JP2005215803A - Nutrient intake support system - Google Patents

Nutrient intake support system Download PDF

Info

Publication number
JP2005215803A
JP2005215803A JP2004019032A JP2004019032A JP2005215803A JP 2005215803 A JP2005215803 A JP 2005215803A JP 2004019032 A JP2004019032 A JP 2004019032A JP 2004019032 A JP2004019032 A JP 2004019032A JP 2005215803 A JP2005215803 A JP 2005215803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient
information
user
menu
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004019032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Shioda
和人 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2004019032A priority Critical patent/JP2005215803A/en
Publication of JP2005215803A publication Critical patent/JP2005215803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for supporting a user of a fitness gym to take proper meals to a training performed in the fitness gym. <P>SOLUTION: A server is provided within the fitness gym. The constitutional information of the user and various pieces of information for deriving necessary nutrients from a training result are retained in the server. Information for the training result performed by the user is automatically transmitted from training equipment to the server. The user can acquire information for proper nutrients to the training result by use of a nutrient determination program. Further, the user acquires information for restaurants which provide proper meals by use of a meal menu retrieval program based on the acquired information to make a reservation. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、食事支援システム、例えば適正な食事メニューを自動的に提示するための技術に関し、特に、トレーニングジムにおける運動に基づく食事メニューを提供する食事メニュー提供システムに関する。   The present invention relates to a meal support system, for example, a technique for automatically presenting an appropriate meal menu, and more particularly to a meal menu providing system for providing a meal menu based on exercise in a training gym.

輸送手段や製造手段などの機械化に伴う一般的な運動不足と健康志向の向上とに伴い、トレーニングジムなどの運動施設を利用する利用者数が増加してきている。トレーニング機器とサーバをネットワークで結び、利用者の健康管理を支援する技術として、例えば特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1に記載の技術によれば、サーバ上に保存された利用者の情報に基づいて、トレーニング機器の負荷を自動に設定することによって、利用者が運動生理学の詳細な知識無しに適正な負荷に基づいてトレーニングを行うことができる。   The number of users who use exercise facilities such as training gyms is increasing with the general lack of exercise and health-oriented improvement accompanying mechanization of transportation means and manufacturing means. For example, a technique described in Patent Document 1 is known as a technique for connecting a training device and a server via a network to support user health management. According to the technique described in Patent Document 1, the load of the training device is automatically set based on the information of the user stored on the server, so that the user can use the appropriate information without detailed knowledge of exercise physiology. Training can be performed based on the load.

特開2002−263213号公報JP 2002-263213 A

上記特許文献1に記載の技術は、サーバからトレーニング機器に対してデータを送り、利用者に対して適正なトレーニングを行わせることを目的としており、トレーニング後のアフターケア等に関する記載はない。しかしながら、実際には、単にトレーニングを行っただけでは健康管理面においては十分ではない。   The technique described in Patent Document 1 is intended to send data from a server to a training device and allow a user to perform appropriate training, and there is no description regarding aftercare after training or the like. However, in practice, simply performing training is not sufficient in terms of health management.

本発明の目的は、利用者が行ったトレーニングの効果を十分に発揮することができるように栄養面からサポートすることである。   An object of the present invention is to provide nutritional support so that the effects of training performed by a user can be fully exhibited.

本発明の一観点によれば、コンピュータを利用した栄養素摂取支援システムであって、利用者の情報を格納した利用者情報テーブルと、利用者のトレーニング結果を格納したトレーニング結果テーブルと、栄養素をどのよう配分して摂取すべきかの情報である栄養素情報を有し、さらに、前記利用者情報、前記トレーニング結果及び前記栄養素情報を元に摂取すべき栄養素の分量を求める栄養素判定手段とを有することを特徴とする栄養素摂取支援システムが提供される。   According to one aspect of the present invention, there is provided a nutrient intake support system using a computer, which includes a user information table storing user information, a training result table storing user training results, Nutrient information that is information regarding whether to be distributed and consumed, and further, nutrient determination means for determining the amount of nutrients to be consumed based on the user information, the training results, and the nutrient information. A characteristic nutrient intake support system is provided.

上記システムによれば、トレーニングを行った利用者は、栄養素に関する深い知識を必要とせずに、運動量、運動目的、体質等を考慮した必要栄養素情報を得ることができる。   According to the above system, a user who has performed training can obtain necessary nutrient information in consideration of the amount of exercise, the purpose of exercise, the constitution, and the like without requiring deep knowledge about nutrients.

また、上記の処理を継続して行うことにより、利用者を特定したデータベース、利用者を特定しない汎用的なデータベースを作成することができる。これらのデータベースを用いることにより、より実情に即した正確なメニュー検索を行うことができる。   Further, by continuously performing the above processing, a database that identifies the user and a general-purpose database that does not identify the user can be created. By using these databases, it is possible to perform an accurate menu search that is more realistic.

本発明によれば、利用者が運動を行った際に、運動に適した栄養素情報又は栄養素を含む食事情報を自動的に利用者に提示することができる。   According to the present invention, when a user exercises, nutrient information suitable for exercise or meal information including nutrients can be automatically presented to the user.

栄養学は日々変化するものであり、本明細書において示される数値、数値計算の方法はその一例を示したものである。また、栄養学の変化に対応する手段をいくつか示しているが、これも例示である。さらに、データはW3Cによって規格されたXML言語を用いているが、XML言語を使用することを必須要件とするものではなく、一般的なテーブルによる記載でも良い。   Nutrition changes from day to day, and the numerical values and numerical calculation methods shown in this specification are examples. Moreover, although the means corresponding to the change of nutrition are shown, this is also an illustration. Further, although the XML language standardized by the W3C is used for the data, the use of the XML language is not an essential requirement, and may be described by a general table.

トレーニングの効果は、適正な栄養補給を行うことによりはじめて発揮されるものである。また、食事後に適切な運動を行うことも健康を維持するために重要である。しかしながら、一般の人は、運動生理学或いは栄養学に精通しているわけではなく、運動と食事との関係について、十分な知識を有しているわけではない。本発明に係る食事支援システムは、運動と食事とに関して、それぞれ栄養素のレベルまでブレークダウンし、栄養素のレベルで関連付けることにより、栄養学に精通していない一般の人が適切な食事支援又は運動支援を受けることができるようにしたシステムに関する。   The effect of training can only be demonstrated by proper nutrition. In addition, proper exercise after meals is important for maintaining health. However, the general public is not familiar with exercise physiology or nutrition and does not have sufficient knowledge about the relationship between exercise and diet. The meal support system according to the present invention breaks down to the level of nutrients for exercise and meal, and associates them with the level of nutrients, so that a general person who is not familiar with nutrition studies can provide appropriate meal support or exercise support. It relates to a system that can be received.

以下、本発明の実施の形態による食事支援システムについて、フィットネスジムでの運動との関連を例にして説明を行う。図1は、本実施の形態による食事支援システムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態による食事支援システムは、フィットネスジムに設置されている各種のトレーニング機器(例えば、サイクリングマシン、ルームランナーなど、)4と、後述する各種情報を格納するデータベース2及び各種情報に基づく処理を行う処理部であってプログラムにより処理が行われる処理部3と、データベース2及び処理部3を保持するサーバ1と、利用者から各種情報にアクセスするためのクライアント端末5と、クライアント端末5に対して適切な食事を提供する飲食店7と、飲食店7とサーバ1とを接続するネットワーク6と、を含んで構成されている。尚、図1においては、サーバ1とクライアント5とを分離した構成としているが、サーバ1内にクライアント5の機能を持たせたスタンドアロンの構成を用いても良い。また、クライアント端末5は、直接ネットワーク6に接続され、ネットワーク6を介してサーバ1にアクセスできる構成を有していても良い。   Hereinafter, the meal support system according to the embodiment of the present invention will be described taking as an example the relationship with exercise in a fitness gym. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a meal support system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the meal support system according to the present embodiment includes various training devices (for example, a cycling machine, a room runner, etc.) 4 installed in a fitness gym and a database that stores various types of information described later. 2 and a processing unit 3 that performs processing based on various information and is processed by a program, a server 1 that holds the database 2 and the processing unit 3, and a client terminal for accessing various types of information from a user 5, a restaurant 7 that provides an appropriate meal to the client terminal 5, and a network 6 that connects the restaurant 7 and the server 1. In FIG. 1, the server 1 and the client 5 are separated from each other. However, a stand-alone configuration in which the function of the client 5 is provided in the server 1 may be used. Further, the client terminal 5 may be directly connected to the network 6 and have a configuration capable of accessing the server 1 via the network 6.

フィットネスジムの利用者は、トレーニング機器4によりトレーニングを行い、トレーニング終了時にクライアント端末5からサーバ1にアクセスし、処理部3によって得られた情報であって上記トレーニングを行った特定の利用者にとって摂取が必要な栄養素、又は、その栄養素を含んだ食事メニューを用意できる飲食店7を検索することができる。検索された飲食店7により食事を行うことに決めた場合には、ネットワーク6を介して飲食店7に予約を入れることもできる。   The fitness gym user trains with the training device 4 and accesses the server 1 from the client terminal 5 at the end of the training. The information obtained by the processing unit 3 is ingested by the specific user who performed the training. It is possible to search for a restaurant 7 that can prepare a nutrient that requires food or a meal menu that includes the nutrient. If it is decided to eat at the searched restaurant 7, a reservation can be made to the restaurant 7 via the network 6.

図2は、サーバ1の構成例と、サーバ1とトレーニング機器4との関連と、処理部3とクライアント端末5との関連と、を示すブロック図である。図2に示すように、データベース2内には、利用者の体質に関する体質情報を含む利用者情報をテーブルにした利用者情報テーブル8と、トレーニングの結果をテーブルにしたトレーニング結果テーブル9と、栄養素を判定するための情報であってカロリー配分を表にしたカロリー配分テーブル10と、種目別栄養素に関する情報をテーブルにした種目別栄養素テーブル11と、条件付栄養素テーブル12と、栄養素の相性をテーブルにした栄養素相性テーブル13と、食事のメニュー情報をテーブルにしたメニューテーブル14と、の7つのテーブルを保持する。テーブルの意義について大まかに述べると、若番順に、トレーニング(運動)から栄養素そして栄養素から具体的な食事に対して関連性が高くなっている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the server 1, a relationship between the server 1 and the training device 4, and a relationship between the processing unit 3 and the client terminal 5. As shown in FIG. 2, in the database 2, a user information table 8 in which user information including constitution information on a user's constitution is tabulated, a training result table 9 in which training results are tabulated, and nutrients Is a calorie distribution table 10 in which the calorie distribution is tabulated, an item-specific nutrient table 11 in which information on the nutrients by item is tabled, a conditional nutrient table 12, and the compatibility of the nutrients in the table Seven tables of the nutrient compatibility table 13 and the menu table 14 using the menu information of meals as a table are stored. Roughly speaking, the significance of the table is increasing from training (exercise) to nutrients and from nutrients to specific meals in order of increasing number.

図2で示すように、処理部3における処理を行うためのプログラムは、栄養素の判定を行う栄養素判定プログラム(必要栄養素検索部)15と、食事メニューを検索するメニュー検索プログラム(食事メニュー検索部)16と、の2つを含む。トレーニング機器4からサーバ1へトレーニング情報テーブル17の形式に基づいてデータが送られ、これに基づいてトレーニング結果テーブル9が作成されるクライアント5とサーバ1とは、データ形式として判定結果テーブル18と検索結果テーブル19の形式を用いてやり取りを行う。以上のように、利用者情報と栄養素情報とに基づいて処理部3において行われた処理によるトレーニング結果テーブル9と、検索結果テーブル19とをクライアント5に提供することができる。この提供自体が付加的又は本質的なサービスとなりうる。以下、上述の各テーブルについて具体的に説明する。   As shown in FIG. 2, a program for performing processing in the processing unit 3 includes a nutrient determination program (necessary nutrient search unit) 15 that performs nutrient determination, and a menu search program (meal menu search unit) that searches for a meal menu. 16 and two. Data is sent from the training device 4 to the server 1 based on the format of the training information table 17, and the client 5 and the server 1 that create the training result table 9 based on this are searched with the determination result table 18 as the data format. Exchange is performed using the result table 19 format. As described above, the training result table 9 and the search result table 19 by the processing performed in the processing unit 3 based on the user information and the nutrient information can be provided to the client 5. This provision itself can be an additional or essential service. Hereinafter, each of the above-described tables will be specifically described.

図3は、利用者の利用者情報テーブル8の構成例を示す図である。図3に示す利用者情報テーブル8の場合には、XML形式(タグで囲む形式)により記載されている。上述のように他の形式で記載されていても良い。具体的には、利用者という上位階層と、その下位の階層として、利用者の個人番号と、利用者の年齢と、利用者の性別と、利用者の身長・体重と、カロリー補正に関する補正し、利用者が基礎代謝に基づくカロリーの他に日常生活で消費するカロリーを示し、さらに、利用者が摂取を望まない又は摂取してはいけない食品の情報などの体質情報を記載してもよい。例えば、利用者が特定の食品に対してアレルギーを持つ場合は<アレルギー>タグで利用者がアレルギーを持つ食品名を示す。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the user information table 8 of the user. In the case of the user information table 8 shown in FIG. 3, it is described in the XML format (a format surrounded by tags). As described above, it may be described in another format. Specifically, as the upper hierarchy of users and the lower hierarchy, the user's personal number, the user's age, the user's gender, the user's height and weight, and the correction related to calorie correction. In addition to calories based on the basal metabolism, the user may indicate calories consumed in daily life, and may further describe constitution information such as information on foods that the user does not want or should not consume. For example, if the user is allergic to a specific food, the <allergy> tag indicates the name of the food that the user is allergic to.

但し、それ以外にも任意に項目を追加することができる。任意項目として、例えば、利用者の基礎代謝量をより正確に測るために体脂肪率の情報が必要であるという場合、または、利用者の日常生活において喫煙により破壊される栄養素を考慮するために喫煙習慣の情報が必要であるという場合などは、図3に示すように任意項目として記載する。   However, other items can be arbitrarily added. As an optional item, for example, when information on body fat percentage is necessary to more accurately measure the user's basal metabolic rate, or to consider nutrients destroyed by smoking in the user's daily life When information on smoking habits is necessary, it is described as an optional item as shown in FIG.

尚、カロリー補正値は、利用者の日常生活について、フィットネスジムのインストラクターがカウンセリングを行うことによって算出する方法の他に、利用者の性別、年齢、職業などの特性から平均的な値を設定する方法もある。また、利用者がダイエットを目的としてトレーニングを行っている場合は、摂取するカロリーが少なくなる方向にカロリー補正を行うのが好ましい。また、トレーニング開始前後に利用者の体調を調査し、例えば内臓の調子が良くない場合はカロリーを減らすように補正値を調整することもできる。   The calorie correction value is set to an average value from the characteristics of the user's sex, age, occupation, etc., in addition to the method of calculating the daily life of the user by counseling by a fitness gym instructor. There is also a method. In addition, when the user is training for the purpose of dieting, it is preferable to perform calorie correction in a direction that reduces the calories to be consumed. Also, the physical condition of the user can be investigated before and after the start of training, and for example, if the internal organs are not in good condition, the correction value can be adjusted to reduce calories.

図4は、トレーニング情報テーブル17の構成例を示す図である。図4に示すように、トレーニング情報テーブル17の情報もXML形式で記載されており、上位階層として外枠を<トレーニング結果>タグで囲み、その下位項目として、個人番号と、トレーニングの種目名と、消費カロリーと、トレーニングに期待する効果(トレーニングの目的)、例えば、脂肪燃焼系の持久力向上トレーニング、糖質燃焼系の持久力向上トレーニングなどの分類名と、それ以外の任意の追加項目を含む。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the training information table 17. As shown in FIG. 4, the information in the training information table 17 is also described in XML format. The outer frame is surrounded by <training result> tags as upper layers, and the lower items are personal numbers, training item names, , Calories burned, and the expected effect of training (purpose of training), for example, fat burning system endurance training, carbohydrate combustion system endurance training, and any other additional items Including.

また、利用者の健康上問題があるトレーニングが行われた場合などは、必要に応じて<注意>タグでメッセージを囲んで記載することができる。<注意>タグで記載された項目は、栄養素の判定には関係しないが、記載された内容がそのまま利用者に通知される。任意項目としては、後述の条件付き栄養素テーブル12の条件名を指定して詳細な栄養素判定ができるようにする方法もある。   In addition, when training with a user's health problem is performed, a message can be enclosed in <caution> tags as necessary. <Caution> The item described in the tag is not related to the determination of nutrients, but the described content is notified to the user as it is. As an optional item, there is a method in which a detailed nutrient determination can be performed by specifying a condition name in a conditional nutrient table 12 described later.

図5は、データベースサーバ1内における図4に示す利用者のトレーニング情報に関する管理方法を示す図である。まず基点となるディレクトリを設け、その下層に日付を“YYYYMMDD”形式で示したディレクトリ名を有するディレクトリを設ける。その下層に各利用者の個人番号毎のファイルを作成し、トレーニング機器からトレーニング情報テーブル17が送られる度に、このファイルに<トレーニング結果>の情報を追加する。利用者の単位期間、例えば1日のトレーニング結果をまとめた情報がトレーニング結果テーブル9である。トレーニング結果テーブル9には、トレーニング結果として、「種目」と、「消費カロリー」と、「目的」と、「付加」と、「タイプ」と、「注意事項」などのうちから必要な項目が記載される。「目的」は、例えば持久力を高めるための脂肪、持久力を高めるための糖質などの項目が記載される。「注意」事項には、激しい運動の後に休養を取ること、水分補給を怠らないことなどの一般的な注意事項が記載される。   FIG. 5 is a diagram showing a management method related to user training information shown in FIG. 4 in the database server 1. First, a directory serving as a base point is provided, and a directory having a directory name indicating the date in the “YYYYMMDD” format is provided below the directory. A file for each user's personal number is created in the lower layer, and each time the training information table 17 is sent from the training device, information of <training result> is added to this file. Information that summarizes the training period of the user, for example, one day, is the training result table 9. In the training result table 9, necessary items are described as a training result among “item”, “calorie consumption”, “purpose”, “addition”, “type”, “notes”, and the like. Is done. “Purpose” includes items such as fat for increasing endurance and carbohydrates for increasing endurance. “Caution” includes general cautions such as taking rest after strenuous exercise and not hydrating.

尚、図18に示す摂食内容を記載しておいても良い。また、消費カロリーなどは、同じ運動でも個人差があるため、個人差を適宜補正していくことにより、より正確な値に近づけることができる。また、逐次蓄積されていく古い日付のディレクトリは、定期的に別の記録媒体等にデータを移行してデータベース1内からは削除することによりデータベース1内の残り記憶容量を確保しておくのが好ましい。   In addition, you may describe the feeding content shown in FIG. Moreover, since calorie consumption has individual differences even in the same exercise, it can be brought closer to a more accurate value by appropriately correcting individual differences. In addition, the directory with the old date that is sequentially accumulated should ensure the remaining storage capacity in the database 1 by periodically transferring the data to another recording medium and deleting it from the database 1. preferable.

図6は、判定結果テーブル18の内容例を示す図である。尚、図6に示す判定結果テーブル18は、栄養素判定プログラム15(図2)の処理により作成される。また、メニュー検索プログラム16(図2)は、判定結果テーブル18を受け取ってメニューテーブル14(図2)の中から適したメニューを検索する。図6に示すように、判定結果テーブル18の情報はXML形式で記載されており、例えば、上位項目である結果判定に関して外枠を<判定結果>タグで囲み、<栄養>タグで囲んだ情報複数個と<注意>タグで囲んだ情報複数個と<アレルギー>タグで囲んだ情報複数個とを有している。<栄養>タグで囲んだ情報は、子の情報として<名称>タグで栄養素名を囲んだ情報と、<分量>タグで分量を囲んだ情報と、<単位>タグで分量に記載した数値の単位を囲んだ情報と、を持つ。<アレルギー>タグで囲んだ情報は利用者の利用者情報テーブル8(図3)内のアレルギー情報と同様である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the contents of the determination result table 18. The determination result table 18 shown in FIG. 6 is created by the processing of the nutrient determination program 15 (FIG. 2). The menu search program 16 (FIG. 2) receives the determination result table 18 and searches for a suitable menu from the menu table 14 (FIG. 2). As shown in FIG. 6, the information of the determination result table 18 is described in the XML format. For example, for the result determination which is the upper item, the outer frame is surrounded by the <determination result> tag and the information surrounded by the <nutrition> tag A plurality of information and a plurality of information surrounded by <caution> tags and a plurality of information surrounded by <allergy> tags. The information enclosed in the <Nutrition> tag consists of the child information, the information surrounding the nutrient name in the <Name> tag, the information surrounding the amount in the <Quantity> tag, and the numerical value described in the quantity in the <Unit> tag. And information surrounding the unit. The information enclosed in the <allergy> tag is the same as the allergy information in the user information table 8 (FIG. 3) of the user.

図6においては、750カロリーは、例えば、たんぱく質40gと、その他の栄養素と、に振り分けられ、さらに、鉄の6mgの摂食が推奨される。その他、アレルギー情報や注意事項が記載されている。   In FIG. 6, 750 calories are distributed, for example, to 40 g of protein and other nutrients, and it is recommended to eat 6 mg of iron. In addition, allergy information and precautions are described.

上述の通り、図6の判定結果テーブル18は、トレーニング結果テーブル9(図5)を元に、栄養素判定プログラム15(フローは図11に示される)から出力されるテーブルである。栄養素判定プログラム15ではカロリー配分の他にも処理を行なっており、本実施の形態においては、例えば図6に表示される鉄分は種目別補正(図11のステップ26、詳細は図14)により出力される。また、図7のカロリー配分テーブル10は,図6の判定結果テーブル18を作成する過程(図11のステップ25、詳細は図13)において使用する。   As described above, the determination result table 18 in FIG. 6 is a table output from the nutrient determination program 15 (the flow is shown in FIG. 11) based on the training result table 9 (FIG. 5). The nutrient determination program 15 performs processing in addition to calorie distribution. In this embodiment, for example, the iron content displayed in FIG. 6 is output by item-specific correction (step 26 in FIG. 11, details are shown in FIG. 14). Is done. Also, the calorie distribution table 10 in FIG. 7 is used in the process of creating the determination result table 18 in FIG. 6 (step 25 in FIG. 11 and FIG. 13 for details).

図7は、利用者に必要なカロリーをどのようにして配分するかに関する情報を示すカロリー配分テーブル10の表示例を示す図である。図7に示すように、カロリー配分テーブル10は、カロリーに関連する、主として、たんぱく質と、炭水化物と、脂肪と、の3大栄養素をいかなる割合で摂取するかを判断するために用いられる。カロリー配分テーブル10はXML形式で記載され、<カロリー配分>タグで囲まれた情報が複数記載されている。<カロリー配分>タグは、<目的>タグ、<たんぱく質>タグ、<炭水化物>タグ、<脂肪>タグ、で囲まれた4つの情報を有する。<目的>タグで囲まれた情報は見出しであり、このアプリケーションがいかなるテーブルの情報を使用するかを<目的>タグで囲まれた情報に基づいて判断することができる。<たんぱく質>タグ、<炭水化物>タグ、<脂肪>タグで囲まれた情報は、カロリーの何%をそれぞれの栄養素から摂取するかに関する割合を示している。尚、図7においては、目的の指定が無い場合の配分と、目的別の配分と、別途個人用にカスタマイズされた配分と、の例が合わせて示されている。図7に示す例では、目的の指定が無い場合の配分として、標準的な配分が示され、タンパク質40%、炭水化物30%、脂肪30%の割合で配分するのが一般的であることが示されている。   FIG. 7 is a diagram showing a display example of the calorie distribution table 10 showing information on how to distribute calories necessary for the user. As shown in FIG. 7, the calorie distribution table 10 is used to determine at what ratio the three major nutrients related to calories, mainly protein, carbohydrate, and fat, are consumed. The calorie distribution table 10 is described in the XML format, and a plurality of pieces of information surrounded by <calorie distribution> tags are described. The <calorie allocation> tag has four pieces of information enclosed by a <purpose> tag, a <protein> tag, a <carbohydrate> tag, and a <fat> tag. The information enclosed in the <purpose> tag is a headline, and it is possible to determine what table information this application uses based on the information enclosed in the <purpose> tag. The information enclosed in the <protein> tag, <carbohydrate> tag, and <fat> tag indicates the percentage of the calorie consumed from each nutrient. FIG. 7 also shows an example of a distribution when there is no designation of a purpose, a distribution for each purpose, and a distribution separately customized for individuals. In the example shown in FIG. 7, the standard distribution is shown as the distribution when there is no designation of the purpose, and it is generally shown that the distribution is performed at the ratio of 40% protein, 30% carbohydrate, and 30% fat. Has been.

次に、目的別の配分の欄においては、第1番目の例として、筋力アップを目的とした場合には、タンパク質50%、炭水化物30%、脂肪20%の割合で配分するのが好ましいことが示されている。第2番目の例として、持久力−脂肪アップを目的とした場合には、タンパク質30%、炭水化物40%、脂肪30%の割合で配分するのが好ましいことが示されている。第3番目の例として、持久力−糖質アップを目的とした場合には、タンパク質30%、炭水化物60%、脂肪10%の割合で配分するのが好ましいことが示されている。さらに個人用にカスタマイズした割合として、タンパク質40%、炭水化物40%、脂肪20%の割合で配分する例が提示されている。これらの表示のうちから目的に近いものなどを選択して用いることができる。このカロリー配分テーブル18は、図6に示す判定結果テーブルを作成する過程(後述する図11のカロリーステップS25(カロリー配分処理)その詳細は図13に示される)において使用する。   Next, in the column of allocation by purpose, as a first example, when the purpose is to increase muscle strength, it is preferable to allocate the ratio of 50% protein, 30% carbohydrate, and 20% fat. It is shown. As a second example, when endurance-fat increase is intended, it is shown that it is preferable to allocate 30% protein, 40% carbohydrate, and 30% fat. As a third example, for the purpose of endurance-sugar increase, it is indicated that 30% protein, 60% carbohydrate, and 10% fat are preferably allocated. Furthermore, an example is shown in which the ratio is 40% protein, 40% carbohydrate, and 20% fat as the ratio customized for personal use. Of these displays, the one close to the purpose can be selected and used. The calorie distribution table 18 is used in the process of creating the determination result table shown in FIG. 6 (the calorie step S25 (calorie distribution process) of FIG. 11 described later is shown in FIG. 13 in detail).

尚、テーブルの入出力の関係は、以下の通りである。利用者の情報(図3と図5)は図11において入力され、図11の処理においては、図7から図10までに記載された情報が使用される。図11における処理の結果、最終的には図6に示す結果判定18が出力される。   The table input / output relationship is as follows. The user information (FIGS. 3 and 5) is input in FIG. 11, and the information described in FIGS. 7 to 10 is used in the processing of FIG. As a result of the processing in FIG. 11, a result determination 18 shown in FIG. 6 is finally output.

図8は、種目別栄養素情報テーブル11の記載例を示す図である。このテーブル11は、利用者が行ったトレーニングに対して補給が必要な栄養素を利用者に提示するために用いられる。図8に示すように、種目別栄養素情報テーブル11はXML形式で記載され、<種目>タグで囲まれた情報を複数有する。このテーブル11は、利用者が行ったトレーニングの種目に応じて必要となる栄養素を取得するために使用する。   FIG. 8 is a diagram illustrating a description example of the nutrient information table 11 for each item. This table 11 is used for presenting the user with nutrients that need to be replenished for the training performed by the user. As shown in FIG. 8, the item-specific nutrient information table 11 is described in the XML format and includes a plurality of pieces of information surrounded by <item> tags. This table 11 is used to acquire nutrients that are required according to the type of training performed by the user.

<種目>タグは、1つの<種目名>タグで囲まれた情報と、複数の<栄養素>タグで囲まれた情報とを持つ。<栄養素>タグは、1つ<名称>タグで囲まれた情報と、1つの<分量>タグで囲まれた情報と、1つの<単位>タグで囲まれた情報と、を持つ。<分量>タグは、<絶対量>タグ、<相対量>タグで囲まれた2つの情報を持つ。<種目名>タグで囲まれた情報は見出しであり、アプリケーションは利用者が行ったトレーニングと合致する種目名をこの情報から検索する。<絶対量>タグで囲まれた情報は栄養素の絶対量を表す。<相対量>タグで囲まれた情報は、利用者の体重1kgに対して必要な栄養素の情報を表す。<絶対量>及び<相対量>の値を指定しない場合は「−」を指定する。<絶対量>の値には「0」を指定してもよい。   The <item> tag has information surrounded by one <item name> tag and information surrounded by a plurality of <nutrient> tags. The <nutrient> tag has information surrounded by one <name> tag, information surrounded by one <quantity> tag, and information surrounded by one <unit> tag. The <quantity> tag has two pieces of information enclosed by an <absolute amount> tag and a <relative amount> tag. The information enclosed in the <event name> tag is a headline, and the application searches the information for an event name that matches the training performed by the user. The information enclosed in the <Absolute amount> tag represents the absolute amount of the nutrient. Information surrounded by <relative amount> tags represents information on nutrients required for 1 kg of the user's weight. If you do not specify the <absolute amount> and <relative amount> values, specify "-". “0” may be designated as the value of <absolute amount>.

図8においては、絶対量「0」は、その栄養素は数値まで細かく意識する必要は無いが摂取を心がけたほうがよいという意味で使用されている。<単位>タグで囲まれた情報は<絶対量>及び<相対量>で指定した栄養素の単位を表す。図8に示す表により、利用者が行った各種目別のトレーニングに対応して摂食すべき栄養素を知ることができる。以上に示したテーブルは、摂食すべき栄養素に関する条件を規定するためのテーブルであって、ある程度一般性を持った条件テーブルである。   In FIG. 8, the absolute amount “0” is used in the sense that it is not necessary to be aware of the nutrients in detail, but it is better to keep ingestion. The information enclosed in the <unit> tag represents the unit of nutrient specified by <absolute amount> and <relative amount>. With the table shown in FIG. 8, it is possible to know the nutrients to be eaten corresponding to the training for each item performed by the user. The table shown above is a table for defining conditions relating to nutrients to be eaten, and is a condition table having some generality.

一方、以下に説明するテーブルは、個別の条件を考慮した個別条件テーブルである。図9は、条件付栄養素テーブル12の記載例を示す図である。このテーブル12は、利用者の体質、生活習慣及び生活環境などの要素、すなわちトレーニング結果のみから直接は導き出せない要素であって、例えばビタミンCなどの栄養素の摂取に関する考慮を促すために用いられ、或いは、栄養素に関する判定をより詳細にカスタマイズするために使用することができる。図9に示すように、条件付栄養素テーブル12はXML形式で記載されており、<条件>タグで囲まれた情報を複数個有する。<条件>タグは、1つの<条件>タグで囲まれた情報と、複数の<栄養素>タグで囲まれた情報を持つ。<栄養素>タグの記述方法は、上述の種目別栄養素情報テーブル11の場合と同様である。例えば、条件として喫煙習慣がある場合には栄養素としてビタミンCが必要であり、所要量は50mgである旨が例示されている。これらの栄養素は、一般的に複数の栄養素が示される。   On the other hand, the table described below is an individual condition table considering individual conditions. FIG. 9 is a diagram illustrating a description example of the conditional nutrient table 12. This table 12 is an element that cannot be derived directly from the user's constitution, lifestyle, and living environment, that is, the training results directly, and is used to promote consideration regarding intake of nutrients such as vitamin C, for example. Alternatively, the determination regarding nutrients can be used to customize in more detail. As shown in FIG. 9, the conditional nutrient table 12 is described in the XML format, and has a plurality of pieces of information surrounded by <condition> tags. The <condition> tag has information surrounded by one <condition> tag and information surrounded by a plurality of <nutrient> tags. The description method of the <nutrient> tag is the same as in the case of the above-described item-specific nutrient information table 11. For example, when there is a smoking habit as a condition, vitamin C is necessary as a nutrient, and the required amount is exemplified as 50 mg. These nutrients generally indicate a plurality of nutrients.

図10は、栄養素相性テーブル13の記載例である。このテーブル13は、栄養素の組み合わせによって摂取量を変化させる必要がある場合に利用されるテーブルである。図10に示すように、栄養素相性テーブル13はXML形式で記載され、<相性補正>タグで囲まれた情報を複数個所持する。<相性補正>タグは、1つの<対象栄養素>タグで囲まれた情報と、複数の<補正栄養素>タグで囲まれた情報と、を持つ。<補正栄養素>タグで囲まれた情報は1つの<名称>タグで囲まれた情報と、1つ<補正量>で囲まれた情報と、を有する。<対象栄養素>タグで囲まれた情報は、他の栄養素に影響のある栄養素を表す。<名称>タグで囲まれた情報は影響を受ける栄養素を表す。<補正量>タグで囲まれた情報は、影響を受ける栄養素の分量を補正する比率を示す。例えば1.5と記載されていた場合は、影響を受ける栄養素の分量を1.5倍すれば良いことを意味する。尚、栄養素相性テーブル13を記述する際には、重複に注意する必要がある。例えば、栄養素Aから栄養素Bの値を補正する情報と、栄養素Bから栄養素Aを補正する情報と、が重複すると、正確な補正ができないなどである。以上の各テーブルにより、必要な栄養素を精度良く導き出すことができる。   FIG. 10 is a description example of the nutrient compatibility table 13. This table 13 is a table used when it is necessary to change the amount of intake depending on the combination of nutrients. As shown in FIG. 10, the nutrient compatibility table 13 is described in the XML format, and possesses a plurality of pieces of information surrounded by <compatibility correction> tags. The <compatibility correction> tag has information surrounded by one <target nutrient> tag and information surrounded by a plurality of <corrected nutrient> tags. The information surrounded by the <corrected nutrient> tag includes information surrounded by one <name> tag and information surrounded by one <correction amount>. The information enclosed in the <target nutrient> tag represents a nutrient that affects other nutrients. The information enclosed in the <name> tag represents the nutrients affected. The information enclosed in the <Correction Amount> tag indicates the ratio for correcting the amount of the affected nutrient. For example, when it is described as 1.5, it means that the amount of the affected nutrient may be multiplied by 1.5. In addition, when describing the nutrient compatibility table 13, it is necessary to pay attention to duplication. For example, if the information for correcting the value of the nutrient B from the nutrient A and the information for correcting the nutrient A from the nutrient B overlap, accurate correction cannot be made. With each of the above tables, necessary nutrients can be accurately derived.

次に、上述の各テーブルの情報に基づいて処理を行うための処理プログラムに関して説明を行う。図11は、栄養素判定プログラム15により処理部で実行される処理の流れを示すフローチャート図である。図1、2を参照して説明を行う。図11に示すように、処理が開始されると、まず、利用者の個人番号の取得を試み(ステップ21:図3)、ステップ22において個人番号を取得できたか否かを判断する(ステップ22)。個人番号が取得できない場合には会員でないと判断され、処理が終了する。個人番号を取得できた場合には、ステップ23に進み、データベース2から、利用者情報テーブル8と、トレーニング結果テーブル9と、を取得する(ステップ23:図3、図4)。   Next, a processing program for performing processing based on the information in each table will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing executed by the processing unit by the nutrient determination program 15. A description will be given with reference to FIGS. As shown in FIG. 11, when the process is started, first, an attempt is made to acquire the personal number of the user (step 21: FIG. 3), and it is determined whether or not the personal number has been acquired in step 22 (step 22). ). If the personal number cannot be obtained, it is determined that the user is not a member, and the process ends. If the personal number can be acquired, the process proceeds to step 23, where the user information table 8 and the training result table 9 are acquired from the database 2 (step 23: FIGS. 3 and 4).

次に、利用者が1日に必要とする栄養素に関する情報を求める。この情報を求める過程としては、大別して、カロリー計算ステップ(ステップ24:図6)、カロリー配分ステップ(ステップ25:図7)、種目別補正ステップ(ステップ26:図8)、体質補正ステップ(ステップ27:図9)、相性調整ステップ(ステップ28:図10)の各ステップを有する。これらのステップを経て、ステップ29において一食分の調整を行うことができる。ステップ30で注意情報が有るか否かを判断し、必要な場合には注意情報を出力する(ステップ31)。   Next, it asks for information about nutrients that users need in a day. The process for obtaining this information is roughly divided into a calorie calculation step (step 24: FIG. 6), a calorie distribution step (step 25: FIG. 7), an item-specific correction step (step 26: FIG. 8), and a constitution correction step (step). 27: FIG. 9) and compatibility adjustment step (step 28: FIG. 10). Through these steps, one meal can be adjusted in step 29. In step 30, it is determined whether or not there is caution information. If necessary, the caution information is output (step 31).

図12は、カロリー計算に関する処理の流れを示すフローチャート図である。ここでは、利用者が1日に摂取すべきカロリーを求める。まず、利用者の基礎代謝を求める。基礎代謝の求め方には種々の方法があるが、本実施の形態においては、一例として利用者の利用者情報テーブル8から性別、身長、体重、年齢を取得し(ステップ41)、図12の下欄に記載したハリス・ベネディクト方程式を用いて計算する(ステップ42)。ハリス・ベネディクト方程式では、男性と女性とについて基礎代謝量をそれぞれ別の式から求める。次に、利用者情報テーブル8から利用者のカロリー補正値を取得し、求めた基礎代謝量を補正する(ステップ43)。ステップ44において、トレーニング結果テーブル9から、利用者が当日行ったトレーニング情報を全て検索して、消費カロリーの合計を計算し(ステップ44)、基礎代謝、カロリー補正値、トレーニングの消費カロリーを合計し、1日分のカロリーを求め、処理を終了する。   FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing relating to calorie calculation. Here, the calorie which a user should ingest per day is calculated | required. First, the basal metabolism of the user is obtained. There are various methods for obtaining the basal metabolism. In the present embodiment, as an example, gender, height, weight, and age are acquired from the user information table 8 of the user (step 41), and FIG. Calculation is performed using the Harris-Benedict equation described in the lower column (step 42). In the Harris-Benedict equation, the basal metabolic rate for men and women is determined from different equations. Next, the calorie correction value of the user is acquired from the user information table 8, and the obtained basal metabolic rate is corrected (step 43). In step 44, all the training information performed on the day by the user is searched from the training result table 9, and the total calorie consumption is calculated (step 44), and the basal metabolism, the calorie correction value, and the calorie consumption of the training are totaled. The calorie for 1 day is calculated | required and a process is complete | finished.

図13は、カロリー配分を行う処理の流れを示すフローチャート図である。ここでは、求めたカロリーにおける、たんぱく質、炭水化物、脂肪の割合を求める。まず、カロリー配分テーブル10に個人用の配分情報が存在するか否かを検索する(ステップ51)。個人用の配分情報が存在する場合はその配分情報を採用する。個人用の配分情報が存在しない場合は、利用者が行ったトレーニング結果テーブル9から目的を判定する(ステップ52)。判定方法の1つとしては、トレーニング結果テーブル9から<種目>を全て抽出し、1番多くのカロリーを消費したトレーニングの目的を採用するという方法が考えられる。   FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing for performing calorie distribution. Here, the ratio of protein, carbohydrate, and fat in the obtained calories is obtained. First, it is searched whether or not personal distribution information exists in the calorie distribution table 10 (step 51). When there is personal distribution information, the distribution information is adopted. If there is no personal distribution information, the purpose is determined from the training result table 9 performed by the user (step 52). As one of the determination methods, a method of extracting all <items> from the training result table 9 and adopting the purpose of training that consumed the most calories can be considered.

但し、トレーニングの種類によっては重点的に行っても消費カロリーが少ないものもあるので、消費カロリーにトレーニング機器に応じた補正値を乗算する判定方法が望ましい。次に、カロリー配分テーブル10を検索して判定した目的が存在するか否かを検索する(ステップ53)。目的が存在する場合はその目的を採用し、目的が存在しない場合は標準の配分値を採用する(ステップ54)。カロリー配分テーブルに合致する目的がある場合又は標準の配分を適用する場合は、カロリーと配分情報とに基づいて、たんぱく質、炭水化物、脂肪の重量を決定し(ステップ55)、処理を終了する。ここで、たんぱく質1g、炭水化物1gは、4kcalであり、脂肪1gは9kcalの値を用いて重量(g数)を求める。   However, depending on the type of training, there are those that consume less calories even when focused, so a determination method that multiplies the calorie consumption by a correction value according to the training device is desirable. Next, it is searched whether or not the purpose determined by searching the calorie distribution table 10 exists (step 53). If the purpose exists, the purpose is adopted, and if the purpose does not exist, the standard distribution value is adopted (step 54). When there is a purpose that matches the calorie distribution table or when the standard distribution is applied, the weight of the protein, carbohydrate, and fat is determined based on the calorie and the distribution information (step 55), and the process ends. Here, 1 g of protein and 1 g of carbohydrate are 4 kcal, and 1 g of fat is determined by weight (g number) using a value of 9 kcal.

図14は、種目別補正処理の流れを示すフローチャート図であり、利用者が行った各トレーニングに応じた栄養素の追加を行う処理を示す図である。まずトレーニング結果テーブル9から種目を検索し(ステップ61)、種目が検索された場合にはステップ63に進み、種目別栄養素テーブルに合致する種目が有るか否かを判定する。種目がある場合には、ステップ64において反映処理を行い、ステップ65において、利用者のトレーニング結果テーブルから次の種目を検索し、ステップ62に戻る。ステップ62において種目が見つからない場合には、処理を終了する。すなわち、種目別栄養素テーブル11の情報を反映する(ステップ63、64)処理を、トレーニング結果テーブル9中にある種目の数だけループさせる(ステップ62、65)。   FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the correction processing for each item, and is a diagram showing processing for adding nutrients according to each training performed by the user. First, an event is retrieved from the training result table 9 (step 61). If an event is retrieved, the process proceeds to step 63, where it is determined whether there is an event that matches the item-specific nutrient table. If there is an event, a reflection process is performed in step 64. In step 65, the next event is retrieved from the user training result table, and the process returns to step 62. If no event is found in step 62, the process is terminated. That is, the process of reflecting the information of the nutrient table 11 for each item (steps 63 and 64) is looped by the number of items in the training result table 9 (steps 62 and 65).

図15は、種目別栄養素テーブル11の情報を反映させる処理(図14ステップ64)の流れを示すフローチャート図である。図15に示すように、まず、種目別栄養素テーブル11の目的とする種目に基づいて栄養素を検索する(ステップ71)。栄養素は1つの種目に対して複数存在する可能性があるため、以下の処理は、栄養素が見つかっている間はループさせ(ステップ72、81)、栄養素が見つからなくなった時点で処理を終了する(終了)。栄養素が見つかった場合は、まず、相対量が指定されているか否かを判定し(ステップ73)、指定されていれば相対量と体重とを掛け合わせて分量を算出する(ステップ78)。相対量が無ければ、絶対量があるか否かを判定し(ステップ74)、この絶対値を分量とする(ステップ79)。   FIG. 15 is a flowchart showing a flow of processing (step 64 in FIG. 14) for reflecting information in the nutrient table 11 for each item. As shown in FIG. 15, first, a nutrient is searched based on the target item in the item-specific nutrient table 11 (step 71). Since there is a possibility that a plurality of nutrients exist for one item, the following processing is looped while the nutrient is found (steps 72 and 81), and the processing is terminated when the nutrient is no longer found ( End). If a nutrient is found, it is first determined whether or not a relative amount is designated (step 73), and if it is designated, the amount is calculated by multiplying the relative amount and the body weight (step 78). If there is no relative amount, it is determined whether or not there is an absolute amount (step 74), and this absolute value is used as a quantity (step 79).

ここで、相対量の方を優先させる理由は、相対量の方が利用者の体質を考慮したより適正な値であるからである。もし、相対量も絶対量も無い場合は、分量は0とする(ステップ75)。次に判定結果テーブル18を検索し、同じ栄養素情報が既に存在する場合は、判定結果テーブル18上の分量と求めた分量とを比較し、求めた分量の方が多い場合は判定結果テーブル18の分量を求めた分量に更新する(ステップ76、80、77)。判定結果テーブル18に同じ栄養素情報が無い場合は、新たな栄養素情報として判定結果テーブル18に追加する(ステップ77)。求めた分量よりも既存の分量が多い場合には、ステップ81に進み、次の栄養素を検索し(ステップ81)ステップ72に戻る。   Here, the reason why the relative amount is given priority is that the relative amount is a more appropriate value considering the user's constitution. If there is neither a relative amount nor an absolute amount, the amount is set to 0 (step 75). Next, the determination result table 18 is searched, and when the same nutrient information already exists, the amount on the determination result table 18 is compared with the calculated amount. If the calculated amount is larger, the determination result table 18 The quantity is updated to the obtained quantity (steps 76, 80, 77). If there is no same nutrient information in the determination result table 18, it is added to the determination result table 18 as new nutrient information (step 77). If the existing amount is larger than the determined amount, the process proceeds to step 81 to search for the next nutrient (step 81) and returns to step 72.

体質補正(図11:ステップ27)は、利用者の体質に応じた栄養素の調整を行うものである。本実施の形態では、体質情報を検索し、利用者が持っているアレルギー情報を判定結果テーブル18に出力する。この他にも利用者の喫煙習慣によって破壊された栄養素を考慮するために体質情報の任意項目として<喫煙習慣>を設け、その値から条件付栄養素テーブル12を検索する方法もある。   The constitution correction (FIG. 11: step 27) is to adjust nutrients according to the constitution of the user. In the present embodiment, the constitution information is searched and allergy information held by the user is output to the determination result table 18. In addition to this, there is a method of setting <smoking habit> as an optional item of constitutional information in order to take into account nutrients destroyed by the user's smoking habits, and searching the conditional nutrient table 12 from the value.

図16は、相性調整処理の流れを示すフローチャート図である。図16に示すように、これまでに求めた判定結果テーブル18(図6)内の栄養素同士の組み合わせに着目して分量を補正する処理の流れを示す図である。まず、判定結果テーブル18から栄養素を検索し(ステップ91)、栄養素が見つかるか否かを判定し(ステップ92)、栄養素が発見されなかった場合には処理を終了し、栄養素が発見された場合にはステップ93において栄養素相性テーブル13に合致する対象栄養素が有るか否かを判定する。栄養素相性テーブル13に合致する対象栄養素が有る場合には、ステップ94において補正処理を行い、対象栄養素が無い場合には補正処理を行わずに、いずれもステップ95に進み、判定結果テーブル18から次の栄養素を検索し、ステップ92に戻る。すなわち、検索により見つかった栄養素に対して栄養素相性テーブル13の情報を反映させる(ステップ93、94)処理を判定結果テーブル18中にある栄養素の数だけループさせて処理する(ステップ92、95)。   FIG. 16 is a flowchart showing the flow of the compatibility adjustment process. As shown in FIG. 16, it is a figure which shows the flow of the process which correct | amends quantity by paying attention to the combination of nutrients in the determination result table 18 (FIG. 6) calculated | required so far. First, a nutrient is searched from the determination result table 18 (step 91), and it is determined whether or not the nutrient is found (step 92). If no nutrient is found, the process is terminated, and the nutrient is found. In step 93, it is determined whether or not there is a target nutrient that matches the nutrient compatibility table 13. If there is a target nutrient that matches the nutrient compatibility table 13, a correction process is performed in step 94, and if there is no target nutrient, the correction process is not performed and both proceed to step 95. Is searched for, and the process returns to step 92. That is, the process of reflecting the information of the nutrient compatibility table 13 on the nutrients found by the search (steps 93 and 94) is processed by looping the number of nutrients in the determination result table 18 (steps 92 and 95).

図17は、栄養素相性テーブル13の情報反映処理の流れを示すフローチャート図である。図17に示すように、まず、栄養素相性テーブル13の目的の相性補正タグ内から、補正栄養素タグを検索する(ステップ101)。補正栄養素は1つの対象栄養素に対して複数存在する可能性があるので、以下の処理は補正栄養素が見つかるまでの間ループし、補正栄養素が見つからなくなった時点で処理を終了する(ステップ102から106)。補正栄養素が見つかった場合には、その栄養素が判定結果テーブル18に存在するか否かを検索し(ステップ103)、存在する場合は判定結果テーブル18中の分量を栄養素相性テーブル13の補正栄養素の補正量に従って補正する(ステップ104、105)。   FIG. 17 is a flowchart showing a flow of information reflection processing of the nutrient compatibility table 13. As shown in FIG. 17, first, a corrected nutrient tag is searched from the target compatibility correction tags in the nutrient compatibility table 13 (step 101). Since there is a possibility that a plurality of correction nutrients exist for one target nutrient, the following processing loops until correction nutrients are found, and ends when the correction nutrients are not found (steps 102 to 106). ). If a corrected nutrient is found, a search is made as to whether or not the nutrient is present in the determination result table 18 (step 103). If there is a corrected nutrient, the amount in the determination result table 18 is calculated as the corrected nutrient in the nutrient compatibility table 13. Correction is performed according to the correction amount (steps 104 and 105).

図11において、1食分調整(ステップ29)は、求めた1日分の栄養素から1食分の栄養素を求める処理である。本実施の形態においては、単純に朝昼晩3回分の3で除算し、1食分の情報を作成する例を示す。より詳細に設定を行う場合は、利用者情報テーブル8において利用者が1日何食分摂るかなどの情報を持たせ、これを参照して処理を行うこともできる。また、1食分ではなく1日の全てのメニューとして利用者に提示する方法もある。その際には、利用者情報テーブル8に、利用者が一番食事に時間を割ける時間帯に関する情報を記載し、例えば、夕食時間が長くとれるのであれば夕食の配分を多くする方法もある。注意情報の表示(ステップ30、31)は、全ての<注意>タグを検出して、利用者に提示する処理である。アプリケーションにおいて、<注意>タグに記載されたメッセージは独自に加工できないように設定されている。   In FIG. 11, one serving adjustment (step 29) is processing for obtaining one serving of nutrients from the obtained one day worth of nutrients. In the present embodiment, an example is shown in which information for one serving is created by simply dividing by 3 for three times in the morning, noon and evening. When setting in more detail, information such as how many meals the user takes per day can be given in the user information table 8, and processing can be performed with reference to this information. There is also a method of presenting the user with all menus for one day instead of one meal. In that case, the user information table 8 describes information related to the time zone in which the user can spend most time on the meal. For example, if dinner time is long, there is a method of increasing the distribution of dinner. . The display of caution information (steps 30 and 31) is a process of detecting all <caution> tags and presenting them to the user. In the application, the message described in the <Caution> tag is set so that it cannot be processed independently.

図18は、判定結果テーブル18と、その内容を利用者へ通知する際の画面表示例120とを示す図である。利用者への通知は、画面表示以外の方法、例えば印刷物を渡すことによって行うことも可能である。図18に示すように、画面表示例120において、カロリー表示121を行い、次いで栄養素の一覧表122に配置し、最後に注意情報124を配置している。利用者は、ボタン123を操作することによりメニュー検索プログラム16を起動することができる。アレルギー情報は利用者が自分で理解している情報であるため、ここでは表示しないようにしても良い。利用者は、例えば帰宅時に自己のPCの画面に情報を表示させることができる。尚、判定結果テーブル18を出力表示させることにより処理を終了させることもできるが、画面表示120を表示させる処理まで行っても良い。   FIG. 18 is a diagram showing the determination result table 18 and a screen display example 120 when the contents are notified to the user. Notification to the user can also be performed by a method other than the screen display, for example, by delivering a printed matter. As shown in FIG. 18, in the screen display example 120, the calorie display 121 is performed, and then arranged in the nutrient list 122, and finally the caution information 124 is arranged. The user can start the menu search program 16 by operating the button 123. Since allergy information is information that the user understands by himself / herself, it may not be displayed here. For example, the user can display information on the screen of his / her PC when returning home. The process can be terminated by outputting and displaying the determination result table 18, but the process up to displaying the screen display 120 may be performed.

また、図5においてカロリーと栄養素とを記載しておくことにより、判定結果テーブルに反映させることができる。   Moreover, by writing calories and nutrients in FIG. 5, it can be reflected in the determination result table.

図19は、メニューテーブル14の記載例を示す図である。メニューテーブル14は、判定結果テーブル18から適正な食事メニューを検索するために用いることができるデータベースである。本実施の形態による例では、メニューテーブル14は、データベースサーバ内に格納されるが、Web上のサーバに格納することも可能である。図19に示すように、メニューテーブル14はXML形式で記載されており、<メニュー>タグで囲まれた情報を複数有する。<メニュー>タグは、1つの<店名>タグで囲まれた情報と、1つの<URL>タグで囲まれた情報と、1つの<メニュー名>タグで囲まれた情報と、1つの<カロリー>タグで囲まれた情報と、複数の<栄養素情報>タグで囲まれた情報と、1つの<原材料>タグで囲まれた情報と、を有する。<栄養素情報>タグ内には複数の<栄養素>タグで囲まれた情報を所持する。<栄養素>タグで囲まれた情報は判定結果テーブル18と同様である。<原材料>タグ内には複数の<名称>タグで囲まれた情報を所持する。<店名>タグで囲まれた情報はメニューを提供している飲食店7(図1)の店名を表す。<URL>タグで囲まれた情報はメニューの予約が行えるWebサービスまたはメニュー、飲食店7の詳細情報が閲覧できるWebページのURLを表す。<メニュー名>タグで囲まれた情報はメニューの名称を表す。<カロリー>タグで囲まれた情報はメニューのカロリーを表す。<栄養素情報>タグで囲まれた情報はメニューに含まれる栄養素を表す。<原材料>タグで囲まれた情報はメニューで使用している材料を表す。<原材料>タグ内の<名称>タグで囲まれた情報は原材料の名称を表す。   FIG. 19 is a diagram illustrating a description example of the menu table 14. The menu table 14 is a database that can be used to search for an appropriate meal menu from the determination result table 18. In the example according to the present embodiment, the menu table 14 is stored in the database server, but can also be stored in a server on the Web. As shown in FIG. 19, the menu table 14 is described in the XML format, and has a plurality of pieces of information surrounded by <menu> tags. A <menu> tag is information enclosed in one <shop name> tag, information enclosed in one <URL> tag, information enclosed in one <menu name> tag, and one <calorie> > Information surrounded by tags, information surrounded by a plurality of <nutrient information> tags, and information surrounded by one <raw material> tag. The <nutrient information> tag has information surrounded by a plurality of <nutrient> tags. The information enclosed in the <nutrient> tag is the same as the determination result table 18. The <Raw Material> tag has information enclosed by multiple <Name> tags. The information enclosed in the <store name> tag represents the store name of the restaurant 7 (FIG. 1) providing the menu. The information enclosed in the <URL> tag represents the URL of a Web service or menu that allows reservation of a menu, or a Web page where detailed information on the restaurant 7 can be browsed. The information enclosed in the <menu name> tag represents the name of the menu. The information enclosed in the <calorie> tag represents the menu calories. <Nutrient information> Information enclosed in tags represents nutrients included in the menu. <Raw material> The information enclosed in the tag represents the material used in the menu. The information enclosed by the <name> tag in the <raw material> tag represents the name of the raw material.

図19に示す記載により、利用者は自己に適した食事メニューの詳細とアクセス方法とを得ることができる。尚、図19では店名を限定して記載しているが、店名を限定しなくても良く、また、メニュー表示のみを行うことにしても良い。   The description shown in FIG. 19 allows the user to obtain the details of the meal menu and the access method suitable for him / her. In FIG. 19, the store name is limited, but the store name may not be limited, and only the menu display may be performed.

図20は、検索結果テーブル19の記載例を示す図である。検索結果テーブル19は、アプリケーションにより返信された検索結果の記載例であり、XML形式により記載されている。図20に示すように、検索結果テーブル19は、<メニュー>タグで囲まれた情報を複数有する。<メニュー>タグは、1つの<店名>タグで囲まれた情報と、1つの<URL>タグで囲まれた情報と、1つの<メニュー名>タグで囲まれた情報と、1又は2以上の<不足栄養素>で囲まれた情報と、を所持する。<店名>タグ、<URL>タグ、<メニュー名>タグで囲まれた情報はメニューテーブル14(図19)と同様である。<不足栄養素>タグで囲まれた情報は、判定結果テーブル18で指定された栄養素に対して不足している栄養素の名称を表す。   FIG. 20 is a diagram illustrating a description example of the search result table 19. The search result table 19 is a description example of search results returned by the application, and is described in the XML format. As shown in FIG. 20, the search result table 19 has a plurality of pieces of information surrounded by <menu> tags. A <menu> tag is information enclosed in one <store name> tag, information enclosed in one <URL> tag, information enclosed in one <menu name> tag, and one or more. Possesses information surrounded by <deficient nutrients>. The information enclosed by the <shop name> tag, <URL> tag, and <menu name> tag is the same as the menu table 14 (FIG. 19). The information enclosed in the <deficient nutrient> tag represents the name of the nutrient that is deficient with respect to the nutrient specified in the determination result table 18.

尚、判定結果テーブル18(図6)の<栄養素>欄と、メニューテーブル14(図19)の<栄養素>欄とを照合し,判定結果テーブル18に存在するがメニューテーブル14に存在しない<栄養素>を<不足栄養素>として挙げるようにすることができる。利用者は、これを参照して不足を補うことも可能である。   Note that the <nutrient> column of the determination result table 18 (FIG. 6) and the <nutrient> column of the menu table 14 (FIG. 19) are collated, and <nutrient that exists in the determination result table 18 but does not exist in the menu table 14 Can be listed as <deficient nutrient>. The user can also make up for the shortage by referring to this.

図21は、メニュー検索プログラム16に基づく処理の流れを示すフローチャート図である。尚、メニュー検索プログラム16は、サーバ1において実行されるのが一般的であるが、各飲食店7がWebサービスの一環として実行するようにしても良い。尚、メニューは、メニューテーブル14(図2)内に複数存在する可能性があるため、処理はメニューが見つかるまでの間、繰り返し実行され、新たなメニューが検索されなくなった時点で処理を終了する(ステップ111、112、118)。メニューが見つかった場合であって、そのメニューの原材料に判定結果テーブル18でアレルギーとして指定されているものが含まれる場合はそのメニューは除外し、次のメニューを検索する(ステップ113)。アレルギーの材料が含まれていない場合(YES)は、メニューのカロリーに指定されている値と判定結果テーブル18に指定されているカロリーの値とを照合し、両者の差が許容範囲を超えている場合そのメニューは除外し次のメニューを検索する(ステップ114)。許容範囲の設定は差分のカロリーの数値が判定結果テーブル18で指定したカロリーのn%以下(nは正の整数)というように設定する。   FIG. 21 is a flowchart showing the flow of processing based on the menu search program 16. The menu search program 16 is generally executed in the server 1, but each restaurant 7 may be executed as part of the Web service. Since there may be a plurality of menus in the menu table 14 (FIG. 2), the process is repeatedly executed until a menu is found, and the process ends when no new menu is searched. (Steps 111, 112, 118). If a menu is found, and if the raw materials of the menu include those specified as allergies in the determination result table 18, the menu is excluded and the next menu is searched (step 113). When allergic materials are not included (YES), the value specified for the calorie in the menu is compared with the value of the calorie specified in the determination result table 18, and the difference between the two exceeds the allowable range. If so, the menu is excluded and the next menu is searched (step 114). The allowable range is set such that the difference calorie value is n% or less (n is a positive integer) of the calorie specified in the determination result table 18.

カロリーが許容範囲内である場合は、メニューに指定されているたんぱく質、炭水化物、脂肪の値と、判定結果テーブル18(図18)に指定されいるたんぱく質、炭水化物、脂肪の値を照合し、差が許容範囲を超えている場合は、そのメニューは除外し次のメニューを検索する(ステップ115)。たんぱく質、炭水化物、脂肪の値が許容範囲の場合は、検索結果テーブル18にメニュー情報を追加する。上述のように、本実施の形態においては、上記において判定した栄養素以外の不適合または分量過剰等の判定は行わず、不足の場合は不足栄養素として表示するようにしている(ステップ117)が、他の栄養素に関しても許容範囲を設定して不適合の場合はそのメニューを検索対象からは除外するようにすることもできる。   When the calorie is within the allowable range, the protein, carbohydrate, and fat values specified in the menu are compared with the protein, carbohydrate, and fat values specified in the determination result table 18 (FIG. 18). If the allowable range is exceeded, the menu is excluded and the next menu is searched (step 115). If the protein, carbohydrate, and fat values are within acceptable ranges, menu information is added to the search result table 18. As described above, in the present embodiment, non-conformity other than the nutrient determined in the above or determination of excess amount is not performed, and if it is insufficient, it is displayed as an insufficient nutrient (step 117). Also for the nutrients of, the tolerance can be set and the menu can be excluded from the search target if it is incompatible.

また、メニューテーブル14中のメニューの数だけループさせているが、メニューテーブル14中に膨大な量のメニューがある場合は、検索結果テーブル19に特定数のメニューが追加された時点で検査を一度区切るようにすることもできる。   Further, although the number of menus in the menu table 14 is looped, if there is a huge amount of menus in the menu table 14, the inspection is performed once when a specific number of menus are added to the search result table 19. It can also be separated.

図22は、利用者へ通知される検索結果テーブル19の内容の例を示す図である。検索結果テーブル19に対応して検索結果画面130を表示する。検索結果画面130には、店名132と、メニュー名133と、が表示される。また、利用者は詳細表示ボタン135を操作することにより検索結果テーブル19のURLにアクセスし、各飲食店が提供するWebシステムを利用して詳細な情報の閲覧、予約を行うことができる。図22に示す例では、不足栄養素は名称134のみを表示させているが、正確な不足分量を計算して表示する方法も考えられる。また、栄養素を多く含む食品のテーブルを別途設け、利用者に推奨する補助食品として表示する方法も考えられる。個人別にカスタマイズされた食事を提供することも可能である。   FIG. 22 is a diagram showing an example of the contents of the search result table 19 notified to the user. A search result screen 130 is displayed corresponding to the search result table 19. A store name 132 and a menu name 133 are displayed on the search result screen 130. Further, the user can access the URL of the search result table 19 by operating the detail display button 135, and can browse and reserve detailed information using a Web system provided by each restaurant. In the example shown in FIG. 22, only the name 134 is displayed as the deficient nutrient, but a method of calculating and displaying an accurate deficient amount is also conceivable. Another possible method is to provide a separate table for foods rich in nutrients and display them as supplements recommended to users. It is also possible to provide personalized meals.

以上、本実施の形態による食事支援システムによれば、フィットネスジムなどの利用者が行ったトレーニングに対して、適切な栄養素を含む食事メニュー例を自動的に利用者に提示することができ、利用者は栄養学の詳細を知らなくても、適切な食事を摂ることができる。   As described above, according to the meal support system according to the present embodiment, an example of a meal menu including appropriate nutrients can be automatically presented to the user for training performed by a user such as a fitness gym. One can eat a proper diet without knowing the details of nutrition.

次に、本発明の実施の形態による食事支援システムの変形例について図23を参照しながら説明する。本変形例による食事支援システムXが、図1に示す食事支援システムAと異なる点は、フィットネスジム内にサーバ1とLAN接続されたジム直営の飲食店(1)から(3)までが存在している点である。これにより、ジムでのトレーニングが終了するとすぐに、本実施の形態による食事支援システムにより支援された内容の食事を摂ることができるという点で便利である。   Next, a modification of the meal support system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The meal support system X according to this modification differs from the meal support system A shown in FIG. 1 in that there are gym-operated restaurants (1) to (3) directly connected to the server 1 in the fitness gym and LAN-connected. It is a point. This is convenient in that a meal having the contents supported by the meal support system according to the present embodiment can be taken as soon as the gym training is completed.

次に、本発明の第2の実施の形態によるシステムについて説明する。本実施の形態によるシステムは、図1又は図23に示すシステムと同様の構成を有している。但し、図24(フローチャート図)に示すように、まず、利用者は、飲食店7で食事を行い(ステップS151)、適切な休養時間をとった後に(ステップS152)、トレーニングジムで運動をする(ステップS153)。この際、食事に関して栄養素を求めておき、必要な栄養素と利用者の体質などの利用者特性とに基づいて処理が行われ(ステップS154)、適切な運動メニューが提示される(ステップS155)。本実施の形態によるシステムは、食事後の適切な運動メニューの提示という観点から構成されているが、栄養素に基づいて運動と食事とを結びつけているという点においては、上記第1の実施の形態による食事支援システムと表裏の関係にある。   Next, a system according to the second embodiment of the present invention will be described. The system according to the present embodiment has the same configuration as the system shown in FIG. 1 or FIG. However, as shown in FIG. 24 (flow chart), the user first eats at the restaurant 7 (step S151), takes an appropriate rest time (step S152), and then exercises at the training gym. (Step S153). At this time, nutrients are obtained for the meal, processing is performed based on necessary nutrients and user characteristics such as the user's constitution (step S154), and an appropriate exercise menu is presented (step S155). The system according to the present embodiment is configured from the viewpoint of presenting an appropriate exercise menu after a meal. However, in the point that exercise and meal are linked based on nutrients, the first embodiment is used. There is a relationship between the front and back of the meal support system.

次に、本発明の第3の実施の形態によるトレーニング装置について、図面を参照しつつ説明を行う。図25に示すように、本実施の形態によるトレーニング装置は、利用者情報を格納した利用者ID機能を兼ねたICカード161を挿入するICカードスロット(又はリーダ/ライタ)163と、図2のサーバの機能を有するメモリ165と、処理を行う処理部167と、処理部167に実際の処理を実行させるためのプログラムを格納するROM168と、を含んだ構成を有している。これにより、別途サーバと接続する通信機能を持たない場合でも、ICカードから取得した利用者情報と、トレーニング内容と、に基づいて必要な栄養素を第1の実施の形態による処理部と同様の機能を持たせることにより求めることができるという利点がある。   Next, a training device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 25, the training apparatus according to the present embodiment includes an IC card slot (or reader / writer) 163 for inserting an IC card 161 that also functions as a user ID function that stores user information, and FIG. The configuration includes a memory 165 having a server function, a processing unit 167 that performs processing, and a ROM 168 that stores a program for causing the processing unit 167 to execute actual processing. Thereby, even when the communication function for connecting to the server is not separately provided, the necessary nutrients based on the user information acquired from the IC card and the training content are the same functions as the processing unit according to the first embodiment. There is an advantage that it can be obtained by giving.

以上、本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な変形が可能であることは当業者に理解されよう。   The example of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described example, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims. Will be understood.

例えば、トレーニングを終了した時点で、メニュー候補が表示され、このメニュー候補中から利用者の好みのメニューを選択できるインターフェイスを有していても良い。この際、図6に示す判定結果テーブル18をプリントアウトできるようにしておけば、不足栄養素がある場合に、食事以外のサプリメントにより不足栄養素を補給することも可能である。   For example, a menu candidate may be displayed when training is completed, and an interface may be provided that allows the user to select a menu desired by the user from among the menu candidates. At this time, if the determination result table 18 shown in FIG. 6 can be printed out, the deficient nutrients can be supplemented by supplements other than meals when there are deficient nutrients.

また、運動と食事とを1セットとして考え、食事の後に適切な運動メニューを、運動の後に適切な食事メニューを提示できるとともに、過去の蓄積情報に基づいて、将来にわたって継続的に運動メニューと食事メニューとを提供していくことも可能である。   In addition, exercise and meal can be considered as one set, and an appropriate exercise menu can be presented after meal, and an appropriate meal menu can be presented after exercise, and the exercise menu and meal can be continuously used in the future based on past accumulated information. It is also possible to provide menus.

本発明の第1の実施の形態による食事支援システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the meal assistance system by the 1st Embodiment of this invention. サーバの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a server. 利用者の体質情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a user's constitution information. トレーニング機器からサーバへ送られるデータの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data sent to a server from a training apparatus. トレーニング結果を保持するテーブルの構成例と、データベースサーバでのトレーニング結果テーブルの構成例とを示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding a training result, and the structural example of the training result table in a database server. 栄養素の判定結果を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the determination result of a nutrient. カロリーの配分情報を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the distribution information of a calorie. 種目別に必要となる栄養素の情報を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the information of the nutrient required for each item. 条件によって必要となる栄養素の情報を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the information of the nutrient required by conditions. 栄養素同士の相性の情報を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the compatibility information between nutrients. トレーニング結果から必要な栄養素の判定結果を導き出す処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which derives the determination result of a required nutrient from a training result. トレーニング結果からカロリーを導き出す処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which derives a calorie from a training result. トレーニング結果からカロリー配分を導き出す処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which derives a calorie distribution from a training result. トレーニング結果から種目に依存する栄養素を導き出す処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which derives the nutrient depending on an event from a training result. 図13に示すフローチャート図中の一部分の処理の流れの詳細を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the detail of the flow of a part of process in the flowchart figure shown in FIG. 栄養素同士の相性を判定して栄養素の分量を調整する処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which determines the compatibility of nutrients and adjusts the quantity of a nutrient. 図15に示すフローチャート図中の部分処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the partial process in the flowchart figure shown in FIG. 栄養素の判定結果を示す表示例である。It is a display example which shows the determination result of a nutrient. 食事のメニュー情報を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the menu information of a meal. 食事メニューの検索結果を保持するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table holding the search result of a meal menu. 栄養素の判定結果から食事メニューを検索する処理の流れを示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the flow of the process which searches a meal menu from the determination result of a nutrient. 食事メニュー検索結果を示す表示例である。It is a display example which shows a meal menu search result. 本発明の実施の形態による食事支援システムの変形例による食事支援システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the meal assistance system by the modification of the meal assistance system by embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態による食事支援システムにおける処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process in the meal assistance system by the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態によるトレーニング装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the training apparatus by the 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・サーバ、2・・・データベース、3・・・処理プログラム、4・・・トレーニング機器、5、クライアント、6・・・ネットワーク、7・・・飲食店、8・・・利用者情報テーブル(体質情報を含む)、9・・・トレーニング結果テーブル、10・・・カロリー配分テーブル、11・・・種目別栄養素テーブル、12・・・条件付栄養素テーブル、13・・・栄養素相性テーブル、14・・・メニューテーブル、15・・・栄養素判定プログラム、16・・・メニュー検索プログラム、17・・・トレーニング情報テーブル、18・・・判定結果テーブル、19・・・検索結果テーブル、120・・・栄養素判定結果表示画面、130・・・メニュー検索結果表示画面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server, 2 ... Database, 3 ... Processing program, 4 ... Training equipment, 5 Client, 6 ... Network, 7 ... Restaurant, 8 ... User information Table (including constitution information), 9 ... training result table, 10 ... calorie distribution table, 11 ... species nutrient table, 12 ... conditional nutrient table, 13 ... nutrient compatibility table, 14 ... Menu table, 15 ... Nutrient determination program, 16 ... Menu search program, 17 ... Training information table, 18 ... Determination result table, 19 ... Search result table, 120 ... -Nutrient determination result display screen, 130 ... Menu search result display screen.

Claims (12)

コンピュータを利用した栄養素摂取支援システムであって、
利用者の情報を格納した利用者情報テーブルと、
利用者のトレーニング結果を格納したトレーニング結果テーブルと、
栄養素をどのように配分して摂取すべきかの情報である栄養素情報を有し、
さらに、前記利用者情報、前記トレーニング結果及び前記栄養素情報を元に摂取すべき栄養素の分量を求める栄養素判定手段と
を有することを特徴とする栄養素摂取支援システム。
A nutrient intake support system using a computer,
A user information table storing user information; and
A training result table storing user training results,
Have nutrient information, which is information on how to distribute and consume nutrients,
Furthermore, a nutrient intake support system comprising: a nutrient determination unit that obtains an amount of a nutrient to be consumed based on the user information, the training result, and the nutrient information.
前記利用者情報テーブルは利用者の身体情報を含み、
前記トレーニング結果テーブルは利用者のカロリー消費量を含み、
前記栄養素情報はカロリーを複数の栄養素にどのように配分して摂取すべきかを示すカロリー配分が記録されたカロリー配分テーブルを含み、
前記栄養素判定手段は、前記利用者の身体情報と前記利用者のカロリー消費量から摂取すべきカロリー量を求め、
該摂取すべきカロリー量と前記カロリー配分テーブルを用いて、摂取すべき栄養素の分量を求めることを特徴とする請求項1に記載の栄養素摂取支援システム。
The user information table includes user physical information,
The training result table includes the calorie consumption of the user,
The nutrient information includes a calorie distribution table in which a calorie distribution indicating how to distribute calories to a plurality of nutrients to be taken is recorded,
The nutrient determination means calculates the calorie amount to be taken from the user's physical information and the user's calorie consumption,
2. The nutrient intake support system according to claim 1, wherein an amount of a nutrient to be ingested is obtained using the calorie amount to be ingested and the calorie distribution table.
前記カロリー配分テーブルには目的別に目的に特化した前記カロリー配分が記録されていることを特徴とする請求項2に記載の栄養素摂取支援システム。   The nutrient intake support system according to claim 2, wherein the calorie distribution specialized for each purpose is recorded in the calorie distribution table. 前記カロリー配分テーブルには利用者別に利用者に特化したカロリー配分が記録されていることを特徴とする請求項2乃至3のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。   The nutrient intake support system according to any one of claims 2 to 3, wherein a calorie distribution specialized for each user is recorded in the calorie distribution table. 前記トレーニング結果テーブルはトレーニングの種目に関するトレーニング種目情報を含み、
前記栄養素情報はトレーニング種目別に摂取が望ましい栄養素が記録された種目別栄養素テーブルを含み、
前記栄養素判定手段は、前記トレーニング種目情報と前記種目別栄養素テーブルを元に摂取すべき栄養素の分量を求めることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。
The training result table includes training event information regarding training events,
The nutrient information includes an item-specific nutrient table in which nutrients desired to be taken for each training item are recorded.
5. The nutrient intake support system according to claim 1, wherein the nutrient determination unit obtains an amount of a nutrient to be consumed based on the training item information and the item-specific nutrient table.
前記利用者情報テーブルは栄養摂取に影響する利用者の体質及び生活環境に関する個別条件を含み、
前記栄養素情報は該個別条件に関して摂取が望ましい栄養素が記録された条件付栄養素テーブルを含み、
前記栄養素判定手段は、前記個別条件と前記条件付テーブルを元に摂取すべき栄養素の分量を求めることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。
The user information table includes individual conditions related to the constitution and living environment of the user affecting nutrition intake,
The nutrient information includes a conditional nutrient table in which nutrients desired to be consumed with respect to the individual conditions are recorded,
The nutrient intake support system according to any one of claims 1 to 5, wherein the nutrient determination unit obtains an amount of a nutrient to be consumed based on the individual condition and the conditional table.
前記栄養素情報は摂取により他の栄養素の摂取が必要となる栄養素毎に摂取が必要な栄養素を記録した栄養素相性テーブルを含み、
前記栄養素判定手段は、栄養素相性テーブルを元に摂取すべき栄養素の分量を求めることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。
The nutrient information includes a nutrient compatibility table that records the nutrients that need to be ingested for each nutrient that needs to be ingested by other nutrients,
The nutrient intake support system according to any one of claims 1 to 6, wherein the nutrient determination unit obtains an amount of a nutrient to be consumed based on a nutrient compatibility table.
前記栄養素摂取支援システムは、含有される栄養素の情報を含む飲食物のメニューを格納したメニューテーブルと、
前記栄養素判定手段が求めた摂取すべき栄養素の情報を元に該メニューテーブルから利用者が摂取するのが望ましい飲食物を検索するメニュー検索手段と
を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。
The nutrient intake support system includes a menu table that stores a menu of food and drink including information on contained nutrients,
8. The apparatus according to claim 1, further comprising menu search means for searching for a food or drink that a user preferably takes from the menu table based on information on a nutrient to be ingested obtained by the nutrient determination means. The nutrient intake support system according to any one of the above.
前記メニュー検索手段は、前記栄養素判定手段が求めた摂取すべきカロリー量に対し規定の許容量範囲内のカロリー量を含む料理を検索結果とすること
を特徴とする請求項8に記載の栄養素摂取支援システム。
9. The nutrient intake according to claim 8, wherein the menu search means uses a search result that includes a calorie amount within a prescribed allowable range with respect to the calorie amount to be ingested obtained by the nutrient determination means. Support system.
前記メニュー検索手段は、前記栄養素判定手段が求めた摂取すべき前記栄養素の分量に対し規定の許容量範囲内の分量の栄養素を含む飲食物を検索結果とすること
を特徴とする請求項8乃至9のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。
9. The menu search unit according to claim 8, wherein the menu search unit uses, as a search result, food and drink containing an amount of nutrients within a prescribed allowable range with respect to the amount of the nutrient to be ingested obtained by the nutrient determination unit. 9. The nutrient intake support system according to any one of 9 above.
前記利用者情報テーブルは、利用者が摂取を希望しないおよび又は利用者が摂取してはいけない禁忌材料の情報である禁忌材料情報を含み、
前記メニューテーブルは飲食物の材料情報を含み、
前記メニュー検索手段は、前記禁忌材料情報と前記飲食物の材料情報を元に、前記禁忌材料が含まれる料理を検索の対象から除外すること
を特徴とする請求項8乃至10のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。
The user information table includes contraindicated material information that is information on incompatible materials that the user does not want to take and / or should not be taken by the user,
The menu table includes food and beverage material information,
The said menu search means excludes the dish containing the said contraindicated material from the object of a search based on the said contraindicated material information and the material information of the said food / beverage. The nutrient intake support system described.
前記メニュー検索手段は、前記栄養素判定手段が求めた摂取すべき栄養素の分量と、
前記メニューテーブルに記載されている検索結果の飲食物内の栄養量とから検索結果の飲食物のみの摂取では不足している摂取すべき栄養素を求めることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1に記載の栄養素摂取支援システム。


The menu search means includes the amount of nutrients to be ingested determined by the nutrient determination means,
12. The nutrient to be ingested that is insufficient by ingesting only the food and drink of the search result is obtained from the nutrient amount in the food and drink of the search result described in the menu table. The nutrient intake support system according to claim 1.


JP2004019032A 2004-01-27 2004-01-27 Nutrient intake support system Pending JP2005215803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019032A JP2005215803A (en) 2004-01-27 2004-01-27 Nutrient intake support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019032A JP2005215803A (en) 2004-01-27 2004-01-27 Nutrient intake support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005215803A true JP2005215803A (en) 2005-08-11

Family

ID=34903371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019032A Pending JP2005215803A (en) 2004-01-27 2004-01-27 Nutrient intake support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005215803A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322033A1 (en) * 2008-06-27 2012-12-20 Lamka Anthony J Health and fitness systems
JP2016038869A (en) * 2014-08-11 2016-03-22 東芝テック株式会社 Order registration processing system and order registration processing program
WO2020170940A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 協和発酵バイオ株式会社 Supplement supply support device and supplement supply support method
CN113405226A (en) * 2021-06-01 2021-09-17 青岛海尔空调器有限总公司 Ordering method and device based on air conditioner and intelligent air conditioner

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322033A1 (en) * 2008-06-27 2012-12-20 Lamka Anthony J Health and fitness systems
JP2016038869A (en) * 2014-08-11 2016-03-22 東芝テック株式会社 Order registration processing system and order registration processing program
WO2020170940A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 協和発酵バイオ株式会社 Supplement supply support device and supplement supply support method
JPWO2020170940A1 (en) * 2019-02-22 2021-10-07 協和発酵バイオ株式会社 Supplement supply support device and supplement supply support method
CN113490531A (en) * 2019-02-22 2021-10-08 协和发酵生化株式会社 Supplement supply support device and supplement supply support method
CN113490531B (en) * 2019-02-22 2022-09-13 协和发酵生化株式会社 Supplement supply support device and supplement supply support method
JP7150970B2 (en) 2019-02-22 2022-10-11 協和発酵バイオ株式会社 Supplement supply support device and supplement supply support method
CN113405226A (en) * 2021-06-01 2021-09-17 青岛海尔空调器有限总公司 Ordering method and device based on air conditioner and intelligent air conditioner
CN113405226B (en) * 2021-06-01 2022-06-10 重庆海尔空调器有限公司 Ordering method and device based on air conditioner and intelligent air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013101802A4 (en) Systems and methods for user-specific modulation of nutrient intake
US20180004914A1 (en) Personal Health Advisor System
US7213743B2 (en) System and methods for supermarket shopping list elections based on goals
US20140080102A1 (en) System and method for a personal diet management
US20050021361A1 (en) System for facilitating weight control embodied on hand-held computing device
JP2010049332A (en) Insufficient nutrition information providing method and program
JP2013097403A (en) Lifestyle habit analysis system and lifestyle habit analysis method
US20150140523A1 (en) Computer Implemented System and Method for Determining, Managing and Optimizing Calorie Intake of a User
KR101580016B1 (en) System for providing meal valuation and method thereof
JP2003030335A (en) Health consultation support system
JP2005215803A (en) Nutrient intake support system
JP2001101157A (en) Device and system for diet management and recording medium
KR20210052123A (en) Method for providing user-customized food information service and server using the same
JP2018010399A (en) Food product information providing system, food product information providing method, and food product information providing program
JP7456615B2 (en) Food and beverage management system, food and beverage management method, and food and beverage management program
US20160351073A1 (en) Computer Implemented System and Method for Determining, Managing and Optimizing Calorie Intake of a User
JP2003016193A (en) Consulting menu system
JP2005141502A (en) Food information management system
JP2013134650A (en) Nutrition management system
KR102567850B1 (en) Apparatus and method of providing personal customized referral information based on medical examination data
JP7458745B2 (en) School lunch menu creation support system and school lunch menu creation support method
JP7411176B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7393049B2 (en) Meal content suggestion device, meal content suggestion method, meal content suggestion terminal, and program
KR102395631B1 (en) Personal dietarian management system using smart trays
JP2009003905A (en) Recording medium for storing health state measuring program using menu information, health state measuring method and system using this program