部材(4)を挿入配列し、且つ、該濾過部材(1)の上端中央部に磁気部材(2)と浄化部材(4)の放出防止用止め部材(1a)を貫通係止して設けた事を特徴とする竹炭磁石浄化水容器。
JP2004062280A 2004-03-05 2004-03-05 竹炭磁石浄化水容器 Pending JP2005246300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062280A JP2005246300A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 竹炭磁石浄化水容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062280A JP2005246300A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 竹炭磁石浄化水容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005246300A true JP2005246300A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35027293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062280A Pending JP2005246300A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 竹炭磁石浄化水容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005246300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103007881A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 衢州学院 一种可磁分离的竹炭基废水处理剂、制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103007881A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 衢州学院 一种可磁分离的竹炭基废水处理剂、制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060162806A1 (en) Drinking water pitcher having a removable upper reservoir
CN204265512U (zh) 一种新型分体式富氢杯
JPH11178692A (ja) 磁気作用を与えるカップ
JP2005246300A (ja) 竹炭磁石浄化水容器
KR200429134Y1 (ko) 자연 여과식 정수기능을 구비한 알칼리 환원수 생성기
US20150008168A1 (en) Device for treating water by means of a replaceable filter cartridge
US20190152800A1 (en) Chakra Crystal Water
JP2008055374A (ja) 浄水器
JP2011167676A (ja) ミネラル磁気活性水精製装置
JP2003170170A (ja) 竹炭磁石浄化水容器
CN207862102U (zh) 一种直饮水磁性净化处理装置
KR20150012004A (ko) 정수재를 이용한 휴대용 기능성 물병
JPS60143889A (ja) 携帯用水筒に天然薬石を内蔵する装置
CN201506727U (zh) 麦饭石保健饮水机
JPH03284393A (ja) 活水器用濾過体
CN2180166Y (zh) 学生用便携式矿泉水壶
KR200250053Y1 (ko) 물통
KR200151670Y1 (ko) 생수급수기용 살균.정수필터
KR200148844Y1 (ko) 자화수 용기
KR200409036Y1 (ko) 정수용 캡슐
JP3144281U (ja) 飲料水用マイナスイオン発生器
ZA200702494B (en) System of filtering, maintaining and bacteriological and magnetized treatment for drinking water
CN106542667A (zh) 一种生活用水软水器
CN101658386A (zh) 麦饭石保健饮水机
CN103979696A (zh) 一种净水机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711