JP2005223523A - Imaging unit - Google Patents

Imaging unit Download PDF

Info

Publication number
JP2005223523A
JP2005223523A JP2004028237A JP2004028237A JP2005223523A JP 2005223523 A JP2005223523 A JP 2005223523A JP 2004028237 A JP2004028237 A JP 2004028237A JP 2004028237 A JP2004028237 A JP 2004028237A JP 2005223523 A JP2005223523 A JP 2005223523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
imaging apparatus
image
person
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004028237A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Munehiro Mori
宗弘 森
Yusuke Nara
裕介 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2004028237A priority Critical patent/JP2005223523A/en
Publication of JP2005223523A publication Critical patent/JP2005223523A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging unit capable of easily generating a still picture used for an identity photo. <P>SOLUTION: An area frame decided on the basis of the size of an identity photo and its aspect ratio is on-screen-displayed on a display apparatus provided to the imaging unit and an object is imaged in an identity photo mode wherein the object is properly contained in the area frame so that the imaging unit can easily generate image data suitable for utilization to the identity photo. Further, while image data imaged in an ordinary imaging mode are preview-displayed on the display device, controlling the area frame to designate a range for the displayed image can also generate image data for the identity photo by means of operations after the imaging. Then it is possible to apply background processing to the generated image data to convert the image data into data suitable for the identity photo. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus.

近年、デジタルスチルカメラに加え、デジタルビデオカメラや携帯電話等の機器においても静止画像を撮像可能な撮像装置として動作するものが増加している。これらの撮像装置とプリンター等の印刷装置を利用すれば、従来の銀鉛式カメラのように専門業者にフィルムの現像や印画紙への焼き付け等を依頼することなく、撮像から印刷までの全てを利用者自らが行うことができる。   In recent years, in addition to digital still cameras, devices such as digital video cameras and mobile phones that operate as imaging devices capable of capturing still images are increasing. If you use these imaging devices and printing devices such as printers, you can do everything from imaging to printing without requesting specialists to develop the film or burn it onto photographic paper like a conventional silver-lead camera. You can do it yourself.

これを利用すれば、証明写真を利用者自らが作成することも可能である。   If this is used, the ID photo can be created by the user himself.

また、最近は、人物を撮像した静止画像に文字、フレーム、イラスト等を合成した画像を、適当な大きさのシールやステッカー等に印刷して楽しむといった利用方法も増えている。そして、このようなシール印刷に使用する合成画像も、専用機によらず、デジタルカメラや携帯電話等の撮像装置単体で生成したり、このような撮像装置で撮像した画像をいわゆるパソコン上で加工して生成したりすることが多くなっている。   In addition, recently, an increasing number of usage methods are available in which an image obtained by combining characters, frames, illustrations, and the like with a still image obtained by capturing a person is printed on an appropriately sized sticker or sticker. A composite image used for such sticker printing is also generated by a single imaging device such as a digital camera or a mobile phone, regardless of a dedicated machine, or an image captured by such an imaging device is processed on a so-called personal computer. And more are generated.

しかし、証明写真として利用する静止画像は、人物の顔の位置や大きさが適当で背景に余計なものがないことといった条件を満たす必要がある。そのため、デジタルカメラ等の撮像装置で、この条件を満たすためには、撮像の際に、背景に余計な物がない撮像場所を選択したり、人物から撮像装置に至る距離や位置を調整したりする必要があった。   However, the still image used as the ID photo must satisfy the condition that the position and size of the person's face are appropriate and that there is no extra background. Therefore, in order to satisfy this condition with an imaging device such as a digital camera, an imaging location where there is no extra object in the background is selected, or the distance and position from the person to the imaging device are adjusted. There was a need to do.

また、証明写真には各種免許証やパスポート等、様々な種類のものがあるが、プリンター等で利用する用紙サイズは、通常これより大きいハガキ等の汎用の用紙サイズである。そのため、一枚の用紙上に一枚の証明写真を印刷すると無駄な余白部分が発生する上に、一度に複数枚の証明写真が必要なときには複数枚の用紙に印刷する必要があり、手間やコストがかかる。   There are various types of ID photographs such as various licenses and passports. The paper size used by a printer or the like is generally a larger general-purpose paper size such as a postcard. For this reason, printing one ID photo on one sheet generates unnecessary margins, and when multiple ID photos are required at once, it is necessary to print on multiple sheets. There will be a cost.

静止画像内における人物の大きさや位置を調整したり、印刷時の余白等の無駄を排除するには、撮像した静止画像に画像処理等の後処理を施して、一枚の用紙上に複数の静止画像を配置して印刷すれば実現可能であるが、これには専用のソフトウェアプログラムが必要な上に手間がかかるという問題があった。   In order to adjust the size and position of a person in a still image and to eliminate waste such as margins during printing, post-processing such as image processing is performed on the captured still image, and a plurality of images are printed on one sheet. This can be realized by arranging and printing still images. However, this requires a dedicated software program and takes time and effort.

そして、これらの問題は、シール印刷に利用する合成画像を生成する場合にも同様に発生していた。   These problems occur similarly when generating a composite image used for sticker printing.

そこで、この発明の課題は、証明写真やシール印刷に利用する静止画像を容易に生成可能な撮像装置を提供することにある。また、汎用の用紙を利用した印刷を一回行うだけで、生成した画像を所定サイズで複数枚取得することをも目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can easily generate still images used for ID photographs and sticker printing. Another object of the present invention is to obtain a plurality of generated images with a predetermined size by performing printing using general-purpose paper only once.

上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、表示装置を備える撮像装置であって、前記表示装置上に、所定の大きさでエリア枠を表示する手段と、前記表示装置上に表示された被写体のうち、前記エリア枠内に表示される領域のみを画像データとして記憶する手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is an image pickup apparatus including a display device, and is displayed on the display device with means for displaying an area frame with a predetermined size on the display device. Means for storing, as image data, only a region displayed in the area frame among the subjects.

また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る撮像装置であって、さらに、前記表示装置上で前記エリア枠を移動させる操作を行う操作子、を備えることを特徴とする。   The invention of claim 2 is the imaging apparatus according to the invention of claim 1, further comprising an operator for performing an operation of moving the area frame on the display device.

また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る撮像装置であって、さらに、前記表示装置上に表示された被写体の顔部分を検出する手段と、検出した前記顔部分を含む所定領域のみを画像データとして記憶する手段、を備えることを特徴とする。   The invention of claim 3 is the imaging device according to claim 1 or 2, further comprising means for detecting a face portion of the subject displayed on the display device, and the detected face. Means for storing only a predetermined area including a portion as image data.

また、請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明に係る撮像装置であって、さらに、前記画像データを2値化する閾値処理によって人物を背景領域から分離して、前記人物を抽出する人物抽出手段、を備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the imaging apparatus according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein a person is further separated from a background region by a threshold process for binarizing the image data. And a person extracting means for extracting the person.

また、請求項5の発明は、請求項4の発明に係る撮像装置であって、前記人物抽出手段は、前記画像データを量子化して行うラベリング処理によって、人物と、背景領域にある物体とを背景領域から分離して、前記人物を抽出する手段、を含むことを特徴とする。   The invention of claim 5 is the imaging apparatus according to the invention of claim 4, wherein the person extraction means performs a labeling process performed by quantizing the image data, and a person and an object in the background area. Means for extracting the person separately from the background area.

また、請求項6の発明は、請求項4または請求項5の発明に係る撮像装置であって、さらに、前記人物抽出手段によって抽出した人物以外の領域を所定の色に変更する背景変更手段、を含むことを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the imaging apparatus according to claim 4 or claim 5, and further, background changing means for changing a region other than the person extracted by the person extracting means to a predetermined color, It is characterized by including.

また、請求項7の発明は、請求項4ないし請求項6のいずれかの発明に係る撮像装置であって、さらに、前記人物抽出手段によって抽出した人物と、別の画像データとを合成する画像合成手段、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the imaging apparatus according to any one of claims 4 to 6, and further, an image for synthesizing the person extracted by the person extracting means and another image data Synthesizing means.

また、請求項8の発明は、請求項4ないし請求項7のいずれかの発明に係る撮像装置であって、さらに、前記画像データの明るさ、コントラスト、輝度、色相、および明度の少なくとも一つの画質パラメータを変更する画質パラメータ変更手段、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the imaging apparatus according to any one of claims 4 to 7, and further includes at least one of brightness, contrast, luminance, hue, and brightness of the image data. Image quality parameter changing means for changing the image quality parameter is provided.

また、請求項9の発明は、請求項6ないし請求項8のいずれかの発明に係る撮像装置であって、前記背景変更手段、前記画像合成手段、および前記画質パラメータ変更手段の行う二つ以上の処理内容の組み合わせを記憶する手段、を含むことを特徴とする。   The invention of claim 9 is the imaging apparatus according to any one of claims 6 to 8, wherein two or more of the background changing means, the image synthesizing means, and the image quality parameter changing means are performed. Means for storing the combination of the processing contents.

また、請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかの発明に係る撮像装置であって、さらに、複数の前記画像データを配列した印刷用画像データを生成し記憶する手段とを備えることを特徴とする。   The invention of claim 10 is the imaging apparatus according to any one of claims 1 to 9, further comprising means for generating and storing image data for printing in which a plurality of the image data are arranged. It is characterized by providing.

また、請求項11の発明は、請求項10の発明に係る撮像装置であって、配列される前記画像データは、拡大または縮小された異なる大きさの画像データを含むことを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the imaging apparatus according to the invention of claim 10, wherein the arranged image data includes image data of different sizes which are enlarged or reduced.

また、請求項12の発明は、請求項10または請求項11の発明に係る撮像装置であって、前記印刷用画像データは、JPEG2000方式で圧縮された画像データであることを特徴とする。   A twelfth aspect of the invention is the imaging apparatus according to the tenth or eleventh aspect of the invention, wherein the print image data is image data compressed by the JPEG2000 system.

また、請求項13の発明は、請求項10または請求項12のいずれかの発明に係る撮像装置であって、前記印刷用画像データは、印刷装置で当該印刷用画像データを印刷するときに、前記印刷装置が参照する前記画像データに係る情報を含むことを特徴とする。   The invention of claim 13 is the imaging apparatus according to claim 10 or claim 12, wherein the printing image data is printed by the printing apparatus when the printing image data is printed. It includes information relating to the image data referred to by the printing apparatus.

また、請求項14の発明は、請求項13の発明に係る撮像装置であって、前記情報は、Exif規格に基づいた情報であることを特徴とする。   The invention according to claim 14 is the imaging apparatus according to the invention according to claim 13, wherein the information is information based on the Exif standard.

請求項1に記載の発明によれば、証明写真の縦横比に応じた画像データを後処理することなく生成することができる。   According to the first aspect of the present invention, image data corresponding to the aspect ratio of the ID photo can be generated without post-processing.

請求項2に記載の発明によれば、撮像した画像データ内から証明写真として利用するのに適当な領域を指定して画像データを生成することができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to generate image data by designating an appropriate area to be used as an ID photo from the captured image data.

請求項3に記載の発明によれば、顔部分を自動的に検出して、これを中心として、証明写真として利用するのに適当な領域を自動的に切り出した画像データを生成することができる。   According to the third aspect of the present invention, it is possible to automatically detect a face portion and generate image data in which an appropriate area to be used as an ID photo is automatically cut out. .

請求項4に記載の発明によれば、画像データを人物部分と、それ以外の領域とに分離することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the image data can be separated into the person portion and the other area.

請求項5に記載の発明によれば、2値化では人物部分の抽出が不可能な画像データであっても、人物部分を抽出することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to extract a person part even if the image data cannot be extracted by binarization.

請求項6に記載の発明によれば、画像データの人物以外の領域を塗りつぶした証明写真としての利用に適した画像データを生成することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to generate image data suitable for use as an ID photo in which an area other than a person in the image data is filled.

請求項7に記載の発明によれば、シール等に印刷して楽しむための合成画像を生成することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to generate a composite image for printing on a sticker or the like for enjoyment.

請求項8に記載の発明によれば、生成した画像データの明るさ等の画質を調整することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, the image quality such as the brightness of the generated image data can be adjusted.

請求項9に記載の発明によれば、組み合わせを一つ指定するだけで、画像の合成や画質パラメータの変更等の複数の処理を容易に施すことができる。   According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to easily perform a plurality of processes such as image synthesis and image quality parameter change by simply specifying one combination.

請求項10に記載の発明によれば、証明写真として必要な枚数を含む、印刷用紙の大きさの画像データを生成することで、一回の印刷で必要枚数を印刷することができる。   According to the tenth aspect of the present invention, the necessary number of sheets can be printed by one printing by generating image data of the size of the printing paper including the number necessary for the ID photo.

請求項11に記載の発明によれば、様々な大きさの画像データを適当に配列した印刷用紙の大きさの画像データを生成することで、無駄な余白部分を生ずることなく印刷することができる。   According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to print without generating a useless blank portion by generating image data of a size of printing paper in which image data of various sizes are appropriately arranged. .

請求項12に記載の発明によれば、JPEG2000方式で画像データを圧縮することで、圧縮時の画質劣化の少ない画像データを生成することができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to generate image data with little image quality deterioration during compression by compressing the image data by the JPEG2000 method.

請求項13または請求項14に記載の発明によれば、画像データに係る情報を考慮した補正を施してから印刷することで、より良好な印刷結果を得ることができる。   According to the invention of the thirteenth or fourteenth aspect, it is possible to obtain a better printing result by performing printing after performing correction in consideration of information relating to image data.

図1は、この発明の一の実施の形態に係る撮像装置の動作を示すフローチャートである。当該撮像装置は、デジタルカメラ、またはデジタルカメラ機能を有する携帯電話等であって、従来のデジタルカメラの有する撮像機能に加えて、図1に示す動作を実現するものである。以下に、図1に示す撮像装置の動作の詳細について説明する。   FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the imaging apparatus according to one embodiment of the present invention. The imaging apparatus is a digital camera or a mobile phone having a digital camera function, and implements the operation shown in FIG. 1 in addition to the imaging function of a conventional digital camera. Details of the operation of the imaging apparatus shown in FIG. 1 will be described below.

当該撮像装置は、証明写真として利用するのに適した画像を撮像するための専用の撮像モードである「証明写真モード」を備え、これを利用すれば、撮像と同時に証明写真用の画像データを得ることができる(ステップS1)。   The imaging apparatus includes an “ID photo mode” that is a dedicated imaging mode for taking an image suitable for use as an ID photo. By using this, the ID photo image data is simultaneously acquired when the image is taken. Can be obtained (step S1).

撮像装置には、通常の撮像機能に加えて、シャッター速度や絞りまたは撮像後のデータの画像処理の方法等を、被写体を適切に撮像し良好な画像データが生成できる条件に設定した、撮像モードと呼ばれる撮像機能を有するものがある。例えば、人物を撮るための「ポートレートモード」では、絞りをできるだけ開けて被写界深度を浅くして合焦範囲を狭めることで、背景をぼかして被写体が引き立つように撮像し、シャープネスを控えめにして肌色をきれいにする色補正を施す画像処理を行うとか、「風景モード」では、明るさに応じて手ぶれしにくい程度に絞りを絞って被写界深度を深くし、遠景がシャープに写るように撮像し、コントラストとシャープネスを高めるとともに緑をきれいにする色補正を施す画像処理を行うとかいう具合である。これらと同様に、当該撮像装置では、証明写真に用いる画像を撮像するための「証明写真モード」を有する。証明写真モードでは、例えばシャッター速度を手ぶれしにくい程度に抑えて、絞りを絞ることで被写界深度を深くして合焦範囲を広くするとともに、コントラストとシャープネスを高めて人物の顔立ちが鮮明に撮像できるようにする。ただし、撮像条件や画像処理方法は、予め、証明写真として人物を含む画像データを生成するのに適した条件として設定されていれば、これら以外の設定であっても構わない。   In addition to the normal imaging function, the imaging device has an imaging mode in which the shutter speed, aperture, or image processing method for data after imaging is set to conditions that allow appropriate imaging of the subject and generation of good image data Some have an imaging function called. For example, in “Portrait Mode” for taking pictures of people, open the aperture as much as possible to reduce the depth of field and narrow the focus range, so that the subject is blurred and the subject stands out. In the “Landscape mode”, the depth of field is increased to reduce the depth of field so that the background is sharp. The image processing is performed, and image processing is performed to improve contrast and sharpness and perform color correction to clean green. Similarly to these, the imaging apparatus has an “ID photo mode” for taking an image used for the ID photo. In ID photo mode, for example, the shutter speed is suppressed to the extent that camera shake is not likely to occur. Enable imaging. However, the imaging conditions and the image processing method may be other settings as long as they are set in advance as conditions suitable for generating image data including a person as an ID photo.

図2に示すように、撮像装置1の操作子2を操作して、撮像モードを証明写真モードにすると、撮像装置背面に備えられた表示装置3上に表示された画像上に、オンスクリーン表示でエリア枠4が表示される。このエリア枠4は表示装置3上の固定された位置に表示される。表示装置3上に表示される人物を確認しながら、被写体である人物がエリア枠4内に適当な大きさで表示されるよう、撮像位置やズームレンズのズーム位置を調整してから撮像を行う。その結果、通常の撮像モードでは、図3に示すような画像が得られる所、エリア枠4内のみを対象とした図4に示すような画像を得ることができる。また、証明写真として利用するのに適した画像となるような画像処理を施された画像が生成されるため、人物の顔立ちが鮮明に判別できる画像を得ることができる。   As shown in FIG. 2, when the operator 2 of the imaging device 1 is operated to set the imaging mode to the ID photo mode, an on-screen display is performed on an image displayed on the display device 3 provided on the back of the imaging device. The area frame 4 is displayed. This area frame 4 is displayed at a fixed position on the display device 3. While confirming the person displayed on the display device 3, the image is taken after adjusting the imaging position and the zoom position of the zoom lens so that the person who is the subject is displayed in an appropriate size in the area frame 4. . As a result, in the normal imaging mode, an image as shown in FIG. 4 can be obtained only in the area frame 4 where an image as shown in FIG. 3 is obtained. In addition, since an image that has been subjected to image processing so as to be an image suitable for use as an ID photo is generated, it is possible to obtain an image in which a person's face can be clearly distinguished.

証明写真のサイズや縦横比は、例えば、パスポート用であれば縦45mm×横35mm、運転免許証用であれば縦30mm×横24mmといった具合に、種類によって異なっている。通常の撮像モードでは、生成される画像の縦横比が撮像素子のサイズ等に依存して決定されるため、撮像装置を縦に構えて撮像したとしても、生成された画像をそのまま証明写真に利用することはできず、画像データまたは印刷後の写真を証明写真のサイズに合わせて拡大縮小したり切り抜くといった作業が必要となる。これに対し、証明写真モードで撮像を行えば、現れるエリア枠4が、予め、後述する印刷結果を考慮した証明写真に必要な縦横比と大きさで表示されるので、これに合わせて撮像するだけでよい。また、表示されるエリア枠4は、撮像装置1に備えられたボタンやダイアル等の操作子2を操作して、設定を変更することによって、様々な証明写真の縦横比やサイズに変更することができる。具体的には、例えば、表示装置3上に、メニューを呼び出して、表示されたパスポート、運転免許証、司法試験、医師国家試験…といった証明写真の利用目的の中から該当する項目を選択する態様であってもよいし、あるいは、45×35、30×24、50×40、60×40…といったサイズや縦横比が項目としてリスト表示され、この中から該当する項目を選択する態様であっても構わない。エリア枠4は、選択された縦横比やサイズと印刷時の解像度等および撮像装置の有する解像度を考慮して自動的に調整された大きさで、表示装置3上に表示される。   The size and aspect ratio of the ID photo vary depending on the type, for example, 45 mm × 35 mm for a passport and 30 mm × 24 mm for a driver's license. In the normal imaging mode, the aspect ratio of the generated image is determined depending on the size of the image sensor, etc., so even if the image is taken with the imaging device held vertically, the generated image is used as it is for the ID photo. However, it is necessary to perform operations such as enlarging / reducing or cutting out the image data or the printed photo in accordance with the size of the ID photo. On the other hand, if the image is taken in the ID photo mode, the area frame 4 that appears is displayed in advance in the aspect ratio and size required for the ID photo taking into account the print result described later. Just do it. The displayed area frame 4 can be changed to various aspect ratios and sizes of ID photos by operating the operation elements 2 such as buttons and dials provided in the imaging apparatus 1 and changing the settings. Can do. Specifically, for example, a mode in which a menu is called on the display device 3 and a corresponding item is selected from the usage purposes of the ID photo such as the displayed passport, driver's license, judicial examination, doctor's national examination, etc. Alternatively, a size or aspect ratio such as 45 × 35, 30 × 24, 50 × 40, 60 × 40... Is displayed as a list, and a corresponding item is selected from the list. It doesn't matter. The area frame 4 is displayed on the display device 3 with a size automatically adjusted in consideration of the selected aspect ratio, size, resolution at the time of printing, and the resolution of the imaging device.

このように、証明写真モードを利用して撮像を行うことで、加工することなく利用可能な、証明写真に適した鮮明な画像データを容易に生成することができる。   As described above, by taking an image using the ID photo mode, it is possible to easily generate clear image data suitable for the ID photo that can be used without being processed.

また、撮像装置1は、通常の撮像モードで撮像した後に、証明写真に適した画像を生成することも可能である。生成方法には、撮像した画像データから、範囲を指定して切り抜く方法(ステップS3)と、顔部分を検出してこれを中心に自動的に範囲を選択して切り抜く方法(ステップS4)と、の2つの方法がある。それぞれの具体的な動作は以下の通りである。   Further, the imaging apparatus 1 can also generate an image suitable for the ID photo after imaging in the normal imaging mode. The generation method includes a method of specifying and cutting out a range from captured image data (step S3), a method of detecting a face portion and automatically selecting and cutting out a range around the face (step S4), There are two methods. Each specific operation is as follows.

まず、人物を適当に撮像した後に、撮像した画像データを表示装置3上にプレビュー表示する(ステップS2)。   First, after appropriately capturing a person, the captured image data is previewed on the display device 3 (step S2).

範囲を手動で指定する方法(ステップS3)では、図5(a)に示すように、表示装置3上の画像データの上に、オンスクリーン表示でエリア枠4が表示される。このエリア枠4は、上述したように、設定によって各種証明写真のサイズや縦横比に合わせたものとすることができる。操作子2を操作して、図5(a)のように枠内に証明写真として利用する範囲が含まれるように、画像データ上のエリア枠4を移動させる。適当な範囲を選択したら、さらに操作子2を操作して利用範囲を決定する。その結果、撮像した図3に示すような画像データのうち、選択した範囲だけが切り抜かれ、図4に示すような画像として保存されるのである(ステップS3)。   In the method of manually specifying the range (step S3), the area frame 4 is displayed on the screen on the image data on the display device 3 as shown in FIG. As described above, the area frame 4 can be adapted to the size and aspect ratio of various ID photographs according to settings. By operating the operation element 2, the area frame 4 on the image data is moved so that the range to be used as the ID photo is included in the frame as shown in FIG. When an appropriate range is selected, the operating range is further determined by operating the operator 2. As a result, only the selected range is cut out from the captured image data as shown in FIG. 3 and stored as an image as shown in FIG. 4 (step S3).

尚、図5(b)に示すように、表示されたエリア枠4に対して、画像データ中の人物の大きさが小さすぎる、または大きすぎるために、適切に範囲を選択できない場合がある。このときは、操作子2を操作することによって、エリア枠4の表示倍率を調整して適当な大きさで表示した後に、当該エリア枠4を移動して証明写真として利用する範囲を選択する。   As shown in FIG. 5B, since the size of the person in the image data is too small or too large for the displayed area frame 4, the range may not be selected appropriately. At this time, by operating the operator 2, the display magnification of the area frame 4 is adjusted and displayed in an appropriate size, and then the area frame 4 is moved to select a range to be used as an ID photo.

このように、エリア枠4を利用して、撮像した画像データ内で証明写真に利用する範囲を選択することで、撮像後においても、証明写真に利用可能な画像を容易に生成することができる。   As described above, by using the area frame 4 and selecting a range to be used for the ID photo in the captured image data, an image usable for the ID photo can be easily generated even after imaging. .

顔を検出してから範囲を自動的に選択する方法(ステップS4)では、図6に示すように、表示装置3上の画像データの上に、オンスクリーン表示でエリア枠5が表示される。操作子2を操作して、図6のようにエリア枠5内に証明写真として利用する人物の顔部分が含まれるように、画像データ上のエリア枠5を移動させる。適当な範囲を選択したら、さらに操作子2を操作して範囲を決定する。すると、選択した範囲内で、多数を占め、かつ肌色に近い画素から成る部分を顔であると認識し、当該顔部分の位置と大きさに基づいて、証明写真に利用する範囲を自動的に選択する。そして、選択範囲が切り抜かれ、図4に示すような画像として保存されるのである(ステップS4)。   In the method of automatically selecting a range after detecting a face (step S4), as shown in FIG. 6, the area frame 5 is displayed on-screen display on the image data on the display device 3. The operator 2 is operated to move the area frame 5 on the image data so that the face portion of the person used as the ID photo is included in the area frame 5 as shown in FIG. When an appropriate range is selected, the operator 2 is further operated to determine the range. Then, it recognizes the part consisting of pixels close to the skin color as a face in the selected range as a face, and automatically uses the ID photo for the range based on the position and size of the face part. select. Then, the selection range is cut out and saved as an image as shown in FIG. 4 (step S4).

尚、ステップS3およびS4の方法でも、上述したように、証明写真の縦横比やサイズを設定しておくことで、切り抜かれる範囲をこれにに合わせたものとすることができる。   Even in the methods of steps S3 and S4, as described above, by setting the aspect ratio and size of the ID photo, the cut-out range can be adjusted to this.

また、ステップS4における顔部分の検出方法は、上述したようにエリア枠4を利用する態様に限らず、全て自動的に行う態様であっても構わない。具体的には、操作子2により検出開始を命令すると、画像データ内の肌色の色情報を持つ領域を抽出し、さらに抽出領域の形状や位置関係等から顔部分を示す領域を検出して、検出した顔領域を中心に上述したように証明写真に利用する範囲を自動的に選択する態様であっても構わない。   Further, the face part detection method in step S4 is not limited to the aspect of using the area frame 4 as described above, and may be an aspect of performing all automatically. Specifically, when the operation start is instructed by the operation element 2, an area having skin color information in the image data is extracted, and further, an area indicating the face portion is detected from the shape and positional relationship of the extraction area, As described above, the range to be used for the ID photo may be automatically selected around the detected face area.

このように、撮像した画像データ内において、撮像装置1が顔を中心とした適当な範囲を自動的に選択するため、撮像後においても、証明写真に利用可能な画像を、容易に生成することができる。また、この方法によれば、撮像装置1が、顔の大きさをも判断し、適当な範囲を選択してくれるため、ステップS3でエリア枠4を利用して範囲指定する場合のように、画像データ上の人物の大きさによってエリア枠4の表示倍率を調整するといった操作は必要ない。   Thus, since the imaging device 1 automatically selects an appropriate range centered on the face in the captured image data, an image usable for an ID photo can be easily generated even after imaging. Can do. Further, according to this method, since the imaging apparatus 1 also determines the size of the face and selects an appropriate range, the range is specified using the area frame 4 in step S3. An operation of adjusting the display magnification of the area frame 4 according to the size of the person on the image data is not necessary.

以上のような方法で生成された図4に示すような画像データは、撮像装置の備える記憶装置上に記憶保存される。   The image data as shown in FIG. 4 generated by the method as described above is stored and saved on a storage device included in the imaging apparatus.

証明写真として利用するための撮像を行う際、利用者は、被写体である人物の背後に余計なものが写り込むことのないよう撮像場所等を注意して選定するものと考えられる。しかし、そのような注意を払っても、撮像した画像において、人物の背後に余計なものが写り込んでしまったり、あるいは、背後には壁面しか写っていないものの、その壁面に証明写真として利用するのに不適当な色や模様がある場合がある。   When capturing an image for use as an ID photo, it is considered that the user carefully selects an imaging location or the like so that unnecessary objects are not reflected behind the subject person. However, even if such precautions are taken, in the captured image, an extra thing appears in the back of the person, or although only the wall is visible behind, it is used as an ID photo on the wall. In some cases, there are colors and patterns that are inappropriate.

そこで、次に、生成した画像データを、さらに証明写真への利用に適したものとするため、このような不適当な背景の処理を行う。まず、生成した画像データ内で、人物を抽出し、人物の背景にあたる抽出した人物の外側のデータを削除する(ステップS5)。人物の抽出は、閾値処理またはラベリング処理とを利用して行う(人物抽出手段)。   Therefore, in order to make the generated image data more suitable for use in the ID photo, such inappropriate background processing is performed. First, a person is extracted from the generated image data, and data outside the extracted person corresponding to the background of the person is deleted (step S5). Person extraction is performed using threshold processing or labeling processing (person extraction means).

閾値処理による人物の抽出方法を図7を用いて説明する。図7(a)に示すように、生成た画像の人物の背景に証明写真としては好ましくない色や模様等がある場合に、まず、画像データ内のある画素の明るさを基準にして、それよりも明るい画素は白、暗い画素は黒とすることで、図7(b)のように画像を2値化する。その結果、人物を示す領域を、その背景から抽出することができる。2値化の基準となる画素の明るさは自動的に選択するが、その結果、うまく人物のみが抽出できない場合には、利用者が表示装置3上の画像データにおいて、操作子2を操作して適当な明るさの画素を選択し、これを基準として2値化を行うこともできる。   A person extraction method by threshold processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, when there is an unfavorable color or pattern as the ID photo in the background of the person of the generated image, it is first determined based on the brightness of a certain pixel in the image data. Brighter pixels are white and dark pixels are black, so that the image is binarized as shown in FIG. As a result, an area indicating a person can be extracted from the background. The brightness of the pixel serving as a binarization reference is automatically selected. As a result, when only a person cannot be extracted successfully, the user operates the operator 2 in the image data on the display device 3. It is also possible to select a pixel with appropriate brightness and perform binarization based on this.

人物と背景部分が異なる明るさである場合は、処理に係る負荷も低く、処理時間も短いため、単純に2値化する閾値処理が有効な方法である。しかし、例えば、撮像した人物の着衣の一部が背景と同色の場合、閾値処理では、その部分も背景とみなされる可能性がある。また、その他、背景に図8(a)に示すように、余計なものが写り込んでいる場合にも、2値化では対応できないことがある。利用者は、閾値処理による人物の抽出結果を確認し、人物部分と背景とがうまく分離できていなかったときは、操作子2を操作して、ラベリング処理による輪郭処理を実行する。ラベリング処理は、閾値処理に比べて複雑であるため、処理に係る負荷が高く、処理時間も長くなるが、閾値処理では人物の抽出が不可能である上述したような画像データであっても、対応することが可能である。   When the person and the background have different brightness, the processing load is low and the processing time is short, so that threshold processing that simply binarizes is an effective method. However, for example, when a part of the clothes of the person who has been imaged has the same color as the background, there is a possibility that the part is also regarded as the background in the threshold processing. In addition, as shown in FIG. 8 (a) in the background, binarization may not be able to cope with extraneous objects. The user confirms the person extraction result by the threshold processing, and when the person portion and the background are not well separated, the user operates the operation element 2 to execute the contour processing by the labeling processing. Since the labeling process is more complex than the threshold process, the load involved in the process is high and the processing time is also long, but even with image data such as those described above that cannot be extracted by the threshold process, It is possible to respond.

ラベリング処理による人物の抽出方法を図8,図9を用いて説明する。まず、画像データを、数段階に量子化する。例えば、画素の明るさに応じて、明るい方から4段階に量子化したとする。次に、特定の画素に、属性としてあるラベルを付加し、この画素を中心に、同じ明るさを有する隣り合う画素には同じラベルを付加する。さらに、新たに同じラベルを付加した画素について、同様の処理を行いながら、隣り合う画素に同じ明るさを有するものがなくなるまで、属性として同じラベルを持つ画素領域を広げて行く。こうして、隣り合う画素に同じ明るさを有するものがなくなると、次に、属性としてラベルを付加されていない画素を探し、その画素に新たなラベルを付加する。そして、その画素についても同様に、同じ明るさを有する隣り合う画素に同じラベルを付加する処理を行うのである。このような処理を、ラベルを持たない画素がなくなるまで続ければ、同じ明るさを有する隣り合う画素同士が、画像データ内で同じラベルからなる島を形成することになる。例えば、図9では、ラベル1から3を有する3つの島が形成されている。このようなラベリング処理を行うことで、画像データ内に複数のオブジェクトがあるときに、画素をそのオブジェクト毎にグループ化することができる。この技術を、図8(a)に示すような画像に適用すると、適当な値で量子化することによって、図8(b)に示すように、人物、背景、および背景に写り込んだ時計を、それぞれ分離して抽出することができる。ここで、人物を示す領域は画像の中心付近にある画素を含む領域であることは明らかであるため、これらの画素を含む島を人物とみなせば、背景および背景に写り込んだ時計から、人物のみを抽出することができる。尚、閾値処理の場合と同様、量子化するときの明るさの基準は自動的に選択するが、その結果、うまく人物が抽出できない場合には、利用者が表示装置3上の画像データにおいて、操作子2を操作して適当な明るさの画素を指定し、これらを基準として量子化を行うこともできる。   A person extraction method using labeling processing will be described with reference to FIGS. First, image data is quantized in several steps. For example, it is assumed that quantization is performed in four steps from the brighter side according to the brightness of the pixel. Next, a certain label is added to a specific pixel as an attribute, and the same label is added to adjacent pixels having the same brightness around this pixel. Further, the pixel area having the same label as the attribute is expanded until there is no pixel having the same brightness in the adjacent pixels while performing the same process for the pixel newly added with the same label. Thus, when there are no adjacent pixels having the same brightness, a pixel not labeled as an attribute is searched for, and a new label is added to the pixel. Similarly, processing for adding the same label to adjacent pixels having the same brightness is performed for the pixel. If such a process is continued until there are no pixels having no label, adjacent pixels having the same brightness form an island having the same label in the image data. For example, in FIG. 9, three islands having labels 1 to 3 are formed. By performing such labeling processing, when there are a plurality of objects in the image data, the pixels can be grouped for each object. When this technique is applied to an image as shown in FIG. 8A, by quantizing with an appropriate value, as shown in FIG. 8B, a person, a background, and a clock reflected in the background are displayed. , And can be extracted separately. Here, since it is clear that the area indicating the person is an area including pixels near the center of the image, if the island including these pixels is regarded as a person, the person from the clock reflected in the background and the background Only can be extracted. Note that, as in the case of threshold processing, the brightness standard for quantization is automatically selected. As a result, if a person cannot be extracted successfully, the user in the image data on the display device 3 It is also possible to operate the operator 2 to designate pixels with appropriate brightness and perform quantization based on these.

人物を抽出すると、次に、抽出した人物以外の領域の画素の色を白または青のような適当な色に変更し、図10に示すような画像を生成する(ステップS6;背景変更手段)。このとき、背景の色は、操作子2による操作により変更可能である。   Once the person is extracted, the pixel color of the area other than the extracted person is changed to an appropriate color such as white or blue to generate an image as shown in FIG. 10 (step S6; background changing means). . At this time, the background color can be changed by an operation by the operation element 2.

このように、閾値処理やラベリング処理を利用して人物を抽出することで、撮像した画像から切り出しただけでは図7(a)または図8(a)に示すように、背景の色が適当でなかったり、余計なものが写り込んでしまっている場合にも、その背景を変更し、図10に示すような、証明写真として利用するのに適当な背景を有する画像に変換することができる。   In this way, by extracting a person using threshold processing or labeling processing, the background color is appropriate as shown in FIG. 7A or FIG. Even if there is no image or an extra image is reflected, the background can be changed and converted into an image having a background suitable for use as an ID photo as shown in FIG.

ここで、ステップS5で人物を抽出した後に、この画像に対して適当な処理を行うことで、証明写真用の画像ではなく、シールに印刷して楽しむような娯楽目的の画像を生成することもできる。   Here, after extracting a person in step S5, by performing appropriate processing on this image, it is possible to generate an image for entertainment purposes such as printing on a sticker instead of an image for ID photo. it can.

例えば、図11に示すように、人物を抽出した画像と、イラスト6、背景画像7、飾り枠8といった素材となる画像を合成した合成画像9を生成する(ステップS7;画像合成手段)。このとき、利用するイラスト6、背景画像7、飾り枠8等の素材は、撮像装置の備える記憶装置内に、複数種類記憶されているものの中から、利用者が、操作子2を操作することで、任意に選択可能である。また、合成する素材は、一つであってもよいし、複数であっても構わない。そして、これらの素材は、イラスト6、背景画像7、飾り枠8というように、一つずつ選択する態様のほか、これらの素材のうち2つ以上が関連づけられたテンプレートが複数種類存在しており、このテンプレートを選択する態様であっても構わない。具体的には、例えば、「学者」というテンプレートを選択するだけで、イラスト6、背景画像7および飾り枠8が合成された合成画像9が自動的に生成されるような場合である。   For example, as shown in FIG. 11, a composite image 9 is generated by combining an image from which a person is extracted and an image that is a material such as an illustration 6, a background image 7, and a decorative frame 8 (step S7; image composition means). At this time, the user operates the operation element 2 from the materials stored in the storage device included in the imaging device such as the illustration 6, the background image 7, and the decorative frame 8 to be used. Any selection is possible. Further, the number of materials to be synthesized may be one or plural. In addition to the mode in which these materials are selected one by one, such as illustration 6, background image 7, and decorative frame 8, there are multiple types of templates in which two or more of these materials are associated. It is also possible to select this template. Specifically, for example, a composite image 9 in which the illustration 6, the background image 7 and the decorative frame 8 are combined is automatically generated simply by selecting the template “scholar”.

また、生成した合成画像の、明るさやコントラストなどを調整することもできる(ステップS8;画質パラメータ変更手段)。明るさやコントラストの調整は、利用者が、操作子2を操作することで手動で行ってもよいし、予め明るさやコントラストの調整方法を規定した複数種類のテンプレートが記憶されており、この中から選択したテンプレートに従って画像処理が行われる態様であっても構わない。具体的には、例えば「美肌」というテンプレートを選択すると、肌が白くなめらかに見えるように、画像データを白とびしない程度に明るくし、コントラストを抑えめにする画像処理を施せばよい。   Also, the brightness, contrast, etc. of the generated composite image can be adjusted (step S8; image quality parameter changing means). Brightness and contrast adjustment may be performed manually by the user by operating the operation element 2, or a plurality of types of templates that prescribe brightness and contrast adjustment methods are stored in advance. The image processing may be performed according to the selected template. Specifically, for example, when a template “beautiful skin” is selected, image processing may be performed so that the image data is brightened to such an extent that the skin is not whitened and contrast is suppressed.

さらに、合成画像に対し、様々なエフェクトを適用することもできる(ステップS9;画質パラメータ変更手段)。ここで言うエフェクトとは、所定のテーマに基づいた印象を受けるような画像となるように、画像処理を施すことである。例えば、「セピア」、「スポットライト」、「光源」、「グレイスケール」、「ガラス」、「水彩画」というような用語によって規定されるエフェクトがあって、利用者は、この中から所望のエフェクトを選択することで、その用語の印象に合った画像に変換することができる。具体的には、例えば、「セピア」を選択すると、画像データの輝度、色相、彩度等の変更の処理により、いわゆるセピア色に色あせたような画像に変換され、「スポットライト」を選択すると、画像データ内の輝度変更等の画像処理により、人物にスポットライトが当てられているかのような画像に変換される。   Furthermore, various effects can be applied to the composite image (step S9; image quality parameter changing means). The effect referred to here is to perform image processing so as to obtain an image that receives an impression based on a predetermined theme. For example, there are effects defined by terms such as “sepia”, “spotlight”, “light source”, “grayscale”, “glass”, “watercolor”, and the user can select a desired effect. By selecting, the image can be converted into an image that matches the impression of the term. Specifically, for example, when “Sepia” is selected, the image data is converted to an image faded by a process of changing the brightness, hue, saturation, etc. of the image data, and when “Spotlight” is selected. Then, the image is converted into an image as if a person is spotlighted by image processing such as luminance change in the image data.

尚、これらの素材を追加した合成画像の生成、明るさやコントラスト等の調整、エフェクトの適用といった処理は、人物を抽出した画像に対して行うものであるが、当然に、通常の撮像によって記憶保存した画像にも適用可能である。また、テンプレートは上述したように画像の合成方法や画質の調整方法等を別々に記憶する態様の他、画像の合成からエフェクトの適用までの全てについて、その適用方法を記憶するものであっても構わない。   It should be noted that processing such as generation of a composite image to which these materials are added, adjustment of brightness and contrast, application of effects, etc. is performed on an image from which a person has been extracted. It can also be applied to images that have been processed. Further, as described above, the template may store the application method for all the processes from the image synthesis to the application of the effect in addition to the mode for separately storing the image synthesis method, the image quality adjustment method, and the like. I do not care.

このように、生成した人物を中心とする画像に、イラスト等を合成したり、明るさやコントラストを変更する画像処理を施したり、エフェクトを適用することで、様々な画像を生成することができる。そして、これをシールやステッカーに印刷することで、撮像装置を娯楽用途にも活用することが可能となる。従来のデジタルカメラやデジタルカメラ機能を有する携帯電話においても、合成画像を生成する機能を有するものがあるが、本発明によれば、予め人物を適切に抽出した画像を利用するため、鮮明に描写された人物を含む画像データを生成できるという利点がある。   In this way, various images can be generated by synthesizing an illustration or the like with an image centered on the generated person, performing image processing for changing brightness or contrast, or applying effects. Then, by printing this on a sticker or sticker, the imaging device can be used for entertainment purposes. Some conventional digital cameras and mobile phones having a digital camera function also have a function of generating a composite image. However, according to the present invention, an image obtained by appropriately extracting a person in advance is used, so that it is clearly depicted. There is an advantage that it is possible to generate image data including a person who has been selected.

このようにして、図10に示すような証明写真用の画像、または図11に示すような合成画像を生成すると、これを撮像装置の備える記憶装置上に記憶保存し、次に、これらから、印刷用の画像データを生成する。   In this way, when the ID photo image as shown in FIG. 10 or the composite image as shown in FIG. 11 is generated, this is stored and stored in the storage device provided in the imaging device, and then from these, Generate image data for printing.

まず、画像データを印刷するときの印刷用紙のサイズを指定する(ステップS10)。すると、図12に示すように、印刷する際に無駄な余白が生ずることのないように、先にステップS1〜S4で設定した証明写真のサイズの画像データを指定した印刷用紙のサイズに従って並べた印刷用画像データが生成される(ステップS11)。   First, the size of printing paper for printing image data is designated (step S10). Then, as shown in FIG. 12, the image data of the ID photo size previously set in steps S1 to S4 are arranged according to the size of the designated printing paper so as not to cause useless blank space when printing. Printing image data is generated (step S11).

尚、印刷用画像データは、図13(a)に示すように先に指定した証明写真のサイズの画像を並べる態様のほか、図13(b)に示すように生成した画像を拡大または縮小して並べる態様であっても構わないし、図13(c)示すように、元画像や、これを拡大または縮小した画像等、複数種類の大きさの画像を並べる態様であっても構わない。これらの印刷用画像データの生成方法は、撮像装置内にテンプレートとして収められており、利用者はテンプレートの一つを選択すれば、図13(a)〜(c)に示すような印刷用画像データが自動的に生成される。また、画像を印刷用紙全体に渡って並べる態様のほか、利用者が必要とする証明写真の枚数を指定し、これに従って必要枚数だけを並べる態様であっても構わない。   In addition to the aspect in which the ID photo size specified earlier is arranged as shown in FIG. 13A, the print image data is enlarged or reduced as shown in FIG. 13B. Alternatively, the image may be arranged in a line, or as shown in FIG. 13C, the image may be arranged in a plurality of sizes such as an original image or an image obtained by enlarging or reducing the original image. These printing image data generation methods are stored as templates in the imaging apparatus, and if the user selects one of the templates, the printing images as shown in FIGS. Data is automatically generated. Further, in addition to a mode in which images are arranged over the entire printing paper, a mode in which the number of ID photos required by the user is designated and only the required number is arranged in accordance with this is also possible.

尚、本実施例では、ステップS1〜S4の画像データを生成する段階で、証明写真に応じた縦横比やサイズを指定しておく態様を示したが、本発明はこれに限らず、ステップS10およびS11の印刷段階で画像データの縦横比やサイズを調整する態様であっても構わない。具体的には、例えば、ステップS1〜S4の段階では、適当な大きさのエリア枠を表示しておき、ステップS10およびS11の印刷段階で、画像データに対して拡大縮小または切り抜き等の処理を行い、利用者の指定する縦横比やサイズの画像データを含む印刷用画像データを生成する態様であっても構わない。小さな撮像素子を有する撮像装置では、本実施例で上述したように、予め撮像素子の解像度等を考慮してエリア枠を指定しておかなければ、例えば、印刷段階で画像データを拡大しすぎたために、ブロックノイズの影響が無視できなくなるといった画質低下に係る問題が生ずる場合がある。しかし、数百万画素の撮像素子を有する撮像装置であれば、適当な大きさで人物を撮像しておけば、拡大等の処理による画質劣化の影響なく印刷用画像データが生成可能である。そして、このような撮像装置であれば、印刷時に指定するだけで、様々な種類の証明写真に対応した画像データを含む印刷用画像データを容易に生成できる方が、撮像時に証明写真の種類を考慮する必要がないという利点がある。   In the present embodiment, the aspect in which the aspect ratio and size corresponding to the ID photo are specified at the stage of generating the image data in steps S1 to S4 is shown. However, the present invention is not limited to this, and step S10 is performed. The aspect ratio and size of the image data may be adjusted in the printing step of S11. Specifically, for example, an area frame of an appropriate size is displayed in the steps S1 to S4, and the image data is subjected to processing such as enlargement / reduction or clipping in the printing steps in steps S10 and S11. The printing image data including the image data having the aspect ratio and size designated by the user may be generated. In the image pickup apparatus having a small image pickup device, as described above in the present embodiment, if the area frame is not designated in advance in consideration of the resolution of the image pickup device, for example, the image data is excessively enlarged at the printing stage. In addition, there may be a problem related to image quality degradation that the influence of block noise cannot be ignored. However, if the image pickup apparatus has an image pickup device having millions of pixels, image data for printing can be generated without being affected by image quality deterioration due to enlargement or the like if a person is picked up with an appropriate size. With such an imaging device, it is easier to generate image data for printing including image data corresponding to various types of ID photos by simply specifying at the time of printing. There is an advantage that there is no need to consider.

このように、印刷結果を考慮した印刷用画像データを生成することで、利用者は、当該印刷用画像データを一回印刷するだけで、必要とする全ての証明写真または合成画像を得ることが可能となり、必要枚数に応じて複数回印刷するとか、その度に印刷用紙に無駄な余白部分を生ずるといった問題を回避することができる。   In this way, by generating the printing image data considering the printing result, the user can obtain all necessary ID photographs or composite images by printing the printing image data once. This makes it possible to avoid problems such as printing a plurality of times according to the required number of sheets, and generating a useless blank portion on the printing paper each time.

また、生成する証明写真または合成画像の画像データ、および印刷用画像データは、従来のJPEG形式等のほか、JPEG2000の仕様に基づいて生成される態様であっても構わない。印刷用紙のサイズに合わせて、複数の画像を並べた印刷用画像データはデータ容量が大きくなることもあるが、JPEG2000形式を利用すれば、従来のJPEG等の形式に比べて高画質でありながらデータ容量の小さい画像データを生成することができる。その他、JPEG2000形式であれば、ブロックノイズが発生しない、ROI処理によって顔部分を重要視することで顔部分の画質劣化を抑えた証明写真に適した画像を生成できる、スケーラビリティを利用して様々な解像度の画像を生成できる、等、様々な利点がある。   Further, the ID photo or composite image image data and print image data to be generated may be generated based on the JPEG 2000 specification in addition to the conventional JPEG format or the like. The image data for printing in which a plurality of images are arranged in accordance with the size of the printing paper may have a large data capacity. However, if the JPEG2000 format is used, the image quality is higher than that of a conventional format such as JPEG. Image data with a small data capacity can be generated. In addition, in the JPEG2000 format, block noise does not occur, and it is possible to generate an image suitable for ID photos with reduced image quality degradation by emphasizing the face portion by ROI processing. There are various advantages such as the ability to generate resolution images.

さらに、印刷用画像データには、JEIDA(Japanese Electronic Industry Development Association;日本電子工業振興協会)によって標準化されたExif等の規格情報を含む態様であっても構わない。例えば、Exif Print規格に対応し、解像度やサイズ、色域、露出、感度等、画像データに関する情報を画像データに埋め込み、印刷するときに、この情報を利用して画像を最適化する補正処理を行った上で印刷すれば、より好ましい印刷結果を得ることができる。   Furthermore, the printing image data may include a standard information such as Exif standardized by JEIDA (Japanese Electronic Industry Development Association). For example, in response to the Exif Print standard, when image information is embedded with information related to image data such as resolution, size, color gamut, exposure, sensitivity, etc., and printed, this information is used to optimize the image. If printing is performed after the printing, a more preferable printing result can be obtained.

このように、印刷用画像データに対してJPEG2000やExifといった規格を利用すれば、圧縮時や印刷時の画像の品質低下を回避することが可能となる。   In this way, if a standard such as JPEG2000 or Exif is used for the printing image data, it is possible to avoid degradation in image quality during compression or printing.

この発明の一の実施の形態に係る撮像装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the imaging device which concerns on one embodiment of this invention. この発明の一の実施の形態に係る撮像装置での撮像方法を説明する図である。It is a figure explaining the imaging method with the imaging device which concerns on one embodiment of this invention. この発明の通常撮像モードで撮像したときの画像データを示す図である。It is a figure which shows image data when imaged in normal imaging mode of this invention. この発明の証明写真モードで撮像したときの画像データを示す図である。It is a figure which shows image data when imaged in ID photo mode of this invention. この発明の通常撮像モードで撮像した後に証明写真用画像データを生成する方を説明する図である。It is a figure explaining how to produce | generate the image data for ID photographs after imaging in the normal imaging mode of this invention. この発明の通常撮像モードで撮像した後に証明写真用画像データを自動生成する方法を説明する図である。It is a figure explaining the method of producing | generating the image data for ID photographs automatically after imaging in the normal imaging mode of this invention. この発明の閾値処理による人物の抽出方法を説明する図である。It is a figure explaining the person extraction method by the threshold value processing of this invention. この発明のラベリング処理よる人物の抽出方法を説明する図である。It is a figure explaining the extraction method of the person by the labeling process of this invention. この発明のラベリング処理の方法を説明する図である。It is a figure explaining the method of the labeling process of this invention. この発明の人物の抽出処理を行った後の画像データを示す図である。It is a figure which shows the image data after performing the extraction process of the person of this invention. この発明の合成画像の生成方法を説明する図である。It is a figure explaining the production | generation method of the synthesized image of this invention. この発明の印刷用画像データを示す図である。It is a figure which shows the image data for printing of this invention. この発明の印刷用画像データに用いるテンプレートを示す図である。It is a figure which shows the template used for the image data for printing of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像装置
2 操作子
3 表示装置
4,5 エリア枠
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Imaging device 2 Control element 3 Display device 4,5 Area frame

Claims (14)

表示装置を備える撮像装置であって、
前記表示装置上に、所定の大きさでエリア枠を表示する手段と、
前記表示装置上に表示された被写体のうち、前記エリア枠内に表示される領域のみを画像データとして記憶する手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
An imaging device comprising a display device,
Means for displaying an area frame with a predetermined size on the display device;
Means for storing, as image data, only a region displayed in the area frame among subjects displayed on the display device;
An imaging apparatus comprising:
請求項1に記載の撮像装置であって、さらに、
前記表示装置上で前記エリア枠を移動させる操作を行う操作子、
を備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 1, further comprising:
An operator for performing an operation of moving the area frame on the display device;
An imaging apparatus comprising:
請求項1または請求項2に記載の撮像装置であって、さらに、
前記表示装置上に表示された被写体の顔部分を検出する手段と、
検出した前記顔部分を含む所定領域のみを画像データとして記憶する手段、
を備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 1 or 2, further comprising:
Means for detecting a face portion of the subject displayed on the display device;
Means for storing only a predetermined area including the detected face portion as image data;
An imaging apparatus comprising:
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の撮像装置であって、さらに、
前記画像データを2値化する閾値処理によって人物を背景領域から分離して、前記人物を抽出する人物抽出手段、
を備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising:
A person extracting means for extracting the person by separating the person from a background area by threshold processing for binarizing the image data;
An imaging apparatus comprising:
請求項4に記載の撮像装置であって、
前記人物抽出手段は、
前記画像データを量子化して行うラベリング処理によって、人物と、背景領域にある物体と、を背景領域から分離して、前記人物を抽出する手段、
を含むことを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 4,
The person extracting means includes
Means for separating the person and the object in the background area from the background area by a labeling process performed by quantizing the image data, and extracting the person;
An imaging apparatus comprising:
請求項4または請求項5に記載の撮像装置であって、さらに、
前記人物抽出手段によって抽出した人物以外の領域を所定の色に変更する背景変更手段、
を含むことを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 4 or 5, further comprising:
Background changing means for changing an area other than the person extracted by the person extracting means to a predetermined color;
An imaging apparatus comprising:
請求項4ないし請求項6のいずれかに記載の撮像装置であって、さらに、
前記人物抽出手段によって抽出した人物と、別の画像データと、を合成する画像合成手段、
を備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 4 to 6, further comprising:
Image synthesizing means for synthesizing the person extracted by the person extracting means and another image data;
An imaging apparatus comprising:
請求項4ないし請求項7のいずれかに記載の撮像装置であって、さらに、
前記画像データの明るさ、コントラスト、輝度、色相、および明度の少なくとも一つの画質パラメータを変更する画質パラメータ変更手段、
を備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 4 to 7, further comprising:
Image quality parameter changing means for changing at least one image quality parameter of brightness, contrast, brightness, hue, and brightness of the image data;
An imaging apparatus comprising:
請求項6ないし請求項8のいずれかに記載の撮像装置であって、
前記背景変更手段、前記画像合成手段、および前記画質パラメータ変更手段の行う二つ以上の処理内容の組み合わせを記憶する手段、
を含むことを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 6 to 8,
Means for storing a combination of two or more processing contents performed by the background changing means, the image synthesizing means, and the image quality parameter changing means;
An imaging apparatus comprising:
請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の撮像装置であって、さらに、
複数の前記画像データを配列した印刷用画像データを生成し記憶する手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 9, further comprising:
Means for generating and storing printing image data in which a plurality of the image data are arranged;
An imaging apparatus comprising:
請求項10に記載の撮像装置であって、
配列される前記画像データは、拡大または縮小された異なる大きさの画像データを含むことを特徴とする撮像装置。
The imaging apparatus according to claim 10,
The image data to be arranged includes image data of different sizes enlarged or reduced.
請求項10または請求項11に記載の撮像装置であって、
前記印刷用画像データは、JPEG2000方式で圧縮された画像データであることを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 10 or 11,
An image pickup apparatus, wherein the image data for printing is image data compressed by a JPEG2000 system.
請求項10または請求項12のいずれかに記載の撮像装置であって、
前記印刷用画像データは、印刷装置で当該印刷用画像データを印刷するときに、前記印刷装置が参照する前記画像データに係る情報を含むことを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus according to claim 10 or claim 12,
The image pickup apparatus, wherein the print image data includes information relating to the image data referred to by the printing apparatus when the printing image data is printed by the printing apparatus.
請求項13に記載の撮像装置であって、
前記情報は、Exif規格に基づいた情報であることを特徴とする撮像装置。
The imaging device according to claim 13,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the information is information based on an Exif standard.
JP2004028237A 2004-02-04 2004-02-04 Imaging unit Pending JP2005223523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028237A JP2005223523A (en) 2004-02-04 2004-02-04 Imaging unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028237A JP2005223523A (en) 2004-02-04 2004-02-04 Imaging unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005223523A true JP2005223523A (en) 2005-08-18

Family

ID=34998835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028237A Pending JP2005223523A (en) 2004-02-04 2004-02-04 Imaging unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005223523A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104483809A (en) * 2014-12-30 2015-04-01 杨守强 Instant stereograph photographing method and system
JP2019212074A (en) * 2018-06-06 2019-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Identification photo generating system, identification photo generating server, and identification photo generating program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104483809A (en) * 2014-12-30 2015-04-01 杨守强 Instant stereograph photographing method and system
JP2019212074A (en) * 2018-06-06 2019-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Identification photo generating system, identification photo generating server, and identification photo generating program
JP7157370B2 (en) 2018-06-06 2022-10-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ID photo generation system, ID photo generation server and ID photo generation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI332638B (en) Image processing apparatus, image processing method and recordable medium
JP4924727B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2012027687A (en) Image processing apparatus and program
JP2005176230A (en) Image processor and print system
JP2006011685A (en) Photographic image processing method and its device
KR100841657B1 (en) Image processing apparatus, and control method and program of the same
JP3913604B2 (en) How to create ID photo
US20050237588A1 (en) Printing order receiving method and apparatus and frame extraction method and apparatus
JPH114339A (en) Image processing unit and photograph synthesis system
JP2005117407A (en) Image processor
JP2007274486A (en) Image output method, device, and program
JP2006350521A (en) Image forming device and image forming program
JP2006121275A (en) Photography method and photographic device
JP2004240829A (en) Facial portrait image adjustment system
JP2005223523A (en) Imaging unit
JP4467231B2 (en) Image processing device
JP5709074B2 (en) Print production equipment
JP4507082B2 (en) Catch light synthesis method
JP2004207987A (en) Image processing method and print system
JP5582163B2 (en) Print production equipment
JP2007200069A (en) Photographic image processing method and device thereof
JP2007200091A (en) Image processor
JP2020048117A (en) Image providing system
JP2006072743A (en) Catch light composition method and device
JP2011061452A (en) Pause photograph processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609