JP2005243363A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005243363A
JP2005243363A JP2004050320A JP2004050320A JP2005243363A JP 2005243363 A JP2005243363 A JP 2005243363A JP 2004050320 A JP2004050320 A JP 2004050320A JP 2004050320 A JP2004050320 A JP 2004050320A JP 2005243363 A JP2005243363 A JP 2005243363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
telescopic arm
inner frame
frame
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004050320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Watanabe
英一 渡辺
Toru Ono
徹 大野
Nanaichiro Watanabe
七一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Twinbird Corp
Original Assignee
Twinbird Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Twinbird Corp filed Critical Twinbird Corp
Priority to JP2004050320A priority Critical patent/JP2005243363A/ja
Publication of JP2005243363A publication Critical patent/JP2005243363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 伸縮を繰り返したとしても配線が傷まない照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 伸縮アーム5を構成する略角筒状の外フレーム13の基端側にスプリング導体24,25の基端側を固定し、前記外フレーム13内に摺動可能に挿入された略角筒状の内フレーム14の先端側に前記スプリング導体24,25の先端側を固定すると共に、これらスプリング導体24,25を用いて前記伸縮アーム5の先端に設けられた灯具7に電力を供給することで、前記伸縮アーム5の伸縮を繰り返したとしても、電気的配線のために用いられる前記スプリング導体24,25が損傷しないようにすることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は照明装置に関するものであり、特に伸縮アームを用いた照明装置に関するものである。
従来、この種の照明装置としては、例えば、下段の四辺形リンク機構の基端に設けられたクランプ台を机の天板等に固定し、上段の四辺形リンク機構の先端にスタンド頭部(本発明における灯具に該当する)を設け、前記二つの四辺形リンク機構によって前記スタンド頭部を手元近くまで移動させて照らす電気スタンドが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、机取付け側アームの基端側に設けられた金具を机の天板等に固定し、前記机取付け側アームの上端にスライドアーム(本発明における伸縮アームに該当する)を水平方向に廻動自在に取り付け、このスライドアームの先端に灯部(本発明の灯具に該当する)を設けた照明器具も知られている(例えば、特許文献2参照。)。そして、このような照明器具で用いられる伸縮自在なスライドアームの内部には、前記机取付け側アームからスライドアームを経て灯部の光源等に給電するために、一般的に、カールコードが挿入されていたり、長さに余裕を持たせた電線が挿入されていたりする。
特開平8−255503号公報 特開2000−285724号公報
しかしながら、特許文献1のような電気スタンドでは、前記スタンド頭部を手元近くまで移動させることで手元近くを照らすことができるものの、背後に壁やパーティションが存在する場合、電気スタンドの不使用時に前記四辺形リンクが背後の壁やパーティションに衝突してしまうことになるので、不使用時でも前記スタンド頭部をある程度手前に位置させる必要があり、この頭部が邪魔になってしまう虞があった。一方、特許文献2のような照明器具では、前記スライドアームが伸縮するため、このスライドアームを縮めておくことで、不使用時に灯部が邪魔にならないようにすることができる。しかしながら、このような照明器具においては、スライドアームの伸縮を繰り返すことで、前記カールコードや電線の表面被覆が傷付いたり、最悪の場合断線したりする可能性があることで、安全を損ねる虞があった。
本発明は以上の問題点を解決し、伸縮を繰り返したとしても配線が傷まない照明装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の照明装置は、略筒状に形成された外フレーム及びこの外フレーム内に摺動可能に挿入された内フレームとから構成される伸縮アームと、この伸縮アームを構成する外フレーム又は内フレームの何れか一方に取り付けられる灯具とを有する照明装置において、前記灯具に電力を供給するために、前記伸縮アーム内に、少なくとも一対のスプリング導体を前記外フレームと内フレームとに夫々端部を固定して設けたものである。
また、本発明の請求項2に記載の照明装置は、請求項1において、少なくとも前記外フレーム及び内フレームの内面を絶縁体で構成すると共に、これら外フレーム及び内フレームに、前記スプリング導体同士の接触を防ぐための絶縁壁を夫々設けたものである。
また、本発明の請求項3に記載の照明装置は、請求項2において、前記各絶縁壁が、前記伸縮アームの軸方向と略平行に形成されていると共に、これら絶縁壁が前記伸縮アームの摺動案内機構を構成するものである。
更に、本発明の請求項3に記載の照明装置は、請求項1乃至3において、前記外フレームと内フレームとの位置関係を保つための係止機構を設けたものである。
本発明の請求項1に記載の照明装置は、以上のように構成することにより、前記伸縮アームを伸長させ、前記スプリング導体を介して前記灯具に電力を供給することで、使用者の近くを照明することができる。また、前記伸縮アームを縮小させることで、不使用時に灯具が邪魔にならないようにすることができる。そして、前記灯具に電力を供給するための配線が、強靱な前記スプリング導体で構成されているので、前記伸縮アームの伸縮を繰り返したとしても、配線が損傷しないようにすることができる。
また、本発明の請求項2に記載の照明装置は、以上のように構成することにより、前記スプリング導体が内フレーム又は外フレームに接触したとしても、短絡や漏電が起こらないようにすることができると共に、前記伸縮アームの伸長時に前記スプリング導体が前記外フレーム内に剥き出しになったとしても、前記外フレーム内に形成された絶縁壁によって、前記スプリング導体同士の接触による短絡を防止することができる。
また、本発明の請求項3に記載の照明装置は、以上のように構成することにより、前記伸縮アームにおける内フレームが前記外フレームに対して軸方向に相対的に摺動する際、相対的に、前記内フレームに形成された絶縁壁が前記外フレームに形成された絶縁壁によって案内されることで、前記内フレームを前記外フレームに対して相対的にスムーズに摺動させることができる。
更に、本発明の請求項4に記載の照明装置は、以上のように構成することにより、前記スプリング導体の弾発力によって前記伸縮アームが伸長又は縮小しようとしたとしても、前記係止機構によって前記伸縮アームにおける前記外フレームと内フレームの位置関係を保持させることができる。
以下、本発明の実施例について、図1乃至図8に基づいて説明する。1は照明装置である。この照明装置1は、この照明装置1を机の天板等に取り付けるためのクランプ2と、このクランプ2に下端が取り付けられた支柱3と、この支柱3の上端に関節部4を介して揺動自在に取り付けられた伸縮アーム5と、この伸縮アーム5の先端に関節部6を介して取り付けられた灯具7とで構成されている。なお、前記支柱3の後部には、商用電源等に接続するための電源プラグ(図示せず)を先端に設けた電源コード8が引き出されていると共に、前記支柱3の内部には、点灯回路9が内蔵されている。また、前記伸縮アーム5は、軸方向に伸縮自在に構成されている。更に、前記灯具7には、蛍光灯10が着脱自在に取り付けられている。
前記伸縮アーム5について詳述する。この伸縮アーム5は、基部11とカバー部12とからなる外フレーム13と、内フレーム14とを有している。前記基部11は、絶縁体である合成樹脂によって、その先端と基端と上方が開放した形状に形成されていると共に、その内面基端側に固定部15が形成されている。また、前記基部11には、その幅方向中央部において、第一の絶縁壁16が前記基部11の長さ方向に直立して形成されている。また、前記カバー部12は、前記基部11と同様に、絶縁体である合成樹脂によって、その先端と基端と下方が開放した形状に形成されている。そして、前記基部11の上方を前記カバー部12で覆うことで、略角筒状の前記外フレーム13が構成される。また、前記内フレーム14は、前記外フレーム13と同様に、絶縁体である合成樹脂によって略角筒状に形成されている。そして、この内フレーム14は、前記外フレーム13内に摺動可能に挿入される。そして、この内フレーム14の下部には、一対の第二の絶縁壁17が、前記内フレーム14の長さ方向に直立して略平行に形成されている。そして、これら一対の第二の絶縁壁17によって、下方が開放した案内溝18が形成される。なお、この案内溝18は、前記外フレーム13に形成された第一の絶縁壁16に対応している。そして、これら外フレーム13の第一の絶縁壁16と、内フレーム14の第二の絶縁壁17で構成される案内溝18によって、前記外フレーム13に対する内フレーム14の摺動案内機構19が構成される。また、前記内フレーム14の内面先端側に固定部20が形成されている。また、前記外フレーム13のカバー部12の上方には押しボタン21が設けられていると共に、前記内フレーム14の上面には、前記押しボタン21の図示しない爪が係合する係合凹部22が、前記内フレーム14の長さ方向に複数形成されている。そして、これら押しボタン21、図示しない爪、及び係合凹部22によって、係止機構23が構成される。
そして、前記伸縮アーム5内には、導電性を有する一対のスプリング導体24,25が設けられている。これらのスプリング導体24,25は、伸長型のコイルスプリングで構成されている。また、これらのスプリング導体24,25は、前記第一及び第二の絶縁壁15,17によって互いに隔てられた状態で、前記伸縮アーム5内に設けられている。そして、前記スプリング導体24,25の基端側は、前記外フレーム13の内面基端側に形成された固定部15にビス26,26によって固定されている。そして、前記スプリング導体24,25は、前記固定部15において、前記支柱3内の点灯回路9から延びた導線27,28と電気的に接続されている。また、前記スプリング導体24,25の先端側は、前記内フレームの内面先端側に形成された固定部20にビス29,29によって固定されている。更に、前記スプリング導体24,25は、前記固定部20において、前記灯具7へ延びる導線30,31と電気的に接続されている。なお、前記スプリング導体24,25は、前記伸縮アーム5の伸縮状態に拘わらず常に伸長状態であり、即ち、常に張力が加わっている。
このように構成された電気スタンド1の電気回路について、図8に基づいて説明する。前記電源コード8を介して商用電源等に接続される前記点灯回路9からは、導線27,28が延びている。そして、これら導線27,28には前記スプリング導体24,25が電気的に接続されていると共に、これらスプリング導体24,25には、更に導線30,31が電気的に接続されている。そして、これらの導線30,31は、図示しないソケットに電気的に接続されていると共に、この図示しないソケットに対して前記蛍光灯10が電気的に接続されている。なお、32は点灯スイッチである。
次に、本実施形態の作用について説明する。この照明装置1は、机の天板等に対して前記クランプ2によって固定される。そして、前記電源コード8の図示しない電源プラグを商用電源等のコンセントに差し込み、前記点灯スイッチ32を操作することで、前記灯具7に取り付けられた蛍光灯10が点灯する。このとき、電力は、前記点灯回路9から前記導線27,28、前記スプリング導体24,25、及び前記導線30,31を介して前記蛍光灯10に供給される。なお、前記スプリング導体24,25が挿入された前記伸縮アーム5を構成する外フレーム13及び内フレーム14は、夫々絶縁体である合成樹脂によって形成されているので、前記伸縮アーム5内において、前記スプリング導体24,25同士が前記伸縮アーム5を介して短絡することがない。また、前記伸縮アーム5内において、前記スプリング導体24,25は、前記外フレーム13に形成された第一の絶縁壁16及び内フレームに形成された第二の絶縁壁17によって互いに隔てられているので、前記伸縮アーム5の伸縮状態に拘わらず前記スプリング導体24,25が常に伸長状態であることとも相まって、前記スプリング導体24,25同士が直接接触して短絡することもない。
そして、前記灯具7の位置を調節するために、前記伸縮アーム5を伸縮させる場合、前記係止機構23の押しボタン21を押しながら前記灯具7を前後に動かすことで、前記伸縮アーム5が伸縮する。そして、前記伸縮アーム5を任意の長さに調節した後、前記押しボタン21を離すことで、図示しない爪が前記内フレーム14の上面に形成された係合凹部22と係合する。なお、前述したように、前記伸縮アーム5内には、伸長型のコイルバネである前記スプリング導体24,25が設けられているので、前記伸縮アーム5を伸長させると、前記スプリング導体24,25によって前記伸縮アーム5を縮める方向に力が加わるが、前記係止機構23によって図示しない爪と前記係合凹部22とが係合しているので、前記伸縮アーム5が任意の長さの状態を保つことができる。また、前記伸縮アーム5を伸縮させる際、前記第一の絶縁壁16と、前記一対の第二の絶縁壁17から成る案内溝18とで前記摺動案内機構19が形成されていることで、前記伸縮アーム5の内フレーム14を前記外フレーム13に対して摺動させる際に、前記内フレーム14の案内溝18が前記外フレーム13の第一の絶縁壁16によって案内されることで、前記内フレーム14を前記外フレーム13に対してスムーズに摺動させることができる。また、図5及び図6で示すように、前記伸縮アーム5を伸長させたとしても、少なくとも前記第一の絶縁壁16又は第二の絶縁壁17の一方によって前記スプリング導体24,25が互いに隔てられるので、前記伸縮アーム5の伸縮状態に拘わらず、前記スプリング導体24,25間の絶縁が保たれる。更に、前記伸縮アーム5内で電気的配線に用いられている前記スプリング導体24,25が、強靱で伸縮自在であり、且つ常に伸長状態であるため、前記伸縮アーム5を伸縮させたとしても、この伸縮アーム5を構成する部品の間等に前記スプリング導体24,25が挟まって損傷する虞を一掃することができる。
以上のように本発明は、伸縮アーム5を構成する略角筒状の外フレーム13の基端側にスプリング導体24,25の基端側を固定し、前記外フレーム13内に摺動可能に挿入された略角筒状の内フレーム14の先端側に前記スプリング導体24,25の先端側を固定すると共に、これらスプリング導体24,25を用いて前記伸縮アーム5の先端に設けられた灯具7に電力を供給することで、前記伸縮アーム5の伸縮を繰り返したとしても、電気的配線のために用いられる前記スプリング導体24,25が損傷しないようにすることができる。
また本発明は、前記外フレーム13及び内フレーム14を絶縁体である合成樹脂で構成すると共に、これら外フレーム13及び内フレーム14に、前記スプリング導体24,25同士の接触を防ぐための絶縁壁16,17を夫々設けたことで、前記伸縮アーム5の伸縮状態に拘わらず、前記スプリング導体24,25間の短絡又は漏電を防ぐことができる。
また本発明は、前記伸縮アーム5の軸方向と略平行に形成された前記絶縁壁16,17によって摺動案内機構19が構成されたことで、単純な構造によって、前記内フレーム14を前記外フレーム13に対してスムーズに摺動させることができる。
更に本発明は、前記外フレーム13と内フレーム14との位置関係を保つための係止機構23を設けたことで、前記スプリング導体24,25の弾発力によって前記伸縮アーム5が縮小しようとしたとしても、前記係止機構23によって前記伸縮アーム5における前記外フレーム13と内フレーム14の位置関係を保持させることができる。
なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、内フレームが外フレームに対して摺動するが、逆に外フレームが内フレームに対して摺動するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、前記伸縮アーム内に一対のスプリング導体を電力供給のために設けたが、信号用にこれ以上の本数設けてもよい。また、上記実施形態では、スプリング導体を伸長型のコイルバネとしたが、圧縮型のコイルバネで構成してもよい。更に、上記実施形態では、前記内外フレームを絶縁体である合成樹脂で形成したが、最低限、前記スプリング導体が接触する可能性のある部位が絶縁体によって被覆されていればよい。
本発明の一実施例を示す照明装置の側面図である。 同、伸縮アームを伸ばした状態の側面図である。 同、伸縮アームを伸ばした状態の一部を切り欠いた平面図である。 同、図1におけるA−A拡大断面図である。 同、図2におけるB−B拡大断面図である。 同、図2におけるC−C拡大断面図である。 同、伸縮アームの内部の概略図である。 同、回路図である。
符号の説明
1 照明装置
5 伸縮アーム
7 灯具
13 外フレーム
14 内フレーム
16 第一の絶縁壁(絶縁壁)
17 第二の絶縁壁(絶縁壁)
19 摺動案内機構
23 係止機構
24,25 スプリング導体

Claims (4)

  1. 略筒状に形成された外フレーム及びこの外フレーム内に摺動可能に挿入された内フレームとから構成される伸縮アームと、この伸縮アームを構成する外フレーム又は内フレームの何れか一方に取り付けられる灯具とを有する照明装置において、前記灯具に電力を供給するために、前記伸縮アーム内に、少なくとも一対のスプリング導体を前記外フレームと内フレームとに夫々端部を固定して設けたことを特徴とする照明装置。
  2. 少なくとも前記外フレーム及び内フレームの内面を絶縁体で構成すると共に、これら外フレーム及び内フレームに、前記スプリング導体同士の接触を防ぐための絶縁壁を夫々設けたことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記各絶縁壁が、前記伸縮アームの軸方向と略平行に形成されていると共に、これら絶縁壁が前記伸縮アームの摺動案内機構を構成することを特徴とする請求項2記載の照明装置。
  4. 前記外フレームと内フレームとの位置関係を保つための係止機構を設けたことを特徴とする請求項1乃至3記載の照明装置。
JP2004050320A 2004-02-25 2004-02-25 照明装置 Pending JP2005243363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050320A JP2005243363A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004050320A JP2005243363A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005243363A true JP2005243363A (ja) 2005-09-08

Family

ID=35024883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050320A Pending JP2005243363A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005243363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920021B1 (ko) * 2008-09-19 2009-10-05 김경남 천장 매입형 엘이디 조명장치
JP2011198618A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Idec Corp 照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920021B1 (ko) * 2008-09-19 2009-10-05 김경남 천장 매입형 엘이디 조명장치
JP2011198618A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Idec Corp 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9651201B2 (en) Retractable end-cap for LED tube
JP5981657B2 (ja) ラインタイプの照明装置
CA2894987C (en) Safety grounded tree
US20060209530A1 (en) Lamp with personal audio player interface and speaker system
US11828445B2 (en) Luminaire or electrical unit for connection to a supporting rail
JP5235161B2 (ja) 照明器具
CN109888581B (zh) 一种插扣式取电的外置轨道供电系统
KR20070088110A (ko) 이동 조명장치
KR20160020783A (ko) 전원공급레일용 이동식 콘센트
US4046448A (en) Lighting fixture accessory
EP3182435A1 (en) Electrical switch apparatus
US2104198A (en) Magnifying and illuminating device
US6597129B2 (en) Lighting fixture and system
JP2005243363A (ja) 照明装置
JPH10284185A (ja) カーバッテリープラグ
US6533434B2 (en) Fluorescent lamp and spotlight apparatus
JP2009026668A (ja) ライティングダクトシステム
JP2007200724A (ja) 配線ダクト
JP2000048628A (ja) 電気器具
JP3129847U (ja) 接続器具及びled照明装置
KR101713963B1 (ko) 간접 조명장치
US8177399B2 (en) Desk lamp with parallel guidance
US1114299A (en) Electric-light fixture.
JPH11185887A (ja) 同軸コネクタ
CN209960421U (zh) 一种灯具或发光标识连接用的连接构件