JP2005223608A - Image forming method and program - Google Patents

Image forming method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2005223608A
JP2005223608A JP2004029472A JP2004029472A JP2005223608A JP 2005223608 A JP2005223608 A JP 2005223608A JP 2004029472 A JP2004029472 A JP 2004029472A JP 2004029472 A JP2004029472 A JP 2004029472A JP 2005223608 A JP2005223608 A JP 2005223608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording
ink
special
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004029472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Okinobu Tsuchiya
興宜 土屋
Shigeyasu Nagoshi
重泰 名越
Hisanori Washimi
尚紀 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004029472A priority Critical patent/JP2005223608A/en
Publication of JP2005223608A publication Critical patent/JP2005223608A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To record an image excellent in color rendering properties, weatherability and gradation while realizing high coloring with a special color recording agent by performing optimal image design using the special color recording agent. <P>SOLUTION: Color separation is performed such that a predetermined special color recording agent is not used in a colorless color reproduction zone and the predetermined special color recording agent is used in all color reproduction zones of a predetermined hue (e.g. a hue corresponding to W-R line) where the predetermined special color recording agent is used. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像形成方法およびプログラムに関し、詳しくは、記録装置の記録剤としてシアン、マゼンタ、イエローの基本色とは色相の異なる特色(例えば、グリーン)の記録剤が用いられる場合の画像形成方法およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image forming method and program, and more particularly, to an image forming method when a recording agent having a special color (for example, green) having a hue different from the basic colors of cyan, magenta, and yellow is used as a recording agent of a recording apparatus. It is about the program.

近年来のパーソナルコンピュータ等情報処理機器の普及に伴い、画像形成端末としての記録装置も急速に発展および普及してきた。そして種々の記録装置の中でも、吐出口からインクを吐出させて紙、布、プラスチックシート、OHP用シートなどの記録媒体上に記録を行うインクジェット記録装置は、低騒音のノンインパクト型の記録方式であること、高密度かつ高速な記録動作が可能であること、カラー記録にも容易に対応できること、低廉であることなど、極めて優れた特長を有しており、今やパーソナルユースの記録装置の主流となっている。   With the recent spread of information processing equipment such as personal computers, recording devices as image forming terminals have been rapidly developed and spread. Among various recording apparatuses, inkjet recording apparatuses that perform recording on recording media such as paper, cloth, plastic sheets, and OHP sheets by ejecting ink from ejection openings are low-noise non-impact recording systems. It has excellent features such as being capable of high-density and high-speed recording operations, being easily compatible with color recording, and being inexpensive, and is now the mainstream of personal-use recording devices. It has become.

インクジェット記録装置においては、基本的には印刷の三原色であるイエロー、マゼンタおよびシアンのインクを用い、減法混色による色再現が行われていた。すなわち、例えばイエローとマゼンタとの混色によりオレンジないしレッド領域、イエローとシアンとの混色によりグリーン領域、マゼンタとシアンとの混色によりブルーないしバイオレット領域の画像を形成することが可能となるものである。   In an ink jet recording apparatus, basically, yellow, magenta and cyan inks, which are the three primary colors of printing, are used to perform color reproduction by subtractive color mixing. That is, for example, it is possible to form an orange or red region by mixing yellow and magenta, a green region by mixing yellow and cyan, and a blue or violet region by mixing magenta and cyan.

インクジェット記録技術の進歩は記録の高解像化、高画質化、カラー化、低廉化を促進し、またパーソナルコンピュータやデジタルカメラ(単体でその機能を果たすもののほか、その他の装置、例えば携帯型電話に一体化されるものも含む)の普及とも相俟って、パーソナルユーザにまで記録装置を普及させる効果に寄与すること大であった。しかしそのような広範な普及により、パーソナルユーザからも画質のより一層の向上が求められるようになってきており、これに応えるために、種々の改善が施されてきている。   Advances in inkjet recording technology have promoted higher resolution, higher image quality, colorization, and lower cost of recording, as well as personal computers and digital cameras (in addition to those that perform their functions alone, other devices such as mobile phones) In combination with the popularization of the recording apparatus, it has been a great contribution to the effect of spreading the recording apparatus to personal users. However, due to such widespread use, personal users are required to further improve image quality, and various improvements have been made to meet this demand.

例えば、上記三原色のインクに加えブラックのインクを用いる一方、イエロー、マゼンタおよびシアン各色のデータY、MおよびCから黒成分Kを抽出してブラックに置き換え、さらには置き換えた分のC,M,Yの色成分を除去するUCR処理を行うことにより、コントラスト性の向上ないし中性色の安定再現を図るものもその一つである。また、イエロー、マゼンタおよびシアンさらにはブラックのインクのほか、薄いシアン(ライトシアン)や薄いマゼンタ(ライトマゼンタ)などのインクを用いることで、インクが記録媒体に着弾して形成されるドットの粒状感を低減するとともに、階調性を向上させるものもある。   For example, while using black ink in addition to the above three primary color inks, the black component K is extracted from the data Y, M, and C of each color of yellow, magenta, and cyan and replaced with black. One of them is to improve contrast and to stably reproduce neutral colors by performing UCR processing that removes the Y color component. In addition to yellow, magenta, cyan, and black inks, and using light cyan (light cyan) and light magenta (light magenta) inks, the graininess of dots formed when the ink lands on the recording medium. Some of them improve the gradation as well as the image quality.

しかし、イエロー、マゼンタおよびシアンの3色(もしくはさらにブラックを加えた4色)のインク、またはさらにそれらの同系色である淡インクを用いた色再現には限界があるので、これら以外の色のインクを用いる提案がなされている。   However, there is a limit to color reproduction using three colors of yellow, magenta, and cyan (or four colors including black), or light inks of similar colors. Proposals using ink have been made.

例えば印刷や捺染などの産業分野では、「特色」と称される色のインクが用いられることがある。しかしこれは、大量製造される特定の画像のうちの特定の色(例えば金属色やコバルトブルーその他の上記4色またはその同系色では表現不能もしくは困難な色)を表現するのに専ら用いられるもので、汎用性を主眼としたものではない。   For example, in the industrial field such as printing and textile printing, ink of a color called “special color” may be used. However, it is used exclusively to express a specific color (for example, a metal color, cobalt blue, or the above four colors, or similar colors that cannot be expressed or difficult) in a mass-produced specific image. However, it does not focus on versatility.

これに対し、広範な画像形成に対応するものとして、上記イエロー、マゼンタおよびシアンに加え、色相空間においてそれぞれの中間の色相角を持つレッド、グリーン、ブルーのインクなどを用いて発色性を高め、色再現域を拡張する提案もなされている。   On the other hand, in order to support a wide range of image formation, in addition to the above yellow, magenta and cyan, the color developability is enhanced by using red, green and blue inks having intermediate hue angles in the hue space, Proposals have also been made to extend the color gamut.

例えば、特許文献1では、プリンタ等で色域を拡げて正確度が高く、かつ高画質な画像に色再現することを目的として、テレビ画像信号RCRT,GCRT,BCRTを、3次元LUT(ルックアップテーブル)によりC’,M’,Y’に色変換した後、演算器により予め決定された3変数を用いた振り分け関数により、6原色データC,M,Y,R,G,Bに振り分け、その6色の記録剤で記録を行う技術が開示されている。   For example, in Patent Document 1, a television image signal RCRT, GCRT, BCRT is converted into a three-dimensional LUT (lookup) for the purpose of reproducing a color image with high accuracy and high image quality by expanding the color gamut with a printer or the like. After the color conversion to C ′, M ′, Y ′ by the table), the six primary color data C, M, Y, R, G, B are sorted by the sorting function using the three variables determined in advance by the calculator. A technique for recording with the six color recording agents is disclosed.

また、特許文献2では、色再現領域を拡大することを一つの目的として、色相空間上、YとMとの中間の角度領域にあるオレンジのインクおよびイエローとシアンとの中間領域にあるグリーンのインクを用いる技術が開示されている。   Further, in Patent Document 2, for the purpose of enlarging the color reproduction area, an orange ink in an intermediate angle area between Y and M and a green ink in an intermediate area between yellow and cyan in the hue space. A technique using ink is disclosed.

さらに特許文献3も、色再現領域を拡大することを目的として、色相空間上、YとMとの中間の角度領域にあるオレンジのインク、イエローとシアンとの中間の角度領域にあるグリーンのインク、およびマゼンタとシアンとの中間領域にあるバイオレットのインクを用いることを開示している。   Further, Patent Document 3 also discloses an orange ink in an intermediate angle region between Y and M and a green ink in an intermediate angle region between yellow and cyan for the purpose of enlarging the color reproduction region. And the use of violet ink in the middle region of magenta and cyan.

更にこれら特色インク用いたシステムにおける色分解方法として、特許文献6では、グレーラインに特色を使用することで特色インク使用量を減らし、特色インクによる高発色とインク使用量低減を両立させる方法が開示されている。   Furthermore, as a color separation method in a system using these special color inks, Patent Document 6 discloses a method for reducing the amount of special color ink used by using a special color for a gray line, and achieving both high color development by special color ink and reduction of the ink use amount. Has been.

特許文献7には、基本色を用いて求めた色分解に対して、基本色のうちの2つと、この2つの基本色の混色によって得られる特色を交換することで、特色を使用する系での色分解を求める方法が開示されている。   Patent Document 7 describes a system that uses a spot color by exchanging two of the basic colors with a spot color obtained by mixing the two basic colors with respect to the color separation obtained using the basic colors. A method for determining the color separation is disclosed.

特許文献8には、入力された画像データについて基本色インクで再現可能な色であるかどうかを判定し、再現不可能である場合には特色インクによる色分解を行う方法が開示されている。特許文献9には、粒状感の低減を目的として、図6に示されるように、特色インク(例えば、BLUE)を用いて再現可能な色再現領域のうち、低濃度領域は特色インクを用いず淡インク(淡シアン、淡マゼンタ)を用いて色再現を行い、一方、高濃度領域は特色インクを用いて色再現を行うことが開示されている。   Patent Document 8 discloses a method for determining whether or not input image data is a color reproducible with basic color ink, and performing color separation with special color ink when it is impossible to reproduce. In Patent Document 9, for the purpose of reducing graininess, as shown in FIG. 6, among color reproduction regions that can be reproduced using spot color ink (for example, BLUE), the low density region does not use spot color ink. It is disclosed that color reproduction is performed using light ink (light cyan, light magenta), while color reproduction is performed using a special color ink in a high density region.

特許文献10には、特色を用いた色テーブルを作成し、それとは別に基本色を用いた色テーブルを作成し、特色を用いた色テーブルの格子点のうち、基本色を用いて再現可能な格子点については基本色を用いた色テーブルの値を用いるようにすることでテーブルを合成し、さらに合成元となる基本色テーブル部と特色テーブル部間で生じる階調飛びを回避するために境界をスムージングする方法が開示されている。なお、この文献には、打ち込み量の観点から、このようなグレーラインおよび低彩度域に特色記録剤が使用されない構成としている旨が記載されている。この方法によって生成されるテーブルは、例えば特色インクとしてRedインクのみを使用する場合を考えると、グレーラインに対して直交する色相面上では図9(a)、グレーラインと、グレーラインとR点を結ぶ彩度方向の直線からなる色相面上では図9(b)のようになる。ここで図9の点の粗密は特色Redインクの記録濃度を模式的に表しており、この図から高彩度部は特色インクテーブルから生成された特色インクが多く使用されている領域、低彩度部は基本色テーブルから生成された特色インクが使用されていない領域、この中間の部分は階調性を考慮したスムージングによって得られた特色インクが少しだけ使用される領域となっていることがわかる。
特開平11−69176号公報 特開2001−138552号公報 特開2003−34675号公報 特開2002−069348号公報 国際公開WO00/43451号公報 特開2001−232825号公報 特開平10−112809号公報 特開平06−237351号公報 特許02711081号公報 特開2000−32284号公報 特開2002−33930号公報
In Patent Document 10, a color table using a spot color is created, a color table using a basic color is created separately from the grid table, and the color table can be reproduced using the basic color among the grid points of the color table using the spot color. For the grid points, the table is synthesized by using the values of the color table using the basic color, and in order to avoid the gradation skip that occurs between the basic color table part that is the composition source and the spot color table part A method for smoothing is disclosed. In addition, this document describes that a spot color recording agent is not used in such a gray line and a low saturation region from the viewpoint of the amount of driving. In the table generated by this method, for example, in the case where only Red ink is used as the special color ink, FIG. 9A shows a gray line, a gray line, and an R point on the hue plane orthogonal to the gray line. FIG. 9B shows a hue plane formed by a straight line in the saturation direction that connects. Here, the density of the dots in FIG. 9 schematically represents the recording density of the special color Red ink. From this figure, the high saturation part is an area where a lot of special color ink generated from the special color ink table is used, and the low saturation part. Indicates that the spot color ink generated from the basic color table is not used, and the middle part is an area where the spot color ink obtained by smoothing in consideration of gradation is used a little.
JP-A-11-69176 JP 2001-138552 A JP 2003-34675 A JP 2002-069348 A International Publication WO00 / 43451 JP 2001-232825 A JP-A-10-112809 Japanese Patent Laid-Open No. 06-237351 Japanese Patent No. 02711081 JP 2000-32284 A JP 2002-33930 A

さて、上述した特許文献1〜3、6〜10に開示されるような特色インクを使用する系にあっては、従来の特色インクを使用しない系に比べ、色再現範囲を広げることはできる。しかし、その一方で、特色インクを使用する系にあっては、従来の特色インクを使用しない系(つまり、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなどの基本色のみを用いる系)では生じ得なかった新たな問題が発生することを本発明者は見出した。以下、この問題について説明する。   Now, in the system using the special color ink as disclosed in Patent Documents 1 to 3 and 6 to 10 described above, the color reproduction range can be expanded as compared with the system not using the conventional special color ink. However, on the other hand, in the system using spot color ink, a new system that could not occur in a system that does not use conventional spot color ink (that is, a system using only basic colors such as cyan, magenta, yellow, and black). The present inventor has found that a serious problem occurs. Hereinafter, this problem will be described.

(演色性の問題)
以下、図7を参照して、特色インクを使用する際に生じる演色性の問題について詳述する。
(Problem of color rendering)
Hereinafter, with reference to FIG. 7, the problem of color rendering that occurs when using special color ink will be described in detail.

図7は、人間の視覚に感ずる波長領域と、この波長領域における特色インクR,G、および基本色インクMと基本色インクYの混色、基本色インクCと基本色インクYの混色、基本色インクC単色によって記録された反射原稿から得られた分光反射率を示している。この図7を見ると、特色インクRは基本色インクMとYの混合より、特色インクGは基本色インクCとYの混合より、それぞれ特定の波長領域において高い反射率を持っており、これによって高彩度を実現していることがわかる。   FIG. 7 shows the wavelength range perceived by human vision, the mixed colors of the special color inks R and G, and the basic color ink M and the basic color ink Y, the mixed color of the basic color ink C and the basic color ink Y, and the basic color in this wavelength range. The spectral reflectance obtained from a reflective original recorded with ink C single color is shown. Referring to FIG. 7, the special color ink R has a higher reflectance in a specific wavelength region than the basic color inks M and Y, and the special color ink G has a higher reflectance in the specific wavelength region. It can be seen that high saturation is achieved.

高発色の特色インクは、以上のように高い分光反射率を特定波長域に持つため、反射原稿を照射する光の分光特性に依存して観察される色が変わりやすいという性質を持っている。例えば高演色性の蛍光灯は、広域にわたって比較的平坦な分光特性を持っているが、演色性の悪い蛍光灯では分光特性の変化が激しく、したがって、高演色の蛍光灯下では、広い波長域で反射原稿から特色インクによって吸収された波長域を除く光が反射されるのに対し、演色性の悪い蛍光灯下では、照射光と特色インクの分光特性の組み合わせに従って、照射光の特定波長域のピークが反射されたり、吸収されたりすることによって、このような照射光による観察色の違いが生じる。   As described above, the high-color special color ink has a high spectral reflectance in a specific wavelength region, and therefore has a property that the observed color is easily changed depending on the spectral characteristics of the light irradiating the reflective original. For example, fluorescent lamps with high color rendering properties have a relatively flat spectral characteristic over a wide area, but changes in spectral characteristics are severe with fluorescent lamps with poor color rendering properties. In contrast, the light except the wavelength range absorbed by the spot color ink is reflected from the reflected original, but under a fluorescent lamp with poor color rendering, the specific wavelength range of the irradiation light depends on the combination of the irradiation light and the spectral characteristics of the spot color ink. The difference in the observation color due to the irradiation light is caused by the reflection or absorption of the peak.

(耐候性の問題)
以下、図8を参照して、基本色よりも耐候性の低い特色インクを使用する際に生じる耐候性(特に耐ガス性、耐光性))の問題について詳述する。
(Weather resistance problem)
Hereinafter, with reference to FIG. 8, the problem of weather resistance (particularly gas resistance and light resistance) generated when using a special color ink having a weather resistance lower than that of the basic color will be described in detail.

図8は、特色インクR、特色インクG及び基本色インクCを用いて記録した出力物を、オゾン、Noxなどのガスや、紫外線などの光に晒す耐候性試験の前後での彩度の変化を表す耐候性試験結果の模式図である。なお、図8のタテ軸は、耐候性試験前のそれぞれのインクを用いた出力物の彩度C*(=√(a*^2+b*^2))を100%とした場合に、耐候性試験後の彩度をどれだけ保つかを示す耐候性試験後の彩度残存率を示している。   FIG. 8 shows the change in saturation before and after a weather resistance test in which an output recorded using special color ink R, special color ink G, and basic color ink C is exposed to gases such as ozone and Nox, and light such as ultraviolet rays. It is a schematic diagram of the weather resistance test result showing. The vertical axis in FIG. 8 indicates the weather resistance when the saturation C * (= √ (a * ^ 2 + b * ^ 2)) of the output material using each ink before the weather resistance test is 100%. The saturation remaining rate after the weather resistance test indicating how much saturation after the test is maintained is shown.

図8を見ると、例えば特色Rインクが彩度残存率がもっとも低く、特色インクGがこれに続き、基本色Cは、特色インクR及びGに比べて高い彩度残存率となっていることがわかる。   Referring to FIG. 8, for example, the special color R ink has the lowest saturation remaining rate, the special color ink G follows this, and the basic color C has a higher saturation remaining rate than the special color inks R and G. I understand.

ここで、例えば同等の染料濃度をもつ高発色な特色の色材と、従来の基本色の色材について考える。仮に記録された同数の染料分子の内の、同数がオゾン、Noxなどのガスや、紫外線などの光によって破壊されたものと考えると、失われた分の染料が寄与していた反射光は高発色な色材の方が大きい。したがって、色材を同数がオゾン、Noxなどのガスや、紫外線などの光に曝露する耐候性試験前後の色材の発色についての色差は高発色な色材であるほど大きいことが推察される。   Here, for example, a highly colored special color material having the same dye concentration and a conventional basic color material are considered. Assuming that the same number of dye molecules recorded was destroyed by ozone, Nox gas, or ultraviolet light, the reflected light contributed by the lost dye was high. The coloring material is larger. Therefore, it is presumed that the higher the color material, the greater the color difference between the color materials before and after the weather resistance test in which the same number of color materials are exposed to gases such as ozone and Nox, and light such as ultraviolet rays.

したがって、耐候性の低い特色インクの使用は出力されるプリント物の耐候性を著しく下げ、褪色を促す要因であり、発色上のメリットが得られない低彩度部に使用することは好ましくない。   Therefore, the use of spot color ink with low weather resistance is a factor that significantly lowers the weather resistance of the printed matter to be output and promotes fading, and it is not preferable to use it in a low-saturation portion where no merit in color development can be obtained.

(色分解設定の煩雑さの問題)
グレーラインにおいて、従来の基本色インクに加え、特色インクを用いると、特定の色再現を実現可能なインクの組み合わせが飛躍的に増大する。すると、グレーラインにおける色分解の設定が煩雑となる。例えば特定の明度のグレーついて、Kインク単色のほか、CMYの基本色インクの混色、lcとlmの淡インク及び基本色インクYの混色、特色インクRとこの補色である基本色インクCの混色、特色インクGとこの補色である基本色インクMの混色、および濃淡や、特色と、特色と等色相を実現する基本色2色の混色の組み合わせなど、グレーを実現可能なインクの組み合わせが多数存在し、この中から注目している明度のグレー点と、色空間内で隣接する周囲点との間で擬似階調を生じない色分解を設定する必要がある。以上のようにグレーラインに特色インクを使用する系において、色再現を実現し、かつ、擬似階調が生じないような色分解を設定する作業は非常に煩雑である。
(Problem of color separation settings)
In the gray line, when the special color ink is used in addition to the conventional basic color ink, the combination of inks capable of realizing a specific color reproduction is dramatically increased. Then, setting of color separation in the gray line becomes complicated. For example, for gray of a specific brightness, in addition to K ink single color, mixed color of CMY basic color ink, mixed color of light ink of lc and lm and basic color ink Y, mixed color of special color ink R and basic color ink C which is the complementary color. There are many ink combinations that can realize gray, such as mixed colors of special color ink G and basic color ink M that is the complementary color, and combinations of light and shade, special colors, and mixed colors of two basic colors that achieve the same hue as special colors. It is necessary to set a color separation that does not produce a pseudo gradation between a gray point of lightness that is present and that is of interest and an adjacent peripheral point in the color space. As described above, in a system that uses special color ink for the gray line, it is very troublesome to set color separation that realizes color reproduction and does not generate pseudo gradation.

(記録ヘッドの製造ばらつきによってグレーバランスが崩れやすくなる問題)
グレーラインに特色インクを使用すると、グレーラインは例えば図14のように色分解される。また、例えばインクジェット記録ヘッド(図24参照)では、その製造過程において図25のような吐出量ばらつきが生じる。したがって、色分解がいたるところ3色以上で構成されているグレーラインでは、生来的に、この色毎の吐出量ばらつきの影響を受けやすく、これにともなって色バランスが崩れやすくなっている。このグレーラインについて、更に特色インクが加わると、上記吐出量ばらつきの影響をより受けやすくなり、色バランスもより崩れやすい状態となってしまう。
(Gray balance easily breaks due to manufacturing variations of recording heads)
When the special color ink is used for the gray line, the gray line is color-separated as shown in FIG. Further, for example, in the ink jet recording head (see FIG. 24), the discharge amount variation as shown in FIG. 25 occurs in the manufacturing process. Therefore, the gray line that is composed of three or more colors everywhere is naturally susceptible to the variation in the discharge amount for each color, and accordingly, the color balance tends to be lost. When the special color ink is further added to the gray line, it is more easily affected by the variation in the discharge amount, and the color balance is more easily broken.

以上説明した従来技術は、上記の問題を加味して検討すると、それぞれ以下に述べるような課題を有している。特許文献6、特許文献7及び特許文献8の方法では、グレーラインに特色インクが使用されることから、これら演色性による色の違い、耐候性による色の褪色、色分解設定の煩雑さ、記録ヘッドの製造ばらつきによって色バランスが崩れるという特色インク使用に付随する各問題が生じる恐れがあり、特に人間が色差を感じやすいグレーラインや、記憶色である肌色を含む低彩度部において、これらの問題が顕著に生じやすい。従って、特許文献6〜8では、これら各問題に対する改善が望まれる。   The conventional techniques described above have the following problems when examined in consideration of the above problems. In the methods of Patent Document 6, Patent Document 7 and Patent Document 8, since special color ink is used for the gray line, the color difference due to the color rendering, the color fading due to weather resistance, the complexity of the color separation setting, the recording Various problems associated with the use of special color inks, such as the color balance being lost due to variations in the manufacturing of the head, may occur, especially in gray lines where humans can easily perceive color differences, and in low-saturation areas including skin colors that are memory colors. Problems are likely to occur significantly. Therefore, in Patent Documents 6 to 8, improvement for each of these problems is desired.

また、特許文献9の方法では、図6のように粒状感の低減を目的としてグレーラインを含む低彩度部で特色を使用しないようにしているが、例えば図3で示されるようなグレーライン(W−K)から高彩度部(B)に沿うライン上での階調性については言及されておらず、このラインに沿って発生する擬似階調の抑制対策を講じる必要がある。すなわち、特色インクが使用される色再現領域と特色インクが使用されない色再現領域の連続性を考慮した色分解を行わないと、この領域間で演色性が大きく異なったり、褪色の度合いが大きく異なるなど、照明光の変化や保存によって擬似階調が生じる可能性がある。このように特許文献9においては、演色性、耐候性、階調性についての改善が望まれる。   Further, in the method of Patent Document 9, a special color is not used in a low saturation portion including a gray line for the purpose of reducing graininess as shown in FIG. 6, but for example, a gray line as shown in FIG. No mention is made of gradation on the line extending from (WK) to the high saturation portion (B), and it is necessary to take measures to suppress the pseudo gradation generated along this line. In other words, unless color separation is performed in consideration of the continuity between the color reproduction area in which the special color ink is used and the color reproduction area in which the special color ink is not used, the color rendering property differs greatly or the degree of fading differs greatly between these areas. For example, there is a possibility that a pseudo gradation is generated by changing or storing illumination light. As described above, in Patent Document 9, improvements in color rendering, weather resistance, and gradation are desired.

また、特許文献10の方法では、特色インクによってはじめて再現が可能な領域に重点的に特色インクを用いるが、基本色部と特色部のつなぎをスムージングによって生成しているため、例えばグレーから特色REDへのラインに沿ってのRedインクの色分解は図11の実線のようになっており、擬似輪郭には配慮しているものの急激なインク量変化は不可避であり、階調性は不十分であった。また更に特許文献10では演色性による色の違い、耐候性による色の褪色についてはなんら考慮されておらず、この領域間で演色性が異なったり、褪色の度合いが異なるなど、照明光の変化や保存によって擬似階調が生じる場合があった。このように特許文献10においても、演色性、耐候性、階調性についての改善が望まれる。   Further, in the method of Patent Document 10, the special color ink is mainly used in an area that can be reproduced for the first time with the special color ink. However, since the connection between the basic color part and the special color part is generated by smoothing, for example, the special color RED from gray is used. The color separation of the Red ink along the line to the line is as shown by the solid line in FIG. 11, and although the pseudo contour is taken into consideration, a sudden change in the ink amount is inevitable, and the gradation is insufficient. there were. Furthermore, Patent Document 10 does not consider any color difference due to color rendering property, and no color fading due to weather resistance, and changes in illumination light such as different color rendering properties or different degrees of fading between these regions. There is a case where pseudo gradation is generated by storage. As described above, Patent Document 10 also requires improvements in color rendering, weather resistance, and gradation.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、特色記録剤を用いた最適な画像設計を行うことによって、特色記録剤による高発色を実現しつつも、演色性、耐候性および階調性に優れた画像の記録を可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and by performing optimal image design using a special color recording agent, while achieving high color development with the special color recording agent, color rendering, weather resistance, and flooring are achieved. An object is to enable recording of an image with excellent tonality.

また、本発明は、特色記録剤を用いた記録システムにおいて、グレーラインおよびその周辺の肌色を含む低彩度領域における演色性と、特色記録剤が付与されない色再現領域と特色記録剤が付与される色再現領域との演色上の連続性を考慮した色分解方法を実現することを目的とする。   Further, the present invention provides a color rendering property in a low saturation region including a gray line and surrounding skin color, a color reproduction region to which no special color recording agent is applied, and a special color recording agent in a recording system using the special color recording agent. It is an object to realize a color separation method that takes into account continuity in color rendering with a color reproduction region.

また、本発明は、特色記録剤を用いた記録システムにおいて、グレーラインおよびその周辺の肌色を含む低彩度領域における耐候性と、特色記録剤が付与されない色再現領域と特色記録剤が付与される色再現領域との耐候性上の差異を低減した色分解方法を実現することを目的とする。   Further, the present invention provides a weather resistance in a low saturation region including a gray line and the surrounding skin color, a color reproduction region to which no special color recording agent is applied, and a special color recording agent in a recording system using the special color recording agent. An object of the present invention is to realize a color separation method in which a difference in weather resistance from a color reproduction region is reduced.

また、本発明は、特色記録剤を用いた記録システムにおいて、より簡便に色分解が設定可能な色分解方法を実現することを目的とする。   Another object of the present invention is to realize a color separation method in which color separation can be set more easily in a recording system using a special color recording agent.

また、本発明は、特色記録剤を用いた記録システムにおいて、記録ヘッドの製造ばらつきによるグレーバランスの変動が生じにくいを与えない色分解方法を実現することを目的とする。   Another object of the present invention is to realize a color separation method that does not easily cause a change in gray balance due to manufacturing variations of recording heads in a recording system using a special color recording agent.

また、本発明は、特色記録剤を用いた記録システムにおいて、階調性に優れた色分解方法を実現することを目的とする。   Another object of the present invention is to realize a color separation method with excellent gradation in a recording system using a special color recording agent.

本発明は、シアン、マゼンタおよびイエローの基本色の記録剤と、前記基本色とは色相が異なる特色の記録剤とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成方法であって、無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記特色記録剤が使用される所定の色相を示す色再現域についてはその全域において前記特色記録剤が使用されるようにして、前記記録媒体に画像を形成することを特徴とするものである。   The present invention relates to an image forming method for forming an image on a recording medium using a recording agent having basic colors of cyan, magenta and yellow and a recording agent having a special color having a hue different from that of the basic color. For the color gamut, the spot color recording agent is not used, and for the color gamut indicating the predetermined hue in which the spot color recording agent is used, the spot color recording agent is used in the entire area, An image is formed on a recording medium.

また、本発明は、シアン、マゼンタおよびイエローの基本色の記録剤と、人間の視覚特性に即した色空間において、前記3つの基本色のうちの所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現域内の色相角を示す特色の記録剤とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成方法であって、無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域のうち、前記所定の2つの基本色の記録剤の色相を除く全域について前記特色の記録剤が使用されるようにして、前記記録媒体に画像を形成することを特徴とするものである。   Further, the present invention provides a combination of cyan, magenta, and yellow basic color recording agents and a predetermined two basic color recording agents among the three basic colors in a color space that matches human visual characteristics. An image forming method for forming an image on a recording medium using a special color recording agent exhibiting a hue angle within a color reproduction range to be expressed, wherein the special color recording agent is not used for an achromatic color reproduction range In addition, among the color reproduction regions expressed by the combination of the two predetermined basic color recording agents, the special color recording agent is used for the entire region excluding the hues of the two predetermined basic color recording agents. Thus, an image is formed on the recording medium.

ここで、前記人間の視覚特性に即した色空間は、CIE−L色空間であることが好ましい。 Here, the color space in accordance with the human visual characteristics is preferably a CIE-L * a * b * color space.

また、前記特色記録剤は、前記シアンおよびイエローの2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示すグリーンの記録剤、前記マゼンタおよびイエローの2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示すレッドの記録剤、前記シアンおよびマゼンタの2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示すブルーの記録剤の群から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。   The special color recording agent is expressed by a combination of the green recording agent showing a hue angle in a color reproduction region expressed by a combination of the two cyan and yellow recording agents, and a combination of the two recording agents of magenta and yellow. At least selected from the group of a red recording agent showing a hue angle in a color reproduction region and a blue recording agent showing a hue angle in a color reproduction region expressed by a combination of the two recording agents of cyan and magenta. One is preferred.

また、本発明は、シアン、マゼンタおよびイエローの基本色とは色相が異なる特色の記録剤に対応したデータを生成するためのプログラムであって、無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記特色記録剤が使用される所定の色相を示す色再現域については低彩度から高彩度に至る全域において前記特色記録剤が使用されるように、前記特色の記録剤に対応したデータを生成する工程をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   Further, the present invention is a program for generating data corresponding to a special color recording agent having a hue different from the basic colors of cyan, magenta, and yellow, and for the achromatic color reproduction range, the special color recording agent Is used, and the spot color recording agent is used in the entire range from low saturation to high saturation for a color reproduction range indicating a predetermined hue in which the spot color recording agent is used. A program for causing a computer to execute a process of generating corresponding data.

また、本発明は、CIE−L色空間において、シアン、マゼンタおよびイエローの3つの基本色のうち、所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現域内の色相角を示す特色の記録剤に対応したデータを生成するためのプログラムであって、
無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域のうち、前記所定の2つの基本色の記録剤の色相を除く全域について前記特色の記録剤が使用されるように、前記特色の記録剤に対応したデータを生成する工程をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
The present invention also provides a color reproduction gamut represented by a combination of recording agents of two predetermined basic colors among the three basic colors of cyan, magenta and yellow in the CIE-L * a * b * color space. A program for generating data corresponding to a recording material of a special color indicating a hue angle,
For the achromatic color gamut, the recording material of the predetermined color is not used, and the recording of the two basic colors out of the color gamut expressed by the combination of the recording agents of the two predetermined basic colors. A program for causing a computer to execute a process of generating data corresponding to the recording material of the special color so that the recording material of the special color is used for the entire region excluding the hue of the agent.

本発明によれば、高発色が期待される特色記録剤を用いた記録システムにおいて、特色記録剤による高発色を実現しつつ、演色性、耐候性および階調性に優れた画像を記録することが可能となる。   According to the present invention, in a recording system using a special color recording agent that is expected to have high color development, an image excellent in color rendering, weather resistance, and gradation is recorded while realizing high color development with the special color recording agent. Is possible.

(人間の視覚特性に即した色空間)
本明細書では、色再現域の比較や、色相の決定に際して、人間の視覚特性に即した色空間としてCIE−L*a*b*空間を使用しているが、これに限られるものではなく、XYZ、CIE−L*a*b*、L*u*v*、マンセル表色系、Yxy、L*C*h*などの任意の色空間を使用することができる。本明細書内に記載されているCIE−L*a*b*色空間によって既定されている部分については、勿論上記CIE−L*a*b*色空間以外の色空間を用いて既定することも可能である。
(Color space based on human visual characteristics)
In this specification, the CIE-L * a * b * space is used as a color space in accordance with human visual characteristics when comparing the color gamuts and determining the hue. However, the present invention is not limited to this. Any color space such as XYZ, CIE-L * a * b *, L * u * v *, Munsell color system, Yxy, L * C * h * can be used. Of course, the portion defined by the CIE-L * a * b * color space described in this specification is determined by using a color space other than the CIE-L * a * b * color space. Is also possible.

(特色)
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(Feature)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本明細書において「特色」とは、広義には、基本色の記録剤であるイエロー、マゼンタ、シアンの色相とは異なる色のことを指す。また、狭義には、CIE−L*a*b*色空間において、マゼンタ、イエロー、シアンの基本色の記録剤のうちの任意の2つの記録剤の組み合わせにより記録媒体上に表現される色再現領域よりも高い明度または彩度の少なくとも一方を表現でき、且つ上記任意の2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示す色のことを指すか、あるいは、CIE−L*a*b*色空間において、マゼンタ、イエロー、シアンの基本色記録剤のうちの任意の2つの記録剤の組み合わせにより記録媒体上に表現される色再現領域よりも高い明度および彩度を表現でき、且つ上記任意の2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示す色のことを指す。   In this specification, “special color” refers to a color different from the hues of yellow, magenta, and cyan, which are basic color recording agents, in a broad sense. Further, in a narrow sense, in the CIE-L * a * b * color space, color reproduction expressed on a recording medium by a combination of any two of the recording agents of basic colors of magenta, yellow, and cyan. Refers to a color that can express at least one of brightness or saturation higher than that of the area and that shows a hue angle in the color reproduction area expressed by a combination of any two recording agents, or CIE-L In the * a * b * color space, a combination of any two of the magenta, yellow, and cyan basic color recording materials expresses brightness and saturation higher than the color reproduction region expressed on the recording medium. It refers to a color that exhibits a hue angle within a color reproduction region that can be expressed by a combination of any two recording agents.

本発明では、上述した狭義の意味の「特色」の記録剤を使用することが好ましいが、広義の意味の「特色」の記録剤を使用することもできる。   In the present invention, it is preferable to use the above-mentioned “spot color” recording agent in a narrow sense, but it is also possible to use a “spot color” recording agent in a broad sense.

(打ち込み量)
本明細書において、「打ち込み量」とは、単色のインクによって単位領域(例えば、1画素に対応した領域)あたりに付与されるインク付与量のことを表す。総打ち込み量とは色分解テーブルに応じて使用されるインク種すべてでの打ち込み量の総量のことをあらわす。なお、(インク)デューティー、(インク)付与量、(インク)塗布量なども同義に用いられる。
(Driving amount)
In the present specification, the “printing amount” represents an ink application amount applied per unit area (for example, an area corresponding to one pixel) by monochromatic ink. The total shot amount represents the total shot amount for all ink types used in accordance with the color separation table. Note that (ink) duty, (ink) application amount, (ink) application amount, and the like are also used synonymously.

<第1の実施形態>
(プリントシステム概要)
図1は、本発明の第1の実施形態にかかるプリントシステムの構成を示すブロック図である。本実施形態のプリンタは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの基本色インクと、ライトシアン、ライトマゼンタの淡インク、レッド、グリーンの特色インクによって印刷を行うものであり、そのためにこれら8色のインクを吐出する記録ヘッドが用いられる。図1に示すように、本実施形態のプリントシステムは、この特色インクを用いる記録装置としてのプリンタとホスト装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)を有して構成されるものである。
<First Embodiment>
(Print system overview)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a print system according to the first embodiment of the present invention. The printer of this embodiment performs printing with cyan, magenta, yellow, and black basic color inks, light cyan, light magenta light ink, red, and green special color inks. A recording head for discharging is used. As shown in FIG. 1, the printing system of this embodiment includes a printer as a recording apparatus using this special color ink and a personal computer (PC) as a host apparatus.

ホスト装置のオペレーティングシステムで動作するプログラムとしてアプリケーションやプリンタドライバがある。アプリケーションJ0001はプリンタで印刷する画像データを作成する処理を実行する。この画像データもしくはその編集等がなされる前のデータは種々の媒体を介してPCに取り込むことができる。本実施形態のPCは、先ずデジタルカメラで撮像した例えばJPEG形式の画像データをCFカードによって取り込むことができる。また、スキャナで読み取った例えばTIFF形式の画像データやCD−ROMに格納される画像データをも取り込むことができる。さらには、インターネットを介してウエブ上のデータを取り込むことができる。これらの取り込まれたデータは、PCのモニタに表示されてアプリケーションJ0001を介した編集、加工等がなされ、例えばsRGB規格の画像データR、G、Bが作成される。そして、印刷の指示に応じてこの画像データがプリンタドライバに渡される。   There are applications and printer drivers as programs that operate in the operating system of the host device. The application J0001 executes processing for creating image data to be printed by the printer. This image data or data before editing or the like can be taken into a PC via various media. The PC according to the present embodiment can capture, for example, JPEG image data captured by a digital camera using a CF card. Also, for example, TIFF format image data read by a scanner or image data stored in a CD-ROM can be captured. Furthermore, data on the web can be taken in via the Internet. These captured data are displayed on the monitor of the PC and edited, processed, etc. via the application J0001, and for example, sRGB standard image data R, G, B are created. Then, the image data is transferred to the printer driver in response to a printing instruction.

本実施形態のプリンタドライバはその処理として、前段処理J0002、後段処理J0003、γ補正J0004、ハーフトーニングJ0005、および印刷データ作成J0006を有している。前段処理J0002は色域(Gamut)のマッピングを行う。本実施形態の前段処理J0002は、sRGB規格の画像データR、G、Bによって再現される色域を、本プリントシステムのプリンタによって再現される色域内に写像する関係を内容とする3次元LUTを用い、これに補間演算を併用して8ビットの画像データR、G、Bをプリンタの色域内のデータR、G、Bに変換するデータ変換を行う。後段処理J0003は、上記色域のマッピングがなされたデータR、G、Bに基づき、このデータが表す色を再現するインクの組み合わせに対応した色分解データY、M、C、K、lc、lm、R、Gを求める処理を行う。本実施形態では、この処理は前段処理と同様3次元LUTに補間演算を併用して行う。γ補正J0004は、後段処理J0003によって求められた色分解データの各色のデータごとにその階調値変換を行う。具体的には、本システムで用いるプリンタの各色インクの階調特性に応じた1次元LUTを用いることにより、上記色分解データがプリンタの階調特性に線形的に対応づけられるような変換を行う。ハーフトーニングJ0005は、8ビットの色分解データY、M、C、K、lc、lm、R、Gそれぞれについて4ビットのデータに変換する量子化を行う。本実施形態では、誤差拡散法を用いて8ビットデータを4ビットデータに変換する。この4ビットデータは、記録装置におけるドット配置のパターン化処理における配置パターンを示すためのインデックスとなるデータである。最後に、印刷データ作成処理J0006によって、上記4ビットのインデックスデータを内容とする印刷イメージデータに印刷制御情報を加えた印刷データを作成する。なお、上述したアプリケーションおよびプリンタドライバの処理は、それらのプログラムに従ってCPUにより行われる。その際、プログラムはROMもしくはハードディスクから読み出されて用いられ、また、その処理実行に際してRAMがワークエリアとして用いられる。   The printer driver of this embodiment has a pre-stage process J0002, a post-stage process J0003, a γ correction J0004, a halftoning J0005, and a print data creation J0006 as the processes. The pre-stage process J0002 performs color gamut mapping. The pre-stage processing J0002 of the present embodiment is a three-dimensional LUT that contains the relationship of mapping the color gamut reproduced by the image data R, G, B of the sRGB standard into the color gamut reproduced by the printer of the printing system. Using this, interpolation conversion is also used to perform data conversion for converting 8-bit image data R, G, B into data R, G, B in the printer color gamut. The post-processing J0003 is based on the data R, G, and B on which the color gamut is mapped, and the color separation data Y, M, C, K, lc, and lm corresponding to the combination of ink that reproduces the color represented by the data. , R and G are obtained. In the present embodiment, this process is performed by using a three-dimensional LUT together with an interpolation operation as in the previous process. The γ correction J0004 performs gradation value conversion for each color data of the color separation data obtained by the post-processing J0003. Specifically, by using a one-dimensional LUT corresponding to the gradation characteristics of each color ink of the printer used in this system, conversion is performed so that the color separation data is linearly associated with the gradation characteristics of the printer. . Halftoning J0005 performs quantization by converting 8-bit color separation data Y, M, C, K, lc, lm, R, and G into 4-bit data. In this embodiment, 8-bit data is converted into 4-bit data using an error diffusion method. This 4-bit data is data serving as an index for indicating an arrangement pattern in the dot arrangement patterning process in the printing apparatus. Finally, print data is created by adding print control information to the print image data containing the 4-bit index data by print data creation processing J0006. Note that the processing of the application and printer driver described above is performed by the CPU according to these programs. At this time, the program is read from the ROM or hard disk and used, and the RAM is used as a work area when executing the processing.

記録装置は、データ処理に関してドット配置パターン化処理J0007およびマスクデータ変換処理J0008を行う。ドット配置パターン化処理J0007は、実際の印刷画像に対応する画素ごとに、印刷イメージデータである4ビットのインデックスデータ(階調値情報)に対応したドット配置パターンに従ってドット配置を行う。このように、4ビットデータで表現される各画素に対し、その画素の階調値に対応したドット配置パターンを割当てることで、画素内の複数のエリア各々にドットのオン・オフが定義され、そして1画素内の各エリアごとに「1」または「0」の吐出データ(2値データ)が配置される。このようにして得られる1ビットの吐出データはマスクデータ変換処理J0008によってマスク処理がなされる。すなわち、記録ヘッドによる所定幅の走査領域の記録を複数回の走査で完成するための各走査の吐出データを、それぞれの走査に対応したマスクを用いた処理によって生成する。走査ごとの吐出データY、M、C、K、lc、lm、R、Gは、適切なタイミングでヘッド駆動回路J0009に送られ、これにより、記録へッドJ0010が駆動されて吐出データに従ってそれぞれのインクが吐出される。なお、記録装置における上述のドット配置パターン化処理やマスクデータ変換処理は、それらに専用のハードウエア回路を用い記録装置の制御部を構成するCPUの制御の下に実行される。なお、これらの処理がプログラムに従ってCPUにより行われてもよく、また、上記処理がPCにおける例えばプリンタドライバによって実行されるものでもよく、本発明を適用する上でこれら処理の形態が問われないことは以下の説明からも明らかである。   The recording apparatus performs dot arrangement patterning processing J0007 and mask data conversion processing J0008 regarding data processing. The dot arrangement patterning process J0007 performs dot arrangement for each pixel corresponding to an actual print image according to a dot arrangement pattern corresponding to 4-bit index data (tone value information) that is print image data. In this way, by assigning a dot arrangement pattern corresponding to the gradation value of each pixel represented by 4-bit data, dot on / off is defined in each of a plurality of areas in the pixel, Discharge data (binary data) of “1” or “0” is arranged for each area in one pixel. The 1-bit ejection data obtained in this way is subjected to a mask process by a mask data conversion process J0008. That is, the ejection data for each scan for completing the recording of the scanning region of the predetermined width by the recording head by a plurality of scans is generated by a process using a mask corresponding to each scan. The ejection data Y, M, C, K, lc, lm, R, and G for each scan are sent to the head drive circuit J0009 at an appropriate timing, whereby the recording head J0010 is driven and each according to the ejection data. Ink is ejected. Note that the above-described dot arrangement patterning process and mask data conversion process in the printing apparatus are executed under the control of the CPU constituting the control unit of the printing apparatus using a dedicated hardware circuit for them. Note that these processes may be performed by the CPU according to a program, and the above processes may be executed by, for example, a printer driver in a PC, and the form of these processes is not limited in applying the present invention. Is clear from the following explanation.

以上説明した本実施形態のプリンタは、特色インクとしてレッド、グリーンを用いるものであり、これら特色インクは、基本色インクであるイエロー、マゼンタ、シアンのうちの2つの混色で作られる2次色の同じ色相の色よりも高い彩度および明度を表現できるものであることが好ましいが、これには限定されず、上記2次色よりも高い明度もしくは彩度の少なくとも一方を表現できるインクであればよい。すなわち、本実施形態において好適に用いることができる「特色」とは、CIE−L*a*b*色空間において、マゼンタ、イエロー、シアンの基本色記録剤のうちの任意の2つの記録剤の組み合わせにより記録媒体上に表現される色再現領域よりも明度あるいは彩度の少なくとも一方が高く、且つ上記任意の2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示す色のことを指す。更に、上記色再現領域よりも高い明度および彩度を表現できる色であれば尚好ましい。   The printer according to the present embodiment described above uses red and green as the special color inks. These special color inks are secondary colors formed by mixing two of the basic color inks, yellow, magenta, and cyan. It is preferable that the ink can express saturation and lightness higher than those of the same hue, but is not limited to this, and any ink that can express at least one of lightness or saturation higher than the secondary color. Good. That is, “spot colors” that can be suitably used in the present embodiment are those of any two of the basic color recording materials of magenta, yellow, and cyan in the CIE-L * a * b * color space. A color that has at least one of lightness or saturation higher than the color reproduction area expressed on the recording medium by the combination and shows a hue angle in the color reproduction area expressed by the combination of the above two arbitrary recording agents. Point to. Furthermore, it is more preferable if the color can express higher brightness and saturation than the color reproduction region.

また、本実施形態の特色インクレッドは、例えば、モニタなどのsRGB規格の入力画像データR、G,Bが再現できる色空間より高い彩度または明度の内少なくともひとつ以上を実現することを可能とするものである。なお、本実施形態では、記録剤としてインクを用いるプリンタについて説明するが、トナーなどの他の記録剤を用いるプリンタ、複写機などに対してもインクに固有の説明を除いて妥当なものであることは、以下の説明からも明らかである。   Further, the special color ink red according to the present embodiment can realize at least one of saturation or brightness higher than a color space in which sRGB standard input image data R, G, and B such as a monitor can be reproduced. To do. In the present embodiment, a printer that uses ink as a recording agent will be described. However, the present invention is also applicable to printers and copiers that use other recording agents such as toner, except for descriptions specific to ink. This is clear from the following explanation.

また、本明細書では、記録剤であるインクについてCyan、LightCyan、Yellow、Magenta、LightMagenta、Black,Red、Greenなど英語表記またはシアン、ライトシアン、イエロー、マゼンタ、ライトマゼンタ、ブラック、レッド、グリーン、ブルーなど片仮名表記で表し、色もしくはそのデータ、また色相をC、lc、M、lm、Y、K、R、G、Bなど英大文字の1字もしくはそれと英小文字1字との組み合わせで表すものとする。すなわち、Cはシアン色またはそのデータないし色相を、Mはマゼンタ色またはそのデータないし色相を、Yはイエロー色またはそのデータないし色相を、Kはブラック色またはそのデータないし色相を、Rはレッド色またはそのデータないし色相を、Gはグリーン色またはそのデータないし色相を、Bはブルー色またはそのデータないし色相を、それぞれ表すものとする。なお、紙白は、WhiteやWと表記する。   Further, in this specification, the ink which is a recording agent is written in English such as Cyan, LightCyan, Yellow, Magenta, LightMagenta, Black, Red, Green, or cyan, light cyan, yellow, magenta, light magenta, black, red, green, blue. It is expressed in katakana notation, etc., and the color or its data, and the hue are expressed by one uppercase letter such as C, lc, M, lm, Y, K, R, G, B or a combination of it and one lowercase letter To do. That is, C is cyan or its data or hue, M is magenta or its data or hue, Y is yellow or its data or hue, K is black or its data or hue, and R is red. Alternatively, the data or hue thereof, G represents the green color or the data or hue thereof, and B represents the blue color or the data or hue thereof. Paper white is expressed as White or W.

さらに、本明細書において「画素」とは、階調表現できる最少単位のことであり、複数ビットの多値データの画像処理(上記前段、後段、γ補正、ハーフトーニング等の処理)の対象となる最少単位である。なお、後述のようにハーフトーニング処理では、1つの画素は2×4、または2×8等のM×Nのマスで構成されるパターンに対応し、この1画素内の各マスはエリアと定義する。この「エリア」はドットのオン・オフが定義される最少単位である。これに関連して、上記前段処理、後段処理、γ補正にいう「画像データ」は処理対象である画素の集合を表しており、各画素が本実施形態では8ビットの階調値を内容とするデータであり、ハーフトーニングにいう「画素データ」は処理対象である画素データそのものを表しており、本実施形態のハーフトーニングでは、上記の8ビットの階調値を内容とする画素データが4ビットの階調値を内容とする画素データ(インデックスデータ)に変換される。   Further, in this specification, the “pixel” is a minimum unit that can express gradation, and is a target of image processing of multi-bit multi-bit data (processing such as the preceding stage, the latter stage, γ correction, and halftoning). Is the smallest unit. As will be described later, in the halftoning process, one pixel corresponds to a pattern composed of M × N cells such as 2 × 4 or 2 × 8, and each cell in this pixel is defined as an area. To do. This “area” is the minimum unit in which dot on / off is defined. In this connection, the “image data” in the above-mentioned pre-stage processing, post-stage processing, and γ correction represents a set of pixels to be processed, and each pixel has an 8-bit gradation value as the content in this embodiment. The “pixel data” in the halftoning represents the pixel data itself to be processed. In the halftoning of the present embodiment, there are 4 pieces of pixel data containing the 8-bit gradation value. It is converted into pixel data (index data) containing bit gradation values.

以下、上述した本実施形態のプリントシステムの処理ブロックもしくは要素について詳細に説明する。   Hereinafter, processing blocks or elements of the printing system of the present embodiment described above will be described in detail.

(前段処理)
本実施形態のJ0002の前段処理は、図1にて前述したように、LUTを用いた格子点データの読み出しおよびそれに基づく補間処理によって、アプリケーションからの8bit入力データR、G、Bを変換し、適切な再現色が得られる色補正データ(=後段R’、G’、B’データ)を生成する。ここでは、例えばsRGBモニタの色再現などの所望の写真画質の色再現を得るために、ガマットマッピング技術を使用して、後段処理以下によって実現される図3に破線および実線で示されている特色システムにおけるプリンタの色再現域を、L*a*b*などの均等色空間上において、適切な色目標に結びつけるカラーマッチングを行う。ここで使用するガマットマッピング技術、テーブルの補間のための補間技術としては、公知のものを適宜使用すればよい。また前段処理の方式として、必ずしもテーブル形式である必要はなく、適切な線形、非線形な色補正関数によって前段処理を行ってもよい。なお、本実施形態においては、本発明の特徴であるグレーラインの演色性、耐候性が保たれるという長所を生かすために、色分解だけでなく、前段処理後もグレーラインの色分解が保存されるよう、前段処理でのグレーラインをデバイスグレー(後段のグレーライン)上にとるようにしている。
(Pre-treatment)
As described above with reference to FIG. 1, the pre-stage processing of J0002 of the present embodiment converts 8-bit input data R, G, and B from an application by reading grid point data using an LUT and interpolation processing based thereon, Color correction data (= latter stage R ′, G ′, B ′ data) from which an appropriate reproduction color can be obtained is generated. Here, in order to obtain color reproduction of a desired photographic quality such as color reproduction of an sRGB monitor, for example, the spot colors shown by broken lines and solid lines in FIG. Color matching is performed to link the color gamut of the printer in the system to an appropriate color target in a uniform color space such as L * a * b *. As a gamut mapping technique and an interpolation technique for table interpolation used here, known techniques may be appropriately used. Further, the pre-processing method is not necessarily in the form of a table, and the pre-processing may be performed using an appropriate linear or non-linear color correction function. In this embodiment, the color separation of the gray line is preserved not only after the color separation but also after the previous processing in order to take advantage of the color rendering property and weather resistance of the gray line that are the characteristics of the present invention. As described above, the gray line in the preceding process is set on the device gray (the gray line in the subsequent stage).

(後段処理)
本実施形態の後段処理は、図1にて前述したように、LUTを用いた格子点データの読み出しおよびそれに基づく補間処理によって、入力データR’、G’、B’を変換し色分解データC、M、Y、K、lc、lm、R、Gを生成する。図2にその概要が示されるLUTはその格子点データとして、以下で説明する階調値ないし色域を実現するべく色分解データを格納したものである。
(Post-processing)
As described above with reference to FIG. 1, the subsequent processing of the present embodiment converts the input data R ′, G ′, and B ′ by reading the grid point data using the LUT and performing interpolation processing based on the data, and the color separation data C , M, Y, K, lc, lm, R, and G are generated. The LUT, whose outline is shown in FIG. 2, stores color separation data as its grid point data in order to realize gradation values or color gamuts described below.

図3は、本実施形態の色分解データの全体によって再現される色域(Gamut)を模式的に示す図であり、CIEL*a*b*空間における1つのa*b*平面を表している。   FIG. 3 is a diagram schematically showing a color gamut reproduced by the entire color separation data of the present embodiment, and represents one a * b * plane in the CIEL * a * b * space. .

同図において、実線で示される6角形(CMYRGBの6色相で囲まれる領域)は、本実施形態で用いるCyan、LightCyan、Yellow、Magenta、LightMagentaおよびBlackの各インクによって表現できる色域を示し、また、破線はこれらインクに加えて本実施形態の特色インクRedおよびGreenを用いたとき表現できる拡大された色域を示している。この色域において、色相Rs、Gsはそれぞれ特色インクRed、Greenの色相である。これから明らかなように、本実施形態の特色インクは、その色相Rs、Gsが、それぞれ色相YとRの間、色相GとYの間に存在するように選択されるものである。また、本実施形態で用いる特色インクRed、Greenは、その詳細が後述されるように、それぞれ特色インクを用いない非特色系インクシステムで実現される同じ色相の色と比較して、より高い明度および彩度の色域を実現できるものである。本明細書では、特色記録剤の「彩度が高い」または「明度が高い」とは、特にことわらない限りこの意味で用いる。このように高い彩度および明度によって、上記インクシステムを用いる場合の色域より拡大された色域を再現することができる。以下では、簡単のため本発明の一実施形態に係わる特色インクRedがどのように用いられ、すなわち、LUTの格子点にRedインクに対応した色分解データRがどのように設定され、その結果、どのように色域が拡大されるかについて詳述する。なお、本実施形態で使用している特色インクシステムはCMYKlclmRGの8色系であり、特色インクとしてRedインクの他、Greenインクも使用されているが、本実施形態におけるGreenインクの使用方法は、本発明の趣旨に沿ってみるとRedインクと略同様であるので説明を省略する。   In the figure, a hexagon indicated by a solid line (a region surrounded by six hues of CMYRGB) indicates a color gamut that can be expressed by each ink of Cyan, LightCyan, Yellow, Magenta, LightMagenta, and Black used in this embodiment. The broken lines indicate the expanded color gamut that can be expressed when the special color inks Red and Green of this embodiment are used in addition to these inks. In this color gamut, hues Rs and Gs are hues of special color inks Red and Green, respectively. As is clear from this, the special color ink of this embodiment is selected such that the hues Rs and Gs exist between the hues Y and R and between the hues G and Y, respectively. In addition, the special color inks Red and Green used in the present embodiment have higher brightness as compared to colors of the same hue realized by a non-special color ink system that does not use special color inks, as will be described in detail later. And a color gamut of saturation can be realized. In this specification, “high chroma” or “high lightness” of the spot color recording agent is used in this sense unless otherwise specified. With such high saturation and lightness, it is possible to reproduce a color gamut that is larger than that when using the ink system. In the following, for the sake of simplicity, how the special color ink Red according to the embodiment of the present invention is used, that is, how the color separation data R corresponding to the Red ink is set at the grid points of the LUT, and as a result, How the color gamut is expanded will be described in detail. The special color ink system used in the present embodiment is a CMYKlclmRG 8-color system, and in addition to the red ink, the green ink is also used as the special color ink. In view of the gist of the present invention, the description is omitted because it is substantially the same as Red ink.

前述のように特色インクシステムにおける色再現範囲は従来から特色記録剤の色再現特性によるところが大きい。そこでまず、本実施形態で使用するRedインクの色再現特性について述べる。   As described above, the color reproduction range in the special color ink system has been largely dependent on the color reproduction characteristics of the special color recording agent. First, the color reproduction characteristics of the Red ink used in this embodiment will be described.

なお、以下で色再現特性について記述する場合には、特に断わらない限り、図25の記録ヘッドのインク吐出量が中心ヘッドを使用した場合について述べる。なお、図25は、吐出量の製造ばらつきを示したものであり、点線で示される吐出量中心よりも右側に位置する場合は吐出量が比較的多いヘッドであることを示し、逆に吐出量中心よりも左側に位置する場合は吐出量が比較的少ないヘッドであることを示している。   In the following description, when the color reproduction characteristics are described, the case where the ink discharge amount of the recording head in FIG. 25 uses the central head will be described unless otherwise specified. FIG. 25 shows the manufacturing variation of the discharge amount. When the head is located on the right side of the discharge amount center indicated by the dotted line, it indicates that the head has a relatively large discharge amount, and conversely the discharge amount. When the head is located on the left side of the center, it indicates that the head has a relatively small discharge amount.

〈インク特性について〉
[インク組成]
本発明の第1実施形態に好ましく適用できる基本色であるイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのインクと、特色であるレッドおよびグリーンのインクは、必須の構成要件として色材を含む。
<Ink characteristics>
[Ink composition]
The basic colors yellow, magenta, cyan and black, which are preferably applied to the first embodiment of the present invention, and the special colors red and green, include a color material as an essential component.

第1実施形態において基本色(イエロー、マゼンタおよびシアンの三原色にブラックを加えたもの)のインクに用いる色材としては染料もしくは顔料を用いることができる。中でも、染料は明度の高い色の再現に優れるために好適に用いることができる。同じく特色(レッド、グリーンおよびブルー)のインクに用いる色材としても、染料もしくは顔料を用いることができる。中でも、染料は明度の高い色の再現に優れるために好適に用いることができる。   In the first embodiment, a dye or a pigment can be used as the color material used for the ink of the basic color (the three primary colors of yellow, magenta, and cyan plus black). Among these, dyes can be suitably used because they are excellent in reproducing colors with high brightness. Similarly, dyes or pigments can also be used as color materials for inks of special colors (red, green and blue). Among these, dyes can be suitably used because they are excellent in reproducing colors with high brightness.

とりわけ、色材が記録媒体表面に凝集するインク(顔料系のインクはその傾向が強い)よりも、付着したインクが記録媒体に浸透して行くインク(染料系のインクはその傾向が強い)を用いることが強く好ましい。前者では後から付着した最上部のインク層で入射光がほとんど反射されてしまうのに対し、後者では入射光が記録媒体内部に形成される各色インク層で反射されるため、立体感および透明感を訴える効果が期待できるからである。   In particular, the ink that the adhering ink penetrates into the recording medium (the dye-based ink tends to be stronger) than the ink that the colorant aggregates on the surface of the recording medium (the pigment-based ink tends to be more likely). It is strongly preferred to use. In the former, most of the incident light is reflected by the uppermost ink layer attached later, whereas in the latter, the incident light is reflected by each color ink layer formed inside the recording medium. This is because the effect of appealing can be expected.

第1実施形態において用いる基本色インクおよび特色インクの色材の具体例としては以下のものが挙げられ、上記条件に適合するものを選択することができる。   Specific examples of the color material of the basic color ink and the special color ink used in the first embodiment include the following, and those that meet the above conditions can be selected.

シアン色材
C.I.ダイレクトブルー:1、15、22、25、41、76、77、80、86、90、98、106、108、120、158、163、168、199、226、307
C.I.アシッドブルー:1、7、9、15、22、23、25、29、40、43、59、62、74、78、80、90、100、102、104、112、117、127、138、158、161、203、204、221、244
イエロー色材
C.I.ダイレクトイエロー:8、11、12、27、28、33、39、44、50、58、85、86、87、88、89、98、100、110、132、173
C.I.アシッドイエロー:1、3、7、11、17、23、25、29、36、38、40、42、44、76、98、99
マゼンタ色材
C.I.ダイレクトレッド:2、4、9、11、20、23、24、31、39、46、62、75、79、80、83、89、95、197、201、218、220、224、225、226、227、228、229、230
C.I.アシッドレッド:6、8、9、13、14、18、26、27、32、35、42、51、52、80、83、87、89、92、106、114、115、133、134、145、158、198、249、265、289
C.I.フードレッド:87、92、94
C.I.ダイレクトバイオレット107
この他に、特許文献4に記載されている構造の化合物等も用いることができる。
Cyan coloring material C.I. I. Direct blue: 1, 15, 22, 25, 41, 76, 77, 80, 86, 90, 98, 106, 108, 120, 158, 163, 168, 199, 226, 307
C. I. Acid Blue: 1, 7, 9, 15, 22, 23, 25, 29, 40, 43, 59, 62, 74, 78, 80, 90, 100, 102, 104, 112, 117, 127, 138, 158 161, 203, 204, 221, 244
Yellow color material C.I. I. Direct yellow: 8, 11, 12, 27, 28, 33, 39, 44, 50, 58, 85, 86, 87, 88, 89, 98, 100, 110, 132, 173
C. I. Acid Yellow: 1, 3, 7, 11, 17, 23, 25, 29, 36, 38, 40, 42, 44, 76, 98, 99
Magenta color material C.I. I. Direct Red: 2, 4, 9, 11, 20, 23, 24, 31, 39, 46, 62, 75, 79, 80, 83, 89, 95, 197, 201, 218, 220, 224, 225, 226 227, 228, 229, 230
C. I. Acid Red: 6, 8, 9, 13, 14, 18, 26, 27, 32, 35, 42, 51, 52, 80, 83, 87, 89, 92, 106, 114, 115, 133, 134, 145 158, 198, 249, 265, 289
C. I. Food Red: 87, 92, 94
C. I. Direct violet 107
In addition, compounds having a structure described in Patent Document 4 can also be used.

ブラック色材
C.I.ダイレクトブラック:17、19、22、31、32、51、62、71、74、112、113、154、168、195
C.I.アシッドブラック:2、48、51、52、110、115、156
C.I.フードブラック1、2
カーボンブラック
この他に特許文献5に記載されている構造の化合物等も用いることができる。
Black color material C.I. I. Direct black: 17, 19, 22, 31, 32, 51, 62, 71, 74, 112, 113, 154, 168, 195
C. I. Acid Black: 2, 48, 51, 52, 110, 115, 156
C. I. Food black 1, 2
Carbon black In addition, compounds having the structure described in Patent Document 5 can also be used.

レッド色材
C.I.アシッドオレンジ7、10、33、56、67、74、88、94、116、142
C.I.アシッドレッド111、114、266、374
C.I.ダイレクトオレンジ26、29、34、39、57、102、118
C.I.フードイエロー3
C.I.リアクティブオレンジ1、4、5、7、12、13、14、15、16、20、29、30、84
C.I.ディスパースオレンジ1、3、11、13、20、25、29、30、31、32、47、55、56
または、上記イエロー色材とマゼンタ色材を適切に混合したもの等も用いることができる。
Red color material C.I. I. Acid Orange 7, 10, 33, 56, 67, 74, 88, 94, 116, 142
C. I. Acid Red 111, 114, 266, 374
C. I. Direct Orange 26, 29, 34, 39, 57, 102, 118
C. I. Food yellow 3
C. I. Reactive Orange 1, 4, 5, 7, 12, 13, 14, 15, 16, 20, 29, 30, 84
C. I. Disperse Orange 1, 3, 11, 13, 20, 25, 29, 30, 31, 32, 47, 55, 56
Alternatively, a material obtained by appropriately mixing the yellow color material and the magenta color material can be used.

グリーン色材
C.I.ダイレクトブルー:1、15、22、25、41、76、77、80、86、90、98、106、108、120、158、163、168、199、226、307
C.I.アシッドブルー:1、7、9、15、22、23、25、29、40、43、59、62、74、78、80、90、100、102、104、112、117、12
C.I.フードイエロー3
または、下記色材を適切に混合したもの等も用いることができる。
Green color material C.I. I. Direct blue: 1, 15, 22, 25, 41, 76, 77, 80, 86, 90, 98, 106, 108, 120, 158, 163, 168, 199, 226, 307
C. I. Acid Blue: 1, 7, 9, 15, 22, 23, 25, 29, 40, 43, 59, 62, 74, 78, 80, 90, 100, 102, 104, 112, 117, 12
C. I. Food yellow 3
Or what mixed the following coloring material appropriately can be used.

C.I.アシッドグリーン5、6、9、12、15、16、19、21、25、28、81、84
C.I.ダイレクトグリーン26、59、67
C.I.フードグリーン3
C.I.リアクティブグリーン5、6、12、19、21
C.I.ディスパースグリーン6、9
なお、ライトシアンの色材は、シアンの色材と同じものを用いてもよいし、異なるものを用いても良く、同時に組み合わせて使用するシアンに対して相対的に色材濃度が低いインクで且つその他記録、回復上の条件に適合するものを適宜使用することができる。また、ライトマゼンタについてもライトシアンと略同様である。
C. I. Acid Green 5, 6, 9, 12, 15, 16, 19, 21, 25, 28, 81, 84
C. I. Direct green 26, 59, 67
C. I. Food Green 3
C. I. Reactive Green 5, 6, 12, 19, 21
C. I. Disperse Green 6, 9
The light cyan color material may be the same as or different from the cyan color material, and is an ink having a relatively low color material density with respect to cyan used in combination. Others that meet the requirements for recording and recovery can be used as appropriate. Also, light magenta is substantially the same as light cyan.

さらに必要に応じて、例えばパーソナルユースのインクジェット記録装置で用いるインクでは、キャリア成分としての水のほか、信頼性の面から乾燥防止のための水溶性有機溶剤や保湿剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤などを含むものとすることができる。   If necessary, for example, in inks used in personal-use inkjet recording apparatuses, water as a carrier component, water-soluble organic solvents and humectants, surfactants, pH adjustments to prevent drying from the viewpoint of reliability Agents, preservatives and the like.

本実施形態では、好適な色材の一例として上記の色材を示すが、本発明が有効となる色材の組み合わせは上記に限られるものではなく、上記以外の色材を用いても良い。   In the present embodiment, the above-described color material is shown as an example of a suitable color material, but the combination of the color materials for which the present invention is effective is not limited to the above, and color materials other than those described above may be used.

[インクの色再現特性]
以下、本実施形態で用いるRedインクの色再現特性について、Magenta,LightMagenta及びYellowインクを混合して使用する非特色系における色再現特性と対比しつつ詳述する。
[Ink color reproduction characteristics]
Hereinafter, the color reproduction characteristics of the Red ink used in the present embodiment will be described in detail in comparison with the color reproduction characteristics in a non-spot color system using a mixture of Magenta, LightMagenta, and Yellow ink.

図12(a)は、図2のW(RGB=0xFFFFFF)−R(RGB=0xFF0000)ラインでの色分解を示す図であり、図12(b)は、この色分解テーブルによって実現される色再現をL*(明度)−C*(彩度)平面状にあらわしたものである。   FIG. 12A is a diagram showing color separation at the line W (RGB = 0xFFFFFF) -R (RGB = 0xFF0000) in FIG. 2, and FIG. 12B is a color realized by this color separation table. The reproduction is shown in a L * (lightness) -C * (saturation) plane.

従来の非特色系のインクシステムを用いて、図12(a)に破線で示されるRedインクが使用されるときの色相、明度ライン(図12(b)の破線)に極力近づけるようにするためには、図12(a)に実線で示されるMagenta,LightMagenta及びYellowのように構成する。このときの特色システム(Red)と非特色システム(M,lm、Y)での色再現域は図12(b)のそれぞれ破線、実線のようになることから、特色インクを使用することによって非特色インクによっては到達し得ない高明度且つ高彩度な色再現が得られることがわかる。更にこの特色インク(Red)を使用することによって、図12(b)に一点鎖線で示すポジフィルムの色再現域を概ねカバーする色再現域を実現している。これによれば、ポジティブフィルムに形成された画像ような鮮やかさ、透明感および立体感に優れた画質を得ることができる。   In order to make it as close as possible to the hue and lightness line (dashed line in FIG. 12B) when the red ink shown by the broken line in FIG. Is configured as Magenta, LightMagenta, and Yellow indicated by a solid line in FIG. At this time, the color gamuts in the spot color system (Red) and the non-spot color system (M, lm, Y) are as shown by the broken line and the solid line in FIG. 12B, respectively. It can be seen that color reproduction with high brightness and high saturation that cannot be achieved with special color inks can be obtained. Further, by using this special color ink (Red), a color gamut that substantially covers the color gamut of the positive film shown by the alternate long and short dash line in FIG. 12B is realized. According to this, it is possible to obtain an image quality excellent in vividness, transparency and stereoscopic effect such as an image formed on a positive film.

以上のインク特性を踏まえて、本実施形態の後段色処理で使用される色分解テーブルの構成について説明する。以下特色インク(ここでは、Redインク)を使用する特徴的な部分についてのみ記載し、その他の部分については公知の非特色系(たとえばCMYKlclmの6色系)と同様としている。   Based on the above ink characteristics, the configuration of the color separation table used in the subsequent color processing of this embodiment will be described. Hereinafter, only characteristic portions using spot color ink (here, Red ink) will be described, and the other portions are the same as those of a known non-spot color system (for example, CMYKlclm 6-color system).

本実施形態においては、まず、図2に示す色空間全体について、実線及び破線で示されるラインのそれぞれについて1次元の色分解テーブルを設定し、それ以外の部分については、例えば特許文献11に開示されているような公知のテーブル補間技術を用いて補完してそれぞれの格子点における値を求めている。   In this embodiment, first, for the entire color space shown in FIG. 2, a one-dimensional color separation table is set for each of the lines indicated by the solid line and the broken line, and other parts are disclosed in, for example, Patent Document 11. The value at each lattice point is obtained by complementing using a known table interpolation technique as described above.

〔グレーラインの色分解〕
本発明では、人間の視覚特性上色の違いが顕著にあらわれるグレーラインについて、特色インクを使用しないようにしている。このときのグレーラインの色分解は図13のようになる。この図13は、図2のW−Kライン(グレーライン)を表現する際に使用される各色インクの打ち込み量を示しており、特色インクであるRedインクが使用されないように設定されている。こうすることによって、従来の例えば特許文献6〜8の特色システムに比べ、記録ヘッドの製造ばらつきによるグレーバランスの変動が受けにくくなることに加え、演色性による色の違い、耐候性による色の褪色、色分解設定の煩雑さ等を軽減することができる。
[Gray line color separation]
In the present invention, the special color ink is not used for the gray line in which the color difference is conspicuous in terms of human visual characteristics. The gray line color separation at this time is as shown in FIG. FIG. 13 shows the amount of each color ink used when expressing the WK line (gray line) of FIG. 2, and it is set so that the red ink which is the special color ink is not used. In this way, compared to the conventional special color systems disclosed in, for example, Patent Documents 6 to 8, in addition to being less susceptible to variations in gray balance due to manufacturing variations of the recording head, color differences due to color rendering and color fading due to weather resistance The complexity of color separation settings can be reduced.

〔Redインクが使用される領域の外枠部分での色分解〕
まず、本実施形態でのRedインクを使用する領域の外枠部分の色分解について説明する。
[Color separation at the outer frame of the area where Red ink is used]
First, the color separation of the outer frame portion of the region using Red ink in the present embodiment will be described.

Redインクは、図2のW(RGB=0xFFFFFF)−R(RGB=0xFF0000)−K(0x000000)ライン、Y(RGB=0xFFFF00)−R(RGB=0xFF0000)−M(0x00FF)ラインとこれを補間して求められるWYRM−Kの四角錘の領域に使用される。   Red ink is interpolated with W (RGB = 0xFFFFFF) -R (RGB = 0xFF0000) -K (0x000000) line, Y (RGB = 0xFFFF00) -R (RGB = 0xFF0000) -M (0x00FF) line in FIG. It is used for the area of the square pyramid of WYRM-K.

W−R−Kラインでは、Redインクの高明度且つ高彩度な発色を生かすために図4のように白(W)点からRED点(RGB=0xFF0000)に向かってRedインクを順次増加させ、RED点から黒(K)点間では、Redインクを急速に減らしつつ明度が低いMgenta、Yellowインクを多用するようにしている。   In the W-R-K line, the red ink is sequentially increased from the white (W) point toward the RED point (RGB = 0xFF0000) as shown in FIG. 4 in order to take advantage of the high brightness and high coloration of the red ink. From point to black (K) point, red ink is rapidly reduced, and Mgenta and Yellow inks having low brightness are frequently used.

また、Y−R−Mラインについては、図5のようにYellow点(RGB=0xFFFF00)からRedインクの発色効果が期待されるRED点に向かってRedインクを多用し、RED点からMagenta(RGB=0xFF00FF)点に向かってRedインクを減じている。このようにすることで、図3に示すようにa*b*平面における色相Y−Rs−R間において、実線で示される従来の非特色システムでの色再現域に対して、破線のように色域拡大を行い得る色分解テーブルを構成することができる。   For the YRM line, as shown in FIG. 5, Red ink is frequently used from the Yellow point (RGB = 0xFFFF00) toward the RED point where the red ink coloring effect is expected, and from the RED point to Magenta (RGB = 0xFF00FF) Red ink is reduced toward the point. In this way, as shown in FIG. 3, the color reproduction range in the conventional non-spot color system indicated by the solid line between the hues Y-Rs-R in the a * b * plane is as shown by the broken line. A color separation table capable of performing color gamut expansion can be configured.

このように特色インク(ここではRedインク)の高発色効果が期待できる領域にRedインクを重点的に配置し、かつ、Redインクを例えばCyanインクの補色の代わりとして使用しないことでRedインクの高発色効果を引き出しつつも、演色性、耐候性を大きく低下させないようにすることができる。   As described above, the red ink is concentrated in an area where the high color development effect of the special color ink (here, the red ink) can be expected, and the red ink is not used as a substitute for the complementary color of the cyan ink. While drawing out the coloring effect, it is possible to prevent the color rendering properties and weather resistance from being greatly reduced.

更に、階調性に留意して、特色インク(ここではRedインク)の高発色効果が期待できない他の領域に向かって徐々にRedインク量が減じるようにし、例えば、上記他の領域に相当するWHITE、YELLOW,MAGENTA、BLACKの4点ではRedインク量が零になるように設定している。この構成によれば、Redインクの発色性メリットを活用できない領域ではRedインクを使用していないので、上述した演色性、耐候性に起因するそれぞれ、異なる光源下での擬似階調、褪色後での擬似階調を抑制することができる。   Further, in consideration of gradation, the amount of Red ink is gradually reduced toward other areas where the high color development effect of the special color ink (Red ink in this case) cannot be expected. For example, it corresponds to the other areas. The red ink amount is set to zero at the four points of WHITE, YELLOW, MAGENTA, and BLACK. According to this configuration, since the Red ink is not used in an area where the red ink color development merit cannot be utilized, the pseudo gradation and the discoloration under the different light sources due to the color rendering property and weather resistance described above, respectively. Can be suppressed.

〔色空間全域の色テーブル作成〕
次に、色空間全体の色分解テーブルについて、従来の特許文献10記載の手法による色分解テーブルと、本発明の手法を用いた場合の色分解テーブルについて比較を行いつつ詳述する。
[Create a color table for the entire color space]
Next, the color separation table for the entire color space will be described in detail while comparing the color separation table according to the conventional technique described in Patent Document 10 and the color separation table when using the technique of the present invention.

本発明による特色インクRedの色分解は、図2の色空間をグレーラインに垂直に見たW(K)−Y−R−Mの面上において、図10(a)の網線で示される部分のようになり、グレーライン上ではRedインクは使用されない。図中の網線部分においては、その線の密度が高くなるに従ってRedインクの使用量が多くなる。従って、この図10(a)によれば、高彩度になるにしたがってRedインクの使用量が滑らかに増大し、更に、色相R点で使用されているRedインクの使用量が異なる色相Y,および色相Mに向かうにしたがって滑らかに減少している様子が分かる。このことは先に説明した図4、図5からも把握でき、図4のWHITEからREDに至るRインクの打ち込み量ラインに着目すれば、高彩度になるにしたがってRedインクの使用量が滑らかに増大していく様子を把握できるし、一方、図5のYELLOWからREDを経てMAGENTAに至るRインクの打ち込み量ラインに着目すれば、色相Rで使用されているRedインクの使用量が異なる色相Y,および色相Mに向かうにしたがって滑らかに減少していく様子を把握できる。   The color separation of the special color ink Red according to the present invention is indicated by a halftone line in FIG. 10A on the surface of W (K) -YRM when the color space in FIG. 2 is viewed perpendicular to the gray line. The red ink is not used on the gray line. In the mesh line portion in the figure, the amount of Red ink used increases as the density of the line increases. Therefore, according to FIG. 10A, the usage amount of the Red ink increases smoothly as the saturation becomes higher, and the usage amount of the Red ink used at the hue R point is different from the hue Y, and the hue. You can see how it decreases smoothly toward M. This can also be understood from FIGS. 4 and 5 described above, and if attention is paid to the R ink ejection amount line from WHITE to RED in FIG. 4, the amount of Red ink used increases smoothly as the saturation becomes higher. On the other hand, if attention is paid to the R ink ejection amount line from YELLOW to RED through MAGENTA in FIG. 5, the usage amount of the red ink used in the hue R is different from that of the hue Y, In addition, it is possible to grasp the state of smoothly decreasing toward the hue M.

また、図10(a)のW−RラインでのRedインクの打ち込み量を見ると、図11の破線で示される軌跡を辿る。なお、この図11の横軸に表記される「グレーライン」、「特色」はそれぞれ図10(a)のW、Rに対応する。この図11の破線から明らかなように、W−Rラインで示されるR色相上の全域においてRedインクが使用されるようにしているので、R色相での連続階調性を保持することができる。   In addition, when looking at the amount of Red ink applied on the WR line in FIG. 10A, the locus indicated by the broken line in FIG. 11 follows. Note that “gray line” and “spot color” shown on the horizontal axis in FIG. 11 correspond to W and R in FIG. As is apparent from the broken line in FIG. 11, since the Red ink is used in the entire area on the R hue indicated by the WR line, the continuous tone property in the R hue can be maintained. .

また同じく、図2のグレーラインに沿ったW−K−R面上では図10(b)のようにグレーライン上ではRedインクは使用されず、Rsで示される高彩度部分に向かうにしたがってRedインクの使用量が滑らかに増大している様子が分かる。   Similarly, the red ink is not used on the gray line as shown in FIG. 10B on the WKR plane along the gray line in FIG. 2, and the red ink is directed toward the high saturation portion indicated by Rs. It can be seen that the usage amount of is increasing smoothly.

このように本実施形態の手法によれば、グレー領域(無彩色領域)においてRedインクを使用していないため、特色インクであるRedインクの使用に付随する演色性・耐光性の低減度合いを軽減することができる他、記録ヘッドの製造ばらつきによるグレーバランスの変動の影響を受けにくくすることができる。また、高彩度領域ではRedインクが多量に用いられるにもかかわらず、その周辺領域についても徐々にRedインクを減じていることから、Redインクが使用される色再現領域と、他の基本色のみが使用される色再現領域との間で擬似階調を生じさせずに済む。要するに、本実施形態では、無彩色現域にはRedインクを使用せず、且つ、Redインクが使用される所定の色相(例えば、W−Rラインに相当する色相)の全色再現域においてRedインクが使用されるようにしているので、演色性・耐光性に優れ、且つRedインクが使用される所定の色相での階調性が良好な画像を得ることができる。更に、本実施形態では、無彩色の色再現域にはRedインクを使用せず、且つRedインクの色相を挟む2つの基本色のインク(Yellowインク、Magentaインク)の組み合わせにより表現される色再現領域(図10のW(K)−Y−M−Rで囲まれる領域)のうち、YellowおよびMagentaの色相を除く全域についてRedインクが使用されるようにしているので、前述の効果に加え、図10のW(K)−Y−M−Rで囲まれる領域においての連続階調性を保持することができる。   As described above, according to the method of the present embodiment, since the Red ink is not used in the gray region (achromatic region), the degree of reduction in the color rendering properties and light fastness associated with the use of the special color Red ink is reduced. In addition, it can be made less susceptible to the effects of gray balance fluctuations due to manufacturing variations in the recording head. In addition, although a large amount of Red ink is used in the high saturation region, the Red ink is gradually reduced in the peripheral region, so that only the color reproduction region in which the Red ink is used and other basic colors are used. It is not necessary to generate a pseudo gradation between the color reproduction area to be used. In short, in this embodiment, Red ink is not used in the achromatic color gamut, and Red is used in the entire color gamut of a predetermined hue (for example, a hue corresponding to the WR line) in which Red ink is used. Since the ink is used, it is possible to obtain an image having excellent color rendering properties and light fastness and excellent gradation in a predetermined hue in which the Red ink is used. Furthermore, in this embodiment, the red color is not used in the achromatic color reproduction range, and the color reproduction is expressed by a combination of two basic color inks (Yellow ink and Magenta ink) sandwiching the hue of the Red ink. In the region (region surrounded by W (K) -Y-M-R in FIG. 10), the Red ink is used for the entire region excluding the hues of Yellow and Magenta. Continuous tone characteristics can be maintained in the region surrounded by W (K) -Y-M-R in FIG.

一方、特許文献10の手法によれば、それぞれ図9(a)、図9(b)のようにRedインクが使用されることとなり、例えば図9(a)のW−Rラインについて見ると、Redインクが図11の実線のように変化している。したがって、このライン上でのRedインク使用量は急激とならざるを得ず、本発明の手法に比べて、擬似階調が生じやすい構成となっている。更に、高彩度領域ではRedインクが多量に使用されるにもかかわらず、周辺領域では本発明の手法と比べて急激にRedインクが使用されなくなることから、Redインクが使用される色再現領域と、他の基本色のみが使用される色再現領域との間で擬似階調が生じやすくなっている。なお、本実施形態ではRedインクのみについて説明しているが、本実施形態で使用される別の特色インクであるGreenについて,略同様の手法で色分解方法を設定できる。   On the other hand, according to the method of Patent Document 10, Red ink is used as shown in FIGS. 9A and 9B, respectively. For example, when the WR line in FIG. The Red ink changes as shown by the solid line in FIG. Therefore, the amount of Red ink used on this line must be abrupt, and pseudo gradations are likely to occur compared to the method of the present invention. Furthermore, although the Red ink is used in a high saturation area in a large amount, the Red ink is not used abruptly in the peripheral area as compared with the method of the present invention. Pseudo gradations are likely to occur between the color reproduction regions in which only other basic colors are used. Although only red ink is described in the present embodiment, the color separation method can be set by a substantially similar method for Green, which is another special color ink used in the present embodiment.

以上のように所定の色相それぞれについて求められた格子点データを補間して他の格子点について格子点データ(色分解データ)を求めることにより、図1で前述した後段処理J0003で用いるLUTを作成することができる。   As described above, the LUT used in the subsequent process J0003 described above with reference to FIG. 1 is created by interpolating the grid point data obtained for each predetermined hue and obtaining grid point data (color separation data) for other grid points. can do.

なお、本実施形態では特色インクを基本色の代わりに補色として使用しないようにしているが、特色を補色に使用する系についても、本発明を容易に適用することができる。   In this embodiment, the special color ink is not used as a complementary color instead of the basic color. However, the present invention can be easily applied to a system using the special color as a complementary color.

(ハーフトーン処理部)
以下に、ハーフトーン処理部J0005について説明する。なお、以下の説明においては、複数ビットで表される多値データを処理する画像処理の対象となる最小の構成単位を画素と称し、当該画素に対応するデータを画素データと称することにする。なお、複数ビットで表される多値データの画像処理とは、図1に照らせば、例えば、RGBの8ビットデータをプリンタで用いるインク色に対応したCMYKlclmRGそれぞれの8ビットデータに変換する処理を行う後段処理や、CMYKlclmRGの8ビットデータをCMYKlclmの4ビットデータに量子化する処理を行うハーフトーン処理等のことである。また、別の見方をすれば、「画素」とは、階調表現可能な最小単位のことであり、複数ビットの階調値情報を有するものである。
(Halftone processing part)
The halftone processing unit J0005 will be described below. In the following description, the minimum structural unit to be subjected to image processing for processing multi-value data represented by a plurality of bits is referred to as a pixel, and data corresponding to the pixel is referred to as pixel data. The image processing of multi-value data represented by a plurality of bits is, for example, a process of converting RGB 8-bit data into 8-bit data of each of CMYKlclmRG corresponding to the ink colors used in the printer, in light of FIG. This includes post-processing to be performed, halftone processing for performing processing of quantizing CMYKlclmRG 8-bit data into CMYKlclm 4-bit data, and the like. From another point of view, the “pixel” is a minimum unit that can express gradation, and has gradation value information of a plurality of bits.

図15は、本発明の実施形態に適用可能なハーフトーン処理部の構成を説明するためのブロック図である。図において、B0001は画素データの入力端子、B0002は累積誤差加算部、B0003は入力画素データを2つ以上の階調数に変換する際の量子化閾値を設定する端子、B0004は量子化部、B0005は量子化誤差を演算する誤差演算部、B0006は量子化誤差を拡散する誤差拡散部、B0007は累積誤差を格納する累積誤差メモリ、およびB0008は一連の処理後に形成された画素データの出力端子である。   FIG. 15 is a block diagram for explaining a configuration of a halftone processing unit applicable to the embodiment of the present invention. In the figure, B0001 is an input terminal for pixel data, B0002 is a cumulative error adding unit, B0003 is a terminal for setting a quantization threshold when converting input pixel data into two or more gradation numbers, B0004 is a quantization unit, B0005 is an error calculation unit that calculates a quantization error, B0006 is an error diffusion unit that diffuses the quantization error, B0007 is a cumulative error memory that stores the cumulative error, and B0008 is an output terminal for pixel data formed after a series of processing It is.

ハーフトーン処理部の入力端子B0001には、後述する画像走査部が全画像より選択した画素の、画素データが順次入力される。ハーフトーン処理部は、入力されて来た個々の画素データに対し順番に処理を施し、出力端子B0008より1画素分ずつ出力していく構成となっている。   Pixel data of pixels selected from all images by an image scanning unit described later is sequentially input to the input terminal B0001 of the halftone processing unit. The halftone processing unit is configured to sequentially process each input pixel data and to output one pixel at a time from the output terminal B0008.

図17は、画像走査部が行う、処理走査の様子を示した図である。画像走査部は、複数の画素が配列して構成される画像データから、処理を行うべき画素を1画素ずつ選択し、ハーフトーン処理部の入力端子B0001に画素データを入力する。図において、各マス目は個々の画素を示し、B0015は画像の左上端に位置する画素、B0016は画像の右下端に位置する画素をそれぞれ示している。   FIG. 17 is a diagram illustrating a state of processing scanning performed by the image scanning unit. The image scanning unit selects pixels to be processed one by one from image data configured by arranging a plurality of pixels, and inputs the pixel data to the input terminal B0001 of the halftone processing unit. In the figure, each square represents an individual pixel, B0015 represents a pixel located at the upper left end of the image, and B0016 represents a pixel located at the lower right end of the image.

画像の処理走査は、まず、画像領域の左上端の画素B0015を選択する画素(以下着目画素とも言う)とすることで開始され、続いて、図の矢印の方向に右方向に1画素ずつ着目画素を切り替えながら処理を進めていく。最上端列の右端まで処理が終了すると、次に1段下の画素列の左端画素に着目画素を移す。このような順番で、図の矢印に沿って処理走査を進めて行き、最終画素となる右下端の画素B0016まで処理が到達すると、本画像の処理走査は完了する。   Image processing scanning is started by first selecting the pixel B0015 at the upper left corner of the image area as a pixel to be selected (hereinafter also referred to as a pixel of interest), and then focusing on each pixel in the right direction in the direction of the arrow in the figure. The process proceeds while switching pixels. When the processing is completed up to the right end of the uppermost row, the pixel of interest is moved to the left end pixel of the pixel row one stage below. In this order, the process scan proceeds along the arrows in the figure, and when the process reaches the lower right pixel B0016 as the final pixel, the process scan of the main image is completed.

図16は、図15のハーフトーン処理部が行う動作の工程を説明するためのフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart for explaining an operation process performed by the halftone processing unit of FIG. 15.

処理が開始されると、上記画像走査部により、処理すべき画像データが入力される(ステップB0009)。   When processing is started, image data to be processed is input by the image scanning unit (step B0009).

次に、累積誤差加算部B0002において、入力された画素データに対し、累積誤差メモリB0007に格納された、画素位置に対応する累積誤差値が加算される(ステップB0010)。   Next, in the cumulative error adding unit B0002, the cumulative error value corresponding to the pixel position stored in the cumulative error memory B0007 is added to the input pixel data (step B0010).

図18は、累積誤差メモリB0007に格納されている、データおよびデータの格納形態を説明するための図である。累積誤差メモリB0007には、1つの記憶領域E0とW個の記憶領域E(x)(x=1〜Wの整数)がある。ここで、Wは処理対象となっている画像データの横方向の画素数を表している。また、それぞれの領域には、注目画素に適用される量子化誤差E(x)が格納されている。なお、量子化誤差の値は、後述する方法によって得られるものであるが、処理開始当初は全ての領域において、初期値0にて初期化されるものとする。   FIG. 18 is a diagram for explaining data stored in the cumulative error memory B0007 and a storage form of the data. The cumulative error memory B0007 has one storage area E0 and W storage areas E (x) (x = 1 to W). Here, W represents the number of pixels in the horizontal direction of the image data to be processed. Each region stores a quantization error E (x) applied to the pixel of interest. Note that the quantization error value is obtained by a method described later, but is initially initialized with an initial value of 0 in all regions.

ステップB0010において、累積誤差加算部B0002では、入力された画素データに対し、当該画素の横方向の位置x(0<x≦W)に対応した誤差メモリE(x)の値が加算される。すなわち、入力端子B0001に入力された画素データをI、ステップB0010による累積誤差加算後の画素データをI’とすると、
I’=I+E(x)
となる。
In step B0010, the accumulated error addition unit B0002 adds the value of the error memory E (x) corresponding to the horizontal position x (0 <x ≦ W) of the pixel to the input pixel data. That is, assuming that the pixel data input to the input terminal B0001 is I and the pixel data after adding the accumulated error in step B0010 is I ′,
I ′ = I + E (x)
It becomes.

続くステップB0011では、累積誤差加算後の画素データI’と閾値設定端子B0003により入力された閾値とを比較し、量子化処理を行う。本実施形態では、8つの閾値と累積誤差加算後の画素データI’とを比較することにより、量子化後の画像データを9段階に振り分けて、出力端子B0008に送る出力画素データの値を決定するものとする。すなわち、累積誤差加算部B0002から入力された画素データの値が0から255の範囲の整数値とすれば、出力階調値Oは次式により決定される。
O=0 (I’<16) ・・・(式1)
O=32 (16≦I’<48) ・・・(式2)
O=64 (48≦I’<80) ・・・(式3)
O=96 (80≦I’<112) ・・・(式4)
O=128 (112≦I’<144) ・・・(式5)
O=160 (144≦I’<176) ・・・(式6)
O=192 (176≦I’<208) ・・・(式7)
O=224 (208≦I’<240) ・・・(式8)
O=255 (I’≧240) ・・・(式9)
ここで、説明の都合上、各出力階調値Oに対し以下のような名称を与える。すなわち、O=0をレベル0、O=32をレベル1、O=64をレベル2、O=96をレベル3、O=128をレベル4、O=160をレベル5、O=192をレベル6、O=224をレベル7、そしてO=225をレベル8とそれぞれ称することにする。
In the subsequent step B0011, the pixel data I ′ after the cumulative error addition is compared with the threshold value input through the threshold setting terminal B0003, and the quantization process is performed. In this embodiment, by comparing the eight threshold values with the pixel data I ′ after the cumulative error addition, the quantized image data is divided into nine stages, and the value of the output pixel data to be sent to the output terminal B0008 is determined. It shall be. That is, if the pixel data value input from the cumulative error addition unit B0002 is an integer value in the range of 0 to 255, the output gradation value O is determined by the following equation.
O = 0 (I ′ <16) (Formula 1)
O = 32 (16 ≦ I ′ <48) (Formula 2)
O = 64 (48 ≦ I ′ <80) (Formula 3)
O = 96 (80 ≦ I ′ <112) (Formula 4)
O = 128 (112 ≦ I ′ <144) (Formula 5)
O = 160 (144 ≦ I ′ <176) (Expression 6)
O = 192 (176 ≦ I ′ <208) (Expression 7)
O = 224 (208 ≦ I ′ <240) (Equation 8)
O = 255 (I ′ ≧ 240) (Equation 9)
Here, for convenience of explanation, the following names are given to the output gradation values O. That is, O = 0 is level 0, O = 32 is level 1, O = 64 is level 2, O = 96 is level 3, O = 128 is level 4, O = 160 is level 5, O = 192 is level 6 , O = 224 is referred to as level 7, and O = 225 is referred to as level 8.

次に、誤差演算部B0005において、累積誤差加算後の画素データI’と出力画素値Oとの差分、すなわち量子化誤差Eを算出する(ステップB0012)。
E=I’−O ・・・(式10)
更に、ステップB0013では、誤差拡散部B0006において、着目している画素の横方向位置xに応じて、以下のように誤差の拡散処理を行う。すなわち、記憶領域E0およびE(x)に格納すべき量子化誤差を、以下の処理に従って算出し、累積誤差メモリに格納する。
Next, the error calculation unit B0005 calculates a difference between the pixel data I ′ after the accumulated error addition and the output pixel value O, that is, a quantization error E (step B0012).
E = I′−O (Formula 10)
Further, in step B0013, the error diffusion unit B0006 performs error diffusion processing as follows according to the horizontal position x of the pixel of interest. That is, the quantization error to be stored in the storage areas E0 and E (x) is calculated according to the following processing and stored in the accumulated error memory.

E(x+1)←E(x+1)+E×7/16 (x<W)・・・(式11)
E(x―1)←E(x―1)+E×3/16 (x>1)・・・(式12)
E(x)←E0+E×5/16 (1<x<W)・・・(式13)
E(x)←E0+E×8/16 (x=1)・・・(式14)
E(x)←E0+E×13/16 (x=W)・・・(式15)
E0←E×1/16 (x<W)・・・(式16)
E0←0 (x=W)・・・(式17)
以上で、入力端子B0001に入力された1画素分の誤差拡散処理が完了する。
E (x + 1) ← E (x + 1) + E × 7/16 (x <W) (Expression 11)
E (x−1) ← E (x−1) + E × 3/16 (x> 1) (Equation 12)
E (x) ← E0 + E × 5/16 (1 <x <W) (Equation 13)
E (x) ← E0 + E × 8/16 (x = 1) (Expression 14)
E (x) ← E0 + E × 13/16 (x = W) (Equation 15)
E0 ← E × 1/16 (x <W) (Expression 16)
E0 ← 0 (x = W) (Expression 17)
This completes the error diffusion process for one pixel input to the input terminal B0001.

ステップB0014では、ステップB0009〜ステップB0013の各処理が、画像の全画素に対して施されたか否かを判定する。すなわち、画像走査部が選択した画素が、図17のB0016まで達したか否かを判断し、B0016まで達していない場合には、矢印の方向に着目画素を1つ分進め、再びステップB0009に戻る。   In Step B0014, it is determined whether or not each process of Step B0009 to Step B0013 has been performed on all pixels of the image. That is, it is determined whether or not the pixel selected by the image scanning unit has reached B0016 in FIG. 17. If the pixel has not reached B0016, the target pixel is advanced by one in the direction of the arrow, and the process returns to step B0009. Return.

全画素に対して処理が行われたと判断された場合、本実施形態のハーフトーン処理は完了する。   If it is determined that the processing has been performed for all the pixels, the halftone processing of the present embodiment is completed.

なお、本実施形態では、以上の処理を、インクの色ごとに行うものとする。   In the present embodiment, the above processing is performed for each ink color.

図20は、ハーフトーン処理前の所定の階調値を有する画像と、ハーフトーン処理後の量子化された画像の例を示したものである。図において、イエロー(Y)用に作成された画像データB0017に対しハーフトーン処理を施したものをB0019、特色インクであるレッド(R)用に作成された画像データB0018に対しハーフトーン処理を施したものをB0020、としてそれぞれ示している。   FIG. 20 shows an example of an image having a predetermined gradation value before halftone processing and a quantized image after halftone processing. In the figure, image data B0017 created for yellow (Y) is subjected to halftone processing B0019, and image data B0018 created for special color ink Red (R) is subjected to halftone processing. These are shown as B0020.

B0017では、全画素における画素データが10となっている。これに対しハーフトーン処理を施した後の画像B0019では、O=0(レベル0)であるB0021と、O=32(レベル1)であるB0022との、2つのレベル(濃度)の画素が、一様に分散されて存在している状態となっている。   In B0017, the pixel data in all the pixels is 10. On the other hand, in the image B0019 after being subjected to the halftone process, pixels of two levels (density), B0021 where O = 0 (level 0) and B0022 where O = 32 (level 1), It is in a state of being uniformly distributed.

また、B0018では、全画素における画素データが100となっている。これに対しハーフトーン処理を施した後の画像B0020では、O=96(レベル4)であるB0023と、O=128(レベル5)であるB0024との、2つのレベル(濃度)の画素が、一様に分散されて存在している状態となっている。   In B0018, the pixel data in all the pixels is 100. On the other hand, in the image B0020 after the halftone process is performed, pixels at two levels (density), B0023 where O = 96 (level 4) and B0024 where O = 128 (level 5), It is in a state of being uniformly distributed.

いずれも、オリジナルの画像においては、全画素で同一レベルであった画素データの値が、ハーフトーン処理後には複数のレベルの画素が分散されており、画像全体で捉えた場合に入力時のデータ値が保存されている構成となっている。   In both cases, the pixel data values that were the same level in all the pixels in the original image are dispersed at the multiple levels after the halftone process. The value is stored.

(印刷データの生成)
以下に、印刷データの生成処理J0006について説明する。
(Generation of print data)
The print data generation process J0006 will be described below.

ハーフトーン処理を施した画像データに対しては、次に所定の体裁に整えて、実際に記録装置に入力させるための印刷データを生成する。   Next, the image data subjected to the halftone process is arranged in a predetermined format, and print data to be actually input to the recording apparatus is generated.

図19は、印刷データの構成図を示した図である。図のように、印刷データは、印刷の制御を司る印刷制御情報および印刷イメージ情報(印刷イメージデータともいう)から構成されている。更に印刷制御情報は、その画像を記録する「メディア情報」、印刷の「品位情報」、および給紙方法等のような「その他制御情報」とから構成されている。   FIG. 19 is a diagram showing a configuration diagram of print data. As shown in the figure, the print data is composed of print control information for controlling printing and print image information (also referred to as print image data). Further, the print control information includes “media information” for recording the image, “quality information” for printing, and “other control information” such as a paper feed method.

メディア情報では、記録の対象となる用紙の種類が記述されており、普通紙、光沢紙、コート紙などのうち、いずれか1種類の用紙が規定されている。品位情報では印刷の品位が記述されており、高速印刷、高品位印刷のいずれかの品位が規定されている。なお、これらの印刷制御情報はホストPCにてユーザが指定した内容に基づいて形成されるものである。更に、印刷イメージ情報(印刷イメージデータ)では前述のハーフトーン処理によって生成された画像データが記述さているものとする。以上、ハーフトーン処理が施され、印刷データの生成がなされた印刷データは、次に、記録装置本体のドット配置パターン化処理へ供給される。   The media information describes the type of paper to be recorded, and any one of plain paper, glossy paper, coated paper, etc. is defined. The quality information describes the quality of printing and defines either high speed printing or high quality printing. The print control information is formed based on the contents designated by the user on the host PC. Furthermore, it is assumed that the print image information (print image data) describes the image data generated by the above-described halftone process. The print data that has been subjected to the halftone process and has generated the print data is then supplied to the dot arrangement patterning process of the recording apparatus main body.

尚、上記ハーフトーン処理および印刷データの生成における説明においては、記録装置本体ではなくホスト装置にインストールされたプリンタドライバによって処理されることを前提に説明してきたが、本実施形態はこれに限定されるものではない。ハーフトーン処理自体が記録装置内部で処理される構成であっても本発明の効果は同等に得られるものである。   In the description of the halftone processing and the generation of print data, the description has been made on the assumption that the processing is performed by a printer driver installed in the host device instead of the recording apparatus main body. However, the present embodiment is not limited to this. It is not something. Even if the halftone processing itself is performed inside the recording apparatus, the effects of the present invention can be obtained equally.

(ドット配置パターン化処理)
以下にドット配置パターン化処理J0007について説明する。
(Dot arrangement patterning process)
The dot arrangement patterning process J0007 will be described below.

上述したハーフトーン処理では、CMYKlclmRGそれぞれに対応した256値の多値濃度情報(8ビットデータ)を9値(CMYKlclmR)、16値(G)の階調値情報(4ビットデータ)までにレベル数を下げている。しかし、実際に本実施形態のインクジェット記録装置が記録できる情報は、インクを記録するか否かの2値情報である。ドット配置パターン化処理では、0〜8の多値レベル(CMYKlclmR)または0〜15の多値レベル(G)をドットの有無を決定する2値レベルまで低減する役割を果たす。具体的には、このドット配置パターン化処理J0007では、ハーフトーン処理部からの出力値であるレベル0〜8または、0〜15の4ビットデータで表現される各画素ごとに、その画素の階調値(レベル0〜8または、0〜15)に対応したドット配置パターンを割当て、これにより1画素内の複数のエリア各々にドットのオン・オフを定義し、1画素内の各エリアごとに「1」または「0」の1ビットの吐出データ(2値データ)を配置する。   In the halftone processing described above, 256 levels of multi-value density information (8-bit data) corresponding to each of CMYKlclmRG is changed to 9 levels (CMYKlclmR) and 16 levels (G) of tone value information (4-bit data). Is lowered. However, information that can be actually recorded by the ink jet recording apparatus of the present embodiment is binary information indicating whether or not to record ink. In the dot arrangement patterning process, the multivalue level (CMYKlclmR) of 0 to 8 or the multivalue level (G) of 0 to 15 is reduced to a binary level that determines the presence or absence of a dot. Specifically, in this dot arrangement patterning process J0007, for each pixel represented by 4-bit data of levels 0 to 8 or 0 to 15 that is an output value from the halftone processing unit, the pixel level is calculated. A dot arrangement pattern corresponding to a tone value (level 0 to 8 or 0 to 15) is assigned, thereby defining dot on / off for each of a plurality of areas in one pixel, and for each area in one pixel One-bit ejection data (binary data) of “1” or “0” is arranged.

図21は、本実施形態のドット配置パターン化処理で変換する、入力レベル0〜8(CMYKlclmR)に対する出力パターンを示している。図の左に示した各レベル値は、ハーフトーン処理部からの出力値であるレベル0〜レベル8に相当している。右側に配列した縦2エリア×横4エリア(CMYKlclmR)で構成される各マトリクスの領域は、ハーフトーン処理で出力された1画素の領域に対応するものである。また、1画素内の各エリアは、ドットのオン・オフが定義される最小単位に相当するものである。   FIG. 21 shows output patterns for input levels 0 to 8 (CMYKlclmR) that are converted by the dot arrangement patterning processing of the present embodiment. Each level value shown on the left of the figure corresponds to level 0 to level 8 which are output values from the halftone processing unit. Each matrix area composed of 2 vertical areas × 4 horizontal areas (CMYKlclmR) arranged on the right side corresponds to an area of one pixel output by halftone processing. Each area in one pixel corresponds to a minimum unit in which dot on / off is defined.

図において、丸印を記入したエリアがドットの記録を行うエリアを示しており、レベル数が上がるに従って、記録するドット数も1つずつ増加している。従って、CMYKlclmRについては、1画素に対し最大で8個のドットが配置されることになる。本実施形態においては、最終的にこのような形でオリジナル画像の濃度情報が反映されていることになる。   In the figure, the area filled with a circle indicates an area where dots are recorded, and the number of dots to be recorded increases by one as the number of levels increases. Therefore, for CMYKlclmR, a maximum of eight dots are arranged for one pixel. In the present embodiment, the density information of the original image is finally reflected in such a form.

(4n)〜(4n+3)は、nに1以上の整数を代入することにより、入力画像の左端からの横方向の画素位置を示しており、その下に示した各パターンは、同一の入力レベルにおいても画素位置に応じて互いに異なる複数のパターンが用意されていることを示している。すなわち、同一のレベルが入力された場合にも、記録媒体上では(4n)〜(4n+3)に示した4種類のドット配置パターンが巡回されて割当てられる構成となっているのである。   (4n) to (4n + 3) indicate the pixel positions in the horizontal direction from the left end of the input image by substituting an integer of 1 or more for n. Each pattern shown below has the same input level. This also shows that a plurality of different patterns are prepared depending on the pixel position. That is, even when the same level is input, four types of dot arrangement patterns shown in (4n) to (4n + 3) are cyclically assigned on the recording medium.

図21においては、縦方向を記録ヘッドの吐出口が配列する方向、横方向を記録ヘッドの走査方向としている。よって、上述のように同一レベルに対しても様々なドット配列で記録できる構成にしておくことは、ドット配置パターンの上段に位置するノズルと下段に位置するノズルとで吐出回数を分散させたり、記録装置特有の様々なノイズを分散させるという効果が得られる。   In FIG. 21, the vertical direction is the direction in which the ejection ports of the recording head are arranged, and the horizontal direction is the scanning direction of the recording head. Therefore, as described above, it is possible to record with various dot arrangements even for the same level, such that the number of ejections is distributed between the nozzles located in the upper stage and the nozzles located in the lower stage of the dot arrangement pattern, The effect of dispersing various noises peculiar to the recording apparatus can be obtained.

同様に、レベル0〜15の16値を表現するグリーンには、不図示の縦2エリア×横8エリア(G)で構成されるマトリクス型のドット配列パターンを使用している。レベル数が0〜15へ上がるに従って、記録するドット数も1つずつ増加させる。従って、そして、Gについては、1画素に対し最大で15個のドットが配置されることになる。   Similarly, for the green representing 16 values of levels 0 to 15, a matrix-type dot arrangement pattern constituted by two vertical areas × 8 horizontal areas (G) (not shown) is used. As the number of levels increases from 0 to 15, the number of dots to be recorded is increased by one. Therefore, for G, a maximum of 15 dots are arranged for one pixel.

このように本実施形態では、CMYKlclmRについては1画素を8階調で表現し、その際の最大打ち込みドット数を8個に設定し、一方、Gについては1画素を16階調で表現し、その際の最大打ち込みドット数を15個に設定することで、グリーンインクの単位領域(ここでは、1画素)あたりの最大打ち込み量を他色のインクよりも多くしている。   Thus, in this embodiment, for CMYKlclmR, one pixel is expressed by 8 gradations, and the maximum number of dots to be printed at that time is set to 8, while for G, 1 pixel is expressed by 16 gradations, By setting the maximum number of dots to be printed at that time to 15, the maximum amount to be printed per unit area (here, one pixel) of the green ink is made larger than that of other color inks.

以上説明したドット配列パターン化処理を終了した段階で、記録媒体に対するドットの配列パターンが全て決定され、1画素内の各エリアごとに「1」または「0」の1ビットの各色吐出データが配置される。その後は、図1にて説明したように、1ビットの各色吐出データがマスクデータ変換処理J0008によってマスク処理がなされて各走査の各色吐出データが生成され、走査ごとの吐出データY、M、C、K、lc、lm、R、Gは、適切なタイミングでヘッド駆動回路J0009に送られ、これにより、記録へッドJ0010が駆動されて吐出データに従ってそれぞれのインクが吐出される。   When the dot arrangement patterning process described above is completed, all dot arrangement patterns for the recording medium are determined, and 1-bit or 1-bit color ejection data of “1” or “0” is arranged for each area in one pixel. Is done. Thereafter, as described with reference to FIG. 1, each color ejection data of 1 bit is masked by the mask data conversion process J0008 to generate each color ejection data for each scan, and ejection data Y, M, C for each scan. , K, lc, lm, R, and G are sent to the head driving circuit J0009 at an appropriate timing, whereby the recording head J0010 is driven and each ink is ejected according to the ejection data.

(記録ヘッド構成)
以下に本実施形態で適用するヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。本実施形態におけるヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクタンクH1900を搭載する手段、およびインクタンクH1900から記録ヘッドにインクを供給するための手段を有しており、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。なお、記録ヘッドの概観については、図の見易さのために1色分を省略した7色用の記録ヘッドの図22および図23を用いて説明し、記録ヘッドのノズル構成については、本実施形態に即した8色分について示した図24を用いて詳述する。
(Recording head configuration)
The configuration of the head cartridge H1000 applied in the present embodiment will be described below. The head cartridge H1000 in this embodiment has a recording head H1001, means for mounting the ink tank H1900, and means for supplying ink from the ink tank H1900 to the recording head, and is detachable from the carriage M4000. Mounted on. The overview of the recording head will be described with reference to FIGS. 22 and 23 of a recording head for seven colors in which one color is omitted for the sake of easy viewing. This will be described in detail with reference to FIG. 24 showing eight colors corresponding to the embodiment.

図22は、本実施形態で適用するヘッドカートリッジH1000に対し、インクタンクH1900を装着する様子を示した図である。本実施形態の記録装置は、ライトシアン、ライトマゼンタ、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グリーンの8色のインクによって画像を形成し、従ってインクタンクH1900も8色分が独立に用意されている。そして、図に示すように、それぞれがヘッドカートリッジH1000に対して着脱自在となっている。尚、インクタンクH1900の着脱は、キャリッジM4000にヘッドカートリッジH1000が搭載された状態で行えるようになっている。   FIG. 22 is a diagram illustrating a state in which the ink tank H1900 is attached to the head cartridge H1000 applied in the present embodiment. The printing apparatus according to the present embodiment forms an image with eight colors of light cyan, light magenta, cyan, magenta, yellow, black, red, and green, and therefore, ink tank H1900 is also prepared for eight colors independently. . As shown in the figure, each is detachable from the head cartridge H1000. The ink tank H1900 can be attached and detached while the head cartridge H1000 is mounted on the carriage M4000.

図13は、ヘッドカートリッジH1000の分解斜視図を示したものである。図において、ヘッドカートリッジH1000は、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101、第1のプレートH1200、第2のプレートH1400、電気配線基板H1300、タンクホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700、シールゴムH1800などから構成されている。   FIG. 13 is an exploded perspective view of the head cartridge H1000. In the figure, a head cartridge H1000 includes a first recording element substrate H1100 and a second recording element substrate H1101, a first plate H1200, a second plate H1400, an electric wiring substrate H1300, a tank holder H1500, and a flow path forming member H1600. , Filter H1700, seal rubber H1800, and the like.

第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101はSi基板であり、その片面にインクを吐出するための複数の記録素子(ノズル)がフォトリソ技術により形成されている。各記録素子に電力を供給するAI等の電気配線は、成膜技術により形成されており、個々の記録素子に対応した複数のインク流路もまた、フォトリソグラフィ技術により形成されている。さらに、複数のインク流路にインクを供給するためのインク供給口が裏面に開口するように形成されている。   The first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101 are Si substrates, and a plurality of recording elements (nozzles) for ejecting ink are formed on one side thereof by photolithography. Electric wiring such as AI for supplying electric power to each recording element is formed by a film forming technique, and a plurality of ink flow paths corresponding to individual recording elements are also formed by a photolithography technique. Further, an ink supply port for supplying ink to the plurality of ink flow paths is formed to open on the back surface.

図24は、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101の構成を説明するための正面拡大図である。図24の太実線は、それぞれ異なるインク色に対応する記録素子の列(以下ノズル列ともいう)であり、第1の記録素子基板H1100には、ライトシアンインクの供給されるノズル列、シアンインクの供給されるノズル列、マゼンタインクの供給されるノズル列、およびイエローインクの供給されるノズル列の4色分のノズル列が構成されている。第2の記録素子基板H1101には、ライトマゼンタの供給されるノズル列、レッドインクの供給されるノズル列、ブラックインクの供給されるノズル列、グリーンインクの供給されるノズル列の4色分のノズル列が構成されている。   FIG. 24 is an enlarged front view for explaining the configuration of the first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101. The thick solid lines in FIG. 24 are printing element rows (hereinafter also referred to as nozzle rows) corresponding to different ink colors. The first printing element substrate H1100 has a nozzle row to which light cyan ink is supplied and cyan ink rows. There are configured nozzle rows for four colors: a nozzle row to be supplied, a nozzle row to which magenta ink is supplied, and a nozzle row to which yellow ink is supplied. The second recording element substrate H1101 has four colors of a nozzle row to which light magenta is supplied, a nozzle row to which red ink is supplied, a nozzle row to which black ink is supplied, and a nozzle row to which green ink is supplied. A nozzle row is configured.

各ノズル列は、記録媒体の搬送方向に1200dpi(dot/inch;参考値)の間隔で並ぶ768個のノズルによって構成され、約2ピコリットルのインク滴を吐出させる。各ノズル吐出口における開口面積は、およそ100平方μm2に設定されている。また、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101は第1のプレートH1200に接着固定されており、ここには、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101にインクを供給するためのインク供給口H1201が形成されている。   Each nozzle row is composed of 768 nozzles arranged at an interval of 1200 dpi (dot / inch; reference value) in the conveyance direction of the recording medium, and ejects approximately 2 picoliters of ink droplets. The opening area at each nozzle outlet is set to about 100 square μm 2. The first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101 are bonded and fixed to the first plate H1200. Here, the first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101 are attached to the first recording element substrate H1100. An ink supply port H1201 for supplying ink is formed.

さらに、第1のプレートH1200には、開口部を有する第2のプレートH1400が接着固定されており、この第2のプレートH1400は、電気配線基板H1300と第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101とが電気的に接続されるように、電気配線基板H1300を保持している。   Further, a second plate H1400 having an opening is bonded and fixed to the first plate H1200. The second plate H1400 is composed of the electric wiring substrate H1300, the first recording element substrate H1100, and the second plate H1400. The electric wiring substrate H1300 is held so that the recording element substrate H1101 is electrically connected.

電気配線基板H1300は、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101に形成されている各ノズルからインクを吐出するための電気信号を印加するものであり、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101に対応する電気配線と、この電気配線端部に位置し記録装置本体からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子H1301とを有している。外部信号入力端子H1301は、タンクホルダーH1500の背面側に位置決め固定されている。   The electrical wiring substrate H1300 applies an electrical signal for ejecting ink from each nozzle formed on the first recording element substrate H1100 and the second recording element substrate H1101, and the first recording element substrate Electrical wiring corresponding to the H1100 and the second recording element substrate H1101, and an external signal input terminal H1301 for receiving an electrical signal from the recording apparatus main body located at the end of the electrical wiring. The external signal input terminal H1301 is positioned and fixed on the back side of the tank holder H1500.

一方、インクタンクH1900を保持するタンクホルダーH1500には、流路形成部材H1600が例えば超音波溶着により固定され、インクタンクH1900から第1のプレートH1200に通じるインク流路H1501を形成している。   On the other hand, in a tank holder H1500 that holds the ink tank H1900, a flow path forming member H1600 is fixed by, for example, ultrasonic welding to form an ink flow path H1501 that communicates from the ink tank H1900 to the first plate H1200.

インクタンクH1900と係合するインク流路H1501のインクタンク側端部には、フィルターH1700が設けられており、外部からの塵埃の侵入を防止し得るようになっている。また、インクタンクH1900との係合部にはシールゴムH1800が装着され、係合部からのインクの蒸発を防止し得るようになっている。   A filter H1700 is provided at the ink tank side end of the ink flow path H1501 that engages with the ink tank H1900, and can prevent dust from entering from the outside. Further, a seal rubber H1800 is attached to the engaging portion with the ink tank H1900 so that ink can be prevented from evaporating from the engaging portion.

さらに、前述のようにタンクホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700及びシールゴムH1800から構成されるタンクホルダー部と、第1の記録素子基板H1100および第2の記録素子基板H1101、第1のプレートH1200、電気配線基板H1300及び第2のプレートH1400から構成される記録ヘッド部H1001とを、接着等で結合することにより、ヘッドカートリッジH1000が構成されている。   Further, as described above, the tank holder portion composed of the tank holder H1500, the flow path forming member H1600, the filter H1700, and the seal rubber H1800, the first recording element substrate H1100, the second recording element substrate H1101, and the first plate. The head cartridge H1000 is configured by bonding the recording head unit H1001 including the H1200, the electric wiring substrate H1300, and the second plate H1400 by bonding or the like.

以上述べた本実施形態によれば、無彩色の色再現域については所定の特色インク(例えば、Redインク)を使用しないようにし、尚且つ、所定の特色インクが使用される所定の色相(例えば、W−Rラインに相当する色相)の色再現域については低彩度部から高彩度部に至る全域において上記所定の特色インクを使用するようにしているため、特色インクによる色再現域の拡大を図りつつも、特色インクの使用に付随して生じる演色性・耐候性の低減を軽減し、尚且つ、特色インクが使用される所定の色相の色再現域での階調性を良好なものにすることができる。更に、本実施形態では、無彩色現域については所定の特色インク(例えば、Redインク)を使用せず、且つ所定の特色インクの色相を挟む所定の2つの基本色のインク(例えば、Yellowインク、Magentaインク)の組み合わせにより表現される色再現域のうち、所定の2つの基本色インクの色相を除く全域についてRedインクが使用されるようにしているので、前述の効果に加え、所定の特色インクの色相を挟む所定の2つの基本色のインクの組み合わせにより表現される色再現域においての連続階調性を保持することができる。   According to the present embodiment described above, a predetermined spot color ink (for example, Red ink) is not used for an achromatic color reproduction range, and a predetermined hue (for example, a predetermined spot color ink is used) For the color reproduction range of the hue corresponding to the WR line), the predetermined special color ink is used in the entire region from the low saturation portion to the high saturation portion. While reducing the color rendering and weather resistance caused by the use of special color inks, the tone reproduction in the color reproduction range of the specified hue where special color inks are used is improved. can do. Further, in the present embodiment, a predetermined spot color ink (for example, Red ink) is not used in the achromatic color current area, and two predetermined basic color inks (for example, Yellow ink) sandwiching the hue of the predetermined spot color ink are used. , Magenta ink), the red ink is used for the entire area excluding the hues of the two predetermined basic color inks in the color gamut expressed by the combination of the predetermined Magenta ink. It is possible to maintain a continuous tone property in a color reproduction range expressed by a combination of two predetermined basic color inks that sandwich the ink hue.

<その他の実施形態>
上述した第1の実施形態では、記録剤としてインクを用いたインクシステムについて説明したが、本発明で適用できる記録剤はインクに限られるものではなく、例えば、記録剤としてトナーを用いた電子写真システムにも適用可能である。
<Other embodiments>
In the first embodiment described above, the ink system using ink as a recording agent has been described. However, the recording agent applicable in the present invention is not limited to ink, and for example, electrophotography using toner as a recording agent. It is also applicable to the system.

上記第1の実施形態では、前段処理においてデバイスグレーを使用する系について記載したが、前段処理においては、デバイスグレーを使用しなくてもよい。このような場合には、簡易的な演色性上、耐候性上の効果と、前段処理上の自由度の増加が見込まれる。上述した第1の本実施形態ではシアン、ライトシアン、イエロー、マゼンタ、ライトマゼンタ、ブラックに、特色としてレッド、グリーンを加えた計8色のインクを用いているが、使用可能な記録剤の組み合わせはこの例に限られるものではない。ライトシアンおよびライトマゼンタの淡色記録剤を使用しない形態であってもよいし、使用する特色記録剤の種類が異なる形態であってもよい。   In the first embodiment, the system using device gray in the pre-stage processing is described. However, the device gray does not have to be used in the pre-stage processing. In such a case, an effect on weather resistance and an increase in the degree of freedom in the pre-processing are expected in terms of simple color rendering. In the first embodiment described above, a total of eight inks are used, in which red and green are added as special colors to cyan, light cyan, yellow, magenta, light magenta, and black. It is not limited to this example. The light cyan and light magenta light color recording agents may not be used, or the types of the special color recording agents used may be different.

上述の第1の実施形態では、特色記録剤として、RedインクおよびGreenインクを用いているが、この例に限定されるものではなく、本発明では、少なくとも1色の特色記録剤を用いる形態であればよい。例えば、Greenの記録剤のみ、Redの記録剤のみ、Blueの記録剤のみ、あるいはRed、Blueのイ記録剤の組み合わせ、Red、Green、Blueの記録剤の組み合わせ等を用いる形態であってもよい。   In the first embodiment described above, Red ink and Green ink are used as the spot color recording agent. However, the present invention is not limited to this example. In the present invention, at least one color spot recording agent is used. I just need it. For example, a form using only a Green recording agent, only a Red recording agent, only a Blue recording agent, a combination of Red and Blue recording agents, a combination of Red, Green, and Blue recording agents may be used. .

また、上記第1の実施形態では、特色記録剤であるRedインクについてのみ色分解を記載したが、その他の特色記録剤、例えばGreenや、Blueなどについても本実施形態を容易に拡張し適用することができる。   In the first embodiment, the color separation is described only for the Red ink which is the special color recording agent. However, the present embodiment can be easily extended and applied to other special color recording agents such as Green and Blue. be able to.

また、本実施形態では、特色記録剤であるRedインクについてのみ本発明の特徴であるグレーラインに特色記録剤を使用しない色分解を記載したが、本明細書に記載の特色記録剤の性質(例えば、低演色性、低耐候性)を満たさない特色記録剤については、本発明の方法を適用しなくても良い。更にこの場合には、特定の第1の特色記録剤(例えばRedインク)については、本発明の特徴であるグレーラインに特色記録剤を使用しない色分解とし、第2の特色記録剤(例えばGreenインク)については、グレーラインにも特色記録剤を使用する構成(図14の構成)なども考えることができる。このように第1の特色記録剤は、本発明の特徴であるグレーラインに特色記録剤を使用しない色分解を行い、第2の記録剤についてはグレーラインに特色記録剤を用いるような系も本発明の範疇に含まれる。勿論、基本色記録剤と比べて演色性や耐候性が劣らない特色記録剤を用いる系であっても、グレーラインに特色記録剤を使用しない本発明の手法は有効である。ヘッドの製造ばらつきによるクレーバランスの変動に影響されないというメリットは依然として奏するからである。   In the present embodiment, the color separation in which the special color recording agent is not used in the gray line, which is the feature of the present invention, is described only for the Red ink that is the special color recording agent. However, the properties of the special color recording agent described in this specification ( For example, it is not necessary to apply the method of the present invention to a special color recording agent that does not satisfy low color rendering properties and low weather resistance. Further, in this case, the specific first special color recording material (for example, Red ink) is color-separated without using the special color recording material in the gray line, which is a feature of the present invention, and the second special color recording material (for example, Green) is used. As for (ink), a configuration using a spot color recording agent for the gray line (configuration shown in FIG. 14) can also be considered. Thus, the first special color recording agent performs color separation without using the special color recording agent for the gray line, which is a feature of the present invention, and the second recording agent has a system in which the special color recording agent is used for the gray line. It is included in the category of the present invention. Of course, even in a system using a special color recording agent that is not inferior in color rendering and weather resistance as compared with the basic color recording agent, the method of the present invention that does not use the special color recording agent in the gray line is effective. This is because the merit of being unaffected by fluctuations in the clay balance due to manufacturing variations of the head is still exhibited.

いずれにせよ、無彩色の色再現域において所定の特色記録剤が使用されず、且つ、所定の特色記録剤が使用される所定の色相(例えば、W−Rラインに相当する色相)の色再現域の全域において所定の特色記録剤が使用される系であれば、本発明の範囲に含まれるものである。   In any case, the color reproduction of a predetermined hue (for example, a hue corresponding to the WR line) in which the predetermined spot color recording agent is not used in the achromatic color gamut and the predetermined spot color recording agent is used. Any system in which a predetermined spot color recording agent is used in the entire region is included in the scope of the present invention.

また、無彩色現域については所定の特色記録剤を使用せず、且つ所定の特色記録剤の色相を挟む所定の2つの基本色記録剤の組み合わせにより表現される色再現域のうち、所定の2つの基本色記録剤の色相を除く全域についてRedインクが使用される系であっても、本発明の範囲に含まれるものである。   Further, for the achromatic color gamut, a predetermined spot color recording agent is not used, and a predetermined color reproduction gamut expressed by a combination of two predetermined basic color recording agents sandwiching the hue of the predetermined spot color recording agent is used. Even a system in which Red ink is used for the entire region excluding the hues of the two basic color recording agents is within the scope of the present invention.

なお、いくつかの変更を、本発明の教示から逸脱することなく前述の実施形態に適用することができることを強調しておく。特に、本開示に含まれる全ての事項、または添付図面に示された全ての事項は、例示のためのものであると解釈すべきであり、限定のためのものであると解釈してはならない。   It should be emphasized that several modifications can be applied to the above-described embodiments without departing from the teachings of the present invention. In particular, all matters contained in this disclosure or shown in the accompanying drawings should be construed as illustrative and not restrictive. .

本発明の第1の実施形態にかかるプリントシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a print system according to a first embodiment of the present invention. 色分解LUTの概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of color separation LUT. 第1実施形態の色分解データの全体によって再現される色域(Gamut)を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the color gamut (Gamut) reproduced by the whole color separation data of 1st Embodiment. 第1実施形態の色分解LUTにおけるWHITE−RED−BLACKライン上の格子点データの色分解データを示す図である。It is a figure which shows the color separation data of the lattice point data on the WHITE-RED-BLACK line in the color separation LUT of 1st Embodiment. 第1実施形態の色分解LUTにおけるYELLOW−RED−MAGENTAライン上の格子点データの色分解データを示す図である。It is a figure which shows the color separation data of the lattice point data on the YELLOW-RED-MAGENTA line in the color separation LUT of 1st Embodiment. 特許文献9に記載されている色分解手法の図である。10 is a diagram of a color separation method described in Patent Document 9. FIG. 本発明の実施形態で用いる特色インクR,Gおよび、それと同等の色相を実現可能な基本色の混色M+Y,C+Yによる分光反射率を示す図である。It is a figure which shows the spectral reflectance by the mixed colors M + Y and C + Y of the basic color which can implement | achieve the special color inks R and G used by embodiment of this invention, and the hue equivalent to it. 本発明の実施形態で用いる特色インクR,Gの耐候性試験前後での彩度残存率を示す図である。It is a figure which shows the saturation residual ratio before and after the weather resistance test of the special color inks R and G used by embodiment of this invention. 特許文献10の手法を用いた場合の特色インクRedについて色空間内における使用量の分布を示す図である。It is a figure which shows distribution of the usage-amount in the color space about the special color ink Red at the time of using the method of patent document 10. FIG. 本発明の手法を用いた場合の特色インクRedについて色空間内における使用量の分布を示す図である。It is a figure which shows distribution of the usage-amount in the color space about the special color ink Red at the time of using the method of this invention. 特許文献10の手法および本発明の手法によって、Redインクを使用する場合の、図10(a)のC−W(K)−Rラインに沿ったRedインク使用量を示す図である。It is a figure which shows the amount of Red ink used along the CW (K) -R line of Fig.10 (a) when using Red ink by the method of patent document 10, and the method of this invention. (a)は、Redインク(破線)と、同等の色相および明度を再現する非特色系での色分解(細実線)を示す図である。(b)は、(a)で示したRedインク(破線)によって再現される色再現域(破線)、(a)で示した非特色系での色分解(細実線)による色再現域(細実線)、対応する色相でのポジフィルムの再現域(一点鎖線)を明度(L*)−彩度(C*)平面状に示した模式的な比較図である。(A) is a diagram showing red ink (broken line) and color separation (thin solid line) in a non-spot color system that reproduces the same hue and lightness. (B) is a color gamut (dashed line) reproduced by Red ink (dashed line) shown in (a), and a color gamut (thin solid line) by color separation (thin solid line) in a non-spot color system shown in (a). Solid line) is a schematic comparison view showing the reproduction range (one-dot chain line) of a positive film in a corresponding hue in a lightness (L *)-saturation (C *) plane. 本発明の手法による、グレーラインの色分解を示す図である。It is a figure which shows the color separation of the gray line by the method of this invention. 特色インクGreenをグレーラインの補色成分として用いる場合の色分解を示す図である。It is a figure which shows color separation in the case of using special color ink Green as a complementary color component of a gray line. 本発明の第1の実施形態としてのハーフトーン処理部のブロック図である。It is a block diagram of a halftone processing unit as the first embodiment of the present invention. ハーフトーン処理部の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a halftone process part. 画像の走査の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the scanning of an image. 累積誤差メモリの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of an accumulation error memory. 印刷の制御を司る印刷制御情報および印刷イメージ情報(印刷イメージデータともいう)から構成される印刷データの構成を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of print data including print control information for controlling printing and print image information (also referred to as print image data). ハーフトーン処理前の所定の階調値を有する画像と、ハーフトーン処理後の量子化された画像の例を示したものである。An example of an image having a predetermined gradation value before halftone processing and a quantized image after halftone processing are shown. 本発明の実施形態のドット配列パターン化処理で変換する入力レベルに対する出力パターンを示した図である。It is the figure which showed the output pattern with respect to the input level converted by the dot arrangement patterning process of embodiment of this invention. 本発明の実施形態で適用したヘッドカートリッジにインクタンクを装着する状態示した斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a state where an ink tank is mounted on the head cartridge applied in the embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態で適用したヘッドカートリッジの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the head cartridge applied in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態で適用したヘッドカートリッジにおける記録素子基板上の記録ノズル列配置を示す正面図である。FIG. 3 is a front view showing a recording nozzle array arrangement on a recording element substrate in the head cartridge applied in the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態で適用した記録ヘッドの記録ノズルの製造に伴って生じる吐出量分布を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a discharge amount distribution generated in association with manufacturing of a recording nozzle of a recording head applied in the first embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

J0001 アプリケーション
J0002 前段処理
J0003 後段処理
J0004 γ補正
J0005 ハーフトーニング
J0006 印刷テデータの作成処理
J0007 ドット配置パターン化処理
J0008 マスクデータ変換処理
J0009 ヘッド駆動回路
J0001 Application J0002 Pre-processing J0003 Post-processing J0004 γ correction J0005 Halftoning J0006 Print data creation processing J0007 Dot arrangement patterning processing J0008 Mask data conversion processing J0009 Head drive circuit

Claims (6)

シアン、マゼンタおよびイエローの基本色の記録剤と、前記基本色とは色相が異なる特色の記録剤とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記特色記録剤が使用される所定の色相を示す色再現域についてはその全域において前記特色記録剤が使用されるようにして、前記記録媒体に画像を形成することを特徴とする画像形成方法。
An image forming method of forming an image on a recording medium using a recording agent of cyan, magenta and yellow basic colors and a recording agent of a special color having a hue different from the basic color,
The spot color recording agent is not used for the achromatic color gamut, and the spot color recording agent is used in the entire color gamut indicating the predetermined hue in which the spot color recording agent is used. An image forming method comprising forming an image on the recording medium.
シアン、マゼンタおよびイエローの基本色の記録剤と、人間の視覚特性に即した色空間において、前記3つの基本色のうちの所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現域内の色相角を示す特色の記録剤とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成方法であって、
無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域のうち、前記所定の2つの基本色の記録剤の色相を除く全域について前記特色の記録剤が使用されるようにして、前記記録媒体に画像を形成することを特徴とする画像形成方法。
Within a color gamut represented by a combination of cyan, magenta, and yellow basic color recording agents and a predetermined two basic color recording agents among the three basic colors in a color space that matches human visual characteristics. An image forming method for forming an image on a recording medium using a recording agent of a special color showing a hue angle of
For the achromatic color gamut, the recording material of the predetermined color is not used, and the recording of the two basic colors out of the color gamut expressed by the combination of the recording agents of the two predetermined basic colors. An image forming method characterized in that an image is formed on the recording medium in such a manner that the recording material of the special color is used for the entire region excluding the hue of the agent.
前記人間の視覚特性に即した色空間は、CIE−L色空間であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成方法。 The image forming method according to claim 2, wherein the color space in accordance with human visual characteristics is a CIE-L * a * b * color space. 前記特色記録剤は、前記シアンおよびイエローの2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示すグリーンの記録剤、前記マゼンタおよびイエローの2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示すレッドの記録剤、前記シアンおよびマゼンタの2つの記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域内の色相角を示すブルーの記録剤の群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成方法。   The special color recording agent is expressed by a combination of the two recording agents of green and the magenta and yellow that exhibit a hue angle in a color reproduction region expressed by a combination of the two recording agents of cyan and yellow. At least one selected from the group of a red recording agent showing a hue angle in a color reproduction region and a blue recording agent showing a hue angle in a color reproduction region expressed by a combination of the two recording agents of cyan and magenta. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is an image forming method. シアン、マゼンタおよびイエローの基本色とは色相が異なる特色の記録剤に対応したデータを生成するためのプログラムであって、
無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記特色記録剤が使用される所定の色相を示す色再現域については低彩度から高彩度に至る全域において前記特色記録剤が使用されるように、前記特色の記録剤に対応したデータを生成する工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for generating data corresponding to a recording material of a special color whose hue is different from the basic colors of cyan, magenta and yellow,
The aforesaid special color recording agent is not used for the achromatic color reproduction range, and the special color recording agent is used in the entire range from low saturation to high saturation for the color reproduction range indicating the predetermined hue in which the special color recording agent is used. Is a program for causing a computer to execute a process of generating data corresponding to the recording material of the special color.
CIE−L色空間において、シアン、マゼンタおよびイエローの3つの基本色のうち、所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現域内の色相角を示す特色の記録剤に対応したデータを生成するためのプログラムであって、
無彩色の色再現域については前記特色の記録剤が使用されず、且つ前記所定の2つの基本色の記録剤の組み合わせにより表現される色再現領域のうち、前記所定の2つの基本色の記録剤の色相を除く全域について前記特色の記録剤が使用されるように、前記特色の記録剤に対応したデータを生成する工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
In the CIE-L * a * b * color space, among the three basic colors of cyan, magenta and yellow, a special color indicating a hue angle within a color reproduction range expressed by a combination of recording agents of two predetermined basic colors A program for generating data corresponding to a recording material,
For the achromatic color gamut, the recording material of the predetermined color is not used, and the recording of the two basic colors out of the color gamut expressed by the combination of the recording agents of the two predetermined basic colors. A program for causing a computer to execute a step of generating data corresponding to the spot color recording agent so that the spot color recording agent is used for the entire region excluding the hue of the agent.
JP2004029472A 2004-02-05 2004-02-05 Image forming method and program Withdrawn JP2005223608A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029472A JP2005223608A (en) 2004-02-05 2004-02-05 Image forming method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029472A JP2005223608A (en) 2004-02-05 2004-02-05 Image forming method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223608A true JP2005223608A (en) 2005-08-18

Family

ID=34998913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029472A Withdrawn JP2005223608A (en) 2004-02-05 2004-02-05 Image forming method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005223608A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194745A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd Color processing apparatus, color processing method, color gamut set-up apparatus, color gamut set-up method, color processing program, color gamut set-up program, and storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194745A (en) * 2006-01-17 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd Color processing apparatus, color processing method, color gamut set-up apparatus, color gamut set-up method, color processing program, color gamut set-up program, and storage medium
JP4573045B2 (en) * 2006-01-17 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 Color signal pair generation device, color signal pair generation method, color processing device, color processing method, color signal pair generation program, color processing program, storage medium
US8013868B2 (en) 2006-01-17 2011-09-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Color processing apparatus, color processing method, color gamut setting apparatus, color gamut setting method, recording medium storing color processing program and recording medium storing color gamut setting program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463384B2 (en) Image forming method, image processing method and ink jet recording apparatus
CN102218908B (en) Printing equipment, Method of printing, print control program and computer program
JP4502362B2 (en) Inkjet recording method, inkjet recording system, inkjet recording apparatus, and control program
US6081344A (en) Device state error diffusion technique for halftoning
CN101774297B (en) Printing apparatus, method of creating lookup table, lookup table, printing method, and printed product
CN101659146B (en) Printing apparatus, printing method, program and printed product
CN102343723A (en) Printing apparatus, lookup table, method for creating lookup table, printing method, and printed matter
JP5395361B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP2007318672A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007318671A (en) Image processing apparatus, recording apparatus, and image processing method
JP2005059363A (en) Inkjet recording method, program for performing the same, and inkjet recorder
JP4338183B2 (en) Color separation data generation method and image processing apparatus
JP2008162094A (en) Image forming apparatus, its control method, and image forming system
JP2005059360A (en) Method for generating color separation data and image processor
JP2005059362A (en) Method of generating color separation data and image forming apparatus
EP1512537B1 (en) Method of forming image, image forming apparatus and program for carrying out the method
US6302521B1 (en) Method and apparatus for expanded color space in acoustic ink printing
JP3840240B2 (en) Inkjet recording method, inkjet recording apparatus, and inkjet recording system
JP2010100017A (en) Image processor, control method therefor, and program
JP2005223608A (en) Image forming method and program
JP2001293889A (en) Print by combination of pigment ink and dye ink
JP4328691B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, data generating apparatus, and program
JP5634167B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012111183A (en) Recording apparatus, and recording method
JP6860307B2 (en) Image processing device and its method, and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501