JP2005196642A - Web page creating system and its method - Google Patents

Web page creating system and its method Download PDF

Info

Publication number
JP2005196642A
JP2005196642A JP2004004175A JP2004004175A JP2005196642A JP 2005196642 A JP2005196642 A JP 2005196642A JP 2004004175 A JP2004004175 A JP 2004004175A JP 2004004175 A JP2004004175 A JP 2004004175A JP 2005196642 A JP2005196642 A JP 2005196642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement structure
data
item
display content
setting screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004004175A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Maesara
雅一 前更
Kohei Tsujimura
考平 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissay Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Nissay Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissay Information Technology Co Ltd filed Critical Nissay Information Technology Co Ltd
Priority to JP2004004175A priority Critical patent/JP2005196642A/en
Publication of JP2005196642A publication Critical patent/JP2005196642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a web page creating system for easily understandably editing an arranging structure of an item. <P>SOLUTION: An arranging structure setting means 101 sets the arranging structure of the item for constituting a web page. An arranging structure data generating means 103 generates arranging structure data. A display content setting means 107 sets the display content of the item for constituting the web page. A display content data generating means 109 generates display content data. A data transmitting means 111 transmits the arranging structure data and the display content data to a server device 3. An arranging structure setting screen generating means 113 generates an arranging structure setting screen. An arranging structure setting update means 115 updates the arranging structure setting screen. A display content setting screen generating means 117 generates a display content setting screen. An item data updating means 121 updates item data by receiving the arranging structure data and the display content data. A web page generating means 123 generates the web page. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを設定してウェブページを作成するウェブページ作成システムに関する。   The present invention relates to a web page creation system for creating a web page by setting data related to item objects constituting the web page.

従来、ウェブページを作成する場合は、テキストエディタを用いてHTMLのソースコードを直接編集するか、HTMLエディタにおいて視覚的に編集した画面に基づいてソースコードを作成するようにしていた。   Conventionally, when creating a web page, the HTML source code is directly edited using a text editor, or the source code is created based on a screen visually edited in the HTML editor.

しかしながら、ソースコードを記述する場合はHTMLの知識が必要であり、視覚的に編集する場合はHTMLエディタが必要であった。   However, when describing source code, knowledge of HTML is required, and when editing visually, an HTML editor is required.

このような問題を解決するため、HTMLデータを記録したサーバ上の管理テーブルをブラウザを用いて直接編集し、前記管理テーブルに基づいてウェブページを作成するシステムが知られている(例えば、特許文献1。)。   In order to solve such a problem, a system is known in which a management table on a server in which HTML data is recorded is directly edited using a browser, and a web page is created based on the management table (for example, Patent Documents). 1.).

特開2000−259531号公報JP 2000-2559531 A

しかしながら、上記のようなシステム等においては、HTMLを構成する項目の配置構造を理解してウェブページを編集することが困難であった。   However, in the above-described system or the like, it is difficult to edit a web page by understanding the arrangement structure of items constituting HTML.

例えば、ウェブページ内でのコンテンツの見栄えをよくするため、テーブルタグの中にさらにテーブルタグを入れ子状に記述して、テーブルのネスト構造を作成したい場合がある。   For example, in order to improve the appearance of content in a web page, it may be desired to create a nested structure of tables by further nesting table tags in table tags.

このようなネスト構造が存在する場合、<TABEL>タグ同士の関係が非常に複雑になり、ソースコードの編集が困難になるという問題があった。   When such a nested structure exists, there is a problem that the relationship between the <TABEL> tags becomes very complicated and it is difficult to edit the source code.

また、HTMLエディタの編集画面においても、テーブルのネスト構造が複雑になるにつれて、テーブル内に配置されるコンテンツの表示とテーブルの境界線の表示とが識別できにくくなる場合があり、編集が困難になるという問題があった。   Also, in the editing screen of the HTML editor, as the table nesting structure becomes more complicated, it may become difficult to distinguish between the display of the content arranged in the table and the display of the table border, making editing difficult. There was a problem of becoming.

さらに、HTMLデータを階層的に記録したサーバ上の管理テーブルをブラウザを用いて直接編集するシステム(例えば、特許文献1。)においても、スプレッドシートでHTMLデータを編集しているため、テーブルのネスト構造も同様にスプレッドシートで編集しなければならず、編集が困難になるものと考えられる。   Further, even in a system that directly edits a management table on a server in which HTML data is hierarchically recorded using a browser (for example, Patent Document 1), since HTML data is edited using a spreadsheet, nesting of tables is performed. The structure must also be edited in a spreadsheet, which can be difficult to edit.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ウェブページを構成する項目の配置構造がわかりやすく、編集しやすいウェブページ作成システムの提供を目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a web page creation system in which the arrangement structure of items constituting a web page is easy to understand and edit.

(1)-(7)(19)(20)この発明にかかるウェブページ作成システムは、
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを、サーバ装置に送信する端末装置と、前記端末装置と通信可能に設けられ、前記端末装置から受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とを備えたウェブページ作成システムであって、
前記端末装置は、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定手段と、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段とを備え、
前記サーバ装置は、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段と、
を備えたことを特徴としている。
(1)-(7) (19) (20)
A terminal device that transmits data related to item objects constituting a web page to a server device, and a server device that is provided so as to be communicable with the terminal device and that generates a web page based on data received from the terminal device. A web page creation system,
The terminal device
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, display content setting means for setting the display content of the item object;
(d) display content data generation means for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) a data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
The server device
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generating means for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data updating means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) web page generating means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
It is characterized by having.

したがって、ユーザは、ウェブページを構成する項目オブジェクトの配置構造とその表示内容をそれぞれ別々の画面で設定することができる。これにより、ユーザは、ウェブページに表示する項目の配置構造を理解しながらウェブページを作成することができる。   Therefore, the user can set the arrangement structure of the item objects constituting the web page and the display contents thereof on different screens. Thereby, the user can create a web page while understanding the arrangement structure of items to be displayed on the web page.

(8)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
配置構造設定画面生成手段は、項目オブジェクトを項目制御用セルと項目識別用セルとを用いて簡易表示させるようにしたことを特徴としている。
(8) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The arrangement structure setting screen generation means is characterized in that the item object is simply displayed using the item control cell and the item identification cell.

したがって、項目制御用セルを操作して項目オブジェクトの配置構造を制御することができ、項目識別用セルをによって項目オブジェクトの表示内容を識別することができる。これにより、配置構造設定画面において、項目オブジェクトの視認性と操作性を向上させることができる。   Accordingly, it is possible to operate the item control cell to control the arrangement structure of the item object, and it is possible to identify the display content of the item object by using the item identification cell. Thereby, the visibility and operability of the item object can be improved on the arrangement structure setting screen.

(9)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
配置構造設定画面生成手段は、項目オブジェクトの属性が表である場合、項目識別用セルに換えて当該表を示す罫線を表示させるようにしたことを特徴としている。
(9) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The arrangement structure setting screen generation means is characterized in that when the attribute of the item object is a table, a ruled line indicating the table is displayed instead of the item identification cell.

したがって、配置構造設定画面において、ウェブページにおける表の枠を示す罫線を容易に理解することができる。これにより、表の配置構造を視覚的に認識して、項目オブジェクトを設定することができる。   Therefore, it is possible to easily understand the ruled lines indicating the frame of the table on the web page on the arrangement structure setting screen. Thereby, it is possible to visually recognize the arrangement structure of the table and set the item object.

(10)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
配置構造設定画面生成手段は、表の罫線の内部にさらに表を示す項目オブジェクトが存在する場合、表を示す罫線を入れ子構造で表示させるようにしたことを特徴としている。
(10) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The arrangement structure setting screen generating means is characterized in that when there is an item object indicating a table inside the ruled line of the table, the ruled line indicating the table is displayed in a nested structure.

したがって、表の項目オブジェクトを複数含む場合であっても、配置構造の画面が複雑となることなく、複数の項目オブジェクトにおける関係を容易に理解することができる。   Therefore, even when a plurality of table item objects are included, the relationship between the plurality of item objects can be easily understood without complicating the layout structure screen.

(11)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
配置構造設定画面生成手段は、項目制御用セルに項目オブジェクトの種類に応じた所定のアイコンを表示させるようにしたことを特徴としている。
(11) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The arrangement structure setting screen generation means is characterized in that a predetermined icon corresponding to the type of item object is displayed in the item control cell.

したがって、配置構造設定画面において、項目オブジェクトの種類を容易に認識することができる。   Therefore, the type of item object can be easily recognized on the arrangement structure setting screen.

(12)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
配置構造設定画面生成手段は、項目識別用セルに項目オブジェクトに付された識別名を表示させるようにしたことを特徴としている。
(12) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The arrangement structure setting screen generation means is characterized in that the identification name given to the item object is displayed in the item identification cell.

したがって、配置構造設定画面において、項目オブジェクトを容易に識別することができる。   Therefore, the item object can be easily identified on the arrangement structure setting screen.

(13)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
配置構造設定画面生成手段は、項目オブジェクトの種類が決定されていない項目オブジェクトを少なくとも1つ表示させるようにしたことを特徴としている。
(13) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The arrangement structure setting screen generation means displays at least one item object whose type of item object is not determined.

したがって、配置構造設定画面において、新たな項目オブジェクトを挿入する必要がない。これにより、配置構造の設定時の作業効率を向上させることができる。   Therefore, it is not necessary to insert a new item object on the arrangement structure setting screen. Thereby, the work efficiency at the time of setting an arrangement structure can be improved.

(14)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
項目データ更新手段は、対象の項目オブジェクトの項目オブジェクトIDを、前記対象の項目オブジェクトを包含する表の項目オブジェクトに付された項目オブジェクトIDに対応付けて記録することを特徴としている。
(14) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The item data update means records the item object ID of the target item object in association with the item object ID assigned to the item object in the table including the target item object.

したがって、配置構造設定画面において、表の項目オブジェクトにひも付けられた項目オブジェクトを容易に抽出することができる。これにより、表の項目オブジェクト単位で配置構造を設定することができ、作業効率を向上させることができる。例えば、表の枠内に配置された項目オブジェクトを、当該表の項目オブジェクトに連動させて取り扱うことができる。   Therefore, it is possible to easily extract the item object linked to the item object in the table on the arrangement structure setting screen. Thereby, an arrangement structure can be set for each item object in the table, and work efficiency can be improved. For example, an item object arranged in a table frame can be handled in conjunction with the item object in the table.

(15)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
項目データ更新手段は、対象の項目オブジェクトに付された項目オブジェクトIDを、前記対象の項目オブジェクトを包含する表の項目オブジェクトにおける前記対象の項目オブジェクトの位置を示す行番号データおよび列番号データに対応付けて記録することを特徴としている。
(15) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The item data update means corresponds to the item object ID assigned to the target item object with row number data and column number data indicating the position of the target item object in the item object of the table including the target item object. It is characterized by being attached and recorded.

したがって、表の項目オブジェクトの枠の内部に位置する項目オブジェクトの、前記表の枠内における位置を取得することができる。   Therefore, the position of the item object positioned inside the frame of the table item object can be acquired within the frame of the table.

(16)この発明にかかるシステム、装置またはプログラムにおいては、
表示内容設定手段は、表示内容設定画面に設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、当該項目オブジェクトのプレビュー画面を生成して表示するプレビュー画面生成手段を備えたことを特徴としている。
(16) In the system, apparatus or program according to the present invention,
The display content setting means includes a preview screen generation means for generating and displaying a preview screen of the item object based on the display content of the item object set on the display content setting screen.

したがって、表示内容の設定時に、設定中の項目オブジェクトのウェブページにおける表示状態を即座に確認することができる。これにより、HTMLのソースコードをブラウザで開く必要がなく、作業効率を向上させることができる。   Therefore, when the display content is set, the display state of the item object being set on the web page can be immediately confirmed. As a result, it is not necessary to open the HTML source code with a browser, and work efficiency can be improved.

(17)この発明にかかるデータ構造は、
ウェブページの構成要素となる項目オブジェクトのデータ構造であって、
(a)対象の項目オブジェクト毎に付された項目オブジェクトIDと、
(b)前記対象の項目オブジェクトを包含する表の項目オブジェクトに付された項目オブジェクトIDと、
(c)前記対象の項目オブジェクトの、前記表の項目オブジェクトにおける位置を示す行番号データおよび列番号データと、
(d)前記対象の項目オブジェクトをウェブページに表示するための表示内容データと、
を備えたことを特徴としている。
(17) The data structure according to this invention is
A data structure of an item object that is a component of a web page,
(a) Item object ID assigned to each target item object;
(b) an item object ID assigned to an item object in the table including the target item object;
(c) row number data and column number data indicating the position of the target item object in the item object of the table;
(d) display content data for displaying the target item object on a web page;
It is characterized by having.

したがって、対象の項目オブジェクトの表示内容データに加えて、当該対象の項目オブジェクトにひも付けられた表の項目オブジェクトと、当該表の項目オブジェクトにおける対象の項目オブジェクトの位置情報を1つのレコードで項目オブジェクト毎に管理することができる。   Therefore, in addition to the display content data of the target item object, the item object of the table linked to the target item object and the position information of the target item object in the item object of the target table in one record Can be managed for each.

(18)(21)この発明にかかるシステムにおいては、
前記端末装置は、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段とを備え、
前記サーバ装置は、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段と、
を備えたことを特徴としている。
(18) (21) In the system according to the present invention,
The terminal device
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(e) a data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data to the server device;
The server device
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data update means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data;
(j) web page generating means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
It is characterized by having.

したがって、配置構造データのみを変更する操作が行われた場合であっても適切に処理を実行することができる。これにより、ユーザは、予めテンプレート等で与えられた配置構造データに基づいて、所定の項目オブジェクトのみを操作する処理を行うことができる。   Accordingly, even when an operation for changing only the arrangement structure data is performed, the process can be appropriately executed. Thereby, the user can perform a process of operating only a predetermined item object based on the arrangement structure data given in advance by a template or the like.

以下、本発明における実施形態について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

1.第1の実施形態
1−1.機能ブロック図
図1に、本発明にかかるウェブページ作成システムの機能ブロック図を示す。
1. First Embodiment 1-1. Functional Block Diagram FIG. 1 shows a functional block diagram of a web page creation system according to the present invention.

1−1−1.端末装置
図1において、本発明にかかる端末装置1は、配置構造設定手段101、配置構造データ生成手段103、表示部105、表示内容設定手段107、表示内容データ生成手段109、データ送信手段111を備えている。
1-1-1. In FIG. 1, a terminal device 1 according to the present invention includes an arrangement structure setting unit 101, an arrangement structure data generation unit 103, a display unit 105, a display content setting unit 107, a display content data generation unit 109, and a data transmission unit 111. I have.

配置構造設定手段101は、表示部105に表示された配置構造設定画面におけるユーザ操作に基づいて、ウェブページを構成する項目オブジェクトの配置構造を設定する。配置構造データ生成手段103は、配置構造設定手段101によって設定された配置構造に基づいて配置構造データを生成する。   The arrangement structure setting unit 101 sets the arrangement structure of the item objects constituting the web page based on a user operation on the arrangement structure setting screen displayed on the display unit 105. The arrangement structure data generation unit 103 generates arrangement structure data based on the arrangement structure set by the arrangement structure setting unit 101.

表示部105は、下記サーバ装置3の配置構造設定画面生成手段113から受けた配置構造設定画面および、同サーバ装置3の表示内容設定画面生成手段117から受けた表示内容設定画面をそれぞれ表示する。   The display unit 105 displays the arrangement structure setting screen received from the arrangement structure setting screen generation unit 113 of the server device 3 and the display content setting screen received from the display content setting screen generation unit 117 of the server device 3.

表示内容設定手段107は、表示部105に表示された表示内容設定画面におけるユーザ操作に基づいて、ウェブページを構成する項目オブジェクトの表示内容を設定する。表示内容データ生成手段109は、表示内容設定手段107によって設定された表示内容に基づいて表示内容データを生成する。   The display content setting means 107 sets the display content of the item objects constituting the web page based on the user operation on the display content setting screen displayed on the display unit 105. The display content data generation unit 109 generates display content data based on the display content set by the display content setting unit 107.

データ送信手段111は、配置構造データ生成手段103から受けた配置構造データまたは、表示内容データ生成手段109から受けた表示内容データを、それぞれサーバ装置3に送信する。   The data transmission unit 111 transmits the arrangement structure data received from the arrangement structure data generation unit 103 or the display content data received from the display content data generation unit 109 to the server device 3.

1−1−2.サーバ装置
図1において、本発明にかかるサーバ装置3は、配置構造設定画面生成手段113、配置構造設定画面更新手段115、表示内容設定画面生成手段117、記録部119、項目データ更新手段121、ウェブページ生成手段123を備えている。
1-1-2. 1, the server apparatus 3 according to the present invention includes an arrangement structure setting screen generation unit 113, an arrangement structure setting screen update unit 115, a display content setting screen generation unit 117, a recording unit 119, an item data update unit 121, a web A page generation unit 123 is provided.

配置構造設定画面生成手段113は、記録部119に記録された項目データにおける配置構造データに基づいて配置構造設定画面を生成し、端末装置1の表示部105にこれを表示させる。   The arrangement structure setting screen generation unit 113 generates an arrangement structure setting screen based on the arrangement structure data in the item data recorded in the recording unit 119 and displays it on the display unit 105 of the terminal device 1.

配置構造設定更新手段115は、記録部119に記録された項目データにおける配置構造データが更新されると、配置構造設定画面生成手段113に画面更新指令を与える。   When the arrangement structure data in the item data recorded in the recording unit 119 is updated, the arrangement structure setting update unit 115 gives a screen update command to the arrangement structure setting screen generation unit 113.

表示内容設定画面生成手段117は、記録部119に記録された項目データにおける表示内容データに基づいて表示内容設定画面を生成し、端末装置1の表示部105にこれを表示させる。なお、対象の項目データが存在しない場合は、選択された項目タイプのデフォルト値に基づいて表示内容設定画面を生成する。   The display content setting screen generation unit 117 generates a display content setting screen based on the display content data in the item data recorded in the recording unit 119 and displays it on the display unit 105 of the terminal device 1. If there is no target item data, a display content setting screen is generated based on the default value of the selected item type.

記録部119は、項目オブジェクト毎のデータを項目データ110として記録する。また、下記ウェブページ生成手段123が生成したウェブページを表示するためのHTMLデータをウェブページ130として記録する。   The recording unit 119 records data for each item object as the item data 110. Also, HTML data for displaying the web page generated by the following web page generation means 123 is recorded as the web page 130.

項目データ更新手段121は、端末装置1から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、記録部119に記録された項目データ110を更新する。   The item data update unit 121 updates the item data 110 recorded in the recording unit 119 based on the arrangement structure data and the display content data received from the terminal device 1.

ウェブページ生成手段123は、記録部119に記録された項目データ110に基づいてHTMLデータを生成し、記録部119のウェブページ130に記録する。   The web page generation unit 123 generates HTML data based on the item data 110 recorded in the recording unit 119 and records it in the web page 130 of the recording unit 119.

1−2.ハードウェア構成
図1に示したウェブページ作成システムを構成する端末装置1およびサーバ装置3を、それぞれCPUを用いて実現したハードウェア構成の一例を図2に示す。
1-2. Hardware Configuration FIG. 2 shows an example of a hardware configuration in which the terminal device 1 and the server device 3 constituting the web page creation system shown in FIG. 1 are realized using CPUs.

1−2−1.端末装置
端末装置1は、ディスプレイ201、CPU203、メモリ205、キーボード/マウス207、ハードディスク209、CD−ROMドライブ211および通信回路215を備えている。メモリ205は、配置構造用ワーク領域2051および表示内容用ワーク領域2053を有している。
1-2-1. Terminal Device The terminal device 1 includes a display 201, a CPU 203, a memory 205, a keyboard / mouse 207, a hard disk 209, a CD-ROM drive 211, and a communication circuit 215. The memory 205 has an arrangement structure work area 2051 and a display content work area 2053.

ハードディスク209には、本発明にかかるウェブページ作成処理を行うためのブラウザプログラム2091が記録されており、これらはCD−ROMドライブ211を介してCD−ROM212に記録されたデータを読み出してインストールしたものである。   The hard disk 209 records a browser program 2091 for performing web page creation processing according to the present invention, which is obtained by reading data recorded on the CD-ROM 212 via the CD-ROM drive 211 and installing it. It is.

なお、上記インストールは、通信回路215を用いてネットワーク216等からダウンロードしたデータを使用して行うようにしてもよい。   Note that the installation may be performed using data downloaded from the network 216 or the like using the communication circuit 215.

表示部105は、主にディスプレイ201によって実現される。配置構造設定手段101、配置構造データ生成手段103、表示内容設定手段107、表示内容データ生成手段109、データ送信手段111は、主にハードディスク209に記録されたブラウザプログラム2091によって実現される。   The display unit 105 is mainly realized by the display 201. The arrangement structure setting unit 101, the arrangement structure data generation unit 103, the display content setting unit 107, the display content data generation unit 109, and the data transmission unit 111 are realized mainly by a browser program 2091 recorded in the hard disk 209.

1−2−2.サーバ装置
サーバ装置3は、ディスプレイ301、CPU303、メモリ305、キーボード/マウス307、ハードディスク309、CD−ROMドライブ311および通信回路315を備えている。メモリ305は、配置構造設定画面バッファ3051および表示内容設定画面バッファ3053を有している。
1-2-2. Server Device The server device 3 includes a display 301, a CPU 303, a memory 305, a keyboard / mouse 307, a hard disk 309, a CD-ROM drive 311, and a communication circuit 315. The memory 305 has an arrangement structure setting screen buffer 3051 and a display content setting screen buffer 3053.

ハードディスク309には、本発明にかかるウェブページ作成処理を行うためのウェブページ作成プログラム3091、前記項目データ110および前記ウェブページ130等が記録されている。ウェブページ作成プログラム3091はCD−ROMドライブ311を介してCD−ROM312に記録されたデータを読み出してインストールしたものである。なお、上記インストールは、通信回路315を用いてネットワーク316等からダウンロードしたデータを使用して行うようにしてもよい。   The hard disk 309 stores a web page creation program 3091 for performing web page creation processing according to the present invention, the item data 110, the web page 130, and the like. The web page creation program 3091 reads and installs data recorded on the CD-ROM 312 via the CD-ROM drive 311. Note that the installation may be performed using data downloaded from the network 316 or the like using the communication circuit 315.

記録部119は、主にハードディスク309によって実現される。配置構造設定画面生成手段113、配置構造設定画面更新手段115、表示内容設定画面生成手段117、項目データ更新手段121、ウェブページ生成手段123は、主にハードディスク309に記録されたウェブページ作成プログラム3091によって実現される。   The recording unit 119 is mainly realized by the hard disk 309. The arrangement structure setting screen generation unit 113, the arrangement structure setting screen update unit 115, the display content setting screen generation unit 117, the item data update unit 121, and the web page generation unit 123 mainly include a web page creation program 3091 recorded in the hard disk 309. It is realized by.

1−3.処理の概要
図1aに、本発明にかかる処理の概要を示す。端末装置1は、ウェブページを構成する項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定画面11を表示する。
1-3. Overview of Processing FIG. 1a shows an overview of processing according to the present invention. The terminal device 1 displays an arrangement structure setting screen 11 for setting an arrangement structure of item objects constituting the web page.

配置構造設定画面11におけるユーザ操作によって項目オブジェクト12が選択され、所定の処理ボタン(作成ボタン、変更ボタン、挿入ボタン、削除ボタン、複写ボタン、移動ボタン等)が押下されると、当該項目オブジェクトの項目IDおよび処理区分等を含む配置構造データがサーバ装置3に送信される。   When an item object 12 is selected by a user operation on the arrangement structure setting screen 11 and a predetermined processing button (create button, change button, insert button, delete button, copy button, move button, etc.) is pressed, the item object 12 is selected. Arrangement structure data including an item ID and a processing category is transmitted to the server device 3.

1−3−1.作成または変更
配置構造設定画面11において作成ボタンまたは変更ボタンが押下された場合、サーバ装置3は、受信した項目IDに基づいて項目データを検索し、項目データ110に基づいて当該項目IDにかかる項目オブジェクト12の表示内容を設定するための表示内容設定画面13を端末装置1に送信する。
1-3-1. Creation or Change When the creation button or the change button is pressed on the arrangement structure setting screen 11, the server device 3 searches the item data based on the received item ID, and the item related to the item ID based on the item data 110. A display content setting screen 13 for setting the display content of the object 12 is transmitted to the terminal device 1.

なお、項目データ110には、項目オブジェクト12に付された項目ID毎に、項目オブジェクトの配置される位置を示す位置データおよび、項目オブジェクト12の表示内容を示す表示内容データ等が記録されている。   In the item data 110, for each item ID assigned to the item object 12, position data indicating the position where the item object is arranged, display content data indicating the display content of the item object 12, and the like are recorded. .

端末装置1は、サーバ装置3から受信した表示内容設定画面13を表示する。表示内容設定画面13は、表示内容を設定するための設定エリア14および、設定した項目オブジェクト13の表示内容をウェブページに反映させたときのプレビューを表示するプレビューエリア15から構成される。   The terminal device 1 displays the display content setting screen 13 received from the server device 3. The display content setting screen 13 includes a setting area 14 for setting display content, and a preview area 15 for displaying a preview when the display content of the set item object 13 is reflected on a web page.

ユーザ操作により設定エリア14への設定入力が行われると、端末装置1は設定エリア14の表示内容に基づいてHTMLデータを生成し、これをプレビューエリア15に出力する。プレビューエリア15には、設定された項目オブジェクトのHTMLデータがブラウザ表示される。ユーザは、設定エリア14への入力と、プレビューエリア15でのプレビュー確認を繰り返し、項目オブジェクト12の設定入力を行う。   When setting input to the setting area 14 is performed by a user operation, the terminal device 1 generates HTML data based on the display content of the setting area 14 and outputs this to the preview area 15. In the preview area 15, HTML data of the set item object is displayed in a browser. The user repeats the input to the setting area 14 and the preview confirmation in the preview area 15 to input the setting of the item object 12.

ユーザ操作により、項目オブジェクト12の設定入力が完了すると、端末装置1は、設定エリア14に設定された表示内容に基づいて、表示内容データを生成してサーバ装置3に送信する。送信を受けてサーバ装置3は、表示内容データを項目ID毎に項目データとして記録する。   When the setting input of the item object 12 is completed by the user operation, the terminal device 1 generates display content data based on the display content set in the setting area 14 and transmits it to the server device 3. Upon receiving the transmission, the server device 3 records the display content data as item data for each item ID.

1−3−2.削除
削除ボタンが押下された場合、サーバ装置3は、受信した項目IDに基づいて項目データ110を検索し、当該項目IDにかかるレコードを削除する。当該項目IDの項目タイプが「表」である場合、さらに、表の内部に表示すべき項目オブジェクト12も同時に削除する。
1-3-2. Delete When the delete button is pressed, the server device 3 searches the item data 110 based on the received item ID, and deletes the record associated with the item ID. When the item type of the item ID is “table”, the item object 12 to be displayed inside the table is also deleted at the same time.

さらにサーバ装置3は、削除後の項目データに基づいて、端末装置1の配置構造設置画面11を更新する。   Furthermore, the server apparatus 3 updates the arrangement structure installation screen 11 of the terminal apparatus 1 based on the item data after deletion.

1−3−3.挿入
挿入ボタンが押下された場合、サーバ装置3は、受信した項目IDの位置に新規の項目オブジェクト12を追加して配置構造設置画面11を更新する。
1-3-3. Insert When the insert button is pressed, the server device 3 adds a new item object 12 to the position of the received item ID and updates the arrangement structure installation screen 11.

1−3−4.複写
複写ボタンが押下された場合、サーバ装置3は、受信した項目IDに基づいて項目データ16を検索し、当該項目IDにかかる項目データ110のレコードを指定された項目IDの位置へ複写する。当該項目IDの項目タイプが表である場合、さらに、表の内部に表示すべき項目オブジェクトも同時に複写する。
1-3-4. Copy When the copy button is pressed, the server device 3 searches the item data 16 based on the received item ID, and copies the record of the item data 110 relating to the item ID to the position of the designated item ID. When the item type of the item ID is a table, the item object to be displayed inside the table is also copied at the same time.

さらにサーバ装置3は、複写後の項目データ110に基づいて、端末装置1の配置構造設置画面11を更新する。   Further, the server device 3 updates the arrangement structure installation screen 11 of the terminal device 1 based on the item data 110 after copying.

1−3−5.移動
移動ボタンが押下された場合、サーバ装置3は、受信した項目IDに基づいて項目データ110を検索し、当該項目IDにかかるレコードを指定された項目IDの位置へ移動する。当該項目IDの項目タイプが「表」である場合、さらに、表の内部に表示すべき項目オブジェクトも同時に移動する。
1-3-5. Move When the move button is pressed, the server device 3 searches the item data 110 based on the received item ID, and moves the record related to the item ID to the position of the specified item ID. When the item type of the item ID is “table”, the item objects to be displayed in the table are also moved simultaneously.

さらにサーバ装置3は、移動後の項目データ110に基づいて、端末装置1の配置構造設置画面11を更新する。   Further, the server device 3 updates the arrangement structure installation screen 11 of the terminal device 1 based on the item data 110 after movement.

1−3−6.ウェブページの生成
端末装置1におけるユーザ操作によって、ウェブページに配置するすべての項目オブジェクト12にかかる項目データ110が確定されると、サーバ装置3は、記録されたすべての項目データ110に基づいてHTMLデータを生成しウェブページ130を作成する。
1-3-6. Generation of Web Page When the item data 110 relating to all the item objects 12 to be arranged on the web page is determined by a user operation in the terminal device 1, the server device 3 performs HTML based on all the recorded item data 110. Data is generated and a web page 130 is created.

1−4.フローチャート
端末装置1のブラウザプログラム2091および、サーバ装置3のウェブページ作成プログラム3091に基づくウェブページ作成処理について、図4〜10aに示すフローチャートを用いて説明する。図4および図4aに、このウェブページ作成処理の全体フローチャートを示す。
1-4. Flowchart Web page creation processing based on the browser program 2091 of the terminal device 1 and the web page creation program 3091 of the server device 3 will be described using the flowcharts shown in FIGS. 4 and 4a show an overall flowchart of the web page creation process.

1−4−1.
端末装置1のユーザは、CPU203上でブラウザプログラム2091を起動し、所定URLを入力してサーバ装置3にアクセスする(ステップS401)。
1-4-1.
The user of the terminal device 1 activates the browser program 2091 on the CPU 203, inputs a predetermined URL, and accesses the server device 3 (step S401).

アクセスを受けて、サーバ装置3のCPU303は、図11に示すウェブページ作成処理のメニュー画面140を送信する(ステップS411)。   Upon receiving the access, the CPU 303 of the server device 3 transmits the menu screen 140 for web page creation processing shown in FIG. 11 (step S411).

メニュー画面140には、ウェブページを新規作成するためのフォーム作成ボタン141と、フォームを選択するためのフォーム一覧143が表示される。フォーム一覧143には、サーバ装置3において記録されているウェブページに対応した各フォームを選択するためのフォーム選択ボタン145が表示されている。   The menu screen 140 displays a form creation button 141 for creating a new web page and a form list 143 for selecting a form. In the form list 143, a form selection button 145 for selecting each form corresponding to the web page recorded in the server device 3 is displayed.

ユーザがフォーム作成ボタン141またはフォーム選択ボタン145のいずれかを押下すると(ステップS402)、サーバ装置3のCPU303は、配置構造設定画面生成処理を実行する(ステップS412)。   When the user presses either the form creation button 141 or the form selection button 145 (step S402), the CPU 303 of the server device 3 executes an arrangement structure setting screen generation process (step S412).

1−4−2.配置構造設定画面生成処理
図5に、配置構造設定画面生成処理におけるフローチャートを示す。
1-4-2. Arrangement Structure Setting Screen Generation Processing FIG. 5 shows a flowchart of the arrangement structure setting screen generation processing.

1−4−2−1.
サーバ装置3のCPU303は、フォーム作成ボタン141が押下された場合には(ステップS1500、YES)、項目オブジェクトとして項目制御用セルを表示するためのHTMLデータを、配置構造設定画面バッファ3051に出力する(ステップS1502)。例えば、図11に示す配置構造設定画面147における項目制御用セル144がこれに該当する。
1-4-2-1.
When the form creation button 141 is pressed (YES in step S1500), the CPU 303 of the server device 3 outputs HTML data for displaying the item control cell as the item object to the arrangement structure setting screen buffer 3051. (Step S1502). For example, the item control cell 144 in the arrangement structure setting screen 147 shown in FIG. 11 corresponds to this.

フォーム選択ボタン145が押下された場合は(ステップS1500、NO)、選択されたフォームを特定し、当該フォームに対応づけられた項目データ110の1レコードを抽出して読み込む(ステップS1501)。   When the form selection button 145 is pressed (step S1500, NO), the selected form is specified, and one record of the item data 110 associated with the form is extracted and read (step S1501).

図12に、項目データ110のデータ構造を示す。項目データ110の1レコードは、項目ID161、項目タイプ163、位置データ165(親表ID1651、行番号1652、列番号1653)、表示内容データ167(識別名1671、パラメータ01_1672、パラメータ02_1673、パラメータ03_1679、…)等から構成される。   FIG. 12 shows the data structure of the item data 110. One record of item data 110 includes item ID 161, item type 163, position data 165 (parent table ID 1651, row number 1652, column number 1653), display content data 167 (identification name 1671, parameter 01 — 1672, parameter 02 — 1673, parameter 03 — 1679, ...) etc.

CPU303は、読み込んだ項目データ110のレコードにおける項目タイプ163が、「表」である場合(ステップS1503、YES)、表出力処理を実行する(ステップS1506)。例えば、図12に示す項目データ110における項目ID161が「01」のレコード1201は項目タイプ163が「表」である。   When the item type 163 in the record of the read item data 110 is “table” (step S1503, YES), the CPU 303 executes a table output process (step S1506). For example, in the record 1201 in which the item ID 161 in the item data 110 illustrated in FIG. 12 is “01”, the item type 163 is “table”.

1−4−2−2.表出力処理
図5aに、表出力処理におけるフローチャートを示す。サーバ装置3のCPU303は、項目データ110のレコードから行数(パラメータ01_1672)および列数(パラメータ02_1673)を取得し、最終行および最終列としてそれぞれを記録する(ステップS1551)。
1-4-2-2. Table Output Processing FIG. 5a shows a flowchart of the table output processing. The CPU 303 of the server device 3 acquires the number of rows (parameter 01 — 1672) and the number of columns (parameter 02 — 1673) from the record of the item data 110, and records each as the last row and the last column (step S1551).

CPU303は、対象行を「1」、対象列を「1」にそれぞれ設定する(ステップS1553)。CPU303は、メモリ305の配置構造設定画面バッファ3051に、HTMLの表(テーブル)の開始を記述する<TABLE>タグを出力し(ステップS1555)、さらに、表の行の開始を記述する<TR>タグを出力する(ステップS1557)。CPU303は、表の内部に表示する内容の開始を記述する<TD>タグを出力する(ステップS1559)。   The CPU 303 sets the target row to “1” and the target column to “1” (step S1553). The CPU 303 outputs a <TABLE> tag describing the start of an HTML table (table) to the arrangement structure setting screen buffer 3051 of the memory 305 (step S1555), and further describes the start of a table row <TR>. A tag is output (step S1557). The CPU 303 outputs a <TD> tag that describes the start of the content to be displayed inside the table (step S1559).

CPU303は、項目データ110から次の1レコードを読み込み(ステップS1561)、読み込んだレコードにおける項目タイプ163が、「表」である場合(ステップS1563、YES)、表出力処理を再帰呼出にて実行する(ステップS1566)。これにより、表の内部にさらに表が存在するネスト構造にある場合のHTMLデータを出力することができる。   The CPU 303 reads the next one record from the item data 110 (step S1561). When the item type 163 in the read record is “table” (step S1563, YES), the table output process is executed by recursive call. (Step S1566). As a result, it is possible to output HTML data in a nested structure in which a table further exists inside the table.

CPU303は、読み込んだレコードにおける項目タイプ163が「表」以外の場合(ステップS1563、NO)、項目制御用セルのHTMLデータを配置構造設定画面バッファ3051に出力する(ステップS1565)。なお、項目制御用セルのHTMLデータには、配置構造画面において項目オブジェクトを選択して制御するためのジャバスクリプト(JavaScript)のイベント処理のためのコードが埋め込まれている。   When the item type 163 in the read record is other than “table” (step S1563, NO), the CPU 303 outputs the HTML data of the item control cell to the arrangement structure setting screen buffer 3051 (step S1565). In the HTML data of the item control cell, a code for Javascript event processing for selecting and controlling an item object on the arrangement structure screen is embedded.

CPU303は、項目識別用セルのHTMLデータを配置構造設定画面バッファ3051に出力する(ステップS1567)。なお、項目識別用セルのHTMLデータは、配置構造画面において項目オブジェクトを識別するためのデータである。   The CPU 303 outputs the HTML data of the item identification cell to the arrangement structure setting screen buffer 3051 (step S1567). The HTML data of the item identification cell is data for identifying the item object on the arrangement structure screen.

CPU303は、<TD>タグの終了を示す</TD>タグを出力し(ステップS1569)、対象列に1を増分させる(ステップS1571)。   The CPU 303 outputs a </ TD> tag indicating the end of the <TD> tag (step S1569), and increments the target column by 1 (step S1571).

CPU303は、対象列が最終列を超えているか否かを判断し、超えていれば(ステップS1573、YES)、<TR>タグの終了を示す</TR>タグを出力し(ステップS1575)、対象行に1を増分させる(ステップS1577)。なお、対象列が最終列を超えていなければ(ステップS1573、NO)、ステップS1559から上記処理を繰り返す。   The CPU 303 determines whether or not the target column exceeds the final column (step S1573, YES), and outputs a </ TR> tag indicating the end of the <TR> tag (step S1575). The target line is incremented by 1 (step S1577). If the target column does not exceed the final column (step S1573, NO), the above processing is repeated from step S1559.

CPU303は、対象行が最終行を超えているか否かを判断し、超えていれば(ステップS1579、YES)、<TABLE>タグの終了を示す</TABLE>タグを出力する(ステップS1581)。なお、対象行が最終行を超えていなければ(ステップS1579、NO)、ステップS1557から上記処理を繰り返す。   The CPU 303 determines whether or not the target line exceeds the final line (YES in step S1579), and outputs a </ TABLE> tag indicating the end of the <TABLE> tag (step S1581). If the target row does not exceed the final row (step S1579, NO), the above processing is repeated from step S1557.

1−4−2−3.
図5において、CPU303は、読み込んだ項目データ110のレコードにおける項目タイプ163が、「表」以外の場合(図5、ステップS1503、NO)、項目制御用セルのHTMLデータを配置構造設定画面バッファ3051に出力する(ステップS1505)。例えば、図11に示す配置構造設定画面149における項目制御用セル144がこれに該当する。
1-4-2-3.
5, when the item type 163 in the record of the read item data 110 is other than “table” (FIG. 5, step S1503, NO), the CPU 303 stores the HTML data of the item control cell in the arrangement structure setting screen buffer 3051. (Step S1505). For example, the item control cell 144 in the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG.

なお、上述したように、項目制御用セルのHTMLデータには、配置構造設定画面において項目オブジェクトを選択して制御するためのジャバスクリプトのイベント処理のためのコードが埋め込まれている。   As described above, in the HTML data of the item control cell, a code for Javascript event processing for selecting and controlling the item object on the arrangement structure setting screen is embedded.

CPU303は、項目識別用セルのHTMLデータを配置構造設定画面バッファ3051に出力する(ステップS1507)。なお、上述したように、項目識別用セルのHTMLデータは、配置構造画面において項目オブジェクトを識別するためのデータである。   The CPU 303 outputs the HTML data of the item identification cell to the arrangement structure setting screen buffer 3051 (step S1507). As described above, the HTML data of the item identification cell is data for identifying the item object on the arrangement structure screen.

例えば、図11に示す配置構造設定画面149における項目識別用セル146がこれに該当する。   For example, this corresponds to the item identification cell 146 on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG.

CPU303は、項目データ110に次のレコードが存在すれば、ステップS1501から上記処理を繰り返す(ステップS1509、YES)。   If the next record exists in the item data 110, the CPU 303 repeats the above processing from step S1501 (step S1509, YES).

次のレコードが存在しない場合および、ステップS1500においてフォーム作成ボタン141が押下されていた場合、CPU303は、配置構造設定画面に埋め込む所定のジャバスクリプトを配置構造設定画面バッファ3051に出力する。このジャバスクリプトには、端末装置1において、マウス/キーボード207を用いて項目制御用セルを選択したときの処理や処理ボタンを選択したときの処理等が記述されている。   When the next record does not exist and when the form creation button 141 is pressed in step S1500, the CPU 303 outputs a predetermined JavaScript to be embedded in the arrangement structure setting screen to the arrangement structure setting screen buffer 3051. This Javascript describes a process when the terminal device 1 uses the mouse / keyboard 207 to select an item control cell, a process when a process button is selected, and the like.

1−4−3.ステップS413
図4において、配置構造設定画面生成処理を終えると、サーバ装置3のCPU303は、配置構造設定画面バッファ3051に基づいて、図11に示す配置構造設定画面147または149を端末装置1に送信する(図4、ステップS413)。
1-4-3. Step S413
In FIG. 4, when the arrangement structure setting screen generation processing is completed, the CPU 303 of the server device 3 transmits the arrangement structure setting screen 147 or 149 shown in FIG. 11 to the terminal device 1 based on the arrangement structure setting screen buffer 3051 ( FIG. 4, step S413).

なお、配置構造設定画面147は、フォーム作成ボタン141を押下した場合の画面であり、項目オブジェクトが設定されておらず、項目制御用セル1470が1つのみ表示される。また、配置構造設定画面149は、フォーム一覧143のフォーム選択ボタン145のいずれか(フォーム01,フォーム02、フォーム03、…)を押下した場合の画面であり、フォームに対応して記録されている項目データ110に基づいて生成した項目オブジェクトの配置構造が表示される。   The arrangement structure setting screen 147 is a screen when the form creation button 141 is pressed, and no item object is set, and only one item control cell 1470 is displayed. The arrangement structure setting screen 149 is a screen when one of the form selection buttons 145 (form 01, form 02, form 03,...) Of the form list 143 is pressed, and is recorded corresponding to the form. An arrangement structure of item objects generated based on the item data 110 is displayed.

配置構造設定画面147または149は、端末装置1の表示部であるディスプレイ201において表示され、作成ボタン、変更ボタン、挿入ボタン、削除ボタン、複写ボタン、移動ボタンおよび貼付ボタン等の配置構造設定ボタン142と、項目オブジェクトとしての項目制御用セル144、項目識別用セル146が表示される。   The arrangement structure setting screen 147 or 149 is displayed on the display 201 which is a display unit of the terminal device 1, and arrangement structure setting buttons 142 such as a create button, a change button, an insert button, a delete button, a copy button, a move button, and a paste button. Then, an item control cell 144 and an item identification cell 146 as item objects are displayed.

なお、配置構造設定画面149において、項目オブジェクトの項目タイプが表である場合は、実際の表を罫線148として表示される。   In the arrangement structure setting screen 149, when the item type of the item object is a table, the actual table is displayed as a ruled line 148.

1−4−4.ステップS403〜S404
配置構造設定画面147または149において、ユーザがマウス/キーボード207を操作して項目オブジェクトの項目制御用セルを選択すると(ステップS403)、当該項目制御用セルが反転表示される。なお、この反転表示は配置構造設定画面147または149に埋め込まれたジャバスクリプトによって実現される。
1-4-4. Steps S403 to S404
On the arrangement structure setting screen 147 or 149, when the user operates the mouse / keyboard 207 to select the item control cell of the item object (step S403), the item control cell is highlighted. This reverse display is realized by Javascript embedded in the arrangement structure setting screen 147 or 149.

例えば、図11の配置構造設定画面149において、選択された項目オブジェクト「B」の項目制御用セル1491が反転表示されている。   For example, on the arrangement structure setting screen 149 of FIG. 11, the item control cell 1491 of the selected item object “B” is highlighted.

配置構造設定画面147または149の項目制御用セルを反転表示させた状態で、ユーザが上記配置構造設定ボタン142(作成ボタン、変更ボタン、挿入ボタン、削除ボタン、複写ボタン、移動ボタン)のいずれかを押下すると(ステップS404)、CPU203は、配置構造データ生成処理を実行する(ステップS405)。   While the item control cell on the arrangement structure setting screen 147 or 149 is highlighted, the user selects one of the arrangement structure setting buttons 142 (create button, change button, insert button, delete button, copy button, move button). When the button is pressed (step S404), the CPU 203 executes an arrangement structure data generation process (step S405).

1−4−5.配置構造データ生成処理
図6に、配置構造データ生成処理のフローチャートを示す。この配置構造データ生成処理も、上記同様に、配置構造設定画面147または149に埋め込まれたジャバスクリプト(商標)によって実行される。
1-4-5. Arrangement Structure Data Generation Process FIG. 6 shows a flowchart of the arrangement structure data generation process. This arrangement structure data generation process is also executed by Javascript (trademark) embedded in the arrangement structure setting screen 147 or 149, as described above.

配置構造設定画面147または149に表示される項目制御用セルには、項目オブジェクトを特定するための項目IDと、項目オブジェクトの種類を判別するための項目タイプがそれぞれ割り当てられている。   The item control cell displayed on the arrangement structure setting screen 147 or 149 is assigned with an item ID for specifying the item object and an item type for determining the type of the item object.

なお、項目制御用セルに項目オブジェクトが割り当てられていない場合は、項目IDとして直前の項目オブジェクトの項目IDおよび、項目タイプとしてヌル値が割り当てられる。   When an item object is not assigned to the item control cell, the item ID of the immediately preceding item object is assigned as the item ID, and a null value is assigned as the item type.

1−4−5−1.
CPU203は、選択された項目制御用セルの項目オブジェクトに割り当てられた項目IDと項目タイプを取得して、メモリ205上の配置構造用ワーク領域2051にセットする(ステップS500)。
1-4-5-1.
The CPU 203 acquires the item ID and item type assigned to the item object of the selected item control cell, and sets them in the arrangement structure work area 2051 on the memory 205 (step S500).

なお、項目オブジェクトが割り当てられていない項目制御用セルが選択された場合は、直前の項目オブジェクトの項目IDとヌル値が、配置構造用ワーク領域2051にそれぞれセットされる。   When an item control cell to which no item object is assigned is selected, the item ID and null value of the immediately preceding item object are set in the arrangement structure work area 2051.

図13のAに、配置構造用ワーク領域2051のデータ構造の例を示す。配置構造用ワーク領域2051は、処理区分1301、項目ID1303、項目タイプ1305、貼付先項目ID1307等から構成される。例えば、項目オブジェクトにかかる項目IDに「03」、項目タイプに「ラジオボタン」がそれぞれセットされる。   FIG. 13A shows an example of the data structure of the arrangement structure work area 2051. The arrangement structure work area 2051 includes a processing section 1301, an item ID 1303, an item type 1305, a pasting item ID 1307, and the like. For example, “03” is set in the item ID related to the item object, and “radio button” is set in the item type.

押下された配置構造設定ボタン142に基づいて、CPU203は以下に示すいずれかの処理を実行する。   Based on the pressed arrangement structure setting button 142, the CPU 203 executes one of the following processes.

作成ボタンが押下された場合(ステップS501、YES)、CPU203は、ワーク領域2051の処理区分1301に「作成」をセットする(ステップS502)。   When the creation button is pressed (step S501, YES), the CPU 203 sets “creation” in the processing section 1301 of the work area 2051 (step S502).

変更ボタンが押下された場合(ステップS503、YES)、CPU203は、ワーク領域2051の処理区分1301に「変更」をセットする(ステップS504)。   When the change button is pressed (step S503, YES), the CPU 203 sets “change” in the processing section 1301 of the work area 2051 (step S504).

挿入ボタンが押下された場合(ステップS505、YES)、CPU203は、ワーク領域2051の処理区分1301に「挿入」をセットする(ステップS506)。   When the insert button is pressed (step S505, YES), the CPU 203 sets “insert” in the processing section 1301 of the work area 2051 (step S506).

削除ボタンが押下された場合(ステップS507、YES)、CPU203は、ワーク領域2051の処理区分1301に「削除」をセットする(ステップS508)。   When the delete button is pressed (step S507, YES), the CPU 203 sets “delete” in the processing section 1301 of the work area 2051 (step S508).

1−4−5−2.複写セット処理
複写ボタンが押下された場合(ステップS509、YES)、CPU203は、複写セット処理を実行する(ステップS510)。
1-4-5-2. Copy Set Processing When the copy button is pressed (step S509, YES), the CPU 203 executes copy set processing (step S510).

図6aに、複写セット処理のフローチャートを示す。図16のAに、複写セット処理における配置構造用ワーク領域2051を示す。また、図16のBに、複写ボタン160が押下された場合の複写処理における配置構造設定画面149の画面遷移の例を示す。   FIG. 6a shows a flowchart of the copy set process. FIG. 16A shows an arrangement structure work area 2051 in the copy set process. FIG. 16B shows an example of screen transition of the arrangement structure setting screen 149 in the copy process when the copy button 160 is pressed.

CPU203は、配置構造用ワーク領域2051の処理区分1301に「複写」をセットする(ステップS530)。   The CPU 203 sets “copy” in the processing section 1301 of the arrangement structure work area 2051 (step S530).

CPU203は、配置構造設定画面149に表示された複写元となる項目制御用セルを、選択時の反転表示と区別できるように、別の色調で反転表示させる(ステップS531)。例えば、選択時の反転表示の地色が紺色である場合は、複写元となる項目制御用セルの地色を灰色で表示する。図16のBに示す配置構造設定画面149において、複写元となる項目制御用セル161が反転表示されている。   The CPU 203 reverse-displays the item control cell displayed on the arrangement structure setting screen 149 in another color tone so that it can be distinguished from the reverse display at the time of selection (step S531). For example, when the ground color of the reverse display at the time of selection is dark blue, the ground color of the item control cell that is the copy source is displayed in gray. In the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 16B, the item control cell 161 that is the copy source is highlighted.

ユーザが複写先の項目オブジェクトの項目制御用セルを選択すると、CPU203は、配置構造設定画面149において、貼付ボタン162を選択可能に表示させる。例えば、配置構造設定画面149に表示した貼付ボタン162の濃淡を変更して選択可能に表示させる。   When the user selects the item control cell of the item object of the copy destination, the CPU 203 displays the paste button 162 on the arrangement structure setting screen 149 so that it can be selected. For example, the shade of the paste button 162 displayed on the arrangement structure setting screen 149 is changed and displayed in a selectable manner.

配置構造設定画面149において、ユーザがマウス/キーボード207を操作して複写先となる項目オブジェクトにかかる項目制御用セルを選択すると(ステップS533)、当該項目制御用セルの地色が紺色で反転表示される。例えば、図16のBに示す配置構造設定画面149において、複写先となる項目制御用セル163が反転表示されている。   In the arrangement structure setting screen 149, when the user operates the mouse / keyboard 207 to select an item control cell related to the item object to be copied (step S533), the background color of the item control cell is highlighted in a dark blue color. Is done. For example, in the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 16B, the item control cell 163 serving as a copy destination is highlighted.

配置構造設定画面149において、貼付ボタンが押下されると(ステップS535、YES)、CPU203は、選択された項目オブジェクトにかかる項目IDを、配置構造用ワーク領域2051の貼付先項目ID1307にセットする(ステップS537)。例えば、図16のBに示す配置構造設定画面149において、項目IDが「04」である項目オブジェクト「C」の項目制御用セル163を選択していた場合、配置構造用ワーク領域2051の貼付先項目ID1307に「04」がセットされる。   When the paste button is pressed on the arrangement structure setting screen 149 (step S535, YES), the CPU 203 sets the item ID relating to the selected item object to the paste destination item ID 1307 of the arrangement structure work area 2051 (step S535). Step S537). For example, when the item control cell 163 of the item object “C” having the item ID “04” is selected on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 16B, the pasting destination of the arrangement structure work area 2051 “04” is set in the item ID 1307.

1−4−5−3.移動セット処理
移動ボタンが押下された場合(ステップS511、YES)、CPU203は、移動セット処理を実行する(ステップS512)。図6bに、複写セット処理のフローチャートを示す。図17のAに、移動セット処理における配置構造用ワーク領域2051を示す。また、図17のBに、移動ボタン170が押下された場合の移動処理における配置構造設定画面149の画面遷移の例を示す。
1-4-5-3. Movement Set Process When the movement button is pressed (step S511, YES), the CPU 203 executes a movement set process (step S512). FIG. 6b shows a flowchart of the copy set process. FIG. 17A shows an arrangement structure work area 2051 in the moving set process. FIG. 17B shows an example of screen transition of the arrangement structure setting screen 149 in the movement process when the movement button 170 is pressed.

CPU203は、ワーク領域2051の処理区分1301に「移動」をセットする(ステップS550)。   The CPU 203 sets “move” to the processing section 1301 of the work area 2051 (step S550).

CPU203は、配置構造設定画面149に表示された項目制御用セルを、選択時の反転表示と区別できるように、別の色調で反転表示させる(ステップS551)。例えば、選択時の反転表示の地色が紺色である場合は、地色を灰色で表示する。図17に示す配置構造設定画面149において、移動元の項目オブジェクトの項目制御用セル173が反転表示されている。   The CPU 203 causes the item control cell displayed on the arrangement structure setting screen 149 to be displayed in a different color tone so that it can be distinguished from the inverted display at the time of selection (step S551). For example, when the ground color of the reverse display at the time of selection is dark blue, the ground color is displayed in gray. In the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 17, the item control cell 173 of the source item object is highlighted.

ユーザが移動先の項目オブジェクトの項目制御用セル171を選択すると、CPU203は、配置構造設定画面149において貼付ボタン172を選択可能に表示させる。例えば、配置構造設定画面149において、貼付ボタン172の濃淡を変更して表示させる。   When the user selects the item control cell 171 of the item object to be moved, the CPU 203 displays the paste button 172 on the arrangement structure setting screen 149 so as to be selectable. For example, on the arrangement structure setting screen 149, the density of the paste button 172 is changed and displayed.

配置構造設定画面149において、ユーザがマウス/キーボード207を操作して複写先となる項目オブジェクトにかかる項目制御用セルを選択すると(ステップS553)、項目制御用セルの地色が紺色で反転表示される。図17のBに示す配置構造設定画面149において、項目ID「01」の項目制御用セル171が反転表示されている。   In the arrangement structure setting screen 149, when the user operates the mouse / keyboard 207 to select an item control cell related to the item object to be copied (step S553), the background color of the item control cell is highlighted in dark blue. The In the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 17B, the item control cell 171 with the item ID “01” is highlighted.

配置構造設定画面149において、貼付ボタンが172押下されると(ステップS555、YES)、CPU203は、選択された項目オブジェクトの項目IDを、配置構造用ワーク領域2051の貼付先項目ID187にセットする(ステップS557)。例えば、図17のBに示す配置構造設定画面149において、項目IDが「01」である項目オブジェクト「表1」の項目制御用セル171を選択していた場合、配置構造用ワーク領域2051の貼付先項目ID1307に「01」がセットされる。   When the paste button is pressed 172 on the arrangement structure setting screen 149 (step S555, YES), the CPU 203 sets the item ID of the selected item object in the paste destination item ID 187 of the arrangement structure work area 2051 (step S555). Step S557). For example, when the item control cell 171 of the item object “Table 1” having the item ID “01” is selected on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 17B, the arrangement structure work area 2051 is pasted. “01” is set in the previous item ID 1307.

なお、図6において、上記配置構造設定ボタン142のいずれか(作成ボタン、変更ボタン、挿入ボタン、削除ボタン、複写ボタン、移動ボタン、貼付ボタン)以外のボタンが押下された場合は、エラー表示を行い、ユーザに操作エラーを提示する(ステップS513)。   In FIG. 6, when any button other than one of the arrangement structure setting buttons 142 (create button, change button, insert button, delete button, copy button, move button, paste button) is pressed, an error display is displayed. The operation error is presented to the user (step S513).

1−4−6.ステップS406〜S414
図4において、配置構造データ生成処理を終えると、CPU203は、メモリ205上に記憶された配置構造用ワーク領域2051のデータを、配置構造データとして、サーバ装置3に送信する(ステップS406)。
1-4-6. Steps S406 to S414
In FIG. 4, when the arrangement structure data generation processing is completed, the CPU 203 transmits the data of the arrangement structure work area 2051 stored in the memory 205 to the server apparatus 3 as arrangement structure data (step S406).

配置構造データを受けて、サーバ装置3のCPU303は、配置構造データの処理区分1301が「作成」または「変更」であれば(ステップS414、YES)、表示内容設定画面生成処理を実行する(ステップS415)。   Receiving the arrangement structure data, the CPU 303 of the server device 3 executes the display content setting screen generation process if the arrangement division data processing section 1301 is “create” or “change” (YES in step S414) (step S414). S415).

1−4−7.表示内容設定画面生成処理
図7に、表示内容設定画面生成処理のフローチャートを示す。サーバ装置3のCPU303は、端末装置1から受信した配置構造データを読み込む(図7、ステップS700)。配置構造データの項目タイプがヌル値であれば(ステップS701、YES)、項目オブジェクトに項目タイプ等が設定されていないとみなし、表示内容設定画面の初期設定画面を表示させるためのHTMLデータを、表示内容設定画面バッファ3053に出力する。
1-4-7. Display Content Setting Screen Generation Processing FIG. 7 shows a flowchart of the display content setting screen generation processing. The CPU 303 of the server device 3 reads the arrangement structure data received from the terminal device 1 (FIG. 7, step S700). If the item type of the arrangement structure data is a null value (step S701, YES), it is considered that the item type or the like is not set in the item object, and HTML data for displaying the initial setting screen of the display content setting screen is displayed. The content is output to the display content setting screen buffer 3053.

例えば、図13のBに示す項目オブジェクト「B」の下に位置する項目オブジェクトが設定されていない項目制御用セル135が選択された場合、表示内容設定画面の初期設定画面131を表示させるためのHTMLデータを出力する。   For example, when the item control cell 135 to which the item object located under the item object “B” shown in B of FIG. 13 is not set is selected, the initial setting screen 131 of the display content setting screen is displayed. Output HTML data.

配置構造データの項目タイプがヌル値でなければ(ステップS701、NO)、項目IDに基づいて項目データ110を抽出し、当該項目IDにかかるレコードを読み込み(ステップS703)、表示内容データに基づいて設定エリアに表示する画面を表示させるためのHTMLデータを、表示内容設定画面バッファ3053に出力する(ステップS707)。   If the item type of the arrangement structure data is not a null value (step S701, NO), the item data 110 is extracted based on the item ID, the record related to the item ID is read (step S703), and the display content data is used. HTML data for displaying a screen to be displayed in the setting area is output to the display content setting screen buffer 3053 (step S707).

例えば、図14のBに示す項目オブジェクト「B」の項目制御用セル145が選択された場合、図12に示した項目データのレコード1203を読み込み、表示内容データであるパラメータ01「表示文字=“アンケートB”」、パラメータ02「文字サイズ=“5”」、パラメータ03「文字色=“黒”」を設定するためのHTMLデータを表示内容設定画面バッファ3053に出力する。なお、表示内容設定画面133の設定エリア1331が、前記HTMLデータをブラウザ表示した例である。   For example, when the item control cell 145 of the item object “B” shown in FIG. 14B is selected, the item data record 1203 shown in FIG. 12 is read, and the parameter 01 “display character =“ which is the display content data is read. HTML data for setting the questionnaire B ”, parameter 02“ character size = “5” ”, and parameter 03“ character color = “black” ”is output to the display content setting screen buffer 3053. The setting area 1331 of the display content setting screen 133 is an example in which the HTML data is displayed in a browser.

CPU303は、表示内容設置画面を端末装置1において表示した場合にブラウザプログラム上で実行させるための所定のジャバスクリプトを、表示内容設定画面バッファ3053に出力する(ステップS709)。   The CPU 303 outputs a predetermined Javascript to be executed on the browser program when the display content installation screen is displayed on the terminal device 1 to the display content setting screen buffer 3053 (step S709).

1−4−8.ステップS416
表示内容設定画面生成処理を終えると、サーバ装置3のCPU303は、表示内容設定画面バッファ3053のデータを、表示内容設定画面として端末装置1に送信する(図4、ステップS416)。
1-4-8. Step S416
When the display content setting screen generation process is completed, the CPU 303 of the server device 3 transmits the data in the display content setting screen buffer 3053 to the terminal device 1 as a display content setting screen (FIG. 4, step S416).

送信をうけて、端末装置1のCPU203は、サーバ装置3から受信した表示内容設定画面をディスプレイ201に表示し、ユーザ操作に基づいて表示内容データを生成する表示内容設定処理を実行する(ステップS407)。   In response to the transmission, the CPU 203 of the terminal device 1 displays the display content setting screen received from the server device 3 on the display 201, and executes display content setting processing for generating display content data based on a user operation (step S407). ).

1−4−9.表示内容設定処理
図8に、表示内容設定処理のフローチャートを示す。表示内容設定画面には、ユーザがステップS403において選択した項目オブジェクトの項目ID、項目タイプ、表示内容データおよび表示内容設定処理を実行するためのジャバスクリプト等が埋め込まれている。
1-4-9. Display Content Setting Process FIG. 8 shows a flowchart of the display content setting process. In the display content setting screen, the item ID of the item object selected by the user in step S403, item type, display content data, Javascript for executing the display content setting process, and the like are embedded.

1−4−9−1.
CPU203は、表示内容設定画面が初期設定画面であるか否かを判断し、初期設定画面であれば(ステップS601、YES)、これをディスプレイ201に表示する(ステップS605)。例えば、図13に示す表示内容設定画面の初期設定画面131が表示され、この画面においては、項目タイプを選択するためのプルダウンメニュー1311が表示される。
1-4-9-1.
The CPU 203 determines whether or not the display content setting screen is an initial setting screen, and if it is the initial setting screen (step S601, YES), displays it on the display 201 (step S605). For example, an initial setting screen 131 of the display content setting screen shown in FIG. 13 is displayed, and a pull-down menu 1311 for selecting an item type is displayed on this screen.

ユーザが、マウス/キーボード207を操作して、プルダウンメニュー1311から所望の項目タイプを選択すると(ステップS607、YES)、CPU203は、選択された項目タイプにかかるデータを、図13のAに示す配置構造用ワーク領域2051の項目タイプ1305にセットする(ステップS608)。   When the user operates the mouse / keyboard 207 to select a desired item type from the pull-down menu 1311 (step S607, YES), the CPU 203 arranges data relating to the selected item type as shown in FIG. The item type 1305 of the structure work area 2051 is set (step S608).

例えば、図13のBに示す表示内容設定画面の初期画面131において、項目タイプに「ラジオボタン」が選択されると、図13のAに示す配置構造用ワーク領域2051の項目タイプ1305に「ラジオボタン」をセットする。   For example, when “radio button” is selected as the item type in the initial screen 131 of the display content setting screen shown in FIG. 13B, “radio” is displayed in the item type 1305 of the arrangement structure work area 2051 shown in FIG. Set the button.

なお、項目タイプが選択された場合、当該項目タイプ毎に所定のデフォルト値が表示内容用ワーク領域2053にセットされる(ステップS603)。   When an item type is selected, a predetermined default value is set in the display content work area 2053 for each item type (step S603).

一方、ステップS601において、表示内容設定画面が初期設定画面でない場合、CPU203は、表示内容設定画面に埋め込まれている項目オブジェクトの項目ID、項目タイプ、表示内容データ等を表示内容用ワーク領域2053にセットする(ステップS603)。   On the other hand, if the display content setting screen is not the initial setting screen in step S601, the CPU 203 stores the item ID, item type, display content data, etc. of the item object embedded in the display content setting screen in the display content work area 2053. Set (step S603).

CPU203は、表示内容用ワーク領域2053にセットされた表示内容データに基づいて、表示内容設定画面内に設定エリアを表示する(ステップS609)。例えば、図14のBにおける表示内容設定画面133に示すように、図12のレコード1203に示した項目オブジェクト「B」にかかる表示内容データに基づいて、識別名「B」、パラメータ01「表示文字=“アンケートB”」、パラメータ02「文字サイズ=“5”」、パラメータ03「文字色=“黒”」等の設定入力項目が設定エリア1331(図14のB、表示内容設定画面133)に表示される。   The CPU 203 displays a setting area in the display content setting screen based on the display content data set in the display content work area 2053 (step S609). For example, as shown in the display content setting screen 133 in FIG. 14B, based on the display content data relating to the item object “B” shown in the record 1203 in FIG. = “Questionnaire B” ”, parameter 02“ character size = “5” ”, parameter 03“ character color = “black” ”, and other setting input items are displayed in the setting area 1331 (B in FIG. 14, display content setting screen 133). Is displayed.

CPU203は、設定エリアを表示すると、続けてプレビューエリア表示処理を実行する。   When the CPU 203 displays the setting area, the CPU 203 subsequently executes a preview area display process.

1−4−9−2.プレビューエリア表示処理
図8aおよび図8bに、プレビューエリア表示処理におけるフローチャートおよび表示内容用ワーク領域2053の例を示す。
1-4-9-2. Preview Area Display Processing FIGS. 8a and 8b show an example of a flowchart and display content work area 2053 in the preview area display processing.

CPU203は、図14のAに示す配置構造用ワーク領域2051から配置構造データを読み込む(ステップS650)。   The CPU 203 reads the arrangement structure data from the arrangement structure work area 2051 shown in FIG. 14A (step S650).

CPU203は、図8bのAに示す表示内容用ワーク領域2053から表示内容データを読み込む(ステップS651)。   The CPU 203 reads the display content data from the display content work area 2053 shown in FIG. 8B (step S651).

CPU203は、読み込んだ配置構造データにかかる項目タイプに基づいて、HTMLデータの出力処理をそれぞれ実行する(ステップS652〜661)。   The CPU 203 executes HTML data output processing based on the item type relating to the read arrangement structure data (steps S652 to 661).

項目タイプが「文字」の場合(ステップS652、YES)、「文字」出力処理を実行する(ステップS653)。   If the item type is “character” (step S652, YES), “character” output processing is executed (step S653).

項目タイプが「テキストボックス」の場合(ステップS654、YES)、「テキストボックス」出力処理を実行する(ステップS655)。   When the item type is “text box” (step S654, YES), “text box” output processing is executed (step S655).

項目タイプが「画像」の場合(ステップS656、YES)、「画像」出力処理を実行する(ステップS657)。   If the item type is “image” (step S656, YES), “image” output processing is executed (step S657).

項目タイプが「ラジオボタン」の場合(ステップS658、YES)、「ラジオボタン」出力処理を実行する(ステップS659)。   When the item type is “radio button” (step S658, YES), “radio button” output processing is executed (step S659).

項目タイプが「表」の場合(ステップS658、NO)、「表」出力処理を実行する(ステップS661)。   When the item type is “table” (step S658, NO), “table” output processing is executed (step S661).

なお、上記に示した項目タイプの他に、必要に応じて「テキストエリア」、「プルダウンメニュー」、「リストボックス」、「チェックボックス」等の項目オブジェクトの出力処理を実行するようにしてもよい。   In addition to the item types described above, item object output processing such as “text area”, “pull-down menu”, “list box”, and “check box” may be executed as necessary. .

1−4−9−2−1.出力処理
上記の各出力処理においては、CPU203は、表示内容データに記録された各種パラメータデータに基づいてHTMLデータを出力する。
1-4-9-2-1. Output Process In each output process described above, the CPU 203 outputs HTML data based on various parameter data recorded in the display content data.

以下、「文字」出力処理の場合について説明する。図8bのAは表示内容データの例であり、図8bのBは「文字」出力処理におけるフローチャートの例である。   Hereinafter, the case of “character” output processing will be described. 8A is an example of display content data, and B of FIG. 8B is an example of a flowchart in the “character” output process.

CPU203は、所定文字をHTML出力するため、開始タグとして「<font」
を出力する(ステップS851)。
The CPU 203 outputs “<font” as a start tag in order to output a predetermined character in HTML.
Is output (step S851).

CPU203は、パラメータ02_892に基づいて、「size=“5”」を、上記開始タグに文字連結する形式で出力する(ステップS853)。   Based on the parameter 02_892, the CPU 203 outputs “size =“ 5 ”” in the form of character concatenation with the start tag (step S853).

CPU203は、パラメータ03_893に基づいて、「color=”#000000”>」を続けて出力する(ステップS855)。   The CPU 203 continuously outputs “color =“ # 000000 ”>” based on the parameter 03_893 (step S855).

CPU203は、パラメータ01_891に基づいて、「アンケートB」を、続けて出力する(ステップS857)。   The CPU 203 continuously outputs “Questionnaire B” based on the parameter 01_891 (step S857).

CPU203は、終了タグとして「</font>」を出力する。   The CPU 203 outputs “</ font>” as the end tag.

を出力する(ステップS859)。 Is output (step S859).

すなわち、これらの処理により、HTMLデータ「 <FONT SIZE="5" COLOR="#000000"> アンケートB <FONT> 」899が生成される。   That is, HTML data “<FONT SIZE =“ 5 ”COLOR =“ # 000000 ”> Questionnaire B <FONT>” 899 is generated by these processes.

なお、「テキストボックス」出力処理、「画像」出力処理、「ラジオボタン」出力処理、「表」出力処理またはその他の場合の出力処理についても、上記のように、各パラメータの値に基づいて各項目オブジェクトを表現するためのHTMLデータを作成することができる。   As described above, the “text box” output process, the “image” output process, the “radio button” output process, the “table” output process, and the output process in other cases are also performed based on the value of each parameter. HTML data for expressing the item object can be created.

1−4−9−2−2.
CPU203は、上記において出力したHTMLデータを、プレビューエリア1333に表示させる(ステップS663)。なお、プレビュー表示エリア1333は、HTMLデータを受けて、これをブラウザ表示する。例えば、図14のBに示す表示内容設定画面133のプレビューエリア1333は、上記HTMLデータ899をブラウザ表示させた場合の例である。
1-4-9-2-2.
The CPU 203 displays the HTML data output in the above in the preview area 1333 (step S663). The preview display area 1333 receives HTML data and displays it in a browser. For example, the preview area 1333 of the display content setting screen 133 shown in FIG. 14B is an example when the HTML data 899 is displayed in a browser.

1−4−9−3.
プレビューエリアを確認したユーザが、設定エリアの設定値を変更すると(ステップS613)、CPU203はこれを検知して、設定エリアの内容を表示内容ワーク領域2053に記録してこれを更新する(ステップS610)。例えば、ジャバスクリプトにおけるマウスのイベント処理(onBlur、onChange、onClick等)によって、設定エリアの設定値の変更を検知するようにすればよい。
1-4-9-3.
When the user who has confirmed the preview area changes the setting value of the setting area (step S613), the CPU 203 detects this, records the setting area content in the display content work area 2053, and updates it (step S610). ). For example, a change in the setting value of the setting area may be detected by mouse event processing (onBlue, onChange, onClick, etc.) in Javascript.

表示内容ワーク領域2053を更新すると、CPU203は、ステップS611に戻って上記プレビューエリア表示処理(ステップS611)を繰り返す。   When the display content work area 2053 is updated, the CPU 203 returns to step S611 and repeats the preview area display process (step S611).

このように、設定エリアの内容が変更される都度、プレビューエリア生成処理を実行することにより、設定中の表示内容を即座に確認することができ、作業効率が向上する。   As described above, by executing the preview area generation process every time the contents of the setting area are changed, it is possible to immediately confirm the display contents being set, thereby improving work efficiency.

ユーザは、プレビューエリア1333において、所望の表示内容が設定されていることを確認すると、設定完了ボタン1335を押下する(ステップS615、YES)。これを受けて、CPU203は表示内容設定処理を終了する。   When the user confirms that desired display contents are set in the preview area 1333, the user presses the setting completion button 1335 (YES in step S615). In response to this, the CPU 203 ends the display content setting process.

1−4−10.ステップS408
CPU203は、配置構造用ワーク領域2051にセットされたデータを配置構造データとして、また、表示内容用ワーク領域2053にセットされたデータを表示内容データとして、サーバ装置3にそれぞれを送信する(ステップS408)。
1-4-10. Step S408
The CPU 203 transmits the data set in the arrangement structure work area 2051 as arrangement structure data, and the data set in the display contents work area 2053 as display contents data, respectively, to the server apparatus 3 (step S408). ).

サーバ装置3のCPU303は、端末装置1から表示内容データを受けて、項目データ更新処理を実行する(ステップS417)。   The CPU 303 of the server device 3 receives the display content data from the terminal device 1 and executes an item data update process (step S417).

1−4−11.項目データ更新処理
サーバ装置3のCPU303は、ステップS414における配置構造データの処理区分1301が「作成」もしくは「変更」以外である場合、または、ステップ408において端末装置1から配置構造データおよび表示内容データを受けた場合、項目データ更新処理を実行する(ステップS417)。
1-4-11. Item Data Update Processing The CPU 303 of the server device 3 determines that the arrangement structure data processing category 1301 in step S414 is other than “create” or “change”, or the arrangement structure data and display content data from the terminal device 1 in step 408. If received, the item data update process is executed (step S417).

図9に、項目データ更新処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、端末装置1から受信した配置構造データを読み込む(ステップS700)。配置構造データの処理区分によって、CPU203は以下に示すいずれかの処理を実行する。   FIG. 9 shows a flowchart of the item data update process. The CPU 303 reads the arrangement structure data received from the terminal device 1 (step S700). The CPU 203 executes one of the following processes depending on the processing classification of the arrangement structure data.

処理区分が「作成」である場合(ステップS701、YES)、CPU203は、作成処理を実行する(ステップS702)。   When the process classification is “creation” (step S701, YES), the CPU 203 executes a creation process (step S702).

処理区分が「変更」である場合(ステップS703、YES)、CPU203は、変更処理を実行する(ステップS704)。   When the process classification is “change” (step S703, YES), the CPU 203 executes a change process (step S704).

処理区分が「挿入」である場合(ステップS705、YES)、CPU203は、挿入処理を実行する(ステップS706)。   When the process classification is “insertion” (step S705, YES), the CPU 203 executes an insertion process (step S706).

処理区分が「削除」である場合(ステップS707、YES)、CPU203は、削除処理を実行する(ステップS708)。   If the process category is “delete” (step S707, YES), the CPU 203 executes a delete process (step S708).

処理区分が「複写」である場合(ステップS709、YES)、CPU203は、複写処理を実行する(ステップS710)。   When the process classification is “copy” (step S709, YES), the CPU 203 executes a copy process (step S710).

処理区分が「移動」である場合(ステップS711、YES)、CPU203は、移動処理を実行する(ステップS712)。   When the process classification is “move” (step S711, YES), the CPU 203 executes a move process (step S712).

なお、上記処理区分以外の処理区分が記録されている場合は、端末装置1のディスプレイ201にエラー表示を行い、ユーザに操作エラーを提示する(ステップS713)。   If a process category other than the above process categories is recorded, an error is displayed on the display 201 of the terminal device 1 and an operation error is presented to the user (step S713).

1−4−11−1.作成処理
図9aに、作成処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、配置構造データから項目IDと項目タイプを読み込み(ステップS801)、当該項目IDの下に新規レコードを1件挿入する処理を行う。
1-4-11-1. Creation Process FIG. 9a shows a flowchart of the creation process. The CPU 303 reads the item ID and item type from the arrangement structure data (step S801), and performs a process of inserting one new record under the item ID.

例えば、当該項目IDの次の項目ID(「項目ID+1」)が存在する場合(ステップS805、YES)、当該次の項目ID(「項目ID+1」)に1を加えてレコードを更新し、項目IDを1つ下にずらす処理を行う(ステップS807)。   For example, when the next item ID (“item ID + 1”) of the item ID exists (step S805, YES), the record is updated by adding 1 to the next item ID (“item ID + 1”), and the item ID Is shifted down by one (step S807).

さらに、ずらす前の項目IDを親表IDにもつすべてのレコードの親表IDを、当該ずらした後の項目IDに更新する(ステップS809)。   Furthermore, the parent table IDs of all records having the item IDs before shifting as the parent table IDs are updated to the item IDs after shifting (step S809).

CPU303は、上記ステップS807〜S809を、これ以下のすべてのレコードについて繰り返す(ステップS811)。   The CPU 303 repeats the above steps S807 to S809 for all the records below this (step S811).

すべてのレコードについての処理を終えると、CPU303は、項目IDの次の位置(「項目ID+1」)に、配置構造データと表示内容データに基づいて新規レコードを1件挿入する(ステップS811)。   When the processing for all the records is completed, the CPU 303 inserts one new record into the next position of the item ID (“item ID + 1”) based on the arrangement structure data and the display content data (step S811).

なお、上記ステップS805において、次の項目ID(「項目ID+1」)が存在しない場合(ステップS805、NO)は、レコードの最後の位置に、配置構造データと表示内容データに基づいて新規レコードを1件追加する(ステップS811)。   When the next item ID (“item ID + 1”) does not exist in step S805 (step S805, NO), a new record is added to the last position of the record based on the arrangement structure data and the display content data. Items are added (step S811).

1−4−11−1−1.作成の具体例
図13、図13aおよび図13bに示す画面とデータの例を用いて、上記フローチャートの処理における具体例を説明する。なお、図13bに示す項目データ1351は、図13のBに示す配置構造設定画面149に対応している。
1-4-11-1-1. Specific Example of Creation A specific example in the processing of the above flowchart will be described using examples of screens and data shown in FIGS. 13, 13a, and 13b. Note that the item data 1351 shown in FIG. 13B corresponds to the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 13B.

図13に示す配置構造設定画面149において、ユーザが、項目オブジェクトが設定されていない項目制御用セル135を選択して作成ボタン137を押下すると、その右側に示す表示内容設定画面(初期設定画面)131が表示される。ユーザが項目タイプのドロップダウンリスト1311から「ラジオボタン」を選択すると、
図13aのBの表示内容設定画面133に示すように、ラジオボタン用の設定入力画面が設定エリア1331に表示される。なお、このときCPU203は、図13aのAに示す表示内容用ワーク領域2053にセットされた表示内容データを介して設定エリア1331を表示する。
When the user selects an item control cell 135 in which no item object is set and presses the creation button 137 on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 13, a display content setting screen (initial setting screen) shown on the right side thereof. 131 is displayed. When the user selects a “radio button” from the item type drop-down list 1311,
As shown in the display content setting screen 133 of B in FIG. 13a, a setting input screen for radio buttons is displayed in the setting area 1331. At this time, the CPU 203 displays the setting area 1331 via the display content data set in the display content work area 2053 shown in FIG.

また、これと同時にプレビューエリア1333には、設定エリア1331の表示内容を反映させたHTMLデータが出力されており、設定状況をブラウザ表示する。   At the same time, HTML data reflecting the display contents of the setting area 1331 is output to the preview area 1333, and the setting status is displayed in a browser.

設定エリア1331において、ユーザが所望の設定値を入力するたびに、設定エリア1331の設定内容に応じてプレビューエリア1333が更新される。ユーザが設定完了ボタン1335を押下すると、設定エリア1331の設定内容が表示内容データとしてサーバ装置3に送信され、項目データ110に記録される。   In the setting area 1331, every time the user inputs a desired setting value, the preview area 1333 is updated according to the setting contents of the setting area 1331. When the user presses the setting completion button 1335, the setting content in the setting area 1331 is transmitted as display content data to the server device 3 and recorded in the item data 110.

図13bに示すレコード1391は、この場合に追加されるレコードであり、項目ID「04」、項目タイプ「ラジオボタン」、親表ID「01」、…として記録される。なお、このとき識別名「C」のレコードは、項目IDが「04」から「05」に更新される。   A record 1391 shown in FIG. 13B is a record added in this case, and is recorded as an item ID “04”, an item type “radio button”, a parent table ID “01”,. At this time, the record with the identification name “C” is updated from the item ID “04” to “05”.

更新後、サーバ装置3は、図13aのBの右側に示す配置構造設定画面149を送信する。この画面において、追加した項目オブジェクト「X」にかかる項目識別用セル1337が表示される。   After the update, the server apparatus 3 transmits an arrangement structure setting screen 149 shown on the right side of B in FIG. 13a. In this screen, an item identification cell 1337 related to the added item object “X” is displayed.

なお、追加した項目オブジェクトにかかる項目タイプが「表」である場合には、項目識別用セル133は表示されず、実際の表の罫線が表示される。これにより、表の入れ子構造を指定した場合であっても、容易に表の構造を理解することができる。   When the item type relating to the added item object is “table”, the item identification cell 133 is not displayed and the ruled line of the actual table is displayed. Thereby, even when the nested structure of the table is designated, the structure of the table can be easily understood.

図13cに、表の入れ子構造を指定した場合における配置構造設定画面の例を示す。この画面において、表を示す項目制御用セル「01」に対する項目識別用セル2001の内部に、表を示す項目制御用セル「02」に対する項目識別用セル2003、表を示す項目制御用セル「05」に対する項目識別用セル2005がそれぞれ入れ子構造で表示されている。   FIG. 13c shows an example of the arrangement structure setting screen when the nested structure of the table is designated. In this screen, inside the item identification cell 2001 for the item control cell “01” indicating the table, the item identification cell 2003 for the item control cell “02” indicating the table, and the item control cell “05” indicating the table. ”Is displayed in a nested structure.

1−4−11−2.変更処理
図9gに、変更処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、配置構造データから項目IDと項目タイプを読み込む(ステップS802)。
1-4-11-2. Change Process FIG. 9g shows a flowchart of the change process. The CPU 303 reads the item ID and item type from the arrangement structure data (step S802).

CPU303は、端末装置1から送信された表示内容データを読み込み(ステップS803)、当該項目データ110のレコードにおける表示内容データを更新する(ステップS804)。   The CPU 303 reads the display content data transmitted from the terminal device 1 (step S803), and updates the display content data in the record of the item data 110 (step S804).

1−4−11−2−1.変更の具体例
図14、図14aおよび図14bに示す画面とデータの例を用いて、上記フローチャートの処理における具体例を説明する。なお、図14bの項目データ1451は、図14の配置構造設定画面149に対応している。
1-4-11-2-1. Specific Example of Change A specific example of the processing of the flowchart will be described using the example of the screen and data shown in FIGS. 14, 14a and 14b. Note that the item data 1451 in FIG. 14B corresponds to the arrangement structure setting screen 149 in FIG.

図14に示す配置構造設定画面149において、ユーザが、項目オブジェクト「B」にかかる項目制御用セル145を選択して変更ボタン147を押下すると、その右側に示す表示内容設定画面133が表示される。   When the user selects the item control cell 145 related to the item object “B” and presses the change button 147 on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 14, the display content setting screen 133 shown on the right side is displayed. .

上述したように、設定エリア1331には、項目データ1451の表示内容データに基づく設定入力画面が表示される。また、これと同時にプレビューエリア1333には、設定エリアの表示内容を反映させたHTMLデータが出力されており、現在の設定状況をブラウザ表示する。   As described above, in the setting area 1331, the setting input screen based on the display content data of the item data 1451 is displayed. At the same time, HTML data reflecting the display contents of the setting area is output to the preview area 1333, and the current setting status is displayed in the browser.

設定エリア1331において、ユーザが文字色146を「黒」から「赤」に変更する操作を行うと、図14aのAに示す表示内容用ワーク領域2053に設定内容であるパラメータ03148が「文字色=“赤”」に更新される。   When the user performs an operation of changing the character color 146 from “black” to “red” in the setting area 1331, the parameter 03148 that is the setting content in the display content work area 2053 shown in FIG. Updated to “red”.

プレビューエリア1333は、表示内容用ワーク領域2053に基づいて文字色を「赤」に変更した場合のプレビュー表示を行う。   The preview area 1333 displays a preview when the character color is changed to “red” based on the display content work area 2053.

プレビューを確認したユーザが設定完了ボタン1335を押下すると、設定エリア1331の内容である表示内容用ワーク領域2053のデータが表示内容データとしてサーバ装置3に送信され、項目データ110に記録される。   When the user who confirms the preview presses the setting completion button 1335, data in the display content work area 2053 that is the content of the setting area 1331 is transmitted to the server device 3 as display content data and recorded in the item data 110.

図14bにおけるレコード1491は、この場合に更新されるレコードであり、このレコードの表示内容データの1つである文字色が「赤」に更新される。   A record 1491 in FIG. 14B is a record that is updated in this case, and the character color that is one of the display content data of this record is updated to “red”.

更新後、サーバ装置3は、図14aのBの右側に示す配置構造設定画面149を送信する。   After the update, the server apparatus 3 transmits an arrangement structure setting screen 149 shown on the right side of B in FIG. 14a.

1−4−11−3.挿入処理
図9bに、挿入処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、配置構造データから項目IDを読み込む(ステップS901)。
1-4-11-3. Insertion Process FIG. 9b shows a flowchart of the insertion process. The CPU 303 reads the item ID from the arrangement structure data (step S901).

CPU303は、配置構造設定画面における項目IDの位置に、項目タイプが未設定の項目オブジェクトを1つ追加する。   The CPU 303 adds one item object whose item type is not set to the position of the item ID on the arrangement structure setting screen.

なお、挿入処理においては、項目データ110のレコードを更新処理を特に行わない。   In the insertion process, the update process is not particularly performed on the record of the item data 110.

1−4−11−4.削除処理
図9cに、削除処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、配置構造データから項目IDを読み込む(ステップS1001)。
1-4-11-4. Deletion Processing FIG. 9c shows a flowchart of the deletion processing. The CPU 303 reads the item ID from the arrangement structure data (step S1001).

CPU303は、前記項目IDの属する項目データ110のレコードを削除する(ステップS1003)。   The CPU 303 deletes the record of the item data 110 to which the item ID belongs (step S1003).

CPU303は、読み込んだ項目IDを親表IDにもつレコードを検索し、レコードが存在しなければ(ステップS1004、NO)、削除した項目IDの下に存在するレコードの項目IDをすべて更新する処理を行う。   The CPU 303 searches for a record having the read item ID as a parent table ID, and if there is no record (NO in step S1004), the CPU 303 performs a process of updating all the item IDs of records existing under the deleted item ID. Do.

例えば、当該項目IDの次の項目ID(「項目ID+1」)が存在する場合(ステップS1007、YES)、当該次の項目ID(「項目ID+1」)に1を減らしてレコードを更新し、項目IDを1つ上にずらす処理を行う(ステップS1009)。   For example, when the next item ID (“item ID + 1”) of the item ID exists (step S1007, YES), the record is updated by reducing 1 to the next item ID (“item ID + 1”), and the item ID Is shifted upward by one (step S1009).

さらに、ずらす前の項目IDを親表IDにもつすべてのレコードの親表IDを、当該ずらした後の項目IDに更新する(ステップS1011)。   Furthermore, the parent table ID of all records having the item ID before shifting as the parent table ID is updated to the item ID after shifting (step S1011).

CPU303は、上記ステップS1009〜S1011を、これ以下のすべてのレコードについて繰り返す(ステップS1013、YES)。   The CPU 303 repeats steps S1009 to S1011 for all the records below this (step S1013, YES).

すべてのレコードについての処理を終えると(ステップS81013、NO)、CPU303は削除処理を終了する。   When the process for all the records is completed (step S81013, NO), the CPU 303 ends the deletion process.

なお、上記ステップS1004において、読み込んだ項目IDを親表IDにもつレコードが存在すれば(ステップS1004、YES)、当該削除処理の再帰呼び出しを行い、ネスト構造にある項目オブジェクトにかかる項目データ110のレコードをすべて削除する(ステップS1006)。   In step S1004, if there is a record having the read item ID as the parent table ID (YES in step S1004), the deletion process is recursively called, and the item data 110 relating to the item object in the nested structure is stored. All records are deleted (step S1006).

1−4−11−4−1.削除の具体例
図15および図15aに示す画面とデータの例を用いて、上記フローチャートの処理における具体例を説明する。なお、図15aの項目データ1551は、図15の配置構造設定画面149に対応している。
1-4-11-4-1. Specific Example of Deletion A specific example in the processing of the flowchart will be described using the screen and data examples shown in FIGS. 15 and 15a. The item data 1551 in FIG. 15A corresponds to the arrangement structure setting screen 149 in FIG.

図15に示す配置構造設定画面149において、ユーザが、項目オブジェクトの識別名「表1」の項目制御用セル155を選択して削除ボタン157を押下すると、図15のAに示す配置構造用ワーク領域2051が配置構造データとしてサーバ装置3に送信される。   When the user selects the item control cell 155 of the item object identification name “Table 1” and presses the delete button 157 on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 15, the arrangement structure work shown in FIG. The area 2051 is transmitted to the server apparatus 3 as arrangement structure data.

サーバ装置3は、項目ID「01」のレコードを検索して削除するとともに、当該項目IDを親表IDにもつ項目ID「02」および「03」のレコードを削除する。   The server device 3 searches for and deletes the record with the item ID “01”, and deletes the records with the item IDs “02” and “03” having the item ID as the parent table ID.

なお、図15aに示すように、削除した項目IDの下に位置する項目ID「04」のレコード1591は、項目ID「04」から「01」に更新される。   As illustrated in FIG. 15A, the record 1591 of the item ID “04” positioned below the deleted item ID is updated from the item ID “04” to “01”.

更新後、サーバ装置3は、図15のBの右側に示す配置構造設定画面149を送信する。   After the update, the server device 3 transmits an arrangement structure setting screen 149 shown on the right side of B in FIG.

1−4−11−5.複写処理
図9dに、複写処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、配置構造データから複写元として設定された項目IDを読み込む(ステップS1101)。
1-4-11-5. Copying Process FIG. 9d shows a flowchart of the copying process. The CPU 303 reads the item ID set as the copy source from the arrangement structure data (step S1101).

CPU303は、項目IDの属するレコードを一時的に保存しておく一時保存処理を行う(ステップS1103)。図9eに、一時保存処理におけるフローチャートを示す。CPU303は、項目IDを読み込む(ステップS1151)。   The CPU 303 performs temporary storage processing for temporarily storing the record to which the item ID belongs (step S1103). FIG. 9e shows a flowchart in the temporary storage process. CPU303 reads item ID (step S1151).

CPU303は、読み込んだ項目IDの属するレコードをメモリ305上の一時保存領域150に一時保存する(ステップS1153)。   The CPU 303 temporarily stores the record to which the read item ID belongs in the temporary storage area 150 on the memory 305 (step S1153).

CPU303は、読み込んだ項目IDを親表IDにもつレコードを検索し、レコードが存在すれば(ステップS1155、YES)、当該一時保存処理の再帰呼び出しを行い、ネスト構造にある項目オブジェクトのレコードをすべて一時保存する(ステップS1157)。   The CPU 303 searches for a record having the read item ID as a parent table ID, and if there is a record (YES in step S1155), performs a recursive call of the temporary storage processing to record all records of the item objects in the nested structure. Temporary storage is performed (step S1157).

図9dに示す複写処理において、一時保存処理(ステップS1103)を終えたCPU303は、貼付先項目IDを読み込む(ステップS1105)。例えば、図16に示した例においては、貼付先項目1307として「04」を読み込む。   In the copying process shown in FIG. 9d, the CPU 303 that has finished the temporary storage process (step S1103) reads the paste destination item ID (step S1105). For example, in the example shown in FIG. 16, “04” is read as the paste destination item 1307.

CPU303は、一時保存領域150から一時保存したレコード数を取得する(ステップS1107)。   The CPU 303 acquires the number of records temporarily stored from the temporary storage area 150 (step S1107).

CPU303は、当該項目IDの次の項目IDを、上記で取得したレコード数に等しい数だけ下にずらす処理を行い(ステップS1109)、ずらした項目IDを親表IDにもつすべてのレコードの親表IDを、当該ずらした項目IDに更新する(ステップS1111)。   The CPU 303 performs processing for shifting the item ID next to the item ID downward by a number equal to the number of records acquired above (step S1109), and the parent table of all records having the shifted item ID as the parent table ID. The ID is updated to the shifted item ID (step S1111).

CPU303は、上記ステップS1109〜S1111を、すべてのレコードについて繰り返す(ステップS1113)。   The CPU 303 repeats the above steps S1109 to S1111 for all records (step S1113).

すべてのレコードについての処理を終えると、CPU303は、項目IDの位置に、一時保存領域150に一時保存したレコードをすべて挿入する(ステップS1115)。   When the processing for all the records is completed, the CPU 303 inserts all the records temporarily stored in the temporary storage area 150 at the item ID positions (step S1115).

1−4−11−5−1.複写の具体例
図16および図16aに示す画面とデータの例を用いて、上記フローチャートの処理における具体例を説明する。なお、図16aの項目データ1651は、図16の配置構造設定画面149に対応している。
1-4-11-5-1. Specific Example of Copying A specific example of the processing of the flowchart will be described with reference to examples of screens and data shown in FIGS. 16 and 16a. Note that the item data 1651 in FIG. 16A corresponds to the arrangement structure setting screen 149 in FIG.

図16に示す配置構造設定画面149において、ユーザが、項目オブジェクトの識別名「表1」の項目制御用セル161を選択して複写ボタン160を押下すると、図16のAに示す配置構造用ワーク領域2051の項目ID1303に「01」がセットされるとともに、「表1」の項目制御用セル161が灰色で反転表示される。また、貼付ボタン162が選択可能に表示される。   When the user selects the item control cell 161 of the item object identification name “Table 1” and presses the copy button 160 on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 16, the arrangement structure work shown in FIG. “01” is set in the item ID 1303 of the area 2051, and the item control cell 161 of “Table 1” is highlighted in gray. A pasting button 162 is displayed so as to be selectable.

ユーザが、複写先の項目制御用セル163を選択して貼付ボタン162を押下すると、配置構造用ワーク領域2051の貼付先項目IDに「04」がセットされ、当該配置構造用ワーク領域2051のデータが配置構造データとして、サーバ装置3に送信される。   When the user selects the copy destination item control cell 163 and presses the paste button 162, “04” is set in the paste destination item ID of the arrangement structure work area 2051, and the data of the arrangement structure work area 2051 is displayed. Is transmitted to the server apparatus 3 as arrangement structure data.

サーバ装置3は、項目ID「01」のレコードおよび当該レコードとネスト関係にあるすべてのレコードを検索して一時保存する。例えば、項目ID「01」〜「03」のレコードが一時保存される。   The server device 3 searches for the record with the item ID “01” and all records in a nested relationship with the record and temporarily stores them. For example, records with item IDs “01” to “03” are temporarily stored.

CPU303は、貼付先項目ID「04」を取得して、この位置にあるレコードを一時保存したレコードの数だけ繰り下げる。例えば、レコード数「3」、貼付先項目ID「04」であることにより、項目ID「04」のレコード1691は3つ繰り下げられ、項目ID「07」に更新される。   The CPU 303 obtains the paste destination item ID “04” and lowers the record at this position by the number of records temporarily stored. For example, the record number “3” and the paste-destination item ID “04” cause the record 1691 of the item ID “04” to be lowered by three and updated to the item ID “07”.

さらに、CPU303は、レコード一時保存したレコードを項目ID「04」〜「06」として挿入する。   Further, the CPU 303 inserts the record temporarily stored as item IDs “04” to “06”.

これにより、サーバ装置3は、項目ID「01」〜「03」のレコードを、項目ID「04」を先頭レコードとする位置に複写することができる。   As a result, the server device 3 can copy the records with the item IDs “01” to “03” to the position where the item ID “04” is the top record.

更新後、サーバ装置3は、図16のBの右側に示す配置構造設定画面149を送信する。   After the update, the server apparatus 3 transmits an arrangement structure setting screen 149 shown on the right side of B in FIG.

1−4−11−6.移動処理
図9fに、移動処理におけるフローチャートを示す。
1-4-11-6. Movement Process FIG. 9f shows a flowchart of the movement process.

CPU303は、配置構造データから移動元として設定された項目IDを読み込む(ステップS1201)。   The CPU 303 reads the item ID set as the movement source from the arrangement structure data (step S1201).

CPU303は、読み込んだ項目IDを複写元として上記複写処理を行い(ステップS1203)、さらに、読み込んだ項目IDを対象として削除処理を行う(ステップS1205)。   The CPU 303 performs the above copying process using the read item ID as a copy source (step S1203), and further performs a deletion process on the read item ID (step S1205).

1−4−11−6−1.移動の具体例
図17および図17aに示す画面とデータの例を用いて、上記フローチャートの処理における具体例を説明する。なお、図17aの項目データ1751は、図17の配置構造設定画面149に対応している。
1-4-11-6-1. Specific Example of Movement A specific example in the processing of the flowchart will be described using the example of the screen and data shown in FIGS. 17 and 17a. Note that the item data 1751 in FIG. 17A corresponds to the arrangement structure setting screen 149 in FIG.

図17に示す配置構造設定画面149において、ユーザが、項目オブジェクトの識別名「C」の項目制御用セル173を選択して移動ボタン170を押下すると、図17のAに示す配置構造用ワーク領域2051の項目ID1303に「04」がセットされるとともに、「C」の項目制御用セル173が灰色で反転表示される。また、貼付ボタン172が選択可能に表示される。   When the user selects the item control cell 173 of the item object identification name “C” and presses the move button 170 on the arrangement structure setting screen 149 shown in FIG. 17, the arrangement structure work area shown in FIG. “04” is set in the item ID 1303 of 2051, and the item control cell 173 of “C” is highlighted in gray. A paste button 172 is displayed so as to be selectable.

ユーザが、移動先の項目制御用セル171を選択して貼付ボタン172を押下すると、配置構造用ワーク領域2051の貼付先項目IDに「01」がセットされ、当該配置構造用ワーク領域2051のデータが配置構造データとして、サーバ装置3に送信される。   When the user selects the item control cell 171 to be moved and presses the paste button 172, “01” is set in the paste destination item ID of the arrangement structure work area 2051, and the data of the arrangement structure work area 2051 is displayed. Is transmitted to the server apparatus 3 as arrangement structure data.

サーバ装置3は、項目ID「04」のレコードおよび当該レコードとネスト関係にあるすべてのレコードを検索して一時保存する。例えば、項目ID「04」のレコードが一時保存される。   The server device 3 searches for the record with the item ID “04” and all records in a nested relationship with the record and temporarily stores them. For example, the record with the item ID “04” is temporarily stored.

CPU303は、貼付先項目ID「01」を取得して、この位置にあるレコードを一時保存したレコードの数だけ繰り下げる。   The CPU 303 acquires the pasting destination item ID “01” and lowers the record at this position by the number of records temporarily stored.

さらに、CPU303は、一時保存したレコード1791を項目ID「01」として挿入する。   Further, the CPU 303 inserts the temporarily stored record 1791 as the item ID “01”.

これにより、サーバ装置3は、項目ID「04」のレコードを、項目ID「01」の位置に移動することができる。   Thereby, the server apparatus 3 can move the record of the item ID “04” to the position of the item ID “01”.

更新後、サーバ装置3は、図17のBの右側に示す配置構造設定画面149を送信する。この画面において、項目オブジェクト「C」にかかる項目識別用セル175は、先頭に表示されている。   After the update, the server device 3 transmits an arrangement structure setting screen 149 shown on the right side of B in FIG. In this screen, the item identification cell 175 relating to the item object “C” is displayed at the top.

なお、図17のBの右側に示す配置構造設定画面149においては、移動元となった項目制御セル171が選択時と同様に反転表示されている。これにより、再度移動ボタン170を押下することなく、移動先となる項目制御セルを選択して貼付ボタン172を押下することができる。つまり、ユーザは、移動の操作を連続して行うことができる。また、上述した複写処理においても同様に、複写後に項目制御セルを選択状態で反転表示するようにしてもよい。   In addition, in the arrangement structure setting screen 149 shown on the right side of FIG. 17B, the item control cell 171 that is the movement source is highlighted in the same manner as when it is selected. As a result, it is possible to select the item control cell to be the destination and press the paste button 172 without pressing the move button 170 again. That is, the user can continuously perform the movement operation. Similarly, in the copying process described above, the item control cell may be highlighted in a selected state after copying.

1−4−12.ステップS418〜S409
項目データ更新処理を終えると、サーバ装置3のCPU303は、上記ステップS412と同様の配置構造設定画面生成処理を実行する(ステップS418)。すなわち、更新後の項目データに基づいて、配置構造設定画面を再生成する処理を行う。
1-4-12. Steps S418 to S409
When the item data update process is completed, the CPU 303 of the server apparatus 3 executes the same arrangement structure setting screen generation process as that in step S412 (step S418). That is, processing for regenerating the arrangement structure setting screen is performed based on the updated item data.

配置構造設定画面を再生成すると、CPU303は、配置構造設定画面を更新するための画面を端末装置1に送信する(ステップS419)。なお、挿入処理の場合は、挿入した項目オブジェクトが追加された配置構造設定画面を送信する。   When the arrangement structure setting screen is regenerated, the CPU 303 transmits a screen for updating the arrangement structure setting screen to the terminal device 1 (step S419). In the case of insertion processing, an arrangement structure setting screen to which the inserted item object is added is transmitted.

送信を受けて、端末装置1における配置構造設定画面が更新される。ユーザは更新後の配置構造設定画面を確認し、必要であれば、上記ステップS403に戻って上記処理を繰り返す(ステップS409、NO)。   Upon receiving the transmission, the arrangement structure setting screen in the terminal device 1 is updated. The user confirms the updated arrangement structure setting screen, and if necessary, returns to step S403 and repeats the above processing (NO in step S409).

図13のBに示す配置構造設定画面において、ユーザが保存ボタン139を押下すると、端末装置1のCPU203は、サーバ装置3にウェブページの生成指示を送信する(ステップS410)。   When the user presses the save button 139 on the arrangement structure setting screen shown in FIG. 13B, the CPU 203 of the terminal device 1 transmits a web page generation instruction to the server device 3 (step S410).

送信を受けて、サーバ装置3のCPU303は、項目データに基づいてウェブページを生成する処理を実行する(ステップS420)。   In response to the transmission, the CPU 303 of the server device 3 executes a process of generating a web page based on the item data (step S420).

1−4−13.ウェブページ生成処理
図10に、ウェブページ生成処理におけるフローチャートを示す。
1-4-13. Web Page Generation Process FIG. 10 shows a flowchart of the web page generation process.

1−4−13−1.
CPU303は、フォーム毎に作成されたデータベースに記録されている項目データ110の1レコードを読み込む(ステップS1301)。
1-4-13-1.
The CPU 303 reads one record of the item data 110 recorded in the database created for each form (step S1301).

図12に、示したように、項目データ110のデータ構造における1レコードは、項目ID161、項目タイプ163、位置データ165(親表ID1651、行番号1652、列番号1653)、表示内容データ167(識別名1671、パラメータ01_1672、パラメータ02_1673、パラメータ03_1679、…)等から構成される。   As shown in FIG. 12, one record in the data structure of the item data 110 includes an item ID 161, an item type 163, position data 165 (parent table ID 1651, row number 1652, column number 1653), and display content data 167 (identification). Name 1671, parameter 01_1672, parameter 02_1673, parameter 03_1679,.

CPU303は、読み込んだ項目データ110のレコードにおける項目タイプ163が、「表」である場合(ステップS1303、YES)、表出力処理を実行する(ステップS1306)。例えば、図12に示す項目データ110における項目ID161が「01」のレコードは項目タイプ163が「表」である。   When the item type 163 in the record of the read item data 110 is “table” (step S1303, YES), the CPU 303 executes a table output process (step S1306). For example, in the item data 110 shown in FIG. 12, the item ID 161 is “01” and the item type 163 is “table”.

1−4−13−2.表出力処理
図10aに、表出力処理におけるフローチャートを示す。サーバ装置3のCPU303は、項目データ110の「表」を示すレコードの表示内容データから、行番号および列番号を取得し、最終行および最終列としてそれぞれ記録する(ステップS1351)。
1-4-13-2. Table Output Processing FIG. 10a shows a flowchart in the table output processing. The CPU 303 of the server device 3 acquires the row number and the column number from the display content data of the record indicating the “table” of the item data 110, and records them as the last row and the last column, respectively (step S1351).

CPU303は、対象行を「1」、対象列を「1」にそれぞれ設定する(ステップS1353)。CPU303は、ハードディスク309上のデータファイルであるウェブページ3095に、HTMLの表(テーブル)の開始を記述する<TABLE>タグを出力し(ステップS1355)、さらに、表の行の開始を記述する<TR>タグを出力する(ステップS1357)。CPU303は、表の内部に表示する内容の開始を記述する<TD>タグを出力する(ステップS1359)。   The CPU 303 sets the target row to “1” and the target column to “1” (step S1353). The CPU 303 outputs a <TABLE> tag describing the start of an HTML table (table) to the web page 3095, which is a data file on the hard disk 309 (step S1355), and further describes the start of a table row < TR> tag is output (step S1357). The CPU 303 outputs a <TD> tag that describes the start of the content to be displayed inside the table (step S1359).

CPU303は、項目データ110から次の1レコードを読み込み(ステップS1361)、読み込んだレコードにおける項目タイプ163が、「表」である場合(ステップS1363、YES)、表出力処理を再帰呼出にて実行する(ステップS1362)。これにより、表の内部にさらに表が存在するネスト構造にある場合のHTMLデータを出力することができる。   The CPU 303 reads the next one record from the item data 110 (step S 1361). If the item type 163 in the read record is “table” (step S 1363, YES), the table output process is executed by recursive call. (Step S1362). As a result, it is possible to output HTML data in a nested structure in which a table further exists inside the table.

CPU303は、読み込んだレコードにおける項目タイプ163が「表」以外の場合(ステップS1363、NO)、項目データ110レコードの表示内容データに基づいてHTMLデータを出力する(ステップS1365)。   When the item type 163 in the read record is other than “table” (step S1363, NO), the CPU 303 outputs HTML data based on the display content data of the item data 110 record (step S1365).

なお、上記ステップS1365において、表示内容データに基づいてHTMLデータを出力させる処理については、上述したプレビューエリア表示処理(図8a)における各種出力処理(例えば、図8b)と同様である。例えば、図12に示した項目データにおけるレコード1203の表示内容データを読み込んだ場合、HTMLデータ「 <FONT SIZE="5" COLOR="#000000"> アンケートB <FONT> 」を出力する。   In step S1365, the process for outputting HTML data based on the display content data is the same as the various output processes (for example, FIG. 8b) in the preview area display process (FIG. 8a). For example, when the display content data of the record 1203 in the item data shown in FIG. 12 is read, the HTML data “<FONT SIZE =“ 5 ”COLOR =“ # 000000 ”> questionnaire B <FONT>” is output.

CPU303は、<TD>タグの終了を示す</TD>タグを出力し(ステップS1367)、対象列に1を増分させる(ステップS1369)。   The CPU 303 outputs a </ TD> tag indicating the end of the <TD> tag (step S1367), and increments the target column by 1 (step S1369).

CPU303は、対象列が最終列を超えているか否かを判断し、超えていれば(ステップS1371、YES)、<TR>タグの終了を示す</TR>タグを出力し(ステップS1373)、対象行に1を増分させる(ステップS1375)。なお、対象列が最終列を超えていなければ(ステップS1371、NO)、ステップS1359から上記処理を繰り返す。   The CPU 303 determines whether or not the target column exceeds the final column (YES in step S1371), and outputs a </ TR> tag indicating the end of the <TR> tag (step S1373). Increment 1 in the target row (step S1375). If the target column does not exceed the final column (step S1371, NO), the above process is repeated from step S1359.

CPU303は、対象行が最終行を超えているか否かを判断し、超えていれば(ステップS1377、YES)、<TABLE>タグの終了を示す</TABLE>タグを出力する(ステップS1379)。なお、対象行が最終行を超えていなければ(ステップS1377、NO)、ステップS1357から上記処理を繰り返す。   The CPU 303 determines whether or not the target line exceeds the final line (YES in step S1377), and outputs a </ TABLE> tag indicating the end of the <TABLE> tag (step S1379). If the target row does not exceed the final row (step S1377, NO), the above processing is repeated from step S1357.

1−4−13−3.
図10において、CPU303は、読み込んだ項目データ110のレコードにおける項目タイプ163が、「表」以外の場合(図10、ステップS1303、NO)、項目データ110レコードの表示内容データに基づいてHTMLデータを出力する(ステップS1305)。
1-4-13-3.
10, when the item type 163 in the record of the read item data 110 is other than “table” (FIG. 10, step S1303, NO), the CPU 303 converts the HTML data based on the display content data of the item data 110 record. Output (step S1305).

なお、上記ステップS1305において、表示内容データに基づいてHTMLデータを出力させる処理については、上述したプレビューエリア表示処理(図8a)における各種出力処理(例えば、図8b)と同様である。   In step S1305, the process of outputting HTML data based on the display content data is the same as the various output processes (for example, FIG. 8b) in the preview area display process (FIG. 8a).

CPU303は、項目データ110に次のレコードが存在すれば、ステップS1301から上記処理を繰り返す(ステップS1307、YES)。次のレコードが存在しなければ、ウェブページ生成処理を終了する(ステップS1307、NO)。   If the next record exists in the item data 110, the CPU 303 repeats the above processing from step S1301 (step S1307, YES). If the next record does not exist, the web page generation process is terminated (NO in step S1307).

1−5まとめ
以上説明したように、この発明によれば、ウェブページの作成において、テーブルタグの中にさらにテーブルタグを入れ子状に記述して、テーブルのネスト構造を作成したい場合であっても、簡単に編集することができる。
1-5 Summary As described above, according to the present invention, even when it is desired to create a nested table structure by further nesting table tags in table tags when creating a web page. Easy to edit.

2.その他の実施形態
上記実施形態においては、端末装置1にインストールされたブラウザプログラム2091を用いてウェブページ作成処理を行うように構成したが、その他のプログラムを用いてもよい。例えば、Visual Basic(商標)、Visual C++(商標)またはその他の開発言語等で開発されたアプリケーションプログラムがこれに該当する。
2. Other Embodiments In the above-described embodiment, the web page creation process is performed using the browser program 2091 installed in the terminal device 1, but other programs may be used. For example, an application program developed in Visual Basic (trademark), Visual C ++ (trademark), or another development language corresponds to this.

上記実施形態においては、端末装置1のプログラムで、配置構造データ生成処理(図4、ステップS405)や表示内容設定処理(図4、ステップS407)を実行するように構成したが、サーバ装置3のプログラムでこれらの処理を実行するようにしてもよい。この場合、サーバ装置3で生成した画面を端末装置3に送信し、ユーザ操作に基づいてサーバ装置3で所定の処理を行うようにすればよい。   In the above embodiment, the program of the terminal device 1 is configured to execute the arrangement structure data generation process (FIG. 4, step S405) and the display content setting process (FIG. 4, step S407). These processes may be executed by a program. In this case, the screen generated by the server device 3 may be transmitted to the terminal device 3, and a predetermined process may be performed by the server device 3 based on a user operation.

上記実施形態においては、端末装置1とサーバ装置3を用いてウェブページ作成処理を行うウェブページ作成システムを構成したが、1つの装置でこれを実現するウェブページ作成装置としてもよい。   In the above-described embodiment, the web page creation system that performs the web page creation process using the terminal device 1 and the server device 3 is configured. However, the web page creation device that realizes this by using a single device may be used.

上記実施形態においては、項目データ110を、フォーム毎に作成されたデータベースを用いて構成したが、その他の方法を用いてもよい。例えば、CSV形式等で記録されたテキストファイルがこれに該当する。   In the above embodiment, the item data 110 is configured using a database created for each form, but other methods may be used. For example, a text file recorded in the CSV format corresponds to this.

また、データベースにフォームIDを記録して、1つのデータベースで複数のフォームにかかる項目データ110を管理するようにしてもよい。   Further, the form ID may be recorded in the database, and the item data 110 related to a plurality of forms may be managed by one database.

上記実施形態においては、配置構造設定画面の項目制御用セルを四角形で表示したが、図13cのアイコン2007に示すように、項目タイプの種類に応じたアイコンを項目制御用セル上に同時に表示するようにしてもよい。また、上記アイコンのみを項目制御用セルとしてもよい。   In the above-described embodiment, the item control cell on the arrangement structure setting screen is displayed as a rectangle. However, as shown by the icon 2007 in FIG. 13c, an icon corresponding to the type of the item type is simultaneously displayed on the item control cell. You may do it. Further, only the icon may be used as an item control cell.

上記実施形態においては、配置構造設定画面において項目制御用セルが選択された場合、選択された項目制御用セルの地色を反転表示するように構成したが、項目識別用セルの地色も併せて反転表示するようにしてもよい。これにより、配置構造設定画面における視認性が高まり、ユーザの操作効率を向上させることができる。なお、反転表示の色として紺色と灰色を用いて構成したが、項目識別用セルの地色を他の色(例えば、水色)を用いて反転表示するようにしてもよい。   In the above embodiment, when the item control cell is selected on the arrangement structure setting screen, the background color of the selected item control cell is displayed in reverse video, but the background color of the item identification cell is also displayed. May be displayed in reverse video. Thereby, the visibility in the arrangement structure setting screen is increased, and the user's operation efficiency can be improved. In addition, although it constituted using the dark blue and gray as the color of reversal display, you may make it reverse-display the ground color of the item identification cell using other colors (for example, light blue).

上記実施形態においては、図1に示す機能を実現する為に、CPU203およびCPU303を用い、ソフトウェアによってこれを実現している。しかし、その一部もしくは全てを、ロジック回路等のハードウェアによって実現してもよい。なお、プログラムの一部の処理をさらに、オペレーティングシステム(OS)にさせるようにしてもよい。   In the above embodiment, the CPU 203 and the CPU 303 are used to realize the function shown in FIG. 1, and this is realized by software. However, some or all of them may be realized by hardware such as a logic circuit. In addition, you may make it make an operating system (OS) process a part of program further.

3.本発明にかかる他の側面
上記において示したウェブページ作成システムの他の側面を以下に説明する。つまり、上記ウェブページ作成システムは、下記に説明するプレビュー生成システムとしても捉えることができる。図18に、このプレビュー生成システムを構成する機能ブロック図を示す。
3. Other aspects of the present invention Other aspects of the web page creation system shown above will be described below. That is, the web page creation system can also be regarded as a preview generation system described below. FIG. 18 shows a functional block diagram of this preview generation system.

3−1.端末装置
図18において、本発明にかかる端末装置1は、入力画面要求手段1801と、パラメータ入力手段1803と、プレビュー画面生成手段1805と、プレビュー画面表示手段1804と、ウェブページ生成指示手段1807と、HTMLデータ表示手段1809を備えている。
3-1. 18, the terminal device 1 according to the present invention includes an input screen request unit 1801, a parameter input unit 1803, a preview screen generation unit 1805, a preview screen display unit 1804, a web page generation instruction unit 1807, HTML data display means 1809 is provided.

入力画面要求手段1801は、サーバ装置3にウェブページ作成のための入力画面を要求する。   The input screen request unit 1801 requests the server device 3 for an input screen for creating a web page.

パラメータ入力手段1803は、サーバ装置3から受けた入力画面にウェブページを構成する項目オブジェクトを表示内容であるパラメータを入力する。   The parameter input unit 1803 inputs a parameter which is a display content of an item object constituting the web page on the input screen received from the server device 3.

プレビュー画面生成手段1805は、パラメータ入力手段1803において入力されたパラメータに基づいて、当該項目オブジェクトのHTMLデータを作成しプレビュー画面を生成する。   The preview screen generation unit 1805 generates HTML data of the item object based on the parameter input by the parameter input unit 1803 and generates a preview screen.

プレビュー画面表示手段1804は、プレビュー画面生成手段において作成されたHTMLデータを解釈してブラウザ表示する。   The preview screen display unit 1804 interprets the HTML data created by the preview screen generation unit and displays it on the browser.

なお、ユーザが項目オブジェクトのパラメータを変更すると、これを受けて、プレビュー画面生成手段1805はHTMLデータを再作成する。さらに、プレビュー画面生成手段において再作成されたHTMLデータを解釈してブラウザ表示を更新する。   When the user changes the parameter of the item object, the preview screen generation unit 1805 receives the change and recreates the HTML data. Further, the browser display is updated by interpreting the HTML data recreated by the preview screen generating means.

HTMLデータ表示手段1809は、サーバ装置3から受けたウェブページをブラウザ表示する。   The HTML data display unit 1809 displays the web page received from the server device 3 in a browser.

3−2.サーバ装置
図18において、本発明にかかるサーバ装置3は、入力画面送信手段1811と、記録部1812と、ウェブページ生成手段1813と、
ウェブページ送信手段1815を備えている。
3-2. In FIG. 18, the server device 3 according to the present invention includes an input screen transmission unit 1811, a recording unit 1812, a web page generation unit 1813,
Web page transmission means 1815 is provided.

入力画面送信手段1811は、端末装置1からの要求を受けて入力画面を送信する。   The input screen transmission unit 1811 transmits an input screen in response to a request from the terminal device 1.

ウェブページ生成手段1813は、端末装置1からウェブページ生成指示とともにパラメータデータを受けて、HTMLデータを生成しこれを記録部1812に記録する。   The web page generation unit 1813 receives the parameter data together with the web page generation instruction from the terminal device 1, generates HTML data, and records this in the recording unit 1812.

ウェブページ送信手段1815は、記録部1812に記録されたウェブページを端末装置1に送信する。   The web page transmission unit 1815 transmits the web page recorded in the recording unit 1812 to the terminal device 1.

3−3.処理の概要
(1)この発明は、
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを、サーバ装置に送信する端末装置と、前記端末装置と通信可能に設けられ、前記端末装置から受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とを備えたウェブページ作成システムであって、
前記端末装置は、
(A)表示内容設定画面に設定された項目オブジェクトの表示内容を入力する表示内容入力手段(パラメータ入力手段)と、
(B)入力された表示内容に基づいて、前記項目オブジェクトのプレビュー画面を生成するプレビュー画面生成手段と、
プレビュー画面生成手段において生成されたプレビュー画面を表示するプレビュー画面表示手段と、
(C)ユーザ指示に基づいて、サーバ装置3に入力されたパラメータデータとともに、ウェブページ生成指示を送信するウェブページ生成指示手段とを備え、
前記サーバ装置は、
(D)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段(入力画面送信手段)と、
(E)端末装置から受信したパラメータデータに基づいて、ウェブページを生成して記録部に記録するウェブページ生成手段とを備え、
ことを特徴とするウェブページ作成システム。
3-3. Process overview
(1) This invention
A terminal device that transmits data related to item objects constituting a web page to a server device, and a server device that is provided so as to be communicable with the terminal device and that generates a web page based on data received from the terminal device. A web page creation system,
The terminal device
(A) Display content input means (parameter input means) for inputting the display content of the item object set on the display content setting screen;
(B) preview screen generation means for generating a preview screen of the item object based on the input display content;
Preview screen display means for displaying the preview screen generated by the preview screen generation means;
(C) web page generation instruction means for transmitting a web page generation instruction together with parameter data input to the server device 3 based on a user instruction;
The server device
(D) display content setting screen generation means (input screen transmission means) for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(E) based on the parameter data received from the terminal device, comprising a web page generating means for generating a web page and recording it in the recording unit,
A web page creation system characterized by that.

(2)この発明は、
ウェブページにおける項目オブジェクトのプレビュー画面を作成するプレビュー画面作成装置であって、
項目オブジェクトの表示内容を設定するための表示内容設定画面を表示する表示内容設定画面表示手段と、
前記表示内容設定画面に設定された表示内容に基づいて、項目オブジェクトの表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
前記表示内容データを読み込んで、項目オブジェクトのウェブページにおけるプレビュー表示画面を生成するプレビュー表示画面生成手段とを備え、
前記プレビュー表示画面を前記表示内容設定画面と同一画面内に表示させることを特徴とするプレビュー画面作成装置である。
(2) This invention
A preview screen creation device for creating a preview screen of an item object on a web page,
Display content setting screen display means for displaying a display content setting screen for setting the display content of the item object;
Display content data generating means for generating display content data of the item object based on the display content set on the display content setting screen;
A preview display screen generating means for reading the display content data and generating a preview display screen in the web page of the item object;
The preview screen creation apparatus displays the preview display screen in the same screen as the display content setting screen.

(3)この発明は、
表示内容データ生成手段は、前記表示内容設定画面において表示内容が変更されると、表示内容データを再作成し、
前記プレビュー表示画面生成手段は、再作成された表示内容データを読み込んで新たなプレビュー表示画面を生成するとともに、前記プレビュー表示画面を更新することを特徴とする。
(3) This invention
When the display content is changed on the display content setting screen, the display content data generating means recreates the display content data,
The preview display screen generation means reads the re-created display content data to generate a new preview display screen and updates the preview display screen.

この発明の実施形態におけるウェブページ作成システムを構成する端末装置1およびサーバ装置3の機能ブロック図の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the functional block diagram of the terminal device 1 and the server apparatus 3 which comprise the web page creation system in embodiment of this invention. この発明のウェブページ作成システムにかかる処理の概要の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the outline | summary of the process concerning the web page creation system of this invention. この発明の端末装置1のハードウェア構成図の例を示す例である。It is an example which shows the example of the hardware block diagram of the terminal device 1 of this invention. この発明のサーバ装置3のハードウェア構成図の例を示す例である。It is an example which shows the example of the hardware block diagram of the server apparatus 3 of this invention. この発明の「ウェブページ作成処理」における全体フローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole flowchart in the "web page creation process" of this invention. この発明の「ウェブページ作成処理」における全体フローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole flowchart in the "web page creation process" of this invention. この発明の「配置構造設定画面生成処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "placement structure setting screen generation process" of this invention. この発明の「表出力処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "table output process" of this invention. この発明の「配置構造データ生成処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "placement structure data generation process" of this invention. この発明の「複写セット処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "copy set process" of this invention. この発明の「移動セット処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "movement set process" of this invention. この発明の「表示内容設定画面生成処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "display content setting screen generation process" of this invention. この発明の「表示内容設定処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "display content setting process" of this invention. この発明の「設定エリア表示処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "setting area display process" of this invention. この発明の『「文字」出力処理』におけるデータおよびフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example in the data in the "" character "output process" of this invention, and a flowchart. この発明の「項目データ更新処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "item data update process" of this invention. この発明の「作成または変更処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "creation or change process" of this invention. この発明の「挿入処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "insertion process" of this invention. この発明の「削除処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "deletion process" of this invention. この発明の「複写処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "copy processing" of this invention. この発明の「一時保存処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "temporary preservation | save process" of this invention. この発明の「移動処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "movement process" of this invention. この発明の「変更処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "change process" of this invention. この発明の「ウェブページ生成処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "web page generation process" of this invention. この発明の「表出力処理」におけるフローチャートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the flowchart in the "table output process" of this invention. この発明の「メニュー画面」および「配置構造設定画面」の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the "menu screen" and "arrangement structure setting screen" of this invention. この発明の項目データにおけるデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure in the item data of this invention. この発明の作成処理における配置構造データ、配置構造設定画面および表示内容設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | positioning structure data in the preparation process of this invention, an arrangement | positioning structure setting screen, and a display content setting screen. この発明の作成処理における表示内容データ、配置構造設定画面および表示内容設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display content data, arrangement | positioning structure setting screen, and display content setting screen in the creation process of this invention. この発明の作成処理における項目データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the item data in the creation process of this invention. この発明の作成処理における配置構造設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement structure setting screen in the creation process of this invention. この発明の変更処理における配置構造データ、配置構造設定画面および表示内容設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | positioning structure data, arrangement | positioning structure setting screen, and display content setting screen in the change process of this invention. この発明の変更処理における表示内容データ、配置構造設定画面および表示内容設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display content data, arrangement | positioning structure setting screen, and display content setting screen in the change process of this invention. この発明の変更処理における項目データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the item data in the change process of this invention. この発明の削除処理における配置構造データ、配置構造設定画面の例を示す図である。を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | positioning structure data in the deletion process of this invention, and an arrangement | positioning structure setting screen. FIG. この発明の削除処理における項目データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the item data in the deletion process of this invention. この発明の複写処理における配置構造データ、配置構造設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | positioning structure data in the copying process of this invention, and an arrangement | positioning structure setting screen. この発明の複写処理における項目データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the item data in the copy process of this invention. この発明の移動処理における配置構造データ、配置構造設定画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | positioning structure data in the movement process of this invention, and an arrangement | positioning structure setting screen. この発明の移動処理における項目データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the item data in the movement process of this invention. この発明の他の側面におけるウェブページ作成システムを構成する端末装置1およびサーバ装置3の機能ブロック図の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the functional block diagram of the terminal device 1 and the server apparatus 3 which comprise the web page creation system in the other side of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 端末装置
3 サーバ装置
101 配置構造設定手段
103 配置構造データ生成手段
105 表示部
107 表示内容設定手段
109 表示内容データ生成手段
111 データ送信手段
113 配置構造設定画面生成手段
115 配置構造設定画面更新手段
117 表示内容設定画面生成手段
119 記録部
121 項目データ更新手段
123 ウェブページ生成手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Terminal device 3 Server apparatus 101 Arrangement structure setting means 103 Arrangement structure data generation means 105 Display part 107 Display content setting means 109 Display content data generation means 111 Data transmission means 113 Arrangement structure setting screen generation means 115 Arrangement structure setting screen update means 117 Display content setting screen generation means 119 Recording unit 121 Item data update means 123 Web page generation means

Claims (21)

ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを、サーバ装置に送信する端末装置と、前記端末装置と通信可能に設けられ、前記端末装置から受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とを備えたウェブページ作成システムであって、
前記端末装置は、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定手段と、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段とを備え、
前記サーバ装置は、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段と、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成システム。
A terminal device that transmits data related to item objects constituting a web page to a server device, and a server device that is provided so as to be communicable with the terminal device and that generates a web page based on data received from the terminal device. A web page creation system,
The terminal device
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, display content setting means for setting the display content of the item object;
(d) display content data generation means for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) a data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
The server device
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generating means for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data updating means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) web page generating means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A web page creation system characterized by comprising:
受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とともに、ウェブページ作成システムを構成する端末装置であって、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定手段と、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段と、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成システムのための端末装置。
A terminal device that constitutes a web page creation system together with a server device that creates a web page based on received data,
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, display content setting means for setting the display content of the item object;
(d) display content data generation means for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
A terminal device for a web page creation system comprising:
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを送信する端末装置とともに、ウェブページ作成システムを構成するサーバ装置であって、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段と、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成システムのための端末装置。
A server device that constitutes a web page creation system together with a terminal device that transmits data relating to item objects constituting a web page,
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generating means for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data updating means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) web page generating means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A terminal device for a web page creation system comprising:
受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とともに、ウェブページ作成システムを構成する端末装置をコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、コンピュータに以下の手段を構成させることを特徴とするプログラム:
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定手段と、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段。
A program for realizing a terminal device constituting a web page creation system together with a server device that generates a web page based on received data by using a computer, the computer having the following means: Program to:
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, display content setting means for setting the display content of the item object;
(d) display content data generation means for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) Data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device.
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを送信する端末装置とともに、ウェブページ作成システムを構成するサーバ装置をコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、コンピュータに以下の手段を構成させることを特徴とするプログラム:
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段。
A program for realizing a server device constituting a web page creation system together with a terminal device for transmitting data relating to item objects constituting a web page using a computer, the computer having the following means: Program to:
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generating means for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data updating means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) Web page generation means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit.
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータに基づいてウェブページを作成するウェブページ作成装置であって、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定手段と、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段と、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段と、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成装置。
A web page creation device for creating a web page based on data relating to item objects constituting a web page,
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, display content setting means for setting the display content of the item object;
(d) display content data generation means for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generating means for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data updating means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) web page generating means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A web page creation device characterized by comprising:
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータに基づいてウェブページを作成するウェブページ作成装置をコンピュータを用いて実現するためのプログラムであって、コンピュータに以下の手段を構成させることを特徴とするプログラム:
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定手段と、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段と、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段。
A program for realizing, using a computer, a web page creation device that creates a web page based on data relating to item objects constituting a web page, the computer having the following means:
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, display content setting means for setting the display content of the item object;
(d) display content data generation means for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generating means for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data updating means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) Web page generation means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit.
請求項1〜7のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記配置構造設定画面生成手段は、項目オブジェクトを項目制御用セルと項目識別用セルとを用いて簡易表示させるようにしたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-7,
The arrangement structure setting screen generation means is characterized in that an item object is simply displayed using an item control cell and an item identification cell.
請求項1〜8のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記配置構造設定画面生成手段は、項目オブジェクトの属性が表である場合、項目識別用セルに換えて当該表を示す罫線を表示させるようにしたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-8,
The arrangement structure setting screen generation means displays a ruled line indicating the table instead of the item identification cell when the attribute of the item object is a table.
請求項9のシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記配置構造設定画面生成手段は、表の罫線の内部にさらに表を示す項目オブジェクトが存在する場合、表を示す罫線を入れ子構造で表示させるようにしたことを特徴とするもの。
The system, apparatus or program of claim 9,
The arrangement structure setting screen generating means displays a ruled line indicating a table in a nested structure when an item object indicating the table further exists inside the ruled line of the table.
請求項1〜10のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記配置構造設定画面生成手段は、前記項目制御用セルに項目オブジェクトの種類に応じた所定のアイコンを表示させるようにしたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-10,
The arrangement structure setting screen generation means displays a predetermined icon corresponding to the type of item object in the item control cell.
請求項1〜11のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記配置構造設定画面生成手段は、前記項目識別用セルに項目オブジェクトに付された識別名を表示させるようにしたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-11,
The arrangement structure setting screen generation means displays an identification name given to an item object in the item identification cell.
請求項1〜12のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記配置構造設定画面生成手段は、項目オブジェクトの種類が決定されていない項目オブジェクトを少なくとも1つ表示させるようにしたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-12,
The arrangement structure setting screen generation means displays at least one item object whose type of item object is not determined.
請求項1〜13のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記項目データ更新手段は、対象の項目オブジェクトの項目オブジェクトIDを、前記対象の項目オブジェクトを包含する表の項目オブジェクトに付された項目オブジェクトIDに対応付けて記録することを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-13,
The item data update means records the item object ID of the target item object in association with the item object ID assigned to the item object in the table including the target item object.
請求項14のシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記項目データ更新手段は、対象の項目オブジェクトに付された項目オブジェクトIDを、前記対象の項目オブジェクトを包含する表の項目オブジェクトにおける前記対象の項目オブジェクトの位置を示す行番号データおよび列番号データに対応付けて記録することを特徴とするもの。
The system, apparatus or program of claim 14.
The item data update means converts the item object ID assigned to the target item object into row number data and column number data indicating the position of the target item object in the item object of the table including the target item object. Recorded in association with each other.
請求項1〜15のいずれかのシステム、装置またはプログラムにおいて、
前記表示内容設定手段は、表示内容設定画面に設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、当該項目オブジェクトのプレビュー画面を生成して表示するプレビュー画面生成手段を備えたことを特徴とするもの。
In the system, apparatus, or program in any one of Claims 1-15,
The display content setting means includes preview screen generation means for generating and displaying a preview screen of the item object based on the display content of the item object set on the display content setting screen.
ウェブページの構成要素となる項目オブジェクトのデータ構造であって、
(a)対象の項目オブジェクト毎に付された項目オブジェクトIDと、
(b)前記対象の項目オブジェクトを包含する表の項目オブジェクトに付された項目オブジェクトIDと、
(c)前記対象の項目オブジェクトの、前記表の項目オブジェクトにおける位置を示す行番号データおよび列番号データと、
(d)前記対象の項目オブジェクトをウェブページに表示するための表示内容データと、
を備えたことを特徴とする項目オブジェクトのデータ構造。
A data structure of an item object that is a component of a web page,
(a) Item object ID assigned to each target item object;
(b) an item object ID assigned to an item object in the table including the target item object;
(c) row number data and column number data indicating the position of the target item object in the item object of the table;
(d) display content data for displaying the target item object on a web page;
A data structure of an item object characterized by comprising:
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを、サーバ装置に送信する端末装置と、前記端末装置と通信可能に設けられ、前記端末装置から受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とを備えたウェブページ作成システムであって、
前記端末装置は、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定手段と、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成手段と、
(e)生成した前記配置構造データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信手段とを備え、
前記サーバ装置は、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成手段と、
(h)端末装置から受信した配置構造データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新手段と、
(i)記録した配置構造データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新手段と、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成手段と、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成システム。
A terminal device that transmits data relating to an item object constituting a web page to a server device, and a server device that is provided so as to be communicable with the terminal device and generates a web page based on data received from the terminal device. A web page creation system,
The terminal device
(a) In the arrangement structure setting screen displayed on the display unit, arrangement structure setting means for setting the arrangement structure of the item object;
(b) an arrangement structure data generation means for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(e) a data transmission means for transmitting the generated arrangement structure data to the server device;
The server device
(f) an arrangement structure setting screen generation means for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) item data update means for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen updating means for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data;
(j) web page generating means for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A web page creation system characterized by comprising:
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを、サーバ装置に送信する端末装置と、前記端末装置と通信可能に設けられ、前記端末装置から受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とを用いたウェブページ作成方法であって、
前記端末装置は、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定ステップと、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成ステップと、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定ステップと、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成ステップと、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信ステップとを備え、
前記サーバ装置は、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成ステップと、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成ステップと、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新ステップと、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新ステップと、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成ステップと、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成方法。
A terminal device that transmits data related to item objects constituting a web page to a server device, and a server device that is communicable with the terminal device and generates a web page based on data received from the terminal device. A web page creation method,
The terminal device
(a) An arrangement structure setting step for setting the arrangement structure of the item object on the arrangement structure setting screen displayed on the display unit;
(b) an arrangement structure data generation step for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, a display content setting step for setting the display content of the item object;
(d) a display content data generation step for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) a data transmission step of transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
The server device
(f) an arrangement structure setting screen generation step for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generation step for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) an item data update step for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen update step for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) a web page generation step for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A web page creation method characterized by comprising:
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータに基づいてウェブページを作成するウェブページ作成方法であって、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定ステップと、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成ステップと、
(c)表示部に表示された表示内容設定画面において、項目オブジェクトの表示内容を設定する表示内容設定ステップと、
(d)設定された項目オブジェクトの表示内容に基づいて、表示内容データを生成する表示内容データ生成ステップと、
(e)生成した前記配置構造データおよび前記表示内容データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信ステップと、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成ステップと、
(g)表示内容設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる表示内容設定画面生成ステップと、
(h)端末装置から受信した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新ステップと、
(i)記録した配置構造データおよび表示内容データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新ステップと、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成ステップと、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成方法。
A web page creation method for creating a web page based on data relating to item objects constituting the web page,
(a) An arrangement structure setting step for setting the arrangement structure of the item object on the arrangement structure setting screen displayed on the display unit;
(b) an arrangement structure data generation step for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(c) In the display content setting screen displayed on the display unit, a display content setting step for setting the display content of the item object;
(d) a display content data generation step for generating display content data based on the display content of the set item object;
(e) a data transmission step of transmitting the generated arrangement structure data and the display content data to the server device;
(f) an arrangement structure setting screen generation step for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(g) a display content setting screen generation step for generating a display content setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) an item data update step for updating item data recorded for each item object based on the arrangement structure data and display content data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen update step for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data and display content data;
(j) a web page generation step for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A web page creation method characterized by comprising:
ウェブページを構成する項目オブジェクトに関するデータを、サーバ装置に送信する端末装置と、前記端末装置と通信可能に設けられ、前記端末装置から受信したデータに基づいてウェブページを生成するサーバ装置とを備えたウェブページ作成方法であって、
前記端末装置は、
(a)表示部に表示された配置構造設定画面において、項目オブジェクトの配置構造を設定する配置構造設定ステップと、
(b)設定された項目オブジェクトの配置構造に基づいて、配置構造データを生成する配置構造データ生成ステップと、
(e)生成した前記配置構造データを、前記サーバ装置に送信するデータ送信ステップとを備え、
前記サーバ装置は、
(f)配置構造設定画面を生成して端末装置の表示部に表示させる配置構造設定画面生成ステップと、
(h)端末装置から受信した配置構造データに基づいて、項目オブジェクト毎に記録された項目データを更新する項目データ更新ステップと、
(i)記録した配置構造データに基づいて、前記配置構造設定画面を更新する配置構造設定画面更新ステップと、
(j)記録部に記録した項目データに基づいてウェブページを生成するウェブページ生成ステップと、
を備えたことを特徴とするウェブページ作成方法。
A terminal device that transmits data related to item objects constituting a web page to a server device, and a server device that is provided so as to be communicable with the terminal device and that generates a web page based on data received from the terminal device. Web page creation method,
The terminal device
(a) An arrangement structure setting step for setting the arrangement structure of the item object on the arrangement structure setting screen displayed on the display unit;
(b) an arrangement structure data generation step for generating arrangement structure data based on the set item object arrangement structure;
(e) a data transmission step of transmitting the generated arrangement structure data to the server device,
The server device
(f) an arrangement structure setting screen generation step for generating an arrangement structure setting screen and displaying it on the display unit of the terminal device;
(h) an item data update step for updating the item data recorded for each item object based on the arrangement structure data received from the terminal device;
(i) an arrangement structure setting screen update step for updating the arrangement structure setting screen based on the recorded arrangement structure data;
(j) a web page generation step for generating a web page based on the item data recorded in the recording unit;
A web page creation method characterized by comprising:
JP2004004175A 2004-01-09 2004-01-09 Web page creating system and its method Pending JP2005196642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004175A JP2005196642A (en) 2004-01-09 2004-01-09 Web page creating system and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004175A JP2005196642A (en) 2004-01-09 2004-01-09 Web page creating system and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005196642A true JP2005196642A (en) 2005-07-21

Family

ID=34818863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004175A Pending JP2005196642A (en) 2004-01-09 2004-01-09 Web page creating system and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005196642A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036331A (en) * 2013-03-14 2019-03-07 ウィックス.コム リミテッド. System and method for dialog customization

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019036331A (en) * 2013-03-14 2019-03-07 ウィックス.コム リミテッド. System and method for dialog customization
US10984185B2 (en) 2013-03-14 2021-04-20 Wix.Com Ltd. System and method for dialog customization
US11361157B2 (en) 2013-03-14 2022-06-14 Wix.Com Ltd. System and method for dialog customization
US11657220B2 (en) 2013-03-14 2023-05-23 Wix.Com Ltd. System and method for dialog customization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100562846C (en) Text by hierarchical structure tabulation editor arbitrary graphic
JP4095617B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, and computer program
JP5049515B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP4324060B2 (en) Document management system and method, document management apparatus, and control method for the apparatus
CN101676868B (en) Image processing apparatus and image processing method
CN101593223B (en) Gallery management method for CAD
US20090204888A1 (en) Document processing apparatus, document processing method, and storage medium
CN103810235A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium therefor
JP6110616B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN115309298A (en) Text structuring method and device, medium and equipment based on rich text editor
JP2009110391A (en) Information processor, control method, and control program
JPH1139145A (en) Device to support programming and storage medium
JP2020123234A (en) Information processor, control method, and program thereof
US6922807B1 (en) Object editing apparatus and method, and recording medium storing computer-readable program
JP2017097686A (en) Information processing unit, control method thereof and program
JP4386243B2 (en) PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
JP4776998B2 (en) Image layout editing apparatus, control method thereof, and program
JP4956259B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP2005196642A (en) Web page creating system and its method
JP2008117393A (en) Document processing device, document processing method and program
JP2007265011A (en) Screen program layout change method, information processor, program and recording medium
KR20070109398A (en) Document editing program of tree-structure and method thereof
JPH09245052A (en) Structured document processor
JP4279496B2 (en) Electronic delivery support device and program
JPH0384661A (en) Document producing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071119