JP2005195426A - Group terminal system and group action grasping method - Google Patents
Group terminal system and group action grasping method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005195426A JP2005195426A JP2004001191A JP2004001191A JP2005195426A JP 2005195426 A JP2005195426 A JP 2005195426A JP 2004001191 A JP2004001191 A JP 2004001191A JP 2004001191 A JP2004001191 A JP 2004001191A JP 2005195426 A JP2005195426 A JP 2005195426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- information
- route
- destination
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 title description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機のような携帯端末を利用してグループ員の行動を把握する技術に関する。 The present invention relates to a technique for grasping the behavior of a group member using a mobile terminal such as a mobile phone.
従来、所定のグループの人員が別々の行動をとる際に、各グループ員が所持する携帯端末により互いの現在地を確認する技術がある。この種の技術として、例えば、後述の特許文献1および2に記載のものがある。特許文献1の携帯端末装置は、各装置間で互いに自己の位置情報を提供し、自装置で表示する地図に他装置から得た位置情報を重ねて表示するというものである。また、特許文献2のシステムでは、ユーザが、現在地を確認すべき他ユーザのメールアドレスを携帯電話からサーバへ送ると、サーバが当該他ユーザから電子メールにて現在地情報を取得し、この情報を要求元ユーザの携帯電話へ供給する。
上記の特許文献1および2の手法は、いずれも、ユーザ間で互いの位置関係を把握するには好適である。しかしながら、例えばレジャーのように、グループで所定の目的地へ向かう用途に上記手法を用いても、自分を含めたグループ員の移動方向が適正であるかどうかは判断し難い。また、上記文献2のシステムにあっては、ユーザが現在地の問い合わせを受ける都度、メール操作にて応答する必要があり、そのため車両等で移動中のユーザの場合は、現在地を速やかに通知できないという不都合がある。 Both of the methods disclosed in Patent Documents 1 and 2 are suitable for grasping the mutual positional relationship between users. However, even if the above method is used for a purpose of traveling to a predetermined destination in a group such as leisure, it is difficult to determine whether or not the moving direction of the group members including themselves is appropriate. Moreover, in the system of the above-mentioned literature 2, every time a user receives an inquiry about the current location, it is necessary to respond by e-mail operation. Therefore, in the case of a user who is moving by a vehicle or the like, the current location cannot be notified promptly. There is an inconvenience.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、携帯端末を用いてグループ員を円滑に所定の目的地へ導き得るグループ端末システムおよびグループ行動把握方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a group terminal system and a group behavior grasping method that can smoothly guide a group member to a predetermined destination using a portable terminal.
本発明に係るグループ端末システムは、所定の目的地へ向かうグループの参加予定者がそれぞれ所持する携帯端末と、該各携帯端末とネットワークを介して通信可能なサーバ装置とを備え、前記各携帯端末は、自端末の現在地を示す位置情報を検知し該検知した位置情報を前記サーバ装置へ通知する位置情報通知部を有し、前記サーバ装置は、前記目的地およびグループ参加予定者に関するグループ情報を所定の携帯端末から取得し該取得したグループ情報に基づき前記グループへの参加の可否を問う情報を前記各携帯端末へ送信する問合せ処理部と、前記グループへの参加を了解したグループ員の携帯端末から通知される位置情報を逐次記録する位置記録部と、該位置記録部が記録した位置情報に基づき前記目的地までの当該グループ員の経路に関する情報を送出する経路回答部とを有する。 A group terminal system according to the present invention includes a mobile terminal possessed by a prospective participant of a group heading to a predetermined destination, and a server device capable of communicating with each mobile terminal via a network. Has a position information notification unit that detects position information indicating the current location of the terminal and notifies the server apparatus of the detected position information, and the server apparatus stores group information related to the destination and group participants. An inquiry processing unit that transmits information to the mobile terminals based on the acquired group information and asks whether or not to participate in the group based on the acquired group information, and mobile terminals of group members who have approved the participation in the group A position recording unit that sequentially records the position information notified from the location information of the group member to the destination based on the position information recorded by the position recording unit And a route reply unit for sending information about the road.
また、本発明に係るグループ行動把握方法は、所定の目的地へ向かうグループの参加予定者がそれぞれ所持する携帯端末と、該各携帯端末とネットワークを介して通信可能なサーバ装置とを備えるシステムにおいて、前記グループの代表者の携帯端末から前記目的地およびグループ参加予定者に関するグループ情報を前記サーバ装置へ供給し、前記グループ情報を受信した前記サーバ装置が、該グループ情報に基づき前記グループへの参加の可否を問う情報を前記各携帯端末へ送信し、前記問い合わせに対する回答に基づきグループ員の登録を行い、前記登録されたグループ員の携帯端末が前記サーバ装置へ現在地の位置情報を逐次通知し、前記サーバ装置が、各グループ員の携帯端末から逐次通知される位置情報を記録し、各グループ員の携帯端末から経路に関する情報を要求されたとき、前記記録した位置情報に基づき前記目的地までの当該グループ員の経路に関する情報を送出する。 Further, the group behavior grasping method according to the present invention is a system comprising a portable terminal possessed by a prospective participant of a group heading to a predetermined destination, and a server device capable of communicating with each portable terminal via a network. , Supplying the group information related to the destination and the prospective group participant from the portable terminal of the representative of the group to the server device, and the server device receiving the group information participates in the group based on the group information. Sending information asking whether or not it is possible to perform registration of a group member based on the answer to the inquiry, the mobile terminal of the registered group member sequentially notifies the server device of the current location information, The server device records the positional information sequentially notified from the mobile terminal of each group member, When requested an information on the path from the band terminal, it sends information about the route of the group members to the destination based on the recorded position information.
本発明によれば、サーバ装置が当該グループの目的地までの経路にする情報をグループ員の携帯端末に配信することから、グループ間で互いの行動を把握しつつ、各グループ員を目的地まで適切に導くことができる。しかも、ユーザが事前にグループ参加を通知する操作を行えば、以降は自端末が自動的に位置情報を通知することから、車両等で移動中のユーザであっても、速やかに現在地を通知することができる。 According to the present invention, since the server device distributes information on the route to the destination of the group to the mobile terminal of the group member, each group member can be sent to the destination while grasping each other's behavior between the groups. It can be guided appropriately. In addition, if the user performs an operation for notifying group participation in advance, the terminal automatically notifies the location information thereafter, so even if the user is moving by a vehicle or the like, the current location is promptly notified. be able to.
[実施例]
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明による実施例の構成を示すブロック図である。実施例のシステム100は、グループの代表者が所持する代表者端末10と、当該グループの参加予定者が所持する個人端末20及び30と、これらの各端末とインターネット100aを介して通信可能な情報提供サーバ40とを備える。代表者端末10、個人端末20及び30としては、携帯電話機あるいは小型のナビゲーション装置のように移動通信が可能な携帯端末を用いる。
[Example]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment according to the present invention. The system 100 according to the embodiment includes a
代表者端末10、個人端末20及び30は、それぞれ同様な構成を成し、例えば代表者端末10は、図1に示すように、衛星通信により得られた自端末の位置情報を出力する所謂GPS(Global Positioning System)の機能を有するGPS機構111と、インターネット100aを介した電子メールにより情報提供サーバ40や他端末と交信するメール通信機構112と、ユーザにメッセージ画面や地図画面を提示する画面表示機構113とを有する。GPS機構111は、本発明における位置情報通知部の機能を果たし、自端末の位置情報を情報提供サーバ40へ送信する。なお、GPSの機能に関しては、従来知られた技術を用いることができ、ここでは説明を省略する。
The
情報提供サーバ40は、個人情報データベース41、位置情報データベース42及び経路情報データベース43と、これらのデータベースを制御する制御機構44とを備える。制御機構44は、図1に示すように、代表者端末10から通知されるグループ情報を個人情報データベース41へ格納し該グループ情報の各ユーザにグループ参加の可否を問う問合せ処理部441と、この問い合わせに対し了解したユーザの端末から通知される位置情報を位置情報データベース42へ記録する位置記録部442と、記録された位置情報に基づき目的地までの経路および到着予測時間を求める経路回答部443とを有する。経路情報データベース43には、経路回答部443が経路探索や到着予測時間の計算を行う際に用いる情報が登録されており、経路回答部443は、求めた経路や到着予測時間のデータをこの経路情報データベース43に記録する。
The
図2に示すシーケンス図に沿って、実施例のシステム100の動作手順を説明する。ここでは、一例として、代表者端末10、個人端末20及び30の各ユーザが同一の目的地へ向かう際に本システムを用いる手順を説明する。まず、代表者となるユーザが、今回のグループ、すなわち目的地へ至るまでの行動を把握するグループを編成すべく、代表者端末10からインターネット100aを介して情報提供サーバ40へアクセスすると(ステップA1)、図3に示すような受付画面の情報が情報提供サーバ40から代表者端末10に供給される。
The operation procedure of the system 100 according to the embodiment will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. Here, as an example, a procedure for using the present system when each user of the
代表者端末10の画面表示機構113により表示される図3の受付画面は、情報提供サーバ40がグループ情報を得るために提示する画面であり、図示の例では、今回の目的地、代表者及び参加予定者のユーザ名、各ユーザの電子メールアドレス及び電話番号を入力する欄が設けられている。目的地としては、図示の例のようなランドマークの名称あるいは住所等の直接的な入力とする他に、所定の選択肢から選ぶようにしてもよい。また、必要に応じて、徒歩や車両を利用する等、移動手段を設定する項目を設けることができる。代表者は、この受付画面への入力を終えると、その内容となるグループ情報を代表者端末10から情報提供サーバ40へ送信する(ステップA2)。
The reception screen of FIG. 3 displayed by the
情報提供サーバ40は、代表者端末10からのグループ情報のデータを個人情報データベース41および位置情報データベース42へ格納すると(ステップA3)、問い合わせ処理部441が、個人情報データベース41に格納された個人端末20及び30のデータを用いて、これらのユーザに対しグループ参加の可否を問う情報を送信する(ステップA4)。これにより、個人端末20及び30には、図4に示すような問合せ画面が表示される。
When the
図4に示す画面は、グループへの参加の可否、すなわち目的地に至るまでの当該ユーザの現在地を他のユーザに開示しても良いかどうかを問うものである。この問い合わせに了解することは、今回のグループに参加し、このグループ内で互いの行動を把握することを指す。また、同一の目的地へは向かうが現在地の開示を望まないユーザ、あるいは急用により参加できないユーザ等は、グループに参加しないことを選択することができる。このように、グループを編成する都度、このグループに参加するか否かを問うよう設定したことにより、ユーザが不本意に行動を把握されることを防ぐことができる。 The screen shown in FIG. 4 asks whether or not to participate in the group, that is, whether or not the current location of the user up to the destination may be disclosed to other users. Accepting this inquiry means joining this group and grasping each other's actions within this group. A user who goes to the same destination but does not want to disclose the current location, or a user who cannot participate due to an emergency, can choose not to participate in the group. Thus, it is possible to prevent the user from unintentionally grasping the behavior by setting whether or not to join the group every time the group is organized.
ここで、例えば、個人端末30のユーザが現在地の開示を望まず、図4の問合せ画面にて「しない」を選択すると、個人端末30は、該ユーザが問い合わせに了解しない旨を情報提供サーバ40へ通知する(ステップA5a)。この通知を受けた問い合わせ処理部441は、個人情報データベース41における当該ユーザのグループ情報に、グループに参加しないことを示す情報を付与する。これにより、個人端末30のユーザは、現在地を開示されることなく今回の目的地へ向かうことができる。
Here, for example, if the user of the
また、例えば個人端末20のユーザが、グループに参加すべく図4の問合せ画面にて「する」を選択すると、個人端末20は、その旨と共に現在地の位置情報を情報提供サーバ40へ通知する(ステップA5b)。情報提供サーバ40の問い合わせ処理部441は、個人情報データベース41において当該ユーザがグループに参加することを示す情報を付与し、また、位置記録部442は個人端末20からの位置情報を位置情報データベース42に格納する。
Further, for example, when the user of the personal terminal 20 selects “Yes” on the inquiry screen of FIG. 4 to join the group, the personal terminal 20 notifies the
次いで、問い合わせ処理部441は、個人情報データベース41のグループ情報に対応する全てのユーザから回答を得ると、その回答内容を代表者端末10へ通知する(ステップA6)。ここでは、個人端末20のユーザがグループに参加し、個人端末30のユーザは不参加であることが、図5に示すような確認画面により通知される。これにより、代表者は、今回のグループへの参加者を明確に把握することができる。なお、グループ参加に関する問い合わせに対しユーザから所定期間応答がない場合は、当該個人端末に問合せを数回繰り返すことにより応答を促すことが望ましく、これにより、例えば電波の受信状況が良好でない場合や、ユーザが端末の着信に気づかないような場合等に対処することができる。また、数回繰り返しても最終的に応答を得られない場合、図5の画面において、その旨も併せて通知する。
Next, when the
代表者端末10に表示される図5の画面は、今回のグループ員を提示すると共に、このメンバー構成に対し了解するか否かを代表者に問うものであり、了解した代表者が画面上で「OK」を選択すると、その旨と代表者端末10の位置情報とが情報提供サーバ40へ通知される(ステップA7)。
The screen of FIG. 5 displayed on the
情報提供サーバ40は、代表者端末10が当該メンバーで了解した旨を個人情報データベース41に記録し、また、通知された代表者端末10の位置情報を位置情報データベース42に格納すると、グループ内で行動を把握するためのサービスを開始する旨を当該各グループ員に通知する(ステップA8)。この通知により、グループ員の携帯端末となる代表者端末10および個人端末20には、図6に示すような通知画面が表示される。次いで、代表者端末10および個人端末20は、各自のGPS機構111により、位置情報を所定期間毎あるいは位置の変動を検知する都度、自動的に情報提供サーバ40へ送信し、情報提供サーバ40の位置記録部442は、取得した位置情報を位置情報データベース42へ記録する(ステップA9)。
The
サービス開始後、当該各端末には、図7に示すようなメニュー画面7aが提供される。図7の画面7aは、情報提供サーバ40から提供可能な情報の種別を示すものであり、図示の例では、各グループ員の現在地を把握するための「現在地確認」、目的地への最適な経路および所要時間を確認するための「経路探索」および「到着予測時間」が設定されている。これらの情報は、自己に限らず、他のグループ員についても確認することができ、ユーザが画面7aから何れかの項目を選択すると、確認対象のグループ員を指定するための画面7bのような選択画面が表示される。
After the service is started, each terminal is provided with a
ここで、例えば個人端末20のユーザが、画面7aおよび7bにて代表者の現在地を確認する操作を行うと、情報提供サーバ40の経路回答部443は、位置情報データベース42から代表者端末10の位置情報を抽出し、この位置情報に基づき現在地を記載した地図情報を個人端末20へ供給する(ステップA10a)。これにより、個人端末20には、代表者の現在地を示す画面7cのような案内地図が表示される。なお、図示の例のように案内地図と共に現在地の住所を表示する他に、地図のみ、あるいは住所のみを表示するよう設定してもよい。
Here, for example, when the user of the personal terminal 20 performs an operation of confirming the current location of the representative on the
また、例えば代表者が、代表者端末10にて目的地までの自己の経路を確認する操作を行った場合、情報提供サーバ40の経路回答部443は、位置情報データベース42から代表者端末10の位置情報を抽出し、この位置情報と目的地とに基づき代表者にとって最適な経路を探索し、その探索結果を地図情報に付与して代表者端末10へ供給する(ステップA10b)。最適な経路は、例えば、所要時間が最短となる経路、低コストを考慮した経路等、従来知られた手法により探索する。これにより、代表者端末10には、目的地までの経路を案内する画面7dのような案内地図が表示される。この案内地図は、静止画像で表示する他に、例えば動画像でリアルタイムに道順を案内する等、携帯端末が持つ機能に応じて適宜配信する。
Further, for example, when the representative performs an operation of confirming his / her route to the destination at the
また、例えば代表者が目的地への到着時間を確認する操作を行った場合は、経路回答部443が、上記の経路探索と同様の手順により得られる経路について所要時間を算出し、当該所要時間と現在時刻とに基づき、代表者の到着予測時間を求める。これにより、代表者端末10には、到着予測時間を提示する画面7eのような画面が表示される。
For example, when the representative performs an operation of confirming the arrival time at the destination, the
上記のような操作により、各グループ員は、目的地に至るまでに自己の端末にて所望の情報を得ることができる。その後、代表者端末10および個人端末20のGPS機構111は、それぞれ位置情報に基づき目的地への到着を検知すると、その旨を情報提供サーバ40へ通知する(ステップA11a、11b)。
Through the above operation, each group member can obtain desired information at his / her terminal before reaching the destination. Thereafter, when the
情報提供サーバ40は、各グループ員が到着したことを位置情報データベース42および経路情報データベース43へ記録し、これを検知した位置記録部442および経路回答部443が処理を終了する(ステップA12)。そして、情報提供サーバ40が当サービスを終了させることを代表者端末10および個人端末20へ通知することにより(ステップA13)、各端末に図8に示すような終了画面が表示される。各グループ員は、各自の端末からサービス終了を了解する旨を情報提供サーバ40へ通知する(ステップA14)。
The
情報提供サーバ40は、代表者端末10および個人端末20からの通知を受けると、個人情報データベース41、位置情報データベース42及び経路情報データベース43に記録された情報を削除処理し、当サービスを終了させる。
Upon receiving the notification from the
以上説明したように、実施例のシステム100によれば、情報提供サーバ40が、目的地までの経路に関し、現在地や経路案内あるいは到着予測時間といった情報をグループ員へ提供することから、各グループ員を適切に所定の目的地へ導くことができる。よって、例えば登山などの危険を伴う行動をとる際にシステム100を利用することにより、ユーザの遭難時に対処することができる。また、ユーザは、グループへ参加することを事前に回答すれば、サービス開始後、自己の携帯端末が情報提供サーバ40へ自動的に位置情報を送信することから、移動中のユーザであっても現在地を速やかに通知することができる。
As described above, according to the system 100 of the embodiment, the
上記実施例では、複数のユーザが同一の目的地へ向かう用途にシステム100を適用したが、これに限らず、本発明は、複数のユーザがそれぞれ別個の目的地へ向かう用途にも適用可能である。この場合、例えば図3の受付画面において、ユーザごとに目的地を入力するような設定を行い、情報提供サーバ40が目的地ごとに経路に関するサービス情報を生成する。また、図7のメニュー画面に、各グループ員の目的地を確認する項目を設けてもよい。
In the above embodiment, the system 100 is applied to a use where a plurality of users go to the same destination. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a use where a plurality of users go to different destinations. is there. In this case, for example, on the reception screen shown in FIG. 3, a setting for inputting a destination is made for each user, and the
上記実施例では、情報提供サーバ40が、サービス終了時に各データベースの情報を削除処理したが、図3の画面により得た個人情報データベース41のグループ情報は削除せず保持するよう設定してもよい。これは例えば、レジャーの往路/復路とで構成メンバーを変更するような用途に適用することができる。その場合、目的地へ到着したとき、個人情報データベース41において往路のグループ員であることを示す情報を削除し、その後、代表者端末10からの指示を契機に、情報提供サーバ40が各端末に新たにグループ参加の有無を問うべく、上記ステップA4からの処理を進めることにより、代表者がグループ情報を再登録することなく復路のメンバーを編成することができる。
In the above embodiment, the
また、上記ステップA4においてグループへの不参加を回答したユーザであっても、途中参加ができるような設定も可能である。例えば、目的地へ向かう途中で自端末の位置情報を開示することを情報提供サーバ40へ通知し、これを受けた情報提供サーバ40が、グループ情報に基づき当該ユーザをグループ員として認識する。そして、当該ユーザが途中参加したことを各グループ員の端末に通知すればよい。
In addition, even a user who has answered that he / she does not participate in the group in step A4 can be set so that he / she can join midway. For example, the
さらに、グループに不参加のユーザが、自端末からグループ員の行動を把握できるようにしてもよい。すなわち、図1のグループ情報に含まれるユーザであれば、他のユーザについて図7に示すようなサービス情報を閲覧可能とする。これにより、例えば、グループ参加予定者のうち、急用によりレジャー等に出席できなくなったユーザも、グループ員の行動を確認することができる。 Further, a user who does not participate in the group may be able to grasp the behavior of the group member from his / her terminal. That is, if it is a user included in the group information of FIG. 1, service information as shown in FIG. 7 can be browsed for other users. Thereby, for example, among those scheduled to join the group, a user who can no longer attend leisure due to an emergency can also confirm the behavior of the group members.
100 システム
100a インターネット
10 代表者端末
20、30 個人端末
40 情報提供サーバ
111:GPS機構、112:メール通信機構、113:画面表示機構
41:個人情報データベース、42:位置情報データベース、43:経路情報データベース、44:制御機構、441:問い合わせ処理部、442:位置記録部、443:経路回答部
100
Claims (11)
前記各携帯端末は、自端末の現在地を示す位置情報を検知し該検知した位置情報を前記サーバ装置へ通知する位置情報通知部を有し、
前記サーバ装置は、前記目的地およびグループ参加予定者に関するグループ情報を所定の携帯端末から取得し該取得したグループ情報に基づき前記グループへの参加の可否を問う情報を前記各携帯端末へ送信する問合せ処理部と、前記グループへの参加を了解したグループ員の携帯端末から通知される位置情報を逐次記録する位置記録部と、該位置記録部が記録した位置情報に基づき前記目的地までの当該グループ員の経路に関する情報を送出する経路回答部とを有することを特徴とするグループ端末システム。 A portable terminal possessed by each prospective participant of the group heading for a predetermined destination, and a server device capable of communicating with each portable terminal via a network;
Each portable terminal has a position information notification unit that detects position information indicating the current location of the terminal and notifies the server apparatus of the detected position information;
The server device obtains group information regarding the destination and a prospective group participant from a predetermined portable terminal, and sends an inquiry to each portable terminal to inquire whether or not to participate in the group based on the obtained group information. A processing unit, a position recording unit that sequentially records position information notified from a mobile terminal of a group member who has accepted participation in the group, and the group up to the destination based on the position information recorded by the position recording unit A group terminal system comprising: a route answering unit for sending information related to a member's route.
前記サーバ装置の経路回答部は、前記経路に関する情報として当該経路が付与された地図情報を送出することを特徴とする請求項2記載のグループ端末システム。 Each of the mobile terminals has means for displaying a map on the screen,
The group terminal system according to claim 2, wherein the route answering unit of the server device sends map information to which the route is assigned as information about the route.
前記目的地およびグループ参加予定者に関するグループ情報を所定の携帯端末から取得し該取得したグループ情報に基づき前記グループへの参加の可否を問う情報を前記各携帯端末へ送信する問合せ処理部と、前記グループへの参加を了解したグループ員の携帯端末から通知される位置情報を逐次記録する位置記録部と、該位置記録部が記録した位置情報に基づき前記目的地までの当該グループ員の経路に関する情報を送出する経路回答部とを有することを特徴とするサーバ装置。 A server device capable of communicating via a network with a mobile terminal possessed by each of the prospective participants of a group heading to a predetermined destination,
An inquiry processing unit that acquires group information about the destination and a prospective group participant from a predetermined portable terminal and transmits information asking whether or not to participate in the group based on the acquired group information to each portable terminal; and A position recording unit that sequentially records position information notified from the mobile terminal of the group member who has accepted participation in the group, and information on the route of the group member to the destination based on the position information recorded by the position recording unit And a route answering unit for sending the message.
前記グループの代表者の携帯端末から前記目的地およびグループ参加予定者に関するグループ情報を前記サーバ装置へ供給し、
前記グループ情報を受信した前記サーバ装置が、該グループ情報に基づき前記グループへの参加の可否を問う情報を前記各携帯端末へ送信し、前記問い合わせに対する回答に基づきグループ員の登録を行い、
前記登録されたグループ員の携帯端末が前記サーバ装置へ現在地の位置情報を逐次通知し、
前記サーバ装置が、各グループ員の携帯端末から逐次通知される位置情報を記録し、各グループ員の携帯端末から経路に関する情報を要求されたとき、前記記録した位置情報に基づき前記目的地までの当該グループ員の経路に関する情報を送出することを特徴とするグループ行動把握方法。 In a system comprising a mobile terminal possessed by a group of prospective participants toward a predetermined destination, and a server device capable of communicating with each mobile terminal via a network,
Supplying group information related to the destination and group participants from the portable terminal of the representative of the group to the server device,
The server device that has received the group information transmits information asking whether or not to participate in the group based on the group information to each mobile terminal, and performs group member registration based on an answer to the inquiry,
The registered group member mobile terminal sequentially notifies the server device of the current location information,
The server device records the position information sequentially notified from each group member's mobile terminal, and when the route information is requested from each group member's mobile terminal, based on the recorded position information to the destination A group behavior grasping method characterized by transmitting information on the route of the group member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001191A JP2005195426A (en) | 2004-01-06 | 2004-01-06 | Group terminal system and group action grasping method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001191A JP2005195426A (en) | 2004-01-06 | 2004-01-06 | Group terminal system and group action grasping method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005195426A true JP2005195426A (en) | 2005-07-21 |
Family
ID=34816784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004001191A Pending JP2005195426A (en) | 2004-01-06 | 2004-01-06 | Group terminal system and group action grasping method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005195426A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304009A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Yafoo Japan Corp | Method and system for finding movement means from positional information |
JP2007318424A (en) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Nec Corp | Cug service system, group managing apparatus, group managibng apparatus control program, and group managing method |
JP2008033744A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Hcx:Kk | Emergency information display system, on-vehicle device and radio communication device |
JPWO2016147496A1 (en) * | 2015-03-19 | 2017-12-28 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, control method, and program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11296074A (en) * | 1998-04-14 | 1999-10-29 | Inkurimento P Kk | System and method for providing route information |
JP2002298295A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Nippon Seiki Co Ltd | Information display device |
JP2003006370A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Meeting support system, meeting support method and meeting support program |
JP2003264615A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Hitachi Electronics Service Co Ltd | Portable telephone set with destination arrival notification function |
JP2003279365A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system, navigation program, recording medium, and high-speed road information forming method |
JP2004093285A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system and program for map display method |
-
2004
- 2004-01-06 JP JP2004001191A patent/JP2005195426A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11296074A (en) * | 1998-04-14 | 1999-10-29 | Inkurimento P Kk | System and method for providing route information |
JP2002298295A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Nippon Seiki Co Ltd | Information display device |
JP2003006370A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Meeting support system, meeting support method and meeting support program |
JP2003264615A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Hitachi Electronics Service Co Ltd | Portable telephone set with destination arrival notification function |
JP2003279365A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system, navigation program, recording medium, and high-speed road information forming method |
JP2004093285A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system and program for map display method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007304009A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Yafoo Japan Corp | Method and system for finding movement means from positional information |
JP2007318424A (en) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Nec Corp | Cug service system, group managing apparatus, group managibng apparatus control program, and group managing method |
JP2008033744A (en) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Hcx:Kk | Emergency information display system, on-vehicle device and radio communication device |
JPWO2016147496A1 (en) * | 2015-03-19 | 2017-12-28 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, control method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10292033B2 (en) | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks | |
US11810217B2 (en) | Method and system for trip invitation | |
JP4340322B1 (en) | Group member location information sharing system | |
JP5390247B2 (en) | Service providing system, service providing method, and mobile terminal | |
JP4107155B2 (en) | Network session control system, network management apparatus and program | |
JP5139256B2 (en) | Position acquisition system | |
JP4332459B2 (en) | Notification method and notification program | |
JP4871085B2 (en) | Location information provision system | |
JP5174590B2 (en) | Position acquisition support apparatus, communication terminal, position acquisition support system, position acquisition support apparatus control method, communication terminal control method, position acquisition support program, communication terminal control program, and computer-readable recording medium recording the program | |
JPWO2007081047A1 (en) | Mobile communication system, calling method thereof, and program software | |
JP2005195426A (en) | Group terminal system and group action grasping method | |
JP2009205311A (en) | Schedule sharing management system, server unit, and schedule sharing management method therefor | |
JP6418629B2 (en) | Remote conference system, remote conference device, remote conference method and program | |
KR100906187B1 (en) | System and method for providing location information service | |
JP2008227717A (en) | Portable communication terminal device and arrival information notification system | |
JP2005333247A (en) | Positional information distributing device, mobile terminal, positional information exchanging system, positional information exchanging method, and positional information distributing program and positional information exchanging program | |
KR101296596B1 (en) | N vs. N Tracking system and Method thereof | |
JP2005252668A (en) | Content distribution system during session | |
JP2008131134A (en) | Communication control system, communication controller and communication control method | |
JP2010183268A (en) | Message communication system, message communication method, terminal, and program | |
JP2022018247A (en) | Communication terminal and rescue system | |
JP2005227841A (en) | Information providing system, server, mobile communication terminal, and its method | |
US20240187267A1 (en) | Method, user terminal, and server for displaying chat room based on location information | |
JP4381829B2 (en) | Navigation device | |
JP2011053125A (en) | Route searching device, program, and route search method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071112 |