JP2005197856A - Document processing apparatus and system - Google Patents

Document processing apparatus and system Download PDF

Info

Publication number
JP2005197856A
JP2005197856A JP2004000115A JP2004000115A JP2005197856A JP 2005197856 A JP2005197856 A JP 2005197856A JP 2004000115 A JP2004000115 A JP 2004000115A JP 2004000115 A JP2004000115 A JP 2004000115A JP 2005197856 A JP2005197856 A JP 2005197856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
destination
source
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004000115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Niimoto
元 隆 史 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004000115A priority Critical patent/JP2005197856A/en
Publication of JP2005197856A publication Critical patent/JP2005197856A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate setting of each of many document processing modes and to decrease the quantity of whole program groups for setting the processing modes. <P>SOLUTION: A document processing apparatus is disclosed which is provided with a "planning section" in charge of setting of the processing modes, and an "execution section" in charge of the execution wherein each section shares jobs. Concretely, the document processing apparatus is provided with: input means 8, 9, 17, 18, a4 for a user to designate a source (From) and a destination (To) of electronization data of a document; means 1, a1R for determining an execution process (scenario) in the processing mode using a document or electronization data handling function through transfer routes 2, 7, 6 at the designated source, the designated destination and between them; and execution means 1, a1D, a2, a3, a5, b for giving a command to execute the determined process to the source, the destination (To) and the transmission routes. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ドキュメントおよび又は電子ドキュメント(文書データ,作図データ,コンピュータグラフィックスデータ,イメージデータ等)を入出力する装置又はシステムの、ドキュメント入出力処理アプリケーションに関する。該装置又はシステムは、例えば、画像読取機能,画像プリント機能,ドキュメント受信機能およびドキュメント送信機能を常備するあるいは必要に応じて組合わせあるいは交換できる複合機能画像形成装置もしくはこれらの機能ユニット又は装置を通信網で接続する画像形成システムである。   The present invention relates to a document input / output processing application of an apparatus or system for inputting / outputting a document and / or an electronic document (document data, drawing data, computer graphics data, image data, etc.). The apparatus or system communicates, for example, a multi-function image forming apparatus that has an image reading function, an image printing function, a document reception function, and a document transmission function, or that can be combined or exchanged as necessary, or these functional units or apparatuses. An image forming system connected by a network.

特開平11−91187号公報は、複数のアプリケーションで作成されたドキュメントを、編集,印刷,仕分けするシステムを提案している。Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-91187 proposes a system for editing, printing, and sorting documents created by a plurality of applications.

特開平11−120202号公報は、データ形式の異なる文書を一元管理する仕組みを提案している。Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-120202 proposes a mechanism for centrally managing documents having different data formats.

特開2000−315130号公報は、複数の入力元から入力される情報を、所望の順序で組み合わせて出力することができる装置を提案している。Japanese Patent Laid-Open No. 2000-315130 proposes an apparatus capable of combining and outputting information input from a plurality of input sources in a desired order.

特開2000−112865号公報は、ドキュメント処理のアプリケーション層を、コピー,ファクス,スキャナ,プリンタといった機能を実現するアプリケーション部分と、スキャン機器,プリント機器,通信機器といった機器を制御するサービス部分に分け、さらにアプリケーション部分に、ドキュメント全般に対する処理と各ページに対する処理を分離して、処理要求があったユーザドキュメントにユーザページを追加あるいは削除する機能を加えた、拡張性,再利用性に優れたシステムを提示している。Japanese Patent Laid-Open No. 2000-112865 divides an application layer of document processing into an application part that realizes functions such as copy, fax, scanner, and printer and a service part that controls equipment such as a scanning device, a printing device, and a communication device. In addition, a system with excellent extensibility and reusability, in which processing for all documents and processing for each page is separated in the application part, and a function that adds or deletes user pages to a user document for which processing has been requested has been added. Presenting.

特開2002−314731号公報は、特許文献4と同様に、ドキュメント処理のアプリケーション層を、コピー,ファクス,スキャナ,プリンタといった機能を実現するアプリケーション部分と、スキャン機器,プリント機器,通信機器といった機器を制御するサービス部分に分けている。さらに、画像入出力装置における共通構造としてドキュメント,ページ,オーナー,サーバを抽出してフレームワーク化し、アプリケーションごとにフレームワークを選択組み込みすることによって、ドキュメント処理アプリケーション開発の効率をよくすることを記載している。Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-314731 discloses a document processing application layer, an application part that realizes functions such as a copy, a fax, a scanner, and a printer, and a device such as a scanning device, a printing device, and a communication device. It is divided into service parts to be controlled. Furthermore, it describes that documents, pages, owners, and servers are extracted as a common structure in an image input / output device and made into a framework, and the efficiency of document processing application development is improved by selectively incorporating the framework for each application. ing.

ドキュメント処理装置の一形態である複合機能画像形成装置の一例を図1に示す。この複合機能画像形成装置は、マイコンの主体として各部を集中的に制御するCPU1を内蔵している。このCPU1には、画像バス2を介して、プログラム等の固定的データを予め格納するROM3,各種データを書き換え自在に格納するRAM4,データを消滅させることなく格納する不揮発性RAMであるNVRAM5が接続されている。また、画像バス2には、ネットワーク6との接続を担う通信制御部7,パネル制御部8を介してユーザとのインターフェースを司るLCDタッチパネルを有する操作パネル9,原稿画像読取機構(スキャンエンジン)およびエンジン制御部があるスキャナ部15,用紙上に画像を形成するプリント機構(プリントエンジン)およびエンジン制御部があるプリンタ部16,ディスクドライバ12を介してイメージデータや制御プログラム等の記憶蓄積に利用されるHDDである記憶装置13,画像メモリMEM(メモリモジュール;以下では単にMEMと記述)10,画像データ処理部IPP(Image Processing Processor;以下では単にIPPと記述)11、および、公衆回線等を通じて外部機器とのデータ通信を可能とするモデム14が接続されている。プリンタ部16には、印刷紙にスタンプ印写を行うスタンパ20,印刷紙に綴じ穴をあけるパンチャ22,印刷紙を綴じるステープラ24,印刷紙をスタックするスタッカ26,印刷紙を仕分けるソータ28が組み付けられている。   An example of a multifunction image forming apparatus that is one form of a document processing apparatus is shown in FIG. This multi-function image forming apparatus has a built-in CPU 1 as a main part of a microcomputer for centrally controlling each part. The CPU 1 is connected via the image bus 2 to a ROM 3 that stores fixed data such as programs in advance, a RAM 4 that stores various data in a rewritable manner, and an NVRAM 5 that is a nonvolatile RAM that stores the data without erasure. Has been. The image bus 2 includes a communication control unit 7 that is connected to the network 6, an operation panel 9 that has an LCD touch panel that controls an interface with the user via the panel control unit 8, a document image reading mechanism (scan engine), and It is used for storing and storing image data, control programs, etc. via a scanner unit 15 having an engine control unit, a printing mechanism (print engine) for forming an image on a sheet and a printer unit 16 having an engine control unit, and a disk driver 12. A storage device 13 that is an HDD, an image memory MEM (memory module; hereinafter simply described as MEM) 10, an image data processing unit IPP (image processing processor; hereinafter simply referred to as IPP) 11, and a public line, etc. A modem 14 that enables data communication with the device is connected. That. The printer unit 16 is assembled with a stamper 20 that performs stamp printing on the printing paper, a puncher 22 that punches the printing paper, a stapler 24 that binds the printing paper, a stacker 26 that stacks the printing paper, and a sorter 28 that sorts the printing paper. It has been.

スキャナ部15で読取ったRGB画像データは、IPP11で、スキャナガンマ補正,フィルタ処理などの、読取り歪を補正する画像処理を施してから、MEM10に蓄積する。MEM10の画像データをプリントアウトするときには、IPP11においてRGB信号をYMCK信号に色変換し、所要時は変倍し、プリンタガンマ変換,階調変換,および、ディザ処理もしくは誤差拡散処理などの階調処理などの画質処理をおこなう。画質処理後の画像データはIPP11から直接にあるいはMEM10を経由してプリンタ部16に転送される。プリンタ部16は、階調処理された信号に対し、パルス幅とパワー変調によりレーザー制御をおこなって、転写紙上に再生画像を形成する。   The RGB image data read by the scanner unit 15 is subjected to image processing for correcting reading distortion such as scanner gamma correction and filter processing by the IPP 11 and then stored in the MEM 10. When printing out the image data of the MEM 10, the RGB signal is converted into a YMCK signal in the IPP 11, and when necessary, scaling is performed, and gradation processing such as printer gamma conversion, gradation conversion, and dither processing or error diffusion processing is performed. Perform image quality processing. The image data after the image quality processing is transferred to the printer unit 16 directly from the IPP 11 or via the MEM 10. The printer unit 16 performs laser control on the tone-processed signal by pulse width and power modulation to form a reproduced image on the transfer paper.

図1に示す複合機能画像形成装置の記憶装置13に格納されている制御プログラムが、記憶装置13から読み出されて、RAM4に展開され、このRAM4の制御プログラムに基づいてCPU1が動作する。制御プログラムは、図2に示すように、アプリケーション層a,ハードウェア制御層bで構成された2層に大別される構造になっている。アプリケーション層aは、コピー,ファクス,スキャナ,プリンタ等の各種機能についてのアプリケーションを形成する層である。このアプリケーション層aは、ドキュメントマネージャa1,サービスマネージャa2,デバイスマネージャa3,オペレーションマネージャa4,データベースマネージャa5の各機能ブロックにより構成されている。   A control program stored in the storage device 13 of the multifunction image forming apparatus shown in FIG. 1 is read from the storage device 13 and expanded in the RAM 4, and the CPU 1 operates based on the control program in the RAM 4. As shown in FIG. 2, the control program has a structure roughly divided into two layers including an application layer a and a hardware control layer b. The application layer a is a layer that forms applications for various functions such as copy, fax, scanner, and printer. This application layer a is composed of functional blocks of a document manager a1, a service manager a2, a device manager a3, an operation manager a4, and a database manager a5.

ドキュメントマネージャa1は、コピー,ファクス,スキャナ,プリンタ等のシナリオに沿ってドキュメントをハンドリングすなわち管理するアプリケーションの中心となる機能ブロックである。   The document manager a1 is a functional block serving as the center of an application for handling, ie managing, a document in accordance with a scenario such as copying, faxing, scanner, or printer.

サービスマネージャa2は、ドキュメントをハンドリングする際、各機能に共通して必要な機能ブロックであって、各種サービスすなわちデータ処理の管理,実行をするものである。   The service manager a2 is a functional block necessary for each function when handling a document, and manages and executes various services, that is, data processing.

デバイスマネージャa3は、各種デバイスの管理,実行すなわち動作管理を行うものであって、スキャナ部15,IPP11,MEM10,記憶装置13,プリンタ部16,モデム14,通信制御部7,画像バス2等のデバイスの動作を決定する機能ブロックである。   The device manager a3 manages and executes various devices, that is, operation management, and includes a scanner unit 15, IPP11, MEM10, storage device 13, printer unit 16, modem 14, communication control unit 7, image bus 2, and the like. It is a functional block that determines the operation of the device.

オペレーションマネージャa4は、前述した操作パネル9を制御する機能ブロックであって、LCDタッチパネルのボタンの表示、ボタンオペレーションのノーティファイ,アラートの通知等を行うものである。   The operation manager a4 is a functional block for controlling the operation panel 9 described above, and performs display of buttons on the LCD touch panel, notification of button operations, notification of alerts, and the like.

データベースマネージャa5は、フォント,定形フォーム,ファクシミリ受信履歴,利用履歴等の永続データおよび蓄積ドキュメントの維持,管理を行う。   The database manager a5 maintains and manages permanent data such as fonts, fixed form, facsimile reception history, usage history, and stored documents.

ハードウェア制御層bは、CPU1により制御可能な各デバイスの駆動制御を実行させるための各種機能ブロック(ドライバ)によって構成されている層である。制御可能なデバイスとして、スキャナ部15,プリンタ部16,スタンパ20,パンチャ22,ステープラ24,スタッカ26,ソータ28,画像バス2,ROM3,RAM4,NVRAM5,通信制御部7,MEM10,IPP11,記憶装置13,モデム14等が存在する。   The hardware control layer b is a layer configured by various functional blocks (drivers) for executing drive control of each device that can be controlled by the CPU 1. As controllable devices, scanner unit 15, printer unit 16, stamper 20, puncher 22, stapler 24, stacker 26, sorter 28, image bus 2, ROM 3, RAM 4, NVRAM 5, communication control unit 7, MEM 10, IPP 11, storage device 13, modem 14 etc. exist.

図19に、従来のドキュメントマネージャa1の管理対象を示す。従来のドキュメントマネージャa1は、コピー,ファクス,スキャナ,プリンタといったアプリケーションの分類すなわちドキュメント入出力処理種に応じて、ドキュメントおよびページを管理する。従来は、入出力装置であるスキャナ部15,プリンタ部16,通信制御部7,モデム14と、ドキュメントデータが入力される又はドキュメントデータを出力するデータ処理機能又はデバイスであるIPP11,MEM10,記憶装置13との間のデータの転送、また、データ処理機能又はデバイスであるIPP11,MEM10,記憶装置13の間でのドキュメントデータの転送は、それぞれの転送機能ならびにデータ処理容量,速度を共に満たすブロック単位(通常ページ単位より少量)であり、最近は通信ネットワークを介した電子化データの送受信も加わって、ドキュメント入出力処理種とその処理の実行に関わるドキュメント入出力機能ならびにデータ処理機能およびデータ処理デバイスとの組み合わせと処理の進行のバラエティが多種あり、各種アプリケーションにおいてドキュメントの管理が煩雑になっている。   FIG. 19 shows a management target of the conventional document manager a1. The conventional document manager a1 manages documents and pages according to the classification of applications such as copy, fax, scanner, and printer, that is, the document input / output processing type. Conventionally, a scanner unit 15, a printer unit 16, a communication control unit 7, a modem 14 as input / output devices, and a data processing function or device for inputting document data or outputting document data, an IPP 11, a MEM 10, and a storage device 13 is a block unit that satisfies both the transfer function, the data processing capacity, and the speed of the transfer of document data between the data processing function or device IPP11, MEM10, and storage device 13. Recently, with the addition of electronic data transmission / reception via a communication network, document input / output processing types, document input / output functions and data processing functions and data processing devices related to the execution of such processing have been added. Variety of combination and processing progress There is a wide, document management has become complicated in various applications.

昨今の複合機能複写機あるいはシステムは、複数のアプリケーションが膨大な機能を有し、全ての機能を理解するのは非常に困難である。また、これらの機能には、目的が類似したものがあり、機能に重複が存在している場合が多く、ドキュメントマネージャa1が実行する各種アプリケーション間に重複したドキュメント管理が多くなって、ドキュメントマネージャa1が実行するプログラムが大きくなってきている。結果、ユーザによっては、備わった機能をほとんど使用しないという状況も少なくない。また、開発側の立場からすると、目的の類似した重複した機能(プログラム)を個別に開発するという非効率な状況に陥っており、開発にかかるコストは増大するばかりである。   In a recent multi-function copying machine or system, a plurality of applications have enormous functions, and it is very difficult to understand all the functions. In addition, these functions have similar purposes, and there are many cases in which there are duplications in the functions, and there is an increase in duplicate document management among various applications executed by the document manager a1, and the document manager a1. The programs that run are getting bigger. As a result, there are many situations in which some users do not use the functions provided. Moreover, from the standpoint of the development side, it has fallen into an inefficient situation in which duplicate functions (programs) having similar purposes are individually developed, and development costs only increase.

本発明は、多くのドキュメント処理モードの中の各モードの設定を簡易にすることを第1の目的とし、多くのドキュメント処理モードの設定を行うプログラムの、全体としての大きさを小さくすることを第2の目的とする。   The first object of the present invention is to simplify the setting of each mode among many document processing modes, and to reduce the overall size of a program for setting many document processing modes. Second purpose.

大要では、本発明のドキュメント処理装置は、ドキュメント処理計画すなわち処理モードの立案すなわち設定を担当する「計画部」、実行を担当する「実行部」を備える。それぞれの箇所で作業を分担することにより、ドキュメント処理モードの設定時に発生する設定の複雑さを分散する。より具体的には本願発明のドキュメント処理装置は次のとおりである。   In summary, the document processing apparatus of the present invention includes a “planning unit” responsible for planning or setting a document processing plan, that is, a processing mode, and an “execution unit” responsible for execution. By sharing the work at each location, the complexity of the setting that occurs when setting the document processing mode is distributed. More specifically, the document processing apparatus of the present invention is as follows.

(1)ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段(8,9,17,18,a4);
該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの転送ルート(2,7,6)、のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードの実行行程(シナリオ)を決定する手段(1,a1R);および、
該決定された行程を実施するコマンドを前記出所(From),行先(To)および転送ルート(2,7,6)に与える実行手段(1,a1D,a2,a3,a5,b);
を備えるドキュメント処理装置。
(1) Input means (8, 9, 17, 18, a4) for the user to specify the origin (From) and destination (To) of the digitized data of the document;
Document of the document processing mode using the document or digitized data handling function of the origin (From) and destination (To) designated by the input means and the digitized data transfer route (2, 7, 6) between them Means (1, a1R) for determining an execution process (scenario); and
Execution means (1, a1D, a2, a3, a5, b) for giving a command for executing the determined process to the origin (From), the destination (To) and the transfer route (2, 7, 6);
A document processing apparatus comprising:

なお、理解を容易にするためにカッコ内には、図面に示し後述する実施例の対応要素,相当要素または対応事項の記号もしくは対応事項を、例示として参考までに付記した。以下も同様である。   In order to facilitate understanding, the corresponding elements, equivalent elements, symbols of corresponding matters or corresponding matters of the embodiments shown in the drawings and described later are shown in parentheses for reference. The same applies to the following.

ドキュメント処理について、ドキュメント処理の「計画」を立案することと、その計画に従ってドキュメント処理を「実行」することは、いずれもドキュメント処理を行うアプリケーションには必ず存在するものである。そのため、ドキュメント処理を行うアプリケーションは、全てこの2つの作業で実現することができる。つまり、コピー・ファクス・スキャナ・プリンタといったどのアプリケーションにおいても、ドキュメント処理を先述した2つの作業に分解することが可能であり、同じ構成でドキュメント処理を実現することができる。電子化データの出所(From)および行先(To)によって転送ルートを定めることが出来、該出所(From)および行先(To)の各デバイスのドキュメント又は電子化データの処理機能によって、画像読取り,プリント,コピー,ファクミリ送信,インターネット送信,電子化データ蓄積といったアプリケーションの分類すなわちドキュメント処理モードが定まり、出所(From)および行先(To)に対する処理条件の設定により処理モードの実行行程が定まる。結果、各アプリケーションをそれぞれ開発するのに比較して、ドキュメント処理装置の開発を効率良く行うことが可能になり、品質水準の確保、開発人員の削減、開発期間の短縮が可能になる。   Regarding document processing, creating a “plan” of document processing and “execution” of document processing in accordance with the plan are always present in an application that performs document processing. Therefore, all applications that perform document processing can be realized by these two operations. That is, in any application such as a copy / fax / scanner / printer, the document processing can be divided into the two operations described above, and the document processing can be realized with the same configuration. The transfer route can be determined by the origin (From) and destination (To) of the digitized data, and the image reading and printing can be performed by the processing function of the document or digitized data of each device at the origin (To) and destination (To). , Copying, facsimile transmission, Internet transmission, computerized data storage, that is, a document processing mode is determined, and an execution process of the processing mode is determined by setting processing conditions for a source (From) and a destination (To). As a result, it is possible to efficiently develop a document processing apparatus as compared to developing each application, and it is possible to secure a quality level, reduce the number of developers, and shorten the development period.

(2)ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段(8,9,17,18,a4);
原稿上の画像を読み取って前記電子化データの一種である画像データを発生する、前記出所の一種である、原稿スキャナ(15);
前記電子化データの一種である画像データが表わす画像を用紙上に形成する、前記行先(To)の一種であるプリンタ(16);
前記入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの転送ルート(2,7,6)、のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードの実行行程(シナリオ)を決定する手段(1,a1R);および、
該決定された行程を実施するコマンドを前記出所(From),行先(To)および転送ルート(2,7,6)に与える実行手段(1,a1D,a2,a3,a5,b);
を備えるドキュメント処理装置。
(2) Input means (8, 9, 17, 18, a4) for the user to specify the origin (From) and destination (To) of the digitized data of the document;
A document scanner (15), which is a kind of the source, which reads an image on a document and generates image data which is a kind of the digitized data;
A printer (16) as a kind of destination (To) for forming an image represented by image data as a kind of digitized data on paper;
Document processing mode using the document or digitized data handling function of the source (From) and destination (To) designated by the input means and the transfer route (2, 7, 6) of the digitized data between them Means (1, a1R) for determining an execution process (scenario); and
Execution means (1, a1D, a2, a3, a5, b) for giving a command for executing the determined process to the origin (From), the destination (To) and the transfer route (2, 7, 6);
A document processing apparatus comprising:

上記(1)の効果に加えて、前記原稿スキャナ(15)を出所(From)に、前記プリンタ(16)を行先(To)に指定して、原稿の複写を行うこともできる。また、通信ネットワークに接続した場合には、前記原稿スキャナ(15)を出所(From)に指定し、通信ネットワークに接続された他のデバイスを行先(To)に指定してそこに原稿スキャナ(15)で読んだ原稿画像を送信することができるし、通信ネットワークに接続された他のデバイスを出所(From)に指定し、前記プリンタ(16)を行先(To)に指定して他のデバイスから印刷データを受信してプリントアウトすることができる。   In addition to the effect of (1), the document can be copied by designating the document scanner (15) as the source (From) and the printer (16) as the destination (To). When connected to a communication network, the document scanner (15) is designated as a source (From), another device connected to the communication network is designated as a destination (To), and the document scanner (15 ) Can be transmitted, another device connected to the communication network is designated as the source (From), and the printer (16) is designated as the destination (To). Print data can be received and printed out.

(3)前記実行行程を決定する手段(1,a1R)は、前記ドキュメント処理モードの、ユーザが与える処理条件が前記出所(From)および行先(To)のドキュメントおよび電子化データハンドリング機能と相反するときは、受け入れ不可をユーザに報知する;上記(1)又は(2)に記載のドキュメント処理装置。   (3) In the means (1, a1R) for determining the execution process, the processing conditions given by the user in the document processing mode conflict with the document of the source (From) and the destination (To) and the electronic data handling function. When the document is not accepted, the document processing apparatus according to (1) or (2) is notified.

出所(From)と行先(To)の各デバイスのドキュメント又は電子化データの処理機能のバラエティが多いこともあるが、機能には、その内容上、同時に実現できないものが存在する。例えば、行先(To)での「ソート」,「スタック」といった機能は、どちらも紙の並べ順を指定するための機能であり、両方の機能を同時に実現することはできない。また、出所(From)となる原稿スキャナの白黒出力/カラー出力と、行先(To)となるプリンタの白黒印刷/カラー印刷とは同時に実現できない組み合わせもある。前記実行行程を決定する手段(1,a1R)は、こういった相反機能の使用設定を回避し、矛盾のない設定のみを受け入れて、実行可能な処理モードを作成する。   Although there are many variations in the processing functions of the document or digitized data of each device of the source (From) and the destination (To), there are some functions that cannot be realized simultaneously due to their contents. For example, the functions such as “sort” and “stack” at the destination (To) are both functions for designating the paper arrangement order, and both functions cannot be realized at the same time. In addition, there are combinations in which monochrome output / color output of a document scanner serving as a source (From) and monochrome printing / color printing of a printer serving as a destination (To) cannot be realized simultaneously. The means (1, a1R) for determining the execution process avoids the use setting of such conflicting functions, accepts only the setting without any contradiction, and creates an executable processing mode.

仮に、矛盾のある設定を許可してしまうと、実行して初めて機能が実現できないことが分かり、ユーザの意図しない結果になってしまったり、再度実行が必要になり2度手間になったりと、不便な点が多い。本実施態様により、機能の内容上、同時には実現できない機能の設定を前もって抑えることで、ユーザーの操作性が向上する。   If you allow inconsistent settings, you can see that the function cannot be realized until you execute it, and the result will be unintended by the user. There are many inconveniences. According to the present embodiment, the operability of the user is improved by suppressing in advance the setting of functions that cannot be realized at the same time.

(4)前記実行行程を決定する手段(1,a1R)は、ユーザが与える処理条件の前記ドキュメント処理モードの実行対価量情報が、ユーザに対する使用許可量情報を超えるときには、該処理条件の受け入れ不可をユーザに報知する;上記(1)乃至(3)の何れか1つに記載のドキュメント処理装置。   (4) The means (1, a1R) for determining the execution process cannot accept the processing condition when the execution consideration amount information in the document processing mode of the processing condition given by the user exceeds use permission amount information for the user. The document processing apparatus according to any one of (1) to (3) above.

これによれば、ユーザに使用許可量情報を与えることにより、ユーザの装置使用に制限を加えることができる。   According to this, by giving the usage permission amount information to the user, it is possible to limit the user's use of the device.

(5)前記実行行程を決定する手段(1,a1R)は、ユーザが指定した前記出所(From)又は行先(To)の使用が、ユーザの使用権限を超えるときには、該出所(From)又は行先(To)の使用不可をユーザに報知する;上記(1)乃至(4)の何れか1つに記載のドキュメント処理装置。   (5) The means (1, a1R) for determining the execution process is configured such that when the use of the origin (From) or the destination (To) specified by the user exceeds the use authority of the user, the origin (From) or destination The document processing apparatus according to any one of (1) to (4), wherein the user is notified of the unusable (To).

これによれば、ユーザに使用権限を与えることにより、ドキュメント又は電子化データに対するユーザのアクセスに制限を加えることができ、ドキュメント処理装置が取り扱えるドキュメント又は電子化データのセキュリティ、特に、本装置を通信ネットワークに接続して他のデバイスにアクセスする場合の他のデバイスの電子化データのセキュリティ、を確保することができる。   According to this, by giving the user authority to use, the user's access to the document or the digitized data can be restricted, and the security of the document or the digitized data that can be handled by the document processing apparatus, in particular, the communication with this apparatus. When connecting to a network and accessing another device, the security of the digitized data of the other device can be ensured.

(6)通信ネットワーク(6:LAN/インターネット/ファクシミリ交換網);
該通信ネットワークに対して電子化データを送受信するコンピュータ(PC1〜3,DS1);および、
前記通信ネットワークに対して電子化データを送受信する、上記(1)乃至(5)の何れか1つに記載のドキュメント処理装置;
を含むドキュメント処理システム。
(6) Communication network (6: LAN / Internet / facsimile exchange network);
A computer (PC 1 to 3, DS 1) that transmits and receives digitized data to and from the communication network; and
The document processing apparatus according to any one of (1) to (5), wherein electronic data is transmitted to and received from the communication network;
Including document processing system.

これによれば、前記コンピュータから前記ドキュメント処理装置に、ならびに、ドキュメント処理装置からコンピュータに、通信ネットワークを介して電子化データを送信することが出来、この場合にドキュメント処理装置において上記(1)〜(5)のいずれかに記載の効果が得られる。   According to this, it is possible to transmit digitized data via a communication network from the computer to the document processing apparatus and from the document processing apparatus to the computer. The effect described in any of (5) can be obtained.

(7)通信ネットワーク(6:LAN/インターネット/ファクシミリ交換網);
ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段,該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの、前記通信ネットワークを含む転送ルート(2,7,6)のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードを決定する手段、および、該決定された処理モードを実施するコマンドを前記通信ネットワークを介して前記出所(From)に与える実行手段、を備え前記通信ネットワークから電子化データを受信するコンピュータ(PC1〜3);および、
前記コマンドに応答して、原稿上の画像を読み取り画像データを発生し前記通信ネットワークを介して前記コマンドに含まれる行先(To)に送信する原稿スキャナ(CS1,BC1,CC1);
を含むドキュメント処理システム。
(7) Communication network (6: LAN / Internet / facsimile exchange network);
Input means for the user to specify the origin (From) and destination (To) of the digitized data of the document, the origin (From) and destination (To) designated by the input means, and the digitized data between them Means for determining a document processing mode using a document or digitized data handling function of a transfer route (2, 7, 6) including the communication network, and a command for executing the determined processing mode. Execution means for giving to the source (From) via the computer (PC1 to PC3) for receiving the digitized data from the communication network; and
Document scanners (CS1, BC1, CC1) that read an image on a document in response to the command, generate image data, and transmit the image data to the destination (To) included in the command via the communication network;
Including document processing system.

(8)通信ネットワーク(6:LAN/インターネット/ファクシミリ交換網);
ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段,該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの、前記通信ネットワークを含む転送ルート(2,7,6)のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードを決定する手段、および、該決定された処理モードを実施するコマンドを前記行先(To)に与える実行手段、を備え前記通信ネットワークに電子化データを送信するコンピュータ(PC1〜3);および、
前記コマンドに応答して、前記通信ネットワークを介して該コマンドに含まれる出所(From)から電子化データを受信し該電子化データが表す画像を用紙上に形成するプリンタ(BP1,CP1,BC1,CC1);
を含むドキュメント処理システム。
(8) Communication network (6: LAN / Internet / facsimile exchange network);
Input means for the user to specify the origin (From) and destination (To) of the digitized data of the document, the origin (From) and destination (To) designated by the input means, and the digitized data between them Means for determining a document processing mode that uses a document or digitized data handling function of a transfer route (2, 7, 6) including the communication network, and a command for executing the determined processing mode. A computer (PC1 to PC3) for transmitting computerized data to the communication network;
In response to the command, printers (BP1, CP1, BC1, which receive digitized data from a source included in the command via the communication network and form an image represented by the digitized data on paper. CC1);
Including document processing system.

(9)通信ネットワーク(6:LAN/インターネット/ファクシミリ交換網);
ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段,該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの、前記通信ネットワークを含む転送ルート(2,7,6)のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードを決定する手段、および、該決定された処理モードを実施するコマンドを前記通信ネットワークを介して前記出所(From)又は行先(To)に与える実行手段、を備え前記通信ネットワークに対して電子化データを送受信するコンピュータ(PC1〜3);および、
原稿上の画像を読み取り画像データを発生する原稿スキャナ(15),電子化データが表す画像を用紙上に形成するプリンタ(16)、および、前記コマンドが画像読み取りを指示するものであると前記原稿スキャナで原稿上の画像を読み取り画像データを発生し前記通信ネットワークを介して前記コマンドに含まれる行先(To)に送信し、前記コマンドが印刷を指示するものであると前記通信ネットワークを介して前記コマンドに含まれる出所(From)から電子化データを受信し前記プリンタで印刷する通信手段(7)および制御手段(1)、を備える複写機(100);
を含むドキュメント処理システム。
(9) Communication network (6: LAN / Internet / facsimile exchange network);
Input means for the user to specify the origin (From) and destination (To) of the digitized data of the document, the origin (From) and destination (To) designated by the input means, and the digitized data between them Means for determining a document processing mode using a document or digitized data handling function of a transfer route (2, 7, 6) including the communication network, and a command for executing the determined processing mode. Execution means for giving to the source (From) or the destination (To) via a computer (PCs 1 to 3) for transmitting and receiving digitized data to and from the communication network; and
An original scanner (15) that reads an image on an original and generates image data, a printer (16) that forms an image represented by digitized data on a sheet, and the original when the command instructs image reading An image on a document is read by a scanner, image data is generated and transmitted to a destination (To) included in the command via the communication network, and if the command instructs printing, the communication network A copier (100) comprising communication means (7) and control means (1) for receiving digitized data from a source included in the command and printing it by the printer;
Including document processing system.

(10)前記複写機(100)は更に、上記(1)に記載のドキュメント処理装置を備える、上記(9)に記載のドキュメント処理システム。   (10) The document processing system according to (9), wherein the copier (100) further includes the document processing device according to (1).

(11)通信ネットワーク(6:LAN/インターネット/ファクシミリ交換網);
ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段,該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの、前記通信ネットワークを含む転送ルート(2,7,6)のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードを決定する手段、および、該決定された処理モードを実施するコマンドを前記通信ネットワークを介して前記出所(From)又は行先(To)に与える実行手段、を備え前記通信ネットワークに対して電子化データを送受信するコンピュータ(PC1〜3);および、
前記電子化データを蓄積する機能を持ち、前記コマンドが蓄積を指示するものであると前記通信ネットワークを介して前記コマンドに含まれる出所(From)から電子化データを受信して蓄積し、前記コマンドが読み出しを指示するものであると蓄積している電子化データを読み出して前記通信ネットワークを介して前記コマンドに含まれる行先(To)に送信するドキュメントサーバ(DS1);
を含むドキュメント処理システム。
(11) Communication network (6: LAN / Internet / facsimile exchange network);
Input means for the user to specify the origin (From) and destination (To) of the digitized data of the document, the origin (From) and destination (To) designated by the input means, and the digitized data between them Means for determining a document processing mode using a document or digitized data handling function of a transfer route (2, 7, 6) including the communication network, and a command for executing the determined processing mode. Execution means for giving to the source (From) or the destination (To) via a computer (PCs 1 to 3) for transmitting and receiving digitized data to and from the communication network; and
If the command has a function of storing the digitized data, and the command instructs the accumulation, the digitized data is received from the source included in the command via the communication network and accumulated. A document server (DS1) that reads the digitized data stored as an instruction to read and sends it to the destination (To) included in the command via the communication network;
Including document processing system.

(12)前記入力手段は、ドキュメントを表わす電子化データを生成する機能,電子化データが表わすドキュメントを生成する機能,電子化データ処理機能又は電子化データ蓄積機能を持ち前記通信ネットワークを介して電子化データの通信ができる前記出所(FRom)となり得るデバイスおよび前記行先(To)となり得るデバイスと、各デバイスの出所(FRom)としての指定の入力領域と、行先(To)としての指定の入力領域とを、面上に表示するディスプレイ(8,9);および、前記入力領域への指定操作を検出して指定の出所(FRom),行先(To)を表わす出所データ,行先データを生成する指定情報生成手段(9,1,a1R);を含む、上記(1)乃至(11)の何れか1つに記載のドキュメント処理装置又はシステム。   (12) The input means has a function of generating digitized data representing a document, a function of generating a document represented by digitized data, a digitized data processing function, or a digitized data storage function. The device that can be the communication (From) and the device that can be the destination (To), the designated input area as the origin (From) of each device, and the designated input area as the destination (To) Display on the screen (8, 9); and designation to generate the origin data and destination data indicating the designated origin (From) and destination (To) by detecting the designation operation to the input area The document processing apparatus according to any one of (1) to (11), including information generation means (9, 1, a1R); Stem.

(13)前記入力手段は更に、ユーザ権限を含むユーザ情報を入力する手段(17,18)を含み;前記指定情報生成手段は、入力されたユーザ情報に含まれるユーザ権限に対応付けられたグループのデバイスのみの指定を受け入れて指定の出所(FRom),行先(To)を表わす出所データ,行先データを生成する;上記(12)に記載のドキュメント処理装置又はシステム。   (13) The input means further includes means (17, 18) for inputting user information including user authority; the designation information generating means is a group associated with the user authority included in the input user information. The document processing apparatus or system according to (12) above, which accepts designation of only the device and generates origin data and destination data representing the designated source (From) and destination (To);

本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろう。   Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

−第1実施例−
図1に本発明の一実施例である複合機能画像形成装置の概要を示し、図2には、その記憶装置13に格納されてそれから読み出されてRAM4に展開される制御プログラムの概要を示す。これらはすでに説明したので、ここでの再度の説明は省略する。
-1st Example-
FIG. 1 shows an outline of a multifunction image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows an outline of a control program stored in the storage device 13 and read out from the RAM 4. . Since these have already been described, description thereof will be omitted here.

図3に、本発明を適用したドキュメントマネージャa1のソフトウェア構造(階層構造)を、一般形態で示す。ドキュメントマネージャa1は、「計画部」a1Rおよび「実行部」a1Dでなる2層構成である。   FIG. 3 shows a software structure (hierarchical structure) of the document manager a1 to which the present invention is applied in a general form. The document manager a1 has a two-layer configuration including a “planning unit” a1R and an “execution unit” a1D.

「計画部」a1Rは、ユーザのリクエストを読み込んで、画像読取り,プリント,コピー,ファクミリ送信,インターネット送信,電子化データ蓄積といったドキュメント処理モードすなわち所要アプリケーションを決定し、かつその実行行程すなわち実行条件を設定する。これは従来の各種アプリケーションに内在するアプリケーション個別の「ユーザ入力読み取りおよび実行条件の設定」を、全アプリケーションに共通の形態に一般化又は共通化したものである。これに対応して「実行部」a1Dは、各種アプリケーションの、前記「ユーザ入力読み取りおよび実行条件の設定」を省略した、実行制御部分となっており、「計画部」a1Rのユーザ入力読み取りによって定まるアプリケーション(指定アプリケーション)を、「計画部」a1Rが設定した実行条件で実施する。すなわちアプリケーション固有のドキュメント入出力を管理する。「計画部」a1Rはまた、アプリケーションすなわちドキュメント処理モードの実行に入った後にも、ユーザとのインタラクションが必要なタイミング又は事態になったときに、操作パネル9から、ユーザに対する報知と、それに応答したユーザの入力を待ち入力を解読するルーチンを管理する。これにより、たとえばコピー又はプリントアウトが用紙ジャムにより中断したときには、ジャム報知のインタラクションが実行される。   The “planning section” a1R reads a user's request, determines a document processing mode such as image reading, printing, copying, facsimile transmission, Internet transmission, and digitized data accumulation, that is, a required application, and an execution process or execution condition thereof. Set. This is a generalization or commonization of “user input reading and execution condition setting” for each application inherent in various conventional applications in a form common to all applications. Correspondingly, the “execution part” a1D is an execution control part in which the “user input reading and setting of execution conditions” of various applications is omitted, and is determined by the user input reading of the “planning part” a1R. The application (designated application) is executed under the execution conditions set by the “planning section” a1R. That is, it manages application-specific document input / output. The “planning section” a1R also notifies the user from the operation panel 9 and responds to it when it becomes necessary or necessary to interact with the user even after the execution of the application, that is, the document processing mode. Manages routines that wait for user input and decode input. Thereby, for example, when a copy or printout is interrupted by a paper jam, a jam notification interaction is executed.

図4に、「計画部」a1Rによる「ユーザ入力読み取りおよび実行条件の設定」の概要を示す。「計画部」a1Rは、電源オン直後にCPU1が動作状態になって各部の状態読み取りをして、コマンド送受信が可能になったときに、起動されて(CPU1によって実行されて)、操作パネル9の、タッチ入力が可能な液晶ディスプレイ79に、図5に示すドキュメント入出力を行う全アプリケーションに共通の初期入力画面を表示する(ステップs1)。なお、以下においては、カッコ内には、ステップという語を省略して、ステップNo.記号のみを表記する。   FIG. 4 shows an outline of “user input reading and execution condition setting” by the “planning section” a1R. The “planning section” a1R is activated (executed by the CPU 1) when the CPU 1 is in an operating state immediately after the power is turned on, reads the status of each section, and can send and receive commands. An initial input screen common to all applications that perform document input / output shown in FIG. 5 is displayed on the liquid crystal display 79 capable of touch input (step s1). In the following description, the word “step” is omitted in parentheses, and step no. Use only symbols.

該初期入力画面は、複写機100(CC1),それと通信可能な各種デバイス,通信ライン,送信先ファクシミリ番号入力ブロックおよびインターネット送信先URL入力ブロックを表わす各アイコン(指標,マーク)を結線した通信システム構成図を、アクセス(指定)不可を意味する低濃度で表示し、しかも、左右スクロールバー,ユーザカード挿入要を表わす「ユーザ?」,「ヘルプ(H)」および入力画面閉じ指示マーク「×」は高濃度で示すものである。   The initial input screen is a communication system in which the copying machine 100 (CC1), various devices communicable with it, communication lines, destination facsimile number input blocks, and icons (indicators, marks) representing Internet destination URL input blocks are connected. The configuration diagram is displayed at a low density meaning that access (designation) is impossible, and the left and right scroll bars, “user?”, “Help (H)” indicating the necessity of inserting the user card, and the input screen closing instruction mark “×” Indicates a high concentration.

ここで「計画部」a1Rのプログラムを実行するCPU1(以下、単にCPU1と表現する)は、カードリーダ18にユーザがユーザカードを挿入するのを待つ(s2)。リーダドライバ17がカードリーダ18に挿入されたユーザカードのユーザ情報を読み取るとCPU1はそれをRAM4のユーザプロパティ格納領域に書き込み、ユーザ情報の中のユーザグループ情報,出所指定要求「From?」,アクセス(指定)可能デバイスのアイコン,出所指定ボタン,「キャンセル」ボタンおよび「クリア」ボタンを高濃度で表示する(s3)。   Here, the CPU 1 that executes the program of the “planning section” a1R (hereinafter simply referred to as CPU 1) waits for the user to insert a user card into the card reader 18 (s2). When the reader driver 17 reads the user information of the user card inserted into the card reader 18, the CPU 1 writes it into the user property storage area of the RAM 4, and the user group information in the user information, the origin designation request “From?”, Access (Specify) The icons of possible devices, the source designation button, the “cancel” button, and the “clear” button are displayed at a high density (s3).

図6〜図9に、液晶ディスプレイ79上の表示例を示す。図6は、ユーザ情報の中のユーザグループ情報がグループDの場合の表示、図7,図8および図9はそれぞれグループC,BおよびAの場合の表示である。各図面上の「ユーザD」,「ユーザC」,「ユーザB」および「ユーザA」は、それぞれグループD,C,BおよびAのメンバであることを意味する。   6 to 9 show display examples on the liquid crystal display 79. FIG. 6 is a display when the user group information in the user information is the group D, and FIGS. 7, 8 and 9 are displays when the group C, B and A are respectively. “User D”, “User C”, “User B”, and “User A” on each drawing mean that they are members of groups D, C, B, and A, respectively.

ここで、複写機100の通信系統を説明する。複写機100は、図9上の液晶ディスプレイ79に表示した入力画面には、カラー複写機CC1として表示されている。この複写機100(CC1)は、ルータRに接続されている。ルータRには、LAN(Local Area Network)が接続され、しかもインターネットの通信モデムが接続されている。LANには、パーソナルコンピュータ(以下ではパソコンという)PC1〜PC3,ドキュメントサーバDS1,白黒複写機BC1,カラースキャナCS1,白黒プリンタBP1およびカラープリンタCP1が接続されている。なお、LANには更に上述の各種デバイスと同様なデバイスを更に接続することができるが、説明を簡単にするために、上述の各種デバイスのみが接続されているものとする。複写機100(CC1)は、LANに接続された各種デバイスと通信することが出来、また、公衆回線を介してファクシミリ通信をすることが出来、更には、インターネットを介してデータ通信をすることができる。図9では、ファクシミリ送信先の番号を入力するためのブロックFX1およびインターネットの通信先のURLを入力するためのブロックIN1も表示している。   Here, the communication system of the copying machine 100 will be described. The copying machine 100 is displayed as the color copying machine CC1 on the input screen displayed on the liquid crystal display 79 in FIG. The copier 100 (CC1) is connected to the router R. The router R is connected to a LAN (Local Area Network) and further connected to an Internet communication modem. Personal computers (hereinafter referred to as personal computers) PC1 to PC3, document server DS1, monochrome copying machine BC1, color scanner CS1, monochrome printer BP1, and color printer CP1 are connected to the LAN. Although devices similar to the above-described various devices can be further connected to the LAN, it is assumed that only the above-mentioned various devices are connected to simplify the description. The copying machine 100 (CC1) can communicate with various devices connected to a LAN, can perform facsimile communication via a public line, and can perform data communication via the Internet. it can. In FIG. 9, a block FX1 for inputting a facsimile transmission destination number and a block IN1 for inputting a URL of an Internet communication destination are also displayed.

LAN接続される上述の各種デバイスを機能区分で表示するアイコン,それをディスプレイの各段階の表示画面に組み込むプログラム,LAN接続された各種デバイスのドライバおよび動作設定入力画面を含むデバイスプロパテイを記憶装置13に読み込むプログラムが、記憶装置13に格納されており、新たなデバイスがLANに接続されるたびにCPU1が、該デバイスからそのデバイスプロパティをLAN通信で得て記憶装置13に書き込み、該デバイスの機能が該当するアイコンを、ディスプレイの各段階の表示画面に組み込む。そして、記憶装置13に保持するLANプロパティ(LAN接続デバイスのプロパティ群)の該当する共有グループ(分類)に加える。   The storage device 13 stores icons for displaying the above-mentioned various devices connected to the LAN by function classification, a program for incorporating them into the display screens at the respective stages of the display, drivers for various devices connected to the LAN, and device setting input screens. Is stored in the storage device 13, and each time a new device is connected to the LAN, the CPU 1 obtains the device properties from the device by LAN communication and writes the device properties to the storage device 13, and the function of the device The icon corresponding to is incorporated into the display screen at each stage of the display. Then, it is added to the corresponding shared group (classification) of the LAN properties (LAN connection device property group) held in the storage device 13.

この実施例では、LANに接続した各種デバイスは、次の4つの共有グループに分類している:
グループD:白黒複写機BC1,(&ユーザグループD)
グループC:白黒複写機BC1,白黒およびカラースキャナCS1,
白黒プリンタBP1,パソコンPC1〜PC3,(&ユーザグループC),
グループB:白黒複写機BC1,白黒およびカラースキャナCS1,
白黒プリンタBP1,パソコンPC1〜PC3,カラー複写機CC1,
ファクシミリFX1,カラープリンタCP1,(&ユーザグループB),
グループA:白黒複写機BC1,白黒およびカラースキャナCS1,
白黒プリンタBP1,パソコンPC1〜PC3,カラー複写機CC1,
ファクシミリFX1,カラープリンタCP1,ドキュメントサーバDS1,
インターネット通信IN1,(&ユーザグループA);
そしてユーザグループA,B,CおよびD(以下ではユーザA,B,C,Dと表現する)はそれぞれ、共有グループA,B,CおよびDにアクセス可能に設定(割当)している。
In this embodiment, various devices connected to the LAN are classified into the following four sharing groups:
Group D: Monochrome copier BC1, (& user group D)
Group C: Black and white copier BC1, black and white and color scanner CS1,
Monochrome printer BP1, personal computers PC1 to PC3 (& user group C),
Group B: Black and white copier BC1, black and white and color scanner CS1,
Black and white printer BP1, personal computers PC1 to PC3, color copier CC1,
Facsimile FX1, color printer CP1, (& user group B),
Group A: Monochrome copier BC1, black and white and color scanner CS1,
Black and white printer BP1, personal computers PC1 to PC3, color copier CC1,
Facsimile FX1, color printer CP1, document server DS1,
Internet communication IN1, (& user group A);
User groups A, B, C, and D (hereinafter referred to as users A, B, C, and D) are set (assigned) to be accessible to shared groups A, B, C, and D, respectively.

この設定にしたがってCPU1は、ユーザカードの情報がユーザDであると、図6に示すように共有グループDのデバイスBC1のアイコンのみを、アクセス可能な高濃度表示とする。ここでは出所指定画面であるので、デバイスBC1の「ADF」を指定するボタンと、コンタクトガラス板上にユーザが原稿を置く「手差し」を指定するボタンも表示する(図4のs3)。   According to this setting, if the user card information is the user D, the CPU 1 displays only the icon of the device BC1 in the shared group D as an accessible high density display as shown in FIG. Here, since it is the origin designation screen, a button for designating “ADF” of the device BC1 and a button for designating “manual feed” by which the user places an original on the contact glass plate are also displayed (s3 in FIG. 4).

ユーザカードの情報がユーザCであると、図7に示すように共有グループCのデバイスBC1,スキャナCS1,白黒プリンタBP1およびパソコンPC1〜PC3のアイコンを、アクセス可能な高濃度表示とする。それらのアイコンの中の、出所(From)となり得る箇所に、「ADF」指定ボタン,「手差し」指定ボタンあるいは「読出し」指定ボタンが付いている(s3)。   If the user card information is user C, as shown in FIG. 7, the icons of the device BC1, scanner CS1, monochrome printer BP1, and personal computers PC1 to PC3 in the shared group C are displayed in an accessible high density display. Among these icons, an “ADF” designation button, a “manual feed” designation button, or a “read” designation button is attached to a place that can be a source (From) (s3).

ユーザカードの情報がユーザBであると、図8に示すように共有グループBのデバイスBC1,スキャナCS1,白黒プリンタBP1,パソコンPC1〜PC3カラー複写機CC1,カラープリンタCP1およびファクシミリ送信FX1のアイコンを、アクセス可能な高濃度表示とする。それらのアイコンの中の、出所(From)となり得る箇所に、「ADF」指定ボタン,「手差し」指定ボタンあるいは「読出し」指定ボタンが付いている(s3)。   If the user card information is user B, as shown in FIG. 8, the icons of device BC1, scanner CS1, monochrome printer BP1, personal computer PC1-PC3 color copier CC1, color printer CP1, and facsimile transmission FX1 of shared group B are displayed. High density display that can be accessed. Among these icons, an “ADF” designation button, a “manual feed” designation button, or a “read” designation button is attached to a place that can be a source (From) (s3).

ユーザカードの情報がユーザAであると、図9に示すように共有グループAのデバイス(全デバイス)BC1,スキャナCS1,白黒プリンタBP1,パソコンPC1〜PC3カラー複写機CC1,カラープリンタCP1,ファクシミリ送信FX1,ドキュメントサーバDS1およびインターネット通信IN1のアイコンを、アクセス可能な高濃度表示とする。それらのアイコンの中の、出所(From)となり得る箇所に、「ADF」指定ボタン,「手差し」指定ボタンあるいは「読出し」指定ボタンが付いている(s3)。インターネット通信IN1はその楕円が出所指定ボタンである。   If the user card information is user A, as shown in FIG. 9, shared group A device (all devices) BC1, scanner CS1, monochrome printer BP1, personal computer PC1-PC3 color copier CC1, color printer CP1, facsimile transmission The icons of FX1, document server DS1, and Internet communication IN1 are set to be accessible high density display. Among these icons, an “ADF” designation button, a “manual feed” designation button, or a “read” designation button is attached to a place that can be a source (From) (s3). In the Internet communication IN1, the ellipse is a source designation button.

何れかのユーザ(A〜D)用の入力画面(図6〜図9)を表示しているときに、出所(From)となり得る箇所の指定ボタンにユーザの操作(タッチ:接触)があると、CPU1は、その情報(出所=タッチがあったデバイス)をRAM4の処理条件格納領域にセーブ(書き込み,メモリ)して、ディスプレイ79の入力画面を、行先(To)入力用の画面に切換える(s4,s5)。   When an input screen (FIGS. 6 to 9) for any user (A to D) is displayed, if there is a user operation (touch: contact) on a designation button at a place that can be a source (From) The CPU 1 saves (writes, memory) the information (source = device touched) in the processing condition storage area of the RAM 4 and switches the input screen of the display 79 to a screen for destination (To) input ( s4, s5).

図10に、ユーザAがカラー複写機CC1(本機100)の「ADF」指定ボタンを操作したときにCPU1がディスプレイ79に表示する入力画面を示す。この入力画面は、表示の最初には、行先の指定を求めるブロック「To?」を表示しかつユーザAがアクセス(指定=使用)できるデバイスのアイコンに、2重丸印の行先指定ボタンを付けたものである。図10は、ユーザがカラー複写機CC1のソータに付いた行先指定ボタンを操作し、これに応答して操作ボード9が該行先指定ボタンの内丸をアクセスがあったことを表す赤丸(図示は黒丸)に切換えた状態を示す。CPU1は、このアクセスに応答して、入力情報(行先=タッチがあったデバイス)をRAM4の処理条件格納領域にセーブし、そしてディスプレイ79の表示を、指定があった出所と行先の処理条件を入力する処理条件設定画面に切換える(s6,s7)。そしてユーザ入力を読み取る(s8)。   FIG. 10 shows an input screen that the CPU 1 displays on the display 79 when the user A operates the “ADF” designation button of the color copying machine CC1 (the apparatus 100). In this input screen, at the beginning of the display, a block “To?” For requesting a destination designation is displayed, and a destination designation button with a double circle is attached to the icon of the device that user A can access (designation = use). It is a thing. FIG. 10 shows a red circle indicating that the user has operated the destination designation button on the sorter of the color copying machine CC1 and the operation board 9 has accessed the inner circle of the destination designation button in response to this operation (illustration is a black circle). ) Shows the switched state. In response to this access, the CPU 1 saves the input information (destination = device touched) in the processing condition storage area of the RAM 4, and displays the display 79 on the designated source and destination processing conditions. Switch to the input processing condition setting screen (s6, s7). Then, the user input is read (s8).

図11に、ユーザAがカラー複写機CC1の、ADFを出所(From)に、ソータを行先(To)に指定した場合の、処理条件設定画面を示す。この処理条件設定画面は、デフォルトの設定(入力済としての設定)に、この画面を表示するまでのユーザ入力によって自動的に規定される設定を加えた(変更した)ものである。この画面の上端には、ユーザカードから読み取ったユーザグループ(A),ユーザが指定した出所(CC1のADF)および行先(CC1のソータ)を表記したタイトル帯がある。   FIG. 11 shows a processing condition setting screen when the user A designates the ADF as the origin (From) and the sorter as the destination (To) of the color copying machine CC1. This processing condition setting screen is obtained by adding (changing) default settings (settings as input completed) automatically defined by user input until this screen is displayed. At the top of this screen, there is a title band indicating the user group (A) read from the user card, the source specified by the user (ADF of CC1) and the destination (sorter of CC1).

上記処理条件設定画面の「入力設定From」の欄は、タイトル帯にある出所(From)のドキュメント又は電子化データを特定し電子化データとして送出するに所要の情報を入力するための入力画面である。これはタイトル帯にある出所(From)デバイスが持つ入力画面であり、該デバイスがLANに接続されたときに、CPU1の初期設定制御によって該デバイスから読み出されて記憶装置13に格納されたものである。   The “input setting From” field on the processing condition setting screen is an input screen for inputting information necessary for specifying a document or digitized data in the title band and sending it as digitized data. is there. This is an input screen of the source device in the title band, which is read from the device by the initial setting control of the CPU 1 and stored in the storage device 13 when the device is connected to the LAN. It is.

上記処理条件設定画面の「出力設定To」の欄は、タイトル帯にある行先(To)デバイスに送り込まれる電子化データの処置に所要の情報を入力するための入力画面である。これはタイトル帯にある行先(To)デバイスが持つ入力画面であり、該デバイスがLANに接続されたときに、CPU1の初期設定制御によって該デバイスから読み出されて記憶装置13に格納したものである。   The “output setting To” field of the processing condition setting screen is an input screen for inputting information necessary for processing digitized data sent to a destination (To) device in the title band. This is an input screen of the destination (To) device in the title band, which is read from the device by the initial setting control of the CPU 1 and stored in the storage device 13 when the device is connected to the LAN. is there.

したがってユーザは、出所(From)あるいは行先(To)が本機100(CC1)ではない場合でも、出所,行先に指定したデバイスを直接に使用する場合と同様に、使用のための操作ボード入力(使用条件,処理条件の入力)をすることができる。なお、出所(From)あるいは行先(To)が本機100(CC1)のものである場合は、前記入力画面(処理条件設定画面)は、LAN通信とは無関係に、もともと本機を設置し使用を開始した時に記憶装置13に格納されているものである。   Therefore, even when the source (From) or the destination (To) is not the machine 100 (CC1), the user can input the operation board for use (as in the case of directly using the device specified as the source and destination). Use conditions and processing conditions). If the source (From) or destination (To) belongs to the machine 100 (CC1), the input screen (processing condition setting screen) is originally installed and used regardless of LAN communication. Is stored in the storage device 13 when the operation is started.

CPU1は、上記処理条件設定画面に対するユーザの入力が、ここに至るまでのユーザ入力あるいはユーザカード上のユーザ情報と相反する場合,整合しない場合あるいは前記出所および行先のドキュメントおよび電子化データハンドリング機能と相反する場合は、ユーザ入力は受け入れず、警報を報知する(s8)。   When the user input on the processing condition setting screen conflicts with the user input up to here or the user information on the user card, the CPU 1 does not match, or the source and destination document and the electronic data handling function In case of conflict, the user input is not accepted and an alarm is notified (s8).

例えば、図11に示す、行先(To)をカラー複写機CC1のソータとして処理条件設定画面の表示に進んだ場合には、ユーザが「出力設定 To」の「スタック」ボタンにタッチすると、図12に示すように、「変更できません。すでにソートが設定されています。」をポップアップ表示する。また、現在設定中の出所/行先の組み合わせで規定されるドキュメント又は電子化データ処理モードの、ユーザが入力する処理条件に対する実行対価値が、ユーザカード上のユーザ情報に含まれる残金値を越えるときには、図13に示すように、「実行できません。カード残高が不足しています。カラーは一枚20円。」を表示する。図13に示す例は、ユーザがカラー複写を設定し、複写枚数を7枚と入力したときに、カード残高が実行対価20×7=140円未満であるため、入力エラーの表示(警報)をしたものである。   For example, in the case where the destination (To) shown in FIG. 11 is used as the sorter of the color copying machine CC1 and the processing condition setting screen is displayed, when the user touches the “stack” button of “output setting To”, FIG. As shown in the pop-up, "Cannot be changed. Sort is already set." Also, when the execution value for the processing condition input by the user in the document or digitized data processing mode defined by the combination of the source / destination currently set exceeds the balance value included in the user information on the user card As shown in FIG. 13, the message “Cannot be executed. Card balance is insufficient. Color is 20 yen per sheet” is displayed. In the example shown in FIG. 13, when the user sets color copying and inputs the number of copies as 7, the card balance is less than 20 × 7 = 140 yen, so an input error display (alarm) is displayed. It is a thing.

CPU1は、上述の入力エラー表示は、ポップアップ表示領域内の「OK」ボタンにユーザがタッチしたときに消去する。入力エラー表示が消えると、ユーザの再入力が可能である。入力エラーがないときにスタートボタン80cが操作されると、CPU1は、ここまでの入力に基づいてドキュメントおよび電子化データの処理モードと処理内容を決定する(s9)。そして実行部a1Dを起動する(s10)。すなわちCPU1は、実行部a1Dのプログラムと、先に計画部a1Rのプログラムに基づいて決定した処理モードと処理内容とに基づいて、ドキュメントおよび電子化データの処理を開始する。計画部a1R(のプログラム)は、実行部a1Dを起動した後も、ユーザとのインタラクションが必要なタイミング又は事態になったときに、操作パネル9から、ユーザに対する報知と、それに応答したユーザの入力を待ち入力を解読するルーチンを管理する(s11)。これにより、たとえばコピー又はプリントアウトが用紙ジャムにより中断したときには、ジャム報知のインタラクションが実行される。決定した処理モードの実行が終了すると、ディスプレイ79に初期入力画面を表示する(s12−s1)。   The CPU 1 erases the input error display described above when the user touches the “OK” button in the pop-up display area. When the input error display disappears, the user can input again. When the start button 80c is operated when there is no input error, the CPU 1 determines the processing mode and processing content of the document and the digitized data based on the input so far (s9). Then, the execution unit a1D is activated (s10). That is, the CPU 1 starts processing of the document and the digitized data based on the program of the execution unit a1D, the processing mode and the processing content previously determined based on the program of the planning unit a1R. Even after the execution unit a1D is started, the planning unit a1R (the program) notifies the user from the operation panel 9 and the user's input in response to the notification from the operation panel 9 when the user needs to interact with the user. The routine for decoding the input is managed (s11). Thereby, for example, when a copy or printout is interrupted by a paper jam, a jam notification interaction is executed. When the execution of the determined processing mode is completed, an initial input screen is displayed on the display 79 (s12-s1).

図11に示す処理条件設定画面は、カラー複写機CC1(本機100)のスキャナ15のADFに装填した原稿をコピーしてコピー紙を、ソータ部に仕分けして排出する複写モードの、原稿読み取り条件およびコピー生成条件を入力するためのものであり、換言すると、原稿スキャナ15の読み取り条件と、プリンタ16の印刷条件を入力するものである。したがってこの場合、実行部a1Dは、原稿スキャナ15を指定読み取り条件で駆動し、IPP11で指定読み取り条件で読取画像データを読取り補正しかつ指定印刷条件で画像データを印刷データに補正し、そして指定印刷条件でプリンタ16でプリントアウトしてソータ28で仕分けるという、ドキュメントおよび電子化データの処理を、サービスマネジャa2およびデバイスマネジャa3を使用して実現する。   The processing condition setting screen shown in FIG. 11 is a copy mode in which the original loaded in the ADF of the scanner 15 of the color copying machine CC1 (this apparatus 100) is copied, and the copy paper is sorted and discharged to the sorter unit. This is for inputting conditions and copy generation conditions. In other words, it is for inputting the reading conditions of the document scanner 15 and the printing conditions of the printer 16. Therefore, in this case, the execution unit a1D drives the document scanner 15 under the designated reading condition, reads and corrects the read image data under the designated reading condition at the IPP 11, and corrects the image data into print data under the designated printing condition, and then performs the designated printing. Processing of documents and digitized data, which is printed out by the printer 16 under conditions and sorted by the sorter 28, is realized by using the service manager a2 and the device manager a3.

図9および図10を再度参照する。ユーザAは、上述のカラー複写機CC1を用いるドキュメントのコピーなど、の他に、次の各種処理モードを実施できる:
複写機CC1又はBC1の原稿スキャナもしくは原稿スキャナCS1で原稿画像を読み取って画像データを、パソコンPC1〜PC3に送信する,ドキュメントサーバDS1に蓄積又は登録する,ファクシミリFX1で送信する,インターネットIN1で送信する,白黒複写機BC1で印刷する,白黒プリンタBP1で印刷する、又は、カラープリンタCP1で印刷する;
パソコンPC1〜PC3の電子化データを、他のパソコンに送信する,ドキュメントサーバDS1に蓄積又は登録する,ファクシミリFX1で送信する,インターネットIN1で送信する,カラー複写機CC1又は白黒複写機BC1で印刷する,白黒プリンタBP1で印刷する、又は、カラープリンタCP1で印刷する;
ドキュメントサーバDS1の電子化データを、パソコンPC1〜PC3に送信する,ファクシミリFX1で送信する,インターネットIN1で送信する,カラー複写機CC1又は白黒複写機BC1で印刷する,白黒プリンタBP1で印刷する、又は、カラープリンタCP1で印刷する;
カラー複写機CC1がファクシミリ受信した電子化データを、パソコンPC1〜PC3に送信する,ドキュメントサーバDS1に蓄積又は登録する,インターネットIN1で送信する,カラー複写機CC1又は白黒複写機BC1で印刷する,白黒プリンタBP1で印刷する、又は、カラープリンタCP1で印刷する;
インターネットIN1で電子化データを受信して、パソコンPC1〜PC3に送信する,ドキュメントサーバDS1に蓄積又は登録する,カラー複写機CC1又は白黒複写機BC1で印刷する,白黒プリンタBP1で印刷する、又は、カラープリンタCP1で印刷する。
Please refer to FIG. 9 and FIG. 10 again. User A can implement the following various processing modes in addition to document copying using the color copier CC1 described above:
The original image is read by the original scanner or original scanner CS1 of the copying machine CC1 or BC1, and the image data is transmitted to the personal computers PC1 to PC3, stored or registered in the document server DS1, transmitted by the facsimile FX1, and transmitted by the Internet IN1. Printing with a monochrome copier BC1, printing with a monochrome printer BP1, or printing with a color printer CP1;
Electronic data of personal computers PC1 to PC3 are transmitted to other personal computers, stored or registered in document server DS1, transmitted by facsimile FX1, transmitted by Internet IN1, and printed by color copier CC1 or black and white copier BC1. , Print with the monochrome printer BP1 or print with the color printer CP1;
The computerized data of the document server DS1 is transmitted to the personal computers PC1 to PC3, transmitted by the facsimile FX1, transmitted by the Internet IN1, printed by the color copying machine CC1 or the monochrome copying machine BC1, printed by the monochrome printer BP1, or Printing with the color printer CP1;
Electronic data received by facsimile by the color copier CC1 is transmitted to the personal computers PC1 to PC3, stored or registered in the document server DS1, transmitted via the Internet IN1, printed by the color copier CC1 or the black and white copier BC1, black and white Printing with printer BP1 or printing with color printer CP1;
Receive electronic data on the Internet IN1 and send it to the personal computers PC1 to PC3, store or register it in the document server DS1, print on the color copier CC1 or black and white copier BC1, print on black and white printer BP1, or Printing is performed by the color printer CP1.

パソコンPC1〜PC3あるいはドキュメントサーバDS1を出所(From)又は行先(To)とする場合は、「入力設定 From」又は「出力設定To」(図11)の画面は、パソコンPC1〜PC3,ドキュメントサーバDS1内部の送,受信するファイルを特定する、ディレクトリ指定用の画面となる。ファクシミリFX1を行先(To)に指定する場合は、「行先設定 To」はファクシミリ送信の送信先番号を入力し送信モードを指定する、いわゆるファクシミリ送信の入力操作画面となる。インターネットIN1を行先(To)に指定する場合は、「行先設定 To」はインターネット送信の送信先URLを入力しファイル送信を指定するファイル転送の入力操作画面となる。インターネットIN1を出所(From)に指定する場合は、「入力設定 From」は受信(プロバイダのサーバからの受信)を入力し、プロバイダから受信したメール又はファイルを(行先への)転送に指定するメール受信の入力操作画面となる。   When the personal computers PC1 to PC3 or the document server DS1 is the source (From) or the destination (To), the screen of the “input setting From” or “output setting To” (FIG. 11) is displayed on the personal computers PC1 to PC3 and the document server DS1. This is a directory specification screen that identifies files to be sent and received internally. When the facsimile FX1 is designated as a destination (To), "Destination setting To" is a so-called facsimile transmission input operation screen in which a destination number for facsimile transmission is input and a transmission mode is designated. When the Internet IN1 is designated as a destination (To), the “destination setting To” is a file transfer input operation screen for inputting a destination URL for internet transmission and designating file transmission. When specifying Internet IN1 as the source (From), “Input Settings From” is input (receive from the provider's server), and the mail or file received from the provider is specified for forwarding (to the destination) It becomes the input operation screen of reception.

パソコンPC1〜PC3のいずれにも、図4に示し上述したドキュメント処理システム使用を行うドキュメント処理アプリケーション(プログラム)が格納されており、上述の複写機100の液晶ディスプレイを用いる入出力と同様な入出力を、パソコンのディスプレイとキーボードおよびマウスを用いて実行することができる。すなわち、パソコンPC1〜PC3のいずれも、ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段,該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの、前記通信ネットワークを含む転送ルート(2,7,6)のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードを決定する手段、および、該決定された処理モードを実施するコマンドを前記通信ネットワークを介して前記出所(From)に与える実行手段、を備え、前記通信ネットワークに対して電子化データを送受信することができる。   Each of the personal computers PC1 to PC3 stores a document processing application (program) that uses the document processing system shown in FIG. 4 and is similar to the input / output using the liquid crystal display of the copying machine 100 described above. Can be performed using a personal computer display and keyboard and mouse. That is, each of the personal computers PC1 to PC3 has input means for the user to specify the source (From) and destination (To) of the digitized data of the document, the source (From) and destination (To) specified by the input means. And means for determining the document processing mode using the electronic data handling function of the transfer route (2, 7, 6) including the communication network of the electronic data between them and the communication network, and the determined Execution means for giving a command for executing the processing mode to the origin via the communication network, and transmitting and receiving digitized data to and from the communication network.

−第2実施例−
第2実施例のハードウエアは上述の第1実施例と同様であるが、入力操作画面と計画部a1Rの入力読み取り制御(プログラム)が第1実施例とは異なる。第1実施例では、出所(From)入力画面と行先(To)入力画面とを別個とし、しかもそれぞれを、ユーザグループA〜D対応で個別の表示内容とした。しかし第2実施例では、図15に示すように、出所(From)と行先(To)の指定を同一画面上で行うようにした。
-Second Example-
The hardware of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but the input operation screen and the input reading control (program) of the planning unit a1R are different from the first embodiment. In the first embodiment, the origin input screen and the destination (To) input screen are made separate, and each of them is set as individual display contents corresponding to the user groups A to D. However, in the second embodiment, as shown in FIG. 15, the origin (From) and the destination (To) are designated on the same screen.

図14に、第2実施例の「計画部」a1Rによる「ユーザ入力読み取りおよび実行条件の設定」の概要を示す。第2実施例の「計画部」a1Rは、電源オン直後にCPU1が動作状態になって各部の状態読み取りをして、コマンド送受信が可能になったときに、起動されて(CPU1によって実行されて)、操作パネル9の、タッチ入力が可能な液晶ディスプレイ79に、図15に示すドキュメント入出力を行う全アプリケーションに共通の初期入力画面を表示する(ステップs21)。この初期入力画面には、ユーザカードの挿入を促す「ユーザ?」,出所の指定を促す「From?」および行先の指定を促す「To?」が表示され、しかも、複写機100(CC1),それと通信可能な各種デバイス,通信ライン,送信先ファクシミリ番号入力ブロックおよびインターネット送信先URL入力ブロックを表わす各アイコン(指標,マーク)を結線した通信システム構成図を、全て高濃度で表示し、しかも、左右スクロールバー,ユーザカード挿入要を表わす「ユーザ?」,「ヘルプ(H)」および入力画面閉じ指示マーク「×」も表示するものである。表示した各デバイスには、出所指定ボタン(「ADF」,「手差し」,「読出し」,「インターネット」(楕円))および行先指定ボタン(2重丸)が付いている。   FIG. 14 shows an outline of “user input reading and execution condition setting” by the “planning section” a1R of the second embodiment. The “planning section” a1R of the second embodiment is activated (executed by the CPU 1) when the CPU 1 is in an operating state immediately after the power is turned on, reads the status of each section, and becomes able to send and receive commands. ), An initial input screen common to all applications that perform document input / output shown in FIG. 15 is displayed on the liquid crystal display 79 capable of touch input on the operation panel 9 (step s21). On this initial input screen, “user?” Prompting insertion of a user card, “From?” Prompting designation of the source, and “To?” Prompting designation of the destination are displayed, and the copying machine 100 (CC1), Various communication devices, communication lines, transmission destination facsimile number input blocks, and Internet transmission destination URL input blocks representing icons (indicators, marks) representing the communication system configuration diagram are all displayed at a high concentration. A left / right scroll bar, “user?”, “Help (H)” indicating the necessity of inserting a user card, and an input screen closing instruction mark “×” are also displayed. Each displayed device has an origin designation button (“ADF”, “manual feed”, “read”, “Internet” (oval)) and a destination designation button (double circle).

この初期入力画面を表示しているときに、カードリーダ18にユーザカードが挿入されるとCPU1はリーダドライバ17を介してカード上のユーザ情報を読み取る。このカード読み取りよりも前にユーザ出所指定ボタンにタッチすると、CPU1は図16に示すようにユーザカードの挿入を求める「ユーザカードを挿入してください。」をポップアップ表示し、ユーザの出所指定は読み込まない。カード読み取りよりも前にユーザが行先指定ボタンにタッチした場合も同様に、ユーザカードの挿入を求める「ユーザカードを挿入してください。」をポップアップ表示し、ユーザの行先指定は読み込まない。   When a user card is inserted into the card reader 18 while the initial input screen is displayed, the CPU 1 reads user information on the card via the reader driver 17. If the user origin designation button is touched before this card reading, the CPU 1 pops up “Please insert the user card” requesting insertion of the user card as shown in FIG. 16, and the user origin designation is read. Absent. Similarly, when the user touches the destination designation button before reading the card, the message “Please insert the user card.” Is displayed asking for insertion of the user card, and the destination designation of the user is not read.

カード読み取りを終えてユーザ情報を保持しているときに(例えばユーザBであるときに)、ユーザ使用権限外のデバイスの出所指定ボタン(例えばドキュメントサーバDS1の「読出し」)にタッチがあると、ユーザ権限がないことを報知するポップアップ表示(例えば図17)をする。すなわち警告する。ユーザの出所指定は読み込まない。
図17は、ユーザBが、使用権限がないドキュメントサーバDS1を「読出し」(出所)に指定しようとしたときの、警報を示す。
When the card reading is finished and the user information is held (for example, when the user is B), if the source designation button (for example, “read” of the document server DS1) of the device outside the user use authority is touched, A pop-up display (for example, FIG. 17) for notifying that there is no user authority is displayed. That is, warn. The user's source specification is not read.
FIG. 17 shows an alarm when the user B tries to designate the document server DS1 without use authority as “read” (source).

ユーザに使用権限があるデバイスを出所,行先とする指定入力が完了すると、CPU1は、たとえば図18に示すように、指定があった出所と行先の組み合わせによって定まる処理モードを実行することを報知し、「実行」ボタンを表示する(以上がs22〜s28)。   When the input for specifying the device that the user has authority to use as the source and destination is completed, the CPU 1 notifies that the processing mode determined by the combination of the specified source and destination is executed as shown in FIG. The “execute” button is displayed (the above is s22 to s28).

ユーザが「実行」ボタンにタッチするとCPU1は、ディスプレイ79の表示を、指定があった出所と行先の処理条件を入力する処理条件設定画面に切換える(s29)。そしてユーザ入力を読み取る(s30)。この、処理条件設定画面の切り換え表示以下の処理(s29〜s34)は、前述の第1実施例(のs7〜s12)と同様である。   When the user touches the “execute” button, the CPU 1 switches the display on the display 79 to a processing condition setting screen for inputting the processing conditions of the designated source and destination (s29). Then, the user input is read (s30). The processing (s29 to s34) following the switching display of the processing condition setting screen is the same as in the first embodiment (s7 to s12).

第2実施例のドキュメント処理システムのパソコンPC1〜PC3のいずれにも、第2実施例の、上述したドキュメント処理システム使用を行うドキュメント処理アプリケーション(プログラム)が格納されており、第2実施例の複写機100の液晶ディスプレイを用いる入出力と同様な入出力を、パソコンのディスプレイとキーボードおよびマウスを用いて実行することができる。すなわち、パソコンPC1〜PC3のいずれも、ドキュメントの電子化データの出所(From)および行先(To)をユーザが指定するための入力手段,該入力手段によって指定された出所(From)と行先(To)およびそれらの間の前記電子化データの、前記通信ネットワークを含む転送ルート(2,7,6)のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードを決定する手段、および、該決定された処理モードを実施するコマンドを前記通信ネットワークを介して前記出所(From)に与える実行手段、を備え、前記通信ネットワークに対して電子化データを送受信することができる。   Each of the personal computers PC1 to PC3 of the document processing system of the second embodiment stores the document processing application (program) that uses the above-described document processing system of the second embodiment, and is a copy of the second embodiment. Input / output similar to the input / output using the liquid crystal display of the apparatus 100 can be executed using the display of the personal computer, the keyboard and the mouse. That is, each of the personal computers PC1 to PC3 has input means for the user to specify the source (From) and destination (To) of the digitized data of the document, the source (From) and destination (To) specified by the input means. And means for determining the document processing mode using the electronic data handling function of the transfer route (2, 7, 6) including the communication network of the electronic data between them and the communication network, and the determined Execution means for giving a command for executing a processing mode to the source (From) via the communication network, and transmitting and receiving digitized data to and from the communication network.

本発明の第1実施例であるカラー複写機100の構成の概要を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an outline of the configuration of a color copying machine 100 according to a first embodiment of the present invention. 図1に示す記憶装置13に格納されてそれから読み出されてRAM4に展開される制御プログラムの概要を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline | summary of the control program stored in the memory | storage device 13 shown in FIG. 図2に示すドキュメントマネージャa1のソフトウェアの階層構造を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hierarchical structure of the software of the document manager a1 shown in FIG. 図2に示す計画部a1Rのプログラムに基づいて図1に示すCPU1が実行する「ユーザ入力読み取りおよび実行条件の設定」の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of the "user input reading and the setting of an execution condition" which CPU1 shown in FIG. 1 performs based on the program of the plan part a1R shown in FIG. 図1に示す操作パネル9の液晶ディスプレイ79の初期入力画面を示す平面図である。It is a top view which shows the initial input screen of the liquid crystal display 79 of the operation panel 9 shown in FIG. 図1に示すカードリーダ18で読み取ったユーザ情報がユーザDの場合に液晶ディスプレイ79に表示される入力画面を示す平面図である。FIG. 8 is a plan view showing an input screen displayed on the liquid crystal display 79 when the user information read by the card reader 18 shown in FIG. 図1に示すカードリーダ18で読み取ったユーザ情報がユーザCの場合に液晶ディスプレイ79に表示される入力画面を示す平面図である。FIG. 8 is a plan view showing an input screen displayed on the liquid crystal display 79 when the user information read by the card reader 18 shown in FIG. 図1に示すカードリーダ18で読み取ったユーザ情報がユーザBの場合に液晶ディスプレイ79に表示される入力画面を示す平面図である。FIG. 8 is a plan view showing an input screen displayed on the liquid crystal display 79 when the user information read by the card reader 18 shown in FIG. 図1に示すカードリーダ18で読み取ったユーザ情報がユーザAの場合に液晶ディスプレイ79に表示される入力画面を示す平面図である。FIG. 8 is a plan view showing an input screen displayed on a liquid crystal display 79 when the user information read by the card reader 18 shown in FIG. 図9に示す入力画面のカラー複写機CC1の出所「ADF」ボタンにユーザがタッチしこれにより二重丸印の行先ボタンが表示され、さらに、その1つであるカラー複写機CC1のソータ部の行先ボタンにユーザがタッチした直後の液晶ディスプレイ79の入力画面を示す平面図である。The user touches the source “ADF” button of the color copier CC1 on the input screen shown in FIG. 9 to display a double circle destination button, and further, one of the sorter sections of the color copier CC1 as one of them. It is a top view which shows the input screen of the liquid crystal display 79 immediately after a user touches a destination button. 出所と行先の指定の後に液晶ディスプレイ79に表示される処理条件設定画面を示す平面図である。It is a top view which shows the process condition setting screen displayed on the liquid crystal display 79 after designation | designated of an origin and a destination. 液晶ディスプレイ79に表示された処理条件設定画面上の入力エラー警報の1つを示す平面図である。It is a top view which shows one of the input error alarms on the process condition setting screen displayed on the liquid crystal display. 液晶ディスプレイ79に表示された処理条件設定画面上の入力エラー警報の他の1つを示す平面図である。It is a top view which shows another one of the input error warnings on the process condition setting screen displayed on the liquid crystal display 79. 本発明の第2実施例の計画部a1Rのプログラムに基づいて第2実施例のCPU1が実行する「ユーザ入力読み取りおよび実行条件の設定」の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary of the "user input reading and the setting of an execution condition" which CPU1 of 2nd Example performs based on the program of the plan part a1R of 2nd Example of this invention. 第2実施例の液晶ディスプレイ79に表示された初期入力画面を示す平面図である。It is a top view which shows the initial stage input screen displayed on the liquid crystal display 79 of 2nd Example. 第2実施例の液晶ディスプレイ79に表示された催告を示す平面図である。It is a top view which shows the notification displayed on the liquid crystal display 79 of 2nd Example. 第2実施例の液晶ディスプレイ79に表示されたユーザ入力エラー警報の1つを示す平面図である。It is a top view which shows one of the user input error warnings displayed on the liquid crystal display 79 of 2nd Example. 液晶ディスプレイ79に表示された処理モード報知を示す平面図である。It is a top view which shows the processing mode alert | report displayed on the liquid crystal display. 従来のドキュメントマネジャa1pの管理対象を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the management object of the conventional document manager a1p.

符号の説明Explanation of symbols

10:画像メモリ 11:画像データ処理部
10: Image memory 11: Image data processing unit

Claims (6)

ドキュメントの電子化データの出所および行先をユーザが指定するための入力手段;
該入力手段によって指定された出所と行先およびそれらの間の前記電子化データの転送ルート、のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードの実行行程を決定する手段;および、
該決定された行程を実施するコマンドを前記出所,行先および転送ルートに与える実行手段;
を備えるドキュメント処理装置。
Input means for the user to specify the source and destination of the digitized data of the document;
Means for determining the execution process of the document processing mode using the document or electronic data handling function of the source and destination designated by the input means and the transfer route of the electronic data between them; and
Execution means for providing a command for performing the determined process to the source, destination and transfer route;
A document processing apparatus comprising:
ドキュメントの電子化データの出所および行先をユーザが指定するための入力手段;
原稿上の画像を読み取って前記電子化データの一種である画像データを発生する、前記出所の一種である、原稿スキャナ;
前記電子化データの一種である画像データが表わす画像を用紙上に形成する、前記行先の一種であるプリンタ;
前記入力手段によって指定された出所と行先およびそれらの間の前記電子化データの転送ルート、のドキュメント又は電子化データハンドリング機能を用いるドキュメント処理モードの実行行程を決定する手段;および、
該決定された行程を実施するコマンドを前記出所,行先および転送ルートに与える実行手段;
を備えるドキュメント処理装置。
Input means for the user to specify the source and destination of the digitized data of the document;
A document scanner that is a kind of the source that reads an image on a document and generates image data that is a kind of the digitized data;
A printer that is a type of the destination that forms an image represented by image data that is a type of the digitized data on paper;
Means for determining a document processing mode execution process using a document or electronic data handling function of the source and destination designated by the input means and the transfer route of the electronic data between them; and
Execution means for providing a command for performing the determined process to the source, destination and transfer route;
A document processing apparatus comprising:
前記実行行程を決定する手段は、前記ドキュメント処理モードの、ユーザが与える処理条件が前記出所および行先のドキュメントおよび電子化データハンドリング機能と相反するときは、受け入れ不可をユーザに報知する;請求項1又は2に記載のドキュメント処理装置。   The means for determining the execution process notifies the user that the document is not accepted when the processing conditions given by the user in the document processing mode conflict with the source and destination documents and the electronic data handling function; Or the document processing apparatus according to 2. 前記実行行程を決定する手段は、ユーザが与える処理条件の前記ドキュメント処理モードの実行対価量情報が、ユーザに対する使用許可量情報を超えるときには、該処理条件の受け入れ不可をユーザに報知する;請求項1乃至3の何れか1つに記載のドキュメント処理装置。   The means for determining the execution process notifies the user that the processing condition cannot be accepted when the execution consideration amount information in the document processing mode of the processing condition given by the user exceeds use permission amount information for the user; The document processing apparatus according to any one of 1 to 3. 前記実行行程を決定する手段は、ユーザが指定した前記出所又は行先の使用が、ユーザの使用権限を超えるときには、該出所又は行先の使用不可をユーザに報知する;請求項1乃至4の何れか1つに記載のドキュメント処理装置。   The means for determining the execution process notifies the user of the unavailability of the source or destination when the use of the source or destination specified by the user exceeds the use authority of the user; The document processing apparatus according to one. 通信ネットワーク;
該通信ネットワークに対して電子化データを送受信するコンピュータ;および、
前記通信ネットワークに対して電子化データを送受信する、請求項1乃至5の何れか1つに記載のドキュメント処理装置;
を含むドキュメント処理システム。
Communication network;
A computer that transmits and receives digitized data to and from the communication network; and
The document processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein electronic data is transmitted to and received from the communication network.
Including document processing system.
JP2004000115A 2004-01-05 2004-01-05 Document processing apparatus and system Pending JP2005197856A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000115A JP2005197856A (en) 2004-01-05 2004-01-05 Document processing apparatus and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000115A JP2005197856A (en) 2004-01-05 2004-01-05 Document processing apparatus and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005197856A true JP2005197856A (en) 2005-07-21

Family

ID=34816049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000115A Pending JP2005197856A (en) 2004-01-05 2004-01-05 Document processing apparatus and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005197856A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8726401B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
US8300240B2 (en) Apparatus and method for controlling changes to print settings
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP2005309933A (en) Enhancement control device, image processing system, method for displaying application icon, program, and storage medium
US8605328B2 (en) Image processing system and image processing method
US8345281B2 (en) Image processing device setting conflict determination
JP2011242854A (en) Image processing apparatus, device cooperation system, service provision method, program
JP5006722B2 (en) Information processing device, rule file output device, program, and exclusive relationship determination method between parameters
JP2003298821A (en) Image output device
JP5413132B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing system
JP4810213B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
JP3889251B2 (en) Image processing system
US7437022B2 (en) Image data processing apparatus, and image data registration apparatus and attribute information registration apparatus pertaining thereto
JP4414943B2 (en) Image formation control method and image formation control program
JP2011118475A (en) Job management system, job management program, prohibition determination program, computer, electric equipment, and image forming apparatus
JP2006093875A (en) Device of writing information on use of device, image-forming apparatus having same, and device system
US20070041042A1 (en) Image processing method and apparatus
JP5141785B2 (en) Peripheral device
JP2005197856A (en) Document processing apparatus and system
JP2002171369A (en) Picture input device and picture output system
JP2005287042A (en) Apparatus, method and program for image formation
JP4563952B2 (en) Image forming apparatus
JP2006190161A (en) Document processor
JP4449521B2 (en) Instruction information storage device and method
JP4111461B2 (en) Document processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909