JP2005191966A - Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device - Google Patents

Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device Download PDF

Info

Publication number
JP2005191966A
JP2005191966A JP2003431379A JP2003431379A JP2005191966A JP 2005191966 A JP2005191966 A JP 2005191966A JP 2003431379 A JP2003431379 A JP 2003431379A JP 2003431379 A JP2003431379 A JP 2003431379A JP 2005191966 A JP2005191966 A JP 2005191966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo prevention
acoustic echo
voice input
voice
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003431379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoya Seta
直也 瀬田
Teruya Fujii
輝也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
Japan Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Telecom Co Ltd filed Critical Japan Telecom Co Ltd
Priority to JP2003431379A priority Critical patent/JP2005191966A/en
Publication of JP2005191966A publication Critical patent/JP2005191966A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a sound echo etc. by simple constitution and at low costs while reducing the processing burden of a CPU without using special hardware. <P>SOLUTION: This sound echo prevention device 1 can communicate with another sound echo prevention device through a network, and is provided with an echo prevention function by an application program 3 for packet sound speech for on/off-controlling at least either voice input on the side of its own device or voice input on the side of another sound echo prevention device through the network in the case of speech. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば、音響エコーやハウリング等を防止する為の音響エコー防止装置、集中管理装置、音響エコー防止システム、音響エコー防止方法、及び音響エコー防止プログラムに関するものである。   The present invention relates to an acoustic echo prevention device, a central management device, an acoustic echo prevention system, an acoustic echo prevention method, and an acoustic echo prevention program for preventing, for example, acoustic echo and howling.

従来、汎用のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略記する)やスピーカ、マイクロホン等を適宜組合せ、且つヘッドセットやヘッドホン、イヤホン等を利用しない環境において、パケット音声通話用のアプリケーションプログラムを使用する場合、近端話者側のパソコンから送話された音声が、遠端話者側のパソコンに接続されたスピーカから出力された後に、再び遠端話者側のパソコンに接続されたマイクロホンで拾われて近端話者側に戻ることにより、所謂音響エコーが発生し、音声が非常に聞き難いものとなり、会話が困難となることが問題となっている。一般に、通話に悪影響を及ぼす音響エコーやハウリングの発声を防止、除去する手段としては、DSPを塔載した特別なハードウェアにより演算処理を行う音響エコーキャンセラが使用されている。   Conventionally, when an application program for packet voice communication is used in an environment where a general-purpose personal computer (hereinafter abbreviated as a personal computer), a speaker, a microphone, and the like are appropriately combined and a headset, headphones, earphones, etc. are not used, After the audio sent from the end-talker's computer is output from the speaker connected to the far-end speaker's computer, it is picked up again by the microphone connected to the far-end speaker's computer Returning to the end speaker side causes a so-called acoustic echo, which makes speech difficult to hear and makes conversation difficult. In general, an acoustic echo canceller that performs arithmetic processing using special hardware on which a DSP is mounted is used as a means for preventing and removing acoustic echo and howling utterances that adversely affect calls.

この種の技術としては、例えば、出力された音声信号から適応フィルタを用いてエコー信号(波形)を推定し、入力信号から当該エコー信号を除去する方式等がある。   As this type of technology, for example, there is a method of estimating an echo signal (waveform) from an output audio signal using an adaptive filter and removing the echo signal from an input signal.

ここで、特許文献1では、VoIPアプリケーションをインターネット経由で利用する際のネットワーク伝送遅延量の変動幅が大きい状況におけるエコー抑制システムが開示されている。特許文献2では、デジタル通話装置システムのミュート装置に関し、音声信号が相手方の通話器から回り込んで戻り信号となり、その信号が遅延されて伝送されることによって生じる音響エコーを消去する方法及び装置が開示されている。
特開2002−204187号公報 特開2000−196493号公報
Here, Patent Document 1 discloses an echo suppression system in a situation where a fluctuation range of a network transmission delay amount when a VoIP application is used via the Internet is large. Patent Document 2 relates to a mute device of a digital communication device system. A method and device for canceling an acoustic echo caused by a sound signal that circulates from a counterpart's phone and becomes a return signal and is transmitted after being delayed. It is disclosed.
JP 2002-204187 A JP 2000-196493 A

特許文献1に記載の技術では、VoIPアプリケーション、エコーキャンセラ部分共に特別なハードウェアを用いる事が想定されており、汎用のパソコン上でパケット音声通話用のアプリケーションプログラムを利用するという目的を想定した場合には、更に付加的なコストがかかる。また、遠端話者側から回り込んできた音響エコーを近端話者側でキャンセルする為、パケット音声通話システムへの応用を考える際には、消去されるべき音声データパケットがネットワーク上を流れてしまうといった冗長性がある。   In the technique described in Patent Document 1, it is assumed that special hardware is used for both the VoIP application and the echo canceller, and the purpose is to use an application program for packet voice call on a general-purpose personal computer. Is more costly. In addition, since the acoustic echo that wraps around from the far-end talker side is canceled by the near-end talker side, when considering application to a packet voice call system, voice data packets that should be deleted flow over the network. There is redundancy such as.

一方、特許文献2に記載の技術では、主装置においてエコーキャンセラで消去し切れないエコーをミュート制御で抑制しているが、構成的には特別なハードウェアを必要とする為、付加的なコストがかかる。更に、近端話者側で音響エコーのキャンセル及びミュート処理を行う為、パケット音声通話システムへの応用を考える際には、消去されるべき音声データパケットがネットワーク上を流れてしまうといった冗長性がある。   On the other hand, in the technique described in Patent Document 2, echoes that cannot be completely erased by the echo canceller in the main apparatus are suppressed by the mute control. It takes. Further, since the near-end speaker side performs acoustic echo cancellation and mute processing, when considering application to a packet voice communication system, there is a redundancy that a voice data packet to be deleted flows on the network. is there.

このような点に鑑みて、単にエコーキャンセラ自身をDSPでなく汎用のパソコンのOS上に実装する方法も採り得るが、エコーキャンセラの数値演算処理は負荷が重く、CPU資源を大幅に占有し、他のアプリケーション実行の妨げになるおそれがある。   In view of these points, a method of simply mounting the echo canceller itself on a general-purpose personal computer OS instead of a DSP can be adopted, but the numerical computation processing of the echo canceller is heavy and occupies a large amount of CPU resources. There is a risk of hindering other applications.

本発明の目的とするところは、特別なハードウェアを用いることなく、CPUの処理負担を軽減しつつ、簡易な構成且つ低コストで音響エコー等を防止することにある。   An object of the present invention is to prevent acoustic echoes and the like with a simple configuration and low cost while reducing the processing load on the CPU without using special hardware.

上記目的を達成するために、本発明の第1の態様では、ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能であり、送話時に自装置側の音声入力、及びネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力の少なくともいずれかをオン/オフ制御するためのエコー防止機能を備えたことを特徴とする音響エコー防止装置が提供される。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, communication with other acoustic echo prevention devices is possible via a network, voice input on the own device side during transmission, and other via a network There is provided an acoustic echo prevention device comprising an echo prevention function for on / off control of at least one of voice inputs on the acoustic echo prevention device side.

本発明の第2の態様では、上記第1の態様において、上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号、又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする音響エコー防止装置が提供される。   In the second aspect of the present invention, in the first aspect, the echo prevention function is automatically detected by a signal related to the intention to transmit input by a manual operation of a user interface or a silence detection unit. There is provided an acoustic echo prevention apparatus characterized in that on / off control of the voice input is performed based on a signal related to the utterance state.

本発明の第3の態様では、ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能であり、自装置側の音声入力時にネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御し、或いは他の音響エコー防止装置側の音声入力時に当該他の音響エコー防止装置による制御に従って自装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を備えたことを特徴とする音響エコー防止装置が提供される。   In the third aspect of the present invention, communication with other acoustic echo prevention devices is possible via a network, and voice input on the other acoustic echo prevention devices side via the network is turned on / off during voice input on the own device side. It is provided with an echo prevention function for controlling on / off of voice input on its own device side according to control by the other acoustic echo prevention device at the time of voice input on the other acoustic echo prevention device side An acoustic echo prevention device is provided.

本発明の第4の態様では、上記第3の態様において、上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を送受信し、当該指令情報に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする音響エコー防止装置が提供される。   According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the echo prevention function is a signal relating to the intention to transmit input by a manual operation of a user interface or an utterance automatically detected by a silence detection unit. There is provided an acoustic echo prevention apparatus that transmits and receives predetermined command information based on a signal related to a state and controls the voice input on / off based on the command information.

本発明の第5の態様では、ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能であり、自装置の音声入力時に、自装置が音声データの出力中でない場合には、ネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を備えたことを特徴とする音響エコー防止装置が提供される。   In the fifth aspect of the present invention, communication with other acoustic echo prevention devices is possible via a network, and when the own device is not outputting voice data when the own device is inputting voice, There is provided an acoustic echo prevention device comprising an echo prevention function for on / off control of voice input on the acoustic echo prevention device side.

本発明の第6の態様では、上記第5の態様において、上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を他の音響エコー防止装置に送信することで、当該他の音響エコー防止装置側の上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする音響エコー防止装置が提供される。   In a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect, the echo prevention function is a signal relating to the intention to transmit input by a manual operation of a user interface or a speech automatically detected by a silence detection unit. By transmitting predetermined command information based on a signal relating to a state to another acoustic echo prevention device, the voice input on the other acoustic echo prevention device side is turned on / off. An acoustic echo prevention device is provided.

本発明の第7の態様では、ネットワークを介して複数の音響エコー防止装置と通信可能であり、一の音響エコー防止装置側から音声パケットを受信した場合に、当該音声パケットを解析処理し、当該解析の結果に基づいた所定の制御情報を他の音響エコー防止装置側の送出することで、当該他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御することを特徴とする集中管理装置が提供される。   In the seventh aspect of the present invention, when a voice packet can be communicated with a plurality of acoustic echo prevention devices via a network and a voice packet is received from one acoustic echo prevention device, the voice packet is analyzed, A centralized management device characterized in that predetermined control information based on the analysis result is sent out on the other acoustic echo prevention device side to turn on / off the voice input on the other acoustic echo prevention device side Provided.

本発明の第8の態様では、ネットワークを介して複数の音響エコー防止装置と通信可能な集中管理装置による音響エコー防止方法であって、当該集中管理装置が、一の音響エコー防止装置側から音声パケットを受信した場合に、当該音声パケットを解析処理し、当該解析の結果に基づいた所定の制御情報を他の音響エコー防止装置側の送出することで、当該他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御することを特徴とする音響エコー防止方法が提供される。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an acoustic echo prevention method by a centralized management apparatus capable of communicating with a plurality of acoustic echo prevention apparatuses via a network, wherein the centralized management apparatus performs voice from one acoustic echo prevention apparatus side. When a packet is received, the voice packet is analyzed, and predetermined control information based on the result of the analysis is sent out on the other acoustic echo prevention apparatus side. An acoustic echo prevention method characterized by controlling on / off of an input is provided.

本発明の第9の態様では、ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能な音響エコー防止装置による音響エコー防止プログラムであって、音響エコー防止装置が、送話時に自装置側の音声入力、及びネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力の少なくともいずれかをオン/オフ制御するためのエコー防止機能を実行することを特徴とする音響エコー防止プログラムが提供される。   According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an acoustic echo prevention program by an acoustic echo prevention apparatus capable of communicating with another acoustic echo prevention apparatus via a network, wherein the acoustic echo prevention apparatus is configured to transmit a voice on its own device side during transmission. An acoustic echo prevention program is provided that executes an echo prevention function for controlling on / off of at least one of input and voice input on the other acoustic echo prevention apparatus side via a network.

本発明の第10の態様では、上記第9の態様において、上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号、又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする音響エコー防止プログラムが提供される。   In a tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect, the echo prevention function is automatically detected by a signal relating to the intention to transmit input by a manual operation of a user interface, or a silence detection unit. There is provided an acoustic echo prevention program characterized in that the voice input is controlled to be turned on / off based on a signal related to the utterance state.

本発明の第11の態様では、ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能な音響エコー防止装置による音響エコー防止プログラムであって、音響エコー防止装置が、自装置側の音声入力時にネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御し、或いは他の音響エコー防止装置側の音声入力時に当該他の音響エコー防止装置による制御に従って自装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を実行することを特徴とする音響エコー防止プログラムが提供される。   According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided an acoustic echo prevention program by an acoustic echo prevention apparatus capable of communicating with another acoustic echo prevention apparatus via a network, wherein the acoustic echo prevention apparatus is connected to the network at the time of voice input on the own apparatus side. ON / OFF control of the voice input on the other acoustic echo prevention device side via the or when the voice input on the other acoustic echo prevention device side is turned on according to the control by the other acoustic echo prevention device An acoustic echo prevention program characterized by executing an echo prevention function for controlling on / off is provided.

本発明の第12の態様では、上記第11の態様において、上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を送受信し、当該指令情報に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする音響エコー防止プログラムが提供される。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the eleventh aspect, the echo prevention function is a signal relating to the intention to transmit input by a manual operation of a user interface or an utterance automatically detected by a silence detection unit. There is provided an acoustic echo prevention program characterized by transmitting / receiving predetermined command information based on a signal relating to a state and performing on / off control of the voice input based on the command information.

本発明の第13の態様では、ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能な音響エコー防止装置による音響エコー防止プログラムであって、当該音響エコー防止装置が、自装置の音声入力時に、自装置が音声データの出力中でない場合には、ネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を実行することを特徴とする音響エコー防止プログラムが提供される。   According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an acoustic echo prevention program by an acoustic echo prevention apparatus capable of communicating with another acoustic echo prevention apparatus via a network, wherein the acoustic echo prevention apparatus is configured to input a voice of its own device. An acoustic echo prevention program for executing an echo prevention function for on / off control of voice input on another acoustic echo prevention device side via a network when the own device is not outputting voice data Is provided.

本発明の第14の態様では、上記第13の態様において、上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を送信することで、当該指令情報に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする音響エコー防止プログラムが提供される。   In a fourteenth aspect of the present invention, in the thirteenth aspect, the echo prevention function is a signal relating to a will to be transmitted input by a manual operation of a user interface or an utterance automatically detected by a silence detection unit. By transmitting predetermined command information based on a signal related to the state, the sound input is controlled to turn on / off the voice input based on the command information, and an acoustic echo prevention program is provided.

本発明によれば、特別なハードウェアを用いることなく、CPUの処理負担を軽減しつつ、ネットワーク上に無用のパケットが流出するのを防止し、更には簡易な構成且つ低コストで音響エコー等を防止する音響エコー防止装置、集中管理装置、音響エコー防止システム、音響エコー防止方法、及び音響エコー防止プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent unnecessary packets from flowing out on the network while reducing the processing load of the CPU without using special hardware, and further, acoustic echoes and the like with a simple configuration and low cost. Acoustic echo prevention device, centralized management device, acoustic echo prevention system, acoustic echo prevention method, and acoustic echo prevention program can be provided.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1には、本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムに共通する概念図を示し、詳細に説明する。   FIG. 1 is a conceptual diagram common to the acoustic echo prevention apparatus and acoustic echo prevention system according to the first to fourth embodiments of the present invention, and will be described in detail.

この図1に示されるように、音響エコー防止装置1には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム3が実装されている。更に、この音響エコー防止装置1は、通信の為のネットワークインタフェース2、各種制御を行う為の操作部材やディスプレイ等の表示部を概念上含むユーザインタフェース6、当該ユーザインタフェース6と通信する為のユーザインタフェースモジュール4、音声信号の入出力を制御する為のサウンドデバイス5、音声入力を受けるマイクロホン7、音声出力するスピーカ8等を有している。   As shown in FIG. 1, the acoustic echo prevention apparatus 1 is provided with an application program 3 for packet voice call. Further, the acoustic echo prevention apparatus 1 includes a network interface 2 for communication, a user interface 6 conceptually including an operation member for performing various controls and a display unit such as a display, and a user for communicating with the user interface 6. It has an interface module 4, a sound device 5 for controlling input / output of audio signals, a microphone 7 for receiving audio input, a speaker 8 for outputting audio, and the like.

そして、実装されているアプリケーションプログラム3は、パケットを解析処理する為のパケット処理部3a、音響エコー等を防止する為のエコー防止モジュール3b、デジタル符号器及び復号器からなるコーデック3c等を有している。さらに、音響エコー防止装置1は、アプリケーションプログラム3に基づいて制御可能な音声チャネル(コネクション)のほか、ミュート制御用の制御チャネル(コネクション)を有している。   The installed application program 3 includes a packet processing unit 3a for analyzing packets, an echo prevention module 3b for preventing acoustic echo, a codec 3c including a digital encoder and a decoder, and the like. ing. Furthermore, the acoustic echo prevention apparatus 1 has a control channel (connection) for mute control in addition to an audio channel (connection) that can be controlled based on the application program 3.

また、上記ユーザインタフェース6には、装置の状態(通話の可否)を知らせる為のディスプレイ装置上の描画ランプや物理的なランプ(LED等)、更にはマウスやキーボード等といった各種の入力手段も概念上含まれていることは勿論である。   The user interface 6 also includes various drawing means such as a drawing lamp and a physical lamp (LED, etc.) on the display device for notifying the state of the device (whether or not a call is possible), and various input means such as a mouse and keyboard. Of course, it is included above.

このような構成において、この音響エコー防止装置1は、DSP等の特別なハードウェアを用いた演算処理等を行うことなく、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム3に基づく処理により、ネットワークインタフェース2や不図示のネットワークを介して、近端側や遠端側或いは双方の音響エコー防止装置における音声入力をオン/オフ制御することで、音響エコーを防止する。尚、請求項に記載のエコー防止機能とは、上記パケット音声通話用のアプリケーションプログラム3により実現される機能である。   In such a configuration, the acoustic echo prevention device 1 does not perform arithmetic processing using special hardware such as a DSP, and performs processing based on the application program 3 for packet voice call, and the network interface 2 or the like. Acoustic echoes are prevented by controlling on / off the voice input at the near-end side, the far-end side, or both acoustic echo prevention devices via the illustrated network. The echo prevention function described in the claims is a function realized by the application program 3 for packet voice call.

以下、以上の特徴をふまえて、各実施の形態について詳述する。   Hereinafter, each embodiment will be described in detail based on the above characteristics.

(第1の実施の形態:ローカル制御方式)
図2には、本発明の第1の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムの構成を示し、詳細に説明する。
(First embodiment: local control system)
FIG. 2 shows the configuration of the acoustic echo prevention apparatus and acoustic echo prevention system according to the first embodiment of the present invention, which will be described in detail.

この図2に示されるように、音響エコー防止装置11には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム111が実装されており、当該アプリケーションプログラム111にはミュート機能112が含まれている。更に、音響エコー防止装置11には、スピーカ113、ユーザインタフェース114、マイクロホン115が接続されている。   As shown in FIG. 2, the acoustic echo prevention apparatus 11 is provided with an application program 111 for packet voice call, and the application program 111 includes a mute function 112. Furthermore, a speaker 113, a user interface 114, and a microphone 115 are connected to the acoustic echo prevention device 11.

これと同様に、音響エコー防止装置12には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム121が実装されており、当該アプリケーションプログラム121にはミュート機能122が含まれている。更に、音響エコー防止装置12には、スピーカ123、ユーザインタフェース124、マイクロホン125が接続されている。ユーザインタフェース114,124には、音声入力可否状態等を示すディスプレイやLED等の表示部や手動時に音声送話意志を入力するマウスやスイッチ等の操作部材が概念上含まれる。   Similarly, the acoustic echo prevention apparatus 12 is provided with an application program 121 for packet voice call, and the application program 121 includes a mute function 122. Furthermore, a speaker 123, a user interface 124, and a microphone 125 are connected to the acoustic echo prevention device 12. The user interfaces 114 and 124 conceptually include a display unit indicating whether voice input is possible or the like, a display unit such as an LED, and operation members such as a mouse and a switch for inputting a voice transmission intention during manual operation.

そして、両者はネットワーク13を介して通信自在に接続され、これにより音響エコー防止システムが構成される。音響エコー防止システムは、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム111,121に基づき制御可能な音声チャネル(コネクション)を有している。ここでは、2つの音響エコー防止装置11,12のみを図示しているが、更なる音響エコー防止装置とも接続(通信)可能であることは勿論である。   And both are connected via the network 13 so that communication is possible, and the acoustic echo prevention system is comprised by this. The acoustic echo prevention system has a voice channel (connection) that can be controlled based on application programs 111 and 121 for packet voice call. Here, only the two acoustic echo prevention devices 11 and 12 are illustrated, but it is needless to say that connection (communication) with further acoustic echo prevention devices is possible.

以上説明した構成の他にも、各音響エコー防止装置11,12には、図1で前述した通り、ネットワークインタフェース2やユーザインタフェースモジュール4、サウンドデバイス5等が含まれることは勿論であるが、以下では、図1と同一の構成要素については同一符号を用いて説明を進めることにする。   In addition to the configuration described above, the acoustic echo prevention devices 11 and 12 include the network interface 2, the user interface module 4, the sound device 5, etc. as described above with reference to FIG. In the following, the same components as those in FIG. 1 will be described using the same reference numerals.

図3には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム121に含まれるエコー防止モジュールの手動時の機能を詳細に示し説明する。   FIG. 3 shows in detail the manual function of the echo prevention module included in the application program 121 for packet voice call.

以下の機能は、アプリケーションプログラム111も同様に備えている。   The application program 111 has the following functions as well.

このパケット音声通話用のアプリケーションプログラム121は、エコー防止モジュールとして、音声入力処理部121a、音声入力制御部121b、音声出力処理部121cを有している。音声入力処理部121aは、サウンドデバイス5からの音声データの入力を受けると、送信音声データPaをパケット処理部3aに出力する。音声出力処理部121cは、パケット処理部3aからの受信音声データPbを受け、サウンドデバイス5に音声データを出力する。音声入力制御部121bは、ユーザインタフェースモジュール4からのユーザインタフェース入力フラグデータIaの入力を受け、或いはユーザインタフェースモジュール4へユーザインタフェース出力フラグデータOdを出力する。   The packet voice call application program 121 includes a voice input processing unit 121a, a voice input control unit 121b, and a voice output processing unit 121c as an echo prevention module. When receiving the input of audio data from the sound device 5, the audio input processing unit 121a outputs transmission audio data Pa to the packet processing unit 3a. The audio output processing unit 121 c receives the received audio data Pb from the packet processing unit 3 a and outputs the audio data to the sound device 5. The voice input control unit 121b receives user interface input flag data Ia from the user interface module 4 or outputs user interface output flag data Od to the user interface module 4.

また、この音声入力制御部121bは、ユーザインタフェースモジュール4からのユーザインタフェース入力フラグデータIaを受けた場合には、音声出力処理部121cからの音声出力状態フラグデータIbに基づいて、音声入力処理制御フラグデータOeを音声入力処理部121aに出力する。音声入力処理部121aは、音声入力処理制御フラグデータOeに基づいて、音声入力のミュートをON/OFF制御する。また、音声入力制御部121bは、ユーザインタフェース出力フラグデータOdをユーザインタフェースモジュール4に出力し、表示部の表示を制御する。尚、手動時においては、図2のミュート機能122は、音声入力処理部121a、音声入力制御部121b、音声出力処理部121cの上記機能により実現されることになる。   When the voice input control unit 121b receives the user interface input flag data Ia from the user interface module 4, the voice input control unit 121b controls the voice input processing based on the voice output state flag data Ib from the voice output processing unit 121c. The flag data Oe is output to the voice input processing unit 121a. The voice input processing unit 121a controls the mute of voice input on / off based on the voice input process control flag data Oe. In addition, the voice input control unit 121b outputs user interface output flag data Od to the user interface module 4, and controls display on the display unit. In the manual operation, the mute function 122 in FIG. 2 is realized by the above functions of the audio input processing unit 121a, the audio input control unit 121b, and the audio output processing unit 121c.

以下、図4のフローチャートを参照して、音響エコー防止装置12側の手動時の動作を詳細に説明する。初期状態では、音声入力処理部121aがミュート(ディセーブル)されており(音声入力処理制御フラグデータOe=OFF)、音声入力が禁止されている旨(音声送話不可能状態表示)がユーザインタフェース124の表示部に表示されている(ユーザインタフェース出力フラグデータOd=OFF)(ステップS1)。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 4, the manual operation on the acoustic echo prevention apparatus 12 side will be described in detail. In the initial state, the voice input processing unit 121a is muted (disabled) (voice input processing control flag data Oe = OFF), and that the voice input is prohibited (speech transmission disabled state display) is displayed on the user interface. 124 (user interface output flag data Od = OFF) (step S1).

このような状態下で、ユーザは、ユーザインタフェース124の操作部材を手動操作することで、音響エコー防止装置12に音声送話意志を伝える(ステップS2)。   Under such a state, the user manually operates the operation member of the user interface 124 to transmit a voice transmission intention to the acoustic echo prevention apparatus 12 (step S2).

このステップS2において、ユーザより音声送話意志が示されると、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=ON)が音声入力制御部121bに入力される。   In this step S2, when the voice transmission intention is indicated by the user, user interface input flag data Ia (= ON) is input to the voice input control unit 121b.

続いて、音声入力制御部121bは、音声出力状態フラグデータIbに基づいて、音響エコー防止装置12自身が音声データを出力している最中であるか否かを判断する(ステップS3)。このステップS3において、音声データを出力している最中である場合(音声出力状態フラグデータIb=ON)、音声入力制御部121bは、音声入力処理部121aをミュート(ディセーブル)保持すると共に、音声送話不可能表示を表示部に継続表示するように制御する。この場合、状態を維持すればよいので、音声入力処理制御フラグデータOeは音声入力処理部121aに送信されず、ユーザインタフェース出力フラグデータOdはユーザインタフェースモジュール4に送信されない。   Subsequently, the voice input control unit 121b determines whether or not the acoustic echo prevention device 12 itself is outputting voice data based on the voice output state flag data Ib (step S3). In step S3, when the audio data is being output (audio output state flag data Ib = ON), the audio input control unit 121b holds the audio input processing unit 121a muted (disabled), and Control is performed so that the voice transmission impossible display is continuously displayed on the display unit. In this case, since the state only needs to be maintained, the voice input processing control flag data Oe is not transmitted to the voice input processing unit 121a, and the user interface output flag data Od is not transmitted to the user interface module 4.

一方、ユーザの音声送話意志が入力された際、音声データの出力中でないと判断した場合は、音声入力制御部121bは、音声入力処理部121aのミュートを解除(イネーブル)して音声データの入力を可能にすると共に、音声送話不可能状態表示に換えて音声送話可能状態表示をユーザインタフェース124の表示部で表示するように制御する(ステップS4)。この場合、音声入力制御部121bは、音声入力処理制御フラグデータOe(=ON)を音声入力処理部121aに送信し、ユーザインタフェース出力フラグデータOd(=ON)をユーザインタフェースモジュール4に送信する。   On the other hand, when it is determined that voice data is not being output when the user's voice transmission intention is input, the voice input control unit 121b cancels (enables) the mute of the voice input processing unit 121a to In addition to enabling input, control is performed so that the voice transmission enabled state display is displayed on the display unit of the user interface 124 instead of the voice transmission disabled state display (step S4). In this case, the voice input control unit 121b transmits the voice input processing control flag data Oe (= ON) to the voice input processing unit 121a, and transmits the user interface output flag data Od (= ON) to the user interface module 4.

続いて、音声入力制御部121bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIaに基づいて、ユーザによりユーザインタフェース124の操作部材が手動操作されて音声送話意志が継続して所望されているか否かを判断する(ステップS5)。   Subsequently, the voice input control unit 121b determines based on the user interface input flag data Ia whether or not the user has manually operated the operation member of the user interface 124 and the voice transmission intention is continuously desired. (Step S5).

このステップS5において、当該音声送話意志が継続していない場合(ユーザインタフェース入力フラグデータIa=OFF)、音声入力制御部121bは、音声入力処理部121aをミュート(ディセーブル)する(ステップS6)。この場合には、音声入力制御部121bは、音声入力処理制御フラグデータOe(=OFF)を音声入力処理部121aに送信する。ユーザインタフェース出力フラグデータOd(=OFF)をユーザインタフェースモジュール4に送信する。以上説明した一連の処理を、遠端側、近端側の各音響エコー防止装置11,12で単独に行うことにより、音響エコーを防止する。   In step S5, when the voice transmission intention is not continued (user interface input flag data Ia = OFF), the voice input control unit 121b mutes (disables) the voice input processing unit 121a (step S6). . In this case, the voice input control unit 121b transmits voice input processing control flag data Oe (= OFF) to the voice input processing unit 121a. User interface output flag data Od (= OFF) is transmitted to the user interface module 4. The series of processing described above is performed independently by the far-end and near-end acoustic echo prevention devices 11 and 12, thereby preventing acoustic echo.

図5には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム126のエコー防止モジュールの自動時の機能を詳細に示す。ここでは、図3との相違点を中心に説明する。   FIG. 5 shows in detail the automatic function of the echo prevention module of the application program 126 for packet voice call. Here, it demonstrates centering on difference with FIG.

前述した図3の構成との違いは、無音検出処理部126dを有する点にある。前述した手動時の構成では、ユーザがユーザインタフェース124の操作部を操作して音声送話意志を伝える必要があったが、この自動時の構成では、当該操作部の操作は不要となり、無音検出処理部126dが無音状態を自動的に検出し、それにより同等の処理を行う。   The difference from the configuration of FIG. 3 described above is that a silence detection processing unit 126d is provided. In the manual configuration described above, it is necessary for the user to operate the operation unit of the user interface 124 to transmit the voice transmission intention. However, in this automatic configuration, the operation of the operation unit is not necessary, and silence detection is performed. The processing unit 126d automatically detects a silent state, and thereby performs an equivalent process.

すなわち、サウンドデバイス5から音声データが音声入力処理部126aに入力されると、当該音声入力処理部126aより送信音声データPaが無音検出処理部126dに送られる。無音検出処理部126dは、無音状態を検出した場合には、所定のタイミングで無音検出状態フラグデータIcを音声入力制御部126bに送信する。   That is, when voice data is input from the sound device 5 to the voice input processing unit 126a, the transmission voice data Pa is sent from the voice input processing unit 126a to the silence detection processing unit 126d. When the silence detection processing unit 126d detects a silence state, the silence detection processing unit 126d transmits the silence detection state flag data Ic to the voice input control unit 126b at a predetermined timing.

一方、音声出力処理部126cに受信音声データPbが入力された場合には、当該音声出力処理部126cは音声出力状態フラグデータIbを音声入力制御部126bに送信する。音声入力制御部126bは、この無声検出状態フラグデータIcを受信した場合、当該音声出力状態フラグデータIbの状態を検知し、その結果に基づいて音声入力処理制御フラグデータOeを無音検出処理部126dに送信する。無音検出処理部126dは、この音声入力処理制御フラグデータOe(=OFF)を受けた場合には、音声入力をミュート(ディセーブル)する。このとき、送信音声データはパケット処理部3aに送ることなく破棄される。これは、有音データについても同様である。   On the other hand, when the received audio data Pb is input to the audio output processing unit 126c, the audio output processing unit 126c transmits the audio output state flag data Ib to the audio input control unit 126b. When the voice input control unit 126b receives the silent detection state flag data Ic, the voice input control unit 126b detects the state of the voice output state flag data Ib, and based on the result, the voice input processing control flag data Oe is detected by the silence detection processing unit 126d. Send to. When the silent detection processing unit 126d receives the voice input processing control flag data Oe (= OFF), it mutes (disables) the voice input. At this time, the transmission voice data is discarded without being sent to the packet processing unit 3a. The same applies to voice data.

更に、無音検出処理部126dは、音声入力処理制御フラグデータOe(=ON)を受けた場合には、音声入力のミュートを解除(イネーブル)する。   Further, the silence detection processing unit 126d cancels (enables) the mute of the voice input when receiving the voice input process control flag data Oe (= ON).

音声入力制御部126bは、上記無音検出状態フラグデータIc、音声出力状態フラグデータIbの状態に応じて、ユーザインタフェース出力フラグデータOdを出力し、ユーザインタフェース124の表示部の表示を適宜切り替えるように制御する。   The voice input control unit 126b outputs user interface output flag data Od according to the state of the silence detection state flag data Ic and the voice output state flag data Ib, and appropriately switches the display on the display unit of the user interface 124. Control.

尚、自動時においては、図2のミュート機能122は、無音検出処理部126d、音声入力制御部126b、音声出力処理部126cにより実現される。   2 is realized by the silence detection processing unit 126d, the audio input control unit 126b, and the audio output processing unit 126c.

以下、図6のフローチャートを参照して、音響エコー防止装置12側の自動時の動作を詳細に説明する。ここでは、図4との相違点を中心に説明する。   Hereinafter, the automatic operation on the acoustic echo prevention apparatus 12 side will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. Here, it demonstrates centering on difference with FIG.

図4のステップS2では、ユーザはユーザインタフェース6の操作部材を手動操作することで音響エコー防止装置22に音声送話の意志を伝えていたが、図6のステップS12では、無音検出処理部126dが、無音検出状態フラグデータIcを音声入力制御部126bに送出することで、有音データの有無を音声入力制御部126bに知らせる。   In step S2 of FIG. 4, the user transmits the intention of voice transmission to the acoustic echo prevention device 22 by manually operating the operation member of the user interface 6, but in step S12 of FIG. 6, the silence detection processing unit 126d. However, by sending the silence detection state flag data Ic to the voice input control unit 126b, the voice input control unit 126b is notified of the presence or absence of voice data.

また、図4のステップS5では、音声入力制御部121bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=On)が保持されているか、即ち音声送話意志が継続されているかを判断し、継続されている場合には音声入力を継続していたが、図6のステップS15では、音声入力制御部126bが無音検出状態フラグデータIcに基づき音声送話意志の継続を判断する。尚、図6のステップS11,S13,S14,S16については、図4のステップS1,S3,S4,S6と同様であるので、説明を省略する。   In step S5 in FIG. 4, the voice input control unit 121b determines whether the user interface input flag data Ia (= On) is held, that is, whether the voice transmission intention is continued, and is continued. In this case, the voice input is continued. In step S15 of FIG. 6, the voice input control unit 126b determines the continuation of the voice transmission intention based on the silence detection state flag data Ic. Note that steps S11, S13, S14, and S16 in FIG. 6 are the same as steps S1, S3, S4, and S6 in FIG.

以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、音響エコー防止システムを構成する音響エコー防止装置による独立した制御により、各音響エコー防止装置での音響エコーやハウリング等を簡易な構成で効率的に防止することができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, acoustic echo and howling in each acoustic echo prevention device can be simplified by independent control by the acoustic echo prevention device constituting the acoustic echo prevention system. With a simple configuration, it can be efficiently prevented.

(第2の実施の形態:相互リモート制御方式)
図7には、本発明の第2の実施の形態に係る音響エコー防止装置、システムの構成を示し説明する。ここでは、第1の実施の形態(図2)との相違点を中心に説明する。
(Second embodiment: mutual remote control system)
FIG. 7 shows and describes the configuration of an acoustic echo prevention apparatus and system according to the second embodiment of the present invention. Here, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment (FIG. 2).

この図7に示されるように、音響エコー防止装置21,22には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム211,221がそれぞれ実装されており、当該プログラム211,221にはミュート機能212,222が含まれている。これらミュート機能212,222は、他方の音響エコー防止装置により制御可能なものである。例えば、制御対象が遠端側の音響エコー防止装置であるならば、近端側の音響エコー防止装置により当該遠端側の音響エコー防止装置のミュート機能が制御可能となっている。   As shown in FIG. 7, application programs 211 and 221 for packet voice calls are installed in the acoustic echo prevention apparatuses 21 and 22, respectively, and the programs 211 and 221 include mute functions 212 and 222. It is. These mute functions 212 and 222 can be controlled by the other acoustic echo prevention device. For example, if the control target is a far-end acoustic echo prevention device, the mute function of the far-end acoustic echo prevention device can be controlled by the near-end acoustic echo prevention device.

即ち、一の音響エコー防止装置側で、ユーザがユーザインタフェースの操作部材を操作することにより手動で音声送話意志を伝えたとき、或いはユーザによる音声入力を自動検出したときに、受信音声データの出力中でないと判断した場合、他端の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する為に、一の音響エコー防止装置が指令パケットを送信する。これを実現する為に、この音響エコー防止システムは、アプリケーションプログラム211,221で制御可能な音声チャネル(コネクション)のほか、ミュート制御用のチャネル(コネクション)を有している。各音響エコー防止装置21,22には、図1で前述した通り、ネットワークインタフェース2やユーザインタフェースモジュール4、サウンドデバイス5等が含まれることは勿論であるが、以下では、図1と同一の構成要素については同一符号を用いて説明を進めることにする。   That is, when the user manually transmits the voice transmission intention by operating the operation member of the user interface on the one acoustic echo prevention device side or when the voice input by the user is automatically detected, When it is determined that the output is not in progress, one acoustic echo prevention device transmits a command packet to mute (disable) the voice input of the acoustic echo prevention device at the other end. In order to realize this, this acoustic echo prevention system has a channel for mute control (connection) in addition to a sound channel (connection) that can be controlled by the application programs 211 and 221. As described above with reference to FIG. 1, the acoustic echo prevention devices 21 and 22 include the network interface 2, the user interface module 4, the sound device 5, and the like. The description of the elements will be made using the same reference numerals.

図8には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム221に含まれるエコー防止モジュールの手動時の機能を詳細に示し説明する。以下の機能は、アプリケーションプログラム211についても同様に備えるものである。   FIG. 8 shows in detail the manual function of the echo prevention module included in the application program 221 for packet voice call. The following functions are also provided for the application program 211 in the same manner.

このパケット音声通話用のアプリケーションプログラム221は、エコー防止モジュールとして、音声入力処理部221a、音声入力制御部221b、音声出力処理部221cを有している。音声入力処理部221aは、サウンドデバイス5からの音声データの入力を受け、送信音声データPaをパケット処理部3aに出力する。音声出力処理部221cは、パケット処理部3aからの受信音声データPbを受け、サウンドデバイス5に音声データを出力する。音声入力制御部221bは、ユーザインタフェースモジュール4からのユーザインタフェース入力フラグデータIaの入力を受け、或いはユーザインタフェースモジュール4にユーザインタフェース出力フラグデータOdを出力する。   The application program 221 for packet voice call has a voice input processing unit 221a, a voice input control unit 221b, and a voice output processing unit 221c as an echo prevention module. The audio input processing unit 221a receives input of audio data from the sound device 5, and outputs transmission audio data Pa to the packet processing unit 3a. The audio output processing unit 221c receives the received audio data Pb from the packet processing unit 3a and outputs the audio data to the sound device 5. The voice input control unit 221 b receives user interface input flag data Ia from the user interface module 4 or outputs user interface output flag data Od to the user interface module 4.

この音声入力制御部221bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIaを受信した場合には、他の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する為の送信制御信号Saを送信する。また、この音声入力制御部221bは、他の音響エコー防止装置からの受信制御信号Sbを受けた場合には、音声入力処理制御フラグデータOeを音声入力処理部221aに出力し、当該音声入力処理部221aをミュート(ディセーブル)する。この場合、送信音声データPaの出力が停止される。更に、音声入力制御部221bは、ユーザインタフェース出力フラグデータOdをユーザインタフェースモジュール4に出力することで、表示を切り替える。手動時においては、図7のミュート機能222は、音声入力処理部221a、音声入力制御部221bにより実現される。   When the audio input control unit 221b receives the user interface input flag data Ia, the audio input control unit 221b transmits a transmission control signal Sa for muting (disabling) the audio input of another acoustic echo prevention device. In addition, when receiving the reception control signal Sb from another acoustic echo prevention device, the voice input control unit 221b outputs the voice input processing control flag data Oe to the voice input processing unit 221a, and performs the voice input processing. The part 221a is muted (disabled). In this case, the output of the transmission audio data Pa is stopped. Further, the voice input control unit 221b switches the display by outputting the user interface output flag data Od to the user interface module 4. At the time of manual operation, the mute function 222 of FIG. 7 is realized by the audio input processing unit 221a and the audio input control unit 221b.

以下、図9のフローチャートを参照して上記構成による動作を説明する。   The operation of the above configuration will be described below with reference to the flowchart of FIG.

図9(a)は、近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する手動時の処理を示している。ここでは、近端側を音響エコー防止装置22、遠端側を音響エコー防止装置21と位置付けて説明する。   FIG. 9A shows a manual process of muting (disabling) the voice input of the far-end acoustic echo prevention device by the near-end acoustic echo prevention device. Here, the near-end side will be described as the acoustic echo prevention device 22, and the far-end side will be described as the acoustic echo prevention device 21.

初期状態においては、近端側の音響エコー防止装置22の音声入力処理部221aがミュート解除(イネーブル)されており(音声入力処理制御フラグデータOe=ON)、音声送話不可能状態表示がユーザインタフェース6の表示部に表示されている(ユーザインタフェース出力フラグデータOd=OFF)(ステップS21)。このような状態下で、ユーザは、ユーザインタフェース224の操作部材を手動操作することで音響エコー防止装置22に音声送話意志を伝える(ステップS22)。この音声送話意志は、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=ON)として音声入力制御部221bに入力される。音声入力制御部221bは、近端側の音響エコー防止装置22の音声入力がミュート(ディセーブル)されているか否かを判断する(ステップS23)。   In the initial state, the voice input processing unit 221a of the near-end acoustic echo prevention device 22 is unmuted (enabled) (voice input processing control flag data Oe = ON), and the voice transmission disabled state display is displayed by the user. It is displayed on the display unit of the interface 6 (user interface output flag data Od = OFF) (step S21). Under such a condition, the user manually operates the operation member of the user interface 224 to transmit the voice transmission intention to the acoustic echo prevention device 22 (step S22). This voice transmission intention is input to the voice input control unit 221b as user interface input flag data Ia (= ON). The voice input control unit 221b determines whether or not the voice input of the near-end acoustic echo prevention device 22 is muted (disabled) (step S23).

このステップS23において、音声入力がミュート(ディセーブル)されている場合には、音声入力制御部221bは、音声入力処理部221aをミュート(ディセーブル)保持すると共に、音声送話不可能表示を表示部に継続して表示するように制御する。   If the voice input is muted (disabled) in step S23, the voice input control unit 221b holds the voice input processing unit 221a muted (disabled) and displays a voice transmission disabled indication. Control to display continuously on the screen.

一方、ステップS23において、近端側の音響エコー防止装置22の音声入力のミュートが解除(イネーブル)されている場合、音声入力制御部221bは、遠端側の音響エコー防止装置21の音声入力をミュート(ディセーブル)する為の送信制御信号Saをパケット処理部3aに送信する。この送信制御信号Saは、パケット処理部3aにて指令パケットとされて遠端側の音響エコー防止装置21に送出される(ステップS24)。   On the other hand, when the mute of the sound input of the near-end acoustic echo prevention device 22 is canceled (enabled) in step S23, the sound input control unit 221b performs the sound input of the far-end acoustic echo prevention device 21. A transmission control signal Sa for muting (disabling) is transmitted to the packet processing unit 3a. The transmission control signal Sa is sent as a command packet by the packet processing unit 3a and sent to the far-end acoustic echo prevention device 21 (step S24).

続いて、近端側の音響エコー防止装置22の音声入力制御部221bは、タイマ秒時内に遠端側の音響エコー防止装置21よりACKを受信したか否かを判断する(ステップS25)。これは、双方で同時に送話意志が生じた場合のデッドロックや双方が同時にミュートされるのを防ぐ為である。ここで、ACKを受信しない場合には、上記指令パケットが遠端側の音響エコー防止装置21に送信されていないことも想定されるので、上記ステップS22に戻り、上記動作を繰り返す。一方、ACKを受信した場合には、音声入力制御部221bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=ON)を送信し、ユーザインタフェース224の表示部に音声送話可能状態表示を行う(ステップS26)。   Subsequently, the voice input control unit 221b of the near-end acoustic echo prevention device 22 determines whether or not an ACK is received from the far-end acoustic echo prevention device 21 within the timer time (step S25). This is to prevent deadlock when both parties intend to transmit at the same time and to prevent both sides from being muted at the same time. Here, if no ACK is received, it is also assumed that the command packet has not been transmitted to the far-end acoustic echo prevention device 21, so the process returns to step S22 and the above operation is repeated. On the other hand, when ACK is received, the voice input control unit 221b transmits user interface input flag data Ia (= ON), and displays a voice transmission enabled state display on the display unit of the user interface 224 (step S26). .

続いて、音声入力制御部221bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=ON)が保持されているか、即ち音声送話意志が継続されているかを判断し、継続されている場合には音声入力を継続する(ステップS27)。そして、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=OFF)を受けた場合には、遠端側の音響エコー防止装置21に音声入力のミュート解除(イネーブル)を指示する送信制御信号Saを送信する。この送信制御信号Saは、パケット処理部3aにて指令パケットとされて遠端側の音響エコー防止装置21に送出される。更に、音声入力制御部221bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=OFF)を出力し、ユーザインタフェース224の表示部に音声送話不可能状態表示を行う(ステップS28)。以上の制御を、遠端側及び近端側の音響エコー防止装置の双方で相互に行うことにより、音響エコーを効果的に防止する。   Subsequently, the voice input control unit 221b determines whether or not the user interface input flag data Ia (= ON) is held, that is, whether or not the voice transmission intention is continued. Continue (step S27). When the user interface input flag data Ia (= OFF) is received, the transmission control signal Sa for instructing the far-end acoustic echo prevention device 21 to cancel (enable) the audio input mute is transmitted. This transmission control signal Sa is sent as a command packet by the packet processing unit 3a and sent to the far-end acoustic echo prevention device 21. Further, the voice input control unit 221b outputs user interface input flag data Ia (= OFF), and displays a voice transmission impossible state display on the display unit of the user interface 224 (step S28). By performing the above control with both the far-end and near-end acoustic echo prevention devices, acoustic echo is effectively prevented.

図9(b)は、遠端側の音響エコー防止装置により、近端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する手動時の処理を示している。ここでも、近端側を音響エコー防止装置22、遠端側を音響エコー防止装置21と位置付けて説明する。   FIG. 9B shows a manual process in which the sound input of the near-end acoustic echo prevention device is muted (disabled) by the far-end acoustic echo prevention device. Here, the description will be made with the near-end side positioned as the acoustic echo prevention device 22 and the far-end side positioned as the acoustic echo prevention device 21.

初期状態については、図9(a)と同様である。このような状態下で、近端側の音響エコー防止装置22が、遠端側の音響エコー防止装置21より音声入力をミュート(ディセーブル)する為の指令パケットを受信すると、パケット処理部3aにて当該指令パケットが解析される。音声入力制御部221bは、受信制御信号Sbが送られるまでは待機状態となる。この受信制御信号Sbを受信すると(ステップS29)、ACK待ち状態であるか否かを判断し(ステップS30)、ACK待ち状態でない場合には、近端側の音響エコー防止装置22の音声入力をミュート(ディセーブル)し(ステップS31)、ACKを遠端側の音響エコー防止装置21に送信し(ステップS32)、上記ステップS29に戻る。   The initial state is the same as in FIG. Under such a condition, when the near-end acoustic echo prevention device 22 receives a command packet for muting (disabling) the voice input from the far-end acoustic echo prevention device 21, the packet processing unit 3a receives the command packet. The command packet is analyzed. The voice input control unit 221b is in a standby state until the reception control signal Sb is sent. When this reception control signal Sb is received (step S29), it is determined whether or not it is in an ACK waiting state (step S30). If it is not in an ACK waiting state, the voice input of the acoustic echo prevention device 22 on the near end side is input. Mute (disable) (step S31), transmit ACK to the far-end acoustic echo prevention device 21 (step S32), and return to step S29.

図9(c)は、遠端側の音響エコー防止装置により、近端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート解除(イネーブル)する処理を示している。ここでも、近端側を音響エコー防止装置22、遠端側を音響エコー防止装置21と位置付けて説明する。   FIG. 9C shows a process of canceling (enabling) the audio input of the near-end acoustic echo prevention device by the far-end acoustic echo prevention device. Here, the description will be made with the near-end side positioned as the acoustic echo prevention device 22 and the far-end side positioned as the acoustic echo prevention device 21.

初期状態については、図9(a)と同様である。このような状態下で、近端側の音響エコー防止装置22が、遠端側の音響エコー防止装置21より、音声入力をミュート解除(イネーブル)する為の指令パケットを受信すると、パケット処理部3aにて当該指令パケットが解析される。音声入力制御部221bは、受信制御信号Sbが送られるまでは待機状態となる。そして、受信制御信号Sbを受信すると(ステップS33)、近端側の音響エコー防止装置22の音声入力をミュート解除(イネーブル)し(ステップS34)、上記ステップS33に戻る。   The initial state is the same as in FIG. In this state, when the near-end acoustic echo prevention device 22 receives from the far-end acoustic echo prevention device 21 a command packet for canceling (enabling) audio input, the packet processing unit 3a The command packet is analyzed at. The voice input control unit 221b is in a standby state until the reception control signal Sb is sent. When the reception control signal Sb is received (step S33), the audio input of the near-end acoustic echo prevention device 22 is unmuted (enabled) (step S34), and the process returns to step S33.

次に、図10には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム226に含まれるエコー防止モジュールの自動時の機能を詳細に示し説明する。尚、以下の機能は、アプリケーションプログラム216についても同様に備えるものである。   Next, FIG. 10 shows in detail and shows the automatic function of the echo prevention module included in the application program 226 for packet voice call. The following functions are provided for the application program 216 as well.

ここでは、図8との構成上の相違点を中心に説明する。   Here, the difference from the configuration in FIG. 8 will be mainly described.

前述した図8の構成との違いは、無音検出処理部226dを有する点にある。前述した手動時の構成では、ユーザがユーザインタフェース224の操作部を操作して音声送話意志を伝える必要があったが、この自動時の構成では、当該操作部の操作は不要となり、無音検出処理部226dが無音状態を自動的に検出し、それにより同等の処理を行う。   The difference from the configuration of FIG. 8 described above is that a silence detection processing unit 226d is provided. In the manual configuration described above, it is necessary for the user to operate the operation unit of the user interface 224 to convey the voice transmission intention. However, in this automatic configuration, the operation of the operation unit is not necessary, and silence detection is performed. The processing unit 226d automatically detects a silent state, and thereby performs an equivalent process.

すなわち、サウンドデバイス5から音声データが音声入力処理部226aに入力されると、当該音声入力処理部226aより送信音声データが無音検出処理部226dに送られる。一方、無音検出処理部226dは、無音状態を検出した場合には、無音検出状態フラグデータIcを音声入力制御部226bに送信する。また、音声出力処理部226cに受信音声データが入力された場合には、当該音声出力処理部226cは音声出力状態フラグデータIbを音声入力制御部226bに送信する。   That is, when voice data is input from the sound device 5 to the voice input processing unit 226a, the transmission voice data is sent from the voice input processing unit 226a to the silence detection processing unit 226d. On the other hand, when the silence detection processing unit 226d detects the silence state, the silence detection processing unit 226d transmits the silence detection state flag data Ic to the voice input control unit 226b. Further, when the received audio data is input to the audio output processing unit 226c, the audio output processing unit 226c transmits the audio output state flag data Ib to the audio input control unit 226b.

音声入力制御部226bは、受信制御信号Sbを受信した場合、その結果に基づいて音声入力処理制御フラグデータOeを無音検出処理部226dに送信する。無音検出処理部226dは、この音声入力処理制御フラグデータOeを受けた場合には、送信音声データをパケット処理部3aに送ることなく破棄する。また、音声入力制御部226bは、受信制御信号Sbを受信した場合には、ユーザインタフェース224の表示部の表示を適宜切り替える。   When receiving the reception control signal Sb, the voice input control unit 226b transmits the voice input processing control flag data Oe to the silence detection processing unit 226d based on the result. When receiving the voice input processing control flag data Oe, the silence detection processing unit 226d discards the transmission voice data without sending it to the packet processing unit 3a. Further, when receiving the reception control signal Sb, the voice input control unit 226b appropriately switches the display on the display unit of the user interface 224.

自動時においては、図7のミュート機能222は、無音検出処理部226d、音声入力制御部226bにより実現されるものである。   In the automatic mode, the mute function 222 of FIG. 7 is realized by the silence detection processing unit 226d and the audio input control unit 226b.

以下、図11のフローチャートを参照して、近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する自動時の処理を説明する。ここでは、図9(a)との相違点を中心に説明する。   Hereinafter, with reference to the flowchart of FIG. 11, a description will be given of automatic processing for muting (disabling) the voice input of the far-end acoustic echo prevention device by the near-end acoustic echo prevention device. Here, it demonstrates centering on difference with Fig.9 (a).

尚、遠端側の音響エコー防止装置により近端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する手動時の処理、遠端側の音響エコー防止装置により近端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート解除(イネーブル)する処理については、先に示した図9(b),(c)と同様であるので、ここでは重複した説明を省略する。   It should be noted that manual processing for muting (disabling) the voice input of the near-end acoustic echo prevention device by the far-end acoustic echo prevention device, and near-end acoustic echo prevention by the far-end acoustic echo prevention device The process for canceling (enabling) muting the audio input of the apparatus is the same as that shown in FIGS. 9B and 9C described above, and a duplicate description is omitted here.

さて、図9(a)の処理では、そのステップS22において、ユーザはユーザインタフェース6の操作部材を手動操作することで音響エコー防止装置22に音声送話の意志を伝えていたが、この図11の処理では、無音検出処理部226dが、無音検出状態フラグデータIcを音声入力制御部226bに送出することで、有音データの有無を音声入力制御部226bに知らせる(ステップS42)。   In the process of FIG. 9A, in step S22, the user manually operates the operation member of the user interface 6 to inform the acoustic echo prevention apparatus 22 of the intention of voice transmission. In this process, the silence detection processing unit 226d sends the silence detection state flag data Ic to the voice input control unit 226b, thereby notifying the voice input control unit 226b of the presence or absence of voice data (step S42).

また、図9(a)の処理では、そのステップS27において、音声入力制御部221bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=ON)が保持されているか、即ち音声送話意志が継続されているかを判断し、継続されている場合には音声入力を継続していたが、図11の処理では、無音検出状態フラグデータIcに基づき音声入力制御部226bが音声送話意志の継続を判断する(ステップS47)。   In the process of FIG. 9A, in step S27, the voice input control unit 221b determines whether the user interface input flag data Ia (= ON) is held, that is, whether the voice transmission intention is continued. In the process of FIG. 11, the voice input control unit 226b determines the continuation of the voice transmission intention based on the silence detection state flag data Ic. S47).

ステップS41,S43〜S46,S48については、図9(a)のステップS21,S23〜S26,S28と同様であるので、説明を省略する。   Steps S41, S43 to S46, and S48 are the same as steps S21, S23 to S26, and S28 of FIG.

以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、遠端側及び近端側の音響エコー防止装置の双方が、相互に通信相手方のミュート機能をオン/オフ制御することにより、音響エコーやハウリング等を効果的に防止することができる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, both the far-end side and near-end side acoustic echo prevention devices mutually turn on / off the mute function of the communication partner. Acoustic echo, howling, etc. can be effectively prevented.

(第3の実施の形態:フロア制御方式)
図12には、本発明の第3の実施の形態に係る音響エコー防止装置、システムの構成を示し説明する。ここでは、第1の実施の形態(図2)との相違点を中心に説明する。
(Third embodiment: floor control system)
FIG. 12 shows and describes the configuration of an acoustic echo prevention apparatus and system according to the third embodiment of the present invention. Here, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment (FIG. 2).

図12に示されるように、音響エコー防止装置31,32には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム311,321がそれぞれ実装されており、当該プログラム311,321にはミュート機能312,322が含まれている。このミュート機能312,322は、ある特定の音響エコー防止装置により制御可能なものである。   As shown in FIG. 12, application programs 311 and 321 for packet voice communication are installed in the acoustic echo prevention devices 31 and 32, respectively, and the programs 311 and 321 include mute functions 312 and 322, respectively. ing. The mute functions 312 and 322 can be controlled by a specific acoustic echo prevention device.

いま、音響エコー防止装置32を近端側、音響エコー防止装置31を遠端側と位置付ける。このような関係の下で、近端側の音響エコー防止装置32にユーザの送話意志が入力されると、更に音声データ出力中でない場合のみ、遠端側の音響エコー防止装置31に音声入力をミュート(ディセーブル)する為の指令パケットを送信し、近端側の音響エコー防止装置32の音声入力のミュートを解除(イネーブル)する。これと同時に、音声送話可能状態表示をユーザインタフェース324の表示部で表示する。   Now, the acoustic echo prevention device 32 is positioned on the near end side, and the acoustic echo prevention device 31 is positioned on the far end side. Under such a relationship, when the user's intention to transmit is input to the near-end acoustic echo prevention device 32, the voice input to the far-end acoustic echo prevention device 31 is performed only when the voice data is not being output. A command packet for mute (disable) is transmitted, and the mute of the sound input of the acoustic echo prevention device 32 on the near end side is released (enabled). At the same time, a voice transmission enabled state display is displayed on the display unit of the user interface 324.

近端側の音響エコー防止装置32へのユーザの送話意志の入力が終了すると、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート解除(イネーブル)する為の指令パケットが送出され、近端側の音声入力をディセーブルすると同時にユーザインタフェース324の表示部上で音声送話不可能状態を表示する。これらの制御を、遠端又は近端のアプリケーションソフトが一方的に統括して行うことで、音響エコーやハウリングを防止する。   When the input of the user's intention to transmit to the near-end acoustic echo prevention device 32 is completed, a command packet for unmuting (enabling) the voice input of the far-end acoustic echo prevention device 31 is transmitted. The voice input impossible state is displayed on the display unit of the user interface 324 at the same time as the voice input on the end side is disabled. These controls are unilaterally controlled by the far-end or near-end application software to prevent acoustic echo and howling.

以上を実現すべく、音響エコー防止装置31,32は、アプリケーションプログラム311,321で制御可能な音声チャネル(コネクション)とミュート制御用のチャネル(コネクション)とを有している。尚、各音響エコー防止装置31,32には、図1で前述した通り、ネットワークインタフェース2やユーザインタフェースモジュール4、サウンドでバイス5等が含まれることは勿論であるが、以下では、図1と同一の構成要素については同一符号を用いて説明を進めることにする。   In order to realize the above, the acoustic echo prevention devices 31 and 32 have audio channels (connections) that can be controlled by the application programs 311 and 321 and channels (connections) for mute control. As described above with reference to FIG. 1, each of the acoustic echo prevention devices 31 and 32 includes the network interface 2, the user interface module 4, the sound device 5, and the like. The same constituent elements will be described using the same reference numerals.

図13には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム321に含まれるエコー防止モジュールの手動時の機能を詳細に示し説明する。   FIG. 13 shows in detail the manual function of the echo prevention module included in the application program 321 for packet voice call.

このパケット音声通話用のアプリケーションプログラム321は、エコー防止モジュールとして、音声入力処理部321a、音声入力制御部321b、音声出力処理部321cを有している。音声入力処理部321aは、サウンドデバイス5からの音声データの入力を受け、送信音声データPaをパケット処理部3aに出力する。そして、音声出力部321cは、パケット処理部3aからの受信音声データPbを受け、サウンドデバイス5に音声データを出力する。音声入力制御部321bは、ユーザインタフェースモジュール4からのユーザインタフェース入力フラグデータIaの入力を受け、或いはユーザインタフェースモジュール4へユーザインタフェース出力フラグデータOdを出力する。   The packet voice call application program 321 includes a voice input processing unit 321a, a voice input control unit 321b, and a voice output processing unit 321c as an echo prevention module. The audio input processing unit 321a receives input of audio data from the sound device 5, and outputs transmission audio data Pa to the packet processing unit 3a. The audio output unit 321 c receives the received audio data Pb from the packet processing unit 3 a and outputs the audio data to the sound device 5. The voice input control unit 321 b receives user interface input flag data Ia from the user interface module 4 or outputs user interface output flag data Od to the user interface module 4.

音声入力制御部321bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIaを受信した場合には、他方の音響エコー防止装置を音声入力をミュートする為の送信制御信号Saを送信する。また、この音声入力制御部321bは、他方の音響エコー防止装置からの受信制御信号Sbを受けた場合には、音声出力状態フラグデータIbの状態を検知し、その結果に基づいて音声入力処理制御フラグデータOeを音声入力処理部321aに出力し、当該音声入力処理部321aを送信音声データPaの出力を停止するように制御しつつ、ユーザインタフェースフラグデータOdをユーザインタフェースモジュール4に出力する。   When receiving the user interface input flag data Ia, the voice input control unit 321b transmits a transmission control signal Sa for muting the voice input to the other acoustic echo prevention device. Further, when receiving the reception control signal Sb from the other acoustic echo prevention device, the voice input control unit 321b detects the state of the voice output state flag data Ib, and controls voice input processing based on the result. The flag data Oe is output to the voice input processing unit 321a, and the user interface flag data Od is output to the user interface module 4 while controlling the voice input processing unit 321a to stop the output of the transmission voice data Pa.

尚、手動時においては、図12のミュート機能322は、音声入力処理部321a、音声入力制御部321bにより実現される。   During manual operation, the mute function 322 in FIG. 12 is realized by the audio input processing unit 321a and the audio input control unit 321b.

以下、図14のフローチャートを参照して上記構成による動作を説明する。   Hereinafter, the operation of the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG.

図14(a)は、近端側の音響エコー防止装置32により遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート(ディセーブル)する手動時の処理を示している。   FIG. 14A shows a manual process in which the sound input of the far-end acoustic echo prevention device 31 is muted (disabled) by the near-end acoustic echo prevention device 32.

初期状態では、近端側の音響エコー防止装置32の音声入力処理部321aがミュート(ディセーブル)されており(音声入力処理制御フラグデータOe=OFF)、音声送話不可能状態表示がユーザインタフェース324の表示部に表示されている(ユーザインタフェース出力フラグデータOd=OFF)(ステップS60)。   In the initial state, the voice input processing unit 321a of the near-end acoustic echo prevention device 32 is muted (disabled) (voice input processing control flag data Oe = OFF), and the voice transmission disabled state display is displayed on the user interface. It is displayed on the display unit 324 (user interface output flag data Od = OFF) (step S60).

このような状態下で、ユーザはユーザインタフェース324の操作部材を手動操作することで音響エコー防止装置32に音声送話の意志を伝える(ステップS61)。   Under such a state, the user manually operates the operation member of the user interface 324 to inform the acoustic echo prevention apparatus 32 of the intention of voice transmission (step S61).

ユーザにより音声送話意志が示されると、ユーザインタフェース入力フラグデータIaが音声入力制御部321bに入力される。音声入力制御部321bは、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート(ディセーブル)する為の送信制御信号Saを送出する。この送信制御信号Saは、パケット処理部3aにて指令パケットとされた後、遠端側の音響エコー防止装置31に送信される。更に、音声入力制御部321bは、音声入力処理部321aのミュートを解除(イネーブル)して音声データの入力を可能にすると共に、音声送話不可能状態表示に換えて音声送話可能状態表示をユーザインタフェース324の表示部で表示するように制御する(ステップS63)。   When the user indicates the voice transmission intention, the user interface input flag data Ia is input to the voice input control unit 321b. The voice input control unit 321b sends a transmission control signal Sa for muting (disabling) the voice input of the acoustic echo prevention device 31 on the far end side. The transmission control signal Sa is converted into a command packet by the packet processing unit 3a, and then transmitted to the far-end acoustic echo prevention device 31. Further, the voice input control unit 321b cancels (enables) the mute of the voice input processing unit 321a to enable input of voice data, and displays a voice transmission enabled state display instead of the voice transmission disabled state display. Control is performed to display on the display unit of the user interface 324 (step S63).

なお、送信制御信号Saの送出は、遠端側の音響エコー防止装置31からの有音信号を近端側の音響エコー防止信号32で検出した場合に送出する、としてもよい。有音信号の検出については、本発明に用いられている無音検出処理部を利用する方法が考えられるが、これに限定されないことは勿論である。   The transmission control signal Sa may be transmitted when a sound signal from the acoustic echo prevention device 31 on the far end side is detected by the acoustic echo prevention signal 32 on the near end side. For the detection of the sound signal, a method using the silence detection processing unit used in the present invention can be considered, but it is needless to say that the present invention is not limited to this.

この場合、音声入力制御部321bは、音声入力処理制御フラグデータOe(=ON)を音声入力処理部321aに送信し、ユーザインタフェース出力フラグデータOd(=ON)をユーザインタフェースモジュール4に送信する。   In this case, the voice input control unit 321b sends the voice input processing control flag data Oe (= ON) to the voice input processing unit 321a, and sends the user interface output flag data Od (= ON) to the user interface module 4.

続いて、音声入力制御部321bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIaに基づいて、ユーザによりユーザインタフェース324の操作部材が手動操作されて音声送話意志が継続して所望されているか否かを判断する(ステップS64)。   Subsequently, the voice input control unit 321b determines, based on the user interface input flag data Ia, whether or not the voice transmission intention is continuously desired by manually operating the operation member of the user interface 324 by the user. (Step S64).

そして、このステップS64において、当該音声送話意志が継続して伝えられていない場合、即ち、ユーザの音声送話意志の入力が終了すると、音声入力制御部321bは、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュートを解除(イネーブル)する為の送信制御信号Saを送出する。この送信制御信号Saは、パケット処理部3aにて指令パケットとされた後、遠端側の音響エコー防止装置31に送信される。更に、音声入力制御部321bは、音声入力処理部321aをミュート(ディセーブル)すると共に、送話不可能状態表示を表示部に行う(ステップS65)。この場合には、音声入力制御部321bは、音声入力処理制御フラグデータOe(=OFF)を音声入力処理部321aに送信し、ユーザインタフェース出力フラグデータOd(=OFF)をユーザインタフェースモジュール4に送信する。以上の一連の処理を、近端側の音響エコー防止装置32が統括して行うことで、音響エコーを効果的に防止する。   In step S64, when the voice transmission intention is not continuously transmitted, that is, when the input of the user's voice transmission intention is completed, the voice input control unit 321b performs acoustic echo prevention on the far end side. A transmission control signal Sa for releasing (enabling) muting of the audio input of the device 31 is transmitted. The transmission control signal Sa is converted into a command packet by the packet processing unit 3a, and then transmitted to the far-end acoustic echo prevention device 31. Further, the voice input control unit 321b mutes (disables) the voice input processing unit 321a, and displays a transmission impossible state display on the display unit (step S65). In this case, the voice input control unit 321b sends the voice input processing control flag data Oe (= OFF) to the voice input processing unit 321a, and sends the user interface output flag data Od (= OFF) to the user interface module 4. To do. The above-described series of processing is performed by the near-end acoustic echo prevention device 32, thereby effectively preventing acoustic echo.

図14(b)は、近端側の音響エコー防止装置32により、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート(ディセーブル)する手動時の処理を示している。   FIG. 14B shows a manual process in which the sound input of the far-end acoustic echo prevention device 31 is muted (disabled) by the near-end acoustic echo prevention device 32.

尚、遠端側の音響エコー防止装置31に実装されているアプリケーションプログラム311内のエコー防止モジュールの機能は、先に図13で示したものと同じであるので、ここでは図13の構成を同一符号をもって適宜参照しつつ説明を進める。   The function of the echo prevention module in the application program 311 mounted on the far-end acoustic echo prevention device 31 is the same as that shown in FIG. The description will be made with appropriate reference with reference numerals.

初期状態では、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力処理部321aがミュート解除(イネーブル)されており(音声入力処理制御フラグデータOe=ON)、音声送話可能状態表示がユーザインタフェース314の表示部に表示されている(ユーザインタフェース出力フラグデータOd=ON)(ステップS66)。   In the initial state, the voice input processing unit 321a of the far-end acoustic echo prevention device 31 is unmuted (enabled) (voice input processing control flag data Oe = ON), and the voice transmission enabled state display is the user interface 314. (User interface output flag data Od = ON) (step S66).

このような状態下、遠端側の音響エコー防止装置31が、近端側の音響エコー防止装置32より、音声入力をミュート(ディセーブル)する為の指令パケットを受信すると、パケット処理部3aにて当該指令パケットが解析され、受信制御信号Sbが音声入力制御部321bに送られるまで待機状態となる。音声入力制御部321bが当該受信制御信号Sbを受信すると(ステップS67)、音声入力をミュート(ディセーブル)し、音声送話不可能状態表示を表示部に行うよう制御する(ステップS68)。この場合においては、音声入力制御部321bは、音声入力処理制御フラグデータOe(=OFF)を音声入力処理部321aに送信し、ユーザインタフェース出力フラグデータOd(=OFF)をユーザインタフェースモジュール4に送信することになる。   In this state, when the far-end acoustic echo prevention device 31 receives a command packet for muting (disabling) voice input from the near-end acoustic echo prevention device 32, the packet processing unit 3a receives the command packet. The instruction packet is analyzed, and the standby state is kept until the reception control signal Sb is sent to the voice input control unit 321b. When the voice input control unit 321b receives the reception control signal Sb (step S67), the voice input is muted (disabled), and control is performed so as to display a voice transmission impossible state display on the display unit (step S68). In this case, the voice input control unit 321b sends the voice input processing control flag data Oe (= OFF) to the voice input processing unit 321a, and sends the user interface output flag data Od (= OFF) to the user interface module 4. Will do.

図14(c)は、近端側の音響エコー防止装置32により、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート解除(イネーブル)する手動時の処理を示している。   FIG. 14C shows a manual process in which the sound input of the far-end acoustic echo prevention device 31 is unmuted (enabled) by the near-end acoustic echo prevention device 32.

尚、遠端側の音響エコー防止装置31に実装されているアプリケーションプログラム311内のエコー防止モジュールの機能は、先に図13で示したものと同じであるので、ここでは図13の構成を同一符号をもって適宜参照しつつ説明を進める。   The function of the echo prevention module in the application program 311 mounted on the far-end acoustic echo prevention device 31 is the same as that shown in FIG. The description will be made with appropriate reference with reference numerals.

図14(b)のステップS66とS67の間の分岐点の状態下で、遠端側の音響エコー防止装置31が、近端側の音響エコー防止装置32より、受信制御信号Sbを受信すると(ステップS70)、近端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート解除(イネーブル)し、音声送話可能状態表示をユーザインタフェース314の表示部に行う(ステップS71)。   When the far-end acoustic echo prevention device 31 receives the reception control signal Sb from the near-end acoustic echo prevention device 32 under the state of the branch point between steps S66 and S67 in FIG. In step S70, the audio input of the acoustic echo prevention device 31 on the near end side is released (enabled), and a voice transmission enabled state is displayed on the display unit of the user interface 314 (step S71).

尚、この場合においては、音声入力制御部321bは、音声入力処理制御フラグデータOe(=ON)を音声入力処理部321aに送信し、ユーザインタフェース出力フラグデータOd(=ON)をユーザインタフェースモジュール4に送信する。   In this case, the voice input control unit 321b transmits the voice input processing control flag data Oe (= ON) to the voice input processing unit 321a, and sends the user interface output flag data Od (= ON) to the user interface module 4. Send to.

次に、図15には、パケット音声通話用のアプリケーションプログラム326に含まれるエコー防止モジュールの自動時の機能を詳細に示し説明する。   Next, FIG. 15 shows in detail the automatic function of the echo prevention module included in the application program 326 for packet voice call.

ここでは、図13との構成上の相違点を中心に説明する。   Here, the difference from the configuration in FIG. 13 will be mainly described.

前述した図13の構成との違いは、無音検出処理部326dを有する点にある。前述した手動時の構成では、ユーザがユーザインタフェース324の操作部を操作して音声送話意志を伝える必要があったが、この自動時の構成では、当該操作部の操作は不要で、無音検出処理部326dが無音状態を自動的に検出し、それにより同等の処理を行う。   The difference from the configuration of FIG. 13 described above is that a silence detection processing unit 326d is provided. In the manual configuration described above, it is necessary for the user to operate the operation unit of the user interface 324 to convey the voice transmission intention. However, in this automatic configuration, the operation unit is not required to be operated, and the silence detection is performed. The processing unit 326d automatically detects a silence state, and thereby performs an equivalent process.

すなわち、サウンドデバイス5から音声データが音声入力処理部326aに入力されると、当該音声入力処理部326aより送信音声データが無音検出処理部326dに送られる。一方、無音検出処理部326dは、無音状態を検出した場合には、無音検出状態フラグデータIcを音声入力制御部326bに送信し、無音データを破棄する。また、音声出力処理部326cに受信音声データが入力された場合には、当該音声出力処理部326cは音声出力状態フラグデータIbを音声入力制御部326bに送信する。   That is, when voice data is input from the sound device 5 to the voice input processing unit 326a, transmission voice data is sent from the voice input processing unit 326a to the silence detection processing unit 326d. On the other hand, if the silence detection processing unit 326d detects a silence state, the silence detection processing unit 326d transmits the silence detection state flag data Ic to the voice input control unit 326b and discards the silence data. Further, when the received voice data is input to the voice output processing unit 326c, the voice output processing unit 326c transmits the voice output state flag data Ib to the voice input control unit 326b.

音声入力制御部326bは、受信制御信号Sbを受信した場合、音声出力状態フラグデータIbの状態を検知し、その結果に基づいて音声入力処理制御フラグデータOeを無音検出処理部326dに送信する。無音検出処理部326dは、この音声入力処理制御フラグデータOeを受けた場合には、送信音声データをパケット処理部3aに送ることなく破棄する。また、音声入力制御部326bは、受信制御信号Sbを受信した場合には、ユーザインタフェース6の表示部の表示を適宜切り替える。   When receiving the reception control signal Sb, the voice input control unit 326b detects the state of the voice output state flag data Ib, and transmits the voice input processing control flag data Oe to the silence detection processing unit 326d based on the result. When receiving the voice input processing control flag data Oe, the silence detection processing unit 326d discards the transmission voice data without sending it to the packet processing unit 3a. In addition, when the reception control signal Sb is received, the voice input control unit 326b appropriately switches the display on the display unit of the user interface 6.

尚、自動時においては、図12のミュート機能322は、無音検出処理部326d、音声入力制御部326bにより実現される。   In the automatic mode, the mute function 322 in FIG. 12 is realized by the silence detection processing unit 326d and the voice input control unit 326b.

以下、図16のフローチャートを参照して、近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート(ディセーブル)する処理を説明する。   Hereinafter, a process of muting (disabling) the voice input of the far-end acoustic echo prevention device by the near-end acoustic echo prevention device will be described with reference to the flowchart of FIG.

ここでは、図14(a)との相違点を中心に説明する。   Here, it demonstrates centering on difference with Fig.14 (a).

前述したように、図14(a)の処理では、そのステップS61において、ユーザはユーザインタフェース324の操作部材を手動操作することで音響エコー防止装置32に音声送話の意志を伝えていたが、この図16の処理では、無音検出処理部326dが、無音検出状態フラグデータIcを音声入力制御部326bに送出することで、有音データの有無を音声入力制御部326bに知らせる(ステップS72)。   As described above, in the process of FIG. 14A, in step S61, the user has manually communicated the operation member of the user interface 324 to inform the acoustic echo prevention device 32 of the intention of voice transmission. In the process of FIG. 16, the silence detection processing unit 326d sends the silence detection state flag data Ic to the voice input control unit 326b to notify the voice input control unit 326b of the presence or absence of voice data (step S72).

また、図14(a)の処理では、そのステップS64において、音声入力制御部321bは、ユーザインタフェース入力フラグデータIa(=On)が保持されているか、即ち音声送話意志が継続されているかを判断し、継続されている場合には音声入力を継続していたが、図16の処理では、無音検出状態フラグデータIcに基づき音声入力制御部326bが音声送話意志の継続を判断する(ステップS75)。   14A, in step S64, the voice input control unit 321b determines whether the user interface input flag data Ia (= On) is held, that is, whether the voice transmission intention is continued. In the process of FIG. 16, the voice input control unit 326b determines the continuation of the voice transmission intention based on the silence detection state flag data Ic. S75).

この他、ステップS71,S73,S74,S76については、図14(a)のステップS60,S62,S63,S65と同様であるので、説明を省略する。   In addition, Steps S71, S73, S74, and S76 are the same as Steps S60, S62, S63, and S65 in FIG.

尚、近端側の音響エコー防止装置32により、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート(ディセーブル)する自動時の処理は図14(b)と同様であり、近端側の音響エコー防止装置32により、遠端側の音響エコー防止装置31の音声入力をミュート解除(イネーブル)する自動時の処理は図14(c)と同様である。   The automatic processing for muting (disabling) the sound input of the far-end acoustic echo prevention device 31 by the near-end acoustic echo prevention device 32 is the same as that shown in FIG. The automatic processing for canceling (enabling) the sound input of the far-end acoustic echo prevention device 31 by the acoustic echo prevention device 32 is the same as in FIG.

以上説明したように、本発明の第3の実施の形態によれば、近端側の音響エコー防止装置により複数の音響エコー防止装置のミュート機能のオン/オフを統括制御することにより、音響エコーやハウリングを効果的に防止することができる。   As described above, according to the third embodiment of the present invention, the acoustic echo is controlled by centrally controlling on / off of the mute functions of the plurality of acoustic echo prevention devices by the near-end acoustic echo prevention device. And howling can be effectively prevented.

(第4の実施の形態:集中制御方式)
図17には、本発明の第4の実施の形態に係る音響エコー防止システムの構成を示し説明する。同図に示されるように、集中管理装置43は、ネットワーク42を介して、音響エコー防止装置41,44と通信自在に接続されている。ここでは、2つの音響エコー防止装置41,44のみを図示したが、複数の装置と通信可能である。集中管理装置43には、エコー防止制御用アプリケーションプログラム431が実装されている。
(Fourth embodiment: centralized control method)
In FIG. 17, the structure of the acoustic echo prevention system based on the 4th Embodiment of this invention is shown and demonstrated. As shown in the figure, the centralized management device 43 is connected to the acoustic echo prevention devices 41 and 44 through a network 42 so as to be able to communicate. Here, only the two acoustic echo prevention devices 41 and 44 are shown, but communication with a plurality of devices is possible. The centralized management apparatus 43 has an echo prevention control application program 431 installed therein.

以下、図18を参照して、当該プログラム431の機能を簡単に説明する。   Hereinafter, the function of the program 431 will be briefly described with reference to FIG.

このプログラム431は、パケット解析処理部431a,431cとエコー防止用パケット送信部431bを機能として備えている。このような構成において、パケット解析処理部431a,431cは、一方の音響エコー防止装置より送信された音声パケットを受信すると、当該パケットを解析処理し、その結果をエコー防止用パケット送信部431bに送る。エコー防止用パケット送信部431bでは、当該パケットの送信先である音響エコー防止装置に対して、制御用パケットを送信する。この制御用パケットは、音響エコー防止装置のミュート機能411,441等を制御するものである。この制御用パケットを受信した送信先の音響エコー防止装置は、音声入力をミュート(ディセーブル)する。   The program 431 includes packet analysis processing units 431a and 431c and an echo prevention packet transmission unit 431b as functions. In such a configuration, when receiving the voice packet transmitted from one acoustic echo prevention device, the packet analysis processing units 431a and 431c analyze the packet and send the result to the echo prevention packet transmission unit 431b. . The echo prevention packet transmission unit 431b transmits a control packet to the acoustic echo prevention apparatus that is the transmission destination of the packet. This control packet controls the mute functions 411 and 441 of the acoustic echo prevention device. Upon receiving this control packet, the destination acoustic echo prevention apparatus mutes (disables) the voice input.

そして、エコー防止用パケット送信部431bは、所定時間経過後等の所定のタイミングで再び制御用パケットを音響エコー防止装置に送信する。送信先の音響エコー防止装置では、この制御用パケットに基づき、音声入力をミュート解除(イネーブル)する。このようにして、不要な音声パケットがネットワーク上に流出するのを防止する。   Then, the echo prevention packet transmission unit 431b transmits the control packet to the acoustic echo prevention apparatus again at a predetermined timing such as after a predetermined time has elapsed. The destination acoustic echo prevention device cancels (enables) the mute of the audio input based on the control packet. In this way, unnecessary voice packets are prevented from flowing out on the network.

以上説明したように、本発明の第4の実施の形態によれば、音響エコー防止装置とは独立した集中管理装置により、複数の音響エコー防止装置における音響エコーやハウリングを効果的に防止することができる。   As described above, according to the fourth embodiment of the present invention, acoustic echo and howling in a plurality of acoustic echo prevention devices are effectively prevented by a centralized management device independent of the acoustic echo prevention device. Can do.

以上、本発明の第1乃至第4の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。例えば、上記実施の形態では、音響エコー防止装置としての例を示したが、前述したような種々の特徴を有するパケット音声通話用のアプリケーションソフトウェアを汎用のパーソナルコンピュータにインストールして、OS上で起動させることで簡易に上記処理を実現することも可能である。尚、上記の説明において、「無音」とは全く音声出力がない状態の他、所定の閾値以下の音声出力しかされていない状態等を意味する。   The first to fourth embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the spirit of the present invention. is there. For example, in the above embodiment, an example of an acoustic echo prevention device has been shown. However, application software for packet voice calls having various features as described above is installed in a general-purpose personal computer and started on the OS. By doing so, it is possible to easily realize the above processing. In the above description, “silence” means not only a state in which no sound is output, but also a state in which only sound output below a predetermined threshold is being output.

本発明の第1乃至第4の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムに共通する概念図。The conceptual diagram common to the acoustic echo prevention apparatus and acoustic echo prevention system which concern on the 1st thru | or 4th embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and an acoustic echo prevention system. 本発明の第1の実施の形態に係る音響エコー防止装置に実装されるパケット音声通話用のアプリケーションプログラムに含まれるエコー防止モジュールの手動時の機能を詳細に示す図。The figure which shows the function at the time of the manual operation of the echo prevention module contained in the application program for packet voice calls mounted in the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る音響エコー防止装置の手動時の動作を詳細に説明するフローチャート。The flowchart explaining the operation | movement at the time of the manual operation of the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る音響エコー防止装置に実装されるパケット音声通話用のアプリケーションプログラムのエコー防止モジュールの自動時の機能を詳細に示す図。The figure which shows the function at the time of the automatic of the echo prevention module of the application program for packet voice calls mounted in the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る音響エコー防止装置側の自動時の動作を詳細に説明するフローチャート。The flowchart explaining the operation | movement at the time of the automatic at the acoustic echo prevention apparatus side which concerns on the 1st Embodiment of this invention in detail. 本発明の第2の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention, and an acoustic echo prevention system. 本発明の第2の実施の形態に係る音響エコー防止装置に実装されるパケット音声通話用のアプリケーションプログラムに含まれるエコー防止モジュールの手動時の機能を詳細に示す図。The figure which shows the function at the time of the manual operation of the echo prevention module contained in the application program for packet voice calls mounted in the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. (a)は遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュートする手動時の処理を示すフローチャート、(b)は近端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュートする手動時の処理を示すフローチャート、(c)は近端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート解除する処理を示すフローチャート。(A) is a flowchart showing a manual process for muting the voice input of the far-end acoustic echo prevention apparatus, and (b) shows a manual process for muting the voice input of the near-end acoustic echo prevention apparatus. The flowchart, (c) is a flowchart showing a process of canceling the mute of the voice input of the near-end acoustic echo prevention apparatus. 本発明の第2の実施の形態に係る音響エコー防止装置に実装されるパケット音声通話用のアプリケーションプログラムに含まれるエコー防止モジュールの自動時の機能を詳細に示し説明する。The automatic function of the echo prevention module included in the application program for packet voice communication implemented in the acoustic echo prevention apparatus according to the second embodiment of the present invention will be shown and described in detail. 本発明の第2の実施の形態で、近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュートする自動時の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process at the time of automatic which mutes the audio | voice input of the far-end acoustic echo prevention apparatus by the near-end acoustic echo prevention apparatus in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention, and an acoustic echo prevention system. 本発明の第3の実施の形態に係る音響エコー防止装置に実装されるパケット音声通話用のアプリケーションプログラムに含まれるエコー防止モジュールの手動時の機能を詳細に示す図。The figure which shows the function at the time of the manual operation of the echo prevention module contained in the application program for packet voice calls implemented in the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. (a)は近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュートする手動時の処理を示すフローチャート、(b)は近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュートする手動時の処理を示すフローチャート、(c)は近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュート解除する手動時の処理を示すフローチャート。(A) is a flowchart showing a manual process for muting the voice input of the far-end acoustic echo prevention device by the near-end acoustic echo prevention device, and (b) is a far-end acoustic echo prevention device by the near-end acoustic echo prevention device. The flowchart which shows the process at the time of the manual which mutes the audio | voice input of the side acoustic echo prevention apparatus, (c) is the manual time which cancels | releases the audio | voice input of the far-end acoustic echo prevention apparatus by the near-end acoustic echo prevention apparatus The flowchart which shows the process of. 本発明の第3の実施の形態に係る音響エコー防止装置に実装されるパケット音声通話用のアプリケーションプログラムに含まれるエコー防止モジュールの自動時の機能を詳細に示し説明する。The automatic function of the echo prevention module included in the application program for packet voice communication implemented in the acoustic echo prevention apparatus according to the third embodiment of the present invention will be shown and described in detail. 本発明の第3の実施の形態において、近端側の音響エコー防止装置により遠端側の音響エコー防止装置の音声入力をミュートする処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which mutes the audio | voice input of the acoustic echo prevention apparatus of a far end by the acoustic echo prevention apparatus of a near end in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態に係る音響エコー防止装置、音響エコー防止システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the acoustic echo prevention apparatus which concerns on the 4th Embodiment of this invention, and an acoustic echo prevention system. 本発明の第4の実施の形態に係る音響エコー防止システムの集中管理装置に実装されたプログラムの機能を説明するための概念図。The conceptual diagram for demonstrating the function of the program mounted in the centralized management apparatus of the acoustic echo prevention system which concerns on the 4th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・音響エコー防止装置、2・・・ネットワークインタフェース、3・・・アプリケーションプログラム、3a・・・パケット処理部、3b・・・エコー防止モジュール、3c・・・コーデック、4・・・ユーザインタフェースモジュール、5・・・サウンドデバイス、6・・・ユーザインタフェース、7・・・マイク、8・・・スピーカ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Acoustic echo prevention apparatus, 2 ... Network interface, 3 ... Application program, 3a ... Packet processing part, 3b ... Echo prevention module, 3c ... Codec, 4 ... User Interface module, 5 ... sound device, 6 ... user interface, 7 ... microphone, 8 ... speaker.

Claims (14)

ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能であり、
送話時に自装置側の音声入力、及びネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力の少なくともいずれかをオン/オフ制御するためのエコー防止機能を備えたことを特徴とする音響エコー防止装置。
It can communicate with other acoustic echo prevention devices via the network,
An acoustic echo comprising an echo prevention function for on / off control of at least one of the voice input on the own device side and the voice input on the other acoustic echo prevention device side via a network during transmission Prevention device.
上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号、又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする請求項1に記載の音響エコー防止装置。   The echo prevention function is an on / off control of the voice input based on a signal related to the intention to transmit input by manual operation of the user interface or a signal related to the utterance state automatically detected by the silence detection unit. The acoustic echo prevention device according to claim 1, wherein: ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能であり、
自装置側の音声入力時にネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御し、或いは他の音響エコー防止装置側の音声入力時に当該他の音響エコー防止装置による制御に従って自装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を備えたことを特徴とする音響エコー防止装置。
It can communicate with other acoustic echo prevention devices via the network,
On / off control of voice input on the other acoustic echo prevention device side via the network at the time of voice input on the own device side, or according to control by the other acoustic echo prevention device at the time of voice input on the other acoustic echo prevention device side An acoustic echo prevention apparatus comprising an echo prevention function for controlling on / off of voice input on the own apparatus side.
上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を送受信し、当該指令情報に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする請求項3に記載の音響エコー防止装置。   The echo prevention function transmits and receives predetermined command information based on a signal related to the intention to transmit input by manual operation of the user interface or a signal related to the utterance state automatically detected by the silence detection unit, and 4. The acoustic echo prevention apparatus according to claim 3, wherein the voice input is on / off controlled based on command information. ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能であり、
自装置の音声入力時に、自装置が音声データの出力中でない場合には、ネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を備えたことを特徴とする音響エコー防止装置。
It can communicate with other acoustic echo prevention devices via the network,
Equipped with an echo prevention function for on / off control of voice input on the other acoustic echo prevention device side via the network when the own device is not outputting voice data at the time of voice input of the own device. A characteristic acoustic echo prevention device.
上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を他の音響エコー防止装置に送信することで、当該他の音響エコー防止装置側の上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする請求項5に記載の音響エコー防止装置。   The echo prevention function refers to a predetermined command information based on a signal relating to a speech transmission input by manual operation of a user interface or a signal relating to an utterance state automatically detected by a silence detection unit, to other acoustic echoes. The acoustic echo prevention apparatus according to claim 5, wherein the audio input on the other acoustic echo prevention apparatus side is on / off controlled by transmitting to the prevention apparatus. ネットワークを介して複数の音響エコー防止装置と通信可能であり、
一の音響エコー防止装置側から音声パケットを受信した場合に、当該音声パケットを解析処理し、当該解析の結果に基づいた所定の制御情報を他の音響エコー防止装置側の送出することで、当該他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御することを特徴とする集中管理装置。
It is possible to communicate with multiple acoustic echo prevention devices via a network,
When an audio packet is received from one acoustic echo prevention device side, the audio packet is analyzed, and predetermined control information based on the result of the analysis is sent out on the other acoustic echo prevention device side. A centralized management apparatus that performs on / off control of voice input on another acoustic echo prevention apparatus side.
ネットワークを介して複数の音響エコー防止装置と通信可能な集中管理装置による音響エコー防止方法であって、当該集中管理装置が、一の音響エコー防止装置側から音声パケットを受信した場合に、当該音声パケットを解析処理し、当該解析の結果に基づいた所定の制御情報を他の音響エコー防止装置側の送出することで、当該他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御することを特徴とする音響エコー防止方法。   An acoustic echo prevention method by a centralized management device capable of communicating with a plurality of acoustic echo prevention devices via a network, and when the centralized management device receives a voice packet from one acoustic echo prevention device side, the voice Analyzing the packet, and sending out predetermined control information based on the result of the analysis on the other acoustic echo prevention device side, to turn on / off the voice input on the other acoustic echo prevention device side A characteristic acoustic echo prevention method. ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能な音響エコー防止装置による音響エコー防止プログラムであって、
音響エコー防止装置が、送話時に自装置側の音声入力、及びネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力の少なくともいずれかをオン/オフ制御するためのエコー防止機能を実行することを特徴とする音響エコー防止プログラム。
An acoustic echo prevention program by an acoustic echo prevention device capable of communicating with other acoustic echo prevention devices via a network,
The acoustic echo prevention device executes an echo prevention function for controlling on / off of at least one of the voice input on the own device side and the voice input on the other acoustic echo prevention device side via the network at the time of transmission. An acoustic echo prevention program characterized by
上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号、又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする請求項9に記載の音響エコー防止プログラム。   The echo prevention function is an on / off control of the voice input based on a signal related to the intention to transmit input by manual operation of the user interface or a signal related to the utterance state automatically detected by the silence detection unit. The acoustic echo prevention program according to claim 9, wherein: ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能な音響エコー防止装置による音響エコー防止プログラムであって、
音響エコー防止装置が、自装置側の音声入力時にネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御し、或いは他の音響エコー防止装置側の音声入力時に当該他の音響エコー防止装置による制御に従って自装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を実行することを特徴とする音響エコー防止プログラム。
An acoustic echo prevention program by an acoustic echo prevention device capable of communicating with other acoustic echo prevention devices via a network,
The acoustic echo prevention device controls on / off the voice input on the other acoustic echo prevention device side via the network at the time of voice input on the own device side, or the other sound on the voice input on the other acoustic echo prevention device side. An acoustic echo prevention program for executing an echo prevention function for on / off control of voice input on the device side according to control by the echo prevention device.
上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を送受信し、当該指令情報に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする請求項11に記載の音響エコー防止プログラム。   The echo prevention function transmits and receives predetermined command information based on a signal related to the intention to transmit input by manual operation of the user interface or a signal related to the utterance state automatically detected by the silence detection unit, and The acoustic echo prevention program according to claim 11, wherein the voice input is on / off controlled based on command information. ネットワークを介して他の音響エコー防止装置と通信可能な音響エコー防止装置による音響エコー防止プログラムであって、
当該音響エコー防止装置が、自装置の音声入力時に、自装置が音声データの出力中でない場合には、ネットワークを介した他の音響エコー防止装置側の音声入力をオン/オフ制御するためのエコー防止機能を実行することを特徴とする音響エコー防止プログラム。
An acoustic echo prevention program by an acoustic echo prevention device capable of communicating with other acoustic echo prevention devices via a network,
If the sound echo prevention apparatus is not outputting sound data when the sound input of the apparatus itself is being performed, an echo for on / off controlling the sound input on the other acoustic echo prevention apparatus via the network An acoustic echo prevention program characterized by executing a prevention function.
上記エコー防止機能とは、ユーザインタフェースの手動操作により入力された送話意志に係る信号又は無音検出部により自動的に検知された発声状態に係る信号に基づいた所定の指令情報を送信することで、当該指令情報に基づいて上記音声入力をオン/オフ制御するものであることを特徴とする請求項13に記載の音響エコー防止プログラム。   The echo prevention function refers to transmitting predetermined command information based on a signal related to the intention to transmit input by manual operation of the user interface or a signal related to the utterance state automatically detected by the silence detection unit. The acoustic echo prevention program according to claim 13, wherein the voice input is on / off controlled based on the command information.
JP2003431379A 2003-12-25 2003-12-25 Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device Pending JP2005191966A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431379A JP2005191966A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431379A JP2005191966A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005191966A true JP2005191966A (en) 2005-07-14

Family

ID=34789424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431379A Pending JP2005191966A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005191966A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131018A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 Communication apparatus and communication method, information processing apparatus, communication system, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131018A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 ソニーグループ株式会社 Communication apparatus and communication method, information processing apparatus, communication system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672701B2 (en) How to adjust co-located teleconference endpoints to avoid feedback
US9336792B2 (en) Systems and methods for voice enhancement in audio conference
US8559611B2 (en) Audio signal routing
US20100128888A1 (en) Automatic Audio Processing Mode Control
US8744524B2 (en) User interface tone echo cancellation
JP2009219040A (en) Echo canceller, method for cancelling echo, and program
US20100130247A1 (en) Automatic Sidetone Control
JP2008211526A (en) Voice input/output device and voice input/output method
US8189744B2 (en) Dynamic hearing/voice carry over for global text telephony
JP4857652B2 (en) Noise canceller and microphone device
JP2005191966A (en) Sound echo preventing apparatus, system, method, and program, and centralized management device
JPH11220526A (en) Handsfree device
JP2006270147A (en) Amplifying conversation device and system
JP4344718B2 (en) Telephone device
JP2006238148A (en) Handsfree telephone device
JP5265587B2 (en) Call device and call method
JPH11327591A (en) Speech speed conversion handsfree unit and telephone call system
JP2007124255A (en) Ip telephone and its control method
JP2009135596A (en) Intercom system
JP2012105115A (en) Echo canceller, echo cancellation program, and telephone apparatus
JP2011071875A (en) Voice communication device and program
JPH0530177A (en) Side tone control circuit for transmitter-receiver
JP2007110197A (en) Simultaneous translation apparatus
JP2010232757A (en) Intercom system
JP2006033261A (en) Private branch exchange, gateway apparatus, ip phone system, and speech quality control method thereof