JP2005240808A - 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法 - Google Patents

排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005240808A
JP2005240808A JP2005049967A JP2005049967A JP2005240808A JP 2005240808 A JP2005240808 A JP 2005240808A JP 2005049967 A JP2005049967 A JP 2005049967A JP 2005049967 A JP2005049967 A JP 2005049967A JP 2005240808 A JP2005240808 A JP 2005240808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
combustion engine
internal combustion
gas recirculation
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005049967A
Other languages
English (en)
Inventor
Henning Osterwald
ヘニング・オスターヴァルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2005240808A publication Critical patent/JP2005240808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • F02B37/025Multiple scrolls or multiple gas passages guiding the gas to the pump drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法を提供する。
【解決手段】 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関であって、その内燃機関の個々のシリンダーの吸気弁及び/又は排気弁の弁制御時期が異なる内燃機関が提供される。排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーは、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーと比較して、より短い弁オーバラップ時期を有するか、または弁オーバラップ時期を全く有しない。この内燃機関は、好ましくは、トラック用途のディーゼルエンジンとして実施される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関に関する。本発明の好ましい実施形態は、排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関であって、内燃機関は、複数のシリンダーを有し、内燃機関の各シリンダーは、少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁を有し、排ガスターボチャージャの圧縮機は、内燃機関の吸込口に割り当てられ、排ガスターボチャージャの非対称排ガスタービンは、内燃機関の排出口に割り当てられ、圧縮機は、給気ラインを介して、吸込口に接続され、排ガスタービンは、互いに仕切りによって分離された、異なる流れ断面を有する2つの吸気口を有し、各流入通路は、それ自身の排ガス吸込ラインを通って、排出口に接続され、各排ガス吸込ラインは、内燃機関の一部の数のシリンダーに割り当てられ、排ガス再循環ラインが、より小さい流れ断面を有する吸気口の排ガス吸込ラインから給気ラインに通じている内燃機関に関する。
排気の性能を改良するために、排ガス再循環装置が装備された過給内燃機関、特に、過給ディーゼルエンジンが知られている。排ガス再循環装置による排ガスの再循環は、特に、NOx排出物を低減されるのに用いられる。これらの内燃機関は、排ガスターボチャージャを有し、そのターボチャージャの圧縮機は、内燃機関の吸込口に割り当てられ、そのターボチャージャの排ガスタービンは、内燃機関の排出口に割り当てられる。排ガスタービンと排出口は、少なくとも1つの排ガス吸込ラインによって接続され、この排ガス吸込ラインから、排ガス再循環装置の排ガス再循環ラインが分岐している。排ガス再循環ラインは、圧縮機を吸込口に接続する給気ライン内に開口している。排気ガス再循環を制御可能な排ガス再循環弁が、排ガス再循環ラインに設けられている。
特許文献1は、2つの個別の吸気口(この文献では、スクロール通路と称される)と排ガス吸込ライン(この文献では、排ガスラインと称される)を有する排ガスタービンが各吸気口に割り当てられた内燃機関を記載している。排ガス吸込ラインは、吸気口を内燃機関の排出口に接続している。各排ガス吸込ラインは、互いに独立して、内燃機関の一部の数のシリンダーに接続されている。吸気口は、異なる流れ断面を有している。排ガス再循環ラインは、より小さい流れ断面を有する吸気口に対して割り当てられた排ガス吸込ラインから分岐している。吸気口及び/又は排ガス吸込ラインの流れ断面は、有利には、負のパージ勾配が生じるような小さい値に選択され、その結果、排気の少なくとも一部が排ガス再循環ラインを介して給気ライン内に流れる。再循環された排気は、シリンダー間で均一に分配される。
負のパージ勾配によって、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーのパージが低下し、及び/又はそれらのシリンダーの内部排ガス再循環が増加する。
内燃機関のシリンダーの全てに対して再循環された排ガスを均一に分配させた場合、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーからの排ガスは、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーからの排ガスよりも、より低いNOx濃度及びより高いCO濃度を含むことが見出されている。より高いCO濃度は、低いλ値を示す指標であり、この低いλ値を示す指標は、ディーゼルエンジン燃焼におけるカーボンブラック及び/又は微粒子物質の排出の増加に反映される。
米国特許第4,179,892号明細書(対応特許:独国特許発明第28 5 687 C2号明細書)
本発明の目的は、前述の型式の内燃機関であって、内燃機関のシリンダーの全てにわたって、その排出物を均一に分配させるような内燃機関を提供することにある。
この目的は、本発明の好ましい実施形態によれば、排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関であって、内燃機関は、複数のシリンダーを有し、内燃機関の各シリンダーは、少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁を有し、排ガスターボチャージャの圧縮機は、内燃機関の吸込口に割り当てられ、排ガスターボチャージャの非対称排ガスタービンは、内燃機関の排出口に割り当てられ、圧縮機は、給気ラインを介して、吸込口に接続され、排ガスタービンは、互いに仕切りによって分離された、異なる流れ断面を有する2つの吸気口を有し、各吸気口は、それ自身の排ガス吸込ラインを通って、排出口に接続され、各排ガス吸込ラインは、内燃機関の一部の数のシリンダーに割り当てられ、排ガス再循環ラインが、より小さい流れ断面を有する吸気口の排ガス吸込ラインから給気ラインに通じている内燃機関において、内燃機関の個々のシリンダーの吸気弁及び/又は排気弁の弁制御時期を異なって制御する制御ユニットが設けられ、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーは、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーと比較して、より短い弁オーバラップ時期を有するか、又は弁オーバラップ時期を全く有しないことを特徴とする内燃機関を提供することによって、達成される。
本発明の内燃機関の好ましい実施形態は、内燃機関の個々のシリンダーの吸気弁及び/又は排気弁の弁制御時期を異ならせ、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーは、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーと比較して、より短い弁オーバラップ時期を有するか、又は弁オーバラップ時期を全く有しないことによって特徴付けられる。内燃機関は、非対称排ガスタービンを有する排ガスターボチャージャを有している。非対称排ガスタービンは、異なる流れ断面を有する2つの吸気口を有している。1つの流れ断面は、小さい流れ断面を有する吸気口に接続される一部の数のシリンダーに負のパージ勾配が生じるような小さい値に選択される。従って、このシリンダーからの排気は、排ガス再循環装置によって再循環され得る。吸気弁と排気弁の弁制御時期は、通常、内燃機関において弁オーバラップを有している。すなわち、排気弁が閉じる前に、吸気弁が開く。この弁オーバラップによって、特に負のパージ勾配があるとき、内部排ガス再循環が生じる。吸気弁が開くと、シリンダー空間内の圧力は、排気圧力未満に降下し、排気は、シリンダー空間内に残留するか、又は排出口から流出し、次いで、逆流する(内部排ガス再循環)。内部排ガス再循環の程度は、弁オーバラップ時期の設計によって影響され、有利には、短縮され得る。これによって、NOx排出物を必要なレベルに保ち、同時に、CO排出物を低減させることができる。これは、カーボンブラックと微粒子の排出物の低減に反映される。
前述の内燃機関の好ましい実施形態における有利な修正及び改良は、本明細書内及び特許請求の範囲内に記載されている。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーの吸気弁の弁制御時期は、遅れる。有利には、弁制御時期は、均一な弁リフト線図において、遅れ方向において5°のクランク角だけ遅れる。
本発明のいくつかの他の好ましい実施形態において、再循環された排気は、内燃機関の個々のシリンダーの間で異なる比率で分割され、内燃機関の一部の数のシリンダーは、再循環された排ガスの全て又は殆どを受け、残りのシリンダーは、再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けない。燃焼に必要な給気と排ガス再循環装置によって内部排ガス再循環から再循環される排ガスの比率は、内燃機関のシリンダーの間において釣合いを取ることができる。
本発明のいくつかの他の実施形態において、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーは、再循環された排気の最大量又は全てを受け、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーは、再循環された排気の最小量を受けるか、又はその排気を全く受けない。この分割の好都合な実施形態において、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーは、排ガス再循環装置を介して再循環された排気の70%の部分を受ける。従って、排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーは、30%の部分を受ける。
本発明のいくつかの他の実施形態において、内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数のシリンダーは、内燃機関のシリンダーの少なくとも半数である。排ガス再循環装置に給ガスするシリンダーにおける負のパージ勾配によって、効率が低下する。何故なら、シリンダーのパージが低下するからである。この効率の損失は、排ガス再循環装置に給ガスしないシリンダーへの給気を最適化するように改変することによって、補償することができる。内燃機関の全体の効率への悪影響を避けるために、排ガス再循環装置に給ガスする一部の数のシリンダーは、多くても、内燃機関のシリンダーの半数に制限される。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、スロットル弁の形態の排ガス再循環弁は、排ガス再循環ラインに設けられる。排ガス再循環弁は、内燃機関の制御ユニットによる信号ラインによって、制御可能である。従って、排ガス再循環は、排ガス再循環装置によって制御可能であり、内燃機関のエンジン特性マップに適するようにさせることができる。
他の特徴及び特徴の組合せは、以下の詳細な説明と図面から得られる。本発明の具体的な例示的実施形態を、図面において簡単な形態で示し、以下の詳細な説明において、さらに詳しく述べる。
本発明の他の目的、利点、及び新規の特徴は、本発明の以下の詳細な説明を添付の図面と関連させて検討することによって、明らかになるだろう。
図1は、本発明の内燃機関1の第1実施形態を示している。内燃機関1は、好ましくは、直列構造のディーゼルエンジンとして設計され、排ガスターボチャージャ2と排ガス再循環装置3とを有している。排ガスターボチャージャ2は、圧縮機4と非対称排ガスタービン5とを有している。圧縮機4と排ガスタービン5は、シャフト6によって、回転可能に互いに接続されている。圧縮機4は、内燃機関1の吸込口7に割り当てられ、非対称排ガスタービン5は、内燃機関1の排出口8に割り当てられている。
圧縮機4は、給気ライン9を介して、吸込口7に接続されている。給気冷却器10が、給気ライン9に設けられている。吸込口7は、給気分配管11を有し、この給気分配管から少なくとも1つの給気通路12、13、14、15、16、17が、内燃機関1のシリンダー18、19、20、21、22、23に通じている。内燃機関1のシリンダーは、各々、少なくとも1つの吸気弁(図示せず)と排気弁(図示せず)を有している。給気ライン9は、給気分配管11内に開口している。
非対称排ガスタービン5は、2つの吸気口24、25を有し、これらの吸気口は、仕切り26によって互いに分離され、異なる流れ断面を有している。各流入通路24、25は、内燃機関1の排出口8の個別の排ガス吸込ライン27、28に接続されている。排ガス吸込ライン27、28が、流入通路24、25の流れ断面に従って、異なる断面を有し得ることも考えられる。各排ガス吸込ライン27、28は、内燃機関1の一部の数のシリンダーに割り当てられる。例示的実施形態において、排ガス吸込ライン27は、シリンダー18、19、20に割り当てられ、排ガス吸込ライン28は、シリンダー21、22、23に割り当てられる。排ガス吸込ライン27、28に対するシリンダーの異なる割り当ても考えられる。さらに、内燃機関1は、異なる数のシリンダー、及び異なる設計を有していてもよい。
排ガス再循環装置3の排ガス再循環ライン29が、排ガス吸込ライン27から分岐している。排ガス再循環ライン29は、給気ライン9の給気分配管11への入口の直前で、給気ライン9内に開口している。排ガス再循環ライン9に加えて、排ガス再循環装置3は、排ガス再循環冷却器30と排ガス再循環弁31とを備えている。排ガス再循環弁31は、スロットル弁として設計され、電気式又は空気圧式作動要素(図示せず)によって操作可能である。作動要素は、信号ライン32を介して、内燃機関1の制御装置33によって始動され得る。従って、排ガス再循環を、排ガス再循環装置3によって制御することができ、内燃機関1のエンジン特性マップに適するようにすることができる。排ガス再循環弁31は、好ましくは、排ガス再循環ライン29の給気ライン9への開口の近くに設けられる。排ガス再循環弁31を排ガス再循環ライン29の排ガス吸込ライン27への入口の近く又は排ガス吸込ライン27に直接取り付けることも考えられる。
圧縮機4は、非対称ガスタービン5によって駆動される。圧縮機4は、燃焼に必要とされる給気を供給する。圧縮機4は、燃焼に必要とされる空気を、大気から吸気ライン34を介して引込む。圧縮された給気は、給気ライン9と給気冷却器10とを介して、吸込口7の給気分配管11内に流れ、給気通路12、13、14、15、16、17を通って、内燃機関1のシリンダー18、19、20、21、22、23に進む。シリンダー18、19、20、21、22、23の排ガスは、排出口8の排ガス吸込ライン27、28内に流れ、さらに排ガスタービン5の吸気口24、25内に流れる。排ガスは、排ガスタービン5を駆動し、図1において矢印で示される排ガスシステム35を通して、大気内に流れる。
吸気口24、25の異なる流れ断面によって、排ガス吸込ライン27、28内の排ガスの圧力は異なる。吸気口24、25間の仕切り26は、吸気口24、25間の圧力が平衡になるのを妨げる。吸気口24のより小さい流れ断面によって、シリンダー18、19、20に負のパージ勾配が生じる。この負のパージ勾配によって、排ガスの圧力は、給気圧よりも高く、その結果、排ガス再循環装置3の排ガス再循環弁31が開いたときに、排ガスの少なくとも一部が、排ガス再循環ライン29を介して給気ライン9内に流れる。再循環された排気は、排ガス再循環冷却器30内で冷却され、特にNOx排出物を低減させるように働く。吸気口25のより大きい流れ断面によって、シリンダー21、22、23に正のパージ勾配が生じ、その結果、可能な限り高い効率が得られる。
負のパージ勾配によって、排ガス再循環ラインに給ガスするシリンダー18、19、20のパージは、排ガス再循環装置3に給ガスしないシリンダー21、22、23内におけるよりも、排ガス再循環装置3に給ガスするシリンダー18、19、20内において、多くの排気が残留し、及び/又は多くのガスが排出口8を通って逆流する(内部排ガス再循環)ように、変更される。
シリンダー21、22、23において、給気及び巻き込まれた再循環排気が、給気分配管11に入るときに、給気通路15、16、17内に流れるように、給気ライン9は、給気分配管11の中心に開口せず、むしろ偏って開口している。従って、排ガス再循環装置3に給ガスしないシリンダー21、22、23は、排ガス再循環装置3によって再循環された排ガスをより多く及び/又はその排ガスの全てを受ける。その結果、内燃機関1のシリンダー18、19、20、21、22、23内の燃焼に必要される給気に対する内部排ガス再循環及び排ガス再循環装置3によって再循環された排ガスの比率を制御することができる。これによって、内燃機関1のシリンダーの全体にわたる排出物の均一な分配が有利に得られる。
本発明の内燃機関1の他の考えられる設計として、シリンダー18、19、20とシリンダー21、22、23が、各々、個別の給気分配管11を有し、排ガス再循環ライン29が、排ガス再循環装置3に給ガスしないシリンダー21、22、23に割り当てられた給気分配管11内のみに開口するような設計が挙げられる。
本発明による内燃機関1の他の考えられる設計として、排ガス再循環装置3によって再循環された排ガスを給気通路15、16、17に直接送給する設計が挙げられる。
排ガス再循環弁31が切換スロットル弁として設計される本発明による内燃機関1の実施形態も考えられる。これによって、例えば、給気が排ガス再循環装置3に給ガスしないシリンダー21、22、23内に流れるときにのみ、再循環された排ガスを給気に添加させることができる。
図2は、本発明の内燃機関1の弁制御時期の略図を示している。この略図は、内燃機関のシリンダー18、19、20、21、22、23の全ての排気弁の弁リフト線図A、シリンダー21、22、23の吸気弁の弁リフト線図B、及びシリンダー18、19、20の弁リフト線図Cを示している。これらの弁リフト線図A、B、Cでは、クランク角の度を単位とするクランク角の関数として、弁リフトがmm単位でプロットされている。
加えて、又は、図1に示される本発明の内燃機関1の限定的な手段として、排ガス再循環装置3に給ガスするシリンダー18、19、20の弁制御時期を、排ガス再循環装置3に給ガスするシリンダー18、19、20の吸気弁及び排気弁が、排ガス再循環装置3に給ガスしないシリンダー21、22、23と比較して、より短い弁オーバラップ時期を有するか又は弁オーバラップ時期を全く有しないように、本発明による態様によって、変化させる。略図に示されるように、排気弁の全ての弁制御時期は、常に不変であるが、排ガス再循環装置3に給ガスするシリンダー18、19、20の吸気弁の弁制御時期は、5°のクランク角だけ遅れる。排ガス再循環装置3に給ガスするシリンダー18、19、20の場合、その内部排ガス循環が、負のパージ勾配であっても、著しく低減されるという利点が得られる。
従って、排ガス再循環装置3に給ガスするシリンダー18、19、20における過度に大きい内部排ガス再循環を弱めることができ、排出物を内燃機関のシリンダーの全てにわたって均一に分配させることができる。これと対照的に、図1による内燃機関1の場合において排ガス再循環装置3を通して再循環された排ガスは、内燃機関のシリンダーの全てにわたって排出物を均一に分配させるために、内燃機関1の個々のシリンダー18、19、20、21、22、23間で異なって分割される。
上記の開示は、あくまでも本発明を例示するために記載されたものであり、本発明を制限することを意図していない。本発明の精神及び本質を含む開示された実施形態に対する変形形態が、当業者によって想定され得るが、本発明は、添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物内のすべてのものを包含すると解釈されるべきである。
単一の例示的実施形態による本発明の内燃機関の概略図。 本発明の内燃機関の弁制御時期の略図。
符号の説明
1 内燃機関
2 排ガスターボチャージャ
3 排ガス再循環装置
4 圧縮機
5 非対称排ガスタービン、排ガスタービン
6 シャフト
7 吸込口
8 排出口
9 給気ライン
10 給気冷却器
11 給気分配管
12、13、14、15、16、17 給気通路
18、19、20、21、22、23 シリンダー
24、25 吸気口、流入通路
26 仕切り
27、28 排ガス吸込ライン
29 排ガス再循環ライン
30 排ガス再循環冷却器
31 排ガス再循環弁
32 信号ライン
33 制御装置
34 吸気ライン
35 排ガスシステム

Claims (30)

  1. 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関であって、該内燃機関は、複数のシリンダーを有し、該内燃機関の各シリンダーは、少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁を有し、前記排ガスターボチャージャの圧縮機は、前記内燃機関の吸込口に割り当てられ、前記排ガスターボチャージャの非対称排ガスタービンは、前記内燃機関の排出口に割り当てられ、前記圧縮機は、給気ラインを介して、前記吸込口に接続され、前記排ガスタービンは、互いに仕切りによって分離された、異なる流れ断面を有する2つの吸気口を有し、各流入通路は、それ自身の排ガス吸込ラインを通って、前記排出口に接続され、各排ガス吸込ラインは、前記内燃機関の一部の数のシリンダーに割り当てられ、排ガス再循環ラインが、より小さい流れ断面を有する前記吸気口の前記排ガス吸込ラインから前記給気ラインに通じている内燃機関において、
    前記内燃機関の前記個々のシリンダーの前記各吸気弁及び/又は排気弁の弁制御時期を異なるように制御する制御ユニットが設けられ、前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーは、前記排ガス再循環装置に給ガスしない前記シリンダーと比較して、より短い弁オーバラップ時期を有するか、又は弁オーバラップ時期を全く有しないことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーの前記吸気弁の前記弁制御時期は、遅れることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記再循環された排ガスは、前記内燃機関の前記個々のシリンダーの間で異なって分割され、前記内燃機関の一部の数のシリンダーは、前記再循環された排ガスの最大量又は全量を受け、残りのシリンダーは、前記再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けないことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  4. 前記再循環された排ガスは、前記内燃機関の前記個々のシリンダーの間で異なって分割され、前記内燃機関の一部の数のシリンダーは、前記再循環された排ガスの最大量又は全量を受け、残りのシリンダーは、前記再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けないことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  5. 前記排ガス再循環装置に給ガスしない前記シリンダーは、前記再循環された排ガスの最大量又は全量を受け、前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーは、前記再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けないことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  6. 前記排ガス再循環装置に給ガスしない前記シリンダーは、前記再循環された排ガスの最大量又は全量を受け、前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーは、前記再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けないことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
  7. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  8. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  9. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  10. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
  11. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関。
  12. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関。
  13. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  14. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関。
  15. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  16. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
  17. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関。
  18. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関。
  19. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項7に記載の内燃機関。
  20. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関。
  21. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項9に記載の内燃機関。
  22. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項10に記載の内燃機関。
  23. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項11に記載の内燃機関。
  24. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項12に記載の内燃機関。
  25. 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関を作動させる方法であって、該内燃機関は、複数のシリンダーを有し、該内燃機関の各シリンダーは、少なくとも1つの吸気弁と少なくとも1つの排気弁を有し、前記排ガスターボチャージャの圧縮機は、前記内燃機関の吸込口に割り当てられ、前記排ガスターボチャージャの非対称排ガスタービンは、前記内燃機関の排出口に割り当てられ、前記圧縮機は、給気ラインを介して、前記吸込口に接続され、前記排ガスタービンは、互いに仕切りによって分離された、異なる流れ断面を有する2つの吸気口を有し、各流入通路は、それ自身の排ガス吸込ラインを通って、前記排出口に接続され、各排ガス吸込ラインは、前記内燃機関の一部の数のシリンダーに割り当てられ、排ガス再循環ラインが、より小さい流れ断面を有する前記吸気口の前記排ガス吸込ラインから前記給気ラインに通じている方法において、
    前記内燃機関の前記個々のシリンダーの前記各吸気弁及び/又は排気弁の弁制御時期を異なるように制御し、前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーは、前記排ガス再循環装置に給ガスしない前記シリンダーと比較して、より短い弁オーバラップ時期を有するか、又は弁オーバラップ時期を全く有しないことを特徴とする方法。
  26. 前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーの前記吸気弁の弁制御時期は、遅れることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記再循環された排ガスは、前記内燃機関の前記個々のシリンダーの間で異なって分割され、前記内燃機関の一部の数のシリンダーは、前記再循環された排ガスの最大量又は全量を受け、残りのシリンダーは、前記再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けないことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 前記排ガス再循環装置に給ガスしない前記シリンダーは、前記再循環された排ガスの最大量又は全量を受け、前記排ガス再循環装置に給ガスする前記シリンダーは、前記再循環された排ガスの最小量を受けるか、又はその排ガスを全く受けないことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記内燃機関は、4つ又は6つのシリンダーを有する直列構造の形態に設計され、前記排ガス再循環装置に給ガスしない一部の数の前記シリンダーは、前記内燃機関の前記シリンダーの全数の少なくとも半分であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  30. スロットル弁の形態にある排ガス再循環弁が、前記排ガス再循環ラインに設けられることを特徴とする請求項25に記載の方法。
JP2005049967A 2004-02-27 2005-02-25 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法 Pending JP2005240808A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/787,255 US6871642B1 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger and an exhaust gas recirculation device and method of operating same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005240808A true JP2005240808A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34314263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049967A Pending JP2005240808A (ja) 2004-02-27 2005-02-25 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6871642B1 (ja)
JP (1) JP2005240808A (ja)
DE (1) DE102005008650A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600283B2 (en) * 2005-01-21 2009-10-13 Tricon Engineering Group, Ltd. Prefabricated, prestressed bridge system and method of making same
JP4363395B2 (ja) * 2005-11-04 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7571608B2 (en) * 2005-11-28 2009-08-11 General Electric Company Turbocharged engine system and method of operation
US20090000296A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 David Andrew Pierpont Turbocharger having divided housing with integral valve
US8291891B2 (en) * 2008-06-17 2012-10-23 Southwest Research Institute EGR system with dedicated EGR cylinders
US8161747B2 (en) 2008-07-31 2012-04-24 Caterpillar Inc. Exhaust system having series turbochargers and EGR
US8176737B2 (en) * 2008-07-31 2012-05-15 Caterpillar Inc. Exhaust system having 3-way valve
US8196403B2 (en) * 2008-07-31 2012-06-12 Caterpillar Inc. Turbocharger having balance valve, wastegate, and common actuator
US20110209466A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 General Electric Company Catalyst composition and catalytic reduction system comprising yttrium
US9976499B2 (en) 2010-09-23 2018-05-22 General Electric Company Engine system and method
US20120078492A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 General Electric Company Engine system and method
DE102010056514A1 (de) * 2010-12-31 2012-07-05 Fev Gmbh NOX-Regelung mit innerer und äußerer Abgasrückführung
US8561599B2 (en) 2011-02-11 2013-10-22 Southwest Research Institute EGR distributor apparatus for dedicated EGR configuration
US8944034B2 (en) 2011-02-11 2015-02-03 Southwest Research Institute Dedicated EGR control strategy for improved EGR distribution and engine performance
US8539768B2 (en) * 2011-05-10 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Exhaust bypass system for turbocharged engine with dedicated exhaust gas recirculation
US9316165B2 (en) * 2011-05-23 2016-04-19 General Electric Company Method for exhaust gas recirculation rate control
US10030617B2 (en) 2011-05-23 2018-07-24 General Electric Company Systems and methods for engine control
US9631569B2 (en) 2014-08-04 2017-04-25 General Electric Company System and method for controlling operation of an engine
DE102012015259A1 (de) * 2012-08-01 2014-02-06 Daimler Ag Verfahren zum Behandeln von Abgas und Anordnung einer Abgasanlage an einer Verbrennungskraftmaschine
DE102013011587A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine für einen Kraftwagen sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Verbrennungskraftmaschine
US9726122B2 (en) * 2013-12-09 2017-08-08 Cummins Inc. EGR cylinder operation in an internal combustion engine
US10233809B2 (en) 2014-09-16 2019-03-19 Southwest Research Institute Apparatus and methods for exhaust gas recirculation for an internal combustion engine powered by a hydrocarbon fuel
US9556792B2 (en) 2014-10-17 2017-01-31 Kohler, Co. Dual compressor turbocharger
US10378549B2 (en) 2014-10-17 2019-08-13 Kohler Co. Dual compressor turbocharger
US10125726B2 (en) 2015-02-25 2018-11-13 Southwest Research Institute Apparatus and methods for exhaust gas recirculation for an internal combustion engine utilizing at least two hydrocarbon fuels
US9797349B2 (en) 2015-05-21 2017-10-24 Southwest Research Institute Combined steam reformation reactions and water gas shift reactions for on-board hydrogen production in an internal combustion engine
US9657692B2 (en) 2015-09-11 2017-05-23 Southwest Research Institute Internal combustion engine utilizing two independent flow paths to a dedicated exhaust gas recirculation cylinder
US9874193B2 (en) 2016-06-16 2018-01-23 Southwest Research Institute Dedicated exhaust gas recirculation engine fueling control
US10495035B2 (en) 2017-02-07 2019-12-03 Southwest Research Institute Dedicated exhaust gas recirculation configuration for reduced EGR and fresh air backflow
KR102458754B1 (ko) * 2017-09-25 2022-10-25 현대자동차주식회사 터보차저 엔진의 효율 개선장치
US11378027B2 (en) * 2018-06-26 2022-07-05 Volvo Truck Corporation Method for controlling an internal combustion engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179892A (en) 1977-12-27 1979-12-25 Cummins Engine Company, Inc. Internal combustion engine with exhaust gas recirculation
JPS5853178B2 (ja) * 1979-12-12 1983-11-28 日産自動車株式会社 気筒数制御エンジン
JP3175491B2 (ja) * 1994-09-01 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの制御装置
US5934263A (en) * 1997-07-09 1999-08-10 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with camshaft phase shifting and internal EGR

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005008650A1 (de) 2005-09-15
US6871642B1 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005240808A (ja) 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法
JP2005240807A (ja) 排ガスターボチャージャと排ガス再循環装置とを有する内燃機関、及びそれを作動させる方法
US7444815B2 (en) EGR system for high EGR rates
US8931462B2 (en) EGR system for an internal combustion engine that feeds exhaust gas independent of intake air
US6694735B2 (en) Internal combustion engine with an exhaust turbocharger and an exhaust-gas recirculation device
US10273908B2 (en) Engine system
US6216459B1 (en) Exhaust gas re-circulation arrangement
US8000878B2 (en) Parallel sequential turbocharger architecture using engine cylinder variable valve lift system
EP1770270A2 (en) EGR system having reverse flow, internal combustion engine and method
US6378509B1 (en) Exhaust gas recirculation system having multifunction valve
US6286312B1 (en) Arrangement for a combustion engine
US20080209889A1 (en) Internal Combustion Engine Featuring Exhaust Gas Aftertreatment and Method For the Operation Thereof
US10513976B2 (en) Engine system
JP2001065377A (ja) 排ガスターボ過給機を用いて過給される多気筒式の往復ピストン内燃機関の排ガス戻しのための方法
JP2004360692A (ja) 内燃エンジンの過給吸気装置
US9835116B2 (en) Internal combustion engine for a motor vehicle, and method for operating such an internal combustion engine
US20190178173A1 (en) Device and method for controlling the combined injection of air and exhaust gasses at the intake of a supercharged internal-combustion engine
JP2011033033A (ja) Egr用補助コンプレッサを使用するシステム
US20180066610A1 (en) Dedicated egr engine with dedicated loop turbocharger
US6851415B2 (en) System for exhaust/crankcase gas recirculation
JP2012158997A (ja) 内燃機関の制御装置
US10767602B2 (en) Engine system
KR20170128714A (ko) 배기가스 재순환 시스템
JP2010116894A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014148940A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070817