JP2005229289A - Image monitoring apparatus and method - Google Patents

Image monitoring apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005229289A
JP2005229289A JP2004035276A JP2004035276A JP2005229289A JP 2005229289 A JP2005229289 A JP 2005229289A JP 2004035276 A JP2004035276 A JP 2004035276A JP 2004035276 A JP2004035276 A JP 2004035276A JP 2005229289 A JP2005229289 A JP 2005229289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
network
change
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004035276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazufusa Noda
一房 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004035276A priority Critical patent/JP2005229289A/en
Publication of JP2005229289A publication Critical patent/JP2005229289A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image monitoring apparatus which can instantly detect and inform the effect of change to a user at the time of occurrence of change in image data obtained by photographing an object to be monitored, and an image monitoring method. <P>SOLUTION: The image monitoring apparatus 30 has an image data fetching means 32, an image data change deciding means 34, and detection information output means 36. The image data fetching means 32 sequentially fetches the image data D inputted sequentially with the passage of time from a CCD camera 10 as still picture data. The image data change deciding means 34 compares first still picture data and second still picture data fetched in this order temporally by the image data fetching means 32 with each other to decide the presence of the change of the second still picture data to the first still picture data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像監視装置および画像監視方法に関する。   The present invention relates to an image monitoring apparatus and an image monitoring method.

携帯電話機に監視カメラを接続し、監視カメラで撮影した画像データを該監視カメラの携帯電話機を介してサービス制御局に送信し、予め設定されたユーザー(転送先)にサービス制御局から画像データを転送する監視カメラシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
このような監視カメラシステムでは、監視カメラで撮影した画像データをサービス制御局に送信するために、サービス制御局側から監視カメラの携帯電話機を呼び出して回線を接続してから画像データを前記携帯電話機を介して監視カメラからサービス制御局に送信している。
特開平9−172504号公報
A monitoring camera is connected to the mobile phone, and image data captured by the monitoring camera is transmitted to the service control station via the mobile phone of the monitoring camera, and image data is sent from the service control station to a preset user (transfer destination). A surveillance camera system for transfer has been proposed (for example, Patent Document 1).
In such a monitoring camera system, in order to transmit image data captured by the monitoring camera to the service control station, the mobile phone of the monitoring camera is called from the service control station side to connect the line, and then the image data is transmitted to the mobile phone. Via the monitoring camera to the service control station.
JP-A-9-172504

上述した監視カメラシステムでは、監視カメラで撮像された画像データを送信するに際してサービス制御局から監視カメラの携帯電話機への呼び出しが必要となるため、このような呼び出しを所定周期で行いその都度画像データを取得している。
したがって、監視カメラで撮影される監視対象の画像に所定周期とは関係なく変化が生じたときに、その変化が生じたことを即座に検知することが困難で使い勝手がよいものとはいえなかった。
In the above-described monitoring camera system, when transmitting image data captured by the monitoring camera, it is necessary to call the monitoring camera from the service control station to the mobile phone of the monitoring camera. Is getting.
Therefore, when a change occurs in the monitoring target image captured by the monitoring camera regardless of the predetermined period, it is difficult to immediately detect that the change has occurred, and it cannot be said that it is easy to use. .

すなわち、例えば、監視対象が各種の装置に用いられる水温計であり、この水温計を所定値に維持する必要があり、そのため常に水温計を監視し、水温が変動した際に即座に対応処置を取らなければならないような場合に、上述の監視カメラシステムでは対応することができない。
そのため従来では、監視対象の前で、あるいは、監視対象が表示されたモニタの前に作業者が常に待機しなければならず、監視対象から離れることができない不具合があった。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、監視対象を撮影した画像データに何らかの変化が生じたときに、その変化が生じたことを即座に検知しユーザーに知らしめることができる画像監視装置および画像監視方法を提供することにある。
That is, for example, the monitoring target is a water thermometer used in various devices, and it is necessary to maintain this water thermometer at a predetermined value. Therefore, the water thermometer is always monitored, and when the water temperature fluctuates, an immediate action is taken. The above-described surveillance camera system cannot cope with cases that must be taken.
Therefore, conventionally, there has been a problem that an operator must always wait in front of the monitoring target or before the monitor on which the monitoring target is displayed, and cannot leave the monitoring target.
The present invention has been devised in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to immediately detect that a change has occurred in the image data obtained by photographing the monitoring target, and to detect the change. It is an object of the present invention to provide an image monitoring apparatus and an image monitoring method that can be informed.

前記目的を達成するため本発明の画像監視装置は、監視対象を撮影して画像データを生成する撮像装置から時間経過に伴って順次入力される前記画像データを静止画データとして順次取り込む画像データ取り込み手段と、前記画像データ取り込み手段によって時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定する画像データ変化判定手段と、前記画像データ変化判定手段によって前記変化が有ると判定されると検知情報を出力する検知情報出力手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の画像監視方法は、画像監視装置と、前記画像監視装置に接続された画像制御装置と、前記画像制御装置にネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、前記サーバと前記ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置とを含む画像監視システムにおける画像監視方法であって、監視対象を撮影して画像データを生成する撮像装置から前記画像監視装置に対して時間経過に伴って順次入力される前記画像データを静止画データとして順次取り込む画像データ取り込みステップと、前記画像データ取り込みステップによって時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定する画像データ変化判定ステップと、前記画像データ変化判定ステップによって前記変化が有ると判定されると前記画像監視装置から前記画像制御装置に対して検知情報を供給する検知情報出力ステップと、前記画像制御装置が前記検知情報出力ステップによって供給された前記検知情報を前記ネットワークを介してサーバに送信する検知情報送信ステップと、前記サーバが前記検知情報を受信すると該検知情報を受信した旨を示す報知情報を生成し前記ネットワークを介して前記端末装置に送信する報知情報送信ステップと、前記端末装置が前記ネットワークを介して受信した前記報知情報を出力する報知情報出力ステップとを含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image monitoring apparatus according to the present invention captures image data that is sequentially input over time from an imaging apparatus that captures an image of a monitoring target and generates image data as still image data. And the second still image data for the first still image data by comparing the first still image data and the second still image data captured in this order in time by the image data capturing unit Image data change determining means for determining the presence or absence of a change, and detection information output means for outputting detection information when the image data change determining means determines that the change is present.
The image monitoring method of the present invention includes an image monitoring device, an image control device connected to the image monitoring device, a server connected to the image control device via a network, the server, and the server. An image monitoring method in an image monitoring system including a terminal device communicably connected via a network, wherein an imaging device that shoots a monitoring target and generates image data causes the image monitoring device to pass over time. The image data capturing step for sequentially capturing the image data sequentially input as still image data, and the first still image data and the second still image data captured in this order in time by the image data capturing step. Is compared with the first still image data to determine whether there is a change in the second still image data. And a detection information output step of supplying detection information from the image monitoring device to the image control device when it is determined that there is the change in the image data change determination step, and the image control device detects the detection A detection information transmission step of transmitting the detection information supplied in the information output step to a server via the network; and, when the server receives the detection information, generates notification information indicating that the detection information has been received, A broadcast information transmitting step for transmitting to the terminal device via a network, and a broadcast information output step for outputting the broadcast information received by the terminal device via the network are characterized.

本発明装置および方法によれば、撮像装置で撮影している監視対象の画像の変化を即座に検知して例えばユーザーが持ち歩く携帯電話機やノート型パーソナルコンピュータを介してユーザーに知らせることが可能となる。
そのため、ユーザーは、例えば、監視対象から離れることができる。すなわち、ユーザーが監視対象から離れた場所にいても、監視対象の画像に変化が生じた際に、ユーザーに知らされるので、ユーザーが監視対象に戻ることで、あるいは、他の作業員に電話で指示することなどで即座に対応処置を取ることが可能となる。
According to the apparatus and method of the present invention, it is possible to immediately detect a change in an image to be monitored captured by an imaging apparatus and notify the user via, for example, a mobile phone or a notebook personal computer carried by the user. .
Therefore, the user can leave the monitoring target, for example. In other words, even when the user is away from the monitoring target, the user is notified when a change occurs in the image to be monitored, so the user can return to the monitoring target or call another worker. It is possible to take immediate countermeasures by instructing with, for example.

監視対象を撮影した画像データに何らかの変化が生じたときに、その変化が生じたことを即座に検知しユーザーに知らしめるという目的を、撮像装置から時間経過に伴って順次入力される画像データを静止画データとして順次取り込み、時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定し、変化が有ると判定されると検知情報を出力することで実現した。また、検知情報に対応する報知情報を端末装置に送信し端末装置に出力させることで実現した。   When any change occurs in the image data obtained by photographing the monitoring target, the image data sequentially input from the imaging device over time is used for the purpose of immediately detecting the change and informing the user. Changes in the second still image data with respect to the first still image data by sequentially capturing as still image data and comparing the first still image data and the second still image data captured in this order in time. This is realized by determining the presence or absence of the output and outputting detection information when it is determined that there is a change. In addition, the notification information corresponding to the detection information is transmitted to the terminal device and output to the terminal device.

次に本発明の実施例1について図面を参照して説明する。
以下、本発明の画像監視方法を本発明の画像監視装置とともに説明する。
図1は本発明の画像監視方法を実現するための画像監視システムの構成を示すブロック図、図2は画像監視装置の構成を示すブロック図、図3は画像監視システムの動作フローチャートである。
Next, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
The image monitoring method of the present invention will be described below together with the image monitoring apparatus of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image monitoring system for realizing the image monitoring method of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an image monitoring device, and FIG. 3 is an operation flowchart of the image monitoring system.

図1に示すように、画像監視システムは、CCDカメラ10、画像制御装置20、画像監視装置30、サーバ40、端末装置としての携帯電話機50およびパーソナルコンピュータ60などを含んで構成されている。
また、本実施例では、画像監視システムによる監視対象が各種の装置に用いられる水温計200であり、水温が変動した際に即座に対応処置を取る必要があるものとする。
As shown in FIG. 1, the image monitoring system includes a CCD camera 10, an image control device 20, an image monitoring device 30, a server 40, a mobile phone 50 as a terminal device, a personal computer 60, and the like.
In this embodiment, it is assumed that the monitoring target of the image monitoring system is a water temperature meter 200 used for various devices, and it is necessary to take immediate action when the water temperature fluctuates.

CCDカメラ10は水温計200を撮影できるように設置されており、画像データを生成出力するように構成されており、特許請求の範囲の撮像装置を構成している。
画像制御装置20は、CCDカメラ10から供給される画像データDをインターネットを含むネットワーク70を介してサーバ40に送信する機能を有している。
具体的には、画像制御装置20は、通信制御部22および画像データ格納部24を備えている。
通信制御部22は、ルータ102およびモデム104を介してネットワーク70に接続し、ネットワーク70を介してサーバ40と双方向に通信を行うように構成されている。すなわち、通信制御部22は、サーバ40からのアクセスに応じて通信を行う機能と、後述する画像監視装置30から入力される異常検知信号Sに基づいてサーバ40にアクセスし異常検知信号Sを転送するなどの通信を行う機能とを有している。なお、通信制御部22とルータ102との間は例えばLANによって接続されている。
画像データ格納部24は、CCDカメラ12から供給される画像データDを静止画データとして順次取り込むとともに、取り込んだ静止画データを不図示のメモリに格納する機能を有している。
さらに、通信制御部22は、画像データ格納部24に格納された画像データDをサーバ30に送信する機能と、CCDカメラ10から供給される画像データDを画像データ格納部24を介さずに、言い換えるとリアルタイムにサーバ40に送信する機能とを有している。また、画像制御装置20には該画像制御装置20を識別するための装置識別情報が割り当てられており、通信制御部22はサーバ40と通信を行う際に前記装置識別情報を送信するように構成されている。
The CCD camera 10 is installed so that the water temperature meter 200 can be photographed, and is configured to generate and output image data, and constitutes an imaging device as claimed.
The image control device 20 has a function of transmitting the image data D supplied from the CCD camera 10 to the server 40 via the network 70 including the Internet.
Specifically, the image control device 20 includes a communication control unit 22 and an image data storage unit 24.
The communication control unit 22 is configured to connect to the network 70 via the router 102 and the modem 104 and to perform bidirectional communication with the server 40 via the network 70. That is, the communication control unit 22 accesses the server 40 and transfers the abnormality detection signal S based on the function of performing communication in response to the access from the server 40 and the abnormality detection signal S input from the image monitoring apparatus 30 described later. And a function of performing communication such as The communication control unit 22 and the router 102 are connected by, for example, a LAN.
The image data storage unit 24 has functions of sequentially capturing the image data D supplied from the CCD camera 12 as still image data and storing the captured still image data in a memory (not shown).
Further, the communication control unit 22 transmits the image data D stored in the image data storage unit 24 to the server 30 and the image data D supplied from the CCD camera 10 without using the image data storage unit 24. In other words, it has a function of transmitting to the server 40 in real time. Further, device identification information for identifying the image control device 20 is assigned to the image control device 20, and the communication control unit 22 is configured to transmit the device identification information when communicating with the server 40. Has been.

画像監視装置30は、CCDカメラ12から供給される画像データDに基づいて水温計200の画像に発生した変化(水温の変動)を検知する機能を有している。
画像監視装置30は、機能的には、画像データ取り込み手段32と、画像データ変化判定手段34と、検知情報出力手段36とを有している。
画像データ取り込み手段32は、CCDカメラ10からから時間経過に伴って順次入力される画像データDを静止画データとして順次取り込むように構成されている。
画像データ変化判定手段34は、画像データ取り込み手段32によって時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定するように構成されている。
さらに詳しく説明すると、画像データ変化判定手段34は、CCDカメラ10によって撮像された画像データDが画像データ取り込み手段32によって所定周期、例えばT秒毎に取り込まれると、画像データ取り込み手段32はT秒毎にこの順番で取り込まれた静止画データD1、D2、D3、D4、……を順次比較する。すなわち、静止画データD1と静止画データD2を比較して静止画データD1に対する静止画データD2の変化の有無を判定し、静止画データD2と静止画データD3を比較して静止画データD2に対する静止画データD3の変化の有無を判定し、静止画データD3と静止画データD4を比較して静止画データD3に対する静止画データD4の変化の有無を判定するといった動作を行う。
検知情報出力手段36は、画像データ変化判定手段34によって前記変化が有ると判定されると、前述した異常検知信号(特許請求の範囲の検知情報に相当)を生成して画像制御装置20の通信制御部22に供給するように構成されている。
前記画像データの変化は、水温計200が針と目盛りを用いたアナログ表示であれば針の動きであり、水温計200がデジタル表示であれば数字の切り替わりである。
The image monitoring device 30 has a function of detecting a change (a change in water temperature) generated in the image of the water temperature gauge 200 based on the image data D supplied from the CCD camera 12.
Functionally, the image monitoring apparatus 30 includes an image data capturing unit 32, an image data change determination unit 34, and a detection information output unit 36.
The image data capturing unit 32 is configured to sequentially capture image data D sequentially input from the CCD camera 10 as time passes, as still image data.
The image data change determination unit 34 compares the first still image data and the second still image data captured in this order in time by the image data capturing unit 32, thereby comparing the first still image data with the first still image data. 2 is configured to determine whether or not there is a change in the still image data.
More specifically, the image data change judging means 34, when the image data D taken by the CCD camera 10 is taken in by the image data taking means 32 every predetermined period, for example, every T seconds, the image data taking means 32 is set to T seconds. The still image data D1, D2, D3, D4,... Taken in this order every time are sequentially compared. That is, the still image data D1 and the still image data D2 are compared to determine whether there is a change in the still image data D2 with respect to the still image data D1, and the still image data D2 and the still image data D3 are compared to determine the still image data D2. The operation of determining whether there is a change in the still image data D3 and comparing the still image data D3 and the still image data D4 to determine whether there is a change in the still image data D4 with respect to the still image data D3 is performed.
When the image data change determination unit 34 determines that the change is present, the detection information output unit 36 generates the above-described abnormality detection signal (corresponding to detection information in the scope of claims) and communicates with the image control device 20. It is configured to be supplied to the control unit 22.
The change in the image data is a movement of the needle if the water temperature meter 200 is an analog display using a needle and a scale, and a change of numbers if the water temperature meter 200 is a digital display.

画像監視装置30は具体的には図2に示すように構成されている。
画像監視装置30は、CPU3002、ROM3004、RAM3006、I/Oボード3008、キャプチャボード3010を有している。
RAM3004は、CPU3002のワーキングエリアを提供するものである。
ROM3006は、画像監視装置30の制御プログラムおよび画像データ変化判定プログラムを格納している。
CPU3002は、前記制御プログラムを実行することによりROM3004、RAM3006、I/Oボード3008、キャプチャボード3010に対する制御を行う。
キャプチャボード3010は、CCDカメラ12から供給される画像データDを、CPU3002の制御に基づいて所定の周期で静止画データとして取り込むことにより前記画像データ取り込み手段32を実現している。
CPU3002は、前記画像データ変化判定プログラムを実行することにより、前記画像データ変化判定手段34を実現している。
I/Oボード3008は、デジタルデータの入出力を行うインターフェースであり、CPU3002の制御に基づいて前記異常検知信号Sとしてのデジタルデータ(デジタル信号)を生成して出力することにより前記検知情報出力手段36を実現している。
Specifically, the image monitoring apparatus 30 is configured as shown in FIG.
The image monitoring apparatus 30 includes a CPU 3002, a ROM 3004, a RAM 3006, an I / O board 3008, and a capture board 3010.
The RAM 3004 provides a working area for the CPU 3002.
The ROM 3006 stores a control program for the image monitoring apparatus 30 and an image data change determination program.
The CPU 3002 controls the ROM 3004, RAM 3006, I / O board 3008, and capture board 3010 by executing the control program.
The capture board 3010 implements the image data capturing means 32 by capturing the image data D supplied from the CCD camera 12 as still image data at a predetermined cycle based on the control of the CPU 3002.
The CPU 3002 implements the image data change determination unit 34 by executing the image data change determination program.
The I / O board 3008 is an interface for inputting / outputting digital data, and generates and outputs digital data (digital signal) as the abnormality detection signal S based on the control of the CPU 3002 to output the detection information output means. 36 is realized.

サーバ40は、ネットワーク70を介して画像制御装置20と通信可能に、かつ、ネットワーク70を介して携帯電話機50およびパーソナルコンピュータ60と通信可能に構成され、画像制御装置20から供給された画像データDを格納するデータベース42が設けられている。
データベース42は、画像データDを、該画像データDを送信した画像制御装置20の装置識別情報に関連付けて格納するとともに、この画像制御装置20のユーザーに割り当てられたユーザー識別情報にも関連付けて格納している。したがって、前記装置識別情報あるいはユーザー識別情報が特定されることにより、これら装置識別情報あるいはユーザー識別情報に対応する画像データDを特定できるように構成されている。
さらにデータベース42には、前記装置識別情報に関連付けてユーザーのメールアドレスが格納されている。したがって、前記装置識別情報が特定されることにより、特定された装置識別情報に対応するメールアドレスが特定できるように構成されている。
そして、サーバ40は、特定されたメールアドレスに基づいてCCDカメラ10によって撮像された画像データに変化が生じたことを示す報知情報、すなわち前記変化が生じた旨を記載した電子メールをネットワーク70を介して携帯電話機50およびパーソナルコンピュータ60に送信する電子メール送信機能を有している。
The server 40 is configured to be communicable with the image control apparatus 20 via the network 70 and to be communicable with the mobile phone 50 and the personal computer 60 via the network 70, and the image data D supplied from the image control apparatus 20. Is stored in the database 42.
The database 42 stores the image data D in association with the device identification information of the image control device 20 that transmitted the image data D, and also stores it in association with the user identification information assigned to the user of the image control device 20. doing. Therefore, by specifying the device identification information or the user identification information, the image data D corresponding to the device identification information or the user identification information can be specified.
Further, the database 42 stores the mail address of the user in association with the device identification information. Therefore, by specifying the device identification information, a mail address corresponding to the specified device identification information can be specified.
Then, the server 40 sends notification information indicating that a change has occurred in the image data captured by the CCD camera 10 based on the specified mail address, that is, an e-mail describing that the change has occurred through the network 70. Via the mobile phone 50 and the personal computer 60.

携帯電話機50およびパーソナルコンピュータ60は、ネットワーク70にアクセスして少なくとも電子メールを受信する機能、あるいは、サーバ40にアクセスして画像データを閲覧する機能を有している。
なお、本実施例では、CCDカメラ10、画像制御装置20および画像監視装置30がそれぞれ1台で構成されている場合を例示したが、CCDカメラ10、画像制御装置20および画像監視装置30を2台以上含むシステムにも適用可能であることはもちろんである。
The mobile phone 50 and the personal computer 60 have a function of accessing the network 70 and receiving at least an e-mail, or a function of accessing the server 40 and browsing image data.
In this embodiment, the case where the CCD camera 10, the image control device 20, and the image monitoring device 30 are each configured as one unit is illustrated. Of course, it can be applied to a system including more than one unit.

次に上述のように構成された画像監視システムの動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、画像監視装置30では画像データ変化判定手段34によって画像データの変化の有無が監視されている(ステップS10:画像データ取り込みステップ、画像データ変化判定手段)。ステップS10で前記変化が有ると判定されると、異常検知信号Sが生成され画像制御装置20の通信制御部22に供給される(ステップS12:検知情報出力ステップ)。
画像制御装置20は、異常検知信号Sを入力するとサーバ40にアクセスして該異常検知信号Sをサーバ40に転送(送信)する(ステップS20:検知情報送信ステップ)。
サーバ40は、異常検知信号Sを受信すると、この異常検知信号Sを受信した旨を示す報知情報を含む電子メールを生成しネットワーク70を介して携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60に送信する(ステップS30:報知情報送信ステップ)。
Next, the operation of the image monitoring system configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in the image monitoring apparatus 30, the presence or absence of a change in image data is monitored by the image data change determination means 34 (step S10: image data fetching step, image data change determination means). If it is determined in step S10 that the change has occurred, an abnormality detection signal S is generated and supplied to the communication control unit 22 of the image control device 20 (step S12: detection information output step).
When the abnormality detection signal S is input, the image control apparatus 20 accesses the server 40 and transfers (transmits) the abnormality detection signal S to the server 40 (step S20: detection information transmission step).
Upon receipt of the abnormality detection signal S, the server 40 generates an e-mail including notification information indicating that the abnormality detection signal S has been received, and transmits it to the mobile phone 50 or the personal computer 60 via the network 70 (step S30). : Broadcast information transmission step).

携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60によって電子メールが受信されディスプレイに表示される(ステップS40:報知情報出力ステップ)。ユーザーは、この電子メールを視認することで前記水温計200において画像データの変化(水温の変動)があったことを認識する。
次いでユーザーは、携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60によってサーバ40にアクセスし、ユーザーの識別情報を入力しこの識別情報に関連付けられた画像データDを要求する(ステップS42:画像データ取得ステップ)。
サーバ40は、ステップS40によって入力された前記識別情報に対応する画像制御装置20に対してアクセスし画像データDを要求する(ステップS32:画像データ取得ステップ)。
サーバ40によってアクセスされた画像制御装置20は、前記要求に応じて画像データDをサーバ40に送信する(ステップS22:画像データ取得ステップ)。
画像制御装置20による画像データDのサーバ40への送信について詳細に説明する。
画像制御装置20は、画像データ格納部24のメモリに格納されている画像データD、および、CCDカメラ10からリアルタイムに供給される画像データDのいずれか、あるいは双方をサーバ40に送信する。
画像データ格納部24のメモリには、前記変化を生じた後の画像データおよび前記変化を生じる前の画像データが格納されており、少なくとも変化後の画像データをサーバ40に送信することにより、後述するようにユーザーが変化後の画像データを視認できることになる。
また、CCDカメラ10からリアルタイムに供給される画像データDを送信することにより、後述するようにユーザーは変化後の画像データをリアルタイムに視認できることになる。
An e-mail is received by the mobile phone 50 or the personal computer 60 and displayed on the display (step S40: notification information output step). The user recognizes that there has been a change in image data (a change in water temperature) in the water temperature gauge 200 by visually recognizing this e-mail.
Next, the user accesses the server 40 by the mobile phone 50 or the personal computer 60, inputs the user identification information, and requests the image data D associated with the identification information (step S42: image data acquisition step).
The server 40 accesses the image control device 20 corresponding to the identification information input in step S40 and requests the image data D (step S32: image data acquisition step).
The image control apparatus 20 accessed by the server 40 transmits the image data D to the server 40 in response to the request (step S22: image data acquisition step).
The transmission of the image data D to the server 40 by the image control device 20 will be described in detail.
The image control apparatus 20 transmits either or both of the image data D stored in the memory of the image data storage unit 24 and the image data D supplied in real time from the CCD camera 10 to the server 40.
The memory of the image data storage unit 24 stores the image data after the change and the image data before the change, and at least the image data after the change is transmitted to the server 40 to be described later. As a result, the user can visually recognize the changed image data.
Further, by transmitting the image data D supplied from the CCD camera 10 in real time, the user can visually recognize the changed image data in real time as will be described later.

サーバ40は、画像制御装置20から送信された画像データDをデータベース42に格納するとともに、前記送信された画像データDを携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60に送信する(ステップS34:画像データ取得ステップ)。
携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60は、受信した画像データDをディスプレイに表示させる(ステップS44:画像データ出力ステップ)。これにより、ユーザーは、少なくとも前記変化が生じた後における前記水温計200の画像を視認した上で必要な処置をとることができる。
以上で一連の動作を終了する。
The server 40 stores the image data D transmitted from the image control device 20 in the database 42, and transmits the transmitted image data D to the mobile phone 50 or the personal computer 60 (step S34: image data acquisition step). .
The cellular phone 50 or the personal computer 60 displays the received image data D on the display (step S44: image data output step). Thereby, the user can take necessary measures after visually recognizing the image of the water temperature meter 200 at least after the change has occurred.
The series of operations is thus completed.

以上説明したように本実施例によれば、CCDカメラ10から時間経過に伴って順次入力される画像データを静止画データとして順次取り込み、時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定し、前記変化が有ると判定されると異常検知信号Sを出力するように構成されているので、水温計200の画像に変化が発生したことを即座に検知して携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60を介してユーザーに知らせることが可能となる。
そのため、ユーザーは水温計200から離れることができる。すなわち、ユーザーが水温計200から離れた場所にいても、水温計200の画像に変化が生じた際に、ユーザーが水温計200に戻ることで、あるいは、ユーザーが他の作業員に電話で指示することなどで即座に対応処置を取ることが可能となる。
また、携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60に送信された電子メールに応じて携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60からサーバ40にアクセスすることで、水温計200の画像データDを帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60に表示させるようにしたので、ユーザーは水温計200の画像を視認することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the image data sequentially input from the CCD camera 10 as time elapses is sequentially captured as still image data, and the first still image data captured in this order in terms of time. And the second still image data are compared to determine whether there is a change in the second still image data with respect to the first still image data. If it is determined that there is a change, an abnormality detection signal S is output. Thus, it is possible to immediately detect that a change has occurred in the image of the water thermometer 200 and notify the user via the mobile phone 50 or the personal computer 60.
Therefore, the user can leave the water temperature meter 200. That is, even when the user is away from the thermometer 200, when a change occurs in the image of the thermometer 200, the user returns to the thermometer 200, or the user instructs other workers by telephone. By doing so, it becomes possible to take immediate action.
Further, by accessing the server 40 from the mobile phone 50 or the personal computer 60 in accordance with an electronic mail transmitted to the mobile phone 50 or the personal computer 60, the image data D of the water temperature gauge 200 is transferred to the mobile phone 50 or the personal computer 60. Since the display is made, the user can visually recognize the image of the water temperature meter 200.

なお、本実施例では、端末装置として携帯電話機50あるいはパーソナルコンピュータ60を例示したが、通信機能を有するパーソナルデジタルアシスタント(PDA)やノート型パーソナルコンピュータ、あるいは通信機能を有する様々な電子機器を端末装置として用いることができることはもちろんである。
また、画像監視装置30は、図2に示すようにCPU3002などが組み込まれた装置として構成されていてもよいし、パーソナルコンピュータにI/Oボード3008、キャプチャボード3010を組み込み、前記画像データ変化判定プログラムをインストールすることで構成されていてもよい。
また、画像制御装置20、画像監視装置30、およびサーバ40の一部あるいは全てにおいて、画像データDの容量を小さくするために画像データDを圧縮して取り扱うことは任意であり、画像データDを圧縮すれば、画像データDを記憶する記憶手段(メモリ)のコストダウン、画像データDの処理時間の短縮化、画像データDの通信時間の短縮化を図る上で有利となることは無論である。
また、本実施例では、画像監視装置30で生成した異常検知信号Sを画像制御装置20を介してサーバ40に送信したが、異常検知信号Sは例えばアナログ信号であってもよく、その場合には異常検知信号Sをアナログ信号からデジタル信号に変換してサーバ40に送信すればよい。また、異常検知信号Sがデジタル信号である場合にそのデジタル信号の形式を別の形式に変換して送信することは任意である。
また、本実施例では、画像データに変化が生じたことを示す報知情報として電子メールを用い、この電子メールを携帯電話機50およびパーソナルコンピュータ60に送信したが、前記報知情報は画像データに変化が生じたことを示すことができればその形態は限定されるものではなく、例えば前記報知情報を画像データや音声データで送信してもよいことは無論である。
また、本実施例では、撮像装置としてCCDカメラ10を用いたが、撮像装置としては画像データを生成出力できるものであればよく、従来公知の様々な撮像装置を用いることができることはいうまでもない。
また、本実施例では、監視対象として水温計200を例示したが、監視対象はこのような計測器に限定されるものではなく、監視対象は、画像の変化に大きな意味や意義を有するものであればよく、本発明は様々な用途に広く適用されることは無論である。
In this embodiment, the cellular phone 50 or the personal computer 60 is exemplified as the terminal device. However, a personal digital assistant (PDA) having a communication function, a notebook personal computer, or various electronic devices having a communication function are used as the terminal device. Of course, it can be used.
Further, the image monitoring apparatus 30 may be configured as an apparatus in which a CPU 3002 or the like is incorporated as shown in FIG. 2, or an I / O board 3008 and a capture board 3010 are incorporated in a personal computer, and the image data change determination is performed. It may be configured by installing a program.
In addition, in some or all of the image control device 20, the image monitoring device 30, and the server 40, it is optional to compress and handle the image data D in order to reduce the capacity of the image data D. It goes without saying that the compression is advantageous in reducing the cost of storage means (memory) for storing the image data D, shortening the processing time of the image data D, and shortening the communication time of the image data D. .
In this embodiment, the abnormality detection signal S generated by the image monitoring device 30 is transmitted to the server 40 via the image control device 20, but the abnormality detection signal S may be an analog signal, for example. The abnormality detection signal S may be converted from an analog signal to a digital signal and transmitted to the server 40. Further, when the abnormality detection signal S is a digital signal, it is arbitrary to convert the format of the digital signal to another format and transmit it.
In this embodiment, e-mail is used as notification information indicating that a change has occurred in the image data, and this e-mail is transmitted to the mobile phone 50 and the personal computer 60. However, the notification information changes in the image data. The form is not limited as long as it can be shown. For example, the notification information may be transmitted as image data or sound data.
In this embodiment, the CCD camera 10 is used as the image pickup device. However, any image pickup device may be used as long as it can generate and output image data, and various conventionally known image pickup devices can be used. Absent.
In the present embodiment, the water temperature gauge 200 is exemplified as the monitoring target. However, the monitoring target is not limited to such a measuring instrument, and the monitoring target has a large meaning and significance in the change of the image. Needless to say, the present invention is naturally applicable to various uses.

本発明の画像監視方法を実現するための画像監視システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image monitoring system for implement | achieving the image monitoring method of this invention. 画像監視装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an image monitoring apparatus. 画像監視システムの動作フローチャートである。It is an operation | movement flowchart of an image monitoring system.

符号の説明Explanation of symbols

10……CCDカメラ、20……画像制御装置、30……画像監視装置、40……サーバ、50……携帯電話機、60……パーソナルコンピュータ、D……画像データ、S……異常検知信号。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... CCD camera, 20 ... Image control apparatus, 30 ... Image monitoring apparatus, 40 ... Server, 50 ... Mobile phone, 60 ... Personal computer, D ... Image data, S ... Abnormality detection signal.

Claims (7)

監視対象を撮影して画像データを生成する撮像装置から時間経過に伴って順次入力される前記画像データを静止画データとして順次取り込む画像データ取り込み手段と、
前記画像データ取り込み手段によって時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定する画像データ変化判定手段と、
前記画像データ変化判定手段によって前記変化が有ると判定されると検知情報を出力する検知情報出力手段と、
を備えることを特徴とする画像監視装置。
Image data capturing means for sequentially capturing, as still image data, the image data sequentially input as time elapses from an imaging device that captures a monitoring target and generates image data;
By comparing the first still image data and the second still image data captured in this order in time by the image data capturing means, the change of the second still image data with respect to the first still image data is changed. Image data change determining means for determining presence or absence;
Detection information output means for outputting detection information when it is determined by the image data change determination means that there is the change;
An image monitoring apparatus comprising:
前記画像監視装置はネットワークを介して端末装置と通信可能に構成され、前記検知情報に対応する報知情報が前記ネットワークを介して前記端末装置に送信されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像監視装置。   The image monitoring device is configured to be communicable with a terminal device via a network, and is configured to transmit notification information corresponding to the detection information to the terminal device via the network. The image monitoring apparatus according to claim 1. 前記画像監視装置はネットワークを介して端末装置と通信可能に構成され、前記撮像装置で生成された画像データが前記ネットワークを介して前記端末装置に送信されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像監視装置。   The image monitoring device is configured to be communicable with a terminal device via a network, and is configured to transmit image data generated by the imaging device to the terminal device via the network. The image monitoring apparatus according to claim 1. 前記端末装置は携帯電話機またはパーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項2または3記載の画像監視装置。   4. The image monitoring apparatus according to claim 2, wherein the terminal device is a mobile phone or a personal computer. 画像監視装置と、前記画像監視装置に接続された画像制御装置と、前記画像制御装置にネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、前記サーバと前記ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置とを含む画像監視システムにおける画像監視方法であって、
監視対象を撮影して画像データを生成する撮像装置から前記画像監視装置に対して時間経過に伴って順次入力される前記画像データを静止画データとして順次取り込む画像データ取り込みステップと、
前記画像データ取り込みステップによって時間的にこの順番で取り込まれた第1の静止画データと第2の静止画データとを比較することで第1の静止画データに対する第2の静止画データの変化の有無を判定する画像データ変化判定ステップと、
前記画像データ変化判定ステップによって前記変化が有ると判定されると前記画像監視装置から前記画像制御装置に対して検知情報を供給する検知情報出力ステップと、
前記画像制御装置が前記検知情報出力ステップによって供給された前記検知情報を前記ネットワークを介してサーバに送信する検知情報送信ステップと、
前記サーバが前記検知情報を受信すると該検知情報を受信した旨を示す報知情報を生成し前記ネットワークを介して前記端末装置に送信する報知情報送信ステップと、
前記端末装置が前記ネットワークを介して受信した前記報知情報を出力する報知情報出力ステップと、
を含むことを特徴とする画像監視方法。
An image monitoring device; an image control device connected to the image monitoring device; a server connected to the image control device via a network; and a server connected to the server via the network. An image monitoring method in an image monitoring system including a terminal device,
An image data capturing step for sequentially capturing, as still image data, the image data that is sequentially input to the image monitoring device from the imaging device that captures the monitoring target and generates image data;
By comparing the first still image data and the second still image data captured in this order in time by the image data capturing step, the change of the second still image data with respect to the first still image data is changed. An image data change determination step for determining presence or absence;
A detection information output step of supplying detection information from the image monitoring device to the image control device when it is determined by the image data change determination step that there is the change;
A detection information transmission step in which the image control apparatus transmits the detection information supplied in the detection information output step to a server via the network;
A notification information transmission step of generating notification information indicating that the detection information has been received when the server receives the detection information, and transmitting the notification information to the terminal device via the network;
Broadcast information output step for outputting the broadcast information received by the terminal device via the network;
An image monitoring method comprising:
前記撮像装置は前記画像制御装置にも接続されており、前記端末装置から前記ネットワークを介して前記サーバに画像データの送信要求を行うと、前記サーバが前記ネットワークと画像制御装置を介して前記撮像装置から前記画像データを取得するとともに、該取得した画像データを前記端末装置に供給する画像データ取得ステップと、前記端末装置が前記ネットワークを介して受信した前記画像データを出力する画像データ出力ステップとをさらに含むことを特徴とする請求項5記載の画像監視方法。   The imaging device is also connected to the image control device, and when the terminal device makes a transmission request for image data to the server via the network, the server takes the imaging via the network and the image control device. An image data acquisition step of acquiring the image data from a device and supplying the acquired image data to the terminal device; and an image data output step of outputting the image data received by the terminal device via the network; The image monitoring method according to claim 5, further comprising: 前記端末装置は携帯電話機またはパーソナルコンピュータであることを特徴とする請求項5または6記載の画像監視方法。
7. The image monitoring method according to claim 5, wherein the terminal device is a mobile phone or a personal computer.
JP2004035276A 2004-02-12 2004-02-12 Image monitoring apparatus and method Pending JP2005229289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035276A JP2005229289A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Image monitoring apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035276A JP2005229289A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Image monitoring apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005229289A true JP2005229289A (en) 2005-08-25

Family

ID=35003671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035276A Pending JP2005229289A (en) 2004-02-12 2004-02-12 Image monitoring apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005229289A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110991222A (en) * 2019-10-16 2020-04-10 北京海益同展信息科技有限公司 Object state monitoring and sow oestrus monitoring method, device and system
CN111339353A (en) * 2020-02-21 2020-06-26 北京容联易通信息技术有限公司 Image processing self-optimization method and device, electronic equipment and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110991222A (en) * 2019-10-16 2020-04-10 北京海益同展信息科技有限公司 Object state monitoring and sow oestrus monitoring method, device and system
CN110991222B (en) * 2019-10-16 2023-12-08 京东科技信息技术有限公司 Object state monitoring and sow oestrus monitoring method, device and system
CN111339353A (en) * 2020-02-21 2020-06-26 北京容联易通信息技术有限公司 Image processing self-optimization method and device, electronic equipment and storage medium
CN111339353B (en) * 2020-02-21 2023-06-09 北京容联易通信息技术有限公司 Image processing self-optimization method and device, electronic equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060240867A1 (en) Mobile phone with monitoring functions, monitoring system and monitoring method thereof
CN110049310B (en) Video image acquisition method and device, video quality detection method and device
US20080304715A1 (en) Individual-identifying communication system and program executed in individual-identifying communication system
US7463750B2 (en) Image data processing apparatus and method
KR101362763B1 (en) Method for transferring content between apparatuses and content transmission apparatus
JP2005229289A (en) Image monitoring apparatus and method
CN111582024A (en) Video stream processing method and device, computer equipment and storage medium
JP4553221B2 (en) Monitoring and reporting method and system, and computer-readable information recording medium recording monitoring and reporting program
JP2015005026A (en) Device management terminal, device management system, and device management program
JP2015014912A (en) Apparatus management terminal, apparatus management system, and apparatus management program
JP4240218B2 (en) Monitoring system, monitoring notification device, and communication method in monitoring system
JP2017098847A (en) Video monitoring system
JP2016218836A (en) Failure recovery support system, failure recovery support method, and failure recovery support program
JP2007235903A5 (en)
JP6035988B2 (en) Imaging apparatus and abnormality notification method
JP2019208174A (en) Image processing system and server device
JP5163906B2 (en) Image transmission type server device
KR100943845B1 (en) Method for remote monitoring and apparatus for providing video for remote monitoring
JP2006155028A (en) Information notification device
JP4615035B2 (en) Video distribution server, video distribution system, and video distribution method
EP4346259A1 (en) Method for sharing data
JP4322755B2 (en) Information notification system and communication apparatus
JP4604910B2 (en) Remote monitoring system and management device
JP7121253B2 (en) Information processing system, control method thereof, mobile terminal, mobile terminal control method, and program
KR20150015361A (en) Remote monitoring system