JP2005228606A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005228606A
JP2005228606A JP2004036296A JP2004036296A JP2005228606A JP 2005228606 A JP2005228606 A JP 2005228606A JP 2004036296 A JP2004036296 A JP 2004036296A JP 2004036296 A JP2004036296 A JP 2004036296A JP 2005228606 A JP2005228606 A JP 2005228606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
lens array
source body
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004036296A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruko Yokoo
輝子 横尾
Takashi Yamazoe
尚 山添
Takaya Kumaki
貴矢 熊木
Makoto Sato
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2004036296A priority Critical patent/JP2005228606A/ja
Publication of JP2005228606A publication Critical patent/JP2005228606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 レンズアレイから出射される出射光の輝度のバラツキを抑制し、良好な表示形態を得ることが可能な照明装置を提供すること。
【解決手段】 回路基板1aに複数のLED1cが配設された光源体1と、各LED1cに対応する複数のレンズ25aを備えたレンズアレイ25とを少なくとも有する照明手段を備えてなる照明装置21に関する。レンズアレイ25の端部レンズ25b〜25kにその一部分が延長されてなる導光部25b1〜25k1を設け、導光部25b1〜25k1がLED1cが存在しない空間部4に対応するようにレンズアレイ25を光源体1に対して配設してなる構造。
【選択図】 図4

Description

本発明は、照明装置に関するものであり、特に、基板に複数の光源が配設された光源体と、前記各光源に対応する複数のレンズを備えたレンズアレイとを少なくとも有する照明手段を備えてなる照明装置に関するものである。
バックライト光源である照明装置としては、表示装置が発した表示光を反射させて虚像を表示するヘッドアップディスプレイ装置に用いられるものがあり、例えば特許文献1に開示されている。このヘッドアップディスプレイ装置は、車両のダッシュボードに配設された前記照明装置を備えた表示装置が投射する表示光を前記車両のフロントガラスで利用者の方向に反射させ、虚像を表示するものである。
特開平11−310055号公報
かかるヘッドアップディスプレイ装置で用いられるバックライト手段である照明装置を図6及び図7を用いて説明する。照明装置Aは、光源体1と、ホルダー部材2と、レンズアレイ3とから主に構成されている。
光源体1は、後述する光源に電源を供給するための所定の配線パターンが形成される回路基板(基板)1aと、前記光源から発せられる熱を集約するための金属板1bと、回路基板1aの板面に、複数段階に列状に配設される前記光源である複数のLED(発光素子)1cからなる光源群1dとから構成される。回路基板1aと金属板1bとは図示しない絶縁部材によって電気的に絶縁されるとともに、図示しない接着剤層を介して積層されている。
光源群1dは、図7に示すように、下端側を一列目とすると縦方向に向かって5列の第1〜第5の列状光源群1d1〜1d5をなし、偶数列に位置する第2,第4の列状発光群1d2,1d4のLED11cの配列個数が奇数列に位置する第1,第3,第5の列状発光群1d1,1d3,1d5のLED1cの配列個数に比べ一つ少なく、また偶数列に位置する第2,第4の列状発光群1d2,1d4の各LED1cの配設位置が、奇数列に位置する第1,第3,第5の列状発光群1d1,1d3,1d5の各LED1cの配設間隔の略中心に位置する、所謂俵積み形状を各LED1bによって形成するように各列状発光群1d1〜1d5が回路基板1a上に高密度に実装されている。尚、図7において、点線で示されている個所が各LED1cの配設位置を示すものである。
ホルダー部材2は、光源群1dにおける各列状発光群1d1〜1d5の各LED1cを整然と配列させるためのガイド部材であって、各LED1cに対応したガイド孔2aを有している。レンズアレイ3は、俵積み状に配設された各LED1cに対応する複数のレンズ3aを一体的に構成したものである。以上の各部によって照明装置Aが構成されている。
このような照明装置Aにおいて、レンズアレイ3は、俵積み状に配設される各LED1cの抜け部分、詳述すると回路基板1aにおける第2,第4の列状発光群1d2,1d4の両端部のLED1cが存在しない空間部4に対応する部位に略半分の形状のレンズ(以下、欠けレンズという)3a1が位置することになるため、回路基板1aにおいて光を放たない暗い個所となる空間部4が欠けレンズ3a1のレンズ効果によって暗さが引き立ち、レンズアレイ3から出射される出射光の輝度にバラツキが生じるとともに、この照明装置Aをバックライト手段として用いると、ヘッドアップディスプレイ装置から反射部材に向けて出射される表示光にも影響を及ぼし良好な表示形態を得ることが出来ないといった問題点を有している。
本発明は、前述した問題点に着目し、レンズアレイから出射される出射光の輝度のバラツキを抑制し、良好な表示形態を得ることが可能な照明装置を提供することを目的とする。
本発明は、前述した課題を解決するため、請求項1の照明装置に記載した通り、基板に複数の光源が配設された光源体と、前記各光源に対応する複数のレンズを備えたレンズアレイとを少なくとも有する照明手段を備えてなる照明装置であって、前記レンズアレイの少なくとも一つの前記レンズにその一部分が延長されてなる導光部を設け、前記導光部が前記光源体における前記光源が存在しない空間部に対応するように前記レンズアレイを前記光源体に対して配設してなるものである。
また、請求項2に記載の照明装置は、請求項1に記載の照明装置において、前記光源体を俵積み状に配設された複数の前記光源から構成し、前記光源体の前記空間部となる抜け部分に、前記レンズアレイの前記導光部が対応するように前記レンズアレイを前記光源体に対して配置してなるものである。
また、請求項3に記載の照明装置は、請求項1もしくは請求項2に記載の照明装置において、前記光源は、発光素子からなるものである。
また、請求項4に記載の照明装置は、請求項1に記載の照明装置において、前記照明手段の光出射面側に液晶表示パネルを配設してなるものである。
また、請求項5に記載の照明装置は、請求項1に記載の照明装置において、前記照明手段は、液晶表示パネルから出射される表示光を投影部材に照射してなるヘッドアップディスプレイ装置のバックライト手段であるものである。
また、請求項6に記載の照明装置は、請求項1に記載の照明装置において、前記レンズは、少なくとも第1の曲面と第2の曲面とを有する凸形状から構成されるものである。
本発明は、レンズアレイから出射される出射光の輝度のバラツキを抑制することができ、また表示装置のバックライト手段として用いた場合に良好な表示形態を得ることが可能な照明装置を得ることができる。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態を説明するが、従来例と同一もしくは相当個所には、同一符号を付してその詳細な説明は省く。また、本発明の実施形態における照明装置を、車両用表示装置であるヘッドアップディスプレイ装置に適用した場合について説明する。
図1を用いてヘッドアップディスプレイ装置の概略構成について説明する。ヘッドアップディスプレイ装置10は、車両11のフロントガラス12に後述する表示装置から表示光Lを投射して虚像Vを表示するものである。ヘッドアップディスプレイ装置10は、車両11ダッシュボード13に配設される。ヘッドアップディスプレイ装置10が投射する表示光Lは、フロントガラス12により車両11の利用者14の方向に反射され、利用者14は、虚像Vを風景と重畳させて視認することができる。
図2は、ヘッドアップディスプレイ装置10の概略構成を示すものである。20は、液晶表示パネルからなる表示器を備えた表示装置である。21は、複数のLED(光源)から構成され、後で詳述する照明装置である。22は、照明装置21から発せられる照明光LLによって照明される表示装置20から発せられる表示光(表示形態)Lを略水平方向に反射させる反射部材である。23は、反射部材22によって反射した表示光Lを拡大するとともに、フロントガラス12の方向へ投射する凹面鏡である。24は、各部材を収納する樹脂製材料からなるケース体である。尚、表示光Lは、凹面鏡23からケース体24に設けられるアクリル等の透光性樹脂材料からなる透光性カバー24aを透過し、車両11のフロントガラス12へ投射される。以上の各部によってヘッドアップディスプレイ装置10が主に構成される。尚、照明手段21は発熱体である複数のLEDを備えているため、高温になるが、図示しない放熱部材によって良好に放熱されることになる。
次に、図3及び図4を用いて、本発明の特徴となる照明装置21について詳述する。照明装置21は、光源体1と、ホルダー部材2と、レンズアレイ25とから主に構成され、光源体1とレンズアレイ25とで照明手段を構成する。
光源体1における光源群1dは、図4に示すように、第1〜第5の列状光源群1d1〜1d5をなし、各LED1cが俵積み形状をなすように各列状発光群1d1〜1d5が回路基板1a上に高密度に実装されている。尚、図4において、点線で示されている個所が各LED1cの配設位置を示すものである。
レンズアレイ25は、各LED1cに対応する凸状の各レンズ25aを有し、第1〜第5の列状発光群1d1〜1d5の両端部に位置するレンズアレイ25の各端部レンズ25b,25c,25d,25e,25f,25g,25h,25i,25j,25kには、LED1cが存在しない空間部4を覆うように導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1が延長形成されている。
照明装置21は、光源体1の発光群1dを構成する各LED1cに対してホルダー部材2を配設して回路基板1a上に実装される各LED1cを整然と配列させた後、回路基板1aの空間部4を覆う各導光部25b1〜25j1を備えたレンズアレイ25を光源体1に対して配設することで構成される。
かかる照明装置21は、光源体1の第1〜第5の列状発光群1d1〜1d5の両端部のLED1cに対向するレンズアレイ25の各端部レンズ25b,25c,25d,25e,25f,25g,25h,25i,25j,25kに、その一部分が延長されてなる導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1を設け、各導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1が光源体1におけるLED1cが存在しない空間部4に対応するようにレンズアレイ25を光源体1に対して配設してなるものであり、光源体1を俵積み状に配設された複数のLED1cから構成し、俵積み状に配設された各LED1cの抜け部分となる空間部4に、レンズアレイ25の各導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1が対応するようにレンズアレイ25を光源体1に対して配置してなるものである。
従って、従来のように空間部4に対応する個所に欠けレンズ3a1が存在することがなく(図7参照)、この空間部4を各端部レンズ25b,25c,25d,25e,25f,25g,25h,25i,25j,25kからの光を導く各導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1によって覆うことで、光源体1の暗い個所がレンズ効果によって引き立つことがなく、各導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1を介して各LED1cから暗い個所となる空間部4に良好に光を導くことができることから、レンズアレイ25から出射される光のバラツキを抑制することができる。
また、このような構成の照明装置21を、液晶表示パネルを有する表示装置20からの表示光Lを投影部材となるフロントガラス12に照射してなるヘッドアップディスプレイ装置10のバックライト手段として用いることで、輝度のバラツキが少ない良好な表示光Lを得ることができる。
次に、図5を用いて、本発明の他の実施形態について説明する。前述した実施形態と同様もしくは相当個所には同一符号を付してその詳細な説明は省く。
図5は、レンズアレイに備えられる各レンズを示す拡大図である。レンズアレイ26は、第1の曲面26a1と第2の曲面26a2とを有する凸形状の各レンズ26aを備えている。尚、本実施形態における曲面とは、球面もしくは非球面の何れであっても良い。レンズ26aは、光源体1のLED1cから発せられる光をLED1cの発光中心を基準とし所定幅で集光させた出射光LL1を得るための第1の曲面26a1と、光源体1のLED1cから発せられる光をLED1cが有する指向性に基づいて集光させた出射光LL2を得るための第2の曲面26a2とを有している。
かかるレンズアレイ26を用いた照明装置21をヘッドアップディスプレイ装置10のバックライト手段として用いると、第1の曲面26a1によって、フロントガラス12で反射される表示光Lを利用者14が正面から視認した際の表示光Lの輝度を高めることが可能となり、また第2の曲面26a2によって、利用者14が虚像Vの視認位置(良好に視認できる位置)から多少動いた場合でも表示光Lを視認することができる視野角度を広く確保することが可能となり、利用者14は、ヘッドアップディスプレイ装置10にとって表示光Lを更に良好に視認することが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、表示光Lを車両のフロントガラス12で利用者14の方向に反射させ、虚像Vを表示するヘッドアップディスプレイ装置10に照明装置21を用いたが、本発明の照明装置は、利用者の方向へ表示光Lを反射させるフロントガラス12とは別の投影部材を用いて利用者14の方向に反射させるヘッドアップディスプレイ装置に適用しても良い。また、本発明の照明装置は、ヘッドアップディスプレイ装置のみならず、液晶表示パネルを用い、表示光を直接視認する表示装置のバックライト手段として用いるようにしても良い。
また、本発明の実施形態では、各列状発光群1d1〜1d5の両端に位置する各端部レンズ25b,25c,25d,25e,25f,25g,25h,25i,25j,25kに、導光部25b1,25c1,25d1,25e1,25f1,25g1,25h1,25i1,25j1を設けるものであったが、本発明にあっては、暗さが引き立つ個所を対象とし、少なくとも一つのレンズから延長形成されるものであれば良い。
本発明の実施形態のヘッドアップディスプレイ装置の概略図である。 同上ヘッドアップディスプレイ装置の要部断面図である。 同上ヘッドアップディスプレイ装置の照明装置を示す要部断面図である。 同上ヘッドアップディスプレイ装置の照明装置を示す平面図である。 本発明の照明装置の他の実施形態を示す図である。 従来の照明装置を示す要部断面図である。 同上従来の照明装置を示す平面図である。
符号の説明
1 光源体
1a 回路基板(基板)
1b 金属板
1c LED(発光素子)
1d 光源群
1d1〜1d5 第1〜第5の列状光源群
10 ヘッドアップディスプレイ装置(車両用表示装置)
11 車両
12 フロントガラス
14 利用者
20 表示装置
21 照明装置
22 反射部材
23 凹面鏡
25 レンズアレイ
25a レンズ
25b〜25k 端部レンズ
25b1〜25k1 導光部
26 レンズアレイ
26a レンズ
26a1 第1の曲面
26a2 第2の曲面
L 表示光
LL(LL1,LL2) 出射光

Claims (6)

  1. 基板に複数の光源が配設された光源体と、前記各光源に対応する複数のレンズを備えたレンズアレイとを少なくとも有する照明手段を備えてなる照明装置であって、
    前記レンズアレイの少なくとも一つの前記レンズにその一部分が延長されてなる導光部を設け、前記導光部が前記光源体における前記光源が存在しない空間部に対応するように前記レンズアレイを前記光源体に対して配設してなることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光源体を俵積み状に配設された複数の前記光源から構成し、前記光源体の前記空間部となる抜け部分に、前記レンズアレイの前記導光部が対応するように前記レンズアレイを前記光源体に対して配置してなることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記光源は、発光素子からなることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記照明手段の光出射面側に液晶表示パネルを配設してなることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  5. 前記照明手段は、液晶表示パネルから出射される表示光を投影部材に照射してなるヘッドアップディスプレイ装置のバックライト手段であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  6. 前記レンズは、少なくとも第1の曲面と第2の曲面とを有する凸形状から構成されることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
JP2004036296A 2004-02-13 2004-02-13 照明装置 Pending JP2005228606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036296A JP2005228606A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036296A JP2005228606A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005228606A true JP2005228606A (ja) 2005-08-25

Family

ID=35003135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036296A Pending JP2005228606A (ja) 2004-02-13 2004-02-13 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005228606A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072718A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and flat panel display having the same
JP2010164497A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US8403546B2 (en) 2009-09-30 2013-03-26 Denso Corporation Illuminating device
CN108474954A (zh) * 2016-01-19 2018-08-31 日本精机株式会社 平视显示装置与透镜单元
WO2021149743A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 株式会社ブイ・テクノロジー レンズアレイ、led照明ユニット、露光装置、及び露光方法
CN114440142A (zh) * 2022-02-14 2022-05-06 大连工业大学 一种基于微透镜阵列形成异形轮廓光斑的led光学系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072718A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and flat panel display having the same
JP2010164497A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US8403546B2 (en) 2009-09-30 2013-03-26 Denso Corporation Illuminating device
CN108474954A (zh) * 2016-01-19 2018-08-31 日本精机株式会社 平视显示装置与透镜单元
CN108474954B (zh) * 2016-01-19 2021-08-03 日本精机株式会社 平视显示装置与透镜单元
WO2021149743A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 株式会社ブイ・テクノロジー レンズアレイ、led照明ユニット、露光装置、及び露光方法
KR20220126729A (ko) 2020-01-24 2022-09-16 가부시키가이샤 브이 테크놀로지 렌즈 어레이, led 조명 유닛, 노광 장치, 및 노광 방법
CN114440142A (zh) * 2022-02-14 2022-05-06 大连工业大学 一种基于微透镜阵列形成异形轮廓光斑的led光学系统
CN114440142B (zh) * 2022-02-14 2023-04-28 大连工业大学 一种基于微透镜阵列形成异形轮廓光斑的led光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135166B2 (ja) リフレクタ、リフレクタを有するヘッドアップディスプレイ、およびヘッドアップディスプレイを搭載した車両
JP6776140B2 (ja) 照明装置
JP4671117B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JP6334129B2 (ja) 曲面ディスプレイ装置
JP6078798B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、照明装置およびそれを備えた移動体
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
JP2010021131A (ja) 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
US20120300486A1 (en) Vehicle back light unit and vehicle display system
KR100708147B1 (ko) 발광소자 클러스터 및 이를 채용한 직하발광형 백라이트유닛 및 액정표시장치
JP2009199971A (ja) 照明装置
JP2018018706A (ja) 照明装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP6663890B2 (ja) バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP2006178451A (ja) バックライトシステム及びそれを採用した液晶表示装置
US11841582B2 (en) Display device
JP2010211065A (ja) 表示装置
JP2018026292A (ja) 照明ユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2005066688A1 (ja) 照明装置
JP2005228606A (ja) 照明装置
JP5310482B2 (ja) 照明装置
KR101479104B1 (ko) 차량용 계기클러스터
JP6995958B2 (ja) 照明装置
JP4703611B2 (ja) バックライト光源、ディスプレイ装置及び発光デバイス
JP2009229531A (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2021162774A (ja) 虚像表示装置
JP2005181915A (ja) 車両用表示装置