JP2005192779A - Body holder - Google Patents
Body holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005192779A JP2005192779A JP2004001737A JP2004001737A JP2005192779A JP 2005192779 A JP2005192779 A JP 2005192779A JP 2004001737 A JP2004001737 A JP 2004001737A JP 2004001737 A JP2004001737 A JP 2004001737A JP 2005192779 A JP2005192779 A JP 2005192779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- person
- air
- bag
- bag body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、足が不自由な要介助者を起立させるための起立補助装置に備えられているボディホルダーに関する。 The present invention relates to a body holder provided in a standing assistance device for raising a person who needs assistance with a foot disability.
従来、足が不自由で起立することが困難な要介助者を車椅子の乗せ替えの際などに起立させるため、要介助者の起立を補助する起立補助装置が提供されている。起立補助装置は、例えば、要介助者の身体の一部を支持するボディホルダーと、ボディホルダーを上下方向に移動させる移動機構とから構成されている。このような起立補助装置によれば、移動機構によってボディホルダーが上方に移動することで、ボディホルダーに支持された要介助者の身体の一部は持ち上げられ、座位状態の要介助者を起立させることができる。一方、要介助者の身体の一部を支持するボディホルダーとしては、要介助者の胴体部を把持するものが提供されている。ボディホルダーは、例えば、要介助者の胸部を当接させる前面部と要介助者の両脇を抱える2つの側面部とから構成されている。このボディホルダーによれば、要介助者の胴体部が持ち上げられるため、起立する際の要介助者の負担を軽減することができる(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, standing assistance devices for assisting standing of a person who needs assistance have been provided in order to raise a person who needs assistance with difficulty in standing up when the wheelchair is changed. For example, the standing assistance device includes a body holder that supports a part of the body of the person requiring assistance, and a moving mechanism that moves the body holder in the vertical direction. According to such a standing assistance device, the body holder moves upward by the moving mechanism, whereby a part of the body of the person requiring assistance supported by the body holder is lifted, and the person requiring assistance in the sitting position is erected. be able to. On the other hand, as a body holder that supports a part of the body of the person requiring assistance, a body holder that grips the body part of the person requiring assistance is provided. The body holder is composed of, for example, a front surface portion that abuts the chest of the person requiring assistance and two side portions that hold both sides of the assistant. According to this body holder, the trunk portion of the person requiring assistance is lifted, so that the burden on the person requiring assistance when standing up can be reduced (see, for example, Patent Document 1).
また、近年、前面部と側面部とがヒンジ等を介して開閉自在に取り付けられており、側面部を開け閉めして側面部の開度を調節することで、体形の大きい要介助者であっても小さい要介助者であって把持することはできるボディホルダーも提供されている。
しかしながら、要介助者の体形は千差万別であってボディホルダーに把持される胴体部の形状が要介助者によって異なるのに対して、上記した従来のボディホルダーの内側面の形状は定形的であるため、上記した従来のボディホルダーでは、不特定人である要介助者の胴体部にボディホルダーをフィットさせることは難しいという問題がある。要介助者の身体がボディホルダーにフィットしていない状態でボディホルダーを上昇させて要介助者の身体を持ち上げようとすると、要介助者の身体が下方にずれ落ちる危険がある。このため、従来のボディホルダーでは、要介助者を前屈みの姿勢にしてずれ落ちを防止する必要があるが、この姿勢ではボディホルダーの前方部が要介助者の胸や腹を圧迫する。 However, the body shape of the person requiring assistance varies widely, and the shape of the body part gripped by the body holder differs depending on the person requiring assistance, whereas the shape of the inner surface of the conventional body holder described above is fixed. Therefore, in the above-described conventional body holder, there is a problem that it is difficult to fit the body holder to the body portion of the care recipient who is an unspecified person. If the body holder is raised and the body of the person requiring assistance is lifted while the body of the person requiring assistance is not fitted to the body holder, the body of the person requiring assistance may be displaced downward. For this reason, in the conventional body holder, it is necessary to make the person who needs assistance bend forward and prevent slipping. In this position, the front part of the body holder presses the chest and abdomen of the person requiring assistance.
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、要介助者の身体にフィットさせることで、起立させる際のずれ落ちを防止し、要介助者に負担をかけず楽な状態で起立させることができるボディホルダーを提供することを目的としている。 The present invention takes the above-mentioned conventional problems into consideration, and fits the body of the person requiring assistance to prevent slipping when standing up, in an easy state without burdening the person requiring assistance. It is intended to provide a body holder that can be erected.
請求項1記載の発明は、要介助者を起立させる起立補助装置に備えられ、該要介助者の身体を把持するとともに上下に移動するボディホルダーにおいて、前記要介助者の身体に接触する内側面には、内部にエアが入れられる中空の袋体が形成され、該袋体の表面は伸縮自在に形成され、前記袋体には、該袋体の内部にエアを圧入し或いは該袋体内のエアを抜く空気出入手段に接続される接続管が形成されていることを特徴としている。 The invention according to claim 1 is provided in a standing assistance device for raising a person who needs assistance, and is an inner surface that contacts the body of the person requiring assistance in a body holder that holds the body of the person requiring assistance and moves up and down. Is formed with a hollow bag body into which air can be put, the surface of the bag body is formed to be stretchable, and the bag body is press-fitted with air into the bag body or inside the bag body. It is characterized in that a connecting pipe connected to an air inlet / outlet means for extracting air is formed.
このような特徴により、接続管から袋体の内部にエアが圧入されると、ボディホルダーの内側面は膨張し、また、接続管から袋体内のエアが抜かれると、ボディホルダーの内側面は収縮し、ボディホルダーの内側面は要介助者の身体に密着される。 Due to these features, when air is pressed into the bag body from the connection pipe, the inner surface of the body holder expands. When air in the bag body is removed from the connection pipe, the inner surface of the body holder The body holder contracts and the inner surface of the body holder is brought into close contact with the body of the care recipient.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のボディホルダーにおいて、前記袋体は、前記内側面の下部に形成されていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the body holder according to the first aspect, the bag is formed at a lower portion of the inner side surface.
このような特徴により、袋体の内部にエアが圧入されると、ボディホルダーの内側面の下部が膨張してボディホルダーは下部が窄まった形状となり、ボディホルダーに把持される要介助者の身体はボディホルダーの下部に引っ掛かり保持される。 Due to these characteristics, when air is press-fitted into the bag body, the lower part of the inner side surface of the body holder expands and the lower part of the body holder is narrowed. The body is caught and held at the bottom of the body holder.
本発明に係るボディホルダーによれば、要介助者の身体に接触するボディホルダーの内側面には、内部にエアが入れられる中空の袋体が形成され、袋体の表面は伸縮自在に形成され、袋体には、袋体の内部にエアを圧入し或いは袋体内のエアを抜く空気出入手段に接続される接続管が形成されているため、接続管から袋体の内部にエアが圧入されるとボディホルダーの内側面は膨張し、接続管から袋体内のエアが抜かれるとボディホルダーの内側面は収縮し、ボディホルダーの内側面は要介助者の身体に密着され、ボディホルダーと要介助者の身体とをフィットさせることができる。よって、起立させる際のずれ落ちを防止することができ、要介助者に負担をかけずに楽な状態で起立させることができる。 According to the body holder of the present invention, a hollow bag body into which air can be put is formed on the inner side surface of the body holder that contacts the body of the person requiring assistance, and the surface of the bag body is formed to be stretchable. The bag body is formed with a connection pipe connected to an air inlet / outlet means for press-fitting air into the bag body or drawing air from the bag body, so that air is press-fitted into the bag body from the connection pipe. Then, the inner surface of the body holder expands, and when the air in the bag is extracted from the connecting tube, the inner surface of the body holder contracts, and the inner surface of the body holder is in close contact with the body of the person requiring assistance, and the body holder and The body of the caregiver can be fitted. Therefore, it is possible to prevent a slippage when standing, and to stand in an easy state without placing a burden on the person requiring assistance.
以下、本発明に係るボディホルダーの実施の形態について、図面に基いて説明する。 Hereinafter, embodiments of a body holder according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は要介助者Aを起立させると共に起立状態を保持させる起立補助装置1の斜視図である。図1に示すように、起立補助装置1には斜め前方に傾斜した支柱2が備えられており、支柱2には図示せぬ昇降機構によって支柱2に沿って上下動する上下動部材3が備えられている。上下動部材3の後側面には水平方向に延在するアーム部材4が後方に張り出されており、アーム部材4の先端にはボディホルダー5が回転自在に取り付けられている。アーム部材4の中間部には、両側方にそれぞれ張り出されたハンドル6が付設されている。また、ボディホルダー5の下方には足載せ台7が備えられており、足載せ台7の前端上方には膝当てパッド8が設けられている。
FIG. 1 is a perspective view of a standing assistance device 1 for raising a person A requiring assistance and maintaining the standing state. As shown in FIG. 1, the standing assisting device 1 is provided with a
図2はボディホルダー5の斜視図であり、図3はボディホルダー5の正面図であり、図4はボディホルダー5の側面図であり、図5はボディホルダー5の背面図であり、図6はボディホルダー5の平面図である。図1,図2,図3,図4,図5,図6に示すように、ボディホルダー5は、要介助者Aの身体を把持するとともに上下に移動するものであり、要介助者Aの前方を支持する前方ホルダー9と、要介助者Aの両側方をそれぞれ支持する二つの側方ホルダー10と、要介助者Aの後方を支持する二つの後方ホルダー11とから構成されている。
2 is a perspective view of the
図1,図2,図3,図6に示すように、前方ホルダー9は、両端部が内側(後方)に屈曲されている前方ホルダーフレーム12と、前方ホルダーフレームの表面に被覆された前方緩衝材13と、アーム部材4の先端に鉛直方向に回転自在に取り付けられる取付部14とから構成されている。前方ホルダーフレーム12は、板状のフレーム板15とフレーム板15の上端辺に沿って形成された円筒状のフレーム管16とから構成されており、フレーム管16はフレーム板15の外側面上端に接合されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 6, the front holder 9 includes a
前方緩衝材13は、ウレタンスポンジからなり、前方ホルダーフレーム12の内側面12a、外側面12b,両側面12c、下端面12d及び上端面12eにそれぞれ成形されて被覆されている。前方ホルダーフレーム12の内側面12aに被覆された前方緩衝材13aの厚さは25mmから30mmである。
The
取付部14は、フレーム板15の外側面中央から張り出されており、対向する2枚のプレートから形成されている。取付部14は、前方ホルダーフレーム12の外側面12bに被覆された前方緩衝材13bから前方に突出されている。また、前方ホルダー9の上端部は前方に張り出されており、前方ホルダー9の中間部及び下端部よりも幅広に形成されている。
The
図1,図2,図3,図4,図6に示すように、側方ホルダー10は、両端部が内側に屈曲されている厚板状の側方ホルダーフレーム17と、側方ホルダーフレーム17の表面に被覆された側方緩衝材18と、側方ホルダーフレーム17の内側面に被覆されて側方ホルダー10の内側面下部に形成された中空の袋体29とから構成されている。側方ホルダーフレーム17の前端上隅部には前方に張り出された張出部19が形成されており、張出部19は内側に屈曲されていると共に上方に突出されている。また、側方ホルダー10の上端面の中央部には、要介助者Aの脇下が載せられる湾曲状の窪み部20が形成されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, 4, and 6, the
図7は側方ホルダー10の断面図である。図4、図7に示すように、側方緩衝材18は、側方緩衝材18は、ウレタンスポンジからなり、側方ホルダーフレーム17の上端面17a、内側面17b上部、外側面17c,両側面17d及び下端面17eにそれぞれ成形されて被覆されている。また、袋体29は、伸縮自在の塩化ビニルや合成ゴム,ポリエチレン,ポリプロピレン等からなり、要介助者Aの身体に接触する袋体29の表面は伸縮自在に形成されている。側方ホルダー10の内側面下部に形成されている。
FIG. 7 is a sectional view of the
袋体29は中空袋状のものであり、袋体29の内部には空気室29aが形成されている。また、袋体29には、空気室29aに連通されている接続管30が形成されており、接続管30の一端は側方ホルダーフレーム17内側面17bとの接合面に取り付けられている。接続管30は側方ホルダーフレーム17を貫通しており、接続管30の他端は側方ホルダーフレーム17の外側面17cから突設されている。側方ホルダーフレーム17の外側面17cから突設された接続管30の他端部の周りは、側方緩衝材18が箱抜きされており、側方ホルダーフレーム17が露出されている。
The
また、図4,図6に示すように、側方ホルダー10は、前方ホルダーフレーム12の両側端12c及び側方ホルダーフレーム17の前端17dにそれぞれ接合されたヒンジ金物21を介して前方ホルダー9に回転自在に取り付けられており、前方ホルダー9の上端面は側方ホルダー10の上端面より下方に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
図1に示すように、起立補助装置1には、袋体29内部の空気室29aにエアを圧入し、或いは空気室29a内のエアを抜く空気出入手段31が備えられている。空気出入手段31は、支柱2の前方に設けられてエアを圧送するポンプ32と、エアが流通するエア配管33と、エア配管33の中間部に介装されてエア配管33及び袋体29内のエアを抜くバルブ34とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the standing assisting device 1 is provided with an air in / out means 31 that press-fits air into the
図1,図2,図4,図6に示すように、エア配管33は2本設けられており、2本のエア配管33の一端はポンプ32にそれぞれ接続されており、他端は左右の側方ホルダー10にそれぞれ形成された袋体29の接続管30に連結されている。2本のエア配管33は、アーム部材4の下面に沿ってそれぞれ並べて配管されており、前方ホルダー9に付設された取付部14の下方で左右に分かれて配管されている。また、バルブ34は、アーム部材4の下面に沿って配置されたエア配管33の中間部に設けられており、バルブ34を開けるとエア配管33内のエアは外部に噴出し、バルブ34を閉めるとポンプ32によって圧送されたエアは袋体29内に圧入される。
As shown in FIGS. 1, 2, 4 and 6, two
一方、図1,図3,図5,図6に示すように、後方ホルダー11は、板状の後方ホルダーフレーム22と、後方ホルダーフレーム22の表面に被覆された後方緩衝材23とから構成されている。後方緩衝材23は、ウレタンスポンジからなり、後方ホルダーフレーム22の表面に成形されて被覆されている。後方ホルダー11は、側方ホルダーフレーム17の後端及び後方ホルダーフレーム22の端部にそれぞれ接合されたヒンジ金物24を介して側方ホルダー10の後端に回転自在に取り付けられており、後方ホルダー11の下端面は側方ホルダー10の下端面より下方に形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 1, 3, 5, and 6, the
また、後方ホルダー11は対向する二つの側方ホルダー10の後端にそれぞれ取り付けられており、後方ホルダー11の外側面には締付ベルト25がそれぞれ付設されている。二本の締付ベルト25はバックル26を介して接続されており、バックル26は締付ベルト25が通される長孔26aが両端部にそれぞれ形成されており、二本の締付ベルト25は何れも長さ調節が可能になっている。
The
また、図2,図6に示すように、前方緩衝材13、側方緩衝材18及び後方緩衝材23の表面にはカバー材27がそれぞれ被せられており、側方ホルダー10の内側面のカバー材27及び袋体29には横方向に延在する複数の凸部28がそれぞれ形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 6, the
次に、上記した構成からなるボディホルダーの使用方法について説明する。 Next, the usage method of the body holder which consists of an above-described structure is demonstrated.
まず、図1に示すように、ポンプ32を停止した状態でバルブ34を開け、エア配管33及び袋体29内の気圧を通常の気圧にする。また、上下動部材3を支柱2に沿って下降させて、ボディホルダー5を図示せぬ車椅子等に着座している要介助者Aの胴体部の高さ付近に配置する。
First, as shown in FIG. 1, the
次に、図6に示すように、一方の締付けベルト25をバックル26から外し、ヒンジ金物24を軸に2つの後方ホルダー11を外側にそれぞれ回転させて観音開きするとともに、ヒンジ金物21を軸に2つの側方ホルダー10を外側にそれぞれ回転させて観音開きする。そして、図1に示すように、要介助者Aの上半身を前方に倒し、要介助者Aの腹部を前方ホルダー9の内側面に当接させる。
Next, as shown in FIG. 6, one of the
次に、図6に示すように、ヒンジ金物21を軸に2つの側方ホルダー10を内側にそれぞれ回転させて、要介助者Aの両脇下に側方ホルダー10の内側面をそれぞれ当接させる。このとき、側方ホルダー10の上端面の中央部に形成された窪み20に要介助者Aの脇下を配置する。次に、ヒンジ金物24を軸に2つの後方ホルダー11を内側にそれぞれ回転させて、要介助者Aの腰部に2つの後方ホルダー11の内側面をそれぞれ当接させる。そして、バックル26から外された一方の締付けベルト25をバックル26の長孔26aに通して締付ける。
Next, as shown in FIG. 6, the two
次に、図1に示すように、ポンプ32を駆動させてエア配管33にエアを圧送するとともに、バルブ34を閉めてエア配管33内を流通するエアを袋体29の内部に圧入させ、袋体29を膨張させる。袋体29の表面が要介助者Aの両脇腹に密着したところでポンプ32を停止する。このとき、エアを送りすぎて要介助者Aの両脇腹を圧迫するときは、バルブ34を開けてエア抜きを行って袋体29を収縮させ、袋体29を要介助者Aの体形に応じて膨らませる。
Next, as shown in FIG. 1, the
以上のようにして要介助者Aの胴体部にボディホルダー5を把持させた後に、図1に示すように、要介助者Aの両足は足載せ台7の上面に載せるとともに要介助者Aの両手をハンドル6に握らせた状態で、上下動部材3を支柱2に沿って上昇させる。上下動部材3が上昇することでアーム部材4は上昇してボディホルダー5は要介助者Aの胴体部を掴持した状態で上方に移動し、要介助者Aの上半身は上方に持ち上げられ、要介助者Aは起立する。このとき、要介助者Aの両膝は膝当てパッド8に当接される。
After the
上記した構成からなるボディホルダーによれば、要介助者Aの身体に接触するボディホルダー5の内側面には、内部にエアが入れられる中空の袋体29が形成され、袋体29の表面は伸縮自在に形成され、袋体29には、袋体29の内部にエアを圧入し或いは袋体内のエアを抜く空気出入手段31に接続される接続管30が形成されているため、接続管30から袋体29の内部にエアが圧入されるとボディホルダー5の内側面は膨張し、接続管30から袋体29内のエアが抜かれるとボディホルダー5の内側面は収縮する。これによって、ボディホルダー5の内側面と要介助者Aとの間に隙間が形成されている場合は袋体29を膨張させ、また、ボディホルダー5が要介助者Aの身体を圧迫している場合は袋体29を収縮させ、ボディホルダー5の内側面を圧迫することなく密着させることができる。よって、ボディホルダー5と要介助者Aの身体とをフィットさせることができ、起立させる際のずれ落ちを防止することができるとともに要介助者Aに負担をかけずに楽な状態で起立させることができる。
According to the body holder having the above-described configuration, a
また、袋体29は、ボディホルダー5の内側面下部に形成されているため、袋体29の内部にエアが圧入されると、ボディホルダー5の内側面下部が膨張してボディホルダー5は下部が窄まった形状となり、ボディホルダー5に把持される要介助者Aの身体は窄まっているボディホルダーA下部に引っ掛かり保持される。これによって、起立させる際のずれ落ちを防止することができる。
Further, since the
以上、本発明に係るボディホルダーの実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記した実施の形態では、袋体29を側方ホルダー10の内側面下部のみに形成しているが、本発明は、袋体29を側方ホルダー10の内側面全体に形成してもよく、前方ホルダー9や後方ホルダー11に形成してもよい。また、袋体29を複数配設してもよく、例えば側方ホルダー10の内側面下部に第1の袋体を形成し、側方ホルダー10の内側面上部に第2の袋体を形成し、第1,第2の袋体をそれぞれ膨張,収縮させることで、如何なる体形の要介助者Aでも密着させて把持することができる。無論、上下2つ設ける場合だけでなく、三つ以上設けてもよく、複数の袋体を横方向に並べてもよい。
The embodiment of the body holder according to the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、接続管30は起立補助装置1に備え付けられたポンプ32やエア配管33から構成される空気出入手段31に接続されているが、本発明は接続管30をエアを圧入するときだけ接続する手押し式のエアポンプを使用してもよく、この場合、接続管30の先端にはキャップ等を被せ、袋体内のエアが抜けないようにする。
In the above-described embodiment, the connecting
また、上記した実施の形態では、ボディホルダー5は上下方向に移動するアーム部材4に取り付けられているが、本発明は、鉛直方向に円弧回転するアーム部材4の上下方向に移動する先端にボディホルダー5が取り付けられていてもよく、移乗装置に備え付けられているボディホルダー5でもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上記した実施の形態では、ボディホルダー5は前方ホルダー9と側方ホルダー10と後方ホルダー11とから構成されているが、本発明は前方ホルダーと側方ホルダーとから構成されるボディホルダーでもよい。また、上記した実施の形態では、前方ホルダー9と側方ホルダー10と後方ホルダー11とはヒンジ金物21で開閉自在に連結されているが、本発明は前方ホルダー9と側方ホルダー10と後方ホルダー11とが固定されているものであってもよい。
In the above-described embodiment, the
1 起立補助装置
5 ボディホルダー
29 袋体
30 接続管
31 空気出入手段
A 要介助者
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記要介助者の身体に接触する内側面には、内部にエアが入れられる中空の袋体が形成され、該袋体の表面は伸縮自在に形成され、前記袋体には、該袋体の内部にエアを圧入し或いは該袋体内のエアを抜く空気出入手段に接続される接続管が形成されていることを特徴とするボディホルダー。 In a body holder that is provided in a standing assistance device for standing a person requiring assistance, and that moves the body of the person requiring assistance and moves up and down,
A hollow bag body into which air can be placed is formed on the inner side surface that contacts the body of the care recipient, and the surface of the bag body is formed to be stretchable. A body holder characterized in that a connection pipe connected to an air inlet / outlet means for pressurizing air into the bag or drawing air inside the bag is formed.
前記袋体は、前記内側面の下部に形成されていることを特徴とするボディホルダー。
The body holder according to claim 1,
The bag holder is formed in a lower part of the inner surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001737A JP2005192779A (en) | 2004-01-07 | 2004-01-07 | Body holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001737A JP2005192779A (en) | 2004-01-07 | 2004-01-07 | Body holder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005192779A true JP2005192779A (en) | 2005-07-21 |
Family
ID=34817169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004001737A Withdrawn JP2005192779A (en) | 2004-01-07 | 2004-01-07 | Body holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005192779A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010227162A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Toyota Motor Corp | Transfer device, transfer method and holder |
JP2014061448A (en) * | 2014-01-10 | 2014-04-10 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Walking assist device |
WO2016042703A1 (en) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Standing action assistance system, method for controlling control unit of standing action assistance system, control unit program for standing action assistance system, and robot |
JP2017070604A (en) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | Transfer support device |
JP2019171053A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 石川県 | Transfer apparatus and method of using transfer apparatus |
JP2021010833A (en) * | 2020-11-06 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | Assisting device |
JP7420931B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-01-23 | 株式会社Fuji | Assistive device |
-
2004
- 2004-01-07 JP JP2004001737A patent/JP2005192779A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010227162A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Toyota Motor Corp | Transfer device, transfer method and holder |
JP2014061448A (en) * | 2014-01-10 | 2014-04-10 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | Walking assist device |
WO2016042703A1 (en) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Standing action assistance system, method for controlling control unit of standing action assistance system, control unit program for standing action assistance system, and robot |
JPWO2016042703A1 (en) * | 2014-09-19 | 2017-09-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Standing motion support system, control method for control unit of standing motion support system, program for control unit of standing motion support system, robot |
JP2017070604A (en) * | 2015-10-08 | 2017-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | Transfer support device |
US9895277B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-02-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Transfer assistance device |
JP2019171053A (en) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 石川県 | Transfer apparatus and method of using transfer apparatus |
JP7352227B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-09-28 | 石川県 | transfer equipment |
JP7420931B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-01-23 | 株式会社Fuji | Assistive device |
JP2021010833A (en) * | 2020-11-06 | 2021-02-04 | 株式会社Fuji | Assisting device |
JP7037616B2 (en) | 2020-11-06 | 2022-03-16 | 株式会社Fuji | Caregiving device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140116482A1 (en) | Up-right walker for supporting a patient with up-right posture | |
US5116100A (en) | Portable occupant-arising assist seat with torsion springs | |
WO2006118756A3 (en) | Assistive walking device | |
JPH04507212A (en) | slide moving device | |
KR102209833B1 (en) | MOBILE and TRANSFERRING ROBOT FOR HANDICAPED PERSON | |
JP2007007195A (en) | Walking aid | |
JP3521345B2 (en) | Exercise assist device | |
US20140296039A1 (en) | Walker Apparatus | |
US20200197246A1 (en) | Walking assistance apparatus for the old and the weak | |
US20170231855A1 (en) | Physical therapy and walker apparatus | |
JP2005192779A (en) | Body holder | |
JP2008279232A (en) | Transfer machine | |
US10045896B2 (en) | Standing-up assist tool and walking support device | |
US11491065B2 (en) | Standing aid for helping a person stand up | |
US4307715A (en) | Ambulatory aid | |
US5794284A (en) | Apparatus for aiding persons in rising from a seated position to a standing position | |
JP2005168564A (en) | Body holder | |
CN208492626U (en) | A kind of standing with oxygen cylinder and walk supporting device | |
CN205698433U (en) | A kind of multifunctional walking aid rehabilitation training aids | |
KR101237247B1 (en) | Device for walking assistance | |
JP2001299844A (en) | Gait helping tool | |
JPH1128220A (en) | Upper body support device | |
JP2011217788A (en) | Defecation assisting device | |
JP2000084001A (en) | Standing-up assisting device | |
CN210301512U (en) | Simple turn-over device for medical nursing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070403 |