JP2005233984A - Content providing method, program of content providing method, recording medium recording program of content providing method, and content providing device - Google Patents

Content providing method, program of content providing method, recording medium recording program of content providing method, and content providing device Download PDF

Info

Publication number
JP2005233984A
JP2005233984A JP2004039188A JP2004039188A JP2005233984A JP 2005233984 A JP2005233984 A JP 2005233984A JP 2004039188 A JP2004039188 A JP 2004039188A JP 2004039188 A JP2004039188 A JP 2004039188A JP 2005233984 A JP2005233984 A JP 2005233984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
audio
content providing
signal
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004039188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4661058B2 (en
Inventor
Takeshi Tanaka
剛 田中
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004039188A priority Critical patent/JP4661058B2/en
Publication of JP2005233984A publication Critical patent/JP2005233984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4661058B2 publication Critical patent/JP4661058B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a contents providing method, the program of the contents providing method, a recording medium recording the program of the contents providing method, and a contents providing device with which, in the case where users perform the viewing and the listening of contents by the video signal of one system with a plurality of monitoring devices by being applied to the viewing and the listening of a program by, for example, a television broadcasting, a sound field adaptive to such a form of the viewing and the listening of the program can be provided by effectively utilizing speakers provided in such monitoring devices. <P>SOLUTION: In this invention, contents by the video signal S1 of one system are displayed on the plurality of monitoring devices 2A, 2B and sound signals S2 concerning the contents are classified and outputted from these monitoring devices 2A, 2B. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供方法のプログラム、コンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体及びコンテンツ提供装置に関し、例えばテレビジョン放送による番組の視聴に適用することができる。本発明は、1系統の映像信号によるコンテンツを複数のモニタ装置により表示するようにして、このコンテンツに係る音声信号を分類してこれらモニタ装置より出力することにより、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供する。   The present invention relates to a content providing method, a program for the content providing method, a recording medium on which the program for the content providing method is recorded, and a content providing apparatus, and can be applied to, for example, viewing a program by television broadcasting. In the present invention, content by one system of video signals is displayed on a plurality of monitor devices, audio signals related to the contents are classified and output from these monitor devices, so that the contents of one system of video signals can be displayed. when viewed by a plurality of monitor apparatus, a speaker provided with such a plurality of monitor apparatus utilized effectively, providing a sound field adapted to the form of such a program viewing.

従来、テレビジョン放送等により提供されるコンテンツにあっては、主に一台のモニタ装置により映像信号及び音声信号を再生してユーザーに提供するようになされている。これに対してこのようなコンテンツに関して、オーディオ信号にあっては、表示手段と別体に設けらてたスピーカを用いて音場を形成することにより、臨場感を向上する方法が種々に提案されるようになされており、例えば特開2001−69597号公報には、1系統のオーディオ信号を複数の信号成分に分離して処理することにより臨場感を向上する方法が提案されるようになされ、特開2003−44083号公報には、周波数帯域を基準にした音声認識による分析により音声信号を複数系統に分離して処理する方法が提案されるようになされている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in content provided by television broadcasting or the like, video signals and audio signals are mainly played back and provided to users by a single monitor device. For such content to this, in the audio signal, by forming a sound field using a speaker had et provided in the display unit and separate, a method of improving the realism been variously proposed have been made to so that, for example, JP-a-2001-69597, adapted method of improving the realism by treatment separates the audio signal of one system to a plurality of signal components is proposed, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-44083 proposes a method of separating and processing a voice signal into a plurality of systems by analysis based on voice recognition based on a frequency band.

ところで複数台のモニタ装置を使用すれば、テレビジョン放送等により提供される1系統による映像信号をこれら複数台のモニタ装置により同時に視聴したり、またこれら複数台のモニタ装置による大画面と小画面とで表示を切り換えて視聴することができ、種々に番組を楽しむことができると考えられる。また図14に示すように、奥行き方向に、異なる方向にこれら複数台のモニタ装置を配置して、遠近感等を知覚しながら番組を視聴することができ、その分、臨場感を向上できると考えられる。すなわち図15に側方から見た状態を示すように、この図14に示す例では、それぞれ視聴者により表示画面を見て取ることができるように、モニタ装置TV1、TV2、TV3を奥行き方向に順次配置し、またモニタ装置TV2にあっては、視聴者より見て他のモニタ装置TV1、TV3とは異なる方向に配置した例である。   By the way, if a plurality of monitor devices are used, a video signal of one system provided by television broadcasting or the like can be simultaneously viewed by the plurality of monitor devices, and a large screen and a small screen can be obtained by the plurality of monitor devices. It is considered that the display can be switched and viewed, and various programs can be enjoyed. Further, as shown in FIG. 14, in the depth direction, by arranging these plurality of monitor apparatus in different directions, while perceiving the perspective like can view the program, correspondingly, when possible to improve the realism Conceivable. That is, as shown in the side view in FIG. 15, in the example shown in FIG. 14, the monitor devices TV1, TV2, and TV3 are sequentially arranged in the depth direction so that the viewer can see the display screen. and, in the monitoring device TV2 also an example in which in a direction different from the other monitoring devices TV1, TV 3 as viewed from a viewer.

しかしてこれら複数台のモニタ装置TV1、TV3により1つの番組を表示する場合にあって、図16に示すように、単にこれらモニタ装置TV1、TV3を横方向に並べて配置した場合にあっては、これらモニタ装置TV1、TV3の表示画面に同時に目の焦点が合ってしまう。これ対して図17に示すように、これらモニタ装置TV1、TV3を奥行き方向に順次配置した場合ににあっては、何れか1つのモニタ装置の表示画面にのみ、目の焦点が合い、他のモニタ装置による表示画面については、焦点が合わないようになる。これによりこの場合、各モニタ装置TV1、TV3の表示画面を目視する際の、目の焦点の変化による遠近感により、さらには両目を用いた立体視による遠近感により、番組視聴の臨場感を向上することができる。   Thus, when a single program is displayed by the plurality of monitor devices TV1 and TV3, as shown in FIG. 16, when these monitor devices TV1 and TV3 are simply arranged side by side, The eyes are simultaneously focused on the display screens of the monitor devices TV1 and TV3. On the other hand, as shown in FIG. 17, when these monitor devices TV1 and TV3 are sequentially arranged in the depth direction, the eyes are focused only on the display screen of one of the monitor devices, and the other the display screen by the monitor device, so that no out of focus. Thus in this case, when viewing the display screen of each monitor apparatus TV1, TV 3, the perspective due to the change in focus of the eyes, even more by perspective based on the stereoscopic using both eyes, enhancing the realism of the program viewing can do.

また異なる方向に配置したモニタ装置TV2、又は手前に配置したモニタ装置TV1には、例えば料理番組で一時的に提供されるレシピ等の画像を取り込んで静止画により表示することにより、この場合、レシピを確認しながら料理番組を視聴することができる。   Also the different monitoring device TV2 was arranged in a direction, or monitor device TV1 placed in front, for example, by displaying the still image capturing an image such as a recipe that is temporarily provided in a cooking program, in this case, the recipe You can watch cooking programs while confirming.

しかしてこのように1つのコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合にあっては、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することが望まれる。
特開2001−69597号公報 特開2003−44083号公報
Thus in a case of viewing this manner by a plurality of monitor apparatus one content, a speaker provided with such a plurality of monitor apparatus utilized effectively, form of such program viewing It is desirable to provide a sound field adapted to the above.
JP 2001-69597 A JP 2003-44083 A

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができるコンテンツ提供方法、コンテンツ提供方法のプログラム、コンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体及びコンテンツ提供装置を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and in the case of viewing content by one system of video signals with a plurality of monitor devices, the speakers provided in such a plurality of monitor devices are effectively used. A content providing method, a program for the content providing method, a recording medium on which the program for the content providing method is recorded, and a content providing apparatus capable of providing a sound field adapted to such a form of viewing the program. To do.

かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法に適用して、映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップとを備えるようにする。   In the invention of claim 1 for solving the above problems, and applied to the content providing method for providing content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means, video The video signal processing step for driving a plurality of display means by signals and the audio signal corresponding to the video signal are classified into each system of the monitor device according to the position of the monitor device, and the audio output means of each system is provided. And a processing step of the audio signal to be driven.

また請求項5の発明においては、演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法のプログラムに適用して、処理手順は、映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップとを備えるようにする。   According to a fifth aspect of the present invention, content by one video signal is provided by a plurality of monitor devices each holding a display means and an audio output means by causing the arithmetic processing means to execute a predetermined processing procedure. It is applied to the program of the content providing method, the procedure, the process steps of the video signal for driving a plurality of display means by the image signal, an audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device, the monitoring device The audio signal processing step for driving the audio output means of each system is provided.

また請求項6の発明においては、演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、処理手順は、映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップとを備えるようにする。   In the invention of claim 6, by executing the predetermined processing procedure to the arithmetic processing means, for providing content according to one system of the video signal by a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means and applied to a recording medium recording a program of a content providing method, the procedure, the process steps of the video signal for driving a plurality of display means by the image signal, an audio signal corresponding to the video signal, the position of the monitoring device Correspondingly, it classifies each line of the monitor device, so that and a processing step of the audio signal that drives the audio output means of each system.

また請求項7の発明においては、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供装置に適用して、映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号処理手段と、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、各系統の音声出力手段を駆動する音声信号処理手段とを備えるようにする。   In the invention of claim 7, applied to a content providing apparatus for providing content by the video signal of one system by the display means and audio output means multiple monitor apparatus comprising holding respectively, display a plurality of the video signal a video signal processing means for driving the means, the audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies each line of the monitor device, the audio signal processing means for driving the audio output means of each path Be prepared.

また請求項8の発明においては、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置に設けられて、複数のモニタ装置に共通に入力される1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供装置に適用して、映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号処理手段と、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の音声出力手段を駆動する音声信号処理手段とを備えるようにする。   In the invention of claim 8, provided display means and audio output means into a plurality of monitor apparatus comprising holding each provide content according to one system of the video signal input in common to a plurality of monitor devices and applied to the content providing device, and the video signal processing means for driving the display means served by a video signal consisting allocated to its own among the video signal, an audio signal corresponding to the video signal, the position of the monitoring device Accordingly, it is classified into each system of the monitor device, and audio signal processing means for driving the audio output means in charge by the audio signal classified into the own device is provided.

また請求項9の発明においては、表示手段及び音声出力手段を有してなる複数系統のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用されて、モニタ装置にそれぞれ対応して設けられた演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、担当の表示手段に映像信号による映像を表示するコンテンツ提供方法のプログラムに適用して、処理手順は、映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップとを備えるようにする。   In the invention of claim 9, the present invention is applied to a content providing system for providing content by one system of video signals by a plurality of systems of monitoring devices having display means and audio output means, and each corresponds to each of the monitoring devices. by executing predetermined processing procedure to the arithmetic processing means provided Te, it is applied to the program content providing method for displaying an image by the video signal to the display unit of charge, the procedure, itself among the video signals a processing step of the video signal for driving the display means served by a video signal consisting assigned to the apparatus, an audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies each line of the monitor device, A voice signal processing step of driving a voice output unit in charge according to the voice signal classified into the own device.

また請求項10の発明においては、表示手段及び音声出力手段を有してなる複数系統のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用されて、モニタ装置にそれぞれ対応して設けられた演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、担当の表示手段に映像信号による映像を表示するコンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体に適用して、処理手順は、映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップとを備えるようにする。   In the invention of claim 10, the present invention is applied to a content providing system that provides content by one system of video signals by a plurality of systems of monitoring devices having display means and audio output means, and each corresponds to each of the monitoring devices. The processing procedure is applied to a recording medium in which a program of a content providing method for displaying video based on a video signal on a display device in charge is executed by causing the arithmetic processing means provided to execute a predetermined processing procedure. a processing step of the video signal for driving the display means served by a video signal consisting allocated to its own among the signals, the audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device, each system of the monitor device And an audio signal processing step of driving a responsible audio output means by the audio signal classified into the own device. To.

請求項1の構成により、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法に適用して、映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップとを備えるようにすれば、モニタ装置に設けられている音声出力手段により、これら複数のモニタ装置で表示する映像に対応して音声信号を出力することができ、これにより1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができる。   The arrangement of claim 1, applied to a content providing method for providing content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means, a plurality of display means the video signal a processing step of the video signal for driving the audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies each line of the monitor device, the processing steps of the audio signal that drives the audio output means of each path if so provided and in which, the audio output means provided on the monitor device, corresponding to the video to be displayed on the plurality of monitor apparatus can output an audio signal, according to which the one system of the video signal when viewing the content by a plurality of monitor apparatus, a speaker provided with such a plurality of monitor apparatus by effectively utilizing this It is possible to provide a sound field that is adapted to the form of a program viewing.

これにより請求項5、請求項6、請求項7の構成によれば、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができるコンテンツ提供方法のプログラム、コンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体、コンテンツ提供装置を提供することができる。   Thereby claim 5, claim 6, according to the configuration of claim 7, in case of viewing the content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus, provided with such a plurality of monitor apparatus To provide a program of a content providing method, a recording medium recording the program of the content providing method, and a content providing apparatus capable of providing a sound field adapted to such a program viewing mode by effectively using a speaker. Can do.

また請求項8の構成により、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置に設けられて、複数のモニタ装置に共通に入力される1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供装置に適用して、映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号処理手段と、映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の音声出力手段を駆動する音声信号処理手段とを備えるようにすれば、これら複数のモニタ装置を適宜配置して、モニタ装置に設けられている音声出力手段により、これら複数のモニタ装置で表示する映像に対応して音声信号を出力することができ、これにより1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができる。   Further, by the configuration of claim 8, provided at a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means, content providing content according to one system of the video signal input in common to a plurality of monitor devices applied to provide apparatus, a video signal processing means for driving the display means served by a video signal consisting allocated to its own among the video signal, an audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device If the audio signal processing means that drives the audio output means in charge according to the audio signals classified into its own apparatus is provided for each system of the monitor apparatus, the plurality of monitor apparatuses are appropriately arranged. Te, the audio output means provided on the monitor device, it is possible to output an audio signal corresponding to video to be displayed in the plurality of monitor apparatus, thereby 1 When viewing content based on a general video signal on a plurality of monitor devices, the sound field adapted to such a program viewing mode is effectively used by utilizing the speakers provided on the plurality of monitor devices. Can be provided.

これにより請求項9、請求項10の構成によれば、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができるコンテンツ提供方法のプログラム、コンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体を提供することができる。   Thereby, according to the structure of Claim 9 and Claim 10, when the content by the video signal of 1 system | strain is viewed and listened by several monitor apparatuses, the speaker provided in such multiple monitor apparatuses is made effective. By using this, it is possible to provide a content providing method program capable of providing a sound field adapted to such a program viewing mode and a recording medium recording the content providing method program.

本発明によれば、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができる。   According to the present invention, when viewing a content based on one system of video signals with a plurality of monitor devices, such programs can be viewed by effectively using the speakers provided in the plurality of monitor devices. it is possible to provide a sound field that is adapted to the form.

以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.

(1)実施例の構成
図1は、本発明の実施例1に係る番組視聴システムを示すブロック図である。この番組視聴システム1は、処理に必要な各種のデータを相互に送受可能に複数台のモニタ装置2A、2Bを接続し、ソース部3から出力される映像信号S1、音声信号S2をこれら複数台のモニタ装置2A、2Bに共通に入力して形成される。なおここでソース部3は、例えばテレビジョンチュナー、DVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー、ビデオテープレコーダ等により構成される。これによりこの番組視聴システム1では、これら複数台のモニタ装置2A、2Bを介して、ソース部3により提供される各種のコンテンツをユーザーに提供するようになされている。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a program viewing system according to Embodiment 1 of the present invention. The program viewing system 1 includes a plurality of monitor apparatus 2A various data required to be mutually transmitting and receiving processing, a 2B connected, the video signal S1 output from the source unit 3, a plurality of these audio signal S2 Are commonly input to the monitor devices 2A and 2B. Note here the source unit 3 is constituted, for example, a television tuner, DVD (Digital Versatile Disk) player, a video tape recorder or the like. Thus in this program viewing system 1, these plurality of monitor apparatus 2A, via a 2B, have been made to provide various contents provided to the user by the source unit 3.

ここでこの番組視聴システム1は、図2(A)及び(B)に上方及び側方より見て示すように、各モニタ装置2A、2Bの表示画面をそれぞれ視聴者により見て取ることができるように、視聴者より奥行き方向にこれら複数台のモニタ装置2A、2Bが順次配置される。これにより番組視聴システム1では、奥側のモニタ装置2Bに表示した各種の映像を手前側のモニタ装置2Aにより詳細に確認できるようになされている。   Here, as shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B), the program viewing system 1 allows the viewer to see the display screens of the monitor devices 2A and 2B. , monitor device 2A of multiple than viewers in the depth direction, 2B are sequentially arranged. Thereby, in the program viewing system 1, various images displayed on the rear monitor device 2B can be confirmed in detail by the front monitor device 2A.

このため各モニタ装置2A、2Bは、それぞれ液晶モニタ装置等による表示部4A、4B、音声信号を再生するスピーカ5A、5B、映像信号S1、音声信号S2により表示部4A、4B、スピーカ5A、5Bを駆動する駆動部6A、6Bにより形成されるようになされている。なおこれらモニタ装置2A、2Bは、ほぼ同一に構成されることにより、以下においては、主にモニタ装置2Aの構成について詳述し、重複した説明は省略する。   Therefore, each of the monitor devices 2A and 2B includes the display units 4A and 4B by the liquid crystal monitor device or the like, the speakers 5A and 5B for reproducing the audio signal, the display units 4A and 4B, and the speakers 5A and 5B by the video signal S1 and the audio signal S2. It is formed by drive units 6A and 6B that drive the motor. Since the monitor devices 2A and 2B are configured almost the same, the configuration of the monitor device 2A will be mainly described in detail below, and redundant description will be omitted.

ここでモニタ装置2Aにおいて、駆動部6Aは、図示しない記録装置に記録された処理プログラムを演算処理部により実行することにより、この演算処理部と演算処理部に関連する周辺構成とにより、各機能ブロックが構成される。なおこの一連の処理に係る処理プログラムにおいては、このモニタ装置2Aにプリインストールされて提供されるものの、このようなプリインストールによる提供に代えて、インターネット等のネットワークを介したダウンロードにより提供するようにしてもよく、さらには各種の記録媒体を介して提供するようにしてもよい。なおこのような記録媒体としては、例えばCD−ROM、DVD等の光ディスク、フロッピーディスク等の磁気ディスク、駆動機構と一体構成による着脱可能なハードディスク装置、メモリカード等、種々の記録媒体を広く適用することができる。   Here, in the monitor device 2A, the drive unit 6A executes the processing program recorded in the recording device (not shown) by the arithmetic processing unit, and thereby each function is determined by the arithmetic processing unit and the peripheral configuration related to the arithmetic processing unit. A block is constructed. Although the processing program relating to this series of processing is provided by being preinstalled in the monitor device 2A, it is provided by downloading via a network such as the Internet instead of provision by such preinstallation. It may also be provided via various recording media. As such a recording medium, various recording media such as an optical disk such as a CD-ROM and a DVD, a magnetic disk such as a floppy disk, a removable hard disk device integrated with a drive mechanism, and a memory card are widely applied. be able to.

すなわちこれらの機能ブロックにおいて、ID取得部7は、他の装置2Bとのデータ通信により、他の装置2B、自己の装置2Aに割り当ててなるID番号を取得する。ここでID番号は、モニタ装置2A、2Bの配列位置を示す番号であり、ユーザーによるモニタ装置2A、2Bへの設定により、又はセンサを用いた図示しない位置検出手段の検出結果による自動設定により、各モニタ装置2A、2Bに割り当てられるようになされている。これによりこの実施例では、自装置の配置位置、さらには必要に応じてシステム1を構成する装置の台数を検出できるようになされている。   That is, in these functional blocks, the ID acquisition unit 7 acquires an ID number assigned to the other device 2B and its own device 2A through data communication with the other device 2B. Here, the ID number is a number indicating the arrangement position of the monitor devices 2A and 2B, and is set by the user on the monitor devices 2A and 2B or automatically set by the detection result of a position detection means (not shown) using a sensor. each monitoring device 2A, are made as assigned to 2B. Thus, in this embodiment, the arrangement position of the own apparatus, and further being adapted to detect the number of devices constituting the system 1 as necessary.

映像信号処理部8は、順次入力される映像信号S1により表示部4Aを駆動する。映像信号処理部8は、この映像信号S1による駆動において、ユーザーにより有意情報の自動抽出処理が指示されている場合、有意情報に係る映像を検出し、検出結果を繰り返し表示するように表示部4Aを駆動する。なおここで有意情報とは、例えばスポーツ中継中にリプレイにより繰り返される映像のように、特に番組提供者が他の映像に比して重要と判断して送出する映像である。また映像信号処理部8は、ユーザーによるリモートコマンダーの操作により、ユーザーが静止画の表示を指示すると、現在入力されている映像信号S1による画像を静止画により表示する。   The video signal processing unit 8 drives the display unit 4A with the video signal S1 sequentially input. In the driving by the video signal S1, the video signal processing unit 8 detects the video related to the significant information and instructs the display unit 4A to repeatedly display the detection result when the user instructs automatic extraction of significant information. Drive. Here, the significant information is a video that the program provider determines to be important as compared with other videos, such as a video that is repeated by replay during sports broadcasting, for example. In addition, when the user instructs display of a still image by the user's operation of the remote commander, the video signal processing unit 8 displays an image based on the currently input video signal S1 as a still image.

すなわち映像信号処理部8において、有意情報検出部9は、シーンチェンジ直後の画像列を一定時間の間保持し、この保持した画像列と順次入力される映像信号S1を構成する画像との間で比較結果を得ることにより、リプレイによる映像を検出する。また例えば地震情報等のスーパーインポーズを検出し、これらの検出を出力画像選択部10に通知する。またリモートコマンダーによる遠隔制御信号を受信する受信部からの入力信号STにより、ユーザーが静止画の表示を指示すると、この指示を検出して出力画像選択部10に通知する。   That is, in the video signal processing unit 8, a significant information detecting part 9, between the image holding between the image sequence immediately after a scene change certain time, constituting the video signal S1 is sequentially inputted with the held image columns by obtaining a comparison result, it detects the image by replay. Further, for example, superimpose such as earthquake information is detected, and the detection is notified to the output image selection unit 10. Further, when a user instructs display of a still image by an input signal ST from a receiving unit that receives a remote control signal from the remote commander, this instruction is detected and notified to the output image selecting unit 10.

出力画像選択部10は、順次入力される映像信号S1を、表示用のメモリを介して表示部4Aのインターフェースに出力することにより、この映像信号S1による映像を表示部4Aに表示する。また図示しない制御部の制御により、有意情報検出部9からの通知に従ってメモリに対する映像信号S1による記録を中止し、これにより映像信号S1による映像の表示部4Aの表示に代えて、リプレイによる映像を繰り返し表示部4Aに表示し、またスーパーインポーズが検出されてなる画像、ユーザーにより表示が指示された画像を静止画により表示部4Aに表示する。   The output image selection unit 10 outputs the video signal S1 sequentially input to the interface of the display unit 4A via the display memory, thereby displaying the video based on the video signal S1 on the display unit 4A. The control of the control section also stops recording by the video signal S1 for the memory according to the notification from the significant information detecting unit 9, thereby instead of the display of the display portion 4A of the video by the video signal S1, an image by replay An image that is repeatedly displayed on the display unit 4A, an image in which superimpose is detected, and an image instructed to be displayed by the user are displayed on the display unit 4A as a still image.

これに対して音声信号処理部11は、映像信号S1に対応してなる音声信号S2から担当の音声信号を選択してスピーカ5Aを駆動する。すなわち音声信号処理部11において、音分離部12は、周波数フィルタ13の特性を切り換えて音声信号S2を処理することにより、音声と、音声以外の環境音、バックグランドミュージックとに音声信号S2を分離し、音声又は環境音、バックグランドミュージックによりスピーカ5Aを駆動する。
なおこの場合に、視聴者までの距離を検出する距離検出部14を音声信号処理部11に設け、この距離検出部14の距離検出結果に基づいて、周波数フィルタ13の特性を可変し、これにより視聴者までの距離に応じてスピーカ5Aから出力する音声等の周波数特性を切り替えるようにしてもよい。すなわち例えば一般に高音は距離により減衰が著しい。これにより視聴者までの距離が遠い場合には、視聴者までの距離が近い場合に比してより高音を大きな音量により出力する等により、より番組の視聴形態に適応した音場を形成することができる。なお距離検出部14は、例えば超音波センサにより形成される。
This audio signal processing unit 11 with respect to selects the audio signal charge from the audio signal S2 consisting in response to the video signal S1 drives the loudspeaker 5A. That is, in the audio signal processing unit 11, sound separation unit 12, by processing the audio signal S2 by switching the characteristic of the frequency filter 13, separates the speech, environmental sounds other than voice, the voice signal S2 to the background music Then, the speaker 5A is driven by voice, environmental sound, or background music.
Note in this case, provided the distance detection unit 14 for detecting the distance to the viewer to the audio signal processing unit 11, based on the distance detection result of the distance detection unit 14, it varies the characteristics of the frequency filter 13, thereby it may be switched frequency characteristic of the sound or the like to be output from the speaker 5A according to the distance to the viewer. That is, for example, generally, treble is significantly attenuated with distance. If thereby the distance to the viewer far, such as by outputting a large volume more treble than when the distance to the viewer close, to form a sound field adapted to view the form of more programs Can do. The distance detection unit 14 is formed by, for example, an ultrasonic sensor.

しかして図3は、これら映像信号処理部8、音声信号処理部11の各機能ブロックを構成する演算処理部の処理手順のうち、映像信号処理部8の出力画像選択部10に係る処理手順を示すフローチャートである。演算処理部は、映像信号S1のフレーム周期でこの処理手順を実行する。すなわち演算処理部は、この処理手順を開始すると、ステップSP1からステップSP2に移り、自装置に割り当てられてなるID番号を取得する。また続くステップSP3において、映像信号S1を1フレーム分取得することにより、映像信号S1に係る画像を取得し、続くステップSP4において、ステップSP2で取得したID番号により自装置が奥側に配置されているか否か判断する。なおここでこの実施例においては、奥側の装置に値1のID番号が割り当てられることにより、演算処理部は、このステップSP4において、ID番号が値1か否か判断することにより、自装置が奥側に配置されているか否か判断する。   Thus Figure 3, these image signal processing unit 8, a portion of the processing steps of a processing section constituting the respective functional blocks of the audio signal processing unit 11, a processing procedure according to the output image selection section 10 of the video signal processing section 8 It is a flowchart to show. Arithmetic processing unit executes the processing procedure in the frame period of the video signal S1. That processing unit starts the processing procedure proceeds from step SP1 to step SP2, and acquires an ID number that is assigned to own device. In next step SP3, by obtaining the video signal S1 1 frame, it acquires the image of the video signal S1, in the following step SP4, the own device is arranged on the rear side by the acquired ID number at step SP2 Determine whether or not. In this embodiment, the ID number of value 1 is assigned to the device on the back side, so that the arithmetic processing unit determines whether or not the ID number is value 1 in this step SP4. There is judged whether it is located on the far side.

ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP4からステップSP5に移り、ここでステップSP3で取得した映像信号S1による画像を画像出力用のメモリに記録する。また続くステップSP6において、このメモリに記録した画像を表示部4Aのインターフェースに出力した後、ステップSP7に移ってこの処理手順を終了する。これによりこの実施例において、モニタ装置2A、2Bは、奥側に配置されている場合には、順次入力される映像信号S1による映像を表示し続けるようになされている。   If a positive result is obtained here, the arithmetic processing unit shifts from step SP4 to step SP5, where to record the image by the video signal S1 acquired in step SP3 in the memory for image output. In the subsequent step SP6, the image recorded in the memory is output to the interface of the display unit 4A, and then the process proceeds to step SP7 to end the processing procedure. As a result, in this embodiment, when the monitor devices 2A and 2B are arranged on the back side, the images by the sequentially inputted video signal S1 are continuously displayed.

これに対してステップSP4で否定結果が得えられると、演算処理部は、ステップSP4からステップSP8に移る。ここで演算処理部は、ユーザーにより有意情報の取得が指示されているか否か判断し、また有意情報の取得が指示されている場合には、有意情報の映像が検出されているか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、保持してなる有意情報に係る画像を画像出力用のメモリに記録した後、続くステップSP6において、このメモリに記録した画像を表示部4Aのインターフェースに出力し、ステップSP7に移ってこの処理手順を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP4, the arithmetic processing unit moves from step SP4 to step SP8. Here arithmetic processing unit, the user by determining whether or not the acquisition of significant information has been instructed, and if the acquisition of the significant information is instructed, video significant information to determine whether or not it is detected . If an affirmative result is obtained, the arithmetic processing unit, after recording the image of the retaining significant information comprising a memory for image output, in the subsequent step SP6, the display portion 4A of the image recorded in the memory The data is output to the interface, and the process proceeds to step SP7 to end this processing procedure.

しかしてこれにより演算処理部は、ユーザーにより有意情報の取得が指示されている場合、この図3に示す映像信号に係る処理手順とは別に、順次入力される映像信号S1を監視して有意情報を有してなる映像信号をメモリに記録して保持するようになされ、この保持した映像信号に係る画像を順次ステップSP9で画像出力用のメモリに記録することによりリプレイによる映像を繰り返し表示部4Aに表示し、またスーパーインポーズが検出されてなる画像を表示するようになされている。   Accordingly, when the acquisition of significant information is instructed by the user, the arithmetic processing unit monitors the video signal S1 sequentially input separately from the processing procedure related to the video signal shown in FIG. The video signal having the above-described video signal is recorded and held in the memory, and the images related to the held video signal are sequentially recorded in the image output memory in step SP9, whereby the replay video is repeatedly displayed in the display unit 4A. And an image in which superimpose is detected is displayed.

これによりこの実施例において、モニタ装置2A、2Bは、手前側に配置されている場合には、ユーザーによる設定により、有意情報に係る映像を表示するようになされている。   Thus, in this embodiment, when the monitor devices 2A and 2B are arranged on the near side, the video relating to the significant information is displayed by the setting by the user.

これに対してステップSP8で否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP8からステップSP10に移り、リモートコマンダーの操作によりユーザーが静止画の表示を指示したか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP11に移り、ステップSP2で取得した映像信号S1による画像を画像出力用のメモリに記録した後、続くステップSP6において、このメモリに記録した画像を表示部4Aのインターフェースに出力し、ステップSP7に移ってこの処理手順を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP8, the arithmetic processing unit moves from step SP8 to step SP10, and determines whether or not the user has instructed to display a still image by operating the remote commander. If an affirmative result is obtained here, the arithmetic processing section moves to step SP11, records the image by the video signal S1 acquired in step SP2 in the image output memory, and then records it in this memory in step SP6. outputs the image to the interface of the display unit 4A, and proceeds to step SP7 to end the process.

これに対してステップSP10で否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP10から直接ステップSP6に移り、画像出力用のメモリに記録した画像を表示部4Aのインターフェースに出力し、ステップSP7に移ってこの処理手順を終了する。   When contrast negative result in step SP10 is obtained, the arithmetic processing unit shifts directly to step SP6 from step SP10, and outputs the image recorded in the memory for image output to the interface of the display unit 4A, the step SP7 Then, this processing procedure is finished.

これによりこの実施例において、モニタ装置2A、2Bは、手前側に配置されている場合には、ユーザーの指示により、映像信号S1による画像を静止画により表示し続けるようになされている。   Accordingly, in this embodiment, when the monitor devices 2A and 2B are arranged on the near side, the image based on the video signal S1 is continuously displayed as a still image according to a user instruction.

これに対して図4は、音分離部12に係る演算処理部の処理手順を示すフローチャートである。演算処理部は、一定の時間間隔によりこの処理手順を開始してステップSP21からステップSP22に移る。ここで演算処理部は、自装置に割り当てられてなるID番号を取得し、続くステップSP23において、音声信号S2をこの処理手順の繰り返し周期の分、取得する。また続くステップSP24において、ステップSP22で取得したID番号により自装置が奥側に配置されているか否か、すなわちID番号が値1か否か判断する。   4 In contrast, a flowchart illustrating a processing procedure of the arithmetic processing unit according to sound separation section 12. The arithmetic processing unit starts this processing procedure at regular time intervals and proceeds from step SP21 to step SP22. Here, the arithmetic processing unit acquires the ID number assigned to the own device, and in subsequent step SP23, acquires the audio signal S2 for the repetition period of this processing procedure. Further, in the subsequent step SP24, it is determined whether or not the own apparatus is arranged on the back side based on the ID number acquired in step SP22, that is, whether or not the ID number is a value of 1.

ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP24からステップSP25に移り、環境音、バックグランドミュージックを抽出する特性によるフィルタの特性をメモリから取り込んだ後、続くステップSP26において、このフィルタの特性により、ステップSP23で取得した音声信号S2の周波数特性を補正する。また続くステップSP27において、この周波数特性の補正結果をスピーカ5Aへのインターフェースに出力した後、ステップSP28に移ってこの処理手順を終了する。   If an affirmative result is obtained here, the arithmetic processing unit proceeds from step SP24 to step SP25, takes in the characteristics of the filter based on the characteristic of extracting the environmental sound and background music from the memory, and then in step SP26, this filter The frequency characteristic of the audio signal S2 acquired in step SP23 is corrected by the characteristic. In step SP27, the frequency characteristic correction result is output to the interface to the speaker 5A. Then, the process proceeds to step SP28 and the processing procedure is terminated.

これに対してステップSP24で否定結果が得られると、ステップSP24からステップSP29に移り、音声を抽出する特性によるフィルタの特性をメモリから取り込んだ後、続くステップSP26において、このフィルタの特性により、ステップSP23で取得した音声信号S2の周波数特性を補正する。また続くステップSP27において、この周波数特性の補正結果をスピーカ5Aへのインターフェースに出力した後、ステップSP28に移ってこの処理手順を終了する。   When a negative result in step SP24, on the contrary obtained, proceeds from step SP24 to step SP29, after capturing the characteristics of the filter from the memory according to the characteristics of extracting sound, in subsequent step SP26, the characteristics of this filter, step It corrects the frequency characteristic of the audio signal S2 obtained in SP23. In step SP27, the frequency characteristic correction result is output to the interface to the speaker 5A. Then, the process proceeds to step SP28 and the processing procedure is terminated.

これによりこの実施例において、図5に示すように、手前側に配置したモニタ装置2Aより音声を出力し、奥側に配置したモニタ装置2Bにより音声以外の環境音、バックグランドミュージックを主に出力するようになされている。しかしてこのように手前側より音声を出力するようにすれば、視聴者においては、高域の減衰が少なくなり、また間接音(反射音)の成分が少なくなることにより、明瞭に音声を視聴することができる。これに対して奥側より音声以外の環境音、バックグランドミュージックを出力すれば、間接音(反射音)の成分が大きくなり、また距離感も知覚し得ることにより、これら環境音、バックグランドミュージックを十分な広がり、奥行きにより視聴することができる。これらによりこの実施例においては、聴き心地を良くすることができ、1つの番組を複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供するようになされている。   Thus, in this embodiment, as shown in FIG. 5, and outputs audio from the monitor device 2A disposed in front, environmental sound other than the voice by the monitor device 2B arranged on the rear side mainly outputs the background music It is made to do. However, if the sound is output from the front side in this way, the viewer can clearly view the sound by reducing the attenuation of the high range and reducing the component of the indirect sound (reflected sound). can do. On the other hand, if environmental sound other than voice and background music are output from the back side, the component of indirect sound (reflected sound) increases and the sense of distance can be perceived. a sufficient extent, can be viewed by the depth. In this embodiment these, it is possible to improve the listening comfort, in the case of view one program by a plurality of monitor apparatus, effectively utilizing the speaker provided with such a plurality of monitor apparatus Thus, a sound field adapted to such a program viewing mode is provided.

(2)実施例の動作
以上の構成において、この番組視聴システム1では(図1)、ソース部3からテレビジョン放送等の番組に係る映像信号S1、音声信号S2が出力され、これら映像信号S1、音声信号S2がモニタ装置2A、2Bに入力される。このうち奥側に配置されているモニタ装置2Bにおいて、映像信号S1は、映像信号処理部8により常時、表示部4Aの表示に供され、これによりこの奥側のモニタ装置2Bからは、常時、映像信号S1による映像が表示される(図2及び図3)。
(2) Operation of Embodiment With the above configuration, the program viewing system 1 (FIG. 1), video signal S1 according from the source unit 3 to the program such as a television broadcast, the audio signal S2 is output, these video signal S1 The audio signal S2 is input to the monitor devices 2A and 2B. In the monitor device 2B that these are located on the back side, the video signal S1 is always the image signal processing unit 8, is subjected to the display of the display unit 4A, the thereby from the rear side of the monitor device 2B constantly, An image based on the image signal S1 is displayed (FIGS. 2 and 3).

これに対して手前側のモニタ装置2Aにおいては、視聴者が有意情報に係る映像の表示を指示している場合、テロップ等の表示に係る有意情報による映像が提供されると、この映像が表示部4Aで繰り返し表示される。これによりこの番組視聴システム1では、例えばスポーツ中継中にリプレイにより繰り返される映像のように、特に番組提供者が他の映像に比して重要と判断して送出する映像にあっては、奥側に配置したモニタ装置2Bにより順次入力される映像信号S1による映像を表示した状態で、手前に配置したモニタ装置2Aにより詳細に、かつ繰り返し視聴できるようになされ、その分、番組視聴におけるユーザーの使い勝手を向上するようになされている。   On the other hand, in the monitor device 2A on the front side, when the viewer instructs the display of the video related to the significant information, the video is displayed when the video based on the significant information related to the display of the telop is provided. It is repeatedly displayed in part 4A. In this way the program viewing system 1, for example, as video repeated by replay in a sports broadcast, in a video to be transmitted is determined that important especially compared program provider to another video, the far side while viewing a video by the video signal S1 is sequentially inputted by the monitoring device 2B arranged to, in more detail a monitor device 2A arranged in front, and adapted to be repeatedly viewed, user experience in that amount, the program viewing Has been made to improve.

またユーザーによるリモートコマンダーの操作により、ユーザーが静止画の表示を指示した場合には、現在入力されている映像信号S1の画像が静止画により表示される。これによりこの番組視聴システム1では、例えば料理番組のレシピのように、映像信号S1により一時的に提供された画像を手前側のモニタ装置2Aにより表示し続けた状態で、奥側に配置したモニタ装置2Bにより順次入力される映像信号S1による映像を視聴できるようになされ、これによっても番組視聴におけるユーザーの使い勝手を向上するようになされている。   When the user instructs display of a still image by the operation of the remote commander, the image of the currently input video signal S1 is displayed as a still image. In this way the program viewing system 1, for example as in the recipe of cooking show, in a state that continues to display temporarily provide images by the video signal S1 by the front side of the monitor device 2A, a monitor disposed on the rear side The video by the video signal S1 sequentially input by the device 2B can be viewed, and this also improves the usability of the user in viewing the program.

これに対して音声信号S2においては、奥側のモニタ装置2Bにおいて、音声の周波数帯域が抑圧されてスピーカ5Bの駆動に供され、手前側のモニタ装置2Aにおいて、これとは逆に音声の周波数帯域が選択されてスピーカ5Aの駆動に供される(図4)。   On the other hand, in the audio signal S2, the audio frequency band is suppressed in the monitor device 2B on the back side and used for driving the speaker 5B. On the contrary, in the monitor device 2A on the near side, the audio frequency is A band is selected and used for driving the speaker 5A (FIG. 4).

これにより番組視聴システム1では、番組に係る音声にあっては、手前側に配置したモニタ装置2Aのスピーカ5Aより主に再生して、明瞭な音声が視聴者に提供されるのに対し、音声以外の環境音、バックグランドミュージックについては、奥側に配置したモニタ装置2Bのスピーカ5Bにより十分な広がり、奥行きにより視聴者に提供することができ、これによりこれら複数のモニタ装置を有効に利用して聴き心地を良くすることができる。これによりこの実施例においては、1つの番組を複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができるようになされている。   Thereby, in the program viewing system 1, the audio related to the program is mainly reproduced from the speaker 5A of the monitor device 2A arranged on the near side, and clear audio is provided to the viewer. other environmental sound, for background music, sufficient spread by loudspeaker 5B of the monitor device 2B arranged on the rear side, the depth makes it possible to provide the viewer, thereby effectively utilizing the plurality of monitoring devices Can improve listening comfort. Thus, in this embodiment, when a single program is viewed on a plurality of monitor devices, such a program viewing mode is used by effectively using the speakers provided on the plurality of monitor devices. It is made to be able to provide a sound field adapted to.

(3)実施例の効果
以上の構成によれば、1系統の映像信号によるコンテンツを複数のモニタ装置により表示するようにして、このコンテンツに係る音声信号を分類してこれらモニタ装置より出力することにより、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができる。
(3) Advantages of Embodiment With the above configuration, and the content by the video signal of one system to display a plurality of monitor apparatus, the output from these monitoring device classifies the speech signal according to this content by 1 if the content by lines of the video signal is viewed by a plurality of monitor apparatus, such by effectively utilizing the speaker provided to a plurality of monitor apparatus, adapted to the form of such a program viewing Sound field can be provided.

すなわちこのような音声信号の分類が音声と、音声以外とであることにより、明瞭に音声を視聴でき、また十分な広がり、奥行きにより環境音等を提供することができ、これにより聴き心地の良い音場を形成することができる。   That classification is speech of such audio signals, by which is other than voice, clearly can view audio and sufficient spreading, depth makes it possible to provide an environment sound, etc., comfortable listening This A sound field can be formed.

図6は、図1との対比により本発明の実施例2に係る番組視聴システムを示すブロック図である。この番組視聴システム21において、図1について上述した番組視聴システム1と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。   FIG. 6 is a block diagram showing a program viewing system according to the second embodiment of the present invention in comparison with FIG. In this program viewing system 21, the same configuration as that of the program viewing system 1 described above with reference to FIG.

この番組視聴システム21は、ソース部3から出力される映像信号及び音声信号をモニタ装置22A、22Bに共通に入力する。ここで図7(A)及び(B)にそれぞれ上方及び側方より見て示すように、これらモニタ装置22A、22Bは、視聴者側より奥行き方向に順次配置され、奥側のモニタ装置22Bは、視聴者のほぼ正面に配置されるのに対し、手前側のモニタ装置22Aは、視聴者の側方側に配置されるようになされる。これにより番組視聴システム21では、モニタ装置22A、22Bがユーザーより見て異なる方向に配置されるようになされている。   The program viewing system 21 inputs the video signal and the audio signal output from the source unit 3 to the monitor devices 22A and 22B in common. Here, as shown when viewed from the respective top and sides in FIG. 7 (A) and (B), these monitoring devices 22A, 22B are sequentially arranged in the depth direction from the viewer's side, the back side of the monitor device 22B is Whereas, the monitor device 22A on the near side is arranged on the side of the viewer, whereas the monitor device 22A on the near side is arranged in front of the viewer. Thereby, in the program viewing system 21, the monitor devices 22A and 22B are arranged in different directions as viewed from the user.

モニタ装置22A、22Bは、駆動部26A、26Bにより表示部4A、4B、スピーカ5A、5Bを駆動するようになされ、これらの駆動系のうち表示部4A、4Bの駆動に係る映像信号処理部8においては、図1について上述したモニタ装置2A、2Bの映像信号処理部8と同一に構成されるようになされている。これに対して音声信号処理部31は、音声信号と効果音とを分離してスピーカ5A、5Bを駆動するようになされている。すなわち音声信号処理部31において、効果音検出部32は、音声信号S2より効果音を検出して出力選択部33に通知し、出力選択部33は、この効果音検出部32の検出結果に基づいて音声信号S2によりスピーカ5Aを駆動する。   Monitoring device 22A, 22B is driven unit 26A, the display unit 4A by 26B, 4B, adapted to drive the speaker 5A, 5B, the display unit 4A of these driving systems, image signal processing unit 8 according to the driving of 4B Is configured in the same manner as the video signal processing unit 8 of the monitor devices 2A and 2B described above with reference to FIG. On the other hand, the audio signal processing unit 31 separates the audio signal and the sound effect and drives the speakers 5A and 5B. That is, in the audio signal processing unit 31, sound effect detection section 32 detects the sound effect from the sound signal S2 notifies the output selection unit 33, the output selection unit 33 based on a detection result of the effect sound detector 32 Then, the speaker 5A is driven by the audio signal S2.

図8は、この音声信号処理部31の処理に係る演算処理部の処理手順を示すフローチャートである。演算処理部は、この処理手順を一定の時間間隔で実行し、この処理手順を開始すると、ステップSP31からステップSP32に移る。ここで演算処理部は、自装置に割り当てられてなるID番号を取得し、続くステップSP33において、音声信号S2をこの処理手順の繰り返し周期の分、取得する。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the arithmetic processing unit related to the processing of the audio signal processing unit 31. Arithmetic processing unit executes the processing procedure at predetermined time intervals, when starting the processing procedure proceeds from step SP31 to step SP32. Here, the arithmetic processing unit acquires the ID number assigned to the own device, and in subsequent step SP33, acquires the audio signal S2 for the repetition period of this processing procedure.

演算処理部は、続くステップSP34において、ステップSP33で取得した音声信号S2の解析により、この音声信号S2より効果音を検出する。ここで効果音にあっては、例えば爆発音等のように急激に周波数が変化する場合が多い。これに対して音声にあっては、このような急激な周波数の変化を伴わない場合が多い。これによりこの実施例において、演算処理部は、音声信号S1の周波数の解析により効果音を検出する。   Arithmetic processing unit, in the following step SP34, the analysis of the audio signal S2 obtained in step SP33, detects the sound effect from the sound signal S2. Here, in the case of sound effects, for example, there are many cases in which the frequency changes abruptly, such as explosion sound. In the voice contrary, often without changes in such rapid frequency. Thereby, in this embodiment, the arithmetic processing unit detects the sound effect by analyzing the frequency of the audio signal S1.

続いて演算処理部は、ステップSP35に移り、効果音が検出されたか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP35からステップSP36に移り、ID番号が値1か否か判断することにより、自装置が奥側に配置されているか否か判断する。ここで否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP36からステップSP37に移り、この場合ステップSP33で取り込んだ音声信号を出力することなく、この処理手順を終了する。   Then the arithmetic processing unit shifts to step SP35, it is determined whether or not the effect sound is detected, a negative result is obtained here, proceeds from step SP35 to step SP36, ID number to determine whether the value 1 Thus, it is determined whether or not the own device is arranged on the back side. If a negative result is obtained here, the arithmetic processing unit shifts from step SP36 to step SP37, without outputting audio signals captured by this step SP33, and ends this processing procedure.

これに対してステップSP36で肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP36からステップSP38に移り、ステップSP33で取り込んだ音声信号をスピーカから出力するように設定した後、ステップSP37に移ってこの処理手順を終了する。これによりこの番組視聴システム21では、図9に示すように、音声については、奥側の視聴者の正面に配置したモニタ装置2Bより出力するようになされている。   On the other hand, if a positive result is obtained in step SP36, the arithmetic processing unit moves from step SP36 to step SP38, sets the audio signal captured in step SP33 to be output from the speaker, and then moves to step SP37. This processing procedure ends. As a result, in the program viewing system 21, as shown in FIG. 9, the sound is output from the monitor device 2B arranged in front of the viewer on the back side.

これに対してステップSP33で取り込んだ音声信号S2が効果音の場合、演算処理部は、ステップSP35で肯定結果が得られることにより、ステップSP35からステップSP39に移り、ここでID番号が値1か否か判断することにより、自装置が奥側に配置されているか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP39からステップSP37に移り、この場合ステップSP33で取り込んだ音声信号を出力することなく、この処理手順を終了する。   If the voice signal S2 taken at the step SP33, on the contrary sound effects, the arithmetic processing unit, an affirmative result is obtained at step SP35, proceeds from step SP35 to step SP39, where ID numbers or values 1 by determining whether the own device determines whether it is located on the far side. If a positive result is obtained here, the arithmetic processing unit shifts from step SP39 to step SP37, without outputting audio signals captured by this step SP33, and ends this processing procedure.

これに対してステップSP39で否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP39からステップSP38に移り、ステップSP33で取り込んだ音声信号をスピーカから出力するように設定した後、ステップSP37に移ってこの処理手順を終了する。これによりこの番組視聴システム21では、図9に示すように、効果音については、視聴者の正面以外の方向に配置したモニタ装置2Aより出力するようになされている。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP39, the arithmetic processing unit moves from step SP39 to step SP38, sets the audio signal captured in step SP33 to be output from the speaker, and then moves to step SP37. This processing procedure ends. As a result, in the program viewing system 21, as shown in FIG. 9, the sound effect is output from the monitor device 2A arranged in a direction other than the front of the viewer.

しかして図10(A)に示すように、視聴者の正面に映像を表示し、この映像の音声を映像の表示している方向より提供する場合にあっては、自然に音声を視聴することができる。これに対して図10(B)に示すように、映像とは異なる方向より音声を提供する場合、不自然な状況を形成してユーザーの注意を著しく喚起することができる。   Thus, as shown in FIG. 10 (A), displays an image in front of the viewer, in the audio of the video when provided by orientation displayed images, to view speech naturally Can do. On the other hand, as shown in FIG. 10B, when audio is provided from a direction different from the video, an unnatural situation can be formed and the user's attention can be remarkably raised.

これによりこの実施の形態では、効果音とそれ以外の音との分類によりモニタ装置のスピーカを駆動して、例えば臨時ニュースの開始時におけるチャイム等を効率良くユーザーに通知するようにして、1つの番組を複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供するようになされている。   In this way this embodiment, by driving the speaker of the monitor device by the classification of the sound effects and other sounds, for example, a chime or the like at the beginning of the news bulletin to notify efficiently users, one When a program is viewed on a plurality of monitor devices, a sound field adapted to such a program viewing mode is provided by effectively using the speakers provided on the plurality of monitor devices. Has been made.

この実施例によれば、効果音とそれ以外と音との分類によりモニタ装置のスピーカを駆動するようにしても、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができる。   According to this embodiment, even when the speaker of the monitor device is driven according to the classification of the sound effect and the other sound, when the content by one system video signal is viewed by a plurality of monitor devices, It is possible to provide a sound field adapted to such a program viewing mode by effectively using the speakers provided in such a plurality of monitor devices.

またこのような音声の分類を効果音とそれ以外の音との分類によりモニタ装置のスピーカを駆動することにより、ユーザーの注意を効率良く喚起することができる。   In addition, the user's attention can be efficiently evoked by driving the speaker of the monitor device according to the classification of the sound according to the classification of the sound effect and the other sound.

図11は、図1との対比により本発明の実施例3に係る番組視聴システムを示すブロック図である。この番組視聴システム41において、図1について上述した番組視聴システム1と同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。   FIG. 11 is a block diagram showing a program viewing system according to the third embodiment of the present invention in comparison with FIG. In this program viewing system 41, the same configuration as that of the program viewing system 1 described above with reference to FIG.

この番組視聴システム41は、ソース部3から出力される映像信号及び音声信号をモニタ装置42A、42Bに共通に入力する。これらモニタ装置22A、22Bは、それぞれ実施例1に係るモニタ装置2A、2Bと同一に配置される。   The program viewing system 41 inputs the video signal and the audio signal output from the source unit 3 in common to the monitor devices 42A and 42B. The monitor devices 22A and 22B are arranged in the same manner as the monitor devices 2A and 2B according to the first embodiment.

モニタ装置42A、42Bは、駆動部46A、46Bにより表示部4A、4B、スピーカ5A、5Bを駆動するようになされ、これらの駆動系のうち表示部4A、4Bの駆動に係る映像信号処理部8においては、図1について上述したモニタ装置2A、2Bの映像信号処理部8と同一に構成されるようになされている。これに対して音声信号処理部41は、音声の発声者により音声を分離してスピーカ5A、5Bを駆動するようになされている。すなわち音声信号処理部41において、特徴量取得部42は、発声者の分類に供する判断基準である特徴量を音声信号S2より検出し、特徴量保持部43は、ユーザーの指示によりこのモニタ装置にユーザーが登録を指示した発声者の特徴量を記録して保持する。特徴量比較部44は、特徴量取得部42で検出した特徴量と、特徴量保持部43に保持した特徴量とを比較して比較結果を出力し、出力選択部45は、この比較結果に基づいて音声信号S2によりスピーカ5Aを駆動する。   Monitoring device 42A, 42B is driven unit 46A, the display unit 4A by 46B, 4B, adapted to drive the speaker 5A, 5B, the display unit 4A of these driving systems, image signal processing unit 8 according to the driving of 4B Is configured in the same manner as the video signal processing unit 8 of the monitor devices 2A and 2B described above with reference to FIG. Audio signal processing unit 41 with respect to which is adapted to drive the speaker 5A, 5B separates the speech by speaker's voice. In other words, in the audio signal processing unit 41, the feature quantity acquisition unit 42 detects a feature quantity, which is a criterion for use in classification of the speaker, from the audio signal S2, and the feature quantity holding unit 43 is connected to the monitor device according to a user instruction. Records and holds the feature amount of the speaker who the user has instructed to register. The feature amount comparison unit 44 compares the feature amount detected by the feature amount acquisition unit 42 with the feature amount held in the feature amount holding unit 43 and outputs a comparison result, and the output selection unit 45 outputs the comparison result. Based on this, the speaker 5A is driven by the audio signal S2.

図12は、この音声信号処理部41の処理に係る演算処理部の処理手順を示すフローチャートである。演算処理部は、この処理手順を一定の時間間隔で実行し、この処理手順を開始すると、ステップSP41からステップSP42に移る。ここで演算処理部は、自装置に割り当てられてなるID番号を取得し、続くステップSP43において、音声信号S2をこの処理手順の繰り返し周期の分、取得する。   FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the arithmetic processing unit related to the processing of the audio signal processing unit 41. Arithmetic processing unit executes the processing procedure at predetermined time intervals, when starting the processing procedure proceeds from step SP41 to step SP42. Here, the arithmetic processing unit acquires the ID number assigned to the own device, and in the subsequent step SP43, acquires the audio signal S2 for the repetition period of this processing procedure.

演算処理部は、続くステップSP44において、ステップSP33で取得した音声信号S2の解析により、この音声信号S2より特徴量を検出する。ここで音声にあっては、発声者により基本周波数(いわゆるピッチ周波数)が異なることにより、この実施例においては、この基本周波数により特徴量を検出する。なおこのような基本周波数による特徴量の検出に代えて、音声信号S2より特定周波数帯域の信号成分を抽出し、この抽出した信号成分のエンベロープにより特徴量を検出するようにしてもよい。   Arithmetic processing unit, in the following step SP44, the analysis of the audio signal S2 obtained in step SP33, detects a feature value from the audio signal S2. Here, in the case of voice, since the fundamental frequency (so-called pitch frequency) differs depending on the speaker, in this embodiment, the feature quantity is detected by this fundamental frequency. Instead of detecting the feature quantity based on the fundamental frequency, a signal component in a specific frequency band may be extracted from the audio signal S2, and the feature quantity may be detected based on the envelope of the extracted signal component.

このように特徴量を検出すると、演算処理部は、続くステップSP45において、リモートコマンダーの操作により現在の音声について、ユーザーが手前側の装置42Aから出力を指示しているか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP45からステップSP46に移り、ステップSP44で検出した特徴量を登録した後、ステップSP46からステップSP47に移る。これに対してステップSP45で否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP45から直接ステップSP47に移る。   In this way to detect a characteristic quantity, the processing unit, in subsequent step SP45, the current speech by operating the remote commander, the user determines whether or not an instruction output from the front side of the apparatus 42A. If a positive result is obtained here, the arithmetic processing unit shifts from step SP45 to step SP46, after registering the detected feature quantity in step SP44, proceeds from step SP46 to step SP47. On the other hand, if a negative result is obtained in step SP45, the arithmetic processing unit moves directly from step SP45 to step SP47.

このステップSP47において、演算処理部は、ステップSP43で取得した音声信号S2に係る特徴量と、登録済の特徴量とを比較し、続くステップSP48において、登録済の特徴量と一致するものが存在するか否か判断する。これにより演算処理部は、この音声信号S2がユーザーにより手前側の装置42Aからの出力を指示された発声者によるものか否か判断し、ここで肯定結果が得られると、ステップSP48からステップSP49に移る。ここで演算処理部は、ID番号が値1か否か判断することにより、自装置が奥側に配置されているか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP49からステップSP51に移り、この場合ステップSP43で取り込んだ音声信号を出力することなく、この処理手順を終了する。   In this step SP47, the arithmetic processing unit, a feature quantity relating to the audio signal S2 obtained in step SP43, compares the feature amounts registered in the following step SP48, there is a match with the feature quantity of the registered Judge whether to do. Thereby, the arithmetic processing unit determines whether or not the voice signal S2 is from a speaker who is instructed to output from the near-side device 42A by the user, and when an affirmative result is obtained here, the processing from step SP48 to step SP49 is performed. Move on. Here the arithmetic processing unit, by ID number to determine whether the value 1, the device itself determines whether it is located on the far side. If a positive result is obtained here, the arithmetic processing unit proceeds from step SP49 to step SP51, and in this case, the processing procedure is terminated without outputting the audio signal captured in step SP43.

これに対してステップSP49で否定結果が得られると、この場合、自装置が手前側に配置されていることにより、演算処理部は、ステップSP49からステップSP51に移り、ステップSP43で取り込んだ音声信号をスピーカから出力するように設定した後、ステップSP50に移ってこの処理手順を終了する。   On the other hand, if a negative result is obtained in step SP49, in this case, since the own apparatus is arranged on the near side, the arithmetic processing unit moves from step SP49 to step SP51, and the audio signal captured in step SP43. Is set to output from the speaker, the process proceeds to step SP50 and the processing procedure is terminated.

またステップSP48で否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP48からステップSP52に移り、ID番号が値1否か判断することにより、自装置が奥側に配置されているか否か判断する。ここで否定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP52からステップSP50に移り、この場合ステップSP43で取り込んだ音声信号を出力することなく、この処理手順を終了する。   When a negative result is obtained in step SP48, the arithmetic processing unit shifts from step SP48 to step SP 52, ID number by determining whether the value 1, the device itself determines whether it is located on the rear side . If a negative result is obtained here, the arithmetic processing unit proceeds from step SP52 to step SP50, and in this case, the processing procedure ends without outputting the audio signal captured in step SP43.

これに対してステップSP52で肯定結果が得られると、演算処理部は、ステップSP52からステップSP51に移り、ステップSP43で取り込んだ音声信号をスピーカから出力するように設定した後、ステップSP50に移ってこの処理手順を終了する。   When a positive result in step SP52, on the contrary obtained, the arithmetic processing unit shifts from step SP52 to step SP51, the audio signals captured at step SP43 after setting to output from the speaker, shifts to step SP50 This processing procedure ends.

これによりこの番組視聴システム41では、図13に示すように、ユーザーが指示したモニタ装置より各発声者の音声を出力するように、発声者により音声信号を切り換えて出力するようになされ、これにより高い番組没入感を確保することができるようになされている。   As a result, in the program viewing system 41, as shown in FIG. 13, the voice signal is switched by the speaker so that the voice of each speaker is output from the monitor device instructed by the user. It is designed to ensure a high sense of immersion in the program.

この実施例によれば、発声者により音声を分類してモニタ装置のスピーカを駆動するようにしても、1系統の映像信号によるコンテンツを複数台のモニタ装置により視聴する場合に、このような複数台のモニタ装置に設けられたスピーカを有効に利用して、このような番組視聴の形態に適応した音場を提供することができる。   According to this embodiment, even when the speaker classifies the sound by the speaker and drives the speaker of the monitor device, when a plurality of monitor devices view and listen to the content of one video signal, such a plurality of by effectively utilizing the speaker provided on the pedestal of the monitor device, it is possible to provide a sound field that is adapted to the form of such a program viewing.

またこのような音声の分類が発声者による分類であることにより、高い番組没入感を確保することができる。   Moreover, since such a voice classification is a classification by a speaker, a high sense of immersion in the program can be ensured.

なお上述の実施例においては、有意情報に係る映像、さらにはユーザーの指示により静止画を表示する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばシーン毎にモニタ装置を切り換えて動画及び静止画により複数のモニタ装置で番組を視聴する場合にも広く適用することができる。なおこの場合には、シーンチェンジの検出によりモニタ装置の各系統に映像信号を振り分けるようにして、過去に振り分けた映像との類似の程度により振り分け先を判定することが考えられる。またこのように映像を振り分けて、現在入力されている映像信号に係る映像を表示していない系統においては、最後に各系統に振り分けた映像を静止画により表示することが考えられる。   In the above-described embodiment, the case of displaying a video related to significant information and further displaying a still image according to a user's instruction has been described, but the present invention is not limited thereto. the still picture can be widely applied to the case of viewing a program by a plurality of monitor apparatus. Note in this case, so as to distribute the video signals to the respective system of the monitoring device by the detection of a scene change, it is conceivable to determine the distribution destination by the degree of similarity between images that distributed in the past. The thus distributes the video, in the system that does not display an image according to the video signal currently being inputted, it is conceivable to display a still picture video image distributed to each system in the end.

また上述の実施例3においては、2台のモニタ装置によりシステムを構成するようにして、それぞれ各装置で手前側の装置に係る発生者の特徴量を記録して音声信号を判定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、このような少なくとも一台の装置への特徴量の記録に代えて、各装置でそれぞれ担当の音声に係る特徴量を記録して音声信号を判定するようにしてもよい。このようにすれば3台以上のモニタ装置によりシステムを構成する場合、さらにはシステムを形成するモニタ装置の台数を種々に変更する場合等にあっても、これらのシステム構成に対応して適切に音声を振り分けることができる。   Further, in the above-described third embodiment, a case is described in which a system is configured by two monitor devices, and each device records the feature amount of the generator related to the device on the near side and determines an audio signal. It was, but the present invention is not limited thereto, in place of the recording of the feature to such at least single apparatus, so as to determine the audio signal and record the characteristic amount of the voice of the charge by the respective device It may be. When thus configuring the system by three or more of the monitor device if, and even in cases such as changing the number of monitor apparatus that forms a system in various, suitably in response to these system configurations You can sort audio.

また上述の実施例においては、2台のモニタ装置によりシステムを構成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、複数台のモニタ装置によりシステムを構成する場合に広く適用することができる。   In the embodiment described above has dealt with the case of constituting the system by two monitors device, the present invention is not limited to this and can be widely applied to configure the system by a plurality of monitor apparatus .

また上述の実施例においては、各モニタ装置に一体に設けた駆動部により各モニタ装置の表示手段及び音声出力手段を駆動する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、モニタ装置と別体に駆動部を設けるようにしてもよく、またこのようにモニタ装置と別体に駆動部を設ける場合にあっては、各モニタ装置に係る駆動部を一体化するようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the case where the display unit and the sound output unit of each monitor device are driven by the drive unit provided integrally with each monitor device has been described. body may be provided with a drive unit, also in a case where such monitoring device separately from the provision of the driving unit may be integrated with the drive unit according to the respective monitor apparatus.

本発明は、例えばテレビジョン放送による番組の視聴に適用することができる。   The present invention can be applied to, for example, viewing a program by television broadcasting.

本発明の実施例1に係る番組視聴システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the program viewing-and-listening system which concerns on Example 1 of this invention. 図1の番組視聴システムにおけるモニタ装置の配置の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of arrangement | positioning of the monitor apparatus in the program viewing-and-listening system of FIG. 図1の番組視聴システムにおける演算処理部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the arithmetic processing part in the program viewing-and-listening system of FIG. 図1の番組視聴システムにおける演算処理部の音声信号の処理に係る処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart of a process according to the processing of the audio signal processing unit in the program viewing system of FIG. 図1の番組視聴システムにおける音声信号の分類の説明に供する模式図である。It is a schematic diagram with which it uses for description of the classification | category of the audio | voice signal in the program viewing-and-listening system of FIG. 本発明の実施例2に係る番組視聴システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the program viewing system which concerns on Example 2 of this invention. 図6の番組視聴システムにおけるモニタ装置の配置の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of arrangement | positioning of the monitor apparatus in the program viewing-and-listening system of FIG. 図6の番組視聴システムにおける演算処理部の音声信号の処理に係る処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart of a process according to the processing of the audio signal processing unit in the program viewing system of FIG. 図6の番組視聴システムにおける音声信号の分類の説明に供する模式図である。It is a schematic diagram with which it uses for description of the classification | category of the audio | voice signal in the program viewing-and-listening system of FIG. 図6の番組視聴システムにおける音声信号の出力の説明に供する模式図である。It is a schematic diagram with which it uses for description of the output of the audio | voice signal in the program viewing-and-listening system of FIG. 本発明の実施例3に係る番組視聴システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the program viewing system which concerns on Example 3 of this invention. 図11の番組視聴システムにおける演算処理部の音声信号の処理に係る処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence which concerns on the process of the audio | voice signal of the arithmetic processing part in the program viewing-and-listening system of FIG. 図11の番組視聴システムにおける音声信号の分類の説明に供する模式図である。It is a schematic diagram with which it uses for description of the classification | category of the audio | voice signal in the program viewing-and-listening system of FIG. 複数のモニタ装置による番組視聴の説明に供する略線図である。It is a schematic diagram illustrating a program viewing by a plurality of monitor apparatus. 図14の構成を側方より見て示す模略線である。The configuration of FIG. 14 is a pattern substantially line shown as seen from the side. モニタ装置を並べて配置した場合を示す略線図である。It is a schematic diagram showing a case of arranging side by side monitoring device. 遠近感の説明に供する略線図である。It is an approximate line figure used for explanation of perspective.

符号の説明Explanation of symbols

1、21、42……番組視聴システム、2A、2B、22A、22B、42A、42B、TV1〜TV3……モニタ装置、3……ソース部、4A、4B……表示部、5A、5B……スピーカ、6A、6B……駆動部、7……ID取得部、8……映像信号処理回路、11、31、51……音声信号処理回路
1, 21, 42... Program viewing system, 2A, 2B, 22A, 22B, 42A, 42B, TV1 to TV3... Monitor device, 3... Source section, 4A, 4B. speaker, 6A, 6B ...... driver, 7 ...... ID acquiring unit, 8 ...... video signal processing circuit, 11, 31, 51 ...... audio signal processing circuit

Claims (10)

表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法であって、
前記映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、
前記映像信号に対応する音声信号を、前記モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、前記各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ提供方法。
A content providing method for providing content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means,
A video signal processing step of driving a plurality of display means by the video signal;
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies the respective systems of the monitoring device, further comprising a processing step of the audio signal that drives the audio output means of the respective systems A characteristic content providing method.
前記音声信号の処理ステップは、
前記音声信号を、音声の信号成分と音声以外の信号成分とに分類して前記各系統の音声出力手段を駆動する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供方法。
The audio signal processing step includes:
The audio signal, the content providing method according to claim 1, characterized in that classified into a signal component other than the voice signal component and audio to drive the audio output means of the respective systems.
前記音声信号の処理ステップは、
前記音声信号を、効果音の信号成分と効果音以外の信号成分とに分類して前記各系統の音声出力手段を駆動する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供方法。
The audio signal processing step includes:
Content providing method according to claim 1, wherein the audio signal, are classified into a signal component other than the signal component and the sound effect of the sound effect to drive the audio output means of the respective systems.
前記音声信号の処理ステップは、
前記音声信号を、発声者に応じて分類して前記各系統の音声出力手段を駆動する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供方法。
The audio signal processing step includes:
Content providing method according to claim 1, characterized in that the audio signal to drive the audio output means of the respective systems are classified according to the speaker.
演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法のプログラムであって、
前記処理手順は、
前記映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、
前記映像信号に対応する音声信号を、前記モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、前記各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ提供方法のプログラム。
By executing predetermined processing procedure to the arithmetic processing unit, a program of the content providing method for providing content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means,
The processing procedure is as follows:
A video signal processing step of driving a plurality of display means by the video signal;
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies the respective systems of the monitoring device, further comprising a processing step of the audio signal that drives the audio output means of the respective systems A program for a content providing method as a feature.
演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体であって、
前記処理手順は、
前記映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、
前記映像信号に対応する音声信号を、前記モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、前記各系統の音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体。
By executing predetermined processing procedure to the arithmetic processing means, recording a program content providing method for providing content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus comprising holding respectively the display means and audio output means records A medium,
The processing procedure is as follows:
A video signal processing step of driving a plurality of display means by the video signal;
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies the respective systems of the monitoring device, further comprising a processing step of the audio signal that drives the audio output means of the respective systems A recording medium on which a program for a content providing method is recorded.
表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供装置であって、
前記映像信号により複数の表示手段を駆動する映像信号処理手段と、
前記映像信号に対応する音声信号を、前記モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、前記各系統の音声出力手段を駆動する音声信号処理手段と
を備えることを特徴とするコンテンツ提供装置。
A content providing apparatus for providing content by the video signal of one system by a plurality of monitor apparatus comprising holding display means and audio output means, respectively,
Video signal processing means for driving a plurality of display means by the video signal;
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies the respective systems of the monitoring device, characterized by comprising an audio signal processing means for driving the audio output means of the respective systems A content providing apparatus.
表示手段及び音声出力手段をそれぞれ保持してなる複数のモニタ装置に設けられて、前記複数のモニタ装置に共通に入力される1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供装置であって、
前記映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号処理手段と、
前記映像信号に対応する音声信号を、前記モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の前記音声出力手段を駆動する音声信号処理手段と
を備えることを特徴とするコンテンツ提供装置。
Provided at a plurality of monitor apparatus comprising holding display means and audio output means, respectively, a content providing apparatus for providing content by the video signal of one system input in common to the plurality of monitor apparatus,
A video signal processing means for driving the display means served by a video signal consisting allocated to the own apparatus among the video signal,
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device, said classified into each channel of the monitor device, the audio signal that drives the audio output unit in charge by the classification audio signal to the own device A content providing apparatus comprising: processing means.
表示手段及び音声出力手段を有してなる複数系統のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用されて、前記モニタ装置にそれぞれ対応して設けられた演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、担当の前記表示手段に前記映像信号による映像を表示するコンテンツ提供方法のプログラムであって、
前記処理手順は、
前記映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、
前記映像信号に対応する音声信号を、前記モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の前記音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ提供方法のプログラム。
Is applied to a content providing system for providing content by the video signal of one system by the monitoring device of a plurality of systems comprising a display means and audio output means, the processing means provided corresponding to said monitoring device by executing predetermined processing procedure, wherein a program of the content providing method for displaying an image by the video signal on the display unit in charge,
The processing procedure is as follows:
A processing step of the video signal for driving the display means served by a video signal consisting allocated to the own apparatus among the video signal,
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device, said classified into each channel of the monitor device, the audio signal that drives the audio output unit in charge by the classification audio signal to the own device The program of the content provision method characterized by including these processing steps.
表示手段及び音声出力手段を有してなる複数系統のモニタ装置により1系統の映像信号によるコンテンツを提供するコンテンツ提供システムに適用されて、前記モニタ装置にそれぞれ対応して設けられた演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより、担当の前記表示手段に前記映像信号による映像を表示するコンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体であって、
前記処理手順は、
前記映像信号のうちで自装置に割り当てられてなる映像信号により担当の表示手段を駆動する映像信号の処理ステップと、
前記映像信号に対応する音声信号を、モニタ装置の位置に応じて、前記モニタ装置の各系統に分類して、自装置に分類された音声信号により担当の前記音声出力手段を駆動する音声信号の処理ステップと
を備えることを特徴とするコンテンツ提供方法のプログラムを記録した記録媒体。
Is applied to a content providing system for providing content by the video signal of one system by the monitoring device of a plurality of systems comprising a display means and audio output means, the processing means provided corresponding to said monitoring device by executing predetermined processing procedure, wherein a recording medium for recording a program content providing method for displaying an image by the video signal on the display unit in charge,
The processing procedure is as follows:
A processing step of the video signal for driving the display means served by a video signal consisting allocated to the own apparatus among the video signal,
The audio signal corresponding to the video signal, depending on the position of the monitoring device classifies the respective systems of the monitoring device, the audio signal that drives the audio output unit in charge by the classification audio signal to the own device A recording medium recording a program for a content providing method, comprising: a processing step.
JP2004039188A 2004-02-17 2004-02-17 Content providing method, content providing method program, recording medium storing content providing method program, and content providing apparatus Expired - Fee Related JP4661058B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039188A JP4661058B2 (en) 2004-02-17 2004-02-17 Content providing method, content providing method program, recording medium storing content providing method program, and content providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039188A JP4661058B2 (en) 2004-02-17 2004-02-17 Content providing method, content providing method program, recording medium storing content providing method program, and content providing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005233984A true JP2005233984A (en) 2005-09-02
JP4661058B2 JP4661058B2 (en) 2011-03-30

Family

ID=35017038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039188A Expired - Fee Related JP4661058B2 (en) 2004-02-17 2004-02-17 Content providing method, content providing method program, recording medium storing content providing method program, and content providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661058B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169510B2 (en) 2007-12-18 2012-05-01 Sony Corporation Data processing device, data processing method, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051710A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Fujitsu Ten Ltd Display device
JP2005099064A (en) * 2002-09-05 2005-04-14 Sony Computer Entertainment Inc Display system, display control apparatus, display apparatus, display method and user interface device
JP2005215226A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp Content-providing method, program for the content-providing method, recording medium with the program for content providing method stored, and content-providing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051710A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Fujitsu Ten Ltd Display device
JP2005099064A (en) * 2002-09-05 2005-04-14 Sony Computer Entertainment Inc Display system, display control apparatus, display apparatus, display method and user interface device
JP2005215226A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp Content-providing method, program for the content-providing method, recording medium with the program for content providing method stored, and content-providing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169510B2 (en) 2007-12-18 2012-05-01 Sony Corporation Data processing device, data processing method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4661058B2 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2230841B1 (en) A media device and a method for capturing viewer images
JP4170808B2 (en) Information display device, information display method, and program
JP2008312183A (en) Information processing apparatus, method, and program
US20100097522A1 (en) Receiving device, display controlling method, and program
JP2007053510A (en) Recording/reproducing device, reproducing device, and method and program for adjusting volume automatically
KR101494013B1 (en) Apparatus and method for playing a recorded material in image display device
TWI238656B (en) Method for modifying a list of items selected by a user, notably a play list of an audio and/or video apparatus, and audio and/or video apparatus
JP2007295100A (en) Television receiver
JP4661058B2 (en) Content providing method, content providing method program, recording medium storing content providing method program, and content providing apparatus
JP2008042333A (en) Method and device for reproducing image
CN101350897B (en) Moving image reproducing apparatus and control method of moving image reproducing apparatus
JP5084022B2 (en) Content playback apparatus, content playback system, content playback method, and program
JP2006323971A (en) Reproducing device
JP2009094966A (en) Reproducing device, reproduction method, and reproduction control program
JP2005303605A (en) Display system and television receiving unit
JP2002218331A (en) Tv receiver set and receiving method
JP2006262273A (en) Program recording/reproducing apparatus and method
JP2006191412A (en) Image display device
KR101497700B1 (en) Method and apparatus for program playing in image display device
JP2008124881A (en) Broadcast receiver
JP2006148839A (en) Broadcasting apparatus, receiving apparatus, and digital broadcasting system comprising the same
JP2007028226A (en) Broadcast program reproducing apparatus
KR100731388B1 (en) Image display apparatus
EP1990996A1 (en) Information reproducing device, information reproducing method, information reproducing program and recording medium
JPH08251531A (en) Recording medium and recording medium reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees