JP2005229562A - 放送と関連した対話的報奨のための方法および装置 - Google Patents

放送と関連した対話的報奨のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005229562A
JP2005229562A JP2004146937A JP2004146937A JP2005229562A JP 2005229562 A JP2005229562 A JP 2005229562A JP 2004146937 A JP2004146937 A JP 2004146937A JP 2004146937 A JP2004146937 A JP 2004146937A JP 2005229562 A JP2005229562 A JP 2005229562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
program
reward
related data
supplemental program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004146937A
Other languages
English (en)
Inventor
Lee S Weinblatt
リー・エス・ウェインブラット
Edward M Weisz
エドワード・エム・ウェイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005229562A publication Critical patent/JP2005229562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0239Online discounts or incentives
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/63Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for services of sales
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4182External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for identification purposes, e.g. storing user identification data, preferences, personal settings or data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4184External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access providing storage capabilities, e.g. memory stick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4185External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for payment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42661Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive
    • H04N21/42669Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a magnetic storage medium, e.g. hard disk drive the medium being removable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4784Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application receiving rewards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】補足的な番組関連出力を生成するための対話的技術を提供する。
【解決手段】製品あるいはサービスの購入のための報奨データを含んだ、番組信号と補足的な番組関連データ信号とが、後で番組信号源から放送される放送信号へと結合される。放送信号は受信され、受信された放送信号の番組信号は、聴衆のために再生機器で実演される。報奨データは、その報奨データに対応する報奨にアクセスするのに使用するために、携帯用保存メディア上に保存される。報奨データは、報奨を払い戻すのに使うクーポンを印刷したり、携帯用保存メディア上に保存するために報奨確認コードにアクセスするのに使用することができる。携帯用保存メディアおよび/または印刷されたクーポンは、対応する商品やサービスを購入するのに使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、再生機器により実演されている、番組信号源から放送される番組を、聴衆が該番組を視聴している間に適用する対話的技術(interactive technique)のためのものであり、より詳細には、個々の聴衆が、割引クーポンのような、番組に関連する補足的な結果を容易に得ることを可能にする対話的放送のためのものである。
本出願は、米国特許商標局に2002年2月20日に提出された、米国特許出願第10/080,949号の一部継続出願である。
番組が放送される場合に、該番組が含む情報は、番組提供者が提供したい情報よりも制限された情報となり、かつ、聴衆(以後、本明細書において、“視聴者(viewer)”または“参加者(participant)”と称する)が得ることに関心がある情報よりも少ない情報に制限され得る。“番組(program)”は、音声(audio)および/または映像(video)、コマーシャル(例えば、広告)、および/または、非コマーシャル(例えば、娯楽ショー)の場合があり、かつ、番組提供者(例えば、広告主)により番組信号源(例えば、テレビ局)から発信される番組信号(例えば、テレビジョン信号)として得られる。番組の“放送”は、放送波、ケーブル、衛星、または、他の任意の信号送信媒体を介したものであり得る。この用語は、オーディオテープ、ビデオテープ、DAT、CD−ROM、および、半導体メモリのような記録媒体からの再生にも適用される。このような番組再生についての“聴衆(audience)”は、番組を知覚する人々から構成される。
番組は、人間による何らかの形式の知覚という結果となる何らかの手段(最も通常的には、音声または映像)により“実演される”。“再生機器(reproduction equipment)”は、放送信号を人間により知覚可能な(human perceptible)形式に変換するための任意のおよび全ての形式のユニットである。
信号源がテレビまたはラジオ放送局である場合には、聴衆については、番組に“チューニングされる(tuned)”ものとして説明することができる。この用語は、信号源が例えばテープレコーダーである場合には、通常は適用されない場合が多い。しかしながら、簡潔さおよび便宜のために、本明細書において、“チューニングされる”という語は、ダイヤルを回すことによってでも、または遠隔制御装置を操作することによってでも、またはカセットあるいはディスクを再生のために読み取り器の中に入れることによってであっても、聴衆の一員が特定の番組を選択する全ての状況に適用される。
ショーに割り当てられた期間に起因して、および、コマーシャル広告(本明細書において、相互交換的に“コマーシャル”または“広告”と称される)を放送することに対し、その継続時間に基づいて請求される高い費用とに起因して、テレビ番組が特定の長さに制約されることについては、容易に理解することができる。ショーおよび/または広告を補足するための題材(material)を提供する必要性を示す多くの例証を与えることができる。例えば、消費者は、広告された製品についての詳細な情報を求めることができる。ニュース番組は、ニュースで現在報じられている人物または場所についての履歴情報を、視聴者に提供することができる。政府機関は、公務についての広報に関連した申込書を提供することができる。小売業者は、割引クーポンのような、製品を購入するためのインセンティブ報奨(incentive reward)を利用可能にすることができる。意識調査またはゲームに参加することにより資格を得た視聴者のための無料映画チケットのような、他の報奨についても利用可能にすることができる。放送される番組に関連したこのような全ての有形または無形の題材は、これらの題材が情報、報奨、または、他のものであっても、本明細書においては、集合的に“補足的題材”と称する。しかしながら、簡潔さおよび便宜上の理由のために、本発明に関連した以下の説明は、インセンティブ報奨、または、報奨クーポン、または、単に略して“報奨”についてのみ言及するものとする。
例えば、広告された製品を視聴するという経験が、その製品を購入したいという即時的欲求を視聴者の中に生じさせることが、テレビ広告主により十分に知られている。この欲求は、放送中または放送直後には、最初に高い関心レベルを有しているが、その後の数時間における減少期間(falloff period)の間に、急速に低下する。しかしながら、関心レベルがまだ高い間に視聴者が報奨クーポンのような形式で即時的な報奨を受け取れば、製品を購入するための高い関心レベルを、または、他の場合よりは少なくとも高い関心レベルを、視聴者が減少期間を過ぎても十分に保持するためのインセンティブが確立される。さらに、即時的な報奨を受け取れるという期待は、望ましくないコマーシャルによりテレビショーが中断されることに対する不快感を、少なくとも辛抱しようという感じ方に、また、おそらくは該コマーシャルに対するある程度の関心にさえも変えることができる。
放送中に、視聴者には、広告主により提案された報奨を得るための電話番号および/またはウェブサイトアドレスが提供されてきた。しかしながら、電話番号および/またはURLを記憶したりまたは書き留めたりする必要性は、誤りの原因となるだけでなく不便である。その結果、従来技術では、このような報奨への対話的アクセスを提供するための技術が開発されてきた。本明細書において用いられる“対話的(interactive)”という語は、放送中に発生する行動を示す。このような対話的アクセスの目的は、何も書き留めたりまたは記憶したりすることを必要とせずに報奨へのアクセスを可能にしかつ容易にすることである。アクセスは、視聴者による簡単な人為的介入のみによって得られるべきである。
インターネット上のウェブサイトへの対話的アクセスのための幾つかの技術が公知である。しかしながら、このような技術は、種々の短所を有している。例えば、これらの技術は、設計上複雑であり、かつ、別個の表示装置を備えたさらなるコンピュータが、視聴者側において必要とされる。さらに、対話的アクセスは電話回線のような通信回線を採用するので、これにより、通信回線が通常の使用のために利用できなくなってしまう。
本発明の目的は、報奨のような、補足的な番組関連出力を得るために改善された対話的技術を提供することである。
本発明の他の目的は、このような番組関連報奨を得るために効率的な、視聴者側において最小限の機器のみを必要とする対話的技術を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、このような番組関連報奨を対話的に得るための、視聴者が用いるのに簡単かつ便利な対話的技術を提供することである。
これらのおよび他の目的は、番組信号と、補足的な番組関連データ信号とを得る段階を具備し、補足的な番組関連出力を生成するための対話的方法に向けられる本発明の一特徴によって達成される。前記番組信号と、補足的な番組関連データ信号とは、放送信号の形に組み合わされ、該放送信号は、番組信号源から放送される。前記放送信号は受信され、かつ、前記受信された放送信号の前記番組信号は、聴衆のために再生機器によって実演される。前記受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号は保存され、かつ、前記保存された補足的な番組関連データ信号を、前記実演されている番組信号によって対話的に読み出すことが可能となる。前記実演されている番組信号にチューニングされた前記聴衆の一員により作動する制御信号に応答して、前記保存された補足的な番組関連データ信号は対話的に読み出され、かつ、前記補足的な番組関連出力を生成するために用いられる。
本発明の他の特徴は、補足的な番組関連出力を対話的に生成するための装置に向けられる。前記装置は、番組信号と、補足的な番組関連データ信号とを、放送信号の形に組み合わせ、かつ次に、前記放送信号を番組信号源から放送するための手段を有する。前記放送信号を受信し、かつ、前記受信された放送信号の前記番組信号を、聴衆のために再生機器によって実演するための手段が設けられる。前記受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号は保存され、かつ、前記保存された補足的な番組関連データ信号を、前記実演されている番組信号によって対話的に読み出すことを可能にするための手段が設けられる。前記実演されている番組信号にチューニングされた前記聴衆の一員により作動する制御信号に応答して、前記保存された補足的な番組関連データ信号は対話的に読み出され、かつ、前記補足的な番組関連出力を生成するために用いられる。
本発明の他の特徴には、ここで“報奨データ”と呼ばれる、番組に関連する補助的なデータをスマートカードのような携帯用電子保存メディア上に保存することが含まれる。報奨データは、スマートメディアから、例えば、やはりインターネットにアクセスするパーソナルコンピュータや他のデータ表示機器に接続されるメディア読み取り器を用いてアクセスすることができる。報奨データには、特定の報奨に関する情報を含んだウェブサイトにアクセスするためのURLアドレスが含まれ、また、報奨に関連した認証コードも含まれる。認証コードは、視聴者が、特定の報奨を受けるのに相応しいかどうかを決定するのに使用することができ、もし相応しければ、視聴者が後に適当な報奨を得ることができるように確認コードをスマートカード上に保存することができる。
本発明を特徴付ける新しい様々な特徴は、添付されて、本開示の一部となっている特許請求の範囲において詳しく示されている。本発明と、動作上の利点と、使用時に得られる特定の目的とをより深く理解するために、本発明の実施形態が図示され説明されている図面と記載とを参照されたい。
本発明は、以下の重要な構成要素に依存する。図1に示されるように、テレビ(TV)局のような番組信号源1は、番組信号5と報奨データ信号7との組み合わせである出力信号2を生成する。信号2は、映像および/または音声の実演についての番組信号を適切に再生することが可能な番組再生機器3により受信される。受信された信号2は、報奨をプリンタ37上で印刷するために視聴者により遠隔制御装置27などによって活性化することができる報奨出力装置10へ入力される。
本発明は、広告されている製品の購入に対して適用可能な割引クーポンを提案している広告主にとって、特に利用価値がある。以下、本発明のより詳細な説明へ話題を転じると、報奨データ信号は、視聴者がチューニングされる番組によって対話的に報奨クーポンを印刷することを可能にするために、番組信号とともに供給される。これにより、従来的な番組信号5は、報奨データ信号7とともに、符号器6により符号化される。“符号化される”という語は、番組信号と他の信号とを組み合わせ、通常的に使用される十分に公知の放送送信器8により、両方の信号を一緒に放送するための任意のおよび全ての技術を含むための最も広範な意味で用いられる。視聴者側において、両方の信号が、受信され、分離され、処理され、かつ、再生される。選択される特有の技術は、種々の設計上の考慮に依存する。報奨データ信号は、アナログまたはディジタルのいずれかであり得る。このようなデータ信号の符号化、送信、検出、および、復号化は従来的なものであり、かつ、当業者にとって容易に明らかとなるものである。このような特性は、本発明の一部を形成していない。それらの詳細は、本説明の長さおよび複雑さを不必要に増大させることになる。したがって、それらの詳細は、本明細書においては提供されない。
本発明の重要な特徴によれば、報奨データ信号7は、印刷することが必要な特定の報奨クーポンに特有の全てのデータを含む。このようなデータは、例えば、テキスト、フォント、フォーマット、記号、背景色、フォント色などを含む。これら全てのデータは、報奨データ信号7に含まれ、番組信号5と組み合わされ、かつ、該番組信号とともに、出力信号2の一部として送信される。この取り組みの変形例について、メモリ39の説明と関連して、以下に提示する。
放送出力信号2は、番組再生機器3により受信される。詳細には、受信器11は、受信された番組信号5を処理し、かつ、該信号を、信号5Aとして、再生装置13へ入力する。これにより、装置3がテレビセットであれば、受信器11はチューナーであり、かつ、装置13はテレビスクリーンであり得る。受信器11は、番組信号および/または報奨データ信号を信号2から抽出するための回路を含むことができる。このような回路は、十分に公知であり、したがって、その詳細は、本明細書においては必要とされない。
報奨データ信号7は、信号7Aとして、復号器15へ供給される。あるいはまた、信号2を、復号器15へ直接的に入力することができる。復号器15は、報奨印刷信号16を短期メモリ回路17へ出力する。十分に公知の設計上の考慮に基づいて選択される特有の信号と符号化/復号化技術とに応じて、信号16は、信号7Aと同一であってもよく、信号7Aを最小限に変更したものであってもよく、または、実質的に変更したものであってもよい。
例えば、復号器15は、1つの報奨クーポンを印刷するために必要な全てのデータを、その内部に蓄積することができる。このデータの蓄積が完了すると、該データは短期メモリ17へ転送される。あるいはまた、クーポン全体のためのデータの蓄積および保存が、制御装置19(後述する)の制御の下で、メモリ17において発生する。いずれの場合においても、実演中でありかつ視聴者がチューニングされる番組によって視聴者が対話的に選択するために、報奨に対応するデータを利用可能に保っておく必要がある限りは、メモリ17は、該データを、その内部に保存する。この状況が変化する場合に、例えば、同じ番組の間に、または、視聴者がチューニングされる別の番組において、新たな報奨が提案される場合に、制御装置19はメモリ17をリセットすることができ、かつ、新たな報奨のためのデータが、新たにリセットされたメモリ17に保存される。
復号器15が報奨を信号2の一部として検出すると、復号器15は、報奨認識信号18を、制御装置19に対して生成する。これにより、制御装置19が、メモリ制御信号20を生成するという結果となる。
制御装置19が報奨認識信号18を受信すると、制御装置19は、指標出力信号23を、利用可能性指標部25に対して生成する。指標部25は、視聴者がその時にチューニングされている番組の間に報奨が対話的に利用可能であるという事実を視聴者に通知するために、視覚的な(visual)、可聴の(audible)、または、感覚上の(sensory)信号を生成することができる。視聴者には、通常はテレビとともに用いられるような、ハンドヘルド式遠隔制御装置27が提供される。このような装置は、例証的目的のために示されるボタン28,29,30を含む。もちろん、装置27は、通常は、このようなボタンを多く含む。例えば、ボタン30は、一般的に入手可能な遠隔制御装置上においてプログラム可能なボタンであってもよく、または、カスタマイズされた装置27上における特有のボタンである。いずれの場合においても、指標部25から受信された通知に応答して、および、その時に提案されている報奨に対する関心に起因して、視聴者がボタン30を押すと、該報奨を、以下のように対話的に印刷することができる。ボタン30が押された結果として、遠隔制御装置27は、制御装置19へ入力される出力信号31を生成する。遠隔制御装置については、電線により直接的に、または、遠隔送信を通して、制御装置19に接続することができる。いずれの場合においても、制御装置19は、入力信号33を報奨処理回路35に対して生成することにより、信号31に応答する。報奨処理回路35は、その時に短期メモリ17に保存されている報奨印刷データを読み出し、かつ、その信号をプリンタ37による印刷に適した信号にすべく処理する。これにより、例えば、回路35は、視聴者が使用している特定のプリンタ37に特有のプリンタドライバを、その内部に保存しておくことができる。
要約すると、テレビ局1により放送された信号2は、番組信号、および、視聴者に対して利用可能にされている報奨についての報奨データ信号の両方を含み、報奨データ信号は、番組の間に報奨を対話的に印刷するためのものである。このような報奨が対話的に利用可能になると、視聴者は、この事実を指標部25により通知される。視聴者がその報奨を印刷させることを選択すれば、対象データがその時に短期メモリ17に保存されている報奨の印刷をプリンタ37に始めさせるために、遠隔制御装置27上のボタン30を押すことができる。
前述したように、本発明の重要な特徴は、報奨データ信号7が、特有のクーポンを印刷するために必要な全てのデータを含み、かつ、該全てのデータが放送出力信号2の一部として送信される、ということである。番組信号5を報奨データ信号7に追加することは、送信側および受信側の両方におけるデータ送信の負担を増加させる。この点に関して、重いテキストの(text-heavy)報奨クーポンは通常は余りにも耐え難い負担となるべきではないが、重い画像の(image-heavy)クーポンは、より重大な影響力を有し得る。いずれの場合においても、報奨データ信号を出力信号2に含めることに起因して、放送する必要があるさらなるデータの量を制限することが好都合であり得る。そのように行う一つの方法は、報奨クーポンを印刷するために必要な報奨データであって、かつ、対話的に利用可能な全ての報奨に共通である報奨データの一部を、視聴者の位置(location)に恒久的に保存することである。このデータは、メモリ39に保存される。これにより、共通の報奨印刷データがメモリ39に保存される一方で、1つの報奨に特有のデータのみが、出力信号2の一部として放送される。例えば、このような共通の報奨印刷データについては、報奨のフォーマットに関連させることができる。これにより、制御装置19が出力信号31を受信すると、制御装置19は、他のメモリ制御信号41をメモリ39に対して生成する。これによって、メモリ39から報奨処理回路35への情報の転送が誘発される。次に、回路35は、短期メモリ17からの特有の報奨印刷データと、メモリ39からの共通の報奨印刷データとを組み合わせ、次に、組み合わされた印刷データを、報奨クーポンを印刷するためにプリンタ37へ転送する。
図2は、図1に示された装置によって本発明を実施するために必要な工程の流れを示している。詳細には、工程50により示されるように、放送信号2は、装置3により受信される。図2に示される残りの工程は、制御装置19により実行される。詳細には、制御装置19は、工程52によって、復号器15が報奨データ信号を検出したか否かを判断する。復号器15が報奨データ信号を検出したならば、工程54によって、指標出力信号が制御装置19により生成される。さらに、工程56によって、制御装置19は、特定の報奨クーポンのための報奨データを、短期メモリ17に保存させる責任を担う。次に、工程58によって、制御装置19は、印刷制御信号31が遠隔制御装置27から受信されるか否かをさらに判断する。印刷制御信号31が遠隔制御装置27から受信されれば、工程60によって、クーポンを印刷するためにプリンタ37が必要とするデータを収集しかつ処理するための信号が、報奨処理回路35と、メモリ17,39とに送信される。最後に、工程62によって、プリンタ37は、報奨を印刷する。
メモリ39は、幾つかの異なる形式のフォーマットのための印刷データを、その内部に予め保存しておくこともできる。どのフォーマットが印刷されるのかは、例えば、出力信号2に含まれ、かつ、十分に公知の方法でメモリ39へ入力するために制御装置19により処理されるディジタルビットに依存する。
装置3は、市販で入手可能な映像および/または音声機器(例えば、テレビセット)の従来の構成要素である。装置10は、その構成要素の全てを収容する別個のボックスとして具現化することができる。本発明を実施するために、例えば、放送受信器11(例えば、テレビチューナー)を復号器15に接続するような、最小限のテレビの改装(retrofitting)のみが必要とされる。テレビセットへの接続は、直接的な回線によるものであっても、または、遠隔的信号送信(例えば、無線周波数、赤外線)によるものであってもよい。それ以外に、ボックス収容装置10の設置は、電力を受けるために壁のコンセントソケットにプラグで接続するだけでよいという点で、非常に簡単である。一度限りの迅速かつ簡単な設置が必要なだけであり、屋内の他の装置の改装は必要とされない。
あるいはまた、装置10は、その回路を、テレビの電子機器内に組み込むことができる。例えば、電子機器については、テレビの動作と該テレビ上での番組の視聴とを制御するために用いられる半導体チップ上に製造することができる。このようなテレビチップは、コンピュータの機能に近づきつつある付加的機能が設けられている最新のテレビに関しては、ますます精巧になっている。このような回路をテレビチップに追加するコストは、コストが拡大することになる多数のチップを考慮に入れれば、最小限のものである。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明してきたが、本発明に対する種々の修正形態が、当業者には容易に明白となる。例えば、メモリ17,39を組み合わせることができる。さらに、紙とインクとから作られるクーポンとして報奨を印刷するのではなく、報奨データを、メモリ17と19の片方あるいは両方と共に、あるいはそれらの代わりに使用するスマートカードのような携帯用電子保存装置へ出力することができる。
他の可能な変形例は、報奨を印刷する代わりに、または、それに加えて、スマートカード上に保存される報奨の一覧表のような、報奨クーポン以外の補足的情報を印刷するためにプリンタ37を使用することを含む。さらに、制御装置19の出力信号23をテレビ入力に連結することにより、指標部25を除去することもでき、この結果、例えば、アイコンがスクリーン上に表示されて、指標部による効果と同等の効果が提供される。さらに、信号31を生成すべくボタン27を手動で作動させることについても、例えば、音声指令に置き換えることができる。さらに、図面に示されるフローチャートにおける段階の順序についても、同等の結果が得られるのであれば修正することができる。
さらなる変形例は、メモリ39に予め保存された一つまたは複数のフォーマットのような、共通の報奨印刷データと関係がある。適切な有線または無線通信リンク(例えば、電話回線、ISDN回線またはケーブルなど、あるいは、衛星またはセルラーのような無線通信システムを用いることもできる)を介してのように、遠隔地の局(図示せず)からメモリ39内へのデータ入力を可能にすることも実現可能である。この遠隔的入力については、例えば、予め保存されたフォーマットを新たに都合よくメモリ39内にロードするために用いることができる。こうして、他の種々の設定可能な(settable)パラメータについても、付加的な便宜と柔軟性とを本発明の特徴として提供すべく設定することができる。
図3を参照して、本発明の他の実施形態100を次に説明する。上述したように、報奨データは、スマートカード110のような携帯用電子保存装置上に保存することができる。データは、一般的な製品あるいはサービスの情報や、報奨の情報や、製品の製造元あるいはサービス供給元のウェブサイトアドレス(URL)のような情報を含んでいて良い。報奨情報は、報奨認証コード112も含んでいて良い。認証コードは、例えば、特定のテレビ番組の視聴者(あるいは或る数の視聴者)へだけ、および/または、番組が放送された後の決められた長さの時間だけ、アクセスさせることによって、報奨へのアクセスを規制するのに使用される。例えば、ある報奨は、報奨データ信号を放送した特定の番組の最後の2時間以内に、報奨にアクセスしようとする視聴者がアクセスできるのみである。代わりに、もしくは加えて、特定の報奨は、例えば、その報奨にアクセスしようとする最初の200人の視聴者等の、ある数の視聴者が利用可能であろう。
この分野では良く知られるように、スマートカード100は読み取り器117と結合するように設計されており、読み取り器は、パーソナルコンピュータ116のような、インターネット118にアクセスするコンピュータ装置に接続される。コンピュータ装置116は、制御器19から離れて設置することができる。インターネット118によって、プロバイダ122,124,126等で示される報奨プロバイダの多数のウェブサイトにアクセスできる。“報奨プロバイダ”という言葉は、製本の製造元、あるいは報奨が提供されるサービスもしくは製品やサービスの市場におけるそれらの製造元とサービスのプロバイダを助けるマーケティングあるいは広告のサービスのプロバイダを含む(これらに限定されないが)何らかの報奨のプロバイダを意味している。報奨プロバイダ122,124,126に加えて、あるいはそれの代わりに、インターネット118は、全ての利用可能な報奨が載っている専用の報奨データベース120に接続される。
スマートカードに読み取り器117がアクセスしたときに、スマートカード110上のデータにアクセスするとすぐに、保存されているデータのメニューあるいは一覧が、パーソナルコンピュータ116のモニタ上に表示される。視聴者は、選択したURLに存在する他の情報および報奨情報にアクセスするために、一つあるいは二つ以上の希望するURLの上で“クリック”すればよい。この特徴は有益である、というのは、現在、広告主は、広告を出した製品もしくはサービスに関する追加のコンテントに、後になって視聴者が選択的にアクセスすることができるようにすることができるからである。表示されたURLの中から選ぶことによって、視聴者が報奨に相応しいかどうかを決定することができる。この決定は、スマートカードに保存した認証コード(要素12として示されている)を、報奨プロバイダのアクセスされたウェブサイトに置かれているか、そこから離れたところにある、保存されているコードと比較することによって行われる。
もし、視聴者が選択した報奨に相応しければ、視聴者はウェブサイト上に表示される報奨の指標をクリックすることで、報奨を“受け取る”ことができる。このやり方で、また上述したように、消費者の選ばれたグループ、すなわちスマートカード上に特定の認証コードを保存した特定の番組を見た人達だけが、報奨を得ることができる。この“選ばれた”グループは、例えば報奨を或る数の消費者あるいは決められた期間だけに許して、報奨の資格に制限を設けることによって、さらに絞ることができる。一旦、認証あるいは、もし適用できるならば適性が確定すると、対応する報奨を受け取ることができ、そしてクーポンをパーソナルコンピュータ116に接続されるプリンタ137に印刷することができる。クーポンが印刷された後、そのクーポンに対応する認証コードが、スマートカードから消去される。
視聴者は個々の報奨を別々に見るために特定の個別のURLを覗くよりむしろ、複数の報奨のために認証コードに加えて決められた“報奨”URLをスマートカード上に保存して、後で、すなわち装置3の上で一つあるいは二つ以上の番組が見られた後に、アクセスすることができる。決められた報奨URLにおいて、スマートカード上に含まれる認証コードに関連する全ての報奨を見ることができ、報奨を申し出ている製品もしくはサービスに関する情報を視聴者に表示することができるような報奨データベース120にアクセスすることができる。その後、視聴者は、パーソナルコンピュータ116上のメニューに表示される利用可能な報奨の中から選んで、プリンタ137を経由して対応するクーポンを印刷することができる。
図3の本発明の他の変種には、視聴者側のスマートカード110上に保存され、特定の報奨の申し出にアクセスする確認コード(要素114として示されている)のような、報酬の証印を使用することが含まれる。例えば、各報奨の申し出は、対応する確認コード114と関連する。特定のプロバイダのウェブサイト(例えば122)あるいは決められた報奨データベース120から、希望する報奨の申し出にアクセスするとすぐに、その報奨に関連する確認コード114が、視聴者が選択した報奨に相応しい場合にはスマートカード110に保存されるだろう。この保存された確認コードは、後で、スマートカードホルダーが報奨を払い戻すことができることを示すのに使用されるだろう。適格な報奨の一覧(すなわち、それに対して確認コードがスマートカード上に保存される報奨の一覧)を、パーソナルコンピュータのプリンタ137によって印刷して、視聴者に相応しい報奨を示すことができる。一旦、確認コードが保存されると、視聴者は、スマートカードを、小売店すなわちスーパーやデパート等の報奨の払い戻し場所へ運ぶことができる。印刷された一覧を用いて、視聴者は、スマートカード上に確認コードと共に保存される適格な報奨に関連する品目を選ぶことができる。レジのカウンタで、スマートカードは、端末に通すことができ、すぐに購入した品目に対応する適格な報奨が自動的に払い戻されて、視聴者が購入した品物かサービス全体の総額に反映される。勿論、もし特定の報奨に、時間や量の基準のような払い戻しの基準があれば、報奨は、その基準に沿って払い戻される。
物理的な報奨の払い戻し場所の代わりに、スマートカードに保存された報奨を、インターネット118を通して製品を購入するのに使用することができることを理解されたい。この点について、確認コードは、報奨を払い戻すために“電子小売り業者”の特定のウェブサイトからの精算時にスマートカードから読まれるか、あるいは転送される。
図4には、図3に描かれる装置によって本発明を実行するのに必要な処理の流れが示されている。特に、保存された報奨データは、読み取り器117によってスマートカードからアクセスされるが、これは符号300として描かれている。302で示されているように、パーソナルコンピュータ116上に表示されるような、保存された利用可能な報奨データの中から選択がなされ、また304において選択した報奨に対する認証コードが、例えば報奨プロバイダのウェブサイト122へ転送される。その後、認証コードは、確認のために検査される(306において)。もし、認証コードが有効でなければ、スマートカードのユーザーは、308において、パーソナルコンピュータ116上に適当なメッセージを表示されて通知される。もし認証コードが有効ならば、希望した報奨に関するクーポンを要望に応じてプリントすることができ、印刷コマンドがプリンタ137に送られる(312において)。その後、選択した報奨に関する認証コードは、314においてスマートカードから消去される。もし印刷されたクーポンがいらなければ、報奨アクセスコードが316において読み出され、318において、購入時に使用するため、あるいは報奨が関連するサービスのために(例えば、小売店あるいはウェブサイト等で)、対応する認証コードがスマートカード上に保存される。一旦、対応する認証コードがスマートカード上に保存されると、その報奨に関する認証コードは、314においてスマートカードから消去される。
報奨にアクセスすること、および/または報奨に関連して広告された様々な製品に関する情報を得ることのために、パーソナルコンピュータ116を使用するよりむしろ、図5の実施形態200に示されるように、指定された売店216をスマートカードのユーザーが使用することができる。そのような売店の活動は、既に知られたものである。従って、そのような詳細については、ここでは説明しない。売店216は、例えば様々な小売店の建物に設置することができ、報奨データベース220へアクセスを行い、このデータベースは、特定の小売店で施設内に離れて置かれるか、インターネットを介してアクセスできるところに置かれる。報奨データベースは、特定の小売店で払い戻すのに利用可能な報奨の一覧を含んでいる。報奨にアクセスするのに、視聴者のスマートカード210を売店216上の指定されたスロットに挿入することができ、その結果、視聴者は、もし対応する認証コード212がスマートカード210上にあれば、スマートカード上に載っている様々な利用可能な報奨の中から選択することができる。上述したように、その後、報奨に対する個々のクーポンは、売店に接続されるか含まれるプリンタ237で印刷するか、あるいは代わりに、選択した報奨に対する確認コード214を、視聴者が精算に用いるためにスマートカード210上に保存することができる。
本発明の以下の他の例は、プリンタ137に印刷させたクーポンを不正に使用する危険性に対処することを意図したものである。おそらく、印刷したクーポンの写真複写を作って、例えば、別の店や同じ店で別の機会に使用することができる。店は、そのクーポンが印刷された原本であるか印刷複写であるかを知ることができない。従って、特別のユーザーに一度だけ使わせようとしているクーポンは、クーポンの使える製品を買うのに何度でも使うことができる。それゆえ、本発明には、信号114の一部として、特別の人に特定した識別コードが含まれる。その識別コードは、クーポンの通常の内容全てと一緒にクーポンの上に印刷される。あらゆるクーポンには、そのような識別コードがあるだろうし、もし写真複写上に何も無ければ、それは疑わしいものであろうし、従って、店が受け取らないことになる。こうして、もし、ある人がクーポン10枚を作って、それらを使うとすると、その全てが受け取られて、その人は10枚のクーポンを交換のために出すだろう。店は、普通、その受け取ったクーポンをクーポン交換センターに送る。センターでは、その結果、もらったクーポンのデータを処理して、同じ人が同じクーポンを、短い時間のうちに2回以上交換に出したことに気付くだろう。そのような状況が見つかると、そのクーポンの識別コードは、センターからパーソナルコンピュータ116および/または売店216にダウンロードされて、その人がそれ以上クーポンを受け取ることを防ぐだろう。こうして、一度、不正使用が発覚すると、それ以降の使用は阻止される。クーポンを何回も使用することは禁止されており、上述したような次第になるだろうという警告をクーポンに書くことが考えられる。
勿論、識別コードも信号114とは別の信号であって良い。識別コードが如何にスマートカード110の中に保存されて、クーポンに印刷されるかについての具体的なことは、当業者には容易に分かるであろうし、従ってその詳細は必要ではないと考える。
個人の識別コードは、幾つかの方法の一つによって可能となる。例えば、スマートカードを使うための起動の手順の一部として、スマートカードに前もって保存することができる。また、ある人がこのサービスにアクセスするときに、本発明を用いるための手順の一部であっても良い。その人は、識別コード全体をキーボード入力する必要があるかも知れないし、あるいは、その識別コードは、前もって保存されて、その後に、その人がシステムを使用するために暗証番号をキーボード入力を打ち込むだけで、使うこともできる。本発明に沿って使用することのできる識別コードを作るのに、様々な他の方法を考えることができる。
以上のように、本発明の基本的な新規な特徴を、その実施形態に適用するものとして、示し説明し明らかにしてきたので、形式と図示した装置の細部とその動作における様々な割愛と代用と変更とが、本発明の趣旨から外れることなく、当業者によって可能であろう。例えば、同じ結果を得るために、実質的に同じ方法で実質的に同じ機能を実行する要素および/または方法の段階の全ての組み合わせが、本発明の範囲に含まれることは明確に意図されるものである。さらに、本発明の開示したあらゆる形式或いは実施形態と共に示した、そして/または説明した構成および/または要素および/または方法の段階は、設計上の選択のゆるやかな問題として、他に開示あるいは説明あるいは示唆した、形式あるいは実施形態のいずれにも組み入れることができることを理解されたい。従って、添付される特許請求の範囲の範囲によって示されるところにのみ限定されることを意図している。
本発明の概略的なブロック図である。 図1の装置により実行される動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態のブロック図である。 図3の装置により実演される動作を示すフローチャートである。 図3の実施形態の1変種のブロック図である。
符号の説明
1…番組信号源
2…出力信号
3…番組再生機器
5,5A…番組信号
6…符号器
7,7A…報奨データ信号
8…放送送信器
10…報奨出力装置
11…放送受信器
13…再生装置
15…復号器
16…報奨印刷信号
17…短期メモリ
18…報奨認識信号
19…制御装置
20…メモリ制御信号
23…指標出力信号
25…利用可能性指標部
27…遠隔制御装置
28,29,30…ボタン
31…出力信号
33…入力信号
35…報奨処理回路
37…プリンタ
39…メモリ
41…他のメモリ制御信号

Claims (23)

  1. 補足的な番組関連出力を生成するための対話的方法であって、
    番組信号を得る段階と、
    補足的な番組関連データ信号を得る段階と、
    前記番組信号と、前記補足的な番組関連データ信号とを、放送信号の形に組み合わせる段階と、
    前記放送信号を番組信号源から放送する段階と、
    前記放送信号を受信する段階と、
    受信された放送信号の前記番組信号を、聴衆のために再生機器によって実演する段階と、
    受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号を、携帯用保存メディア上に保存する段階と、
    前記保存された補足的な番組関連データ信号をアクセスすることによって、前記携帯用保存メディア上からの製品或いはサービスに対応する報奨データの読み出しを可能にする段階と、
    前記読み出された報奨データから報奨を選択する段階と
    を備えることを特徴とする対話的方法。
  2. 前記補足的な番組関連データ信号は、人間により知覚可能な出力を生成するために必要な全てのデータを含むことを特徴とする請求項1に記載の対話的方法。
  3. 前記保存された補足的な番組関連データ信号に基づいて、前記選択された報奨に対する資格を認証する段階をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の対話的方法。
  4. 前記携帯用保存メディア上に確認の証印を保存する段階をさらに備え、前記確認の証印は、選択した報奨の確認に対応することを特徴とする請求項3に記載の対話的方法。
  5. 前記選択する段階は、人間により知覚可能な表示装置上に前記読み出された報奨データを表示する段階を備えることを特徴とする請求項4に記載の対話的方法。
  6. 前記報奨データ信号から生成される、前記人間により知覚可能な出力は、割引クーポンであることを特徴とする請求項5に記載の対話的方法。
  7. 前記保存された補足的な番組関連データの少なくとも一部を、前記再生機器から離れた表示機器上に表示する段階をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の対話的方法。
  8. 前記資格を認証する段階は、前記保存された補足的な番組関連データを前記選択された報奨と比較して適合性を決定し、もし適合性が確定すると、前記確認の証印を前記携帯用保存メディア上に保存する段階を備えることを特徴とする請求項7に記載の対話的方法。
  9. 前記記資格を認証する段階は、前記保存された補足的な番組関連データを前記選択された報奨と比較して適合性を決定し、もし適合性が確定すると、前記選択された報奨に対応する割引クーポンを印刷する段階を備えることを特徴とする請求項8に記載の対話的方法。
  10. 前記離れた表示機器は、パーソナルコンピューティング機器を備えることを特徴とする請求項7に記載の対話的方法。
  11. 前記離れた表示機器は、公衆向けコンピューティング機器を備えることを特徴とする請求項7に記載の対話的方法。
  12. 多数存在する前記選択された報奨にアクセスするのを防ぐために、割引クーポンの印刷と確認の証印の保存の内の一つが起これば、前記携帯用保存メディアからデータを削除する段階をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の対話的方法。
  13. 前記選択する段階は、前記保存された補足的な番組関連データ信号を用いてインターネットを通して情報にアクセスする段階を備えることを特徴とする請求項12に記載の対話的方法。
  14. 補足的な番組関連出力を生成するためのシステムであって、
    番組信号を得るための手段と、
    補足的な番組関連データ信号を得るための手段と、
    前記番組信号と、前記補足的な番組関連データ信号とを、放送信号の形に組み合わせるための手段と、
    前記放送信号を番組信号源から放送するための手段と、
    前記放送信号を受信するための手段と、
    受信された放送信号の前記番組信号を、聴衆のために再生機器によって実演するための手段と、
    受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号を、携帯用保存メディア上に保存するための手段と、
    前記保存された補足的な番組関連データ信号にアクセスすることによって、製品あるいはサービスに対応する報奨データを前記携帯用保存メディアから読み出すことを可能にするための手段と、
    前記読み出されたデータから報奨を選択するための手段と
    を備えることを特徴とするシステム。
  15. 前記保存された補足的な番組関連データ信号は、人間により知覚可能な出力を生成するために必要な全てのデータを含むことを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記補足的な番組関連データ信号に基づいて、前記選択された報奨に対する資格を認証するための手段をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記携帯用保存メディア上に確認の証印を保存するための手段をさらに備え、前記確認の証印は、選択した報奨の確認に対応することを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記選択する手段は、人間により知覚可能な表示装置上に前記読み出された報奨データを表示するための手段を備えることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記保存された補足的な番組関連データの少なくとも一部を、前記再生機器から離れた表示機器上に表示するための手段をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  20. 前記離れた表示機器は、パーソナルコンピューティング機器を備えることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 番組信号と、補足的な番組関連データ信号との組み合わせである放送信号に基づいて、補足的な番組関連出力を生成するための対話的方法であって、
    前記放送信号を受信する段階と、
    受信された放送信号の前記番組信号を、聴衆のために再生機器によって実演する段階と、
    受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号を、携帯用保存メディア上に保存する段階と、
    前記保存された補足的な番組関連データ信号にアクセスすることによって、製品あるいはサービスに対応する報奨データを前記携帯用保存メディアから読み出すことを可能にするための段階と、
    前記読み出されたデータから報奨を選択する段階と
    を備えることを特徴とする対話的方法。
  22. 番組信号と、補足的な番組関連データ信号との組み合わせである放送信号に基づいて、補足的な番組関連出力を生成するためのシステムであって、
    前記放送信号を受信するための手段と、
    受信された放送信号の前記番組信号を、聴衆のために再生機器によって実演するための手段と、
    受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号を、携帯用保存メディア上に保存するための手段と、
    前記保存された補足的な番組関連データ信号にアクセスすることによって、製品あるいはサービスに対応する報奨データを前記携帯用保存メディアから読み出すことを可能にするための手段と、
    前記読み出されたデータから報奨を選択するための手段と
    を備えることを特徴とするシステム。
  23. 番組信号と、補足的な番組関連データ信号との組み合わせである放送信号に基づいて、補足的な番組関連出力を生成するための信号であって、
    前記放送信号を受信するためと、
    受信された放送信号の前記番組信号を、聴衆のために再生機器によって実演するためと、
    受信された放送信号の前記補足的な番組関連データ信号を、携帯用保存メディア上に保存するためと、
    前記保存された補足的な番組関連データ信号にアクセスすることによって、製品あるいはサービスに対応する報奨データを前記携帯用保存メディアから読み出すことを可能にするためと、
    前記読み出されたデータから報奨を選択するためと
    に供せられることを特徴とする信号。

JP2004146937A 2004-02-13 2004-05-17 放送と関連した対話的報奨のための方法および装置 Pending JP2005229562A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/779,506 US9124916B2 (en) 2002-02-20 2004-02-13 Interactive reward associated with a broadcast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005229562A true JP2005229562A (ja) 2005-08-25

Family

ID=34701430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146937A Pending JP2005229562A (ja) 2004-02-13 2004-05-17 放送と関連した対話的報奨のための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9124916B2 (ja)
EP (1) EP1564993A1 (ja)
JP (1) JP2005229562A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9554092B2 (en) * 2006-05-10 2017-01-24 Winmore, Inc. System and method for providing incentive rewards to an audience tuned to a broadcast signal
US20080243604A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Pollard Edward E Method to dispose of compensation offers on a digital video recorder
US20080244635A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Pollard Edward E Method to encourage digital video recording users to view advertisements by providing compensation offers
US8091102B2 (en) * 2007-12-18 2012-01-03 United Video Properties, Inc. Methods and systems that motivate tuning to a transmission channel for a time period
US8613008B2 (en) * 2010-01-11 2013-12-17 Lead Technology Capital Management, Llc System and method for broadcasting media
FR2987198A1 (fr) * 2012-02-21 2013-08-23 Neotion Procede de transmission d'un message au sein d'un flux d'informations numerique.
WO2013186727A2 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Discovery Holdings Limited A method of managing a rewards programme and a system therefor
US9317872B2 (en) 2013-02-06 2016-04-19 Muzak Llc Encoding and decoding an audio watermark using key sequences comprising of more than two frequency components

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285278A (en) * 1992-05-21 1994-02-08 Holman Michael J Electronic redeemable coupon system via television
US5287181A (en) * 1992-08-20 1994-02-15 Holman Michael J Electronic redeemable coupon system and television
US6057872A (en) 1997-07-09 2000-05-02 General Instrument Corporation Digital coupons for pay televisions
KR100711750B1 (ko) * 1999-11-12 2007-05-02 제니스 일렉트로닉스 코포레이션 디지털 수신기를 통해 수신된 소프트웨어와 데이터를검색하고 이용하기 위한 장치 및 방법
US6766524B1 (en) * 2000-05-08 2004-07-20 Webtv Networks, Inc. System and method for encouraging viewers to watch television programs
US20020056091A1 (en) * 2000-09-13 2002-05-09 Bala Ravi Narayan Software agent for facilitating electronic commerce transactions through display of targeted promotions or coupons
AU2001249565A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Media Ip Holdings, Llc Method and system for communicating advertising and entertainment content and gathering consumer information
US20020157111A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Reams David Anthony Television program-related coupon hyperlink system
US7302696B1 (en) * 2001-05-24 2007-11-27 Digeo, Inc. System and method to provide an interactive coupon channel a video casting network
US20030014748A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Gal Ben-David Methods for data transmission
US20030110078A1 (en) * 2001-10-29 2003-06-12 Sony Corporation System and method for broadcast advertising
US20030110497A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Micro-auction on television using multiple rewards to benefit the viewer of commercials
US20030144035A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-31 Lee Weinblatt Electronically generating and displaying a reward coupon
US20030159155A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Lee S. Weinblatt Interactive reward associated with a broadcast
US20030172376A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Microsoft Corporation User controlled targeted advertisement placement for receiver modules
JP2004094918A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報中継端末および情報配信サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1564993A1 (en) 2005-08-17
US20040230993A1 (en) 2004-11-18
US9124916B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950031B2 (en) Interactive reward associated with a broadcast
JP5180200B2 (ja) セットトップボックスのユーザダイアログに広告を配置する方法および装置
US7992161B2 (en) Method and apparatus for providing incentives for viewers to watch commercial advertisements
JP4537290B2 (ja) 放送に同調した視聴者に報酬を利用可能にする技術
US8046803B1 (en) Contextual multimedia metatagging
US8646019B2 (en) Systems and methods for awarding affinity points based upon remote control usage
CN101352042B (zh) 用于媒体节目相关商品的系统和方法
WO2002097569A2 (en) System and method for providing and redeeming electronic paperless coupons
US8498897B2 (en) Method and system for providing rewards for responses to broadcast programming
KR100888734B1 (ko) 콘텐트 아이템을 렌더링하기 위한 방법 및 장치
JP2005229562A (ja) 放送と関連した対話的報奨のための方法および装置
CN101980530B (zh) 用于媒体节目相关商品的系统和方法
WO2001011885A1 (fr) Systeme de totalisation de points et dispositif terminal de reception
US8677444B2 (en) Set-top box for receiving radio and television signals
WO2008005198A2 (en) Method and apparatus for advertisement placement in a user dialog on a set-top box
US20050259951A1 (en) Advertisement presenting apparatus, advertisement presentation aiding system, advertisement presenting method, and program
US20140201784A1 (en) Method for signal receiving

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304