JP2005200213A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005200213A JP2005200213A JP2004336821A JP2004336821A JP2005200213A JP 2005200213 A JP2005200213 A JP 2005200213A JP 2004336821 A JP2004336821 A JP 2004336821A JP 2004336821 A JP2004336821 A JP 2004336821A JP 2005200213 A JP2005200213 A JP 2005200213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- finisher
- image forming
- forming apparatus
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、詳細には、フィニッシャからフィニッシャ処理前に用紙が引き抜かれたときの無駄な動作を省いた利用性の良好な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus with good usability that eliminates a wasteful operation when a sheet is pulled out from a finisher before finisher processing.
複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ等の画像形成装置においては、画像形成した用紙に対してステープル処理等の後処理を行うフィニッシャを備えたものがある。このフィニッシャとしては、画像形成装置で画像形成された用紙を後処理、例えば、ステープル処理する枚数の紙束となるまで内部の中間トレイユニットに蓄積し、最後にステープル処理を行って、メイントレイに排出する大型タイプのフィニッシャと、紙束の一部をフィニッシャ処理位置に残して、そのほとんどをフィニッシャ外にまで搬送し、ステープル処理を行って排出する小型タイプのフィニッシャとがある。 Some image forming apparatuses such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer are provided with a finisher that performs post-processing such as stapling on a sheet on which an image has been formed. As this finisher, the paper on which the image is formed by the image forming apparatus is post-processed, for example, accumulated in the internal intermediate tray unit until the number of sheets to be stapled is stacked, and finally the staple process is performed on the main tray. There are a large type finisher that discharges, and a small type finisher that leaves a part of a bundle of paper at the finisher processing position, conveys most of the paper bundle to the outside of the finisher, performs staple processing, and discharges it.
そして、大型タイプのフィニッシャは、ステープル処理を行った用紙束をメイントレイに排出する際に、ステ−プルの行われた端部とは反対側の端部からメイントレイに排出するため、排出時に用紙束の排出方向先端側がばらけて、排出ジャムが発生しやすいため、ステープルされて仕上がった紙束が排出途中でジャムしないような提案が行われている(特許文献1参照)。 The large type finisher discharges the stapled paper bundle to the main tray from the end opposite to the end where the stapling is performed. Since the leading end side in the discharge direction of the sheet bundle is scattered and discharge jam is likely to occur, a proposal has been made that the stapled finished paper bundle does not jam during discharge (see Patent Document 1).
一方、小型タイプのフィニッシャにおいては、紙束の一部を残して、そのほとんどをフィニッシャ外のトレイにまで搬送し、ステープル処理を行って排出するため、搬送路上におけるジャムの発生は少ないが、ステープル処理を行う前の用紙がフィニッシャ外に排出されるため、用紙が排出されたと勘違いしたユーザ、あるいは、急いでいるユーザによって故意にトレイから引抜かれることが多い。 On the other hand, in a small type finisher, a part of the paper bundle is left, most of it is transported to a tray outside the finisher, stapled, and discharged, so there is little jamming on the transport path. Since the sheet before processing is discharged out of the finisher, it is often intentionally pulled out of the tray by a user who misunderstood that the sheet has been discharged or who is in a hurry.
そして、フィニッシャ外に排出したが、まだステープル処理を行っていない用紙がトレイから引き抜かれると、従来の画像形成装置は、本来の動作終了以前に異常終了したとして、画像を記録出力するという最初の動作から動作のやり直しを行い、ステープル処理を行って、動作が完了するという処理手順を採用している。 Then, when a sheet that has been discharged out of the finisher but has not yet been stapled is pulled out of the tray, the conventional image forming apparatus records and outputs an image on the assumption that it has ended abnormally before the end of the original operation. A processing procedure is adopted in which the operation is restarted from the operation, the stapling process is performed, and the operation is completed.
しかしながら、上記従来の画像形成装置にあっては、フィニッシャ外に排出したが、まだステープル処理(フィニッシャ処理)を行っていない用紙がトレイから引き抜かれると、本来の動作終了以前に異常終了したとして、画像を記録出力するという最初の動作から動作のやり直しを行っているため、引き抜かれた紙束に損傷等が無く、ユーザが持ち去ったと思われるケースにおいては、資源の無駄であり、また、処理時間が無駄に消費されることになり、改良の必要があった。 However, in the above-described conventional image forming apparatus, if paper that has been discharged out of the finisher but has not yet undergone stapling (finisher processing) is pulled out of the tray, it will be abnormally terminated before the end of the original operation. Since the operation is restarted from the initial operation of recording and outputting the image, in the case where the pulled paper bundle is not damaged and the user seems to have taken it away, it is a waste of resources and processing time. Was wasted and needed to be improved.
そこで、本発明は、フィニッシャからフィニッシャ処理前に用紙が引き抜かれたときに、無駄な動作を繰り返すことなく、利用性の良好な画像形成装置を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus with good usability without repeating unnecessary operations when a sheet is pulled out of a finisher before finishing processing.
具体的には、請求項1記載の発明は、画像形成した用紙を順次ステープル処理等のフィニッシャ処理を行うフィニッシャに搬送し、フィニッシャが、当該順次搬送されてくる用紙をフィニッシャ処理位置に順次載置させて、フィニッシャ処理枚数になると、当該用紙束にフィニッシャ処理を実行して、排紙トレイ上に排出する画像形成装置に関して、フィニッシャ処理前に、フィニッシャ処理位置の画像形成済用紙がなくなった場合においても、用紙ジャムの発生とは認識せず、画像形成動作を継続することにより、急いでいるユーザがフィニッシャ処理位置から画像形成済紙束を取り出しても、ユーザがその後にジャム時のリカバリー処置を行う手間を省き、利用性の良好な画像形成装置を提供することを目的としている。 Specifically, according to the first aspect of the present invention, the image-formed paper is sequentially conveyed to a finisher that performs finisher processing such as stapling, and the finisher sequentially places the sequentially conveyed paper at the finisher processing position. When the finisher processing number is reached, the finisher processing is performed on the bundle of sheets, and the image forming apparatus that discharges the sheet onto the discharge tray is in the case where there is no image-formed sheet at the finisher processing position before the finisher processing. However, it is not recognized that a paper jam has occurred, and by continuing the image forming operation, even if a rushed user takes out the image-formed paper bundle from the finisher processing position, the user subsequently performs a recovery process when a jam occurs. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus with good usability that saves time and effort.
請求項2記載の発明は、用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙に行った画像形成と同じ画像の別の用紙への再画像形成処理を禁止することにより、ユーザによって故意に取り除かれた画像形成済の紙束と同じ画像を再出力することによる無駄な資源の消費と無駄な処理時間を低減し、資源の消費を削減しつつ、利用性の良好な画像形成装置を提供することを目的としている。 In the second aspect of the present invention, when the paper jam is not recognized, the re-image formation process on another paper of the same image as the image formation performed on the discharged paper is prohibited, thereby intentionally removing it by the user. An image forming apparatus with good usability is provided while reducing wasteful resource consumption and wasteful processing time by re-outputting the same image as the image-formed paper bundle, and reducing resource consumption. The purpose is that.
請求項3記載の発明は、用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙に対してのフィニッシャ処理を中止することにより、紙の無い状態でのステープル空打ち等のフィニッシャ処理によるステープル針のつまり等の発生を抑制して、資源の消費を削減しつつ不具合の発生を未然に防止し、利用性の良好な画像形成装置を提供することを目的としている。 In the third aspect of the invention, when the paper jam is not recognized, the finisher processing for the discharged paper is stopped, so that the staple needle by the finisher processing such as staple emptying in the absence of paper can be obtained. That is, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus with good usability by suppressing the occurrence of such problems and preventing the occurrence of problems while reducing the consumption of resources.
請求項4記載の発明は、フィニッシャ処理前に、フィニッシャ処理位置の画像形成済用紙がなくなった場合に、用紙ジャムの発生と認識するか否かを、モード選択手段の選択に応じて処理することにより、急ぎの場合にフィニッシャ処理前の画像形成済用紙の抜き取りを許可するか、必ずステープル等のフィニッシャ処理まで完了して終了とするかを、ユーザが任意に選択できるようにして、ユーザの利用形態に応じた処理を行えるようにし、利用性のより一層良好な画像形成装置を提供することを目的としている。 According to a fourth aspect of the present invention, whether or not it is recognized that a paper jam has occurred is processed according to the selection of the mode selection means when there is no image-formed paper at the finisher processing position before the finisher processing. Thus, in the case of rushing, the user can arbitrarily select whether to permit the removal of the image-formed paper before the finisher process, or to always finish the finisher process such as stapling and finish the process. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can perform processing according to the form and has better usability.
請求項1記載の発明の画像形成装置は、画像形成済の用紙束にステープル処理等のフィニッシャ処理を行うフィニッシャと、画像形成した用紙を順次前記フィニッシャに搬送する搬送手段と、当該順次搬送されてくる用紙を前記フィニッシャ処理位置に順次載置させる載置手段と、当該載置された用紙がフィニッシャ処理枚数の用紙束になると、当該用紙束に対してフィニッシャ処理を実行して排紙トレイ上に排出する排出手段と、前記フィニッシャ処理位置の前記用紙束の有無を検知する検知手段を備え、フィニッシャ処理の実行を指定された場合において、フィニッシャ処理前に前記検知手段により用紙束がないことを検知した場合に用紙ジャム発生とは認識せず、画像形成動作を継続することにより、上記目的を達成している。 According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: a finisher that performs a finisher process such as a staple process on a bundle of sheets on which images have been formed; a conveying unit that sequentially conveys the image-formed sheets to the finisher; Placement means for sequentially placing the coming sheets at the finisher processing position, and when the placed sheets form a bundle of sheets for the finisher processing number, the finisher process is performed on the bundle of sheets and the sheet is placed on the discharge tray. A discharge unit for discharging and a detection unit for detecting the presence or absence of the sheet bundle at the finisher processing position are detected. When the execution of the finisher process is designated, the detection unit detects that there is no sheet bundle before the finisher process. In this case, the above object is achieved by not recognizing the occurrence of paper jam and continuing the image forming operation.
この場合、例えば、請求項2に記載するように、前記画像形成装置は、前記用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙に行った画像形成と同じ画像の別の用紙への再画像形成処理を禁止するものであってもよい。
In this case, for example, if the image forming apparatus does not recognize the paper jam as described in
また、例えば、請求項3に記載するように、前記画像形成装置は、前記用紙ジャムとは認識しない場合、当該載置済の用紙に対して行う予定のフィニッシャ処理を中止するものであってもよい。 Further, for example, if the image forming apparatus does not recognize the paper jam, the finisher process scheduled to be performed on the loaded paper may be stopped. .
さらに、例えば、請求項4に記載するように、前記画像形成装置は、モード選択手段を備え、前記フィニッシャ処理前に、前記フィニッシャ処理位置の前記画像形成済用紙がなくなった場合に、前記用紙ジャムの発生と認識するか否かを、当該モード選択手段の選択に応じて処理するものであってもよい。 Further, for example, as described in claim 4, the image forming apparatus includes a mode selection unit, and the paper jam occurs when the image-formed paper at the finisher processing position runs out before the finisher processing. Whether or not to recognize the occurrence of the above may be processed according to the selection of the mode selection means.
請求項1記載の発明の画像形成装置によれば、画像形成した用紙を順次ステープル処理等のフィニッシャ処理を行うフィニッシャに搬送し、フィニッシャが、当該順次搬送されてくる用紙をフィニッシャ処理位置に順次載置させて、フィニッシャ処理枚数になると、当該用紙束にフィニッシャ処理を実行して、排紙トレイ上に排出する画像形成装置に関して、フィニッシャ処理前に、フィニッシャ処理位置の画像形成済用紙がなくなった場合においても、用紙ジャムの発生とは認識せず、画像形成動作を継続することにより、急いでいるユーザがフィニッシャ処理位置から画像形成済紙束を取り出しても、ユーザがその後にジャム時のリカバリー処置を行う手間を省くことができ、利用性を向上させることができる。 According to the image forming apparatus of the first aspect of the present invention, the image-formed sheets are sequentially conveyed to a finisher that performs finisher processing such as stapling, and the finisher sequentially loads the sequentially conveyed sheets at the finisher processing position. When the finisher processing number is reached, the finisher processing is performed on the bundle of sheets, and the image forming apparatus that discharges the sheet onto the discharge tray runs out of finish-processed paper before the finisher processing. In this case, it is not recognized that a paper jam has occurred, and by continuing the image forming operation, even if the user in a hurry takes out the image-formed paper bundle from the finisher processing position, the user subsequently recovers from the jam. Can be saved and the usability can be improved.
請求項2記載の発明の画像形成装置によれば、用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙に行った画像形成と同じ画像の別の用紙への再画像形成処理を禁止するので、ユーザによって故意に取り除かれた画像形成済の紙束と同じ画像を再出力することによる無駄な資源の消費と無駄な処理時間を低減することができ、資源の消費を削減することができるとともに、利用性を向上させることができる。 According to the image forming apparatus of the second aspect of the present invention, when the paper jam is not recognized, the re-image forming process on another paper of the same image as the image forming performed on the discharged paper is prohibited. It is possible to reduce wasteful resource consumption and wasteful processing time by re-outputting the same image as the image-formed paper bundle that has been intentionally removed by the user, thereby reducing resource consumption. Usability can be improved.
請求項3記載の発明の画像形成装置によれば、用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙に対して行う予定のフィニッシャ処理を中止するので、紙の無い状態でのステープル空打ち等のフィニッシャ処理によるステープル針のつまり等の発生を抑制して、資源の消費を削減することができるとともに、不具合の発生を未然に防止することができ、利用性を向上させることができる。 According to the image forming apparatus of the third aspect of the invention, when the paper jam is not recognized, the finisher processing scheduled to be performed on the discharged paper is stopped, so that the staple blanking without the paper or the like is performed. The occurrence of stapling of the staples due to the finisher process can be suppressed to reduce the consumption of resources, the occurrence of defects can be prevented, and the usability can be improved.
請求項4記載の発明の画像形成装置によれば、フィニッシャ処理前に、フィニッシャ処理位置の画像形成済用紙がなくなった場合に、用紙ジャムの発生と認識するか否かを、モード選択手段の選択に応じて処理するので、急ぎの場合にフィニッシャ処理前の画像形成済用紙の抜き取りを許可するか、必ずステープル等のフィニッシャ処理まで完了して終了とするかを、ユーザが任意に選択できるようにして、ユーザの利用形態に応じた処理を行うことができ、利用性をより一層向上させることができる。 According to the image forming apparatus of the fourth aspect of the present invention, the selection of the mode selection means determines whether or not the occurrence of paper jam is recognized when there is no image-formed paper at the finisher processing position before the finisher processing. Therefore, the user can arbitrarily select whether to permit the removal of the image-formed paper before the finisher processing in the case of hurry or to finish the finisher processing such as stapling without fail. Thus, it is possible to perform processing according to the user's usage mode, and to further improve the usability.
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, since the Example described below is a suitable Example of this invention, various technically preferable restrictions are attached | subjected, However, The scope of the present invention limits this invention especially in the following description. As long as there is no description of the effect, it is not restricted to these aspects.
図1〜図3は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置の一実施例を適用した画像形成装置1のブロック構成図である。
1 to 3 are diagrams showing an embodiment of the image forming apparatus of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram of the
図1において、画像形成装置1は、スキャナ2、プロッタ3、CPU(Central Processing Unit )4、SAF(Store And Forward )メモリ5、符号化・復号化部6、操作表示制御部7、通信制御部(CCU)8、NCU(Network Control Unit)9、モデム10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、ネットワークインタフェース制御部13及び紙束引抜時制御部14等を備えており、上記主要各部は、バス15に接続されている。
1, an
ROM11には、画像形成装置1の基本処理プログラムや後述する用紙引き抜き制御処理プログラム及びこれらの各プログラムを実行するのに必要な各種データやシステムデータ等が格納されており、RAM12は、CPU4のワークメモリとして使用される。
The ROM 11 stores a basic processing program of the
CPU4は、ROM11内のプログラムに基づいてRAM12をワークメモリとして使用しつつ、画像形成装置1の各部を制御し、画像形成装置1としての基本処理や用紙引き抜き制御処理を行う。
The CPU 4 controls each part of the
スキャナ2は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)を利用したイメージスキャナが利用されて、CPU4の制御下で動作して、原稿を走査して原稿の画像を所定の解像度で読み取る。
As the
プロッタ3は、例えば、電子写真式記録装置等が使用されており、画像形成装置1のファクシミリ機能で受信した画像データやスキャナ2で読み取った原稿の画像データに基づいて画像を用紙に記録出力する。
The
符号化・復号化部6は、画像データの図示しない画像メモリへの蓄積の効率化及び伝送時間の短縮化を図るためのものであり、所定の符号化方式に従って画像データを符号化し、また、符号化された画像データを復号化する。 The encoding / decoding unit 6 is for increasing the efficiency of storing image data in an image memory (not shown) and shortening the transmission time. The encoding / decoding unit 6 encodes image data according to a predetermined encoding method, The encoded image data is decoded.
操作表示制御部7には、図示しない操作表示部が接続され、操作表示部は、テンキーやスタートキー等の各種操作キーを備えるとともに、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)を備えている。操作表示制御部7は、操作表示部の操作キーで入力された操作内容をCPU4に通知し、CPU4からの表示データを操作表示部のディスプレイに表示出力させる。特に、操作表示部には、ステープル位置23(図2参照)位置の画像形成済の用紙P(図2参照)がなくなった場合に、用紙ジャムの発生と認識するか否かを選択するモード選択スイッチ(モード選択手段)が設けられている。 An operation display unit (not shown) is connected to the operation display control unit 7, and the operation display unit includes various operation keys such as a numeric keypad and a start key and a display (for example, a liquid crystal display). The operation display control unit 7 notifies the CPU 4 of the operation content input by the operation key of the operation display unit, and causes display data from the CPU 4 to be displayed and output on the display of the operation display unit. In particular, the operation display unit selects a mode for selecting whether or not to recognize the occurrence of a paper jam when there is no image-formed paper P (see FIG. 2) at the staple position 23 (see FIG. 2). A switch (mode selection means) is provided.
通信制御部8には、NCU9とモデム10が接続されており、NCU9には、回線L、例えば、公衆電話回線あるいは専用回線が接続されている。NCU9は、回線Lからの発呼に対して自動着呼し、また、回線への自動発呼処理を行う。モデム10は、送信信号の変調及び受信信号の復調を行い、通信制御部8は、相手ファクシミリ装置との間でファクシミリ制御信号を交換して、ファクシミリ通信手順を実行する。
An NCU 9 and a
ネットワークインタフェース制御部13には、コンピュータ等の情報端末の接続された所定のネットワークNW、例えば、LAN(Local Area Network)等が接続され、ネットワークインタフェース制御部13は、CPU4の制御下で、ネットワークNWを介して接続されている情報端末との間で各種情報の授受を行う。
The network
紙束引抜時制御部14は、画像形成装置1に設けられているフィニッシャ20(図2参照)から未ステープルの紙束が引き抜かれたときの制御処理をCPU4の制御下で実行する。
The paper bundle pull-out
すなわち、画像形成装置1は、図2に示すように、その本体筐体1aの上部に、フィニッシャ20が中継部21を介して配設されており、フィニッシャ20の側部には、排出トレイ22が設けられている。フィニッシャ20には、画像形成装置1の本体筐体1a内のプロッタ3で画像の記録された用紙Pが搬送され、フィニッシャ20は、当該用紙Pにフィニッシャ処理としてステープル処理を施すステープル機構を備えている。フィニッシャ20は、このステープル機構によるステープル処理を、図2のステープル位置(フィニッシャ処理位置)23で用紙Pの後端に行う。そこで、フィニッシャ20は、画像形成装置1から搬送されてきた画像記録済の用紙Pを、当該用紙Pのステープル部分をフィニッシャ20内のステープル位置23に位置させ、かつ、排出トレイ22上にその先端部が位置する状態(以下、この排出トレイ22とステープル位置23にまたがる状態位置をステープルトレイ位置という。)で排出する。
In other words, as shown in FIG. 2, the
次に、図4及び図5に基づいて、フィニッシャ20をより詳細にする。図4は、フィニッシャ20の構成をさらに詳細に示した概略構成正面図であり、図5は、図4の上面図である。
Next, the
フィニッシャ20は、図4及び図5に示すように、フィニッシャ20内の排出トレイ22への用紙Pの排出口(図示略)の近傍に配設されたステープラ31、図示しない搬送モータにより駆動されて中継部21を介して搬送されてきた用紙Pをステープラ31方向に搬送するローラ対32、ローラ対32により搬送されてきた用紙Pをステープラ31へガイドするガイド板33、ステープラ31に搬送される用紙Pの先端を検出する入口センサ34、ステープラ31を通過した用紙Pを検出する排紙センサ35、ステープラ31の周囲に配置されステープル動作を実行する用紙Pの移動を行う排紙ローラ36と横送りローラ37、ステープル時の用紙Pを保持する用紙保持部38及び用紙位置を規制するストッパー39等を備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
画像形成装置1は、給紙トレイから搬送されてきた用紙Pに対して画像形成を行った後、ステープル動作が必要ないときには、当該用紙Pを、画像形成装置1の図示しない上部に設けられた排紙部に排紙するが、ステープル動作が必要な場合には、中継部21を介して、用紙Pをフィニッシャ20に送り込んで、フィニッシャ20が、図示しない搬送モータにより駆動されるローラ対(搬送手段)32で、当該用紙Pをフィニッシャ20内をさらに上方のステープル31へと搬送する。フィニッシャ20は、用紙Pの先端が入口センサ34を通り過ぎて所定時間経過して用紙Pの後端がガイド33を通過すると、排紙ローラ36を破線の位置(上部位置)から排紙ローラ36が用紙Pの上面に当接する実線の位置(下部位置)まで下げて、一旦、用紙Pの搬送を停止して、用紙Pの後端をガイド33側に落とし、搬送モータを逆回転させて排紙ローラ36により用紙Pを逆方向に搬送して、用紙Pの後端をストッパー39に突き当たらせる。このように、用紙Pを搬送方向とは逆方向に搬送してストッパー39に突き当たらせることで、用紙Pの先端を整列させる。
When the
次に、フィニッシャ20は、横送りローラ37を破線の位置(上部位置)から横送りローラ37が用紙Pの上面に当接する実線の位置(下部位置)に下げることで、排紙ローラ36及び横送りローラ37により用紙Pを保持させる。そして、フィニッシャ20は、排紙ローラ36を破線の位置に上げて、横送りローラ37だけで用紙Pを保持した後、図示しない駆動モータにより横送りローラ37を回転駆動させて、用紙Pを図5の上方向に送って、図示しない巣突破に突き当てることで、用紙Pの幅方向を整列させる。したがって、排紙ローラ36、搬送ローラ37、用紙保持部38及びストッパー39は、全体として載置手段として機能している。
Next, the
フィニッシャ20は、このようにして、用紙Pをステープル31のステープル位置に位置調整するという用紙Pのステープルトレイ位置調整を行うと、用紙Pの幅方向の図5の上側端部を、用紙保持部38で保持し、横送りローラ37を実線の位置から破線の位置に押し上げる。
When the
フィニッシャ20は、上記用紙Pをステープルトレイ位置に位置調整して保持する一連の動作のうち、排紙ローラ36が実線の位置に下がってから以降の動作については、用紙Pが常にフィニッシャ20の外側にその一部が露出されるため、操作者が、用紙Pに対してアクセスすることができ、当該動作以降の動作の途中で、操作者によって用紙Pがフィニッシャ20から引き抜かれる可能性がある。
Of the series of operations for adjusting and holding the sheet P at the staple tray position, the
フィニッシャ20は、このようにして、1枚目の用紙Pをステープルトレイ位置に位置調整して保持すると、2枚目以降の用紙Pが搬送されてくるのを待ち、2枚目以降の用紙が搬送されてくると、上記同様のステープルトレイ位置調整・保持動作を順次繰り返し行う。ただし、横送りローラ37により用紙Pを図5の上側に移動する際には、用紙保持部38を、図4の上側方向(用紙Pから上方に離れる方向)に移動待避させ、用紙Pの整列の邪魔にならないようにすることで、複数の用紙Pをステープルトレイ位置に位置調整して保持する。
When the
そして、フィニッシャ20は、入口センサ34を通過した用紙Pの枚数をカウントし、用紙Pがステープル対象枚数だけステープルトレイ位置に保持されるか、あるいは、ステープル可能な最大枚数だけ保持されると、ステープラ31を駆動させて、用紙Pのステープル位置にステープル処理を施す。フィニッシャ20は、ステープル処理を行うと、排紙ローラ36を実線の位置に下げて、図示しない搬送モータにより排紙手段としての排紙ローラ36を回転駆動させ、ステープル処理後の用紙Pの束を完全に排出トレイ22上に排出させる。そして、フィニッシャ20は、この排出トレイ22への用紙Pの束の排紙完了及びステープルトレイ位置の用紙Pの有無を、排紙センサ(検知手段)35の出力に基づいて確認する。
Then, the
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像形成装置1は、ステープルを実施する設定で画像形成して、フィニッシャ20のステープルトレイ位置に用紙Pを載置させているときに、当該用紙Pがオペレータにより引き抜かれたときの処理を適切に行う。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
すなわち、画像形成装置1は、ステープル位置23からの用紙の持ち去り時のジャム検知を有効とするか否かの設定を操作表示部のモード選択スイッチで行って、ステープルを行う設定で印刷指示が行われると、図3に示すように、プロッタ3での印刷を開始し(ステップS101)、プロッタ3で印刷した用紙Pを順次フィニッシャ20に排出する(ステップS102)。
In other words, the
フィニッシャ20は、順次送られてくる印刷済の用紙Pを、当該用紙Pのステープル部分をフィニッシャ20内のステープル位置23に位置させ、かつ、排出トレイ22上にその先端部が位置する状態位置(ステープルトレイ位置)に載置させ、画像形成装置1は、画像形成済(印刷済)の用紙Pを順次フィニッシャ20へ排出すると、ステープルトレイ位置の用紙Pの束が、ステープル開始枚数になるまで、あるいは、用紙Pがステープル対象枚数になるまで、印刷を順次行って、印刷した用紙Pをフィニッシャ20に搬送する(ステップS102、S103)。
The
ステップS103で、用紙Pがステープル対象枚数だけ載置されるか、あるいは、ステープル可能枚数の用紙Pが載置されると、紙束引抜時制御部14がステープルトレイ位置に用紙Pの束があるか、すなわち、用紙Pの束がオペレータによって引き抜かれていないかチェックし(ステップS104)、用紙Pの束があるときには、フィニッシャ20が当該用紙Pの束にステープル処理を実行して、ステープル後の用紙Pの束を排出トレイ22上に排出する(ステップS105)。
In step S103, when the paper P is loaded by the number of sheets to be stapled, or when the number of sheets P that can be stapled is loaded, the paper bundle pull-out
画像形成装置1は、引き続いて印刷する画像データがあるかチェックし(ステップS106)、引き続いて印刷するときには、ステップS102に戻って、上記同様に処理する(ステップS102〜S106)。
The
ステップS106で、引き続いて印刷しないときには、画像形成装置1は、印刷動作を終了して、処理を終了する(ステップS107)。
When printing is not performed subsequently in step S106, the
そして、上記ステップS104で、ステープルトレイ位置に用紙Pがないときには、紙束引抜時制御部14は、モード選択スイッチでジャム検知が有効に設定されているか、すなわち、ユーザがステープルトレイ位置の用紙Pを引き抜いてもジャムとして検知するかチェックし(ステップS108)、ジャム検知が有効に設定されていると、CPU4にジャム検知を通知して、CPU4が操作表示制御部7を介して操作部のディスプレイにフィニッシャ排出ジャムを表示させ、印刷動作(画像形成動作)を停止させるとともに、ジャム解除操作、例えば、フィニッシャ20のドア開閉動作等が行われたことを確認した後(ステップS109)、ステップS101に戻って、印刷動作を最初からやり直す(ステップS101〜S109)。
In step S104, when there is no paper P at the staple tray position, the paper bundle pull-out
ステップS108で、モード選択スイッチでジャム検知が無効に設定、すなわち、ステープルトレイ位置に用紙Pがないときにはユーザがステープルトレイ位置から用紙を引き抜いたと判断して、ジャムとは判断しない設定となっていると、紙束引抜時制御部14は、当該引き抜かれた用紙Pの束に対して行う予定であったステープル動作を中止して、ステープルに関する処理を終了し、画像形成装置1は、引き続いて印刷する画像データがあるかチェックし(ステップS106)、引き続いて印刷するときには、ステップS102に戻って、上記同様に処理する(ステップS102〜S106)。ステップS106で、引き続いて印刷しないときには、画像形成装置1は、印刷動作を終了して、処理を終了する(ステップS107)。
In step S108, the mode selection switch is set to disable jam detection. That is, when there is no paper P at the staple tray position, it is determined that the user has pulled out the paper from the staple tray position and is not determined as a jam. Then, the
このように、本実施例の画像形成装置1は、画像形成した用紙Pを順次ステープル処理等のフィニッシャ処理を行うフィニッシャ20に搬送し、フィニッシャ20が、当該順次搬送されてくる用紙Pをフィニッシャ処理位置であるステープル位置23に順次載置させて、フィニッシャ処理枚数になると、当該用紙Pの束にステープル処理を実行して、排出トレイ(排紙トレイ)22上に排出するとともに、ステープル処理への移行時に、ステープル位置23に画像形成済の用紙Pがないときには、用紙ジャムが発生したと認識して、画像形成動作及びステープル処理動作を停止させるに際して、ステープル処理前に、ステープル位置23の画像形成済の用紙Pがなくなると、用紙ジャムの発生とは認識しない。
As described above, the
なお、紙束引抜時間制御部14によるステープルトレイ位置に用紙Pの束があるかどうかの判断は、画像形成動作中であれば、いつでも実施してよく、画像形成動作中の通常の制御動作以外でステープルトレイ位置に用紙Pの束が検知できなくなった場合には、用紙Pの束が操作者によって引き抜かれたことを示すため、ステープル処理を行ってしまうと、本来よりも用紙Pの少ない用紙Pの束、または、用紙Pのない状態でステープル処理を行ってしまうこととなるので、同様にしてステープル処理を中止したり、リカバリー処理による再出力を行わないように制御することができる。
It should be noted that the determination as to whether or not there is a bundle of sheets P at the staple tray position by the sheet bundle pull-out
したがって、急いでいるユーザがステープル位置23から画像形成済の用紙Pの紙束を取り出しても、ユーザがその後にジャム時のリカバリー処置を行う手間を省くことができ、利用性を向上させることができる。
Therefore, even if the user who is in a hurry takes out the sheet bundle of the image-formed paper P from the
また、本実施例の画像形成装置1は、用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙Pに行った画像形成と同じ画像の別の用紙Pへの再画像形成処理と当該画像形成済用紙Pのフィニッシャ20への排出動作処理及びステープル処理を禁止する。
Further, when the
したがって、ユーザによって故意に取り除かれた画像形成済の紙束と同じ画像を再出力することによる無駄な資源の消費と無駄な処理時間を低減することができ、資源の消費を削減することができるとともに、利用性を向上させることができる。 Therefore, it is possible to reduce wasteful resource consumption and wasteful processing time by re-outputting the same image as the image-formed paper bundle that has been intentionally removed by the user, thereby reducing resource consumption. In addition, the usability can be improved.
さらに、本実施例の画像形成装置1は、用紙ジャムとは認識しない場合、当該排出済の用紙Pに対して行う予定のステープル処理を中止している。
Further, when the
したがって、紙Pの無い状態でのステープル空打ち等によるステープル針のつまり等の発生を抑制して、資源の消費を削減することができるとともに、不具合の発生を未然に防止することができ、利用性を向上させることができる。 Accordingly, it is possible to suppress the occurrence of stapling of staples due to staple blanking or the like in the absence of paper P, thereby reducing resource consumption and preventing occurrence of defects. Can be improved.
また、本実施例の画像形成装置1は、ステープル処理前に、ステープル位置23の画像形成済の用紙Pがなくなった場合に、用紙ジャムの発生と認識するか否かを、操作表示部のモード選択スイッチの選択に応じて処理する。
Further, the
したがって、急ぎの場合にステープル処理前の画像形成済の用紙Pの抜き取りを許可するか、必ずステープル処理まで完了して終了とするかを、ユーザが任意に選択できるようにして、ユーザの利用形態に応じた処理を行うことができ、利用性をより一層向上させることができる。 Accordingly, in the case of rushing, the user can arbitrarily select whether to permit removal of the image-formed paper P before stapling processing or to always complete and end the stapling processing. It is possible to perform processing according to the above, and to further improve the usability.
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 The invention made by the present inventor has been specifically described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
ステープル処理等のフィニッシャ処理を行うフィニッシャに排出した用紙がフィニッシャ処理前に持ち去られた場合の不具合を適切に改良する画像形成装置に適用することができる。 The present invention can be applied to an image forming apparatus that appropriately improves a problem caused when a sheet discharged to a finisher that performs finisher processing such as stapling processing is taken away before the finisher processing.
1 画像形成装置
2 スキャナ
3 プロッタ
4 CPU
5 SAFメモリ
6 符号化・復号化部
7 操作表示制御部
8 通信制御部(CCU)
9 NCU
10 モデム
11 ROM
12 RAM
13 ネットワークインタフェース制御部
14 紙束引抜時制御部
15 バス
20 フィニッシャ
21 中継部
22 排出トレイ
23 ステープル位置
31 ステープラ
32 ローラ対
33 ガイド板
34 入口センサ
35 排紙センサ
36 排紙ローラ
37 横送りローラ
38 用紙保持部
39 ストッパー
DESCRIPTION OF
5 SAF memory 6 Encoding / decoding unit 7 Operation display control unit 8 Communication control unit (CCU)
9 NCU
10 Modem 11 ROM
12 RAM
13 Network
Claims (4)
The image forming apparatus includes a mode selection unit, and determines whether or not to recognize the occurrence of the paper jam when the image-formed paper at the finisher processing position runs out before the finisher processing. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus performs processing according to selection of a unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336821A JP2005200213A (en) | 2003-12-16 | 2004-11-22 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003417949 | 2003-12-16 | ||
JP2004336821A JP2005200213A (en) | 2003-12-16 | 2004-11-22 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005200213A true JP2005200213A (en) | 2005-07-28 |
Family
ID=34829172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336821A Pending JP2005200213A (en) | 2003-12-16 | 2004-11-22 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005200213A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018095358A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 株式会社東芝 | Post-processing apparatus and control method |
-
2004
- 2004-11-22 JP JP2004336821A patent/JP2005200213A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018095358A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 株式会社東芝 | Post-processing apparatus and control method |
JP2021098612A (en) * | 2016-12-09 | 2021-07-01 | 株式会社東芝 | Post-processing device and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8284465B2 (en) | Image scanner, and method and computer readable medium therefor | |
JP6131746B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004326081A (en) | Image forming apparatus | |
US9981817B2 (en) | Image forming apparatus that changes over paper feeding stages | |
JP6772575B2 (en) | Image forming device, error prevention method and error prevention program in the device | |
JP4516894B2 (en) | Automatic document feeder, image forming apparatus having the same, and image reading apparatus | |
JP2011024098A (en) | Document reading apparatus, control method thereof and automatic document feeder | |
JP2012235408A (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program | |
JP2012083666A (en) | Image formation device and recording medium | |
JP2005200213A (en) | Image forming device | |
KR20140076515A (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP3679766B2 (en) | Image forming system, control method therefor, image forming apparatus, control method therefor, and recording medium storing program for executing these control methods | |
US7249758B2 (en) | Image forming apparatus with finishing unit | |
JP6038875B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6144998B2 (en) | Printing device | |
JP2006030411A (en) | Image forming apparatus, network system and image forming control method equipped with it | |
JP2012153033A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2001189827A (en) | Picture reader, its control method and computer- readable storage medium storing its control program | |
JP6026569B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3456823B2 (en) | Information equipment | |
JP4671821B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10243175A (en) | Digital image forming device | |
JP2005073036A (en) | Double-side reading system | |
JP6187303B2 (en) | Reader | |
JP2023133836A (en) | Image forming apparatus |