JP2005197838A - Display apparatus using picture tube - Google Patents

Display apparatus using picture tube Download PDF

Info

Publication number
JP2005197838A
JP2005197838A JP2003435765A JP2003435765A JP2005197838A JP 2005197838 A JP2005197838 A JP 2005197838A JP 2003435765 A JP2003435765 A JP 2003435765A JP 2003435765 A JP2003435765 A JP 2003435765A JP 2005197838 A JP2005197838 A JP 2005197838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical blanking
display area
vertical
signal
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003435765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Kamata
健太郎 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003435765A priority Critical patent/JP2005197838A/en
Priority to CN 200410094161 priority patent/CN1638488A/en
Publication of JP2005197838A publication Critical patent/JP2005197838A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the occurrence of a luminance step on a fluorescent screen of the picture tube in under scanning without reducing a display area in the vertical direction. <P>SOLUTION: When a video image is displayed on a color CRT 11 by under scanning because of a difference in the aspect ratio, a microcomputer 16 sets a short vertical blanking period of a vertical blanking signal in a color demodulation circuit 5 synchronously with a horizontal synchronizing signal HD and a vertical synchronizing signal VD separated by a synchronizing separator circuit 4 to widen a display area in the vertical direction and slowly changes a start position and an end position of the vertical blanking at a long time period to suppress the occurrence of a luminance step on the fluorescent screen of the picture tube in the under scanning without reducing the display area in the vertical direction. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、受像管の蛍光面のアスペクト比に対し、アンダースキャン時における長時間の映像表示における蛍光体の発光輝度の段差発生を抑制する、受像管を用いた表示装置に関する。   The present invention relates to a display device using a picture tube that suppresses the occurrence of a step difference in the emission luminance of a phosphor in a long-time video display during underscan relative to the aspect ratio of the phosphor screen of the picture tube.

一般に、受像管は、テレビジョン受像機、パーソナルコンピュータ等の電子機器における表示装置として広く採用されている。
受像管の蛍光面のアスペクト比に対しアンダースキャン動作にすると、蛍光面の中央部に電子ビームが集中する。受像管の蛍光体の発光輝度は、電子ビームの照射時間の経過により低下するため、長時間アンダースキャン動作を継続すると走査領域の蛍光体の発光輝度が非走査領域に対し下がる。
このため、長時間アンダースキャン動作を継続した後に、ジャストスキャンあるいはオーバースキャン動作に移行すると、受像管の蛍光面の中央部分は、蛍光体の発光輝度が低下している為、アンダースキャン動作時の映像表示領域と非表示領域の境界線か輝度段差として見える。
In general, picture tubes are widely used as display devices in electronic devices such as television receivers and personal computers.
When the underscan operation is performed with respect to the aspect ratio of the fluorescent screen of the picture tube, the electron beam is concentrated at the center of the fluorescent screen. Since the emission luminance of the phosphor in the picture tube decreases with the elapse of the electron beam irradiation time, if the underscan operation is continued for a long time, the emission luminance of the phosphor in the scanning region decreases with respect to the non-scanning region.
For this reason, when the underscan operation is continued for a long time and then the shift to the just scan or overscan operation is performed, the light emission luminance of the phosphor is reduced at the center of the phosphor screen of the picture tube. It appears as a boundary between the video display area and the non-display area or as a luminance step.

このため、従来の受像機においては、受像管の蛍光面のアスペクト比に対し、アンダースキャン動作時、偏向回路に供給する同期信号の位相を制御することにより、受像管の蛍光面上に表示される映像の位置を変えていた。これにより、長時間アンダースキャン動作を継続しても、受像管の蛍光面上の映像表示と非表示の境界線が変化する為、受像管蛍光面の輝度段差の発生を抑制することが出来る。
図6は、このような処理を行う従来例における主要部の構成を示す。図示しないフロントエンドプロセッサ側の同期分離回路により分離された垂直同期信号VDは、UP−CONV(倍速処理部)51に入力され、プログレッシブ表示等、必要に応じて倍速処理された後、BEP(バックエンドプロセッサ)52に入力される。
バックエンドプロセッサ52により入力信号にロックする処理等を行われた垂直同期信号VDは、V−Phase(垂直位相制御回路)53を経てDEF/CONV(偏向回路)側に出力される。
For this reason, in conventional receivers, the phase of the synchronization signal supplied to the deflection circuit during the underscan operation is controlled with respect to the aspect ratio of the phosphor screen of the picture tube, so that it is displayed on the phosphor screen of the picture tube. The position of the image to be changed was changed. As a result, even when the underscan operation is continued for a long time, the boundary between the image display and the non-display on the phosphor screen of the picture tube changes, so that it is possible to suppress the occurrence of a luminance step on the picture tube phosphor screen.
FIG. 6 shows a configuration of a main part in a conventional example that performs such processing. A vertical synchronization signal VD separated by a synchronization separation circuit on the front end processor side (not shown) is input to an UP-CONV (double speed processing unit) 51, subjected to double speed processing as necessary, such as progressive display, and then BEP (back End processor) 52.
The vertical synchronization signal VD that has been subjected to the processing of locking to the input signal by the back-end processor 52 is output to the DEF / CONV (deflection circuit) side via the V-Phase (vertical phase control circuit) 53.

このV−Phase(垂直位相制御回路)53に入力される垂直同期信号VDは、図示しないマイクロコンピュータ等によりIIC−BUSを経てI/O EXP(入出力エクスパンダ)54に入力される制御信号により垂直同期信号の位相が制御される。
この従来例の場合には、垂直同期回路に供給する同期信号の位相を変化させるため、受像管の蛍光面には、図7に示すようにアンダースキャンの表示領域Dbに映像が表示される。なお斜線部分は、既存の垂直ブランキング期間による非表示領域となる。
この場合、垂直同期信号の位相を変化さえるため、表示領域における丸で示す映像部分も変化してしまう。また、この従来例においては、V−Phase(垂直位相制御回路)53及びI/O EXP(入出力エクスパンダ)54が必要になるため、コストアップになってしまう。
The vertical synchronizing signal VD input to the V-Phase (vertical phase control circuit) 53 is controlled by a control signal input to the I / O EXP (input / output expander) 54 through IIC-BUS by a microcomputer (not shown) or the like. The phase of the vertical synchronization signal is controlled.
In the case of this conventional example, in order to change the phase of the synchronizing signal supplied to the vertical synchronizing circuit, an image is displayed on the underscan display area Db on the fluorescent screen of the picture tube as shown in FIG. The shaded area is a non-display area due to the existing vertical blanking period.
In this case, since the phase of the vertical synchronizing signal is changed, the video portion indicated by a circle in the display area also changes. Further, in this conventional example, the V-Phase (vertical phase control circuit) 53 and the I / O EXP (input / output expander) 54 are required, which increases the cost.

また、他の従来例として、特開平7−46510号公報に開示された例がある。この従来例においては、図6に示した従来例と同様に垂直同期信号を長周期で繰り返し変更する開示の他に、垂直ブランキング期間を長周期で繰り返し変更するものを開示している。
特開平7−46510号公報
As another conventional example, there is an example disclosed in JP-A-7-46510. In this conventional example, the vertical blanking period is repeatedly changed in a long cycle in addition to the disclosure in which the vertical synchronization signal is repeatedly changed in a long cycle as in the conventional example shown in FIG.
JP-A-7-46510

特開平7−46510号公報に開示された従来例は、単に垂直ブランキング期間の長さを長周期で繰り返し変更するのもであるため、垂直ブランキング期間を長くした場合には、通常表示されるべき垂直方向の表示領域が狭くなってしまい、画像が画面一杯に表示された場合には垂直方向における上端或いは下端の一部が欠けて表示されてしまう欠点がある。   The conventional example disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-46510 simply changes the length of the vertical blanking period repeatedly in a long cycle. Therefore, when the vertical blanking period is increased, it is normally displayed. When the display area in the vertical direction to be narrowed and the image is displayed on the full screen, there is a disadvantage that the upper end or part of the lower end in the vertical direction is missing and displayed.

(発明の目的)
本発明は、上述した点に鑑みてなされたもので、垂直方向の表示領域が狭くなること無く、長時間アンダースキャン動作を継続しても、受像管の蛍光面の輝度段差の発生を抑制することができる、受像管を用いた表示装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、簡単かつ低コストで実現でき、既存の垂直方向の表示領域が狭くなること無く、長時間アンダースキャン動作を継続しても、受像管の蛍光面の輝度段差の発生を抑制することができる受像管を用いた表示装置を提供することを目的とする。
(Object of invention)
The present invention has been made in view of the above points, and suppresses the occurrence of a luminance step on the phosphor screen of the picture tube even if the underscan operation is continued for a long time without narrowing the vertical display area. An object of the present invention is to provide a display device using a picture tube.
In addition, the present invention can be realized easily and at low cost, and suppresses the occurrence of a luminance step on the fluorescent screen of the picture tube even if the underscan operation is continued for a long time without narrowing the existing vertical display area. An object of the present invention is to provide a display device using a picture tube.

本発明の受像管を用いた表示装置は、受像管の蛍光面のアスペクト比に対しアンダースキャン動作時、垂直方向における映像信号の表示領域を拡大する表示領域設定手段と、
前記表示領域設定手段により垂直方向に拡大された前記表示領域の状態において垂直ブランキング開始位置、終了位置を長時間において繰り返し変更する垂直ブランキング位置変更手段と、
を具備したことを特徴とする。
上記構成により、垂直方向に拡大された表示領域において垂直ブランキング開始位置、終了位置を長時間において繰り返し変更することにより、垂直ブランキング開始位置、終了位置が変化しても、少なくとも通常表示されるべき垂直方向の表示領域に画像を表示できる状態を確保して、受像管の蛍光面の輝度段差の発生を抑制することができるようにしている。
A display device using the picture tube of the present invention includes a display area setting means for enlarging the display area of the video signal in the vertical direction during an underscan operation with respect to the aspect ratio of the phosphor screen of the picture tube,
Vertical blanking position changing means for repeatedly changing the vertical blanking start position and end position in a long time in the state of the display area expanded in the vertical direction by the display area setting means;
It is characterized by comprising.
With the above configuration, at least normal display is performed even when the vertical blanking start position and end position change by repeatedly changing the vertical blanking start position and end position over a long period of time in the display area enlarged in the vertical direction. A state in which an image can be displayed in the display area in the vertical direction should be secured, and the occurrence of a luminance step on the phosphor screen of the picture tube can be suppressed.

本発明によれば、垂直方向に拡大された表示領域において垂直ブランキング開始位置、終了位置を所定のタイミングで変更することにより、垂直ブランキング開始位置、終了位置が変化しても、少なくとも通常表示されるべき垂直方向の表示領域に画像を表示できる状態を確保して、受像管の蛍光面の輝度段差の発生を抑制することができる。   According to the present invention, by changing the vertical blanking start position and end position at a predetermined timing in the display area enlarged in the vertical direction, even if the vertical blanking start position and end position change, at least normal display is performed. It is possible to secure a state in which an image can be displayed in the vertical display area to be generated, and to suppress the occurrence of a luminance step on the phosphor screen of the picture tube.

以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1ないし図5は本発明の実施例1に係り、図1は本発明の実施例1のテレビジョン受像機の全体構成を示し、図2は、垂直同期信号が付加された3原色信号の1つとその場合の垂直偏向信号を示し、図3は本実施例におけるアンダースキャン時における受像管(カラーCRT)による映像表示の様子を示し、図4は本実施例による垂直ブランキング期間を変更することにより輝度段差の発生を防止する処理内容を示し、図5は図4の変形例における処理内容を示す。
図1では、本発明の受像管を用いた表示装置をテレビジョン受像機に適用した例を示している。テレビジョン受像機1、(以下、単に受像機1と略記)は、チューナ2を有し、このチューナ2により選局されたチャンネルの高周波信号が取り出され、中間周波信号に変換される。
FIGS. 1 to 5 relate to Embodiment 1 of the present invention, FIG. 1 shows the overall configuration of a television receiver of Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 2 shows three primary color signals to which a vertical synchronizing signal is added. 3 shows one and the vertical deflection signal in that case, FIG. 3 shows the state of image display by the picture tube (color CRT) at the time of underscan in this embodiment, and FIG. 4 changes the vertical blanking period in this embodiment. FIG. 5 shows the processing contents in the modification of FIG. 4.
FIG. 1 shows an example in which a display device using a picture tube of the present invention is applied to a television receiver. The television receiver 1 (hereinafter simply abbreviated as “receiver 1”) has a tuner 2, and a high-frequency signal of a channel selected by the tuner 2 is taken out and converted into an intermediate frequency signal.

なお、本実施例におけるチューナ2等は、4:3のアスペクト比の通常のNTSC方式のテレビジョン放送と、16:9のアスペクト比のテレビジョン放送、具体的には高品位テレビジョン(ハイビジョン)放送とに対応可能なものである。
上記チューナ2から出力される中間周波信号は、映像増幅回路3により増幅された後、さらに映像検波されて、同期分離回路4と色復調回路5とに入力される。
同期分離回路4は、カラーテレビ信号から水平同期信号HDと垂直同期信号VDを抽出し、抽出された水平同期信号HDと垂直同期信号VDは、倍速処理回路6に入力される。 また、色復調回路5は、入力されるカラーテレビ信号から復調処理を行い、色差信号を生成し、生成された色差信号は、倍速処理回路6に入力される。
Note that the tuner 2 and the like in this embodiment are a normal NTSC television broadcast with an aspect ratio of 4: 3 and a television broadcast with an aspect ratio of 16: 9, specifically, high-definition television (high vision). It is compatible with broadcasting.
The intermediate frequency signal output from the tuner 2 is amplified by the video amplifying circuit 3, further subjected to video detection, and input to the synchronization separation circuit 4 and the color demodulation circuit 5.
The synchronization separation circuit 4 extracts the horizontal synchronization signal HD and the vertical synchronization signal VD from the color television signal, and the extracted horizontal synchronization signal HD and vertical synchronization signal VD are input to the double speed processing circuit 6. Further, the color demodulation circuit 5 performs demodulation processing from the input color television signal to generate a color difference signal, and the generated color difference signal is input to the double speed processing circuit 6.

この倍速処理回路6は、プログレッシブ表示対応のテレビジョン受像機1の場合には、NTSC方式のテレビジョン放送を受信時には、倍速スキャンの処理を行い、この倍速処理回路6により水平方向の走査が倍速化された色差信号は、原色出力回路7に入力される。
また、同期分離回路4の水平同期信号HD及び垂直同期信号VDも倍速処理回路6に入力され、色差信号の場合と同様に、色差信号が倍速化される場合には、水平同期信号HDも、倍速化される。
倍速処理回路6から出力される水平同期信号HD′及び垂直同期信号VDは、それぞれ水平偏向回路8及び垂直偏向回路9に入力され、水平偏向回路8及び垂直偏向回路9は、それぞれ水平同期信号HD′及び垂直同期信号VDに同期した鋸歯状の水平偏向信号及び垂直偏向信号を生成し、生成された水平偏向信号及び垂直偏向信号をカラー受像管としてのカラーブラウン管(以下、カラーCRTと略記)11の偏向ヨーク12に出力する。
In the case of a television receiver 1 that supports progressive display, the double speed processing circuit 6 performs double speed scanning processing when receiving an NTSC television broadcast, and the horizontal speed processing circuit 6 performs horizontal scanning at double speed. The converted color difference signal is input to the primary color output circuit 7.
Further, the horizontal synchronization signal HD and the vertical synchronization signal VD of the synchronization separation circuit 4 are also input to the double speed processing circuit 6, and when the color difference signal is doubled as in the case of the color difference signal, the horizontal synchronization signal HD is also Doubled.
The horizontal synchronization signal HD ′ and the vertical synchronization signal VD output from the double speed processing circuit 6 are input to the horizontal deflection circuit 8 and the vertical deflection circuit 9, respectively. The horizontal deflection circuit 8 and the vertical deflection circuit 9 are respectively connected to the horizontal synchronization signal HD. 'And a sawtooth-shaped horizontal deflection signal and vertical deflection signal synchronized with the vertical synchronization signal VD are generated, and the generated horizontal deflection signal and vertical deflection signal are used as a color picture tube (hereinafter referred to as color CRT) 11. To the deflection yoke 12.

上記原色出力回路7に入力された色差信号は、マトリックス回路により構成される原色出力回路13によって3原色信号に変換された後、3原色信号が、CRTドライブ回路14に出力される。
このCRTドライブ回路14は、入力される3原色信号をそれぞれ増幅してカラーCRT11の赤、緑、青の電子銃を構成する各カソードに印加する。そして、このカソードに印加される3原色信号のレベルに応じた電子ビームは、上記水平偏向信号及び垂直偏向信号により、水平方向及び垂直方向に磁気的に偏向され、カラーCRT11の赤、緑、青の蛍光面にそれぞれ照射され、赤、緑、青でそれぞれ発光し、テレビジョンカメラにより撮像されたカラー画像が再生される。
The color difference signal input to the primary color output circuit 7 is converted into the three primary color signals by the primary color output circuit 13 configured by a matrix circuit, and then the three primary color signals are output to the CRT drive circuit 14.
The CRT drive circuit 14 amplifies the input three primary color signals and applies them to the cathodes constituting the red, green and blue electron guns of the color CRT 11. Then, the electron beam corresponding to the level of the three primary color signals applied to the cathode is magnetically deflected in the horizontal direction and the vertical direction by the horizontal deflection signal and the vertical deflection signal, and the red, green and blue colors of the color CRT 11 are obtained. A color image captured by the television camera is reproduced by irradiating each of the fluorescent screens with light, respectively emitting red, green and blue light.

また、この受像機1は、NTSC方式のテレビジョン信号を受信して、縦横の画像表示サイズが4:3のアスペクト比に設定されているカラーCRT11に通常のオーバースキャンにより蛍光表示面(蛍光面或いは表示面と略記)の縦横の画面一杯に標準の走査線数(525本)における有効走査線数の映像を表示できるように設定されると共に、ハイビジョン信号を受信した場合には、表示サイズを16:9のアスペクト比を保つように、水平方向には画面一杯に、一方縦方向には走査線数(1125本)における有効走査線数に相当する表示領域を狭くして映像を表示できるようにアンダースキャンを行うようにしている。
なお、後述するようにこの有効走査線数の映像を表示する表示領域を既存の表示領域Dbとして、本実施例においてはこの表示領域Dbの走査線数の上下の走査線数を表示できるように表示領域を拡大した拡大表示領域Daを基準の表示領域とする。
Further, the receiver 1 receives an NTSC television signal, and displays a fluorescent display screen (fluorescent screen) by a normal overscan on a color CRT 11 having a vertical and horizontal image display size set to an aspect ratio of 4: 3. (It is also abbreviated as “display surface”) It is set to display the image of the effective number of scanning lines in the standard number of scanning lines (525 lines) on the full vertical and horizontal screen, and when the high-definition signal is received, In order to maintain an aspect ratio of 16: 9, it is possible to display an image by narrowing a display area corresponding to the number of effective scanning lines in the number of scanning lines (1125) in the vertical direction while the screen is full in the horizontal direction. Underscan.
As will be described later, the display area for displaying the video having the effective number of scanning lines is set as an existing display area Db, and in this embodiment, the number of scanning lines above and below the number of scanning lines in the display area Db can be displayed. An enlarged display area Da obtained by enlarging the display area is set as a reference display area.

なお、NTSCのテレビジョン信号の場合には、4:3のアスペクト比のカラーCRT11においては通常表示に対応した垂直ブランキング期間によって、上記のように縦横の画面一杯に表示する。
この受像機1は、この受像器1内の制御を行うマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略記)16を内蔵しており、本実施例においては、カラーCRT11の蛍光面のアスペクト比が4:3に設定されているので、アスペクト比が16:9のハイビジョン信号を受信した場合には、前述したように縦方向に狭くした表示領域においてハイビジョン信号の映像を表示するため、垂直偏向回路9にアンダースキャン用の制御信号を送る。
In the case of an NTSC television signal, the color CRT 11 having an aspect ratio of 4: 3 is displayed on the full screen in the vertical and horizontal directions as described above by the vertical blanking period corresponding to the normal display.
The receiver 1 has a built-in microcomputer (hereinafter abbreviated as microcomputer) 16 that controls the receiver 1, and in this embodiment, the aspect ratio of the phosphor screen of the color CRT 11 is 4: 3. Therefore, when a high-definition signal having an aspect ratio of 16: 9 is received, the vertical deflection circuit 9 is underscanned to display the high-definition signal image in the display area narrowed in the vertical direction as described above. Send control signals for

垂直偏向回路9は、マイコン16から制御信号が入力されると、アンダースキャン用の垂直偏向信号を発生し、アンダースキャン用の垂直偏向信号が、偏向ヨーク12に出力される。この場合には、電子ビームは、NTSCの場合に比べて垂直方向のスキャン幅が狭くなる。より具体的には、カラーCRT11の縦方向の表示サイズの上側及び下側を1/8程度づつ、合わせて1/4程度狭くすることにより、16:9のアスペクト比でハイビジョン信号の映像を表示する。
本実施例においては、輝度段差の発生を抑制するために、予め垂直方向の表示領域を既存の表示領域Db(図3参照)よりも拡大する。
このために、マイコン16は、同期分離回路4により生成された水平同期信号HD及び垂直同期信号VDを取り込み、内部のカウンタ回路により例えば垂直同期信号VDの期間内における水平同期信号HDの数を計数することにより、現在入力されているテレビジョン信号がNTSC方式かハイビジョン方式かの判断を行う。なお、両方式とも垂直同期信号VDは殆ど同じであるが、水平同期信号の周期は、前者が15.75kHz、後者が33.75kHzであるので、簡単に判別ができる。
When a control signal is input from the microcomputer 16, the vertical deflection circuit 9 generates an underscan vertical deflection signal, and the underscan vertical deflection signal is output to the deflection yoke 12. In this case, the electron beam has a narrower scan width in the vertical direction than in the case of NTSC. More specifically, the image of the high-definition signal is displayed at an aspect ratio of 16: 9 by narrowing the upper and lower sides of the vertical display size of the color CRT 11 by about 1/8, and about 1/4 in total. To do.
In this embodiment, in order to suppress the occurrence of a luminance step, the display area in the vertical direction is enlarged in advance than the existing display area Db (see FIG. 3).
For this purpose, the microcomputer 16 takes in the horizontal synchronization signal HD and the vertical synchronization signal VD generated by the synchronization separation circuit 4, and counts, for example, the number of horizontal synchronization signals HD within the period of the vertical synchronization signal VD by an internal counter circuit. Thus, it is determined whether the currently input television signal is the NTSC system or the high-vision system. In both systems, the vertical synchronization signal VD is almost the same, but the period of the horizontal synchronization signal is 15.75 kHz for the former and 33.75 kHz for the latter, so that it can be easily discriminated.

この判別結果により、垂直偏向回路9に対してアンダースキャン用の制御信号を送り、アンダースキャン用の垂直偏向信号を発生させると共に、例えば色復調回路5に接続された垂直ブランキング信号生成回路に対して、その垂直ブランキング信号生成回路から出力される標準の垂直ブランキング信号にその極性と逆にパルス信号を付加する等して、その標準の垂直ブランキング信号の垂直ブランキング期間の幅を、例えばリミット値だけ前後に短くした垂直ブランキング信号(これを例えば基準の垂直ブランキング信号という)を色差信号に挿入(合成)する。
そして、この基準の垂直ブランキング信号が挿入された色差信号を後段側の回路を経て図2(A)にその1つの信号成分を示す3原色信号としてカラーCRT11に印加し、その蛍光面に対応する映像を表示させることにより、図3の2点鎖線で示す既存のアンダースキャン時の垂直方向の既存の表示領域Dbよりも垂直方向に少し広い拡大表示領域Daに映像を表示できるようにする。
Based on the determination result, an underscan control signal is sent to the vertical deflection circuit 9 to generate an underscan vertical deflection signal and, for example, to a vertical blanking signal generation circuit connected to the color demodulation circuit 5 The width of the vertical blanking period of the standard vertical blanking signal is determined by adding a pulse signal to the standard vertical blanking signal output from the vertical blanking signal generation circuit in reverse of the polarity. For example, a vertical blanking signal (this is called, for example, a reference vertical blanking signal) shortened forward and backward by the limit value is inserted (synthesized) into the color difference signal.
Then, the color difference signal in which the reference vertical blanking signal is inserted is applied to the color CRT 11 as a three-primary color signal indicating one signal component in FIG. By displaying the image to be displayed, the image can be displayed in the enlarged display area Da that is slightly larger in the vertical direction than the existing display area Db in the vertical direction at the time of the existing underscan shown by the two-dot chain line in FIG.

つまり、この表示状態では、既存のアンダースキャン時の映像表示を確保し、さらに垂直方向に少し余分な映像を表示する。このように、垂直方向に表示領域を拡大することにより、実際に放送局側から送信される映像を全て表示しないで、実効走査線数或いは有効走査線数で表示する既存の表示領域Dbよりも広い表示状態で表示する。
また、マイコン16は、このように既存の表示領域Dbを確保した状態において、水平同期信号HDに同期して、水平ラインの自然数倍をステップ幅(図4のフローチャートでは可変ステップΔ)として垂直ブランキング開始位置及び垂直ブランキング終了位置(以下、垂直ブランキング開始/終了位置等と略記)をゆっくりと変化させるようにする。 後述する図4のフローチャートで説明するように、長い時間でゆっくりと垂直ブランキング開始/終了位置(或いは垂直ブランキング期間)を変更することにより、拡大表示領域Daから表示領域Dbまでの表示領域を使って映像表示を行うことにより輝度段差等の発生を抑制する。なお、本実施例においては、垂直ブランキング開始或いは終了位置に可変ステップΔ加算した場合には、垂直ブランキング期間が長くされるとして説明する。 この場合の3原色信号に付加された垂直ブランキング信号と垂直偏向信号は、図2のようになる。
That is, in this display state, the existing video display at the time of underscan is secured, and a little extra video is displayed in the vertical direction. In this way, by expanding the display area in the vertical direction, the display area Db is more effective than the existing display area Db that displays the number of effective scanning lines or the effective number of scanning lines without displaying all the images actually transmitted from the broadcasting station. Display in a wide display state.
Further, in the state in which the existing display area Db is ensured in this way, the microcomputer 16 is vertical with a natural number multiple of the horizontal line as a step width (variable step Δ in the flowchart of FIG. 4) in synchronization with the horizontal synchronization signal HD. The blanking start position and the vertical blanking end position (hereinafter abbreviated as vertical blanking start / end position, etc.) are slowly changed. As will be described later with reference to the flowchart of FIG. 4, the display area from the enlarged display area Da to the display area Db is changed by slowly changing the vertical blanking start / end position (or vertical blanking period) over a long period of time. By using this to display images, the occurrence of a luminance step or the like is suppressed. In this embodiment, it is assumed that the vertical blanking period is lengthened when a variable step Δ is added to the vertical blanking start or end position. The vertical blanking signal and the vertical deflection signal added to the three primary color signals in this case are as shown in FIG.

CRTドライブ回路14からその1つの信号成分を図2(A)に示すように、3原色信号がCRT11に出力され、また垂直偏向回路9からは図2(B)に示す垂直偏向信号が出力される。
3原色信号の各信号成分には、図2(A)に示すように垂直ブランキング信号Svが付加されており、本実施例においては、この垂直ブランキング信号Svの期間、つまり垂直ブランキング期間をTaからTbまでゆっくりと変化させる。
図2(A)に示すように、拡大表示領域Daの場合に対応する垂直ブランキング期間Taは、垂直ブランキング期間Tbにおいて、その垂直ブランギングの開始位置と終了位置とをそれぞれ後、前に時間幅Lだけずらして短い時間幅にしたものとなっている。この時間幅Lだけ広くした垂直ブランキング期間Taは、垂直偏向信号の鋸歯状の3角波の立ち上がりと立ち下がりから例えばeとなる短い時間幅のみずれたタイミングに同期する。
As shown in FIG. 2A, the CRT drive circuit 14 outputs the three primary color signals to the CRT 11, and the vertical deflection circuit 9 outputs the vertical deflection signal shown in FIG. The
As shown in FIG. 2A, a vertical blanking signal Sv is added to each signal component of the three primary color signals. In this embodiment, the period of the vertical blanking signal Sv, that is, the vertical blanking period. Is slowly changed from Ta to Tb.
As shown in FIG. 2 (A), the vertical blanking period Ta corresponding to the case of the enlarged display area Da is a time before and after the start and end positions of the vertical blanking in the vertical blanking period Tb. The time is shifted by a width L to make a short time width. The vertical blanking period Ta widened by the time width L is synchronized with a timing shifted by a short time width of e, for example, from the rising and falling edges of the sawtooth triangular wave of the vertical deflection signal.

そして、図3における拡大表示領域Daにおける上端が、上記垂直ブランキング終了位置に対応し、下端が垂直ブランキング開始位置に対応する。
そして、この状態からマイコン16は、所定時間の経過毎に、上記色復調回路5の垂直ブランキング信号生成回路に対して1水平ライイン(1ラインと略記)から数ライン分の可変ステップΔだけ垂直ブランキング期間を長くするなどして垂直ブランキング期間をゆっくりと変更することによって、蛍光面の輝度段差の発生や“焼き付け現象”の発生を防止する。また、可変ステップΔだけ垂直ブランキング期間を変化させるタイミングは、水平同期信号HDに同期して、例えば水平ブランキング期間に同期させて行う。
なお、図3における斜線部分は垂直ブランキング期間における映像が表示されないで黒く表示される。また、点線の斜線部分が、垂直ブランキング期間の変化により映像の表示領域になったり、映像が表示されないで黒く表示される範囲(領域)となる。
The upper end in the enlarged display area Da in FIG. 3 corresponds to the vertical blanking end position, and the lower end corresponds to the vertical blanking start position.
From this state, the microcomputer 16 is perpendicular to the vertical blanking signal generating circuit of the color demodulating circuit 5 by a variable step Δ corresponding to several lines from one horizontal line (abbreviated as one line) every time a predetermined time elapses. By slowly changing the vertical blanking period, for example, by increasing the blanking period, it is possible to prevent the occurrence of a luminance step on the phosphor screen and the occurrence of a “burn-in phenomenon”. Further, the timing for changing the vertical blanking period by the variable step Δ is performed in synchronization with the horizontal synchronization signal HD, for example, in synchronization with the horizontal blanking period.
Note that the hatched portion in FIG. 3 is displayed in black without displaying the video in the vertical blanking period. Further, the hatched portion of the dotted line becomes an image display area due to a change in the vertical blanking period, or becomes a range (area) where the image is displayed black without being displayed.

このように本実施例においては、垂直ブランキング期間を変化させても、その場合の映像の表示領域は、常時既存の表示領域Dbを含み、従って既存の表示領域Dbを変化させない、換言すると、既存の表示領域における映像を確保する。
次に本実施例によるアンダースキャン時に、蛍光面の輝度段差の発生を防止して映像表示を行う動作を図4のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1に示すように受像機1の電源スイッチの操作により電源オン(電源投入)が行われると、受像機1の各回路は動作状態となり、テレビジョン信号を受信する。その場合、マイコン16は、同期分離回路4から入力される水平同期信号HDを計数して、その計数結果に応じて垂直偏向回路9の垂直偏向信号のスキャン範囲を設定する。また、このマイコン16は、ステップS2に示すようにその計測結果からアンダースキャンに設定(或いは選択)されているかの判断を行う。
As described above, in this embodiment, even if the vertical blanking period is changed, the display area of the video in that case always includes the existing display area Db, and thus does not change the existing display area Db. Secure video in the existing display area.
Next, the operation of displaying an image while preventing the occurrence of a luminance step on the phosphor screen during underscan according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
As shown in step S1, when the power is turned on (powered on) by operating the power switch of the receiver 1, each circuit of the receiver 1 is in an operating state and receives a television signal. In that case, the microcomputer 16 counts the horizontal synchronization signal HD input from the synchronization separation circuit 4 and sets the scan range of the vertical deflection signal of the vertical deflection circuit 9 according to the counting result. Further, the microcomputer 16 determines whether or not the under scan is set (or selected) from the measurement result as shown in step S2.

ステップS2の判断結果により、アンダースキャンの設定でない場合、つまりNTSCのテレビジョン信号の場合には、ステップS3に示すように表示される映像は、通常表示時(オーバースキャン)の垂直ブランキング開始/終了位置(垂直ブランキング期間)で表示される。この表示の後には(つまり電源をオフにする操作が行われるとその直前に)ステップS4に示すようにアンダースキャン時の基準となる垂直ブランキング開始/終了位置に設定する処理が行われて電源がオフにされる。
一方、ステップS2の判断によりハイビジョン信号と判断された場合には、表示される映像は、通常表示の垂直ブランキング期間よりも長い期間にされたアンダースキャン用の基準となる垂直ブランキング開始/終了位置(垂直ブランキング期間)で表示する。
If the underscan setting is not set according to the determination result in step S2, that is, in the case of an NTSC television signal, the video displayed as shown in step S3 is the vertical blanking start / Displayed at the end position (vertical blanking period). After this display (that is, immediately before an operation to turn off the power is performed), as shown in step S4, a process for setting the vertical blanking start / end position which is a reference at the time of underscan is performed and the power is supplied. Is turned off.
On the other hand, if it is determined as a high-definition signal by the determination in step S2, the displayed video is the start / end of the vertical blanking which becomes a reference for underscan which is set longer than the normal display vertical blanking period. Display by position (vertical blanking period).

この表示状態は、図3にける拡大表示領域Daとなる。そして、この状態からマイコン16は、内部のタイマを起動し、時間経過を計測する。そして、所定時間が経過すると、ステップS5に進み、このステップS5に示すようにアンダースキャン時の基準となる垂直ブランキング開始/終了位置に、1〜数ライン分の可変ステップΔを加算した状態aで表示する。この場合には、図3の拡大表示領域Daから可変ステップΔだけ、垂直ブランキング期間を長くする。
従って、拡大表示領域Daの場合よりも僅かに狭くした表示領域において映像を表示することになる。
This display state is an enlarged display area Da in FIG. Then, from this state, the microcomputer 16 starts an internal timer and measures the passage of time. Then, when a predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S5, and as shown in step S5, a variable step Δ corresponding to one to several lines is added to the vertical blanking start / end position which is a reference at the time of underscan. Is displayed. In this case, the vertical blanking period is lengthened by the variable step Δ from the enlarged display area Da of FIG.
Therefore, an image is displayed in a display area slightly narrower than in the case of the enlarged display area Da.

この状態aにおいて、例えば通常表示のスイッチ操作等が行われると、ステップS6に示すように、アンダースキャンの解除が行われる。つまり、通常表示時の垂直ブランキング期間で映像が表示される。この場合、さらに現在の加算状態aの情報が、マイコン16の内部メモリに、例えばラスト状態としてメモリされる。この場合、タイマの時間計測も休止する。
そして、この通常表示のスイッチ操作の解除或いはアンダースキャン表示の操作等が行われると、ステップS7に示すように、再度アンダースキャンが設定(選択)される。この場合、状態aの状態で映像を表示する。また、タイマによる時間計測の動作も再開する。
そして、状態aの表示状態においてタイマにより所定時間経過すると、ステップS8に示すようにマイコン16は、状態aからさらにブランキング開始/終了位置にΔ加算した状態bで映像を表示する。
In this state a, for example, when a normal display switch operation or the like is performed, the underscan is canceled as shown in step S6. That is, an image is displayed in the vertical blanking period during normal display. In this case, information on the current addition state a is further stored in the internal memory of the microcomputer 16 as a last state, for example. In this case, the timer time measurement is also stopped.
When the normal display switch operation is canceled or the underscan display operation is performed, underscan is again set (selected) as shown in step S7. In this case, the video is displayed in the state a. Also, the time measurement operation by the timer is resumed.
When a predetermined time elapses by the timer in the display state of state a, as shown in step S8, the microcomputer 16 displays an image in the state b in which Δ is further added from the state a to the blanking start / end position.

そして、この状態bから所定時間が経過すると、ステップS9に示すようにマイコン16は、この状態における垂直ブランキング開始/終了位置がリミット値を越えるか否かの判断を行う。この判断結果が、リミット値を越えていないと、ステップS5或いはS6に戻り、その途中のステップS10に記載したように下限リミットに達するまで繰り返す。 なお、この場合の下限リミットは、図3の表示領域Dbかこれよりも僅かに広い表示領域である。
このようにステップS5からS10までの処理を行うことにより、垂直ブランキングの開始/終了位置を拡大表示領域Daから表示領域Dbまでの間でゆっくりと変化させる(この場合には、表示領域の上端と下端とがゆっくりと同期して下側、上側に移動し、表示領域が広い状態から狭い状態にゆっくりと変化する)ことにより、輝度段差の発生等を有効に防止する。
When a predetermined time has elapsed from this state b, the microcomputer 16 determines whether or not the vertical blanking start / end position in this state exceeds the limit value as shown in step S9. If this determination result does not exceed the limit value, the process returns to step S5 or S6, and is repeated until the lower limit is reached as described in step S10. In this case, the lower limit is the display area Db in FIG. 3 or a display area slightly wider than this.
By performing the processing from step S5 to S10 in this way, the vertical blanking start / end position is slowly changed between the enlarged display area Da and the display area Db (in this case, the upper end of the display area). And the lower end slowly move in synchronism with the lower side and the upper side, and the display area slowly changes from a wide state to a narrow state), thereby effectively preventing the occurrence of a luminance step or the like.

一方、ステップS9の判断において、リミット値を越える場合には、ステップS11において、リミット値を越えないように処理した後に、ステップS5からS10の処理を逆方向に行うことになる。
まず、ステップS11において、前の状態bの垂直ブランキング開始/終了位置から可変ステップΔ減算した状態cで映像表示を行う。そして、この状態cにおいて、タイマを起動する。この状態cにおいて、例えば通常表示のスイッチ操作等が行われると、ステップS12に示すように、アンダースキャンの解除が行われる。つまり、通常表示時の垂直ブランキング期間で映像が表示される。この場合、さらに現在の減算状態cの情報が、マイコン16の内部メモリに、例えばラスト状態としてメモリされる。この場合、タイマの時間計測も休止する。
On the other hand, if it is determined in step S9 that the limit value is exceeded, the process from step S5 to S10 is performed in the reverse direction after processing is performed so as not to exceed the limit value in step S11.
First, in step S11, video display is performed in a state c obtained by subtracting a variable step Δ from the vertical blanking start / end position of the previous state b. In this state c, the timer is started. In this state c, for example, when a normal display switch operation or the like is performed, the underscan is canceled as shown in step S12. That is, an image is displayed in the vertical blanking period during normal display. In this case, information on the current subtraction state c is further stored in the internal memory of the microcomputer 16 as, for example, a last state. In this case, the timer time measurement is also stopped.

そして、この通常表示のスイッチ操作の解除或いはアンダースキャン表示の操作等が行われると、ステップS13に示すように、再度アンダースキャンが設定(選択)される。この場合、状態cの状態で映像を表示する。また、タイマによる時間計測の動作も再開する。
そして、状態cの表示状態においてタイマにより所定時間経過すると、ステップS14に示すようにマイコン16は、状態cからさらにブランキング開始/終了位置にΔ減算した状態dで映像を表示する。
そして、この状態dから所定時間が経過すると、ステップS15に示すようにマイコン16は、この状態における垂直ブランキング開始/終了位置がリミット値を越えるか否かの判断を行う。この判断結果が、リミット値を越えていないと、ステップS11或いはS12に戻り、その途中のステップS16に記載したように上限リミットに達するまで繰り返す。
When the normal display switch operation is canceled or the underscan display operation is performed, underscan is set (selected) again as shown in step S13. In this case, the video is displayed in the state c. Also, the time measurement operation by the timer is resumed.
Then, when a predetermined time elapses by the timer in the display state of state c, as shown in step S14, the microcomputer 16 displays an image in a state d in which Δ is further subtracted from the state c to the blanking start / end position.
When a predetermined time elapses from this state d, the microcomputer 16 determines whether or not the vertical blanking start / end position in this state exceeds the limit value as shown in step S15. If this determination result does not exceed the limit value, the process returns to step S11 or S12, and is repeated until the upper limit is reached as described in step S16.

なお、この場合の上限リミットは、例えば図3の拡大表示領域Daに相当する上端及び下端の位置か、これよりもそれぞれ可変ステップΔ分狭い表示領域の端の位置である。 一方、ステップS15の判断において、リミット値を越える場合には、ステップS17において、リミット値を越えないように状態dにおける垂直ブランキング開始/終了位置に可変ステップΔ加算した状態で映像を表示する。その後、ステップS5或いはステップS6に戻り、上述した処理を行うことになる。
このような処理を行うことにより、垂直ブランキング開始/終了位置を長い周期でゆっくりと、繰り返し行うことにより、長時間アンダースキャン動作を継続しても、蛍光面上の映像表示と非表示の境界線が変化する為、蛍光面の輝度段差等の発生を有効に防止できる。
Note that the upper limit in this case is, for example, the position of the upper end and the lower end corresponding to the enlarged display area Da in FIG. 3, or the position of the end of the display area narrower than that by a variable step Δ. On the other hand, if the limit value is exceeded in step S15, the video is displayed in step S17 with the variable step Δ added to the vertical blanking start / end position in state d so as not to exceed the limit value. Then, it returns to step S5 or step S6, and performs the process mentioned above.
By performing such processing, the vertical blanking start / end position is slowly and repeatedly performed over a long period, so that the boundary between the video display and non-display on the phosphor screen is maintained even if the underscan operation is continued for a long time. Since the line changes, it is possible to effectively prevent the occurrence of a luminance step on the phosphor screen.

また、本実施例においては、簡単な構成或いは方法で、蛍光面の輝度段差等の発生を有効に防止できる。また、低コストで実現することができる。
また、本実施例においては、垂直ブランキング開始/終了位置を変化させる場合、水平同期信号HDに同期させて、その1水平ライン分、或いはその自然数倍の可変ステップΔにより垂直方向に移動させるので、従来例(特開7−46510号公報)のように水平同期信号HDに同期させないで、表示領域の上端或いは下端部分を移動させるような場合に発生する水平ラインの途中位置における映像の一部がぎざぎざに表示されるようなことを確実に解消でき、高品位の表示状態を保つことができる。
Further, in this embodiment, it is possible to effectively prevent the occurrence of a luminance step on the phosphor screen with a simple configuration or method. Further, it can be realized at a low cost.
Further, in this embodiment, when the vertical blanking start / end position is changed, the vertical blanking start / end position is moved in the vertical direction in synchronization with the horizontal synchronizing signal HD by one horizontal line or by a variable step Δ which is a natural number multiple thereof. Therefore, as in the conventional example (Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-46510), one of the images at the middle position of the horizontal line that occurs when the upper end or the lower end of the display area is moved without being synchronized with the horizontal synchronization signal HD. It is possible to reliably eliminate the jagged display of the part and maintain a high-quality display state.

図4の動作は、図3における拡大表示領域Daの状態から垂直ブランキング開始位置と終了位置とを同期或いは連動させて可変ステップΔを共に加算して表示領域を狭くしたり、可変ステップΔを減算して表示領域を広くしたりしていた。
これに対して、垂直ブランキング開始位置と終了位置に対して、同期或いは連動させて可変ステップΔを一方に加算した場合には他方から減算するようにしても良い。
図5はこの場合の動作を示す。なお、図5の場合には、最初の基準となる垂直ブランキング開始/終了位置は、図3の拡大表示領域Daの下端と表示領域Dbの上端の位置に設定する。
In the operation of FIG. 4, the vertical blanking start position and the end position are synchronized or interlocked with the state of the enlarged display area Da in FIG. 3 and the variable step Δ is added together to narrow the display area, or the variable step Δ is changed. The display area was widened by subtraction.
On the other hand, when the variable step Δ is added to one side in synchronization with or interlocked with the vertical blanking start position and end position, it may be subtracted from the other.
FIG. 5 shows the operation in this case. In the case of FIG. 5, the vertical blanking start / end positions as the first reference are set to the positions of the lower end of the enlarged display area Da and the upper end of the display area Db in FIG.

図5のステップS1からステップS3は図4と同じであり、ステップS3の次のステップS4′は上記のように図4の場合の基準となる垂直ブランキングの開始/終了位置に設定される。
そして、ステップS1の電源がオンの次のステップS2の判断において、マイコン16によりアンダースキャンと判断された場合には、ステップS25に進む。ステップS25からステップS30までは、図4のステップS6からステップS10の処理において、垂直ブランキング開始位置に対しては同様に可変ステップΔ加算する処理を行い、垂直ブランキング終了位置に対しては逆に可変ステップΔ減算する処理を行うようにしている。 より詳しく説明すると、ステップS2の判断によりアンダースキャンに設定或いは選択された場合には、ステップS4′により設定された基準となる垂直ブランキングの開始/終了位置に設定されて、その状態で映像が表示される。そしてマイコン16は、タイマを起動する。
Steps S1 to S3 in FIG. 5 are the same as those in FIG. 4, and step S4 ′ subsequent to step S3 is set to the vertical blanking start / end position as a reference in FIG. 4 as described above.
If the microcomputer 16 determines that an underscan is detected in step S2 after the power supply in step S1 is turned on, the process proceeds to step S25. From step S25 to step S30, in the processing from step S6 to step S10 in FIG. 4, a process of adding a variable step Δ is similarly performed for the vertical blanking start position, and the reverse is performed for the vertical blanking end position. A process of subtracting the variable step Δ is performed. More specifically, if underscan is set or selected in step S2, the vertical blanking start / end position set in step S4 ′ is set as the reference, and the video is displayed in that state. Is displayed. Then, the microcomputer 16 starts a timer.

一定時間が経過すると、ステップS25に進み、このステップS25に示すようにアンダースキャン時の基準となる垂直ブランキング開始位置に、可変ステップΔ加算、終了位置には可変ステップΔ減算した状態aで表示する。
この状態aにおいて、例えば通常表示のスイッチ操作等が行われると、ステップS26に示すように、アンダースキャンの解除が行われる。つまり、通常表示時の垂直ブランキング期間で映像が表示される。この場合、さらに現在の加算/減算状態aの情報が、マイコン16の内部メモリに、例えばラスト状態としてメモリされる。この場合、タイマの時間計測も休止する。
そして、この通常表示のスイッチ操作の解除或いはアンダースキャン表示の操作等が行われると、ステップS27に示すように、再度アンダースキャンが設定(選択)される。この場合、状態aで映像を表示する。また、タイマによる時間計測の動作も再開する。
When the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S25, and as shown in step S25, the variable blank Δ is added to the vertical blanking start position which is a reference at the time of underscan, and the variable step Δ is subtracted to the end position in the state a. To do.
In this state a, for example, when a normal display switch operation or the like is performed, the underscan is canceled as shown in step S26. That is, an image is displayed in the vertical blanking period during normal display. In this case, information on the current addition / subtraction state a is further stored in the internal memory of the microcomputer 16 as, for example, the last state. In this case, the timer time measurement is also stopped.
When the normal display switch operation is canceled or the underscan display operation is performed, underscan is set (selected) again as shown in step S27. In this case, the video is displayed in the state a. Also, the time measurement operation by the timer is resumed.

そして、状態aの表示状態においてタイマにより所定時間経過すると、ステップS28に示すようにマイコン16は、状態aからさらにブランキング開始位置にはΔ加算、終了位置にはΔ減算した状態bで映像を表示する。
そして、この状態bから所定時間が経過すると、ステップS29に示すようにマイコン16は、この状態における垂直ブランキング開始/終了位置がリミット値を越えるか否かの判断を行う。この判断結果が、リミット値を越えていないと、ステップS25或いはS26に戻り、その途中のステップS30に記載したようにリミット値に達するまで繰り返す。
このようにステップS25からS30までの処理を行うことにより、拡大表示領域Daの下端から表示領域Dbの上端までの表示領域が垂直ブランキングの開始/終了位置の変化により上側にゆっくりと変化し、輝度段差の発生等を有効に防止する。
When a predetermined time elapses by the timer in the display state of state a, as shown in step S28, the microcomputer 16 further displays an image in state b after adding Δ at the blanking start position and subtracting Δ at the end position from state a. indicate.
When a predetermined time has elapsed from this state b, the microcomputer 16 determines whether or not the vertical blanking start / end position in this state exceeds the limit value, as shown in step S29. If this determination result does not exceed the limit value, the process returns to step S25 or S26, and is repeated until the limit value is reached as described in step S30.
By performing the processing from step S25 to S30 in this way, the display area from the lower end of the enlarged display area Da to the upper end of the display area Db slowly changes upward due to the change in the vertical blanking start / end position, Effectively prevents the occurrence of brightness differences.

一方、ステップS29の判断において、リミット値を越える場合には、ステップS31において、リミット値を越えないように処理した後に、ステップS25からS30の処理を逆方向に行うことになる。
まず、ステップS31において、前の状態bの垂直ブランキング開始位置から可変ステップΔ減算、終了位置にΔ加算した状態cで映像の表示を行う。そして、この状態cにおいて、タイマを起動する。この状態cにおいて、例えば通常表示のスイッチ操作等が行われると、ステップS32に示すように、アンダースキャンの解除が行われる。つまり、通常表示時の垂直ブランキング期間で映像が表示される。この場合、さらに現在の減算状態cの情報が、マイコン16の内部メモリに、例えばラスト状態としてメモリされる。この場合、タイマの時間計測も休止する。
On the other hand, if it is determined in step S29 that the limit value is exceeded, in step S31, processing is performed so as not to exceed the limit value, and then processing in steps S25 to S30 is performed in the reverse direction.
First, in step S31, an image is displayed in a state c in which the variable step Δ is subtracted from the vertical blanking start position in the previous state b and Δ is added to the end position. In this state c, the timer is started. In this state c, for example, when a normal display switch operation or the like is performed, the underscan is canceled as shown in step S32. That is, an image is displayed in the vertical blanking period during normal display. In this case, information on the current subtraction state c is further stored in the internal memory of the microcomputer 16 as, for example, a last state. In this case, the timer time measurement is also stopped.

そして、この通常表示のスイッチ操作の解除或いはアンダースキャン表示の操作等が行われると、ステップS33に示すように、再度アンダースキャンが設定(選択)される。この場合、状態cの状態で映像を表示する。また、タイマによる時間計測の動作も再開する。
そして、状態cの表示状態においてタイマにより所定時間経過すると、ステップS34に示すようにマイコン16は、状態cからさらにブランキング開始位置にΔ減算、終了位置にΔ加算した状態dで映像を表示する。
そして、この状態dから所定時間が経過すると、ステップS35に示すようにマイコン16は、この状態における垂直ブランキング開始/終了位置がリミット値を越えるか否かの判断を行う。この判断結果が、リミット値を越えていないと、ステップS31或いはS32に戻り、その途中のステップS36に記載したようにリミット値に達するまで繰り返す。
When the normal display switch operation is canceled or the underscan display operation is performed, underscan is set (selected) again as shown in step S33. In this case, the video is displayed in the state c. Also, the time measurement operation by the timer is resumed.
Then, when a predetermined time elapses by the timer in the display state of state c, the microcomputer 16 displays the video image in a state d in which Δ is further subtracted from the state c to the blanking start position and Δ is added to the end position as shown in step S34. .
When a predetermined time elapses from this state d, the microcomputer 16 determines whether or not the vertical blanking start / end position in this state exceeds the limit value as shown in step S35. If this determination result does not exceed the limit value, the process returns to step S31 or S32 and is repeated until the limit value is reached as described in step S36.

一方、ステップS35の判断において、リミット値を越える場合には、ステップS37において、リミット値を越えないように状態dにおける垂直ブランキング開始位置に可変ステップΔ加算、終了位置にΔ減算した状態で映像を表示する。その後、ステップS25或いはステップS26に戻り、上述した処理を行うことになる。
このような処理を行うことにより、図4の処理の場合と同様に、垂直ブランキング開始/終了位置を長い周期でゆっくりと、繰り返し行うことにより、長時間アンダースキャン動作を継続しても、蛍光面上の映像表示と非表示の境界線が変化する為、蛍光面の輝度段差等の発生を有効に防止できる。
このように本実施例によれば、簡単な構成或いは簡単な方法で、蛍光面の輝度段差等の発生を有効に防止できる。また、この場合、映像の上端や下端の途中に映像の一部が不自然に表示されるようなことも防止でき、高画質の状態を保つことができる。
On the other hand, if it is determined in step S35 that the limit value is exceeded, in step S37, the video is displayed with a variable step Δ addition at the vertical blanking start position in state d and Δ subtraction at the end position so as not to exceed the limit value. Is displayed. Thereafter, the process returns to step S25 or step S26 to perform the above-described processing.
By performing such processing, as in the case of the processing of FIG. 4, the vertical blanking start / end position is slowly and repeatedly performed in a long cycle, so that even if the underscan operation is continued for a long time, the fluorescence Since the boundary between the video display and non-display on the screen changes, it is possible to effectively prevent the occurrence of a luminance step on the phosphor screen.
As described above, according to the present embodiment, it is possible to effectively prevent the occurrence of a luminance step on the phosphor screen with a simple configuration or a simple method. Further, in this case, it is possible to prevent a part of the video from being displayed unnaturally in the middle of the upper and lower ends of the video, and to maintain a high quality state.

なお、図4或いは図5は、垂直ブランキングの開始及び終了位置の変更を互いに同期(連動)させて変更する代表的な場合を示したものであり、必ずしも同期或いは連動させることが不可欠ではなく、繰り返し行うようにすれば良い。
上述の説明においては、マイコン16により、色復調回路5において垂直ブランキング開始及び終了位置を変更するように制御したが、他の回路部分において行うようにしても良い。
例えば、図1の点線で示すようにマイコン16からの(水平同期信号HDの計数出力により生成した)パルスを、例えばCRTドライブ回路14を構成し、垂直ブランキング信号を発生するトランジスタ等に印加して垂直ブランキング期間の開始及び終了位置を変更するようにしても同様の作用効果を有する。
また、CRTドライブ回路14の他に、倍速処理回路6において行うようにしても良いし、原色出力回路7において行うようにしても良い。
FIG. 4 or FIG. 5 shows a typical case of changing the vertical blanking start and end positions in synchronization (interlocking) with each other, and it is not always necessary to synchronize or interlock with each other. , It should be repeated.
In the above description, the microcomputer 16 is controlled to change the vertical blanking start and end positions in the color demodulation circuit 5, but may be performed in other circuit portions.
For example, as shown by a dotted line in FIG. 1, a pulse (generated by counting output of the horizontal synchronizing signal HD) from the microcomputer 16 is applied to, for example, a transistor that constitutes the CRT drive circuit 14 and generates a vertical blanking signal. Even if the start and end positions of the vertical blanking period are changed, the same effect is obtained.
Further, in addition to the CRT drive circuit 14, it may be performed in the double speed processing circuit 6, or may be performed in the primary color output circuit 7.

また、垂直ブランキング開始位置、終了位置の切替は、受像管の蛍光面のアスペクト比に対しアンダースキャン動作時を行うものであり、この場合主/サブ電源のOFF/ONに限らず、受像機の入力切替、表示時間の経過によって制御するようにしても良い。
また、上述の実施例では、チューナ2等を内蔵した受像機1の場合において説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、受像管を用いた表示装置に広く適用できるものである。また、上述の説明は、垂直方向の表示領域を狭くするアンダースキャンの場合において説明したが、水平方向に表示領域を狭くする場合にも、垂直ブランキング開始/終了位置(或いは垂直ブランキング期間)を水平ブランキング開始/終了位置(或いは水平ブランキング期間)と読み替えるとほぼ同様に適用できる。
Further, the vertical blanking start position and end position are switched at the time of underscan operation with respect to the aspect ratio of the fluorescent screen of the picture tube. In this case, not only the main / sub power supply OFF / ON but also the picture receiver. Control may be performed by switching the input and the display time.
In the above-described embodiment, the case of the receiver 1 including the tuner 2 and the like has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to display devices using a picture tube. . In the above description, the case of underscan that narrows the display area in the vertical direction is described. However, the vertical blanking start / end position (or vertical blanking period) is also used when the display area is narrowed in the horizontal direction. Is replaced with the horizontal blanking start / end position (or horizontal blanking period).

本発明は、テレビジョン受像機やパーソナルコンピュータ等の電子機器における表示装置として利用できる。   The present invention can be used as a display device in an electronic apparatus such as a television receiver or a personal computer.

本発明の実施例1のテレビジョン受像機の全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing the overall configuration of a television receiver according to a first embodiment of the present invention. 垂直同期信号が付加された3原色信号の1つとその場合の垂直偏向信号を示す動作説明図。FIG. 4 is an operation explanatory diagram showing one of three primary color signals to which a vertical synchronization signal is added and a vertical deflection signal in that case. 本実施例におけるアンダースキャン時における受像管(カラーCRT)による映像表示の動作説明図。Explanatory drawing of the operation | movement of the video display by a picture tube (color CRT) at the time of underscan in a present Example. 本実施例による垂直ブランキング期間を長周期で変更することにより輝度段差の発生を防止する処理内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the processing content which prevents generation | occurrence | production of a brightness | luminance level | step difference by changing the vertical blanking period by a long period by a present Example. 図4の変形例における処理内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the processing content in the modification of FIG. 従来例の受像機における輝度段差を防止する回路周辺部を示すブロック図。The block diagram which shows the circuit peripheral part which prevents the brightness | luminance level | step difference in the receiver of a prior art example. 図6の従来例におけるアンダースキャン時の映像を表示する動作の説明図。Explanatory drawing of the operation | movement which displays the image | video at the time of underscan in the prior art example of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…カラーテレビジョン受像機(受像機)
2…チューナ
3…映像増幅回路
4…同期分離回路
5…色復調回路
6…倍速処理回路
7…原色出力回路
8…水平偏向回路
9…垂直偏向回路
11…カラーブラウン管(カラーCRT)
12…偏向ヨーク
13…原色出力回路
14…CRTドライブ回路
16…マイクロコンピュータ(マイコン)
Da…拡大表示領域
Db…既存の表示領域
代理人 弁理士 伊藤 進
1. Color television receiver (receiver)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Tuner 3 ... Video amplifier circuit 4 ... Synchronization separation circuit 5 ... Color demodulation circuit 6 ... Double speed processing circuit 7 ... Primary color output circuit 8 ... Horizontal deflection circuit 9 ... Vertical deflection circuit 11 ... Color cathode ray tube (color CRT)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Deflection yoke 13 ... Primary color output circuit 14 ... CRT drive circuit 16 ... Microcomputer (microcomputer)
Da ... Enlarged display area Db ... Existing display area Agent Patent attorney Susumu Ito

Claims (5)

受像管の蛍光面のアスペクト比に対しアンダースキャン動作時、垂直方向における映像信号の表示領域を拡大する表示領域設定手段と、
前記表示領域設定手段により垂直方向に拡大された前記表示領域の状態において垂直ブランキング開始位置及び垂直ブランキング終了位置を長時間において繰り返し変更する垂直ブランキング位置変更手段と、
を具備したことを特徴とする受像管を用いた表示装置。
Display area setting means for enlarging the display area of the video signal in the vertical direction at the time of underscan operation with respect to the aspect ratio of the phosphor screen of the picture tube;
Vertical blanking position changing means for repeatedly changing the vertical blanking start position and the vertical blanking end position in a long time in the state of the display area enlarged in the vertical direction by the display area setting means;
A display device using a picture tube, comprising:
前記垂直ブランキング位置変更手段は、前記表示領域における垂直方向に拡大された範囲内において、前記垂直ブランキング開始位置及び垂直ブランキング終了位置を略同期して変化させることを特徴とする請求項1に記載の受像管を用いた表示装置。   2. The vertical blanking position changing means changes the vertical blanking start position and the vertical blanking end position in a substantially synchronized manner within a range enlarged in the vertical direction in the display area. A display device using the picture tube described in 1. 前記垂直ブランキング位置変更手段は、前記表示領域における垂直方向に拡大された範囲内において、前記垂直ブランキング開始位置及び垂直ブランキング終了位置を略同期して、前記表示領域を増加、又は減少させるように変化させることを特徴とする請求項1に記載の受像管を用いた表示装置。   The vertical blanking position changing means increases or decreases the display area by substantially synchronizing the vertical blanking start position and the vertical blanking end position within a range expanded in the vertical direction in the display area. The display device using a picture tube according to claim 1, wherein the display device is changed as follows. 前記垂直ブランキング位置変更手段は、前記表示領域における垂直方向に拡大された範囲内において、前記垂直ブランキング開始位置及び垂直ブランキング終了位置を略同期して、前記表示領域を前記垂直方向に移動させるように変化させることを特徴とする請求項1に記載の受像管を用いた表示装置。   The vertical blanking position changing means moves the display area in the vertical direction by substantially synchronizing the vertical blanking start position and the vertical blanking end position within a range expanded in the vertical direction in the display area. The display device using a picture tube according to claim 1, wherein the display device is changed so as to be changed. 前記垂直ブランキング位置変更手段は、前記表示領域における垂直方向に拡大された範囲内において、前記垂直ブランキング開始位置及び垂直ブランキング終了位置を、水平ラインの自然数倍のステップで変化させることを特徴とする請求項1に記載の受像管を用いた表示装置。   The vertical blanking position changing means changes the vertical blanking start position and the vertical blanking end position in steps of a natural number times a horizontal line within a range expanded in the vertical direction in the display area. A display device using the picture tube according to claim 1.
JP2003435765A 2003-12-26 2003-12-26 Display apparatus using picture tube Pending JP2005197838A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435765A JP2005197838A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Display apparatus using picture tube
CN 200410094161 CN1638488A (en) 2003-12-26 2004-12-24 Display device using picture tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435765A JP2005197838A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Display apparatus using picture tube

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005197838A true JP2005197838A (en) 2005-07-21

Family

ID=34815731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435765A Pending JP2005197838A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Display apparatus using picture tube

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005197838A (en)
CN (1) CN1638488A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CN1638488A (en) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433832B2 (en) Image display apparatus and personal computer for displaying personal computer signals and broadcast signals
JP2004120757A (en) Method for processing picture signal and picture processing unit
JP4340821B2 (en) Video equipment and video display method
JP3847826B2 (en) Subtitle data display control device
JP2001078113A (en) Video equipment and method for displaying image
JP2006171425A (en) Video display apparatus and method
JPH10222125A (en) Plasma display device
KR0181975B1 (en) Field to field vertical panning system
JP2005197838A (en) Display apparatus using picture tube
KR20000001754A (en) Projective image display apparatus of progressive scan type
JP2002094829A (en) Screen noise removing device and cathode ray tube display unit
EP1863277A2 (en) Picture display apparatus
JP2000081865A (en) Signal conversion method
JP2910880B2 (en) Television receiver
JPH04233879A (en) Projection television
KR100598413B1 (en) Down-scanning apparatus and method in a video display system
KR100277727B1 (en) Horizontal line information detection device of composite video signal
JP2003274315A (en) Device and method for image display
JPH10161580A (en) Crt display device and method for preventing image persistence
JP2944385B2 (en) Television receiver
JP4304738B2 (en) Television receiver
JPH02214383A (en) Picture displaying device
JPS62128669A (en) Picture output device
EP0929061A2 (en) Format control for a CRT display device
JPH07107404A (en) Television receiver