JP2005223910A - Ieee1394を使用する放送通信融合ftthシステム - Google Patents

Ieee1394を使用する放送通信融合ftthシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005223910A
JP2005223910A JP2005025912A JP2005025912A JP2005223910A JP 2005223910 A JP2005223910 A JP 2005223910A JP 2005025912 A JP2005025912 A JP 2005025912A JP 2005025912 A JP2005025912 A JP 2005025912A JP 2005223910 A JP2005223910 A JP 2005223910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast
communication
subscriber
ieee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005025912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021899B2 (ja
Inventor
Kwan-Woong Song
寛 雄 宋
Jeong-Rok Park
正 祿 朴
Jae-Hun Cho
宰 憲 趙
Jun-Ho Koh
俊 豪 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005223910A publication Critical patent/JP2005223910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021899B2 publication Critical patent/JP4021899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/087Devices for fastening household utensils, or the like, to tables, walls, or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0228Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
    • H04J14/023Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
    • H04J14/0232Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for downstream transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/03WDM arrangements
    • H04J14/0307Multiplexers; Demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K2201/00Details of connections of bathroom accessories, e.g. fixing soap or towel holder to a wall
    • A47K2201/02Connections to a wall mounted support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 放送/通信融合FTTHシステムで標準インターフェースであるIEEE1394送信方法を使用して放送/通信を融合して送信し、様々なチャンネルの放送を収容し、可変帯域の信号を収容できるようにする。
【解決手段】 外部の放送及び通信プロバイダから受信した複数の放送信号と通信信号を単一の光信号(A)で伝送するOLT(Optical Line Terminal)300と、該OLTから受信した光信号(A)を複数の放送信号と通信信号とに分離及び光電変換し、該変換後の複数の放送信号を各加入者別にスイッチングして前記スイッチングされた放送信号と結合し、単一の光信号(B)で該当加入者に伝送するONU(Optical Network Unit)400と、該ONUから受信した光信号(B)を、前記スイッチングされた放送信号と前記通信信号とに分離して、各該当の加入者装置に伝送する各加入者別ゲートウェイ500と、を含み、ONU400と各加入者別ゲートウェイ500との間の接続をIEEE1394プロトコルで行なう。
【選択図】 図2

Description

本発明は、放送通信融合システムに関し、特に、FTTH(fiber to the home)システムに関する。
現在、通信及び放送加入者らは、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、VDSL(Very High Bit−Rate Digital Subscriber Line)、Ethernet(登録商標) LAN(Local Area Network)、ケーブルモデム(cable modem)などを通じて超高速インターネットなどのデータサービスを利用しており、また、HFC(Hybrid Fiber Coaxial)システムを基盤としたケーブル放送や衛星放送からの放送サービスを利用している。換言すると、加入者らは、通信と放送サービスを利用するために、それぞれ別々の媒体を使っており、また、通信サービスの速度は数Mb/s水準にとどまっている。
したがって、従来技術の限界を克服して加入者に高速、大容量の通信、放送サービスを提供するためには、各加入者の宅内まで光ファイバを接続したFTTHシステムが必要になる。かかる高速、大容量の通信、放送サービスを提供するためのFTTHシステムは、大きくPON(Passive Optical Network)とAON(Active Optical Network)とに区分される。
このようなFTTHシステムを使用して放送/通信の融合を遂行するために、図1に示すような放送/通信融合FTTHシステムが提案された。図1に示す放送/通信融合FTTHシステムは、OLT(Optical Line Terminal)300と、ONU(Optical Network Unit)400と、ゲートウェイ(Gateway)500と、を含んで構成されるが、放送/通信融合のために、それぞれの構成部は以下のような動作を遂行する。
まず、OLT300は、外部の放送網を通じて伝送されて来たデジタル放送情報(100)と、外部のデータ通信(VOD(Video On Demand)、インターネットなど)情報(200)とを受信し、受信した信号らを電光変換して光信号に融合し、この光信号を光波長分割多重化方式(Optical WDM)を用いて送信する。
そして、ONU400は、OLT300から伝達されたWDM光信号をWDM107によりWDM逆多重化して、放送信号と通信信号とに分離し、分離した各信号を光電変換し、使用者(装置)から伝達されたアップストリーム情報を処理し、使用者別に選択された放送信号と通信信号について、これを時分割多重化(TDM:Time Divisional Multiplexing)して送信する。
そして、ゲートウェイ500は、時分割多重化された信号をONU400から受信し、この信号を時分割逆多重化(TDDM:Time Divisional De Multiplexing)して、時分割逆多重化後の信号を個々のサービス別に分配し、使用者からのアップストリーム情報をONU400に光信号の形態で送信する。
ここで、それぞれの構成部分をさらに詳しく説明すると、OLT300は、デジタル放送信号を受信し、該受信した信号を多重化するための放送多重化器(Mux)101と、多重化された放送信号を光信号に変換するための光送信装置102と、インターネット/VOD(Video On Demand)情報200を受信して下り(下向)へのスイッチング処理を遂行し、それぞれの加入者から上がり通信信号をインターネット/VOD200網に上がり(上向)へのスイッチング処理を遂行するための通信スイッチ103と、下り通信信号を光信号に変換するための光送信装置104と、上がり光信号を入力して電気信号に変換するための光受信装置105と、波長分割多重化の処理を遂行して処理後の信号を送信するための波長分割多重化器(WDM:Wavelength Divisional Multiplex)106と、を含む。
また、ONU400は、OLT300から受信した光信号を放送信号と通信信号とに分離するための波長分割逆多重化器107と、波長分割逆多重化器107により分離された放送信号を、それぞれの放送チャンネル別に分離するための放送逆多重化器(Demux)108と、放送チャンネル別に分離して入力された放送信号を、加入者の選択操作に従ってスイッチングするための放送スイッチ109と、波長分割逆多重化器107によって分離された下り通信信号をそれぞれの加入者別にスイッチングし、加入者から受信された上がり通信信号をOLT300に伝達するための通信スイッチ112と、それぞれの加入者別にスイッチングされた放送信号と通信信号を時分割多重化するための時分割多重化器(TDM:Time Divisional Multiplex)110−1乃至110−nと、それぞれの時分割多重化器110−1乃至110−nによって多重化された放送信号と通信信号を、それぞれの加入者(ゲートウェイ)に伝達し、加入者からの上がり信号を時分割多重化器110−1乃至110−nを介して通信スイッチ112に伝達するための光送受信機(Tx/Rx)111−1乃至111−nと、を含む。
そして、それぞれのゲートウェイ500は、図1に示すように、ONU400からの下り信号を受信し、ONU400に上がり信号を送信するための送受信機113と、時分割多重化された放送信号と通信信号をそれぞれの信号に分離するための時分割逆多重化器(TDDM:Time Divisional De Multiplex)114と、時分割逆多重化器114から通信信号を受信して加入者のインターネット/PC118などの通信装置に伝達し、加入者のインターネット/PC118などの通信装置からの上がり信号をONU400に伝達するための通信スイッチ115と、を含む。
加入者は、それぞれセットトップボックス(STB:Set Top Box)116を通じて時分割逆多重化器114から伝達された放送信号をデコーディングしてデジタルTV117を視聴することが可能となり、また、インターネット/PC118を通じて通信信号を送受信することで、ネットワークにアクセスできるようになる。
このような従来の放送/通信融合FTTHシステムでは、ONU400とゲートウェイ500との間の接続に基づいて、放送信号と通信信号とを時分割多重化して伝達し、続いてこれを時分割逆多重化して使用しているが、放送信号のマルチチャンネルを収容する部分と広帯域の通信信号を収容する部分で問題点を有するものであった。
これをさらに詳しく説明すると、従来の放送/通信融合FTTHシステムでは、ONU400と加入者側のゲートウェイ500との間で、通信信号(例えば、イーサネット(登録商標)データ)と加入者が選択した放送信号とを一つの時間フレームで束ねて送るTDM方式を使用しているが、この時間フレームは、FPGA(field programmable gate array)を通じて生成される。ここで、FPGAは、その処理速度の制限のために、100Mbps級のイーサネット(登録商標)信号と、最大2チャンネルのHD(High Definition)放送のみが収容可能であり、特に、FPGAでは、放送信号の場合は固定された長さの放送信号のみが収容されるように設計されている。
このため、従来の放送/通信融合FTTHシステムでは、様々な標準に基づいた放送信号(例えば、様々な波長の放送信号)の放送や、加入者が3チャンネル以上の放送信号を希望する場合の放送を提供することができない、という問題点があった。
本発明は、上述のような問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、放送/通信融合FTTHシステムで標準インターフェースであるIEEE1394送信方法を使用して放送/通信を融合して送信することで、様々なチャンネルの放送を収容して、可変帯域の信号を収容することを可能とするIEEE1394を使用した放送/通信融合FTTHシステムを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明によるIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTH(fiber to the home)システムは、外部の放送プロバイダ及び通信プロバイダから受信した複数の放送信号と通信信号を単一の光信号(A)で伝送するためのOLT(Optical Line Terminal)と、前記OLTからの光信号(A)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離し、該分離した複数の放送信号と通信信号とを光電変換し、該変換された複数の放送信号をそれぞれの加入者別にスイッチングし、前記変換された通信信号を前記スイッチングされた放送信号と結合し、該結合された通信信号及び放送信号を該当加入者に単一の光信号(B)で伝送するためのONU(Optical Network Unit)と、前記ONUからの光信号(B)を受信し、該受信した光信号を前記スイッチングされた放送信号と前記通信信号とに分離し、分離した前記放送信号と前記通信信号をそれぞれの該当加入者装置に伝送するためのそれぞれの加入者別ゲートウェイと、を含み、前記ONUと前記それぞれの加入者別ゲートウェイとの間の接続がIEEE1394方式(protocol)により実行されることを特徴とする。
また、本発明の他の側面は、FTTH(fiber to the home)システムで放送/通信融合を提供するための方法であって、外部の放送プロバイダ及び通信プロバイダから受信した複数の放送信号と通信信号とを、OLT(Optical Line Terminal)によって単一の光信号(A)で伝送する第1過程と、ONU(Optical Network Unit)によって、前記OLTからの光信号(A)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離し、該分離した複数の放送信号と通信信号とを光電変換し、該変換された複数の放送信号をそれぞれの加入者別にスイッチングし、前記変換された通信信号を前記スイッチングされた放送信号と結合し、該結合された通信信号及び放送信号を該当加入者に単一の光信号(B)で伝達する第2過程と、
それぞれの加入者別ゲートウェイで、前記ONUからの光信号(B)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離し、分離した前記放送信号と前記通信信号をそれぞれの該当加入者装置に伝達する第3過程と、を含み、前記ONUと前記それぞれの加入者別ゲートウェイとの間の接続をIEEE1394方式で実行することを特徴とする。
上記構成を備えた本発明によれば、放送/通信融合FTTHシステムで標準インターフェースであるIEEE1394送信方法を使用して放送/通信を融合して送信することで、様々なチャンネルの放送を収容することが可能になる効果が得られる。
また、本発明によれば、IEEE1394方式を通じたデータの送信をすることで、可変帯域の信号を収容することが可能になる効果が得られる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために、公知の機能や構成に関する詳細な説明は省略する。なお、同一の構成要素及び部分には、可能な限り同一の符号及び番号を各図面間で共通使用するものとする。
図2は、本発明によるIEEE1394を使用した放送/通信融合FTTHシステムの一実施形態を説明するためのブロック構成図である。
図2に示すように、本発明によるIEEE1394を使用した放送/通信融合FTTHシステムは、OLT300の構成や、OLT300とONU400との間の接続については、図1に示す従来の放送/通信融合FTTHシステムと等しい。よって、ここでは、当該同一の構成及び接続構造の説明については省略する。
まず、本実施形態の構成を説明する前に、IEEE1394について説明することにする。
IEEE1394は、アップル社とテキサスインスツルメンツ社により共同で提唱されたシリアルバスインターフェース(Serial Bus Interface)規格であり、"ファイアワイヤ(FireWire)"というコードネームで開発されて来た。IEEE1394は、1986年から研究が行われ、その後1995年12月にアメリカ電機電子技術者協会(IEEE)によって公式に協約され、標準化された。
IEEE1394は、最大63個のノードを接続することが可能なシリアルバスインターフェースとしての機能を備える。IEEE1394は、マルチメディア情報の送信のために主に使用される等時性データ(Isochronous data−AV stream data)と、通信や制御情報の送信のために使用される非等時性データ(Asynchronous data−control及びpacket data)を処理する際に、等時性データ(Isochronous data)の方に優先権を与える方式を取っていることから、ホームネットワークで利用されるマルチメディアデータにQoS(Quality Of Service)を保証することができる、という長所を有している。さらに、IEEE1394aでは、S100,S200,S400のビットレート(bit rate)を定義しており、また、最近出た1394bでは、3.2Gbpsの高い伝送速度を保証できるPOF(plastic optical fiber),SMF(single mode fiber),MMF(multi−mode fiber)などの光送信媒体(optical Medium)を定義しており、従って、今後のホームネットワーク及び遠隔データ通信に効果的なソリューションを提供することができるものと予想される。
本発明によるFTTHシステムの実施形態では、IEEE1394b標準による送信媒体として、MMF(multi−mode fiber)又はSMF(single mode fiber)を使用し、また、低価型光源を備えた設計例について説明する。
ここで、低価型光源は、送信距離,伝送速度,価格などを考慮して選定することが出来る。従来のFTTHシステムで使われた低価型光源の代表例は、SFP(Small Form-factor Pluggable)である。出力波長が850nmのSFPに、送信媒体としてMMFを使用する場合には、光信号は、1.25Gbpsで最大3kmまで送信することが出来る。したがって、FTTHシステムのONU400から加入者(すなわちゲートウェイ500)までの距離はおよそ1〜2km以内に設計することが出来るので、IEEE1394を使用したFTTHシステムでも、光源としてSFPを使用することが可能である。
そして、現在商用化されたIEEE1394bでは最大800Mbpsまで支援しているが、実際のIEEE1394b標準では、3.2Gbpsまでの伝送速度を規定している。よって、今後のFTTHシステムの送信能力向上に関する問題も、IEEE1394を使用して解決することが可能である。
図4は本発明に使用されるIEEE1394のデータ送信サイクルの一例を示す図である。
一般的に、IEEE1394は、基本的に125μsを1つのサイクル(cycle)41,42,43として規定しており、S100,S200,S400,S800,S1600,S3200のような倍数で送信階層を規定している。そして、IEEE1394によれば、1サイクル内で最大80%を占有することができる等時性データ(isochronous data)領域404,405,・・・,406、及び412と、合計20%の領域を占有することができる非同期データ(Asynchronous data)領域401,402,407,408,409,410と、が存在する。さらに、それぞれのサイクル41,42,43の最初には、新しいサイクルが開始されることを示すためのサイクル開始パケット403,411が置かれる。
等時性データ領域は、マルチメディア(multi−media)データ送信に好適な送信形式で送信タイミングを優先的に考慮して送るために、送信において、非同期データ領域よりも優先的に送信される。一方、非同期データは、1つのサイクルの20%の資源を使用することが出来、送信品質を考慮して送信される。
したがって、本実施形態では、放送信号の場合は等時性データ領域に割り当てて、通信信号など(ザッピング(zapping)信号や、NMS/EMS(Network Management System/Element Management System)からの信号など)は、非同期データ領域に割り当てることで、従来のFTTHシステムでの時分割多重化のような放送/通信の融合送信を行うことが可能となる。
また、マルチチャンネルの収容は、IEEE1394の125μsecの送信サイクル内に複数の等時性チャンネル404,405,・・・,406が収容可能であるという点を利用したものであり、最大送信容量を400Mbpsに設計する場合に、イーサネット(登録商標)のために100Mbpsの非同期データ送信領域を割り当てると、等時性チャンネルは、最大300Mbpsの容量で、様々な長さのチャンネルで構成することが可能である。
例えば、50Mbpsの固定長の放送チャンネルは最大6個まで支援可能であり、27Mbpsの放送チャンネルの場合には、一加入者に対して11個のチャンネルの送信が可能になる。さらには、それぞれの等時性パケットの長さを変えることで、様々な放送フォーマットに対応して送信することが可能となる。等時性チャンネルの数は、理論的には最大64個まで支援可能である。
したがって、本発明によるFTTHシステムは、ONU400からゲートウェイ500への送信技術或いは動作を、公知のFPGAによる時分割多重化方法とは異なった、独創的なIEEE1394送信方法を用いて実現し、提供するものである。
図2に示すように、本発明の実施形態におけるONU400は、OLT300から伝達された光信号(A)を受信し、該受信した光信号を、放送信号と通信信号とに分離して光電変換するための波長分割逆多重化器201及び該逆多重化器201の後段に設けられた光電変換器(図示せず)と、波長分割逆多重化器201(及び光電変換器)により分離(及び光電変換)された放送信号を入力して、それぞれの放送チャンネル別に分離するための放送逆多重化器(Demux)202と、該放送チャンネル別に分離された各放送信号を入力し、加入者の選択操作に従ってスイッチングするための放送スイッチ203と、波長分割逆多重化器201(及び光電変換器)により分離(及び光電変換)された(下りの)通信信号を、それぞれの加入者別にスイッチングし、加入者から受信された(上がりの)通信信号をOLT300に伝送するための通信スイッチ208と、それぞれの加入者別にスイッチングされた放送信号と通信信号を、IEEE1394方式のデータに変換するための、それぞれの加入者別のLLC(Link Layer Controller)204−1乃至204−nと、IEEE1394方式のインタフェーシングを遂行するためのIEEE1394PHY(PHYsical layer controller)205−1乃至205−nと、IEEE1394方式のデータをゲートウェイ500に伝送するための低価型光送受信機(Tx/Rx)206−1乃至206−nと、それぞれのLLC204−1乃至204−nと接続され、放送信号の流れを制御して通信信号の経路を提供し、及び、制御信号を処理(チャンネルザッピングなど)するためのマイクロプロセッサー(microprocessor)207と、を含む。
そして、それぞれのゲートウェイ500は、IEEE1394方式の光信号を送受信するための低価型光送受信機(Tx/Rx)209と、低価型光送受信機209を通じて伝送されたIEEE1394方式のデータを受信するPHY210と、IEEE1394方式のデータを放送信号と通信信号に変換するLLC211と、LLC211から伝達された放送信号をデコーディングして、加入者のデジタルTVにデコードされた放送信号を供給するためのデコーダー212と、LLC211から伝達された通信信号を加入者に伝達し、加入者からの上がり通信信号をLLC211に伝達するための通信スイッチ213と、LLC211と接続され、放送信号の流れを制御し、通信信号の経路を提供し、制御信号を処理(チャンネルザッピングなど)するマイクロプロセッサー(microprocessor)214と、を含む。
そして、それぞれの加入者は、IEEE1394方式を支援するセットトップボックス(STB)を直接LLC211に接続してデジタルTVを使用するか、或いはIEEE1394を支援しないデジタルTVの場合には、該デジタルTVをデコーダー212に接続して使用する。また、それぞれの加入者は、インターネット/PCなどを通信スイッチ213に接続して、データサービスの提供を受ける。
図3は、本発明によるIEEE1394を使用した放送/通信融合FTTHシステムにおけるONU(Optical Network Unit)についての詳細を説明するためのブロック構成図である。
図3に示すように、本実施形態のONU400は、大きく、OLT300からの信号が入力される受信/逆多重化(demuxing)ユニット31と、放送信号と通信信号についてのスイッチングを遂行する放送/通信データ(data)スイッチングユニット(switching unit)32と、IEEE1394方式のデータ送受信のためのIEEE1394データ(data)制御及び送受信ユニット33と、から構成される。ここで、図3は説明のための例示であって、受信/逆多重化(demuxing)ユニット31と放送/通信データ(data)スイッチングユニット(switching unit)32は、図3に示すものとは異なる構成とすることも可能であって、図3の構成に限定されるものではない。
そして、IEEE1394データ制御及び送受信ユニット33は、放送スイッチ203と通信スイッチ208から出力されたデータを、IEEE1394送信フレームに変換して各加入者別ゲートウェイ500に送信する機能を遂行するものであり、このために、IEEE1394LLC204−1乃至204−nと、IEEE1394PHY205−1乃至205−nと、SFP(Small Form-factor Pluggable)206−1乃至206−nと、マイクロプロセッサー207と、を備える。
ここで、LLC204−1乃至204−nは、制御が可能な所定の個数のバッファーとデータインターフェースを有する。LLC204−1乃至204−n内に含まれるバッファーの各々が、一つの放送チャンネル(或いはMPTS(Multi-Program Transport Stream))に割り当てて使用可能であるため、バッファーの数は、収容可能な放送のチャンネル数(或いはMPTSのストリーム数)になる。
そして、それぞれの加入者別LLC204−1乃至204−nは、放送スイッチ203によってスイッチングされた放送信号を、上述したIEEE1394データの等時性データ領域に含ませ、また、通信スイッチ208から供給された下り通信信号を非同期データ領域に含ませて、IEEE1394方式のデータに変換し(図4参照)、変換後のデータをそれぞれの加入者別PHY205−1乃至205−nに供給する。
ここで、マイクロプロセッサー207は、LLC204−1乃至204−nと接続され、放送信号の流れの制御、通信信号の経路の提供、制御信号処理(例えば、ザッピング信号など)等の処理を遂行する。このようなマイクロプロセッサー207の動作は、IEEE1394の標準スペックによる。
そして、IEEE1394b標準に基づく出力であるベータ(beta)出力が可能なPHY205−1乃至205−nは、UTP(unshielded twisted pair)、POF(plastic optical fiber)、SFP(Small Form-factor Pluggable)などの様々な加入者用光源を直接駆動することができる。このうち、ONUから加入者までの送信距離が2km以内で、400Mbps級の送信帯域幅を確保するためには、SFP206−1乃至206−nを使用するのが最も好適であるが、その他の種々の光源(例えば、SFF(Small Form Factor)、双方向光源(bidi−transceiver)、多重光源(multi source)など)を使用したシステムの構成とすることも可能である。図2に示す光送受信機(Tx/Rx)206−1乃至206−nにつき、図3では、一例としてSFP206−1乃至206−nを使用する。
また、ONU400の構成と同様に、加入者別ゲートウェイ500も、(上述のような低価型光源などを用いた)IEEE1394送受信ユニットが使用される。この加入者別ゲートウェイ500については、ONUのIEEE1394制御及び送受信ユニットと対称的な配置及び構成となっており、図2の構成及び実施形態で説明したので、ここでは説明を省略する。以上のようなIEEE1394方式のデータ送受信装置は、それぞれの加入者毎に独立的に実装される。すなわち、IEEE1394を使用した多チャンネルのネットワークが構築された状態で、1394機器の取付け又は取外しが行われた場合には、加入者相互間での影響が発生しないように、システムリセットがそれぞれの加入者毎に独立的に行われるようにする。このような独立的なIEEE1394伝送網を構築することによって、加入者に十分な通信帯域幅とより多くの高画質放送チャンネルを提供することが可能になる。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の精神を逸脱することなく各種の変形が可能であることは当業者にとって明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及び該記載と均等なものにより定められるべきである。
従前の放送/通信融合FTTHシステムの一例を示す構成図である。 本発明によるIEEE1394を使用した放送/通信融合FTTHシステムの一実施形態のブロック構成図である。 本発明によるIEEE1394を使用した放送/通信融合FTTHシステムにおけるONU(Optical Network Unit)についての詳細を説明するためのブロック構成図である。 本発明に使用されるIEEE1394のデータ送信サイクルの一例を示す図である。
符号の説明
300 OLT(Optical Line Terminal)
400 ONU(Optical Network Unit)
500 ゲートウェイ
31 受信/逆多重化(demuxing)ユニット
32 放送/通信データ(data)スイッチングユニット
33 IEEE1394データ(data)制御及び送受信ユニット

Claims (12)

  1. 外部の放送プロバイダ及び通信プロバイダから受信した複数の放送信号と通信信号を単一の光信号(A)で伝送するためのOLT(Optical Line Terminal)と、
    前記OLTからの光信号(A)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離し、該分離した複数の放送信号と通信信号とを光電変換し、該変換された複数の放送信号をそれぞれの加入者別にスイッチングし、前記変換された通信信号を前記スイッチングされた放送信号と結合し、該結合された通信信号及び放送信号を該当加入者に単一の光信号(B)で伝送するためのONU(Optical Network Unit)と、
    前記ONUからの光信号(B)を受信し、該受信した光信号を前記スイッチングされた放送信号と前記通信信号とに分離し、分離した前記放送信号と前記通信信号をそれぞれの該当加入者装置に伝送するためのそれぞれの加入者別ゲートウェイと、を含み、
    前記ONUと前記それぞれの加入者別ゲートウェイとの間の接続がIEEE1394方式(protocol)により実行されること
    を特徴とするIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  2. 前記ONUは、
    前記OLTから光信号(A)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離して光電変換して、前記複数の放送信号をそれぞれのチャンネル別に逆多重化するための受信/逆多重化(demuxing)装置と、
    前記受信/逆多重化(demuxing)装置からの、それぞれのチャンネル別に逆多重化された放送信号を前記それぞれの加入者別にスイッチングし、前記受信/逆多重化(demuxing)装置から受信した下り通信信号と前記ゲートウェイから受信した上がり通信信号をスイッチングするための放送/通信データ(data)スイッチング装置と、
    前記スイッチングされた放送信号と前記下り通信信号をIEEE1394方式のデータに変換して送信し、前記ゲートウェイからのIEEE1394方式のデータを受信するための第1のIEEE1394データ(data)制御及び送受信装置と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  3. 前記第1のIEEE1394データ(data)制御及び送受信装置は、
    前記スイッチングされた放送信号と前記下り通信信号をIEEE1394方式のデータに変換するための、それぞれの加入者別LLC(Link Layer Controller)と、
    IEEE1394方式のインタフェーシングを遂行するために前記それぞれの加入者別LLCと接続された、それぞれの加入者別PHY(PHYsical layer controller)と、
    前記それぞれの加入者別PHYに接続され、IEEE1394方式のデータを前記ゲートウェイに伝送するためのそれぞれの加入者別光送受信機と、
    前記それぞれの加入者別LLCと接続され、放送信号の流れの制御、通信信号の経路の提供、及び制御信号の処理を遂行するためのマイクロプロセッサーと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載のIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  4. 前記それぞれの加入者別光送受信機は、SFP(Small Form-factor Pluggable)であること
    を特徴とする請求項3に記載のIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  5. 前記それぞれの加入者別LLCは、前記スイッチングされた放送信号をIEEE1394データの等時性データ領域に含ませて、前記下り通信信号を非同期データ領域に含ませて変換すること
    を特徴とする請求項2乃至4のいずれか一に記載のIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  6. 前記それぞれの加入者別LLCは、制御が可能な少なくとも一のバッファーを含み、前記スイッチングされた放送信号のうち、一つのチャンネルの放送信号を前記バッファーに収容するように制御されること
    を特徴とする請求項2乃至4のいずれか一に記載のIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  7. 前記それぞれの加入者別ゲートウェイは、
    前記ONUからのIEEE1394方式で伝達される光信号(B)を受信し、前記IEEE1394方式のデータを前記スイッチングされた放送信号と前記通信信号とに分離する第2のIEEE1394データ(data)制御及び送受信装置と、
    前記第2のIEEE1394データ(data)制御及び送受信装置から受信した分離した前記放送信号と前記通信信号を、それぞれの該当の加入者装置に伝達するための放送/通信スイッチ装置と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のIEEE1394を用いた放送/通信融合FTTHシステム。
  8. FTTH(fiber to the home)システムで放送/通信融合を提供するための方法であって、
    外部の放送プロバイダ及び通信プロバイダから受信した複数の放送信号と通信信号とを、OLT(Optical Line Terminal)によって単一の光信号(A)で伝送する第1過程と、
    ONU(Optical Network Unit)によって、前記OLTからの光信号(A)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離し、該分離した複数の放送信号と通信信号とを光電変換し、該変換された複数の放送信号をそれぞれの加入者別にスイッチングし、前記変換された通信信号を前記スイッチングされた放送信号と結合し、該結合された通信信号及び放送信号を該当加入者に単一の光信号(B)で伝達する第2過程と、
    それぞれの加入者別ゲートウェイで、前記ONUからの光信号(B)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離し、分離した前記放送信号と前記通信信号をそれぞれの該当加入者装置に伝達する第3過程と、を含み、
    前記ONUと前記それぞれの加入者別ゲートウェイとの間の接続をIEEE1394方式で実行すること
    を特徴とするFTTH(fiber to the home)システムでの放送/通信融合のための方法。
  9. 前記第2過程は、
    前記OLTからの光信号(A)を受信し、該受信した光信号を前記複数の放送信号と前記通信信号とに分離して光電変換して、前記複数の放送信号をそれぞれのチャンネル別に逆多重化する受信/逆多重化(demuxing)段階と、
    前記受信/逆多重化(demuxing)段階でそれぞれのチャンネル別に逆多重化された放送信号を、前記それぞれの加入者別にスイッチングし、前記受信/逆多重化(demuxing)段階を通じて伝達された下り通信信号と前記ゲートウェイから伝達された上がり通信信号をスイッチングする放送/通信データ(data)スイッチング段階と、
    前記スイッチングされた放送信号と前記下り通信信号をIEEE1394方式のデータに変換して送信し、前記ゲートウェイからのIEEE1394方式のデータを受信するための第1のIEEE1394データ(data)制御及び送受信段階と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載のFTTH(fiber to the home)システムでの放送/通信融合のための方法。
  10. 前記第1のIEEE1394データ(data)制御及び送受信段階は、
    前記スイッチングされた放送信号と前記下り通信信号をIEEE1394方式のデータに変換するための、それぞれの加入者別LLC(Link Layer Controller)と、
    前記それぞれの加入者別LLCと接続され、IEEE1394方式のインタフェーシングを遂行するための、それぞれの加入者別PHY(PHYsical layer controller)と、
    前記それぞれの加入者別PHYに接続され、IEEE1394方式のデータを前記ゲートウェイに伝達するための、それぞれの加入者別光送受信機と、
    前記それぞれの加入者別LLCと接続され、放送信号の流れを制御し、通信信号の経路を提供し、制御信号を処理するマイクロプロセッサーと、により遂行すること
    を特徴とする請求項9に記載のFTTH(fiber to the home)システムでの放送/通信融合のための方法。
  11. 前記それぞれの加入者別光送受信機は、SFP(Small Form-factor Pluggable)であること
    を特徴とする請求項10に記載のFTTH(fiber to the home)システムでの放送/通信融合のための方法。
  12. 前記それぞれの加入者別LLCは、前記スイッチングされた放送信号をIEEE1394データの等時性データ領域に含ませて、前記下り通信信号を非同期データ領域に含ませて変換すること
    を特徴とする請求項9乃至11のいずれか一に記載のFTTH(fiber to the home)システムでの放送/通信融合のための方法。
JP2005025912A 2004-02-03 2005-02-02 Ieee1394を使用する放送通信融合ftthシステム Expired - Fee Related JP4021899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040007046A KR100557145B1 (ko) 2004-02-03 2004-02-03 Ieee1394를 이용한 방송 통신 융합 ftth 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223910A true JP2005223910A (ja) 2005-08-18
JP4021899B2 JP4021899B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=34806099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025912A Expired - Fee Related JP4021899B2 (ja) 2004-02-03 2005-02-02 Ieee1394を使用する放送通信融合ftthシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7340171B2 (ja)
JP (1) JP4021899B2 (ja)
KR (1) KR100557145B1 (ja)
CN (1) CN1312865C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274684A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd 一種の受動光ネットワーク(pon)システムで記憶機能を実現する方法とその装置
JP2009522866A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 テクノバス, インコーポレイテッド 小型形状因子のプラガブルonu
JP2009296486A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The Pon放送システムおよびpon放送方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594052B1 (ko) * 2004-01-30 2006-06-30 삼성전자주식회사 다른 동기의 신호들을 다중화하기 위한 시분할 다중화프레임과 그 송수신 방법
KR100687707B1 (ko) * 2004-02-12 2007-02-27 한국전자통신연구원 통신 방송 융합 액세스 시스템과 그 방법
US7613395B2 (en) * 2004-11-16 2009-11-03 Alcatel Lucent Optical network termination apparatus with shared components and passive optical network system comprising same
US8543008B2 (en) * 2005-03-01 2013-09-24 Alexander I Soto System and method for a subscriber powered network element
US7715530B2 (en) * 2005-04-25 2010-05-11 At&T Intellectual Property I, L.P. POTS battery removal for IP/ATM-based network equipment
KR100724821B1 (ko) * 2005-05-18 2007-06-04 엘에스전선 주식회사 다채널 비디오 신호와 데이터 신호를 동시에 전송하기 위한전송 시스템 및 그 전송 방법
US20070022443A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 John Santhoff Interactive communication apparatus and system
US7656849B1 (en) 2006-05-31 2010-02-02 Qurio Holdings, Inc. System and method for bypassing an access point in a local area network for P2P data transfers
US7733908B1 (en) 2006-05-31 2010-06-08 Qurio Holdings, Inc. Cross-layer architecture for a network device
US8150938B1 (en) 2006-06-21 2012-04-03 Qurio Holdings, Inc. Profile aware mediating server
US8055803B1 (en) 2006-06-21 2011-11-08 Qurio Holdings, Inc. Generating communities using a mediating server and the semantic web
US8244855B1 (en) 2006-06-21 2012-08-14 Qurio Holdings, Inc. Application state aware mediating server
CN101068129B (zh) * 2006-06-26 2011-11-16 华为技术有限公司 一种在wdm-pon中实现组播业务的方法、系统及olt
US8102863B1 (en) 2006-06-27 2012-01-24 Qurio Holdings, Inc. High-speed WAN to wireless LAN gateway
US8615778B1 (en) 2006-09-28 2013-12-24 Qurio Holdings, Inc. Personalized broadcast system
US7738676B1 (en) 2006-11-02 2010-06-15 Qurio Holdings, Inc. Client-side watermarking using hybrid I-frames
US8000474B1 (en) * 2006-12-15 2011-08-16 Quiro Holdings, Inc. Client-side protection of broadcast or multicast content for non-real-time playback
US8155526B2 (en) * 2007-10-01 2012-04-10 Broadcom Corporation In-wall optical network unit
NL2001948C (nl) * 2008-09-03 2010-03-12 Genexis B V Inrichting voor optische communicatie omvattende een geïntegreerde optische combineermodule en een optische communicatie systeem voorzien van een dergelijke inrichting.
US20100109915A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Scarboro John E Rapid Typing System for a Hand-held Electronic Device
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
KR101502146B1 (ko) * 2013-09-24 2015-03-13 주식회사 케이티 엑세스 네트워크에서의 홈 네트워크 신호 중계 장치 및 이를 이용한 엑세스 네트워크에서의 홈 네트워크 신호 중계 방법
US9602213B2 (en) * 2015-03-18 2017-03-21 Cox Communications, Inc. System and method of extending time division passive optical network services to plastic optical fiber in the home
US11700530B2 (en) 2020-09-21 2023-07-11 Cogitari, Inc. Radio frequency threat detection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510152B1 (en) * 1997-12-31 2003-01-21 At&T Corp. Coaxial cable/twisted pair fed, integrated residence gateway controlled, set-top box
JP3376919B2 (ja) 1998-06-22 2003-02-17 日本電気株式会社 加入者側光受信装置
JP2002217937A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Teruya:Kk ブロードバンド通信及びtv放送の融合伝送システム
KR100547722B1 (ko) * 2001-11-10 2006-02-01 삼성전자주식회사 기가비트 이더넷 수동 광 네트워크 시스템 및 그 매체접속 제어 방법
US7079717B2 (en) * 2004-01-28 2006-07-18 Sam Liu Control circuit for IEEE 1394b optical transmission protocol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522866A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 テクノバス, インコーポレイテッド 小型形状因子のプラガブルonu
JP4903812B2 (ja) * 2005-12-30 2012-03-28 テクノバス, インコーポレイテッド 小型形状因子のプラガブルonu
JP2007274684A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd 一種の受動光ネットワーク(pon)システムで記憶機能を実現する方法とその装置
US8254292B2 (en) 2006-03-31 2012-08-28 Hitachi, Ltd. Storage function method and apparatus in a passive optical network
JP2009296486A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The Pon放送システムおよびpon放送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050169632A1 (en) 2005-08-04
KR20050078946A (ko) 2005-08-08
US7340171B2 (en) 2008-03-04
KR100557145B1 (ko) 2006-03-03
CN1312865C (zh) 2007-04-25
CN1652485A (zh) 2005-08-10
JP4021899B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021899B2 (ja) Ieee1394を使用する放送通信融合ftthシステム
EP1619815A2 (en) Broadcast multiplexer and demultiplexer in an integrated communication system
JP5009937B2 (ja) 既存および高機能の同軸ネットワークを介したhfcシステムにおける光ノードからのポイントツーマルチポイントの高速データレートの配信システム
US7366415B2 (en) Wavelength division multiplexing-passive optical network capable of integrating broadcast and communication services
US7428385B2 (en) Ethernet PON using time division multiplexing to converge broadcasting/video with data
CN1330142C (zh) 基于tdm方案集成广播和通信的以太网无源光网络
EP2656527B1 (en) A passive optical network arrangement and method
US20090263133A1 (en) Optical communication network system, parent station optical communication device, and child station optical communication device
US7489686B2 (en) Optical network unit for an access network employing IEEE 1394
JP4253283B2 (ja) 光加入者ネットワークシステム
KR100582550B1 (ko) 수동형 광 네트워크에서의 방송 데이터 서비스 시스템 및서비스 방법
KR100584395B1 (ko) Mpeg-ts 전송 장치
WO2007083384A1 (ja) 受動光網システムにおける片方向伝送信号分配方法、局側装置及び加入者宅側装置
KR100609687B1 (ko) 가입자 라인 인터페이스 및 ip 방송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees