JP2005216249A - Information distribution device - Google Patents

Information distribution device Download PDF

Info

Publication number
JP2005216249A
JP2005216249A JP2004025821A JP2004025821A JP2005216249A JP 2005216249 A JP2005216249 A JP 2005216249A JP 2004025821 A JP2004025821 A JP 2004025821A JP 2004025821 A JP2004025821 A JP 2004025821A JP 2005216249 A JP2005216249 A JP 2005216249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mail
terminal
server
information distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004025821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4440662B2 (en
Inventor
Hirobumi Nakayama
博文 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004025821A priority Critical patent/JP4440662B2/en
Publication of JP2005216249A publication Critical patent/JP2005216249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4440662B2 publication Critical patent/JP4440662B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a push type information distribution device which can solve the problem of conventional pull type information acquisition and can be easily applied to an existing mail server, a database server or the like. <P>SOLUTION: This information distribution device is provided with: a mail receiving means for receiving mail transmitted to a mail address for push and having no function for storing all received pieces of mail; and a message transmitting means for, when the mail is received by the mail receiving means, transmitting a message to identify the received mail to a terminal preliminarily associated with the mail address for push. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は情報配信装置に関する。   The present invention relates to an information distribution apparatus.

情報通信技術の発達により、携帯端末(Webアクセス機能を持つ携帯電話等)からメールサーバや企業内のデータベースサーバ等に容易にアクセスできる環境が整ってきており、一人で複数のメールアカウント等を所有することもめずらしくなくなってきている。   With the development of information and communication technology, an environment has been established that allows easy access to mail servers and corporate database servers from mobile terminals (cell-phones with Web access functions, etc.), and owns multiple mail accounts. It's getting harder to do.

ところで、メールサーバへのメールの着信やデータベースへのデータ更新等の状態を知るには、一般にユーザが自己の携帯端末からメールサーバやデータベースサーバに接続して確認を行う必要がある。すなわち、ユーザがシステム側から情報を引き出す、いわゆるプル(Pull)型の形態をとっている。なお、携帯電話会社の提供するメールサービスにあっては一般に携帯電話に着信通知を行うようになっているが、一般の企業やインターネットサービスプロバイダ等の提供するメールサービスでは着信通知を行う機能は設けられていない。   By the way, in order to know the status of incoming mail to the mail server, data update to the database, etc., it is generally necessary for the user to connect to the mail server or the database server from his / her mobile terminal for confirmation. That is, the user pulls out information from the system side, which is a so-called pull type. In general, mail services provided by mobile phone companies are designed to notify incoming calls to mobile phones. However, mail services provided by general companies and Internet service providers have a function to notify incoming calls. It is not done.

一方、上記のプル型とは異なり、移動体端末に対してプッシュ(Push)型の情報配信を行う技術も開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−32750号公報
On the other hand, unlike the pull type described above, a technique of performing push type information distribution to a mobile terminal is also disclosed (for example, see Patent Document 1).
JP 2003-32750 A

ところで、上記のプル型の情報取得を行う場合にあっては、次のような問題があった。   By the way, when the above pull type information acquisition is performed, there are the following problems.

すなわち、ユーザはメールサーバへのメールの着信やデータベースへのデータ更新等がいつなされるかわからないため、メールの着信やデータ更新等の有無にかかわらず一定時間毎や任意のタイミングでメールサーバやデータベースサーバに接続して確認しなければならず、ほとんどの場合において新たなメールの着信やデータ更新等がなされていない空振りであるにもかかわらず、無駄な操作をしなければならないという問題があった。なお、パーソナルコンピュータ用のメールソフト(メーラー)にあっては一定時間毎にメールサーバに接続して自動的にメールの着信を確認する機能が設けられているものもあるが、携帯端末に搭載された簡易なWebブラウザではそのような機能が付加されていない場合が多い。   In other words, since the user does not know when the incoming mail to the mail server or the data update to the database will be performed, the mail server or database at regular intervals or at any time regardless of whether there is an incoming mail or data update. There is a problem that it is necessary to perform a useless operation in spite of the fact that it is necessary to check by connecting to the server, and in most cases, it is a flick that does not receive new mail or update data. . Some mail software (mailers) for personal computers are equipped with a function that automatically connects to a mail server at regular intervals to automatically check for incoming mail. In many simple web browsers, such a function is not added.

また、メールサーバやデータベースサーバに接続した時点ではじめてメールの着信やデータ更新等があったことを知るため、確認する時間間隔にもよるが、リアルタイム性に欠け、緊急性を要する情報を得るには不適切であった。   Also, in order to know that there was an incoming mail or data update for the first time when connected to the mail server or database server, depending on the time interval to be confirmed, it is not real-time, but to obtain urgent information Was inappropriate.

更に、確認のための接続が多く行われるため、有効な通信を何倍も上回る多くのトラフィックが発生し、ネットワークに負荷がかかるという問題もあった。   Furthermore, since many connections for confirmation are made, there is a problem that a lot of traffic is generated that exceeds the effective communication many times and a load is imposed on the network.

また、携帯端末から利用するWeb接続サービスでは転送パケットの量に応じた通信料(パケット料)が課金されるものが多いが、上記のような無駄な通信が多く発生するため、ユーザに実質上不要な課金が発生するという問題もあった。   In addition, many web connection services used from mobile terminals are charged a communication fee (packet fee) according to the amount of transfer packets. There was also a problem that unnecessary charging occurred.

一方、上記の特許文献1に記載されるようなプッシュ型の情報配信システムによれば上記の問題は解決されるようにも見えるが、メールサーバやデータベースサーバ毎にそのようなプッシュ型配信の機能を設けなければならず、現実的には実現が困難である。すなわち、一般にユーザは自己の所属する企業や団体等のメールサービスのほか、個人的に加入している任意のインターネットサービスプロバイダのメールサービス等を複数利用しているが、このような任意かつ別々の組織が運営しているメールサーバ等のすべてに上記のようなプッシュ型の情報配信を行う仕組を付加することは、システム改造のためのコストも膨大となることから、簡単には行えないものである。   On the other hand, according to the push type information distribution system described in Patent Document 1, the above problem seems to be solved, but such a push type distribution function is provided for each mail server or database server. In reality, it is difficult to realize. That is, in general, users use a plurality of mail services of any Internet service provider that they personally subscribe to in addition to the mail services of companies or organizations to which they belong. Adding a push-type information distribution mechanism as described above to all mail servers operated by the organization is not easy because the cost for system modification is enormous. is there.

なお、上記の特許文献1に記載されるようなプッシュ型の情報配信システムでは、伝えるべき情報(コンテンツ)そのものが外部の端末にプッシュされるため、機密性の高い情報を扱う企業や団体では、セキュリティ上の理由から採用が困難であるという問題もある。   In the push-type information distribution system described in Patent Document 1 above, the information (content) itself to be transmitted is pushed to an external terminal. Therefore, in companies and organizations that handle highly confidential information, There is also a problem that it is difficult to adopt for security reasons.

また、ユーザの所有する携帯電話のメールアドレスにメールサーバからメールの着信時にメールの転送を行い、あるいはデータベースサーバからデータ更新等があった際にメールの自動送信を行う方法も考えられ、これによれば携帯電話会社の着信通知の機能によりプッシュ型の情報配信に近いことを行うことができる。   In addition, there is a method of forwarding mail to the mail address of the mobile phone owned by the user when mail arrives from the mail server, or automatically sending mail when there is data update from the database server. According to the incoming call notification function of the mobile phone company, it is possible to do things close to push-type information distribution.

しかしながら、このようなメールの転送や送信にあっては、伝えるべき情報そのものが外部の携帯電話会社のメールサーバに蓄積されてしまうため、企業や団体の管理するメールサーバやデータベースサーバでは機密漏洩防止の観点からメール転送やメール自動送信を禁止しているところが多く、採用することが困難である。   However, in such mail transfer and transmission, since the information to be transmitted is stored in the mail server of the external mobile phone company, the leakage of confidential information is prevented in mail servers and database servers managed by companies and organizations. From this point of view, there are many places where mail forwarding and automatic mail transmission are prohibited, and it is difficult to adopt.

本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、従来のプル型の情報取得の問題点を解決できるとともに、既存のメールサーバやデータベースサーバ等に適用が容易なプッシュ型の情報配信装置を提供することにある。   The present invention has been proposed in view of the above-described conventional problems, and its object is to solve the problems of conventional pull-type information acquisition and to be applied to existing mail servers, database servers, and the like. Is to provide a push-type information distribution apparatus that is easy to implement.

上記の課題を解決するため、本発明の情報配信装置にあっては、請求項1に記載されるように、プッシュ用のメールアドレスに対して送信されたメールを受信するとともに受信メール全体の蓄積機能を持たないメール受信手段と、上記メール受信手段がメールを受信した場合に上記プッシュ用のメールアドレスに予め関連付けられた端末に対して受信メールを識別するメッセージを送信するメッセージ送信手段とを備えるようにしている。   In order to solve the above-described problems, the information distribution apparatus according to the present invention receives a mail transmitted to a push mail address and stores the entire received mail as described in claim 1. A mail receiving means having no function; and a message transmitting means for transmitting a message for identifying the received mail to a terminal previously associated with the push mail address when the mail receiving means receives the mail. I am doing so.

これにより、既存のインターネットサービスプロバイダ等のメールサーバや企業のデータベースサーバ等ではプッシュ用のメールアドレスに対してメールの転送もしくは送信を行うだけでプッシュ型の情報配信が行え、更にメールの内容全体が情報配信装置上に蓄積されることがないため機密漏洩防止の観点からも適用が容易となる。なお、受信メール全体の蓄積機能がないことは情報配信装置の構築や運用を容易にすることにもなる。更に、端末にプッシュされる情報は受信メールを識別する最小限のメッセージであり、メール本文等はユーザが自らサーバに接続して取得するものであるため、この点でもセキュリティが高い。   As a result, mail servers such as existing Internet service providers and corporate database servers can perform push-type information distribution simply by transferring or sending mail to a push mail address. Since it is not stored on the information distribution apparatus, it can be easily applied from the viewpoint of preventing confidential leakage. Note that the lack of a storage function for the entire received mail also facilitates the construction and operation of the information distribution apparatus. Furthermore, the information pushed to the terminal is a minimum message for identifying the received mail, and the mail text is acquired by the user connecting to the server himself.

また、請求項2に記載されるように、上記端末に対して上記メッセージを送信すべき受信メールを予め設定された条件に照らして選別するフィルタリング手段を備えるようにすることができる。これにより、プッシュすべき情報を必要なものに限ることができる。   According to a second aspect of the present invention, there may be provided filtering means for selecting a received mail to which the message is to be transmitted to the terminal in accordance with a preset condition. Thereby, the information to be pushed can be limited to the necessary information.

また、請求項3に記載されるように、予め設定された条件に従って受信メールからメッセージを生成するメッセージ生成手段を備えるようにすることができる。これにより、メッセージの内容を必要最小限の適切なものとすることができる。   According to a third aspect of the present invention, message generation means for generating a message from the received mail according to preset conditions can be provided. As a result, the content of the message can be made appropriate and necessary.

また、請求項4に記載されるように、上記メッセージ送信手段は、上記メッセージをショートメッセージサービスにより送信するようにすることができる。これにより、携帯電話を端末とする場合に容易にメッセージの送信を行うことができる。   According to a fourth aspect of the present invention, the message transmitting means can transmit the message by a short message service. Thereby, when a mobile phone is used as a terminal, a message can be easily transmitted.

また、請求項5に記載されるように、上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、古いメッセージを削除して最新のメッセージのみを上記端末が受信可能になった時点で送信するようにすることができる。これにより、同様なメッセージが続けて何度も送信されることを防止することができる。   In addition, as described in claim 5, when the terminal fails to receive the message and needs to send another message to the same terminal later, the old message is deleted. Only the latest message can be transmitted when the terminal becomes receivable. Thereby, it is possible to prevent a similar message from being transmitted many times in succession.

また、請求項6に記載されるように、上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、古いメッセージに新たなメッセージを追記したメッセージを上記端末が受信可能になった時点で送信するようにすることができる。   Further, as described in claim 6, when the terminal fails to receive the message and it is necessary to send another message to the same terminal later, a new message is added to the old message. It is possible to transmit a message in which the above is added when the terminal becomes receivable.

また、請求項7に記載されるように、上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、メッセージ内容を蓄積しておき、上記端末が受信可能になった時点でメッセージが蓄積されている旨を通知し、蓄積されたメッセージを上記端末から読み出し可能にすることができる。   Further, as described in claim 7, when the terminal fails to receive the message and it is necessary to send another message to the same terminal later, the message content is stored. In addition, it is possible to notify that the message is stored when the terminal becomes receivable, and to enable the stored message to be read from the terminal.

また、請求項8に記載されるように、上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、通知すべきメッセージの種類毎に古いメッセージを削除して最新のメッセージのみを蓄積しておき、上記端末が受信可能になった時点でメッセージが蓄積されている旨を通知し、蓄積されたメッセージを上記端末から読み出し可能にすることができる。   In addition, as described in claim 8, when the terminal fails to receive the message and it is necessary to transmit another message to the same terminal later, the type of message to be notified Each time the old message is deleted and only the latest message is stored, the terminal is notified that the message is stored when it can be received, and the stored message can be read from the terminal can do.

また、請求項9に記載されるように、上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、上記端末が受信可能になった時点で古いメッセージから送信し、そのメッセージに対する受信完了通知が上記端末からあった場合に次のメッセージを送信するようにすることができる。   In addition, as described in claim 9, when the terminal cannot receive the message and it is necessary to transmit another message to the same terminal later, the terminal can receive the message. It is possible to transmit from the old message at the time, and when the reception completion notification for the message is received from the terminal, the next message is transmitted.

また、請求項10に記載されるように、上記メッセージにより上記端末内のアプリケーションを起動し、当該アプリケーション内で規定された所定の動作を行わせるようにすることができる。これにより、ユーザの手動操作によらず、情報の取得等を自動的に行わせることができる。   In addition, as described in claim 10, an application in the terminal can be activated by the message, and a predetermined operation defined in the application can be performed. Thereby, it is possible to automatically acquire information and the like without depending on the manual operation of the user.

本発明にあっては、従来のプル型の情報取得の問題点を解決できるとともに、既存のメールサーバやデータベースサーバ等に適用が容易なプッシュ型の情報配信装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a push-type information distribution apparatus that can solve the problems of conventional pull-type information acquisition and can be easily applied to existing mail servers, database servers, and the like.

以下、本発明の実施形態につき図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施形態にかかる情報配信システムの構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of an information distribution system according to an embodiment of the present invention.

図1において、情報配信装置1と外部サーバ2と端末3とがネットワーク4に有線もしくは無線を介して接続されて情報配信システムが構成されている。   In FIG. 1, an information distribution system is configured by connecting an information distribution device 1, an external server 2, and a terminal 3 to a network 4 via a wired or wireless connection.

ここで、情報配信装置1は端末3に対してプッシュ型の情報配信を行う装置であり、予め端末3のユーザに対して配布されたプッシュ用のメールアドレス宛に外部サーバ2から転送もしくは送信されたメールを受信する機能を有している。その意味では一種のメールサーバともいえるが、原則として受信メール全体の蓄積機能(メールボックス)を持たない点に特徴がある。これは、受信メールには企業のメールサーバ等から転送されてくるもののように機密漏洩防止の観点から注意を要するものがあるため、メッセージを生成した後の受信メールを蓄積しないことにより、これらの企業のメールサーバにおいてプッシュ用のメールアドレスへの転送設定を許容しやすいようにするためである。更に、情報配信装置1を設置して運用するサービス提供側としても、システムの構築コストや運用コストを低く抑えることができるという利点がある。   Here, the information distribution device 1 is a device that performs push-type information distribution to the terminal 3, and is transferred or transmitted from the external server 2 to a push mail address distributed in advance to the user of the terminal 3. It has a function to receive e-mail. In that sense, it can be said to be a kind of mail server, but in principle, it does not have a storage function (mailbox) for the entire received mail. This is because some received mails require attention from the point of view of preventing confidential leaks, such as those that are forwarded from corporate mail servers, etc. This is to make it easy to allow transfer settings to a mail address for push in a company mail server. Further, the service providing side that installs and operates the information distribution apparatus 1 has an advantage that the system construction cost and the operation cost can be kept low.

また、情報配信装置1は、プッシュ用のメールアドレス宛のメールを外部サーバ2から受信した場合に、そのプッシュ用のメールアドレスに予め関連付けられた端末3に対して受信メールを識別するメッセージをショートメッセージサービス(SMS)等により送信する機能を有している。ここで、メール本文ではなく受信メールを識別するメッセージを送信するようにしているのは、セキュリティ上の要請から、端末にプッシュする情報は受信メールを識別できる最小限のメッセージとし、メール本文等はユーザが自らサーバに接続して取得するようにしているためである。また、ショートメッセージサービス等を利用する場合には文字数制限があるとともに、ユーザにとって不要な内容もあることから受信時に可能な限り課金を発生させないようにするという理由もある。なお、メッセージの送信はショートメッセージサービスに限られるものではないが、既に携帯電話においては一般にショートメッセージサービスが利用可能であるため、これを利用することでシステムの構築が容易になるという利点がある。   Further, when the information delivery apparatus 1 receives a mail addressed to the push mail address from the external server 2, the information distribution apparatus 1 shorts a message for identifying the received mail to the terminal 3 previously associated with the push mail address. It has a function of transmitting by a message service (SMS) or the like. Here, the message that identifies the received mail instead of the mail body is sent because the information pushed to the terminal is the minimum message that can identify the received mail because of security requirements. This is because the user connects to the server and acquires it. In addition, when using a short message service or the like, there is a reason that the number of characters is limited and there are contents unnecessary for the user, so that charging is not generated as much as possible at the time of reception. Note that message transmission is not limited to the short message service, but since the short message service is already generally available for mobile phones, there is an advantage that the system can be easily constructed by using this. .

一方、外部サーバ2は、状態変化の監視対象となる装置であり、企業やインターネットサービスプロバイダ等のメールサーバもしくは企業のデータベースサーバ等が含まれる。そして、外部サーバ2には、メールサーバの場合、端末3のユーザもしくは情報配信装置1の管理業者によりそのユーザへのメールの転送先のアドレスとしてそのユーザに予め配布されたプッシュ用のメールアドレスが設定されている。また、データベースサーバの場合、データ更新等の通知を要するイベントが発生した場合に、通知すべきユーザに予め配布されたプッシュ用のメールアドレスにメール送信を行う機能が設けられている。なお、メールの転送もしくは送信のプロトコルに制限はないが、広く一般に用いられているSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)を使用することで既存の設備をそのまま利用することが可能になる。   On the other hand, the external server 2 is a device to be monitored for state change, and includes a mail server such as a company or an Internet service provider, or a database server of a company. In the case of a mail server, the external server 2 has, in the case of a mail server, a push mail address distributed in advance to the user as a mail transfer destination address to the user by the user of the terminal 3 or the manager of the information distribution apparatus 1. Is set. Further, in the case of a database server, when an event requiring notification such as data update occurs, a function is provided for sending a mail to a push mail address distributed in advance to a user to be notified. The mail transfer or transmission protocol is not limited, but existing equipment can be used as it is by using SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) which is widely used in general.

図2は情報配信装置1の構成例を示したものであり、プッシュ用のメールアドレスに対して外部サーバ2から転送もしくは送信されたメールを受信するメール受信サーバ11と、メール受信サーバ11からのメッセージ生成要求を受けてメッセージを生成するメッセージ生成サーバ13と、メッセージ生成サーバ13からのメッセージ送信要求を受けてメッセージを端末3に送信するメッセージ送信サーバ15とを備えている。   FIG. 2 shows an example of the configuration of the information distribution apparatus 1. The mail receiving server 11 that receives mail transferred or transmitted from the external server 2 to the push mail address, A message generation server 13 that receives a message generation request and generates a message, and a message transmission server 15 that receives a message transmission request from the message generation server 13 and transmits a message to the terminal 3 are provided.

また、メール受信サーバ11は、受信したメールのうち端末3に対してメッセージを送信すべき受信メールを予め設定された条件に照らして選別するフィルタリング機能を有しており、その際の条件を格納するプッシュ条件データベース12が設けられている。プッシュ条件データベース12の内容としては、例えば「サービス加入の有無」「プッシュのON/OFF」「プッシュのフィルタリング条件」「プッシュの内容」等が含まれている。なお、上記のフィルタリング機能をメール受信サーバ11に設けずに、メッセージ生成サーバ13やメッセージ送信サーバ15に設けるようにしてもよい。   Further, the mail receiving server 11 has a filtering function for selecting received mail to be transmitted to the terminal 3 from received mails according to preset conditions, and stores the conditions at that time. A push condition database 12 is provided. The contents of the push condition database 12 include, for example, “service presence / absence”, “push ON / OFF”, “push filtering condition”, and “push contents”. Note that the filtering function may be provided in the message generation server 13 or the message transmission server 15 without being provided in the mail reception server 11.

一方、端末3が携帯電話である場合に圏外(通信が可能な範囲外)にいる等の理由でメッセージを受信できなかった場合に備え、生成したメッセージを一時的に蓄積しておくメッセージ蓄積部14と、メッセージを着信情報として蓄積し端末3からアクセス可能にした着信情報サーバ16とが設けられている。また、端末3が圏内に復帰したことを検出するための圏内復帰検出部17が設けられている。なお、この圏内復帰検出部17は携帯電話ネットワークにおける各携帯電話の状態を検出する基本機能から信号を得ることで容易に実現することができる。   On the other hand, when the terminal 3 is a mobile phone, a message storage unit that temporarily stores the generated message in case the message cannot be received because it is out of service area (out of communication range) 14 and an incoming information server 16 that stores messages as incoming information and makes them accessible from the terminal 3. In addition, a within-area return detection unit 17 is provided for detecting that the terminal 3 has returned to the area. The in-zone return detection unit 17 can be easily realized by obtaining a signal from a basic function for detecting the state of each mobile phone in the mobile phone network.

図3は本発明をメール着信の通知に適用した実施形態の動作を示す図である。なお、情報配信装置1の内部構成は図2に示したものとする。   FIG. 3 is a diagram showing the operation of an embodiment in which the present invention is applied to mail notification. It is assumed that the internal configuration of the information distribution apparatus 1 is as shown in FIG.

図3および図2において、外部サーバ2としてのメールサーバ2A、2Bにメールの着信があると(ステップS1、S5)、予め転送設定されているプッシュ用のメールアドレスに対してメールの転送が行われる(ステップS2、S6)。   3 and 2, when mail arrives at the mail servers 2A and 2B as the external server 2 (steps S1 and S5), the mail is transferred to the push mail address set in advance. (Steps S2, S6).

情報配信装置1では、メール受信サーバ11がメールを受信し、プッシュ条件データベース12を参照してプッシュすべきか否かを判断する。その上でプッシュすべきものである場合、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージ生成要求を行い、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成する。ここで、メッセージとしては、どのメールサーバからメールの着信があったかを示す必要最小限のものとするのが望ましい。メッセージは端末3内のアプリケーションによって読み取られる場合と、ユーザによって読み取られる場合の二つの態様があり、両者の実質的な内容は等しいが、前者の場合は機械読み取り可能なフォーマットとなっており、後者の場合は人間が読んで理解しやすい内容になっている。後者の場合は例えば「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読1件)」といったメッセージとなる。   In the information distribution apparatus 1, the mail receiving server 11 receives the mail and refers to the push condition database 12 to determine whether or not to push. If the message is to be pushed, the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13, and the message generation server 13 generates a message. Here, it is desirable that the message be the minimum necessary number indicating which mail server has received the mail. The message can be read by an application in the terminal 3 and read by the user. The contents of both are the same, but the former is in a machine-readable format and the latter. In case of, it is easy for humans to read and understand. In the latter case, for example, a message such as “A mail has arrived at abc@xxx.ne.jp (1 unread message)” is displayed.

次いで、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対してメッセージ送信要求を行い、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS3、S7)。   Next, the message generation server 13 sends a message transmission request to the message transmission server 15, and the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (steps S3 and S7).

メッセージを受信した端末3では、内部に搭載された専用のアプリケーションが起動し、メッセージからどのメールサーバにメールの着信があったかを知り、メール本文が蓄積されているメールサーバ2A、2Bにアクセスし、内容を取得する(ステップS4、S8)。なお、端末3のユーザがメッセージを受け取った際に、端末3を手動で操作してメールサーバ2A、2Bにアクセスし、内容を取得するようにしてもよい。   In the terminal 3 that has received the message, a dedicated application installed inside is activated, knows which mail server received the mail from the message, accesses the mail servers 2A and 2B in which the mail text is stored, Contents are acquired (steps S4 and S8). Note that when the user of the terminal 3 receives the message, the terminal 3 may be manually operated to access the mail servers 2A and 2B to acquire the contents.

このように、端末3のユーザは予めプッシュ用のメールアドレスを取得してメールサーバ2A、2Bに転送設定をしておくだけで、自分宛のメールの着信の通知をリアルタイムに受けることが可能になり、メールサーバ2A、2Bからメールの内容を取得することができる。   In this way, the user of the terminal 3 can receive notification of incoming mail for himself / herself in real time only by acquiring a mail address for push in advance and setting forwarding to the mail servers 2A and 2B. Thus, the contents of the mail can be acquired from the mail servers 2A and 2B.

図4は本発明をデータ更新の通知に適用した実施形態の動作を示す図である。なお、情報配信装置1の内部構成は図2に示したものとする。   FIG. 4 is a diagram showing the operation of an embodiment in which the present invention is applied to data update notification. It is assumed that the internal configuration of the information distribution apparatus 1 is as shown in FIG.

図4および図2において、外部サーバ2としてのデータベースサーバ2Cにデータの更新が行われると(ステップS11)、予め設定されているプッシュ用のメールアドレスに対してメールの送信が行われる(ステップS12)。なお、ここでは一つのプッシュ用のメールアドレスに複数の端末3A、3B、3C等が対応付けられているものとしているが、プッシュ用のメールアドレスに対応付けられる端末の数は一つでもよいことはいうまでもない。   4 and 2, when data is updated in the database server 2C as the external server 2 (step S11), mail is transmitted to a preset push mail address (step S12). ). Here, a plurality of terminals 3A, 3B, 3C, etc. are associated with one push mail address, but the number of terminals associated with the push mail address may be one. Needless to say.

情報配信装置1では、メール受信サーバ11がメールを受信し、プッシュ条件データベース12を参照してプッシュすべきか否かを判断する。その上でプッシュすべきものである場合、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージ生成要求を行い、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成する。ここで、メッセージとしては、データベースサーバ2Cのどのデータに更新があったかを示す必要最小限のものとするのが望ましい。メッセージは端末3内のアプリケーションによって読み取られる場合と、ユーザによって読み取られる場合の二つの態様があり、両者の実質的な内容は等しいが、前者の場合は機械読み取り可能なフォーマットとなっており、後者の場合は人間が読んで理解しやすい内容になっている。後者の場合は例えば「xxxxxのデータが更新されました。」といったメッセージとなる。   In the information distribution apparatus 1, the mail receiving server 11 receives the mail and refers to the push condition database 12 to determine whether or not to push. If the message is to be pushed, the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13, and the message generation server 13 generates a message. Here, it is desirable that the message be the minimum necessary value indicating which data in the database server 2C has been updated. The message can be read by an application in the terminal 3 and read by the user. The contents of both are the same, but the former is in a machine-readable format and the latter. In case of, it is easy for humans to read and understand. In the latter case, for example, the message “xxxxx data has been updated” is displayed.

次いで、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対してメッセージ送信要求を行い、メッセージ送信サーバ15は複数の端末3A、3B、3C等に対してメッセージを送信する(ステップS13)。   Next, the message generation server 13 sends a message transmission request to the message transmission server 15, and the message transmission server 15 transmits a message to a plurality of terminals 3A, 3B, 3C, etc. (step S13).

メッセージを受信した端末3A、3B、3C等では、内部に搭載された専用のアプリケーションが起動し、メッセージからデータベースサーバ2Cにデータの更新があったことを知り、データベースサーバ2Cにアクセスし、内容を取得する(ステップS14)。なお、端末3のユーザがメッセージを受け取った際に端末3A、3B、3C等を手動で操作してデータベースサーバ2Cにアクセスし、更新内容を取得するようにしてもよい。   In the terminals 3A, 3B, 3C, etc. that have received the message, a dedicated application installed therein is activated, knows that the data has been updated in the database server 2C from the message, accesses the database server 2C, and stores the contents. Obtain (step S14). Note that when the user of the terminal 3 receives the message, the terminal 3A, 3B, 3C, etc. may be manually operated to access the database server 2C to acquire the updated content.

このように、予めデータベースサーバ2Cにデータ更新等のイベントが発生した場合にそれを通知すべきユーザのプッシュ用のメールアドレスにメール送信を行うようにしておくだけで、端末3A、3B、3C等のユーザはデータベースサーバ2Cにおけるデータ更新の通知をリアルタイムに受けることが可能になり、データベースサーバ2Cから更新内容を取得することができる。   As described above, when an event such as data update occurs in the database server 2C in advance, the terminals 3A, 3B, 3C, etc. are simply sent to the user's push mail address to be notified of the event. Can receive notification of data update in the database server 2C in real time, and can acquire the update contents from the database server 2C.

次に、図5〜図9は端末3が圏外にいる等の理由でメッセージを受信できない場合の対策例を示したものである。すなわち、一般のショートメッセージサービス等においては、正常に伝えられなかったメッセージを端末が圏内に復帰した時点で再送信するようになっているが、本発明のようにメールの着信があった旨もしくはデータの更新がされた旨等の必要最小限の通知を行う場合には、同様なメッセージ(例えば「サーバに新着メールがあります」等のシンプルなメッセージ)が続けて何度も送信されることは不必要であるとともにユーザにとっても迷惑なことであるため、そのような事態を回避したものである。なお、図5〜図9においては、外部サーバ2としてメールサーバを想定し、メールの着信があった旨をメッセージとして通知する場合を示しているが、データベースサーバのデータ更新を通知する場合にも同様に適用できることはいうまでもない。   Next, FIG. 5 to FIG. 9 show examples of measures when the message cannot be received because the terminal 3 is out of the service area. That is, in a general short message service or the like, a message that has not been normally transmitted is retransmitted when the terminal returns to the service area. When performing the minimum necessary notification such as data update, a similar message (for example, a simple message such as “There is a new mail on the server”) may be sent over and over again. Since this is unnecessary and troublesome for the user, such a situation is avoided. 5 to 9 show a case in which a mail server is assumed as the external server 2 and a message that a mail has been received is notified as a message. However, even when a data update of the database server is notified. Needless to say, the same applies.

図5は、端末3がメッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末3に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、古いメッセージを削除して最新のメッセージのみを端末3が受信可能になった時点で送信するようにしたものである。   FIG. 5 shows a case where the terminal 3 cannot receive the message, and if it is necessary to send another message to the same terminal 3 later, the old message is deleted and only the latest message is displayed by the terminal 3. The transmission is performed when reception becomes possible.

図5において、外部サーバ2に例えば「abc@xxx.ne.jp」宛のメールの着信があり(ステップS101)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS102)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS103)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成してメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS104)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS105)。メッセージの内容は、例えば「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読1件)」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。   In FIG. 5, for example, a mail addressed to “abc@xxx.ne.jp” is received at the external server 2 (step S101), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. (Step S102), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (Step S103). The message generation server 13 generates a message and sends a message transmission request to the message transmission server 15. (Step S104), the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (Step S105). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “A mail has arrived at abc@xxx.ne.jp. (1 unread message)” or a character string as it is.

この時、端末3が圏外にあってメッセージの受信ができないものとすると、受信完了通知の到着が所定の時間後にタイムアウトとなる(ステップS106)。   At this time, assuming that the terminal 3 is out of service and cannot receive the message, the arrival of the reception completion notification times out after a predetermined time (step S106).

これを受け、メッセージ生成サーバ13は未達となったメッセージをメッセージ蓄積部14(図2)に蓄積する(ステップS107)。   In response to this, the message generation server 13 stores the undelivered message in the message storage unit 14 (FIG. 2) (step S107).

次いで、外部サーバ2に対して同じ例えば「abc@xxx.ne.jp」宛の別のメールの着信があり(ステップS108)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS109)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS110)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成する。しかし、端末3が圏外にあることからメッセージの送信要求は行わず、メッセージ蓄積部14の古いメッセージを削除した上で新しいメッセージを蓄積する(ステップS111)。   Next, there is another incoming mail addressed to the same external server 2 such as “abc@xxx.ne.jp” (step S108), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. Then (step S109), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S110), and the message generation server 13 generates a message. However, since the terminal 3 is out of the service area, a message transmission request is not made, and an old message is deleted from the message storage unit 14 and a new message is stored (step S111).

その後、端末3が圏内に復帰すると、メッセージ生成サーバ13は端末3から圏内復帰検出部17(図2)を介して圏内復帰信号を受ける(ステップS112)。これにより、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS113)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS114)。メッセージの内容は、例えば「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読2件)」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。   Thereafter, when the terminal 3 returns to the area, the message generation server 13 receives the area return signal from the terminal 3 via the area return detection unit 17 (FIG. 2) (step S112). Thereby, the message generation server 13 sends a message transmission request to the message transmission server 15 (step S113), and the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (step S114). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “A-mail has arrived at abc@xxx.ne.jp. (2 unread messages)” or a character string as it is.

メッセージを受けた端末3では専用のアプリケーションが起動して外部サーバ2にアクセスし、情報を取得する(ステップS115)。なお、端末3のユーザが端末3を操作して外部サーバ2にアクセスし、情報を取得するようにしてもよい。   In the terminal 3 that has received the message, a dedicated application is activated to access the external server 2 and acquire information (step S115). Note that the user of the terminal 3 may operate the terminal 3 to access the external server 2 and acquire information.

図6は、端末3がメッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末3に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、古いメッセージに新たなメッセージを追記したメッセージを端末3が受信可能になった時点で送信するようにしたものである。すなわち、図5に示した対策例では古いメッセージを削除して新しいメッセージのみを送信するようにしていたため、複数のメールサーバのメールの着信状況等を監視している場合には、古いメッセージを削除してしまうとそのメッセージで伝えるべき内容が伝わらなくなってしまうが、この図6の対策例ではそのような不都合がなくなる。   FIG. 6 shows a case where the terminal 3 cannot receive the message, and when it is necessary to transmit another message to the same terminal 3 later, the terminal 3 displays a message in which a new message is added to the old message. The transmission is performed when reception becomes possible. In other words, in the countermeasure example shown in FIG. 5, the old message is deleted and only the new message is transmitted. Therefore, when monitoring the incoming mail status of a plurality of mail servers, the old message is deleted. If this happens, the contents to be transmitted in the message will not be transmitted, but such inconvenience is eliminated in the countermeasure example of FIG.

図6において、外部サーバ2の一つに例えば「abc@xxx.ne.jp」宛のメールの着信があり(ステップS201)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS202)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS203)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成してメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS204)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS205)。メッセージの内容は、例えば「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読1件)」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。   In FIG. 6, one of the external servers 2 has an incoming mail addressed to “abc@xxx.ne.jp” (step S201), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. Then (step S202), the mail reception server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S203), and the message generation server 13 generates a message and sends a message to the message transmission server 15. The message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (step S205). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “A mail has arrived at abc@xxx.ne.jp. (1 unread message)” or a character string as it is.

この時、端末3が圏外にあってメッセージの受信ができないものとすると、受信完了通知の到着が所定の時間後にタイムアウトとなる(ステップS206)。   At this time, assuming that the terminal 3 is out of service and cannot receive the message, the arrival of the reception completion notification times out after a predetermined time (step S206).

これを受け、メッセージ生成サーバ13は未達となったメッセージをメッセージ蓄積部14に蓄積する(ステップS207)。   In response to this, the message generation server 13 stores the undelivered message in the message storage unit 14 (step S207).

次いで、別の外部サーバ2に同じユーザ宛であるが異なるメールアドレス、例えば「xyz@yyy.co.jp」宛のメールの着信があり(ステップS208)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS209)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS210)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成する。しかし、端末3が圏外にあることからメッセージの送信要求は行わず、メッセージ蓄積部14の古いメッセージに新しいメッセージを追記して蓄積する(ステップS211)。   Next, another external server 2 receives a mail addressed to the same user but a different mail address, for example, “xyz@yyy.co.jp” (step S208). The mail from the external server 2 to the information distribution apparatus 1 is received. When the mail is transferred to the receiving server 11 (step S209), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S210), and the message generation server 13 generates a message. However, since the terminal 3 is out of service area, a message transmission request is not made, and a new message is added to the old message stored in the message storage unit 14 and stored (step S211).

その後、端末3が圏内に復帰すると、メッセージ生成サーバ13は端末3から圏内復帰検出部17を介して圏内復帰信号を受ける(ステップS212)。これにより、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS213)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS214)。メッセージの内容は、例えば
「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読1件)
xyz@yyy.co.jpにメールが到着しました。(未読1件)」
に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。
Thereafter, when the terminal 3 returns to the service area, the message generation server 13 receives the service area return signal from the terminal 3 via the service area return detection unit 17 (step S212). Thereby, the message generation server 13 sends a message transmission request to the message transmission server 15 (step S213), and the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (step S214). The content of the message is, for example, “A mail has arrived at abc@xxx.ne.jp. (1 unread message)
An email has arrived at xyz@yyy.co.jp. (1 unread)
It is a machine readable equivalent of or a character string as it is.

メッセージを受けた端末3では専用のアプリケーションが起動し、二つのメールの着信通知に応じそれぞれの外部サーバ2にアクセスし、情報を取得する(ステップS215)。なお、端末3のユーザが端末3を操作して外部サーバ2にアクセスし、情報を取得するようにしてもよい。   Upon receiving the message, a dedicated application is activated to access each external server 2 in response to two mail arrival notifications and acquire information (step S215). Note that the user of the terminal 3 may operate the terminal 3 to access the external server 2 and acquire information.

図7は、端末3がメッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末3に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、メッセージ内容を蓄積しておき、端末3が受信可能になった時点でメッセージが蓄積されている旨を通知し、蓄積されたメッセージを端末3から読み出し可能にしたものである。すなわち、図6に示した対策例ではメッセージを追記していくようにしているが、メッセージとして使える文字数に制限(ショートメッセージサービスの場合、最大140バイト程度)があるため、それを超える場合の対策例である。   FIG. 7 shows a case where the terminal 3 cannot receive the message, and when it is necessary to transmit another message to the same terminal 3 later, the message content is stored so that the terminal 3 can receive the message. At this point, it is notified that the message has been accumulated, and the accumulated message can be read out from the terminal 3. In other words, in the countermeasure example shown in FIG. 6, messages are added, but the number of characters that can be used as a message is limited (up to 140 bytes in the case of short message service). It is an example.

図7において、外部サーバ2の一つに例えば「abc@xxx.ne.jp」宛のメールの着信があり(ステップS301)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS302)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行う(ステップS303)。   In FIG. 7, one of the external servers 2 has an incoming mail addressed to “abc@xxx.ne.jp” (step S301), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. Then (step S302), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S303).

メッセージ生成サーバ13は、先ず着信情報サーバ16に対して着信情報を書き込むよう要求を行い(ステップS304)、着信情報サーバ16はその情報を保存する(ステップS305)。   The message generation server 13 first requests the incoming information server 16 to write incoming information (step S304), and the incoming information server 16 stores the information (step S305).

次いで、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成してメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS306)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS307)。メッセージの内容は、例えば「新着メール有り」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列であって、着信を通知するだけのものである。   Next, the message generation server 13 generates a message and sends a message transmission request to the message transmission server 15 (step S306), and the message transmission server 15 transmits the message to the terminal 3 (step S307). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “there is a new mail”, or a character string as it is, and only notifies the incoming call.

この時、端末3が圏外にあってメッセージの受信ができないものとすると、受信完了通知の到着が所定の時間後にタイムアウトとなる(ステップS308)。   At this time, assuming that the terminal 3 is out of service area and cannot receive the message, the reception completion notification times out after a predetermined time (step S308).

次いで、別の外部サーバ2に同じユーザ宛であるが異なるメールアドレス、例えば「xyz@yyy.co.jp」宛のメールの着信があり(ステップS309)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS310)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行う(テップS311)。   Next, another external server 2 receives a mail addressed to the same user but a different mail address, for example, “xyz@yyy.co.jp” (step S309), and the mail from the external server 2 to the information distribution apparatus 1 is received. When the mail is transferred to the receiving server 11 (step S310), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S311).

メッセージ生成サーバ13は着信情報サーバ16に対して着信情報を書き込むよう要求を行い(ステップS312)、着信情報サーバ16は古い着信情報に新しい着信情報を追記して保存する(ステップS313)が、端末3が圏外にあることからメッセージ生成サーバ13はメッセージの作成およびメッセージの送信要求は行わない。   The message generation server 13 requests the incoming information server 16 to write incoming information (step S312), and the incoming information server 16 adds the new incoming information to the old incoming information and stores it (step S313). Since 3 is out of service area, the message generation server 13 does not make a message or send a message.

その後、端末3が圏内に復帰すると、メッセージ生成サーバ13は端末3から圏内復帰検出部17を介して圏内復帰信号を受ける(ステップS314)。これにより、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS315)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS316)。メッセージの内容は、例えば「新着メール有り」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列であって、着信を通知するだけのものである。   Thereafter, when the terminal 3 returns to the service area, the message generation server 13 receives the service area return signal from the terminal 3 via the service area return detection unit 17 (step S314). Thereby, the message generation server 13 sends a message transmission request to the message transmission server 15 (step S315), and the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (step S316). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “there is a new mail”, or a character string as it is, and only notifies the incoming call.

メッセージを受けた端末3では専用のアプリケーションが起動して着信情報サーバ16にアクセスし(ステップS317)、着信情報を取得し(ステップS318)、その着信情報に応じそれぞれの外部サーバ2にアクセスして情報を取得する(ステップS319)。なお、端末3のユーザが端末3を操作して着信情報サーバ16および外部サーバ2にアクセスし、情報を取得するようにしてもよい。   Upon receiving the message, a dedicated application is activated to access the incoming information server 16 (step S317), acquire incoming information (step S318), and access each external server 2 according to the incoming information. Information is acquired (step S319). The user of the terminal 3 may operate the terminal 3 to access the incoming call information server 16 and the external server 2 to acquire information.

図8は、端末3がメッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末3に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、通知すべきメッセージの種類毎に古いメッセージを削除して最新のメッセージのみを蓄積しておき、端末3が受信可能になった時点でメッセージが蓄積されている旨を通知し、蓄積されたメッセージを端末3から読み出し可能にしたものである。   FIG. 8 shows a case where the terminal 3 cannot receive a message, and when it is necessary to send another message to the same terminal 3 later, an old message is deleted for each type of message to be notified. Only the latest message is stored, and when the terminal 3 becomes receivable, the fact that the message is stored is notified, and the stored message can be read from the terminal 3.

図8において、外部サーバ2に例えば「abc@xxx.ne.jp」宛のメールの着信があり(ステップS401)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS402)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS403)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成してメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS404)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS405)。   In FIG. 8, there is an incoming mail addressed to “abc@xxx.ne.jp” in the external server 2 (step S401), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. (Step S402), the mail reception server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (Step S403). The message generation server 13 generates a message and sends a message transmission request to the message transmission server 15. (Step S404), the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (Step S405).

この時、端末3が圏外にあってメッセージの受信ができないものとすると、受信完了通知の到着が所定の時間後にタイムアウトとなるが(ステップS406)、メッセージ生成サーバ13はメッセージの到達とは別にメール到着情報をメッセージ蓄積部14に蓄積する(ステップS407)。この際、メールの宛先「abc@xxx.ne.jp」に対応したメッセージボックスBOX1にメール到着情報を蓄積する。   At this time, if it is assumed that the terminal 3 is out of service and cannot receive the message, the arrival of the reception completion notification times out after a predetermined time (step S406), but the message generation server 13 sends the mail separately from the arrival of the message. The arrival information is stored in the message storage unit 14 (step S407). At this time, the mail arrival information is stored in the message box BOX1 corresponding to the mail destination “abc@xxx.ne.jp”.

次いで、外部サーバ2に対して別の例えば「xyz@yyy.co.jp」宛の別のメールの着信があり(ステップS408)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS409)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行う(ステップS410)。   Next, there is another incoming mail addressed to the external server 2, for example, “xyz@yyy.co.jp” (step S408), and the mail is sent from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. When forwarded (step S409), the mail receiving server 11 makes a message generation request to the message generation server 13 (step S410).

しかし、端末3が圏外にあることからメッセージ生成サーバ13はメッセージの作成およびメッセージの送信要求は行わず、そのメールの宛先「xyz@yyy.co.jp」に対応したメッセージボックスBOX2にメール到着情報を蓄積する(ステップS411)。メッセージボックスBOX1の内容はそのまま蓄積されている。   However, since the terminal 3 is out of service area, the message generation server 13 does not make a message and does not send a message, and mail arrival information is stored in the message box BOX2 corresponding to the mail destination “xyz@yyy.co.jp”. Are stored (step S411). The contents of the message box BOX1 are stored as they are.

次いで、外部サーバ2に対して同じ例えば「xyz@yyy.co.jp」宛の別のメールの着信があり(ステップS412)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS413)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行う(ステップS414)。   Next, there is another incoming mail addressed to the same external server 2 such as “xyz@yyy.co.jp” (step S412), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. Then (step S413), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S414).

この場合も、メッセージ生成サーバ13はメッセージの作成およびメッセージの送信要求は行わず、メールの宛先「xyz@yyy.co.jp」に対応したメッセージボックスBOX2の古いメール到着情報を削除し、新たなメール到着情報を蓄積する(ステップS415)。メッセージボックスBOX1の内容はそのまま蓄積されている。   Also in this case, the message generation server 13 does not make a message and does not send a message, deletes the old mail arrival information in the message box BOX2 corresponding to the mail destination “xyz@yyy.co.jp”, and creates a new one. Mail arrival information is accumulated (step S415). The contents of the message box BOX1 are stored as they are.

その後、端末3が圏内に復帰すると、メッセージ生成サーバ13は端末3から圏内復帰検出部17を介して圏内復帰信号を受ける(ステップS416)。これにより、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS417)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS418)。   Thereafter, when the terminal 3 returns to the service area, the message generation server 13 receives the service area return signal from the terminal 3 via the service area return detection unit 17 (step S416). Thereby, the message generation server 13 sends a message transmission request to the message transmission server 15 (step S417), and the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (step S418).

メッセージを受けた端末3では専用のアプリケーションが起動して外部サーバ2にアクセスし、情報を取得する(ステップS419)。なお、端末3のユーザが端末3を操作してそれぞれの外部サーバ2にアクセスし、情報を取得するようにしてもよい。   In the terminal 3 that has received the message, a dedicated application is activated to access the external server 2 and acquire information (step S419). Note that the user of the terminal 3 may operate the terminal 3 to access each external server 2 and acquire information.

また、メッセージのサイズが大きくなる場合には、端末3からメッセージ生成サーバ13にアクセスしてメール到着情報を取得し、そのメール到着情報に応じそれぞれの外部サーバ2にアクセスして情報を取得するようにしてもよい。   Further, when the size of the message increases, the message generation server 13 is accessed from the terminal 3 to acquire the mail arrival information, and the external server 2 is accessed according to the mail arrival information to acquire the information. It may be.

なお、図8ではメールアドレス毎にメッセージボックスを切り替えているが、アプリケーションの種類、例えばメールの通知ではメール用のアプリケーション、データベースの更新通知ではデータベースアクセス用のアプリケーション等、外部サーバ2からのメールを分類可能な任意のものに応じて切り替えるようにすることができる。   In FIG. 8, the message box is switched for each e-mail address. However, e-mails from the external server 2 such as application types, e.g. e-mail applications for e-mail notifications, and database access applications for database update notifications, are displayed. Switching can be made according to any sortable item.

図9は、端末3がメッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末3に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、端末3が受信可能になった時点で古いメッセージから送信し、そのメッセージに対する受信完了通知が端末3からあった場合に次のメッセージを送信するようにしたものである。   FIG. 9 shows a case where the terminal 3 cannot receive the message, and when it is necessary to transmit another message to the same terminal 3 later, the old message is transmitted when the terminal 3 becomes receivable. When the terminal 3 receives a reception completion notification for the message, the next message is transmitted.

図9において、外部サーバ2の一つに例えば「abc@xxx.ne.jp」宛のメールの着信があり(ステップS501)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS502)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS503)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成してメッセージ送信サーバ15に対してメッセージの送信要求を行い(ステップS504)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS505)。メッセージの内容は、例えば「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読1件)」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。   In FIG. 9, one of the external servers 2 has an incoming mail addressed to, for example, “abc@xxx.ne.jp” (step S501), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. When received (step S502), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (step S503), and the message generation server 13 generates a message and sends a message to the message transmission server 15. Is transmitted (step S504), and the message transmission server 15 transmits a message to the terminal 3 (step S505). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “A mail has arrived at abc@xxx.ne.jp. (1 unread message)” or a character string as it is.

この時、端末3が圏外にあってメッセージの受信ができないものとすると、受信完了通知の到着が所定の時間後にタイムアウトとなる(ステップS506)。   At this time, assuming that the terminal 3 is out of service and cannot receive the message, the arrival of the reception completion notification times out after a predetermined time (step S506).

これを受け、メッセージ生成サーバ13は未達となったメッセージをメール着信情報としてメッセージ蓄積部14に蓄積する(ステップS507)。   In response to this, the message generation server 13 stores the undelivered message in the message storage unit 14 as incoming mail information (step S507).

次いで、別の外部サーバ2に例えば「xyz@yyy.co.jp」宛のメールの着信があり(ステップS508)、外部サーバ2から情報配信装置1のメール受信サーバ11にメールが転送されてくると(ステップS509)、メール受信サーバ11はメッセージ生成サーバ13に対してメッセージの生成要求を行い(ステップS510)、メッセージ生成サーバ13はメッセージを生成する。しかし、端末3が圏外にあることからメッセージの送信要求は行わず、新たなメッセージをメール着信情報としてメッセージ蓄積部14に蓄積する(ステップS511)。この際、古いメール着信情報はそのまま蓄積されている。   Next, for example, a mail addressed to “xyz@yyy.co.jp” is received at another external server 2 (step S508), and the mail is transferred from the external server 2 to the mail receiving server 11 of the information distribution apparatus 1. (Step S509), the mail receiving server 11 sends a message generation request to the message generation server 13 (Step S510), and the message generation server 13 generates a message. However, since the terminal 3 is out of service area, a message transmission request is not made, and a new message is stored in the message storage unit 14 as incoming mail information (step S511). At this time, the old mail incoming information is stored as it is.

その後、端末3が圏内に復帰すると、メッセージ生成サーバ13は端末3から圏内復帰検出部17を介して圏内復帰信号を受ける(ステップS512)。これにより、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対して蓄積された古いメッセージからメッセージの送信要求を行い(ステップS513)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS514)。メッセージの内容は、例えば「abc@xxx.ne.jpにメールが到着しました。(未読1件)」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。   Thereafter, when the terminal 3 returns to the service area, the message generation server 13 receives the service area return signal from the terminal 3 via the service area return detection unit 17 (step S512). As a result, the message generation server 13 sends a message transmission request from the old message stored in the message transmission server 15 (step S513), and the message transmission server 15 transmits the message to the terminal 3 (step S514). . The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “A mail has arrived at abc@xxx.ne.jp. (1 unread message)” or a character string as it is.

次いで、メッセージが端末3に正常に受信されると、受信完了通知が返送される(ステップS515)。   Next, when the message is normally received by the terminal 3, a reception completion notification is returned (step S515).

これを受けて、メッセージ生成サーバ13はメッセージ送信サーバ15に対して蓄積された次のメッセージの送信要求を行い(ステップS516)、メッセージ送信サーバ15は端末3に対してメッセージを送信する(ステップS517)。メッセージの内容は、例えば「xyz@yyy.co.jpにメールが到着しました。(未読1件)」に相当する機械読み取り可能なもの、もしくはこのままの文字列である。   In response, the message generation server 13 requests the message transmission server 15 to transmit the next message stored (step S516), and the message transmission server 15 transmits the message to the terminal 3 (step S517). ). The content of the message is, for example, a machine-readable text equivalent to “A mail has arrived at xyz@yyy.co.jp (1 unread message)” or a character string as it is.

メッセージを受けた端末3では専用のアプリケーションが起動し、二つのメールの着信通知に応じそれぞれの外部サーバ2にアクセスして情報を取得する(ステップS519)。なお、端末3のユーザが端末3を操作して外部サーバ2にアクセスし、情報を取得するようにしてもよい。   Upon receiving the message, a dedicated application is activated and accesses each external server 2 in response to two incoming mail notifications to acquire information (step S519). Note that the user of the terminal 3 may operate the terminal 3 to access the external server 2 and acquire information.

以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。   The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments, various modifications and changes may be made to the embodiments without departing from the broad spirit and scope of the invention as defined in the claims. Obviously you can. In other words, the present invention should not be construed as being limited by the details of the specific examples and the accompanying drawings.

本発明の一実施形態にかかる情報配信システムの構成図である。It is a block diagram of the information delivery system concerning one Embodiment of this invention. 情報配信装置の構成図である。It is a block diagram of an information delivery apparatus. 本発明をメール着信の通知に適用した実施形態の動作を示す図である。It is a figure which shows operation | movement of embodiment which applied this invention to the notification of mail arrival. 本発明をデータ更新の通知に適用した実施形態の動作を示す図である。It is a figure which shows operation | movement of embodiment which applied this invention to the notification of data update. 端末がメッセージを受信できない場合の対策例を示すシーケンス図(その1)である。FIG. 10 is a sequence diagram (part 1) illustrating a countermeasure example when a terminal cannot receive a message. 端末がメッセージを受信できない場合の対策例を示すシーケンス図(その2)である。FIG. 11 is a sequence diagram (part 2) illustrating a countermeasure example when a terminal cannot receive a message. 端末がメッセージを受信できない場合の対策例を示すシーケンス図(その3)である。FIG. 11 is a sequence diagram (part 3) illustrating a countermeasure example when the terminal cannot receive a message. 端末がメッセージを受信できない場合の対策例を示すシーケンス図(その4)である。FIG. 11 is a sequence diagram (part 4) illustrating a countermeasure example when the terminal cannot receive a message. 端末がメッセージを受信できない場合の対策例を示すシーケンス図(その5)である。FIG. 11 is a sequence diagram (part 5) illustrating a countermeasure example when the terminal cannot receive a message.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報配信装置
11 メール受信サーバ
12 プッシュ条件データベース
13 メッセージ生成サーバ
14 メッセージ蓄積部
15 メッセージ送信サーバ
16 着信情報サーバ
17 圏内復帰検出部
2 外部サーバ
2A メールサーバ
2B メールサーバ
2C データベースサーバ
21 データベース
3 端末
3A 端末
3B 端末
3C 端末
4 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information delivery apparatus 11 Mail receiving server 12 Push condition database 13 Message generation server 14 Message storage part 15 Message transmission server 16 Incoming information server 17 Return detection part 2 External server 2A Mail server 2B Mail server 2C Database server 21 Database 3 Terminal 3A Terminal 3B Terminal 3C Terminal 4 Network

Claims (10)

プッシュ用のメールアドレスに対して送信されたメールを受信するとともに受信メール全体の蓄積機能を持たないメール受信手段と、
上記メール受信手段がメールを受信した場合に上記プッシュ用のメールアドレスに予め関連付けられた端末に対して受信メールを識別するメッセージを送信するメッセージ送信手段とを備えたことを特徴とする情報配信装置。
A mail receiving means for receiving a mail sent to a push mail address and not having a storage function for the entire received mail;
An information distribution apparatus comprising: a message transmission unit configured to transmit a message for identifying a received mail to a terminal previously associated with the push mail address when the mail reception unit receives the mail. .
上記端末に対して上記メッセージを送信すべき受信メールを予め設定された条件に照らして選別するフィルタリング手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。   The information distribution apparatus according to claim 1, further comprising a filtering unit that selects a received mail to which the message is to be transmitted to the terminal based on a preset condition. 予め設定された条件に従って受信メールからメッセージを生成するメッセージ生成手段を備えたことを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の情報配信装置。   The information distribution apparatus according to claim 1, further comprising a message generation unit configured to generate a message from the received mail in accordance with a preset condition. 上記メッセージ送信手段は、上記メッセージをショートメッセージサービスにより送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報配信装置。   4. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the message transmission unit transmits the message by a short message service. 上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、古いメッセージを削除して最新のメッセージのみを上記端末が受信可能になった時点で送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。   If the terminal fails to receive the message and it is necessary to send another message to the same terminal later, the old message is deleted and the terminal can receive only the latest message. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the information distribution apparatus transmits the information at a point in time. 上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、古いメッセージに新たなメッセージを追記したメッセージを上記端末が受信可能になった時点で送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。   If the terminal fails to receive the message and it is necessary to send another message to the same terminal later, the terminal can receive a message in which a new message is added to the old message. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the information distribution apparatus transmits the information at a point in time. 上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、メッセージ内容を蓄積しておき、上記端末が受信可能になった時点でメッセージが蓄積されている旨を通知し、蓄積されたメッセージを上記端末から読み出し可能にしたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。   If the terminal fails to receive the message and it is necessary to send another message to the same terminal later, the message content is stored and the terminal becomes ready for reception. The information distribution apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein a message that the message is stored is notified, and the stored message can be read from the terminal. 上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、通知すべきメッセージの種類毎に古いメッセージを削除して最新のメッセージのみを蓄積しておき、上記端末が受信可能になった時点でメッセージが蓄積されている旨を通知し、蓄積されたメッセージを上記端末から読み出し可能にしたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。   If the terminal fails to receive the message and you need to send another message to the same terminal later, delete the old message for each type of message to be notified and only the latest message 5. The message according to claim 1, wherein the message is stored when the terminal becomes receivable, and the stored message can be read from the terminal. The information distribution apparatus as described in any one of Claims. 上記端末が上記メッセージを受信できなかった場合であって、後に同じ端末に対して別のメッセージを送信する必要がある場合、上記端末が受信可能になった時点で古いメッセージから送信し、そのメッセージに対する受信完了通知が上記端末からあった場合に次のメッセージを送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報配信装置。   If the terminal fails to receive the message and it is necessary to send another message to the same terminal later, the old message is sent when the terminal is ready to receive the message. 5. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein a next message is transmitted when a reception completion notification is received from the terminal. 上記メッセージにより上記端末内のアプリケーションを起動し、当該アプリケーション内で規定された所定の動作を行わせることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報配信装置。   The information distribution apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein an application in the terminal is activated by the message, and a predetermined operation defined in the application is performed.
JP2004025821A 2004-02-02 2004-02-02 Information distribution device Expired - Fee Related JP4440662B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025821A JP4440662B2 (en) 2004-02-02 2004-02-02 Information distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004025821A JP4440662B2 (en) 2004-02-02 2004-02-02 Information distribution device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216249A true JP2005216249A (en) 2005-08-11
JP4440662B2 JP4440662B2 (en) 2010-03-24

Family

ID=34908086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004025821A Expired - Fee Related JP4440662B2 (en) 2004-02-02 2004-02-02 Information distribution device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440662B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311854A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Sun Corp Server and method of relaying character data
JP2007334743A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Aruze Corp Updated information providing system, terminal device, and information providing server
JPWO2006003994A1 (en) * 2004-07-06 2008-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Message transfer system and message transfer method
JPWO2006003995A1 (en) * 2004-07-06 2008-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Message transmission system and message transmission method
JP2010009114A (en) * 2008-06-24 2010-01-14 Nec Software Kyushu Ltd Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011510394A (en) * 2008-01-17 2011-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for handling third device events in a home network supporting UPnP remote protocol
CN102461099A (en) * 2009-06-23 2012-05-16 德国电信股份公司 Method for transmitting an electronic short message to multiple receivers
JP6345364B1 (en) * 2018-01-31 2018-06-20 Nttコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 Communication device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503605B2 (en) * 2004-07-06 2010-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Message transfer system and message transfer method
JPWO2006003994A1 (en) * 2004-07-06 2008-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Message transfer system and message transfer method
JPWO2006003995A1 (en) * 2004-07-06 2008-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Message transmission system and message transmission method
JP4503606B2 (en) * 2004-07-06 2010-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Message transmission system and message transmission method
US7792523B2 (en) 2004-07-06 2010-09-07 Ntt Docomo, Inc. Message transmission system and message transmission method
JP2007311854A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Sun Corp Server and method of relaying character data
JP2007334743A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Aruze Corp Updated information providing system, terminal device, and information providing server
JP2011510394A (en) * 2008-01-17 2011-03-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for handling third device events in a home network supporting UPnP remote protocol
US8645577B2 (en) 2008-01-17 2014-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for outputting event of third party device in home network supporting UPnP remote protocol
JP2010009114A (en) * 2008-06-24 2010-01-14 Nec Software Kyushu Ltd Information processing apparatus, information processing method, and program
CN102461099A (en) * 2009-06-23 2012-05-16 德国电信股份公司 Method for transmitting an electronic short message to multiple receivers
CN102461099B (en) * 2009-06-23 2014-12-31 德国电信股份公司 Method for transmitting an electronic short message to multiple receivers
JP6345364B1 (en) * 2018-01-31 2018-06-20 Nttコムオンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4440662B2 (en) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11502985B1 (en) Device independent message distribution platform
JP5246332B2 (en) Enhanced messaging platform
US7076241B1 (en) System and method for selectively transmitting electronic messages
US6938076B2 (en) System, computer product and method for interfacing with a private communication portal from a wireless device
JP4638506B2 (en) Prevent unwanted messages
WO2000008813A1 (en) Character message communication system and method
CN1582011A (en) Methods and apparatus for alternative routing of text based messages on a cellular telephone network
US8111819B2 (en) Message server and method for notification of a user about the delivery of an electronic message
KR100779012B1 (en) System and method for communicating between different messengers
JP2000165433A (en) Electronic mail system
JP4440662B2 (en) Information distribution device
EP2030349B1 (en) Data message management system
JP3727247B2 (en) Information delivery management device, mobile communication terminal, information delivery confirmation system, and information delivery confirmation method
JP2005284454A (en) Junk e-mail distribution preventive system, and information terminal and e-mail server in the system
JP2011254237A (en) Telephone system, telephone terminal and notification method of presence information
US20070214221A1 (en) Method and system for email notification using auto-forwarding and a lightweight mail notification sender
JP2002055926A (en) Communication terminal, server device, and mail delivery notification system
KR100885251B1 (en) Method of servicing mail and system, mobile terminal
CN101137094A (en) Electronic mail notifying method and device and system
KR100978443B1 (en) Terminal and method for sending and receiving of short message or multimedia message
JP2003143232A (en) Electronic mail management method and apparatus for managing electronic mail
JP4837720B2 (en) Mail-based incoming billing system and method
KR20140118124A (en) Method, server, and system for providing mo(mobile oriented) service recording medium thereof
JP2005269264A (en) Conversion server, communication system, and test method
JP2005184437A (en) Electronic mail transmitter/receiver and its program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees