JP2005207478A - Water tap - Google Patents
Water tap Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005207478A JP2005207478A JP2004013618A JP2004013618A JP2005207478A JP 2005207478 A JP2005207478 A JP 2005207478A JP 2004013618 A JP2004013618 A JP 2004013618A JP 2004013618 A JP2004013618 A JP 2004013618A JP 2005207478 A JP2005207478 A JP 2005207478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- hot water
- faucet
- valve device
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、水栓に関する。 The present invention relates to a faucet.
操作性の高い水栓として、図13(a)及び(b)に示すような「シングルレバー式の水栓」が従来より使用されている(特許文献1の図1等を参照)。この「シングルレバー式の水栓」は、一般に、傾動操作及び回動操作を操作態様とする「レバー型の操作部75」によって操作される弁装置70を、水栓本体80の内部に配置している。そして、この弁装置70としては、「互いに平面摺動する固定弁体71及び可動弁体72を備える平面摺動型の弁装置(平面摺動型のカートリッジ)70」を例示できる。
As a faucet having high operability, a “single lever faucet” as shown in FIGS. 13A and 13B has been conventionally used (see FIG. 1 in Patent Document 1). In this “single lever faucet”, generally, a
このシングルレバー式の水栓が「湯」と「水」との混合水を取り扱う水栓(湯水混合水栓)である場合には、通常、この弁装置70が温度調節機能と吐止水の選択機能等を備える。つまり、この弁装置70を「レバー型の操作部75」によって操作すると、水栓本体80に供給される湯と水の混合と、吐止水の選択と、吐水量の調節とが行われる。
このように、前記従来の弁装置70では、温度調節と吐止水選択等とを行うことが必要なため、その流路構造が複雑化し易い。従って、水栓本体内に流入した湯や水が、弁装置70を通過するときに、この湯の給湯圧やこの水の給水圧が徒に低下すること(予定外の圧力損失を生ずること)がある。このため、「吐水手段(例えば、カランやシャワー等)」から吐水される湯や水の吐水流量(勢い)を十分に確保できず、水栓の使用勝手が悪くなることがある。
As described above, in the
更に、前記従来の「シングルレバー式の水栓」は、単一の操作部75によって、温度調節用の操作と、吐止水選択用の操作と、吐水量調節用の操作とを行う構造であるため、前に行われた「操作」によってなされた設定が、後に行われる「他の操作」の際に誤って変更され易いという問題を有している。例えば、操作部75に温度調節用の操作を施し、所望の温度の湯を吐水しているときに、吐水量の増減のみを意図し、操作部に吐水量調節用の操作を施した。ところが、実際には、意図しない「吐水温度の変更」を生じてしまう可能性があり、従来の「シングルレバー式の水栓」は、この点からも、使用勝手が悪くなっている。
Further, the conventional “single lever type faucet” has a structure in which a
また、前記従来の弁装置70は、温度調節機能と吐止水の選択機能等を発揮するための複雑な流路構造と共に、この弁装置70の可動部分(可動弁体72等)を駆動するための複雑な駆動機構を備えるため、その製造コストが高くなり易い。このため、前記従来の「シングルレバー式の水栓」では、構造の単純化を図ったり、製造コストの低廉化を図ることが困難である。
Further, the
尚、圧力損失を生じ難い水栓としては、所謂「2ハンドル方式」の水栓を例示できる。この水栓では、湯と水の混合度合いを別個のハンドルを用いて調節する。しかし、この2ハンドル方式の水栓においては、湯側及び水側の両ハンドルを交互に反復操作して、吐水温度と吐水流量を手動で設定するという、面倒なハンドル操作が必要となる。よって、「2ハンドル方式」の水栓においても、使用勝手が悪いという問題を有している。 An example of a faucet that is less likely to cause pressure loss is a so-called “two-handle type” faucet. In this faucet, the mixing degree of hot water and water is adjusted using a separate handle. However, this two-handle water faucet requires a cumbersome handle operation in which both the hot water side handle and the water side handle are alternately operated repeatedly to manually set the water discharge temperature and the water discharge flow rate. Therefore, the “two-handle type” faucet also has a problem of poor usability.
本発明は、上述の課題を解決するものであり、使用勝手が良く、構造の単純化を図ったり、製造コストの低廉化を図ることが容易な水栓を提供すること目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-described problems, and to provide a water faucet that is easy to use and can be easily simplified in structure and reduced in manufacturing cost.
請求項1の発明の水栓は、湯を流入させる湯側の流入路と、水を流入させる水側の流入路と、吐水手段に繋がる流出路と、前記湯側の流入路及び前記水側の流入路よりも2次側に形成される連絡路と、を具備する水栓本体を備える水栓であって、
第1の操作部によって操作されると共に、前記湯側の流入路の2次側の端部及び前記水側の流入路の2次側の端部が接続される第1の弁装置と、
第2の操作部によって操作されると共に、前記連絡路を介して前記第1の弁装置の2次側に接続され、更に、前記流出路の1次側の端部が接続される第2の弁装置と、を備え、
前記第1の弁装置によって、前記湯側の流入路から前記連絡路に到達させる湯量と、前記水側の流入路から前記連絡路に到達させる水量との比率を調整すると共に、
前記第2の弁装置によって、前記連絡路と前記流出路とを非連通状態とするか、連通状態とするかを選択することを特徴とする。
The water faucet of the invention of
A first valve device that is operated by the first operating section and connected to the secondary side end of the hot water side inflow passage and the secondary side end of the water side inflow passage;
The second operation unit is operated by the second operation unit, connected to the secondary side of the first valve device through the communication path, and further connected to the primary side end of the outflow path. A valve device,
While adjusting the ratio of the amount of hot water to reach the communication path from the hot water inflow path and the amount of water to reach the communication path from the water inflow path by the first valve device,
The second valve device selects whether the communication path and the outflow path are in a non-communication state or a communication state.
ここで、本明細書において「左」、「右」、「上」、「下」「前」、「後」等の方向は、使用者を基準に定めたものである。また、本明細書において、「レバー型の操作部を上方に傾動する」とは、例えば、レバー型の操作部(取っ手部)の傾斜角(使用者側に向かって上がり傾斜となる方向を正の方向と仮定する。)を増加させる(所定の部位を支点にして上方に持ち上げる)ことを指す。更に、「操作部を下方に傾動する」とは、例えば、レバー型の操作部(取っ手部)の傾斜角を減少させる(所定の部位を支点にして下方に押し下げる)ことを指す。 In this specification, directions such as “left”, “right”, “up”, “down”, “front”, “back”, and the like are determined based on the user. Further, in this specification, “tilting the lever-type operation unit upward” means, for example, an inclination angle of the lever-type operation unit (handle unit) (a direction in which the user moves upward toward the user side) It is assumed that the direction is increased) (upward with a predetermined part as a fulcrum). Furthermore, “tilting the operating portion downward” means, for example, decreasing the inclination angle of the lever-type operating portion (handle portion) (pressing downward with a predetermined portion as a fulcrum).
請求項1の発明の水栓は、水栓本体に流入した湯の給湯圧や水栓本体に流入した水の給水圧を徒に低下させる機構を、水栓本体内に配置しない。つまり、その水栓本体の内部において、複雑な流路構造を備える弁装置(例えば、前述の温度調節と吐止水を行う平面摺動方式の弁装置等)を配置しないため、吐水手段から吐水される湯や水の吐水流量(勢い)を十分に確保できる。 The faucet according to the first aspect of the present invention does not have a mechanism for reducing the hot water supply pressure flowing into the faucet body or the water supply pressure flowing into the faucet body within the faucet body. That is, in the faucet body, since a valve device having a complicated flow path structure (for example, the above-described flat sliding valve device for adjusting temperature and stopping water) is not disposed, the water discharge means discharges water. The water flow rate (momentum) of hot water and water can be secured sufficiently.
また、請求項1の発明の水栓では、単一の「操作部」によって、温度調節用の操作と、吐止水用の操作とを行う構造でないため、前に行われた「操作」によってなされた設定が、後に行われる「他の操作」の際に誤って変更されることはない。つまり、吐止水の選択操作を行うための操作部(第2の操作部)と、温度調節操作を行うための操作部(第1の操作部)とが別体であるため、吐水温度を確実に固定した状態で、吐止水の選択操作を円滑に行うことができる。更に、請求項1の発明の水栓では、前述の2ハンドルタイプの水栓のように、「湯側及び水側の両ハンドルを交互に反復操作して、吐水温度と吐水流量を手動で設定する」という、面倒なハンドル操作が必要とならない。
Further, in the faucet of the invention of
このように、請求項1の発明の水栓は、操作性が高く、使用勝手に優れている。また、請求項1の発明の水栓では、その水栓本体の内部に、「複雑な流路構造と、複雑な駆動機構を備える弁装置(例えば、前述の「温度調節と吐止水を行う平面摺動方式の弁装置」等)を配置しない。このため、水栓の機構(構造)の簡略化と製造コストの低廉化を図ることが容易である。更に、請求項1の発明の水栓では、第1の弁装置の内部に、湯水の混合部を形成しないため、第1の弁装置のコンパクト化を図ることができると共に、簡易な構造とすること(つまり、簡易なミキシングバルブとすること)ができる。
Thus, the faucet of the invention of
請求項1の発明では、連絡路を「湯」と「水」を混合するための「湯水混合部」として用いる態様を示している。つまり、湯側の流入路に流入した湯と、水側の流入路に流入した水は、連絡路において混合される。そして、「湯側の流入路から連絡路に到達させる湯量」と、「水側の流入路から連絡路に到達させる水量」との比率を、第1の弁装置によって調節することで、「湯」と「水」の混合比率が調節され、吐水手段から吐水される湯水の吐水温度が選択される。
In the invention of
ここで、「湯側の流入路から連絡路に到達させる湯量」とは、「単位時間当たりに、湯側の流入路から連絡路に到達させる湯の流量」を指し、「水側の流入路から連絡路に到達させる水量」とは、「単位時間当たりに、水側の流入路から連絡路に到達させる水の流量」を指す。また、請求項1の発明の第1の弁装置は、「湯側の流入路から連絡路に到達させる湯量」と、「水側の流入路から連絡路に到達させる水量」のうちの一方を「100%(%は、容積%、重量%の何れでもよい。以下、同様)」とし、他方を「0%」とする比率で混合しても、湯量及び水量の双方とも0%としない比率(必ず、湯と水が含まれる比率)で混合してもよい。尚、「湯側の流入路から連絡路に到達させる湯量」を100%にするとは、本水栓によって、湯側の流入路に流入する湯のみを吐水する場合を指し、「水側の流入路から連絡路に到達させる水量」を100%にするとは、本水栓によって、水側の流入路に流入する水のみを吐水する場合を指す。 Here, “the amount of hot water that reaches from the hot water inflow path to the communication path” refers to “the flow rate of hot water that reaches the communication path from the hot water inflow path per unit time”. The “amount of water that can reach the connecting path from the water” refers to “the flow rate of water that reaches the connecting path from the inflow path on the water side per unit time”. The first valve device according to the first aspect of the present invention provides one of “the amount of hot water that reaches the connecting passage from the hot water inflow passage” and “the amount of water that reaches the connecting passage from the water inflow passage”. “100% (% may be either volume% or weight%. The same applies hereinafter.)” Even if the other is mixed at a ratio of “0%”, both the amount of hot water and the amount of water are not 0%. (Make sure to include hot water and water). Note that “the amount of hot water that reaches the connecting path from the hot water inflow path” is 100% refers to the case where only the hot water flowing into the hot water inflow path is discharged by the main faucet. “To 100% of the amount of water that reaches the communication path from the water” means that the water faucet discharges only the water flowing into the inflow path on the water side.
請求項2の発明の水栓は、湯を流入させる湯側の流入路と、水を流入させる水側の流入路と、吐水手段に繋がる流出路と、前記湯側の流入路及び前記水側の流入路よりも2次側に形成される連絡路と、を具備する水栓本体を備える水栓であって、
第1の操作部によって操作されると共に、前記湯側の流入路の2次側の端部及び前記水側の流入路の2次側の端部が接続される第1の弁装置と、
第2の操作部によって操作されると共に、前記連絡路を介して前記第1の弁装置の2次側に接続され、更に、前記流出路の1次側の端部が接続される第2の弁装置と、を備え、
前記第1の弁装置によって、湯側の流入路及び水側の流入路のうちの一方を前記連絡路と択一的に連通させ、
前記第2の弁装置によって、前記連絡路と前記流出路とを非連通状態とするか、連通状態とするかを選択することを特徴とする。
The faucet of the invention of
A first valve device that is operated by the first operating section and connected to the secondary side end of the hot water side inflow passage and the secondary side end of the water side inflow passage;
The second operation unit is operated by the second operation unit, connected to the secondary side of the first valve device through the communication path, and further connected to the primary side end of the outflow path. A valve device,
With the first valve device, one of the hot water side inflow channel and the water side inflow channel is selectively communicated with the communication channel,
The second valve device selects whether the communication path and the outflow path are in a non-communication state or a communication state.
請求項2の発明においても、請求項1の発明と同様な効果が得られる。即ち、請求項2の発明の水栓は、操作性が高く、使用勝手に優れている。また、水栓本体の内部に、「複雑な流路構造と、複雑な駆動機構を備える弁装置」を配置しないため、水栓の機構(構造)の簡略化と製造コストの低廉化を図ることが容易である。更に、第1の弁装置の内部に、湯水の混合部を形成しないため、第1の弁装置のコンパクト化を図ることができると共に、簡易な構造とすること(つまり、簡易なミキシングバルブとすること)ができる。
In the invention of
請求項2の発明の水栓では、湯側の流入路に流入した湯と、水側の流入路に流入した水とを水栓本体内で混合することを意図しない点が、請求項1の発明の水栓と異なっている。つまり、請求項2の発明の水栓では、その第1の弁装置によって、湯側の流入路及び水側の流入路のうちの一方を連絡路と択一的に連通させるため、湯側の流入路に流入する湯のみを吐水するか、水側の流入路に流入する水のみを吐水することになる。この請求項2の発明の「第1の弁装置」は、止水機能(「同時止水機能」若しくは「一時止水機能」ともいう。)を備えた切換弁装置を例示できる。
In the faucet of the invention of
つまり、第1の操作部を所定の止水位置の操作したときに、止水状態(即ち、湯側の流入路及び水側の流入路の双方が、連絡路と非連通となり、湯側の流入路の湯及び水側の流入路の水が連絡路に到達しない状態)を実現し、この第1の操作部をこの止水位置から一の方向に操作すると、湯側の流入路のみを連絡路と連通させ、この第1の操作部をこの止水位置から他の方向に操作すると、水側の流入路のみを連絡路と連通させる「切換弁」を例示できる。更に、この切換弁は、止水機能の他に、吐水流量の調節を行う機能を備えてもよい。この場合、第2の弁装置を、吐止水選択機能のみを備える構造(吐水流量の調節機能を備えず、吐止水選択機能のみを備える構造)とし、この第2の弁装置の構造の単純化を図ることもできる。 That is, when the first operation unit is operated at a predetermined water stop position, the water stop state (that is, both the hot water side inflow channel and the water side inflow channel are not in communication with the communication channel, If the hot water in the inflow channel and the water in the inflow channel on the water side do not reach the connecting channel), and the first operation part is operated in one direction from the water stop position, only the hot water side inflow channel is When the first operation unit is operated in the other direction from the water stop position by communicating with the communication path, a “switching valve” that allows only the water-side inflow path to communicate with the communication path can be exemplified. Further, this switching valve may have a function of adjusting the water discharge flow rate in addition to the water stop function. In this case, the second valve device has a structure having only the water discharge selection function (a structure having only the water discharge selection function without the water discharge flow rate adjustment function), and the structure of the second valve device. Simplification can also be achieved.
尚、請求項1及び請求項2の発明において、第1の操作部及び第2の操作部の具体的な構成は特に問わず、例えば、「所定の操作軸を軸心とする回動操作のみを操作態様とするハンドル型の操作部」の他に、押しボタン式の操作部、非接触型の操作部(例えば、センサによって使用者が近接したことを検知して吐止水弁に開弁駆動させ、使用者が離間したことを検知して吐止水弁に閉弁駆動させる操作部)等を例示できる。 In the first and second aspects of the invention, the specific configurations of the first operation unit and the second operation unit are not particularly limited. For example, “only a rotation operation with a predetermined operation axis as an axis” is used. In addition to the “handle-type operation unit having an operation mode”, a push button type operation unit, a non-contact type operation unit (for example, a sensor detects that a user has approached and opens the discharge valve) An operation unit that is driven to detect that the user is separated and causes the discharge water valve to be closed and the like can be exemplified.
請求項3の水栓は、請求項1又は請求項2に記載の水栓において、
前記第2の操作部が、上下方向への傾動操作及び左右方向への回動操作の双方のみ、若しくは、一方のみを操作態様とするレバー型の操作部であることを特徴とする。
The faucet of
The second operation unit may be a lever-type operation unit having only one or both of a tilting operation in the vertical direction and a rotating operation in the horizontal direction, or only one of the operation modes.
請求項3の発明では、従来のシングルレバー水栓と類似の操作性を有しつつも、従来のシングルレバー水栓の欠点を是正した水栓を得ることを目的とする。つまり、本発明の如く、吐止水選択用の操作部(第2の操作部)と、温度調節用の操作部(第1の操作部)とを別物とする水栓では、吐止水選択用の操作部(第2の操作部)の方が、温度調節用の操作部(第1の操作部)よりも操作頻度が高くなる。通常、水栓はその設置場所に応じて用途(例えば、「洗面所で使用する水栓では手洗用」、「浴室で使用する水栓では、入浴用、洗髪用」、「台所で使用する水栓では、食器洗用」等)が限定され、個々の用途の水栓毎に、使用頻度の高い吐水温度がある。このため、温度調節用の操作部(第1の操作部)の操作頻度が、吐止水選択用の操作部(第2の操作部)の操作頻度に比べて低くなるからである。
It is an object of the invention of
この点に着目し、請求項3の発明では、使用頻度が高い「第2の操作部」を、操作性が高い「レバー型の操作部」とする。しかも、従来の「レバー型の操作部」を備える水栓の長所を生かしつつ、短所を無くすことができる。つまり、この「レバー型の操作部」によって、温度調節用の操作と、吐止水用の操作とを行う構造でない。このため、「操作部の操作性の高い」という長所を生かしつつ、「意図しない設定変更を生じ易い」という短所を無くすことができる。従って、請求項3の発明によると、従来のシングルレバー水栓と類似の操作性を有しつつも、従来のシングルレバー水栓の欠点を是正した水栓を得ることができる。
Focusing on this point, in the invention of
請求項4の発明は、湯を流入させる湯側の流入路と、水を流入させる水側の流入路と、吐水手段に繋がる流出路と、前記湯側の流入路及び前記水側の流入路よりも2次側に形成される連絡路と、を具備する水栓本体を備える水栓であって、
第1の操作部によって操作されると共に、前記湯側の流入路の2次側の端部及び前記水側の流入路の2次側の端部が接続される第1の弁装置と、
第2の操作部によって操作されると共に、前記連絡路を介して前記第1の弁装置の2次側に接続され、更に、前記流出路の1次側の端部が接続される第2の弁装置と、を備え、
前記第1の弁装置は、前記湯側の流入路から供給される湯と、前記水側の流入路から供給される水とを混合する湯水混合機能を備え、
前記第2の弁装置によって、前記連絡路と前記流出路とを非連通状態とするか、連通状態とするかを選択すると共に、
前記第2の操作部が、上下方向への傾動操作及び左右方向への回動操作の双方のみ、若しくは、一方のみを操作態様とするレバー型の操作部であることを特徴とする。
The invention of claim 4 includes a hot water inflow passage through which hot water is introduced, a water inflow passage through which water flows in, an outflow passage connected to water discharge means, the hot water inflow passage, and the water inflow passage. A faucet provided with a faucet body having a communication path formed on the secondary side,
A first valve device that is operated by the first operating section and connected to the secondary side end of the hot water side inflow passage and the secondary side end of the water side inflow passage;
The second operation unit is operated by the second operation unit, connected to the secondary side of the first valve device through the communication path, and further connected to the primary side end of the outflow path. A valve device,
The first valve device has a hot and cold water mixing function of mixing hot water supplied from the hot water side inflow passage and water supplied from the water side inflow passage,
The second valve device selects whether the communication path and the outflow path are in a non-communication state or a communication state,
The second operation unit may be a lever-type operation unit having only one or both of a tilting operation in the vertical direction and a rotating operation in the horizontal direction, or only one of the operation modes.
請求項4の発明においても、水栓本体に流入した湯の給湯圧や水栓本体に流入した水の給水圧を徒に低下させる機構を、水栓本体内に配置しないため、吐水手段から吐水される湯や水の吐水流量(勢い)を十分に確保できる。また、請求項4の発明の水栓では、前述の2ハンドルタイプの水栓のように、「湯側及び水側の両ハンドルを交互に反復操作して、吐水温度と吐水流量を手動で設定するという、面倒なハンドル操作が必要とならない。このように、請求項4の発明の水栓においても、操作性が高く、使用勝手に優れている。 Also in the invention of claim 4, since the mechanism for reducing the hot water supply pressure of the hot water flowing into the faucet body and the water supply pressure of the water flowing into the faucet body is not arranged in the faucet main body, The water flow rate (momentum) of hot water and water can be secured sufficiently. Further, in the faucet of the invention of claim 4, as in the above-described two-handle faucet, “the water discharge temperature and the water discharge flow rate are manually set by repeatedly operating both the hot water side and water side handles alternately. In this way, the faucet of the invention of claim 4 is also highly operable and easy to use.
また、請求項4の発明においても、請求項3の発明と同様に、従来のシングルレバー水栓と類似の操作性を有しつつも、従来のシングルレバー水栓の欠点を是正した水栓を得ることができる。更に、請求項4の発明の水栓においても、その水栓本体の内部に、複雑な流路構造と、複雑な駆動機構を備える弁装置を配置しないため、水栓の機構(構造)の簡略化と製造コストの低廉化を図ることが容易である。尚、請求項4の発明の「第1の弁装置」としては、「切換弁」方式のものの他に、自動温度調節機構(サーモスタット方式の温度調節用の弁装置)等を例示できる。
In the invention of claim 4, as in the invention of
尚、請求項4の発明の水栓は、「湯側の流入路に流入した湯と、水側の流入路に流入した水とを混合するための混合部を、第1の弁装置内に設ける態様」を含む点が、請求項1の発明の水栓と異なる。つまり、請求項4の発明には、湯側の流入路に流入した湯と、水側の流入路に流入した水を、第1の弁装置内で混合する態様が含まれる。また、請求項4の発明の第1の弁装置も、「湯側の流入路から連絡路に到達させる湯量」と、「水側の流入路から連絡路に到達させる水量」のうちの一方を「100%」とし、他方を「0%」とする比率で混合しても、湯量及び水量の双方とも0%としない比率で混合してもよい。
The water faucet according to the invention of claim 4 is characterized in that “a mixing portion for mixing hot water flowing into the hot water side inflow passage and water flowing into the water side inflow passage is provided in the first valve device. It differs from the water faucet of the invention of
尚、請求項3及び請求項4の発明において、「第1の操作部」の具体的な態様は特に問わない。例えば、第2の操作部と同様な「レバー型の操作部」としてもよいが、「ハンドル型の操作部」とすることがより好ましい。第1の操作部は、操作頻度が低いため、「レバー型の操作部」よりも操作性が低い「ハンドル型の操作部」としても、水栓全体の使用勝手に与える影響は少ない。しかも、「ハンドル型の操作部」では、「レバー型の操作部」に比べて、不必要な操作や不用意な操作(例えば、誤って使用者の体が触れて生ずる誤操作等)を生じ難い。このため、第1の操作部を「ハンドル型の操作部」とすることで、吐水温度を確実に固定できるからである。 In the third and fourth aspects of the invention, the specific mode of the “first operation portion” is not particularly limited. For example, a “lever-type operation unit” similar to the second operation unit may be used, but a “handle-type operation unit” is more preferable. Since the operation frequency of the first operation unit is low, the “handle type operation unit” having lower operability than the “lever type operation unit” has little influence on the usability of the entire faucet. Moreover, the “handle-type operation unit” is less likely to cause unnecessary operations and careless operations (for example, erroneous operations caused by accidental touching of the user's body) than the “lever-type operation unit”. . For this reason, it is because a water discharge temperature can be fixed reliably by making the 1st operation part into a "handle type operation part."
また、請求項3及び請求項4の発明において、第2の操作部の操作態様が、上下方向への傾動操作及び左右方向への回動操作の一方のみである場合には、第2の弁装置の構造(弁体構造や、弁体の可動構造等)の単純化を図ることや、使用頻度の高い「第2の操作部」の操作態様の単純化を図ることができる。つまり、吐止水操作等と無関係な「無駄な方向」に操作部が振れないため、吐止水操作を容易、かつ瞬時に(即ち、無駄な操作を行わず、ストレートに)行うことができる。
Further, in the invention of
また、請求項3及び請求項4の発明において、第2の操作部の操作態様が、上下方向への傾動操作及び左右方向への回動操作の双方のみである場合、傾動操作及び回動操作の双方が同様な操作(例えば、「双方とも吐止水を選択する操作である場合」、若しくは、「双方とも吐止水と吐水量を選択する操作である場合」等)であっても、傾動操作及び回動操作の双方が異なる操作(例えば、「一方が吐止水の選択操作で、他方が吐水量を調節する操作である場合」、「請求項5に示すように、一方が本操作で、他方が空操作である場合」等)であってもよい。
Further, in the inventions of
請求項5の水栓は、請求項3又は請求項4の何れかに記載の水栓において、
前記レバー型の操作部には、上下方向への傾動操作及び左右方向への回動操作の双方を施すことが可能であると共に、
該傾動操作及び該回動操作のうちの一方が、前記水栓の吐止水状態を変化させる本操作を構成し、
該傾動操作及び該回動操作のうちの他方が、前記水栓の吐止水状態を維持する空操作を構成することを特徴とする。
The faucet of
The lever-type operation unit can be subjected to both a tilting operation in the vertical direction and a rotating operation in the horizontal direction,
One of the tilting operation and the turning operation constitutes this operation for changing the water stoppage state of the faucet,
The other of the tilting operation and the turning operation constitutes an empty operation for maintaining the water stoppage state of the faucet.
請求項5の発明では、レバー型の操作部を、傾動操作及び回動操作の双方を施すことが可能な構造とする。そして、この操作部に傾動操作(若しくは、回動操作)を施すと、対応する弁装置(第2の弁装置)の開閉弁状態が変化する(水栓の吐止水状態に変化を生じさせる駆動を行う)が、回動操作(若しくは、傾動操作)を施しても、当該弁装置の開閉弁状態に変化を生じない(水栓の吐止水状態に変化を生じさせない)。
According to the invention of
このため、請求項5の発明によると、様々な使用状況に対し、使用勝手が良い水栓が得られる。換言すると、左右への回動方向(若しくは、上下への傾動方向)に振り角(遊び角)を持つため、様々な使用状況に対し、使用勝手が良い水栓となる。以下、この点に関し、具体例を挙げて説明する。また、空操作とは、「操作部に施されていても、水栓の吐止水状態を維持する操作」、つまり、「操作部に施されていても、水栓の吐止水状態に変化を生じさせない操作」を指す。
For this reason, according to the invention of
請求項5の発明において、傾動操作を本操作とし、回動操作を空操作とする場合には、使用者と水栓との相対的な位置に関係無く、同様な使用性を確保できる。例えば、使用者が水栓の正面に位置する場合は、レバー型の操作部を正面に向けた状態で、この操作部を上下に傾動操作し、対応する弁装置(第2の弁装置)を開閉弁駆動させればよい。一方、使用者が水栓の斜め前方や側方に位置する場合は、レバー型の操作部に回動操作を施し、この操作部を使用者の方向に向けた後に、この操作部に上下への傾動操作し、対応する弁装置(第2の弁装置)を開閉弁駆動させることができるからである。
In the invention of
また、傾動操作を空操作とし、回動操作を本操作とする場合には、使用者自身の状況(立っているか、座っているか、大人か、子供か等の状況)に関係無く、同様な使用性を確保できる。例えば、使用者が座っていたり、背が低い子供の場合には、レバー型の操作部を下方に傾動させた状態で、この操作部に開閉操作を施せばよい。一方、使用者が立った状態の大人である場合には、レバー型の操作部を上方に傾動させ状態で、この操作部に開閉操作を施せばよいからである。また、この態様は、幼児等が操作部を操作することを避けたい場合(例えば、熱湯が湯吐水される可能性がある場合)にも有効である。蓋し、レバー型の操作部を上方に傾動させ、幼児等の手が届かないようにすればよいからである。 In addition, when the tilting operation is the empty operation and the rotation operation is the main operation, the same operation is performed regardless of the user's own situation (status of standing, sitting, adult, child, etc.). Usability can be secured. For example, when a user is sitting or a child is short, the operation unit may be opened and closed with the lever-type operation unit tilted downward. On the other hand, when the user is an adult in a standing state, the lever-type operation unit is tilted upward and the operation unit may be opened and closed. This aspect is also effective when an infant or the like wants to avoid operating the operation unit (for example, when hot water may be discharged). This is because the lever-type operation unit is tilted upward so that the hand of an infant or the like cannot be reached.
請求項5の発明において、「水栓の吐止水状態が変化する」とは、例えば、対応する「弁装置」、つまり、「第2の弁装置」の開閉弁状態を変化させ(閉弁状態から開弁状態に変化させたり、開弁状態から閉弁状態に変化させる。)、止水状態にある水栓が吐水状態となったり、吐水状態にある水栓が止水状態となること等を指す。また、この「弁装置(第2の弁装置)」によって吐水量の調節をも行う場合には、この「弁装置(第2の弁装置)」の開度を変化させ(例えば、開弁量を増減させ)、水栓の吐水量を変化させること等も含まれる。
In the invention of
請求項2〜請求項4の発明においては、第2の操作部がレバー型の操作部であってもよいし、第1の操作部及び第2の操作部がレバー型の操作部であってもよい。また、請求項5の発明においては、少なくとも、第2の操作部が、請求項5の発明の適用を受ける「レバー型の操作部」であることを意図する。但し、第1の操作部及び第2の操作部がレバー型の操作部である場合に、第2の操作部のみならず、第1の操作部をも、請求項5の発明の適用を受ける「レバー型の操作部」とすることもできる。また、請求項1〜請求項5の発明において、第1の操作部が、請求項5の発明の適用を受けない「レバー型の操作部」である場合に、当該操作部には、傾動操作及び回動操作のうちの一方のみを施すことが可能であってもよいし、傾動操作及び回動操作の双方を施すことが可能であってもよい。
In the second to fourth aspects of the invention, the second operation unit may be a lever-type operation unit, or the first operation unit and the second operation unit are lever-type operation units. Also good. In the invention of
請求項6の水栓は、請求項1乃至請求項5の何れかに記載の水栓において、
前記水栓本体の外部であって前記湯側の流入路の1次側の部位に、所定の調温手段を配置し、
前記調温手段によって予め所望温度に温度制御された湯が、前記湯側の流入路に流入することを特徴とする。
The faucet according to claim 6 is the faucet according to any one of
A predetermined temperature control means is disposed outside the faucet body and on the primary side of the inflow channel on the hot water side,
Hot water whose temperature is controlled to a desired temperature in advance by the temperature adjusting means flows into the inflow passage on the hot water side.
請求項6の発明は、近年、調温手段(例えば、給湯器)によって行われる「温度制御の精度」が向上したことを考慮してなされたものである。例えば、市場において給湯器の温度精度が向上し、湯側の流入路に流入した湯のみを吐水すれば足りるケースが増えていることを考慮してなされたものである。 The invention of claim 6 has been made in consideration of the recent improvement in “accuracy of temperature control” performed by temperature control means (for example, a water heater). For example, the temperature accuracy of water heaters has improved in the market, and it has been made in view of the increase in cases where it is sufficient to discharge only hot water that has flowed into the inflow channel on the hot water side.
即ち、請求項6の発明においては、水栓本体の1次側で、所望温度に温度制御された「湯」を、湯側の流入路を通じて水栓本体に流入させる。よって、使用者は、調温手段から水栓本体に供給される湯の温度を予め所望温度に設定しておくだけで、より一層、使用勝手の良い状態にて水栓を使用することができる。つまり、予め、調温手段と第1の弁装置に操作を施し、温度設定をしておけば、以後は、第2の操作部に操作を施すだけ、所望温度の湯や水を吐水させることができる。例えば、所定温度の湯を吐水させたい場合(風呂への給湯時、洗髪時、手荒い時、食器洗浄時等)には、調温手段と第1の弁装置によって、予め湯温を設定した後に、第2の操作部に操作を施すだけで足り、水を吐水させたい場合(清掃時等)には、第1の弁装置によって水吐水を設定した後に、第2の操作部に操作を施すだけで足りる。 That is, in the invention of claim 6, “hot water” whose temperature is controlled to a desired temperature on the primary side of the faucet body is caused to flow into the faucet body through the inflow passage on the hot water side. Therefore, the user can use the faucet in a more convenient state only by setting the temperature of the hot water supplied from the temperature control means to the faucet body to a desired temperature in advance. . In other words, if the temperature control means and the first valve device are operated in advance and the temperature is set, the hot water or water at a desired temperature can be discharged just by operating the second operation unit. Can do. For example, when it is desired to discharge hot water at a predetermined temperature (when supplying water to a bath, washing hair, rough hands, washing dishes, etc.), the hot water temperature is set in advance by the temperature control means and the first valve device. When it is sufficient to operate only the second operation unit and water is to be discharged (for cleaning or the like), the second operation unit is operated after setting the water discharge using the first valve device. Just enough.
換言すると、「給湯源から供給されたままの湯だけ」、又は、「給水源から供給されたままの水だけ」の吐水(通水)を行う限りにおいては、本水栓のサイドで温度調節操作を一切行う必要がない。但し、請求項6の発明は、第1の操作部に調節操作を施すことを排除するものではない。例えば、「湯側の流入路に供給される湯」の温度が僅かに高い場合に、第1の操作部に調節操作を施し、この湯に「水側の流入路に供給される水」を混合することで、吐水温度の調節(例えば、微調節)を行う態様を例示できる。 In other words, the temperature is adjusted at the side of the faucet as long as water is discharged (water passing) "only hot water supplied from the hot water supply source" or "only water supplied from the water supply source". There is no need to perform any operation. However, the invention of claim 6 does not exclude performing an adjusting operation on the first operation section. For example, when the temperature of “hot water supplied to the hot water inflow passage” is slightly high, an adjustment operation is performed on the first operation unit, and “water supplied to the water inflow passage” is added to this hot water. By mixing, the aspect which adjusts discharge water temperature (for example, fine adjustment) can be illustrated.
請求項1〜請求項6の各発明において、「第1の弁装置」及び「第2の弁装置」の構造、形式は種々選択できる。例えば、「第1の弁装置」や「第2の弁装置」が「レバー型の操作部」によって操作される弁装置である場合は、(A)互いに平面摺動して、互いの流路の開閉や連通度合い等の調節を行う固定弁体及び可動弁体を備える平面摺動方式の弁装置、(B)各々円筒状に成されると共に互いに挿嵌された固定弁体及び可動弁体を有し、互いに周面摺動して流路の開閉を行うロータリー方式の弁装置等を例示できる。また、「第1の弁装置」や「第2の弁装置」が「ハンドル式の操作部」によって操作される弁装置である場合は、(A)平面摺動方式の弁装置、(B)ロータリー方式の弁装置の他に、(C)対向する一対の弁口に対して弁体を進退させて流路の切換及び流量の調節を行うリフト方式の吐止水弁、(D)弁口と、この弁口方向に付勢されたボール状の弁体とを有し、弁体と弁口とを相対的に移動させて弁口の開閉を行うボール弁方式の弁装置等を例示できる。 In the first to sixth aspects of the present invention, the structures and types of the “first valve device” and the “second valve device” can be variously selected. For example, when the “first valve device” or the “second valve device” is a valve device operated by a “lever-type operation unit”, (A) the surfaces slide relative to each other, A plane-sliding valve device having a fixed valve body and a movable valve body for adjusting the opening / closing and communication degree of the valve, and (B) a fixed valve body and a movable valve body which are each formed in a cylindrical shape and are mutually inserted. And a rotary type valve device that opens and closes the flow path by sliding on the circumferential surface. Further, when the “first valve device” or the “second valve device” is a valve device operated by a “handle-type operation unit”, (A) a plane sliding valve device, (B) In addition to the rotary valve device, (C) a lift-type water stop valve that switches the flow path and adjusts the flow rate by moving the valve body forward and backward with respect to a pair of opposed valve ports, (D) the valve port And a ball valve type valve device that opens and closes the valve port by relatively moving the valve member and the valve port, and the like. .
また、請求項1〜請求項6の各発明の「吐水手段」としては、例えば、カランやシャワー等を例示できる。
In addition, examples of the “water discharge means” of each invention of
以上のように、本各発明によると、使用勝手が良く、構造の単純化を図ったり、製造コストの低廉化を図ることが容易な水栓が得られる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a faucet that is easy to use and can be easily simplified in structure and reduced in manufacturing cost.
次に、本各発明に係わる「水栓」の最良の形態(以下、「実施例」という。)を図面に従って詳細に説明する。 Next, the best mode (hereinafter referred to as “Example”) of the “water faucet” according to each invention will be described in detail with reference to the drawings.
(1)実施例1 (1) Example 1
本実施例では、図1に示すように、本各発明の一具体例を示す水栓10と、この水栓10を備える「水栓設備S」について説明する。この「水栓設備S」は、水栓10と、給湯用の元配管部1Aと、給水用の元配管部1Bと、を備えている。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a
給湯用の元配管部1Aは、水栓10の1次側において所望温度に温度制御された湯を、水栓10に対して供給するためのものである。この給湯用の元配管部1Aを構成する配管の経路途中には、その一次側から2次側に向かって、給湯器61と、湯側の止水栓2aと、湯側の逆止弁3aと、湯側のストレーナ5aとがこの順に介在されている。
The main pipe portion 1A for hot water supply is for supplying hot water whose temperature is controlled to a desired temperature on the primary side of the
給湯器61は、調温手段の一具体例を構成するものであり、給湯制御装置62と、給湯操作部(スイッチ)63とが電気的に接続されている。そして、使用者が、給湯操作部(スイッチ)63によって、所望の温度を指定すると、給湯器61に内蔵されたセンサ(温度センサや流量センサ等)と、給湯制御装置(マイクロコンピュターや制御プログラム等で構成)等の働きにより、給湯器61から水栓10方向に流入する「湯」の温度が、所望の温度に制御される構成となっている。
The
給水用の元配管部1Bは、給水源(C)の水を、水栓10に対して、そのまま供給するためのものである。この給水用の元配管部1Bを構成する配管の経路途中には、その一次側から2次側に向かって、水側の止水栓2bと、水側の逆止弁3bと、水側のストレーナ5bとがこの順に介在されている。
The original water
水栓10は、所謂「台付きタイプ(デッキタイプ)」の水栓であり、図2に示すように、水栓本体11と、吐水手段40とを備えている。また、水栓本体11の底面には給湯口12及び給水口13が設けられ、前面には吐水接続口14が設けられている。そして、給湯口12には、給湯用の元配管部1Aの「2次側の端部」が接続され、給水口13には、給水用の元配管部1Bの「2次側の端部」が接続されている。また、吐水接続口14には、吐水手段40の一具体例を構成する「カラン」の「1次側の端部」が接続されている。
The
水栓本体11は、図1及び図2に示すように、湯側の流入路15と、水側の流入路16と、流出路17と、連絡路18とを内部に備えている。また、水栓本体11は、第1の弁装置20と、この弁装置20よりも2次側に配置される第2の弁装置30とを内蔵している。そして、図2に示すように、湯側の流入路15の「1次側の端部」は給湯口12に接続され、湯側の流入路15の「2次側の端部」は、第1の弁装置20の湯取入口21に接続されている。また、水側の流入路16の「1次側の端部」は給水口13に接続され、水側の流入路16の「2次側の端部」は第1の弁装置20の水取入口23に接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
流出路17は、図2に示すように、その1次側の端部を、第2の弁装置30の湯水流出口32に接続し、「2次側の端部」を、吐水接続口14に接続している。更に、連絡路18は、第1の弁装置20及び第2の弁装置30を連絡するための内部流路であって、その1次側の端部を第1の弁装置20の湯水取出口24に接続し、1次側の端部を第2の弁装置30の湯水流入口31に接続している。
As shown in FIG. 2, the
第1の弁装置20は、図2に示すように、「湯側の流入路15、湯取入口21の順に通過した後に当該第1の弁装置20に流入する湯」と、「水側の流入路16、水取入口23の順に通過した後に当該第1の弁装置20に流入する水」とを、所望の混合比率で混合するための弁機構(図示を省略)を備えている。この第1の弁装置20は、操作軸(例えば、スピンドル)25を水栓本体11の前方に突出させている。そして、この操作軸25の突端には、ハンドル型の操作部(側の操作部)26が装着されている。
As shown in FIG. 2, the
この操作部26は、操作軸25を軸心とする回動操作のみを操作態様とするものである。そして、図3(b)に示すように、操作部26の取っ手部26aを上方に向けた状態とすると、湯取入口21から流入する湯と、水取入口23から流入する水とが均等な割合(つまり、1:1の割合で混合)で混合される。一方、操作部26の取っ手部26aを右回転方向に回転するに従って、序々に、湯の混合比率が増大し、操作部26を目一杯、右回転操作したところで、「湯」の割合が100%となる。逆に、操作部26の取っ手部26aを左回転方向に回転するに従って、序々に、湯の混合比率が減少し、操作部26を目一杯、左回転操作したところで、「水」の割合が100%となる。
The
尚、本実施例では、第1の弁装置20の具体的な構成の図示等を省略するが、例えば、平面摺動方式の吐止水弁、リフト方式の吐止水弁、ロータリー方式の吐止水弁、ボール弁方式の吐止水弁等の種々の弁装置を例示することができる。また、第1の弁装置20は、請求項1の発明に従うもの(以下、「前者」という。)であっても、請求項4の発明に従うもの(以下、「後者」という。)であってもよい。つまり、前者の具体例としては、「湯取入口21から当該第1の弁装置20に流入する湯」と、「水取入口23から当該第1の弁装置20に流入する水」とを連絡路18において混合させるものを例示でき、後者の一具体例としては、「湯取入口21から当該第1の弁装置20に流入する湯」と、「水取入口23から当該第1の弁装置20に流入する水」とを当該第1の弁装置20において混合させた後、連絡路18に流出させものを例示できる。
In the present embodiment, illustration of the specific configuration of the
第2の弁装置30は、上下方向に沿った傾動操作のみを操作態様とする「レバー型の操作部36{図3(a)参照}」によって操作される「平面摺動方式の弁装置」である。この第2の弁装置30は、固定弁体33と、可動弁体35と、伝達手段35dとを具備する弁機構を備える。このうち、固定弁体33は、図4に示すように、その上面を可動弁体35との摺動面とすると共に、湯水流入通路33aと湯水流出通路33bとを、上下面を貫通する状態にを備える。そして、湯水流入通路33aの1次側の端部は、湯水導入路38(図2を参照)等を介して湯水流入口31に接続され、湯水流出通路33bの2次側の端部は、湯水導出路39(図2を参照)等を介して湯水流出口32に接続されている。
The
可動弁体35は、その下面を固定弁体23との摺動面とつつ、レバー型の操作部(第2の操作部)36によって操作される。つまり、レバー型の操作部(第2の操作部)36の取っ手部36aを手でつかみ、上方へ傾動操作すると、伝達手段35d(揺動軸)が揺動軸35eを中心にして、使用者から離間する方向(使用者の奥側)への傾斜を強める。(揺動する、図2参照)。これにより、伝達手段35dの下端部が使用者に近接する方向に移動し、この下端部に係止される可動弁体35が固定弁体23上を、使用者側に摺動する。
The
一方、レバー型の操作部(第2の操作部)36の取っ手部36aを手でつかみ、下方へ傾動操作すると、伝達手段35dが揺動軸35eを中心にして、使用者に近接する方向への傾斜を強める。(揺動する。図2参照)。これにより、伝達手段35dの下端部が使用者から離間する方向に移動し、この下端部に係止される可動弁体35が、固定弁体23上を、使用者から離間する方向に摺動する。また、図4に示すように、可動弁体35はその摺動面で開口する連通通路35aを備えている。
On the other hand, when the handle portion 36a of the lever-type operation portion (second operation portion) 36 is grasped by hand and tilted downward, the transmission means 35d is moved toward the user centering on the
第2の弁装置30において、図4(a)及び(b)に示すように、レバー型の操作部(第2の操作部)36を最下方に傾動操作すると、可動弁体35は固定弁体23の上の最後方位置に移動する。このとき、連通通路35aは、湯水流出通路33bのみと連通するため、湯水流入通路33aと湯水流出通路33bとは非連通な状態となり、第2の弁装置30は閉弁状態となる。このため、本水栓10は止水状態となる。
In the
第2の弁装置30において、最下方に傾動操作された「レバー型の操作部(第2の操作部)36」に上方への傾動操作を与えると、可動弁体35は固定弁体23の上を前方に向かって移動する。そして、図4(c)及び(d)に示すように、連通通路35aが、湯水流入通路33a及び湯水流出通路33bと連通状態となると、第2の弁装置30は開弁状態となる。更に、レバー型の操作部(第2の操作部)36に加える「上方への傾動操作量」を上限量となるまでの間は、この傾動操作量を増加させるに従って、湯水流入通路33a及び湯水流出通路33bと連通度合いが高くなり、第2の弁装置30の開弁量が多くなる。つまり、レバー型の操作部(第2の操作部)36に加える「上方への傾動操作量」を増加させると、吐水手段40からの吐水量が増加する。
In the
次に、図5〜図7等を用いて、本水栓設備Sの使用例を簡単に説明する。先ず、図2に示すように、第2の操作部36が、最下方に傾動操作され、止水位置にあると、第2の弁装置30内の弁機構は止水状態とされ、本水栓10は止水状態となる。尚、図5〜図7において、点線Hは、湯が通水された様子を模式的に示しており、二点鎖線Cは、水が通水された様子を模式的に示している。
Next, a usage example of the faucet equipment S will be briefly described with reference to FIGS. First, as shown in FIG. 2, when the
給湯用の元配管部1Aから供給される湯のみを吐水する場合(以下、湯吐水という。)には、第1の操作部26を、目一杯右回転操作した後{図5(b)参照}、第2の操作部36を上方に傾動操作する{図5(a)参照}。これにより、給湯用の元配管部1Aから水栓本体10に供給された湯Hが、吐水手段40(カラン)を通じて吐水される{図5(c)参照}。そして、この「湯吐水」の際の吐水量は、第2の操作部36の上方への傾動量によって決定される。一方、湯吐水を取り止める場合には、第2の操作部36を下方に傾動操作する。
When only hot water supplied from the hot water supply original piping section 1A is discharged (hereinafter referred to as hot water discharge), the
給水用の元配管部1Bから供給される水のみを吐水する場合(以下、水吐水という。)には、第1の操作部26を、目一杯左回転操作した後{図6(b)参照}、第2の操作部36を上方に傾動操作する{図6(a)参照}。これにより、給水用の元配管部1Bから水栓本体10に供給された水Cが、吐水手段40(カラン)を通じて吐水される{図6(c)参照}。そして、この「水吐水」の際の吐水量は、第2の操作部36の上方への傾動量によって決定される。一方、水吐水を取り止める場合には、第2の操作部36を下方に傾動操作する。
When only water supplied from the water supply
給湯用の元配管部1Aから供給される湯と、給水用の元配管部1Bから供給される水との混合水を吐水させたい場合には、第1の操作部26を、中間位置に操作した後{図7(b)参照}、第2の操作部36を上方に傾動操作する{図7(a)参照}。これにより、給湯用の元配管部1Aから供給される湯Hと、給水用の元配管部1Bから供給される水Cとの混合水(以下、混合水という。)が、吐水手段40(カラン)を通じて吐水される{図7(c)参照}。そして、この「水吐水」の際の吐水量は、第2の操作部36の上方への傾動量によって決定される。一方、水吐水を取り止める場合には、第2の操作部36を下方に傾動操作する。
When it is desired to discharge the mixed water of the hot water supplied from the hot water supply main piping unit 1A and the water supplied from the main water
尚、混合水の温度は、前述の如く、第1の操作部26の操作位置によって選択される。つまり、第1の操作部26の取っ手部26aを真上に向けた状態とすると、混合水の温度が、「湯取入口21から流入する湯と、水取入口22から流入する水とを均等な割合(つまり、1:1の割合で混合)で混合した温度」となる。そして、取っ手部26aを右回転方向に回転させる程{例えば、図7(b)の符号261aを付した位置}、混合水の温度は高くなり、取っ手部26aを左回転方向に回転させる程{例えば、図7(b)の符号262aを付した位置}、混合水の温度は低くなる。但し、本実施例では、給湯用の元配管部1Aから供給される湯の温度が、調温手段によって所望温度に制御されているため、このように、湯水を混合する必要性は乏しい。
The temperature of the mixed water is selected according to the operation position of the
以上のように、本実施例の水栓10では、水栓本体11の内部に複雑な流路構造を備える弁装置を配置しないため、吐水手段(カラン)40から吐水される湯や水の吐水流量(勢い)を十分に確保できる。また、従来のシングルレバー水栓と類似の操作性を有しつつも、従来のシングルレバー水栓の欠点を是正した水栓10を得ることができる。更に、前述の2ハンドルタイプの水栓のように、「湯側及び水側の両ハンドルを交互に反復操作して、吐水温度と吐水流量を手動で設定するという、面倒なハンドル操作が必要とならない。よって、本実施例の水栓10は、操作性が高く、使用勝手に優れる。
As described above, in the
また、本実施例の水栓10では、その水栓本体11の内部に、構造が複雑で、製造コストが嵩む部品を配置しないため、水栓10の機構(構造)の簡略化と製造コストの低廉化を図ることが容易である。また、使用者は、調温手段(給湯器61)から水栓本体11に供給される湯の温度を予め所望温度に設定しておくだけで、より一層、使用勝手の良い状態にて水栓10を使用することができる。
In addition, in the
(2)実施例2 (2) Example 2
次に、図8〜図12を用いて、実施例2の水栓設備Tについて説明する。この実施例2においては、水栓設備Tを構成する水栓100の「第2の弁装置50の構成」と、「第2の操作部56の操作態様」と、「第2の操作部56に与えられた操作を伝達するための伝達手段の構成」とが異なる他は、実施例1と同様な構成を備える。尚、この実施例2においては、実施例1と同様な構成部分に関しては、同一の図番を付して説明を省略する。
Next, the faucet equipment T of Example 2 will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, “the configuration of the
この実施例2の第2の弁装置50は、図8〜図12に示すように、ロータリー方式の弁装置である。この第2の弁装置50は、固定弁体53と、可動弁体55と、可動弁体55に一体的に設けられた駆動軸55aとを具備する弁機構を備える。そして、固定弁体53及び可動弁体55は、何れも、円筒状に形成されると共に、固定弁体53及び可動弁体55の軸心を揃えた状態で、可動弁体55が固定弁体53の内部空間内に挿嵌されている。つまり、固定弁体53及び可動弁体55は、軸心を同軸上に配置した状態で、固定弁体53の内周面と可動弁体55の外周面とを周面摺動可能な状態に挿嵌されている。
The
第2の弁装置50は、上下方向への傾動操作と、左右方向への回動操作とが可能なレバー型の操作部(つまり、第2の操作部)56によって操作される。即ち、操作部56に傾動操作を施すと、駆動軸55a及び可動弁体55が上下に駆動する。また、操作部56に回動操作を施すと、駆動軸55a及び可動弁体55が回動する構成とされている。つまり、操作部56を下方から上方に傾動すると、駆動軸55a及び可動弁体55が、それら(駆動軸55a及び可動弁体55)の軸心方向に沿って上昇する。
The
また、操作部56を上方から下方に傾動すると、駆動軸55a及び可動弁体55が、それら(駆動軸55a及び可動弁体55)の軸心方向に沿って下降する。更に、操作部56に右回転操作を加えると、駆動軸55a及び可動弁体55が、それら(駆動軸55a及び可動弁体55)の軸心回りに右回転し、操作部56に左回転操作を加えると、駆動軸55a及び可動弁体55が、それら(駆動軸55a及び可動弁体55)の軸心回りに左回転する構造となっている。
Further, when the
尚、操作部56に施される操作(操作力)を、駆動軸55a及び可動弁体55に伝達するための「伝達手段」の具体的な構成は特に問わず、例えば、以下の具体例を例示できる。例えば、操作部56の一端部56aに「略摩擦車状の部分(歯車状の部分でもよい。)」を設け、操作部56(取っ手部56b)を、略摩擦車状の部分の軸心を支点として傾動可能とする。また、略摩擦車状の部分の周面と、駆動軸55aの周面との間に、駆動力伝達用の摩擦車55b(歯車若しくはピニオンであってもよい。また、ピニオン状の場合、駆動軸55aはラック状とされる。)を、圧接状に介在させる。そして、操作部56を、略摩擦車状の部分を軸心に傾動させると、この「略摩擦車状の部分」に回転を生じ、この回転による回転力を摩擦車55bを通じて駆動軸55aに伝達し、駆動軸55aを上下動させる。一方、操作部56を左右に回動させると、摩擦車55bと、駆動軸55aと、可動弁体55とが一体で左右に回動する。また、この「伝達手段」をリンク機構等の他の機構によって構成することもできる。
The specific configuration of the “transmission means” for transmitting the operation (operation force) applied to the
可動弁体55は、その内部空間を湯水通路57とすると共に、周壁部58に、可動側の湯水出口58aを備えている。このうち、湯水通路57は、その「1次側の端部」が、実施例2の第2の弁装置50における「湯水取入口31(図8参照)」に連絡されると共に、「2次側の端部」が、湯水出口58aと連続している。また、可動側の湯水出口58aは、周壁部28の表裏を貫通する状態に設けられると共に、可動弁体55の周方向に沿って長尺状となる略円弧形状を備えている。
The
固定弁体53は、その内部空間を可動弁体55の摺動空間とすると共に、周壁部54に、固定側の湯水出口54aを備えている。この固定側の湯水出口54aも、周壁部54の表裏を貫通すると共に、固定弁体53の周方向に沿った略円弧形状に設けられている。但し、固定側の湯水出口54aでは、前述の「可動側の湯水出口58a」に比べて、周壁部54の周方向に沿った幅が小さくされている。また、固定側の湯水出口54aは、その「2次側の端部」が、実施例の第2の弁装置50における「湯水取入口32(図8参照)」と連絡されている。
The fixed
この第2の弁装置50では、図8及び図9に示すように、操作部56(取っ手部56b)がその軸線を略水平に向けると、可動弁体55は最下方に位置する。このとき、可動側の湯水出口58aは、固定側の湯水出口54aよりも下方に位置し、両湯水出口58a、54aは非連通な状態となる{図10(a)参照}。つまり、本実施例の水栓100は止水状態となる。また、操作部56を上方に傾動すると、可動弁体55が上昇する。そして、操作部56の上方への傾動量が所定量となると、両湯水出口58a、54aが連通状態となる{図10(b)参照}。これにより、本実施例の水栓100は吐水状態となる。尚、可動側の湯水出口58aのうちで、固定側の湯水出口54aによって解放される量、つまり、湯水出口58aの解放量は、操作部56の上方への傾動量によって決定される。つまり、この第2の弁装置50では、操作部56(取っ手部56b)に加える上下への傾動操作が「本操作」を構成する。
In the
一方、操作部56に回動操作(右回転操作や左回転操作)を施しても、水栓100の吐止水状態に変化を生じさせない。つまり、この第2の弁装置50では、操作部56(取っ手部56b)に加える左右への回動操作が「空操作」を構成する。具体的には、操作部56の上下方向(傾動方向)に沿った位置が、両湯水出口58a、54aを連通させない位置(可動側の湯水出口58aを、固定側の湯水出口54aよりも下方に配置する位置)である場合は、操作部56に回動操作(右回転操作や左回転操作)を施しても、両湯水出口58a、54aは非連通な状態を維持する。即ち、操作部56の上下方向(傾動方向)に沿った位置が、水栓100を止水状態にする位置であるときには、操作部56に回動操作(右回転操作や左回転操作)を施しても、水栓100は止水状態のままである。
On the other hand, even if a rotation operation (right rotation operation or left rotation operation) is performed on the
また、操作部56の上下方向(傾動方向)に沿った位置が、両湯水出口58a、54aを連通させる位置(可動側の湯水出口58aを、固定側の湯水出口54aよりも下方に配置する位置)である場合は、操作部56に回動操作(右回転操作や左回転操作)を施しても、両湯水出口58a、54aは連通状態を維持する。しかも、可動側の湯水出口58aが周壁部56の周方向に沿って長尺状に設けられている。このため、操作部56に回動操作を施して可動側の湯水出口58aと固定側の湯出口54aとの周方向に沿った相対位置が変化しても、可動側の湯水出口58aのうちで、固定側の湯水出口54aによって解放される量、つまり、湯水出口58aの解放量が変化しないようにされている。即ち、操作部56の上下方向(傾動方向)に沿った位置が、水栓100を吐水状態にする位置であるときには、操作部56に回動操作(右回転操作や左回転操作)を施しても、水栓100は吐水状態のままであるばかりか、吐水量も一定に保たれる。
In addition, the position along the vertical direction (tilting direction) of the
次に、図9〜図12を用いて、本水栓設備Tの使用例を簡単に説明する。先ず、図9に示すように、第2の操作部56が、最下方に傾動操作されていると、第2の弁装置50内の弁機構は止水状態とされ、本水栓100は止水状態となる。
Next, the usage example of this water faucet equipment T is demonstrated easily using FIGS. 9-12. First, as shown in FIG. 9, when the
水栓100を正面に見る使用者Aが、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水を行う場合{図11(a)参照}には、先ず、第1の操作部26を、所望の吐水態様を示す操作位置に操作する。つまり、湯吐水を行う場合には、目一杯右回転操作する湯吐水位置に操作し、水吐水を行う場合には、目一杯左回転操作する水吐水位置に操作する。また、混合水の吐水を行う場合は、湯吐水位置及び水吐水位置の中間位置に操作する{図9(b)参照}。この後、第2の操作部56に上方への傾動操作を施す{図9(a)参照}。これにより、駆動軸55aと共に可動弁体55が上昇し、可動側の湯水出口58aが、固定側の湯出口24aと連通し{図11(b)参照}、吐水手段40(カラン)によって、湯吐水、水吐b、若しくは、混合水の吐水がなされる。一方、水栓100の正面に位置する使用者Aが、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水を取り止める場合には、第2の操作部56を下方に傾動操作する。
When the user A who looks at the
水栓100を左斜め前方に見る使用者Bが、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水を行う場合{図12(a)参照}、この使用者Bは、先ず、第2の操作部56に左回転操作を加え、この第2の操作部56を自己の正面に向ける。この後に、第1の操作部26を、所望の吐水態様を示す操作位置に操作し、更に、第2の操作部56を上方に傾動操作する。これにより、駆動軸55aと共に可動弁体55が上昇し、可動側の湯水出口58aが、固定側の湯出口24aと連通し{図12(b)参照}、吐水手段40(カラン)によって、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水がなされる。一方、水栓100の正面に位置する使用者Aが、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水を取り止める場合には、第2の操作部56を下方に傾動操作する。
When the user B who looks at the
水栓100を右斜め前方に見る使用者Cが、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水を行う場合、この使用者Cは、先ず、第2の操作部56に右回転操作を加え、この第2の操作部56を自己の正面に向ける。この後に、第1の操作部26を、所望の吐水態様を示す操作位置に操作し、更に、第2の操作部56を上方に傾動操作する。これにより、駆動軸55aと共に可動弁体55が上昇し、可動側の湯水出口58aが、固定側の湯出口24aと連通し{図12(c)参照}、吐水手段40(カラン)によって、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水がなされる。一方、水栓100の正面に位置する使用者Aが、湯吐水、水吐水、若しくは、混合水の吐水を取り止める場合には、第2の操作部56を下方に傾動操作する。また、何れの吐水を行う場合も、その吐水量は、第2の操作部56の上方への傾動量によって決定される。
When the user C who sees the
このように、本実施例では、第2の操作部56が左右の回転方向(回動方向)に振り角(遊び角)を有する。このため、使用者が水栓100の正面に位置しない場合(斜め前方や、側方等に位置する場合)にも、この使用者は、第2の操作部56を自己の正面に向けたり、自己により近接する位置に移動することができる。つまり、本水栓100は、その使用状況に応じて、第2の操作部56の位置を変更し、吐止水操作や吐水量の選択操作を行うことができる。
Thus, in the present embodiment, the
以上の実施例2によると、実施例1の効果に加え、以下の効果を得ることができる。つまり、実施例2の水栓100では、第2の操作部56において、傾動操作を本操作とし、回動操作を空操作とするため、使用者と水栓100との相対的な位置に関係無く、同様な使用性を確保できる。つまり、左右の回動方向(上下の傾動方向)に振り角(遊び角)を持つため、様々な使用状況に対し、使用勝手が良い水栓10となる。また、本実施例の水栓100では、2つの操作部26,56の操作性に、意図的な差異を設けている。つまり、使用頻度の高い「第2の操作部56」の操作性をより高くし、使用勝手を更に向上させた水栓100、即ち、「使用頻度の高い、吐止水の選択操作を優先し、使用勝手を更に向上させた水栓100を得ることができる。
According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the following effects can be obtained. That is, in the
尚、本各発明の範囲は前記各実施例に示す具体的な態様に限定されず、本各発明の範囲内で種々の変形例を例示できる。即ち、各実施例と異なり、第2の操作部36、56をハンドル型の操作部とし、第1の操作部26をレバー型の操作部としてもよいし、両操作部をレバー型の操作部としてもよい。また、レバー型の操作部において、回動操作を本操作とし、傾動操作を空操作としてもよい。
The scope of each invention is not limited to the specific modes shown in the above embodiments, and various modifications can be exemplified within the scope of each invention. That is, unlike each embodiment, the
各実施例と異なり、図3(c)に示す変形例のように、第1の操作部26を、「湯吐水の操作位置」と、「水吐水の操作位置」の「中間の操作位置」から選択される所定の位置(例えば、中央の操作位置)に操作したときに、第1の弁装置20が閉弁状態となる構成を選択することもできる。尚、この変形例は、請求項2の発明の一具体例を示すものである。
Unlike each embodiment, as in the modification shown in FIG. 3C, the
また、各請求項に係る水栓において、第1の操作部26の操作状態を表示するための表示手段を付加してもよい。例えば、図3(d)及び(e)に示す変形例のように、第1の操作部26の操作軸{図3(d)及び(e)において、図示を省略}に対し、筒形状等に構成される表示手段28を同軸状に外装する。そして、第1の操作部26をその回動操作に伴って操作軸(及び表示手段28)の軸心方向に沿って進退する構造とする。
Further, in the faucet according to each claim, a display means for displaying the operation state of the
更に、第1の操作部26を湯吐水の側に操作したときに、第1の操作部26は一つの方向に進退し、表示手段28の所定の部分を露呈させる。このとき、この所定の部分になされた「第1の操作部26が湯吐水位置に操作されていることを示す表示(例えば、「湯」の文字からなる表示、「赤色の表示」等)」が露呈する。一方、第1の操作部26を水吐水側に操作したときに、第1の操作部26は他の方向に進退し、表示手段28の他の部分を露呈させる。このとき、この他の部分になされた「第1の操作部26が水吐水位置に操作されていることを示す表示(例えば、「水」の文字からなる表示、「青色の表示」等)」を露呈させる構とする。
Further, when the
この変形例によると、水栓の使用勝手が更に向上する。つまり、本各発明の水栓では、吐水温度を調節する操作と、吐止水の選択操作とが別の操作部によって行われる。このため、吐水態様(現在の吐水温度)を確認せずに、吐止水の選択操作を行ったり、勘違いにより吐水態様を誤認(つまり、湯吐水状態と水吐水状態を取り違える。)しつつ、吐止水の選択操作を行う可能性がある。例えば、第1の操作部が、熱湯を湯吐水する位置に操作されていることを十分に確認しないまま、第2の操作部に開放操作を施し、吐水手段から、使用者が意図しない熱湯を湯吐水させる可能がある。これに対し、この変形例によると、第2の操作部に操作を施す前に、第1の操作部26の操作位置(吐水態様)を確実に確認できるため、前述の「使用者が意図しない吐水」を防止できる。
According to this modification, the usability of the faucet is further improved. That is, in the faucet of each of the present invention, the operation for adjusting the water discharge temperature and the operation for selecting the water discharge are performed by separate operation units. For this reason, without confirming the water discharge mode (current water discharge temperature), the selection operation of the water discharge is performed, or the water discharge mode is mistakenly recognized by misunderstanding (that is, the hot water discharge state and the water discharge state are mistaken). There is a possibility of performing the selection operation of the water stoppage. For example, without fully confirming that the first operation unit is operated to a position where hot water is discharged, the second operation unit is opened, and hot water unintended by the user is discharged from the water discharge means. There is a possibility of running out of water. On the other hand, according to this modified example, the operation position (water discharge mode) of the
本発明は、例えば、水栓の製造、販売、施工、加工等を行う分野で利用可能である。 The present invention can be used, for example, in the field of manufacturing, selling, installing, processing and the like of faucets.
10;水栓、
11;水栓本体、
15;湯側の流入路、
16;水側の流入路、
17;流出路、
18;連絡路、
20;第1の弁装置、
26;第1の操作部、
30、50;第2の弁装置、
36、56;第2の操作部、
40;吐水手段、
51;給湯器(調温手段)。
10; faucet,
11; faucet body,
15; inflow channel on the hot water side,
16; water-side inflow channel,
17; Outflow path,
18;
20; a first valve device;
26; a first operation unit;
30, 50; second valve device,
36, 56; second operation part,
40; water discharge means,
51; Water heater (temperature control means).
Claims (6)
第1の操作部によって操作されると共に、前記湯側の流入路の2次側の端部及び前記水側の流入路の2次側の端部が接続される第1の弁装置と、
第2の操作部によって操作されると共に、前記連絡路を介して前記第1の弁装置の2次側に接続され、更に、前記流出路の1次側の端部が接続される第2の弁装置と、を備え、
前記第1の弁装置によって、前記湯側の流入路から前記連絡路に到達させる湯量と、前記水側の流入路から前記連絡路に到達させる水量との比率を調整すると共に、
前記第2の弁装置によって、前記連絡路と前記流出路とを非連通状態とするか、連通状態とするかを選択することを特徴とする水栓。 Formed on the secondary side of the hot water side inflow channel, the water side inflow channel for water flow in, the outflow channel connected to the water discharge means, and the hot water side inflow channel and the water side inflow channel A faucet provided with a faucet body comprising:
A first valve device that is operated by the first operating section and connected to the secondary side end of the hot water side inflow passage and the secondary side end of the water side inflow passage;
The second operation unit is operated by the second operation unit, connected to the secondary side of the first valve device through the communication path, and further connected to the primary side end of the outflow path. A valve device,
While adjusting the ratio of the amount of hot water to reach the communication path from the hot water inflow path and the amount of water to reach the communication path from the water inflow path by the first valve device,
A faucet characterized by selecting whether the communication path and the outflow path are in a non-communication state or a communication state by the second valve device.
第1の操作部によって操作されると共に、前記湯側の流入路の2次側の端部及び前記水側の流入路の2次側の端部が接続される第1の弁装置と、
第2の操作部によって操作されると共に、前記連絡路を介して前記第1の弁装置の2次側に接続され、更に、前記流出路の1次側の端部が接続される第2の弁装置と、を備え、
前記第1の弁装置によって、湯側の流入路及び水側の流入路のうちの一方を前記連絡路と択一的に連通させ、
前記第2の弁装置によって、前記連絡路と前記流出路とを非連通状態とするか、連通状態とするかを選択することを特徴とする水栓。 Formed on the secondary side of the hot water side inflow channel, the water side inflow channel for water flow in, the outflow channel connected to the water discharge means, and the hot water side inflow channel and the water side inflow channel A faucet provided with a faucet body comprising:
A first valve device that is operated by the first operating section and connected to the secondary side end of the hot water side inflow passage and the secondary side end of the water side inflow passage;
The second operation unit is operated by the second operation unit, connected to the secondary side of the first valve device through the communication path, and further connected to the primary side end of the outflow path. A valve device,
By the first valve device, one of the hot water side inflow channel and the water side inflow channel is selectively communicated with the communication channel,
The faucet characterized by selecting whether the communication path and the outflow path are in a non-communication state or a communication state by the second valve device.
第1の操作部によって操作されると共に、前記湯側の流入路の2次側の端部及び前記水側の流入路の2次側の端部が接続される第1の弁装置と、
第2の操作部によって操作されると共に、前記連絡路を介して前記第1の弁装置の2次側に接続され、更に、前記流出路の1次側の端部が接続される第2の弁装置と、を備え、
前記第1の弁装置は、前記湯側の流入路から供給される湯と、前記水側の流入路から供給される水とを混合する湯水混合機能を備え、
前記第2の弁装置によって、前記連絡路と前記流出路とを非連通状態とするか、連通状態とするかを選択すると共に、
前記第2の操作部が、上下方向への傾動操作及び左右方向への回動操作の双方のみ、若しくは、一方のみを操作態様とするレバー型の操作部であることを特徴とする水栓。 Formed on the secondary side of the hot water side inflow channel, the water side inflow channel for water flow in, the outflow channel connected to the water discharge means, the hot water side inflow channel and the water side inflow channel A faucet body comprising a faucet body comprising:
A first valve device that is operated by the first operating section, and to which a secondary side end of the hot water side inflow passage and a secondary side end of the water side inflow passage are connected;
The second operation unit is operated by the second operation unit, connected to the secondary side of the first valve device via the communication path, and further connected to the primary side end of the outflow path. A valve device,
The first valve device has a hot and cold water mixing function of mixing hot water supplied from the hot water side inflow passage and water supplied from the water side inflow passage,
The second valve device selects whether the communication path and the outflow path are in a non-communication state or a communication state, and
The faucet characterized in that the second operation section is a lever-type operation section in which only one of the tilting operation in the up and down direction and the turning operation in the left and right direction, or only one of them is operated.
該傾動操作及び該回動操作のうちの一方が、前記水栓の吐止水状態を変化させる本操作を構成し、
該傾動操作及び該回動操作のうちの他方が、前記水栓の吐止水状態を維持する空操作を構成することを特徴とする請求項3又は請求項4の何れかに記載の水栓。 The lever-type operation unit can be subjected to both a tilting operation in the vertical direction and a rotating operation in the horizontal direction,
One of the tilting operation and the turning operation constitutes this operation for changing the water stoppage state of the faucet,
5. The faucet according to claim 3, wherein the other of the tilting operation and the turning operation constitutes an empty operation for maintaining the water stoppage state of the faucet. .
前記調温手段によって予め所望温度に温度制御された湯が、前記湯側の流入路に流入することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の水栓。 A predetermined temperature control means is disposed outside the faucet body and on the primary side of the inflow channel on the hot water side,
The faucet according to any one of claims 1 to 5, wherein hot water whose temperature is controlled in advance to a desired temperature by the temperature adjusting means flows into the inflow passage on the hot water side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004013618A JP2005207478A (en) | 2004-01-21 | 2004-01-21 | Water tap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004013618A JP2005207478A (en) | 2004-01-21 | 2004-01-21 | Water tap |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005207478A true JP2005207478A (en) | 2005-08-04 |
Family
ID=34899623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004013618A Pending JP2005207478A (en) | 2004-01-21 | 2004-01-21 | Water tap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005207478A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007283256A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Saraya Kk | Dilution apparatus |
JP2008020015A (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Hsiang-Hung Wang | Manual water supply control structure for cold/hot mixing sensing faucet |
KR101260729B1 (en) | 2011-10-06 | 2013-05-06 | 김태환 | Cool and Hot Water Mixing Faucet |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156772U (en) * | 1985-03-19 | 1986-09-29 | ||
JPH0369064U (en) * | 1989-11-13 | 1991-07-09 | ||
JPH08128560A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot/cold water mixing device |
JP2000160611A (en) * | 1998-09-25 | 2000-06-13 | San-Ei Faucet Mfg Co Ltd | Single lever faucet |
JP2000213022A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-02 | Kvk Corp | Shower faucet |
JP2001065012A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic water mixing faucet |
-
2004
- 2004-01-21 JP JP2004013618A patent/JP2005207478A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156772U (en) * | 1985-03-19 | 1986-09-29 | ||
JPH0369064U (en) * | 1989-11-13 | 1991-07-09 | ||
JPH08128560A (en) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hot/cold water mixing device |
JP2000160611A (en) * | 1998-09-25 | 2000-06-13 | San-Ei Faucet Mfg Co Ltd | Single lever faucet |
JP2000213022A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-02 | Kvk Corp | Shower faucet |
JP2001065012A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Mitsubishi Electric Corp | Automatic water mixing faucet |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007283256A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Saraya Kk | Dilution apparatus |
JP2008020015A (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Hsiang-Hung Wang | Manual water supply control structure for cold/hot mixing sensing faucet |
KR101260729B1 (en) | 2011-10-06 | 2013-05-06 | 김태환 | Cool and Hot Water Mixing Faucet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9752690B2 (en) | Valve | |
JPH0310830B2 (en) | ||
EP2690328A1 (en) | Single-lever mixing faucet | |
JP2017161077A (en) | Faucet for hot water and cold water | |
JP2012002346A (en) | Mixing faucet | |
US10753501B2 (en) | Outlet device with electronic outlet and mechanical outlet two modes | |
JP5721061B2 (en) | Hot water mixing valve device | |
WO2000029769A2 (en) | Water tap construction | |
JP2005207478A (en) | Water tap | |
JP2008255744A (en) | Water faucet | |
KR101114839B1 (en) | Water valve cartridge | |
KR20060063841A (en) | A lavatory faucet without handle | |
JP4823041B2 (en) | Water faucet | |
JP2005207477A (en) | Water tap | |
JPH11152773A (en) | Mixing faucet of water and hot water | |
JP4392830B2 (en) | Water faucet | |
JP2011094480A (en) | Automatic faucet | |
JP2013076445A (en) | Water discharge device | |
JP2013064261A (en) | Mixing faucet | |
JP7223603B2 (en) | faucet and faucet device | |
KR101187058B1 (en) | Faucet assembly | |
JP2000110211A (en) | Faucet | |
JP2000023868A (en) | Shower device | |
JP2007198018A (en) | Dresser with washing stand | |
EP3736387A1 (en) | Automatic faucet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |