JP2005190569A - Disk reproducing device and method - Google Patents

Disk reproducing device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2005190569A
JP2005190569A JP2003430734A JP2003430734A JP2005190569A JP 2005190569 A JP2005190569 A JP 2005190569A JP 2003430734 A JP2003430734 A JP 2003430734A JP 2003430734 A JP2003430734 A JP 2003430734A JP 2005190569 A JP2005190569 A JP 2005190569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content data
disc
recording
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003430734A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Nagata
修 永田
Yoshihiko Hazama
好彦 狭間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003430734A priority Critical patent/JP2005190569A/en
Publication of JP2005190569A publication Critical patent/JP2005190569A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk reproducing device and method capable of searching by using attribution information and also registering the reproduction order at the same time. <P>SOLUTION: When sequentially reproducing content data recorded on a disk 90 following the order they are registered, this disk drive obtains the attribution information about the content data recorded on each tracks of the disk 90, and displays the search items to search for the content data according to the obtained attribution information, and displays the content data belonging to the specified search item, then automatically registers the reproduction order so that the content data specified first come first to reproduce. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

ディスク状記録媒体に圧縮記録されたデータを再生するディスク再生装置及び方法に関し、特に多岐に亘る再生モードが搭載されたディスク再生装置及び方法に関する。   The present invention relates to a disk reproducing apparatus and method for reproducing data compressed and recorded on a disk-shaped recording medium, and more particularly to a disk reproducing apparatus and method in which various reproduction modes are mounted.

光ディスクは、磁気ディスク等と比較して記録容量を2〜3倍大きくでき、テープ状記録媒体と比較して高速アクセスが可能となる。また、記録媒体に対して非接触でデータの記録/再生を行うことができ、さらには耐久性にも優れていることから、近年において特に頻繁に用いられるようになってきている。   An optical disk can have a recording capacity that is two to three times larger than that of a magnetic disk or the like, and can be accessed at a higher speed than a tape-shaped recording medium. In addition, since data can be recorded / reproduced in a non-contact manner with respect to the recording medium and is excellent in durability, it has been particularly frequently used in recent years.

このような光ディスクとしては、ピットとしてデータを記録した再生専用領域を有する標準的なCDフォーマット(CD−DAフォーマット)に従った再生専用の光ディスク、データの記録再生可能な例えば光磁気記録媒体により形成された記録再生領域を有する上記CD−DAフォーマットの拡張フォーマットとしてのCD−MOフォーマットに従った光磁気ディスクや、ピットとしてデータを記録した再生専用領域とデータの記録再生可能な記録再生領域の両方を有するハイブリッドディスクなどが知られている。   Such an optical disk is formed of a read-only optical disk according to a standard CD format (CD-DA format) having a read-only area in which data is recorded as pits, and a magneto-optical recording medium capable of recording and reproducing data. Both a magneto-optical disk according to the CD-MO format as an extended format of the CD-DA format having a recorded recording / reproducing area, a read-only area where data is recorded as pits, and a recording / reproducing area where data can be recorded / reproduced There are known hybrid disks and the like.

従来において、光磁気ディスクやハイブリッドディスクなどのディスク状記録媒体にデータを記録するディスク記録再生装置では、記録中に記録データが無用なデータになった場合、手動操作により記録を停止するようになっていた。例えば、コンパクトディスクから光磁気ディスクへ曲を録音する場合、CDプレーヤの再生が終了後、手動操作により光磁気ディスクレコーダによる録音を停止していた。   Conventionally, in a disk recording / reproducing apparatus that records data on a disk-shaped recording medium such as a magneto-optical disk or a hybrid disk, when the recording data becomes useless data during recording, the recording is stopped by a manual operation. It was. For example, when recording a song from a compact disk to a magneto-optical disk, recording by the magneto-optical disk recorder is stopped by manual operation after the reproduction of the CD player is completed.

ここで、光ディスクや磁気ディスクなどのディスク状記録媒体では、メインデータを記録するメインデータ記録領域と管理データを記録する管理データ領域を設け、上記管理データ領域に記録した管理データにより、上記メインデータ記録領域について記録済領域と記録可能領域を管理するようにしている。例えば、上記CDフォーマットに従った光ディスクでは、演奏データなどのプログラムデータが記録されたデータ領域と、その内周側に設けられたリードイン領域とを有し、上記データ領域の記録位置や記録内容を示す目録(TOC:Table of Contents)データとして、全てのプログラムデータについて順番に記録開始アドレス情報と記録終了アドレス情報が上記リードイン領域に記録されている。   Here, in a disk-shaped recording medium such as an optical disk or a magnetic disk, a main data recording area for recording main data and a management data area for recording management data are provided, and the main data is determined by the management data recorded in the management data area. The recorded area and recordable area are managed for the recording area. For example, an optical disc according to the CD format has a data area in which program data such as performance data is recorded, and a lead-in area provided on the inner periphery thereof, and the recording position and recorded contents of the data area. As the table of contents (TOC) data, recording start address information and recording end address information are recorded in the lead-in area in order for all program data.

また近年において、直径64mmの光ディスクをカートリッジに収納してなるミニディスク(登録商標)を用いて、音楽信号などをディジタル的に記録再生するMDシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このミニディスクには、再生専用光ディスク、記録可能な光磁気ディスク、再生専用領域と記録可能領域が混在するハイブリッドディスクの3種類のものがある。そして、メインデータの記録再生可能なMDシステムでは、ミニディスクの記録可能領域内にプログラム領域とUTOC領域を設けて、上記プログラム領域について、その記録位置や記録内容を示す目録(UTOC)データを上記UTOC領域に記録するようになっている。すなわち、ミニディスクシステムの場合は、ディスク上でユーザが録音を行った領域(データ記録済領域)や、まだ何も録音されていない領域(データ記録可能な未記録領域)を管理するために、音楽等の主データとは別の管理情報が記録されている。そして記録装置はこのUTOCを参照しながら録音を行う領域を判別し、また再生装置はUTOCを参照して再生すべき領域を判別している。   In recent years, an MD system that digitally records and reproduces music signals and the like using a mini-disc (registered trademark) in which an optical disc having a diameter of 64 mm is housed in a cartridge has been proposed (for example, see Patent Document 1). ). There are three types of minidiscs: a read-only optical disk, a recordable magneto-optical disk, and a hybrid disk in which a read-only area and a recordable area are mixed. In an MD system capable of recording / reproducing main data, a program area and a UTOC area are provided in a recordable area of a mini-disc, and for the program area, the catalog (UTC) data indicating the recording position and the recorded contents is recorded. Recording is performed in the UTOC area. In other words, in the case of a mini-disc system, in order to manage the area where the user has recorded on the disk (data recorded area) and the area where nothing has been recorded yet (data unrecorded area), Management information different from the main data such as music is recorded. The recording device discriminates an area for recording while referring to the UTOC, and the reproducing device discriminates an area to be reproduced by referring to the UTOC.

つまり、UTOCには録音された各楽曲等がトラックというデータ単位で管理され、そのスタートアドレス、エンドアドレス等が記される。また何も録音されていないフリーエリアについては今後のデータ記録に用いることのできる領域として、そのスタートアドレス、エンドアドレス等が記される。   That is, in the UTOC, each recorded music is managed in units of data called tracks, and the start address, end address, etc. are recorded. As for a free area where nothing is recorded, its start address, end address, etc. are recorded as areas that can be used for future data recording.

また、このようなミニディスクシステムでは、編集機能の一部としてディスクタイトル等を示すことのできるディスクネーム及びトラック(プログラム)単位で記録される楽曲等のタイトルを示すことのできるトラックネームを、ユーザが所定の操作方法に従って入力して登録することが可能とされている。ミニディスクシステムでは、このようなディスクネーム及びトラックネーム(以下両者を一括した場合は、これを単に「ネーム」ということもある)として登録された文字情報もUTOC上の所定領域において格納するようにしており、例えば再生時等に際して、必要に応じてUTOCに格納されたディスクネーム及び所望のトラックのトラックネームを参照して表示出力させることができるようになっている。   Also, in such a mini-disc system, a disc name that can show a disc title or the like as a part of the editing function and a track name that can show a title of a song or the like recorded in units of tracks (programs) Can be input and registered in accordance with a predetermined operation method. In the mini-disc system, character information registered as such a disc name and track name (hereinafter, when both are collectively referred to as “name”) is also stored in a predetermined area on the UTOC. For example, at the time of reproduction or the like, the disc name stored in the UTOC and the track name of a desired track can be displayed and output as necessary.

ユーザはこのような機能を活用して、ディスクやトラックについてネームを登録しておくことで、再生装置に装填されたディスクネームやトラックごとの曲目などを表示部に表示させて確認することができる。   By registering names for discs and tracks using these functions, the user can check the name of each disc loaded in the playback device and the track number for each track on the display. .

また特に近年において、再生装置では、一つの曲をリピート再生し、又はランダムに再生する機能に加え、複数のグループにまとめて再生するグループ再生機能、ブックマークに登録されたトラックのみ再生する機能等、様々なバリエーションに富んだ再生が実現できるようになっている。   In particular, in recent years, in the playback apparatus, in addition to the function of repeatedly playing a single song or randomly playing, a group playback function that plays back a plurality of groups collectively, a function that plays back only a track registered in a bookmark, etc. Playback that is rich in various variations can be realized.

特開2002−150749号公報JP 2002-150749 A

ところで、光磁気記録媒体を用いつつその記録容量を増加させた次世代のミニディスクや、高密度記録可能な新規記録媒体に対して新規記録形式を適用することにより、記録容量の増加を実現した次世代のミニディスク等が提案されているところ、これらに応じた新たな属性情報(演奏者、アルバム等)がコンテンツに付加される場合もある。   By the way, the recording capacity has been increased by applying a new recording format to the next generation mini-discs that have increased the recording capacity while using magneto-optical recording media and new recording media capable of high-density recording. When next generation mini-discs are proposed, new attribute information (player, album, etc.) corresponding to these may be added to the content.

しかしながら、従来の再生装置では、このような多岐に亘る属性情報が各コンテンツに付加された結果、所望のコンテンツを抽出して再生する際に、ユーザ自らが煩雑な検索操作を実行しなければならないという問題点があった。   However, in the conventional reproduction apparatus, as a result of adding such a wide variety of attribute information to each content, the user himself / herself has to perform a complicated search operation when extracting and reproducing the desired content. There was a problem.

また、近年の再生装置では、ディスクに記録されているコンテンツの再生順序を予め登録しておき、再生時において、先に登録した再生順序に従ってコンテンツを再生するプログラム再生機能も実装されてきている。   Also, in recent playback apparatuses, a program playback function has been implemented in which the playback order of content recorded on a disc is registered in advance and the content is played back according to the previously registered playback order.

しかしながら、従来の再生装置に実装されたプログラム再生機能では、コンテンツの曲番号をユーザが自ら入力しなければならず、再生順序を登録するまで労力が過大となり、無駄な時間を費やしてしまうという問題点があった。   However, in the program playback function implemented in the conventional playback device, the user has to input the song number of the content himself, and the labor is excessive until the playback order is registered, which wastes time. There was a point.

そこで、本発明は上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、ミニディスクに記録されているデータを再生するディスク再生装置及び方法において、属性情報に応じて容易に検索しつつ、同時に再生順序をも登録することができるディスク再生装置及び方法を提供することにある。   Accordingly, the present invention has been devised in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a disc playback apparatus and method for playing back data recorded on a mini disc according to attribute information. It is an object of the present invention to provide a disc playback apparatus and method capable of easily searching and simultaneously registering the playback order.

本発明では、上述した課題を解決するために、ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生する際に、ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得し、取得された属性情報に応じてコンテンツデータを検索するための検索項目を表示し、指定された検索項目に属するコンテンツデータを表示し、先に指定されたコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する。   In the present invention, in order to solve the above-described problems, the attributes relating to the content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium when the content data recorded on the disc-shaped recording medium is reproduced according to the registered reproduction order. Information is acquired, search items for searching for content data according to the acquired attribute information are displayed, content data belonging to the specified search item is displayed, and higher than the previously specified content data The playback order is automatically registered as follows.

即ち、本発明を適用したディスク再生装置は、ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生装置において、ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得手段と、上記取得された属性情報に応じてコンテンツデータを検索するための検索項目を表示し、また指定された検索項目に属するコンテンツデータを表示する表示手段と、表示手段に表示される検索項目並びにコンテンツデータを指定するための指定手段と、指定手段を介して先に指定されたコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録手段とを備える。   That is, a disc playback apparatus to which the present invention is applied relates to content data recorded on each track of a disc-shaped recording medium in a disc playback device that plays back content data recorded on a disc-shaped recording medium according to a registered playback order. Attribute information acquisition means for acquiring attribute information, display means for searching for content data in accordance with the acquired attribute information, and display means for displaying content data belonging to the specified search item; A designation unit for designating search items and content data displayed on the display unit, and a registration unit for automatically registering the reproduction order so as to be higher than the content data previously designated via the designation unit. Prepare.

また、本発明を適用したディスク再生装置は、ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生装置において、ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得手段と、コンテンツデータを上記取得された属性情報に応じて検索するための検索項目を表示する表示手段と、表示手段に表示される検索項目を指定するための指定手段と、指定手段を介して先に指定された検索項目に属するコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録手段とを備える。   A disc playback apparatus to which the present invention is applied relates to content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium in the disc playback device that plays back the content data recorded on the disc-shaped recording medium in accordance with a registered playback order. Attribute information acquisition means for acquiring attribute information, display means for displaying search items for searching content data according to the acquired attribute information, and designation for specifying search items displayed on the display means And registration means for automatically registering the reproduction order so that the content data belongs to the search item previously specified via the specifying means.

即ち、本発明を適用したディスク再生方法は、ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生方法において、ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得ステップと、コンテンツデータを上記取得された属性情報に応じて検索するための検索項目を表示する第1の表示ステップと、指定された検索項目に属するコンテンツデータを表示する第2の表示ステップと、第2の表示ステップにおいて先に指定されたコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録ステップとを有する。   That is, a disc playback method to which the present invention is applied relates to content data recorded on each track of a disc-shaped recording medium in the disc playback method for playing back content data recorded on a disc-shaped recording medium according to a registered playback order. An attribute information acquisition step for acquiring attribute information, a first display step for displaying a search item for searching content data according to the acquired attribute information, and content data belonging to the specified search item are displayed. A second display step, and a registration step of automatically registering the playback order so that the content data is first assigned in the second display step.

また本発明を適用したディスク再生方法は、ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生方法において、ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得ステップと、コンテンツデータを上記取得された属性情報に応じて検索するための検索項目を表示する表示ステップと、表示ステップにおいて先に指定された検索項目に属するコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録ステップとを有する。   A disc playback method to which the present invention is applied is an attribute relating to content data recorded on each track of a disc-shaped recording medium in the disc playback method for reproducing content data recorded on a disc-shaped recording medium according to a registered playback order. An attribute information acquisition step for acquiring information, a display step for displaying a search item for searching for content data in accordance with the acquired attribute information, and content data belonging to the search item previously specified in the display step And a registration step of automatically registering the playback order so as to be higher.

本発明を適用したディスク再生装置及び方法では、ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生する際に、ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得し、取得された属性情報に応じてコンテンツデータを検索するための検索項目を表示し、指定された検索項目に属するコンテンツデータを表示し、先に指定されたコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する。   In the disc playback apparatus and method to which the present invention is applied, the attribute information regarding the content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium when the content data recorded on the disc-shaped recording medium is played according to the registered playback order. The search item for searching the content data according to the acquired attribute information is displayed, the content data belonging to the specified search item is displayed, so that it is higher than the previously specified content data Automatically register the playback order.

これにより、本発明を適用したディスク再生装置及び方法では、所望のコンテンツデータ/グループを指定すれば足りるため容易に検索することができ、またこれと同時に、先に指定されたコンテンツデータ/グループから上位となるように再生順序を自動的に登録したプログラムを作成することができ、労力の負担を軽減させることができる。   As a result, in the disc playback apparatus and method to which the present invention is applied, it is sufficient to specify the desired content data / group, so that the search can be easily performed, and at the same time, from the previously specified content data / group. It is possible to create a program in which the playback order is automatically registered so as to be higher, and the burden of labor can be reduced.

以下、本発明を実施するための最良の形態として、多岐に亘る記録/再生機能が搭載されたディスクドライブ装置10につき図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, as a best mode for carrying out the present invention, a disk drive device 10 equipped with various recording / reproducing functions will be described in detail with reference to the drawings.

ディスクドライブ装置10は、従来の光磁気記録方式を採用したディスク状記録媒体に対して、このディスク状記録媒体の記録再生方式として通常用いられ記録フォーマットとは異なる信号方式を適用することによって、従来の光磁気記録媒体の記録容量を増加することを実現したものである。さらに、高密度記録技術及び新規ファイルシステムを適用することによって、従来の光磁気記録媒体と筐体外形及び記録再生光学系に互換性を有しつつ、記録容量を飛躍的に増加することを可能にした記録形式を提供するものである。   The disk drive apparatus 10 is a conventional disk-type recording medium that employs a conventional magneto-optical recording system, by applying a signal system that is normally used as a recording / reproducing system for the disk-shaped recording medium and that is different from the recording format. This increases the recording capacity of the magneto-optical recording medium. Furthermore, by applying high-density recording technology and a new file system, it is possible to dramatically increase the recording capacity while maintaining compatibility between the conventional magneto-optical recording medium and the case outline and recording / reproducing optical system. The recording format is provided.

本具体例では、ディスク状の光磁気記録媒体として、ミニディスク(登録商標)方式の記録媒体に適用した場合に関して説明する。ここでは、特に、通常用いられる記録形式とは異なる形式を適用することによって、従来の光磁気記録媒体を用いて、その記録容量を増加することを実現したディスクを次世代MD1とし、高密度記録可能な新規記録媒体に対して新規記録形式を適用することにより、記録容量の増加を実現したディスクを次世代MD2として説明する。   In this specific example, a case where the present invention is applied to a mini-disc (registered trademark) recording medium as a disk-shaped magneto-optical recording medium will be described. Here, in particular, a disk that realizes an increase in its recording capacity using a conventional magneto-optical recording medium by applying a format different from the recording format normally used is referred to as a next-generation MD1, and high-density recording is performed. A disc that realizes an increase in recording capacity by applying a new recording format to a possible new recording medium will be described as the next generation MD2.

以下では、次世代MD1及び次世代MD2の仕様例を説明するとともに、本発明に係るアドレス変換方法を適用してこれら両ディスクに対する記録データを生成する処理について説明する。   In the following, specification examples of the next generation MD1 and the next generation MD2 will be described, and processing for generating recording data for both the disks by applying the address conversion method according to the present invention will be described.

先ず、従来のミニディスク、次世代MD1及び次世代MD2の仕様について図1を用いて説明する。ミニディスク(及びMD−DATA)の物理フォーマットは、以下のように定められている。トラックピッチは、1.6μm、ビット長は、0.59μm/bitとなる。また、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45としている。記録方式としては、グルーブ(ディスク盤面上の溝)をトラックとして記録再生に用いるグルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式としては、ディスク盤面上にシングルスパイラルのグルーブを形成し、このグルーブの両側に対して所定の周波数(22.05KHz)で蛇行したウォブル(Wobble)を形成し、絶対アドレスを上記周波数を基準にFM変調してウォブルドグルーブトラックに記録する方式を採っている。なお、本明細書では、ウォブルとして記録される絶対アドレスをADIP(Address in Pre-groove)ともいう。   First, specifications of a conventional mini disc, next generation MD1, and next generation MD2 will be described with reference to FIG. The physical format of the mini disc (and MD-DATA) is defined as follows. The track pitch is 1.6 μm and the bit length is 0.59 μm / bit. The laser wavelength λ is λ = 780 nm, and the aperture ratio of the optical head is NA = 0.45. As a recording system, a groove recording system that uses grooves (grooves on the disk board surface) as tracks for recording and reproduction is adopted. As an address system, a single spiral groove is formed on the disk surface, wobbles meandering at a predetermined frequency (22.05 KHz) are formed on both sides of the groove, and the absolute address is set to the above frequency. Is used as a reference and recorded on a wobbled groove track. In the present specification, an absolute address recorded as wobble is also referred to as ADIP (Address in Pre-groove).

従来のMDでは、メインデータ部である32セクタにリンクセクタである4セクタを付加して合計36セクタを1クラスタ単位として記録を行っている。上記ADIP信号はクラスタアドレス、セクタアドレスから構成される。上記クラスタアドレスは、8ビットのクラスタHと8ビットのクラスタLとから構成され、セクタアドレスは、4ビットのセクタから構成される。   In the conventional MD, recording is performed by adding 4 sectors as link sectors to 32 sectors as the main data portion and totaling 36 sectors as one cluster unit. The ADIP signal is composed of a cluster address and a sector address. The cluster address is composed of an 8-bit cluster H and an 8-bit cluster L, and the sector address is composed of a 4-bit sector.

また、従来のミニディスクでは、記録データの変調方式としてEFM(8−14変換)変調方式が採用されている。また、誤り訂正方式としては、ACIRC(Advanced Cross Interleave Reed-Solomon Code)を用いている。データインタリーブには、畳み込み型を採用している。これにより、データの冗長度は、46.3%となっている。   The conventional mini-disc employs an EFM (8-14 conversion) modulation method as a recording data modulation method. As an error correction method, ACIRC (Advanced Cross Interleave Reed-Solomon Code) is used. A convolution type is adopted for data interleaving. As a result, the data redundancy is 46.3%.

また、従来のミニディスクにおけるデータの検出方式は、ビットバイビット方式であって、ディスク駆動方式としては、CLV(Constant Linear Velocity)が採用されている。CLVの線速度は、1.2m/sである。   Further, the data detection method in the conventional mini-disc is a bit-by-bit method, and CLV (Constant Linear Velocity) is adopted as the disc driving method. The linear velocity of CLV is 1.2 m / s.

記録再生時の標準のデータレートは、133kB/s、記録容量は、164MB(MD−DATAでは、140MB)である。また、データの最小書換単位(単位クラスタ)は、上述のように32個のメインセクタと4個のリンクセクタによる36セクタで構成されている。   The standard data rate at the time of recording and reproduction is 133 kB / s, and the recording capacity is 164 MB (140 MB in MD-DATA). Further, the minimum data rewrite unit (unit cluster) is composed of 36 sectors including 32 main sectors and 4 link sectors as described above.

続いて、本具体例として示す次世代MD1に関して説明する。次世代MD1は、上述した従来のミニディスクと記録媒体の物理的仕様は、同一である。そのため、トラックピッチは、1.6μm、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45である。記録方式としては、グルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式は、ADIPを利用する。このように、ディスクドライブ装置における光学系の構成やADIPアドレス読出方式、サーボ処理は、従来のミニディスクと同様であるため、従来ディスクとの互換性が達成されている。   Next, the next generation MD1 shown as this specific example will be described. The next generation MD1 has the same physical specifications as the conventional mini-disc and the recording medium. Therefore, the track pitch is 1.6 μm, the laser wavelength λ is λ = 780 nm, and the aperture ratio of the optical head is NA = 0.45. As a recording method, a groove recording method is adopted. The address system uses ADIP. As described above, since the optical system configuration, ADIP address reading method, and servo processing in the disk drive device are the same as those of the conventional mini disk, compatibility with the conventional disk is achieved.

次世代MD1は、記録データの変調方式として、高密度記録に適合したRLL(1−7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))を採用している。また、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。   The next generation MD1 adopts the RLL (1-7) PP modulation method (RLL: Run Length Limited, PP: Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)) suitable for high-density recording as the modulation method of recording data. doing. Further, as an error correction method, an RS-LDC (Reed Solomon-Long Distance Code) method with BIS (Burst Indicator Subcode) having higher correction capability is used.

具体的には、ホストアプリケーション等から供給されるユーザデータの2048バイトに4バイトのEDC(Error Detection Code)を付加した2052バイトを1セクタ(データセクタ、後述するディスク上の物理セクタとは異なる)とし、図2に示すように、Sector0〜Sector31の32セクタを304列×216行のブロックにまとめる。ここで、各セクタの2052バイトに対しては、所定の疑似乱数との排他的論理和(Ex-OR)をとるようなスクランブル処理が施される。このスクランブル処理されたブロックの各列に対して32バイトのパリティを付加して、304列×248行のLDC(Long Distance Code)ブロックを構成する。このLDCブロックにインタリーブ処理を施して、152列×496行のブロック(Interleaved LDC Block)とし、これを図3に示すように38列ずつ1列の上記BISを介して配列することで155列×496行の構造とし、さらに先頭位置に2.5バイト分のフレーム同期コード(Frame Sync)を付加して、1行を1フレームに対応させ、157.5バイト×496フレームの構造とする。この図3の各行が、後述する図9に示す1レコーディングブロック(クラスタ)内のデータ領域のFrame10〜Frame505の496フレームに相当する。   Specifically, 2048 bytes of user data supplied from a host application or the like and 2052 bytes added with 4 bytes of EDC (Error Detection Code) are 1 sector (data sector, which is different from a physical sector on a disk to be described later). As shown in FIG. 2, the 32 sectors of Sector 0 to Sector 31 are combined into a block of 304 columns × 216 rows. Here, scramble processing is performed on 2052 bytes of each sector so as to obtain an exclusive OR (Ex-OR) with a predetermined pseudo-random number. A 32-byte parity is added to each column of the scrambled block to form an LDC (Long Distance Code) block of 304 columns × 248 rows. This LDC block is subjected to interleaving processing to form a block of 152 columns × 496 rows (Interleaved LDC Block). As shown in FIG. The structure is 496 lines, and a 2.5-byte frame synchronization code (Frame Sync) is added to the head position so that one line corresponds to one frame, resulting in a structure of 157.5 bytes × 496 frames. Each row in FIG. 3 corresponds to 496 frames of Frame 10 to Frame 505 in the data area in one recording block (cluster) shown in FIG. 9 to be described later.

以上のデータ構造において、データインタリーブは、ブロック完結型とする。これによりデータの冗長度は、20.50%になる。また、データの検出方式として、PR(1,2,1)MLによるビタビ復号方式を用いる。   In the above data structure, data interleaving is a block completion type. As a result, the data redundancy becomes 20.50%. Further, a Viterbi decoding method based on PR (1, 2, 1) ML is used as a data detection method.

ディスク駆動方式には、CLV方式を用い、その線速度は、2.4m/sとする。記録再生時の標準データレートは、4.4MB/sである。この方式を採用することにより、総記録容量を300MBにすることができる。変調方式をEFMからRLL(1−7)PP変調方式とすることによって、ウインドウマージンが0.5から0.666となるため、1.33倍の高密度化が実現できる。また、データの最小書換単位であるクラスタは、16セクタ、64kBで構成される。このように記録変調方式をCIRC方式からBIS付きのRS−LDC方式及びセクタ構造の差異とビタビ復号を用いる方式にすることで、データ効率が53.7%から79.5%となるため、1.48倍の高密度化が実現できる。   A CLV system is used as the disk drive system, and its linear velocity is 2.4 m / s. The standard data rate at the time of recording / reproducing is 4.4 MB / s. By adopting this method, the total recording capacity can be set to 300 MB. Since the window margin is changed from 0.5 to 0.666 by changing the modulation method from EFM to RLL (1-7) PP, 1.33 times higher density can be realized. A cluster, which is the minimum data rewrite unit, is composed of 16 sectors and 64 kB. Since the recording modulation system is changed from the CIRC system to the RS-LDC system with BIS and the system using the difference in sector structure and Viterbi decoding, the data efficiency is increased from 53.7% to 79.5%. 48 times higher density can be realized.

これらを総合すると、次世代MD1は、記録容量を従来ミニディスクの約2倍である300MBにすることができる。   Taken together, the next generation MD1 can have a recording capacity of 300 MB, which is about twice that of the conventional mini-disc.

一方、次世代MD2は、例えば、磁壁移動検出方式(DWDD:Domain Wall Displacement Detection)等の高密度化記録技術を適用した記録媒体であって、上述した従来ミニディスク及び次世代MD1とは、物理フォーマットが異なっている。次世代MD2は、トラックピッチが1.25μm、ビット長が0.16μm/bitであり、線方向に高密度化されている。   On the other hand, the next-generation MD2 is a recording medium to which high-density recording technology such as a domain wall displacement detection method (DWDD: Domain Wall Placement Detection) is applied. The format is different. The next generation MD2 has a track pitch of 1.25 μm and a bit length of 0.16 μm / bit, and is densified in the line direction.

また、従来ミニディスク及び次世代MD1との互換を採るため、光学系、読出方式、サーボ処理等は、従来の規格に準じて、レーザ波長λは、λ=780nm、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45とする。記録方式は、グルーブ記録方式、アドレス方式は、ADIPを利用した方式とする。また、筐体外形も従来ミニディスク及び次世代MD1と同一規格とする。   In addition, in order to adopt compatibility with the conventional mini disk and the next generation MD1, the optical system, the reading method, the servo processing, and the like are in accordance with the conventional standards, the laser wavelength λ is λ = 780 nm, and the aperture ratio of the optical head is NA = 0.45. The recording method is a groove recording method, and the address method is a method using ADIP. The external form of the housing is the same as that of the conventional mini-disc and next-generation MD1.

但し、従来ミニディスク及び次世代MD1と同等の光学系を用いて、上述のように従来より狭いトラックピッチ及び線密度(ビット長)を読み取る際には、デトラックマージン、ランド及びグルーブからのクロストーク、ウォブルのクロストーク、フォーカス漏れ、CT信号等における制約条件を解消する必要がある。そのため、次世代MD2では、グルーブの溝深さ、傾斜、幅等を変更した点が特徴的である。具体的には、グルーブの溝深さを160nm〜180nm、傾斜を60°〜70°、幅を600nm〜800nmの範囲と定める。   However, when reading the narrower track pitch and linear density (bit length) than the conventional one using an optical system equivalent to the conventional mini-disc and next-generation MD1, the cross track from the detrack margin, land and groove is used. It is necessary to eliminate constraints on talk, wobble crosstalk, focus leakage, CT signals, and the like. Therefore, the next generation MD2 is characterized in that the groove depth, inclination, width and the like of the groove are changed. Specifically, the groove depth of the groove is determined to be 160 nm to 180 nm, the inclination is 60 ° to 70 °, and the width is 600 nm to 800 nm.

また、次世代MD2は、記録データの変調方式として、高密度記録に適合したRLL(1−7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))を採用している。また、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。   The next generation MD2 is an RLL (1-7) PP modulation system (RLL: Run Length Limited, PP: Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)) suitable for high-density recording as a modulation system for recording data. Is adopted. Further, as an error correction method, an RS-LDC (Reed Solomon-Long Distance Code) method with BIS (Burst Indicator Subcode) having higher correction capability is used.

データインタリーブは、ブロック完結型とする。これによりデータの冗長度は、20.50%になる。またデータの検出方式は、PR(1,−1)MLによるビタビ復号方式を用いる。また、データの最小書換単位であるクラスタは、16セクタ、64kBで構成されている。   Data interleaving is a block-complete type. As a result, the data redundancy becomes 20.50%. As a data detection method, a Viterbi decoding method based on PR (1, -1) ML is used. A cluster which is the minimum data rewrite unit is composed of 16 sectors and 64 kB.

ディスク駆動方式には、ZCAV(Zone Constant Angular Velocity)方式を用い、その線速度は、2.0m/sとする。記録再生時の標準データレートは、9.8MB/sである。したがって、次世代MD2では、DWDD方式及びこの駆動方式を採用することにより、総記録容量を1GBにできる。   The disk drive system uses a ZCAV (Zone Constant Angular Velocity) system, and the linear velocity is 2.0 m / s. The standard data rate at the time of recording / reproducing is 9.8 MB / s. Therefore, in the next generation MD2, the total recording capacity can be reduced to 1 GB by adopting the DWDD method and this driving method.

本具体例に示す次世代MD1の盤面上のエリア構造例を図4、図5に模式的に示す。次世代MD1は、従来ミニディスクと同じ媒体であって、ディスクの最内周側は、プリマスタードエリアとして、PTOC(Premastered Table Of Contents)が設けられている。ここには、ディスク管理情報が物理的な構造変形によるエンボスピットとして記録されている。   An example of the area structure on the board of the next generation MD1 shown in this specific example is schematically shown in FIGS. The next-generation MD1 is the same medium as a conventional mini-disc, and a PTOC (Premastered Table Of Contents) is provided as a pre-mastered area on the innermost circumference side of the disc. Here, disc management information is recorded as embossed pits due to physical structural deformation.

プリマスタードエリアより外周は、光磁気記録可能なレコーダブルエリアとされ、記録トラックの案内溝としてのグルーブが形成された記録再生可能領域である。このレコーダブルエリアの最内周側は、UTOC(User Table Of Contents)領域であって、このUTOC領域には、UTOC情報が記述されるとともに、プリマスタードエリアとの緩衝エリアや、レーザ光の出力パワー調整等のために用いられるパワーキャリブレーションエリアが設けられている。   The outer periphery of the pre-mastered area is a recordable area capable of magneto-optical recording, and is a recordable / reproducible area in which a groove as a guide groove of a recording track is formed. The innermost peripheral side of this recordable area is a UTOC (User Table Of Contents) area. In this UTOC area, UTOC information is described, a buffer area with a pre-mastered area, and output of laser light. A power calibration area used for power adjustment and the like is provided.

次世代MD2は、図5に示すように、高密度化を図るためにプリピットを用いない。したがって、次世代MD2には、PTOC領域がない。次世代MD2には、レコーダブルエリアのさらに内周領域に、著作権保護のための情報、データ改竄チェックのための情報、他の非公開情報等を記録するユニークIDエリア(Unique ID;UID)が設けられている。このUIDエリアは、次世代MD2に適用されるDWDD方式とは異なる記録方式で記録されている。   As shown in FIG. 5, the next-generation MD2 does not use prepits in order to increase the density. Therefore, the next generation MD2 has no PTOC area. The next-generation MD2 has a unique ID area (UID) for recording information for copyright protection, information for checking data falsification, other non-public information, etc. in the inner peripheral area of the recordable area. Is provided. This UID area is recorded by a recording method different from the DWDD method applied to the next generation MD2.

なお、ここでは、次世代MD1及び次世代MD2に音楽データ用のオーディオトラックとデータトラックとをディスク上に混在記録することもできる。この場合、例えば、図6に示すように、データエリアに少なくとも1つのオーディオトラックが記録されたオーディオ記録領域AAと、少なくとも1つのデータトラックが記録されたPC用データ記録領域DAとがそれぞれ任意の位置に形成されることになる。   In this case, audio data tracks and data tracks for music data can also be recorded on the disc in the next generation MD1 and the next generation MD2. In this case, for example, as shown in FIG. 6, an audio recording area AA in which at least one audio track is recorded in the data area and a PC data recording area DA in which at least one data track is recorded are each arbitrarily set. Will be formed at the position.

一連のオーディオトラックやデータトラックは、ディスク上で必ずしも物理的に連続して記録される必要はなく、図6に示すように複数のパーツに分割して記録されていてもよい。パーツとは、物理的に連続して記録される区間を示す。すなわち、図6のように物理的に離れた2つのPCデータ記録領域が存在する場合でも、データトラックの数としては、1つの場合もあり、複数の場合もある。但し、図6は、次世代MD1の物理的仕様に関して示したものであるが、次世代MD2に関しても同様に、オーディオ記録領域AAとPC用データ記録領域DAとを混在して記録することができる。   A series of audio tracks and data tracks are not necessarily recorded physically continuously on the disc, and may be divided into a plurality of parts and recorded as shown in FIG. A part refers to a section that is physically continuously recorded. That is, even when there are two physically separated PC data recording areas as shown in FIG. 6, the number of data tracks may be one or plural. However, FIG. 6 shows the physical specifications of the next generation MD1, but the audio recording area AA and the PC data recording area DA can also be recorded in a similar manner for the next generation MD2. .

上述した物理的仕様を有する次世代MD1と次世代MD2との互換性を有した記録再生装置の具体例に関しては、後段で詳細に説明する。   A specific example of the recording / reproducing apparatus having compatibility between the next generation MD1 and the next generation MD2 having the physical specifications described above will be described in detail later.

図7及び図8に基づいて、本具体例のディスクの管理構造を説明する。図7は、次世代MD1のデータ管理構造を示したものであり、図8は、次世代MD2のデータ管理構造を示したものである。   Based on FIG. 7 and FIG. 8, the disk management structure of this example will be described. FIG. 7 shows the data management structure of the next generation MD1, and FIG. 8 shows the data management structure of the next generation MD2.

次世代MD1では、上述したように、従来のミニディスクと同一の媒体であるため、次世代MD1では、従来ミニディスクで採用されているように書換不可能なエンボスピットによりPTOCが記録されている。このPTOCには、ディスクの総容量、UTOC領域におけるUTOC位置、パワーキャリブレーションエリアの位置、データエリアの開始位置、データエリアの終了位置(リードアウト位置)等が管理情報として記録されている。   Since the next-generation MD1 is the same medium as the conventional mini-disc as described above, the PTOC is recorded in the next-generation MD1 by the non-rewritable embossed pit as used in the conventional mini-disc. . In this PTOC, the total capacity of the disc, the UTOC position in the UTOC area, the position of the power calibration area, the start position of the data area, the end position of the data area (leadout position), etc. are recorded as management information.

次世代MD1では、ADIPアドレス0000〜0002には、レーザの書込出力を調整するためのパワーキャリブレーションエリア(Rec Power Calibration Area)が設けられている。続く0003〜0005には、UTOCが記録される。UTOCには、トラック(オーディオトラック/データトラック)の記録・消去等に応じて書き換えられる管理情報が含まれ、各トラック及びトラックを構成するパーツの開始位置、終了位置等を管理している。また、データエリアにおいて未だトラックが記録されていないフリーエリア、すなわち書込可能領域のパーツも管理している。UTOC上では、PC用データ全体をMDオーディオデータによらない1つのトラックとして管理している。そのため、仮にオーディオトラックとデータトラックとを混在記録したとしても、複数のパーツに分割されたPC用データの記録位置を管理できる。   In the next-generation MD1, ADIP addresses 0000 to 0002 are provided with a power calibration area (Rec Power Calibration Area) for adjusting the laser writing output. In subsequent 0003 to 0005, UTOC is recorded. The UTOC includes management information that is rewritten in accordance with recording / erasing of a track (audio track / data track), and manages the start position, end position, and the like of each track and parts constituting the track. It also manages free areas in which no tracks have been recorded in the data area, that is, writable area parts. On the UTOC, the entire PC data is managed as one track that does not depend on MD audio data. Therefore, even if audio tracks and data tracks are mixedly recorded, the recording position of PC data divided into a plurality of parts can be managed.

また、UTOCデータは、このUTOC領域における特定のADIPクラスタに記録され、UTOCデータは、このADIPクラスタ内のセクタ毎に、その内容が定義されている。具体的には、UTOCセクタ0(このADIPクラスタ内の先頭のADIPセクタ)は、トラックやフリーエリアにあたるパーツを管理しており、UTOCセクタ1及びセクタ4は、トラックに対応した文字情報を管理している。また、UTOCセクタ2には、トラックに対応した記録日時を管理する情報が書き込まれる。   The UTOC data is recorded in a specific ADIP cluster in the UTOC area, and the contents of the UTOC data are defined for each sector in the ADIP cluster. Specifically, UTOC sector 0 (the first ADIP sector in this ADIP cluster) manages parts corresponding to tracks and free areas, and UTOC sector 1 and sector 4 manage character information corresponding to the tracks. ing. In the UTOC sector 2, information for managing the recording date and time corresponding to the track is written.

UTOCセクタ0は、記録されたデータや記録可能な未記録領域、さらにデータの管理情報等が記録されているデータ領域である。例えば、ディスクにデータを記録する際、ディスクドライブ装置は、UTOCセクタ0からディスク上の未記録領域を探し出し、ここにデータを記録する。また再生時には、再生すべきデータトラックが記録されているエリアをUTOCセクタ0から判別し、そのエリアにアクセスして再生動作を行う。   The UTOC sector 0 is a data area in which recorded data, a recordable unrecorded area, and data management information are recorded. For example, when recording data on a disk, the disk drive device searches for an unrecorded area on the disk from UTOC sector 0 and records the data here. At the time of reproduction, an area in which a data track to be reproduced is recorded is determined from UTOC sector 0, and the area is accessed to perform a reproduction operation.

なお、次世代MD1において、PTOC及びUTOCは、従来のミニディスクシステムに準拠する方式、ここではEFM変調方式により変調されたデータとして記録されている。したがって、次世代MD1は、EFM変調方式により変調されたデータとして記録された領域と、RS−LDC及びRLL(1−7)PP変調方式で変調された高密度データとして記録された領域とを有することになる。   In the next generation MD1, the PTOC and the UTOC are recorded as data modulated by a method based on the conventional mini-disc system, here, the EFM modulation method. Therefore, the next generation MD1 has an area recorded as data modulated by the EFM modulation method and an area recorded as high-density data modulated by the RS-LDC and RLL (1-7) PP modulation methods. It will be.

また、ADIPアドレス0032に記述されるアラートトラックには、従来ミニディスクのディスクドライバ装置に次世代MD1を挿入したとしても、この媒体が従来ミニディスクのディスクドライバ装置に対応していないことを知らせるための情報が格納されている。この情報は、「このディスクは、この再生装置に対応していないフォーマットです。」等の音声データ、或いは警告音データとしてもよい。また、表示部を備えるディスクドライバ装置であれば、この旨を表示するためのデータであってもよい。このアラートトラックは、従来ミニディスクに対応したディスクドライバ装置でも読取可能なように、EFM変調方式によって記録されている。   Further, the alert track described in the ADIP address 0032 is used to notify that even if the next generation MD1 is inserted into the conventional minidisk disk driver device, this medium is not compatible with the conventional minidisk disk driver device. Is stored. This information may be audio data such as “This disc is in a format not compatible with this playback device” or warning sound data. Further, if it is a disk driver device provided with a display unit, data for displaying this fact may be used. This alert track is recorded by an EFM modulation method so that it can be read by a disk driver device corresponding to a conventional mini disk.

ADIPアドレス0034には、次世代MD1のディスク情報を表したディスクディスクリプションテーブル(Disc Description Table;DDT)が記録される。DDTには、フォーマット形式、ディスク内論理クラスタの総数、媒体固有のID、このDDTの更新情報、不良クラスタ情報等が記述される。   In the ADIP address 0034, a disc description table (DDT) representing disc information of the next generation MD1 is recorded. In the DDT, a format type, the total number of logical clusters in the disk, an ID unique to the medium, update information of this DDT, defective cluster information, and the like are described.

DDT領域からは、RS−LDC及びRLL(1−7)PP変調方式で変調された高密度データとして記録されるため、アラートトラックとDDTとの間には、ガードバンド領域が設けられている。   Since the DDT area is recorded as high-density data modulated by the RS-LDC and RLL (1-7) PP modulation schemes, a guard band area is provided between the alert track and the DDT.

また、RLL(1−7)PP変調方式で変調された高密度データが記録される最も若いADIPアドレス、すなわち、DDTの先頭アドレスには、ここを0000とする論理クラスタ番号(Logical Cluster Number;LCN)が付される。1論理クラスタは、65,536バイトであり、この論理クラスタが読み書き最小単位となる。なお、ADIPアドレス0006〜0031は、リザーブされている。   In addition, the youngest ADIP address where high-density data modulated by the RLL (1-7) PP modulation method is recorded, that is, the head address of the DDT, has a logical cluster number (LCN) of 0000. ) Is attached. One logical cluster is 65,536 bytes, and this logical cluster is the minimum unit for reading and writing. The ADIP addresses 0006 to 0031 are reserved.

続くADIPアドレス0036〜0038には、認証によって公開可能となるセキュアエリア(Secure Area)が設けられている。このセキュアエリアによって、データを構成する各クラスタの公開可・不可等の属性を管理している。特に、このセキュアエリアでは、著作権保護のための情報、データ改竄チェックのための情報等を記録する。また、このほかの各種の非公開情報を記録することができる。この公開不可領域は、特別に許可された特定外部機器のみが限定的にアクセスできるようになっており、このアクセス可能な外部機器を認証する情報も含まれる。   Subsequent ADIP addresses 0036 to 0038 are provided with a secure area that can be disclosed by authentication. This secure area manages the attributes of each cluster constituting the data, such as whether it can be disclosed or not. In particular, in this secure area, information for copyright protection, information for data falsification check, and the like are recorded. Moreover, various other non-public information can be recorded. This unpublishable area is limitedly accessible only by specially authorized external devices, and includes information for authenticating the accessible external devices.

ADIPアドレス0038からは、書込及び読取自由なユーザエリア(User Area)(任意データ長)とスペアエリア(Spare Area)(データ長8)とが記述される。ユーザエリアに記録されたデータは、LCNの昇順に並べたとき、先頭から2,048バイトを1単位としたユーザセクタ(User Sector)に区切られており、PC等の外部機器からは、先頭のユーザセクタを0000とするユーザセクタ番号(User Sector Number;USN)を付してFATファイルシステムにより管理されている。   From the ADIP address 0038, a user area (arbitrary data length) that can be written and read freely and a spare area (data length 8) are described. When the data recorded in the user area is arranged in ascending order of LCN, it is divided into user sectors (User Sector) with 2,048 bytes as one unit from the top. A user sector number (USN) with a user sector of 0000 is assigned and managed by the FAT file system.

続いて、次世代MD2のデータ管理構造について図8を用いて説明する。次世代MD2は、PTOCエリアを持たない。そのため、ディスクの総容量、パワーキャリブレーションエリアの位置、データエリアの開始位置、データエリアの終了位置(リードアウト位置)等のディスク管理情報は、PDPT(Preformat Disc Parameter Table)として全てADIP情報に含まれて記録されている。データは、BIS付きのRS−LDC及びRLL(1−7)PP変調方式で変調され、DWDD方式で記録されている。   Next, the data management structure of the next generation MD2 will be described with reference to FIG. The next generation MD2 does not have a PTOC area. Therefore, all disc management information such as total disc capacity, power calibration area position, data area start position, and data area end position (leadout position) is included in the ADIP information as a PDPT (Preformat Disc Parameter Table). Has been recorded. Data is modulated by the RS-LDC and RLL (1-7) PP modulation system with BIS and recorded by the DWDD system.

また、リードインエリア及びリードアウトエリアには、レーザパワーキャリブレーションエリア(Power Calibration Area;PCA)が設けられる。次世代MD2では、PCAに続くADIPアドレスを0000としてLCNを付ける。   Further, a laser power calibration area (PCA) is provided in the lead-in area and the lead-out area. In the next generation MD2, LCN is attached with the ADIP address following PCA as 0000.

また、次世代MD2では、次世代MD1におけるUTOC領域に相当するコントロール領域が用意されている。図8には、著作権保護のための情報、データ改竄チェックのための情報、他の非公開情報等を記録するユニークIDエリア(Unique ID;UID)が示されているが、実際には、このUIDエリアは、リードイン領域のさらに内周位置に、通常のDWDD方式とは異なる記録方式で記録されている。   In the next generation MD2, a control area corresponding to the UTOC area in the next generation MD1 is prepared. FIG. 8 shows a unique ID area (Unique ID; UID) for recording information for copyright protection, information for checking data tampering, other non-public information, etc. This UID area is recorded at a further inner peripheral position of the lead-in area by a recording method different from the normal DWDD method.

次世代MD1及び次世代MD2のファイルは、ともにFATファイルシステムに基づいて管理される。例えば、各データトラックは、それぞれ独自にFATファイルシステムを持つ。或いは、複数のデータトラックにわたって1つのFATファイルシステムを記録するようにもできる。   Both the next-generation MD1 and next-generation MD2 files are managed based on the FAT file system. For example, each data track has its own FAT file system. Alternatively, one FAT file system can be recorded over a plurality of data tracks.

続いて、本発明の具体例として示す次世代MD1及び次世代MD2のADIPセクタ構造とデータブロックとの関係について図9を用いて説明する。従来のミニディスク(MD)システムでは、ADIPとして記録された物理アドレスに対応したクラスタ/セクタ構造が用いられている。本具体例では、説明の便宜上、ADIPアドレスに基づいたクラスタを「ADIPクラスタ」と記す。また、次世代MD1及び次世代MD2におけるアドレスに基づくクラスタを「レコーディングブロック(Recording Block)」あるいは「次世代MDクラスタ」と記す。   Next, the relationship between the ADIP sector structure of the next generation MD1 and the next generation MD2 shown as a specific example of the present invention and the data block will be described with reference to FIG. In a conventional mini-disc (MD) system, a cluster / sector structure corresponding to a physical address recorded as ADIP is used. In this specific example, for convenience of explanation, a cluster based on an ADIP address is referred to as an “ADIP cluster”. A cluster based on addresses in the next generation MD1 and the next generation MD2 is referred to as a “recording block” or a “next generation MD cluster”.

次世代MD1及び次世代MD2では、データトラックは、図9に示すようにアドレスの最小単位であるクラスタの連続によって記録されたデータストリームとして扱われている。   In the next generation MD1 and the next generation MD2, the data track is handled as a data stream recorded by a series of clusters as a minimum unit of address as shown in FIG.

図9に示すように次世代MD1では、従来の1クラスタ(36セクタ)を2分割して、1レコーディングブロックを18セクタで構成し、次世代MD2では16セクタで構成する。   As shown in FIG. 9, in the next generation MD1, one conventional cluster (36 sectors) is divided into two, and one recording block is composed of 18 sectors, and the next generation MD2 is composed of 16 sectors.

図9に示す1レコーディングブロック(1次世代MDクラスタ)のデータ構造としては、10フレームのプリアンブルと、6フレームのポストアンブルと、496フレームのデータ部とからなる512フレームから構成されている。さらにこのレコーディングブロック内の1フレームは、同期信号領域と、データ、BIS、DSVとからなる。   The data structure of one recording block (one next generation MD cluster) shown in FIG. 9 includes 512 frames including a 10-frame preamble, a 6-frame postamble, and a 496-frame data portion. Further, one frame in this recording block is composed of a sync signal area, data, BIS, and DSV.

また、1レコーディングブロックの512フレームのうち、メインデータが記録される496フレームを16等分した各々をアドレスユニット(Address Unit)とよぶ。各アドレスユニットは、31フレームから成る。また、このアドレスユニットの番号をアドレスユニットナンバ(Address Unit Number;AUN)とよぶ。このAUNは、全てのアドレスユニットに付される番号であって、記録信号のアドレス管理に使用される。   Further, out of 512 frames of one recording block, each of 496 frames in which main data is recorded is divided into 16 equal parts, which is called an address unit. Each address unit consists of 31 frames. The number of the address unit is referred to as an address unit number (AUN). This AUN is a number assigned to all address units and is used for address management of recording signals.

次世代MD1のように、ADIPに記述された物理的なクラスタ/セクタ構造を有する従来ミニディスクに対して、1−7PP変調方式で変調された高密度データを記録する場合、ディスクに元々記録されたADIPアドレスと、実際に記録するデータブロックのアドレスとが一致しなくなるという問題が生じる。ランダムアクセスは、ADIPアドレスを基準として行われるが、ランダムアクセスでは、データを読み出す際、所望のデータが記録された位置近傍にアクセスしても、記録されたデータを読み出せるが、データを書き込む際には、既に記録されているデータを上書き消去しないように正確な位置にアクセスする必要がある。そのため、ADIPアドレスに対応付けした次世代MDクラスタ/次世代MDセクタからアクセス位置を正確に把握することが重要となる。   When recording high-density data modulated by the 1-7PP modulation method on a conventional mini-disc having a physical cluster / sector structure described in ADIP as in the next generation MD1, it is originally recorded on the disc. There arises a problem that the ADIP address does not match the address of the data block to be actually recorded. Random access is performed based on the ADIP address. In random access, when data is read, the recorded data can be read even if the vicinity of the position where the desired data is recorded, but when data is written. However, it is necessary to access an accurate position so as not to overwrite the already recorded data. Therefore, it is important to accurately grasp the access position from the next generation MD cluster / next generation MD sector associated with the ADIP address.

そこで、次世代MD1の場合、媒体表面上にウォブルとして記録されたADIPアドレスを所定規則で変換して得られるデータ単位によって高密度データクラスタを把握する。この場合、ADIPセクタの整数倍が高密度データクラスタになるようにする。この考え方に基づいて、従来ミニディスクに記録された1ADIPクラスタに対して次世代MDクラスタを記述する際には、各次世代MDクラスタを1/2ADIPクラスタ(18セクタ)区間に対応させる。   Therefore, in the case of the next generation MD1, a high-density data cluster is grasped by a data unit obtained by converting an ADIP address recorded as a wobble on the medium surface according to a predetermined rule. In this case, an integral multiple of the ADIP sector is made to be a high-density data cluster. Based on this concept, when a next generation MD cluster is described for one ADIP cluster recorded on a conventional mini-disc, each next generation MD cluster is associated with a ½ ADIP cluster (18 sectors) section.

したがって、次世代MD1では、従来のMDクラスタの1/2クラスタが最小記録単位(レコーディングブロック(Recording Block))として対応付けされている。   Therefore, in the next generation MD1, ½ cluster of the conventional MD cluster is associated as the minimum recording unit (recording block).

一方、次世代MD2では、1クラスタが1レコーディングブロックとして扱われるようになっている。   On the other hand, in the next generation MD2, one cluster is handled as one recording block.

なお、本具体例では、前述したように、ホストアプリケーションから供給される2048バイト単位のデータブロックを1論理データセクタ(Logical Data Sector;LDS)とし、このとき同一レコーディングブロック中に記録される32個の論理データセクタの集合を論理データクラスタ(Logical Data Cluster;LDC)としている。   In this specific example, as described above, a data block of 2048 bytes supplied from the host application is defined as one logical data sector (LDS), and at this time, 32 data recorded in the same recording block. A set of logical data sectors is defined as a logical data cluster (LDC).

以上説明したようなデータ構造とすることにより、次世代MDデータを任意位置へ記録する際、媒体に対してタイミングよく記録できる。また、ADIPアドレス単位であるADIPクラスタ内に整数個の次世代MDクラスタが含まれるようにすることによって、ADIPクラスタアドレスから次世代MDデータクラスタアドレスへのアドレス変換規則が単純化され、換算のための回路又はソフトウェア構成が簡略化できる。   With the data structure as described above, when recording next-generation MD data at an arbitrary position, it can be recorded on the medium with good timing. Also, by including an integer number of next generation MD clusters in an ADIP cluster, which is an ADIP address unit, an address conversion rule from an ADIP cluster address to a next generation MD data cluster address is simplified for conversion. The circuit or software configuration can be simplified.

なお、図9では、1つのADIPクラスタに2つの次世代MDクラスタを対応付ける例を示したが、1つのADIPクラスタに3以上の次世代MDクラスタを配することもできる。このとき、1つの次世代MDクラスタは、16ADIPセクタから構成される点に限定されず、EFM変調方式とRLL(1−7)PP変調方式におけるデータ記録密度の差や次世代MDクラスタを構成するセクタ数、また1セクタのサイズ等に応じて設定することができる。   Although FIG. 9 shows an example in which two next-generation MD clusters are associated with one ADIP cluster, three or more next-generation MD clusters can be arranged in one ADIP cluster. At this time, one next-generation MD cluster is not limited to being composed of 16 ADIP sectors, but constitutes a difference in data recording density between the EFM modulation scheme and the RLL (1-7) PP modulation scheme, and the next-generation MD cluster. It can be set according to the number of sectors, the size of one sector, or the like.

図9においては、記録媒体上に記録するデータ構造を示したが、次に記録媒体上のグルーブウオ―ブルトラックに記録されているADIP信号を、後述する図15のADIP復調器38で復調した際のデータ構造に関してデータ構造に関して説明する。   9 shows the data structure to be recorded on the recording medium. Next, when the ADIP signal recorded on the groove wobble track on the recording medium is demodulated by the ADIP demodulator 38 shown in FIG. The data structure will be described.

図10(a)には、次世代MD2のADIPのデータ構造が示され、図10(b)には、次世代MD1のADIPのデータ構造が示されている。   FIG. 10A shows an ADIP data structure of the next generation MD2, and FIG. 10B shows an ADIP data structure of the next generation MD1.

次世代MD1では、同期信号と、ディスクにおけるクラスタ番号等を示すクラスタH(Cluster H)情報及びクラスタL(Cluster L)情報と、クラスタ内におけるセクタ番号等を含むセクタ情報(Sector)とが記述されている。同期信号は、4ビットで記述され、クラスタHは、アドレス情報の上位8ビットで記述され、クラスタLは、アドレス情報の下位8ビットで記述され、セクタ情報は、4ビットで記述される。また、後半の14ビットには、CRCが付加されている。以上、42ビットのADIP信号が各ADIPセクタに記録されている。   In the next-generation MD1, a synchronization signal, cluster H (Cluster H) information and cluster L (Cluster L) information indicating a cluster number in the disk, and sector information (Sector) including a sector number in the cluster are described. ing. The synchronization signal is described by 4 bits, the cluster H is described by the upper 8 bits of the address information, the cluster L is described by the lower 8 bits of the address information, and the sector information is described by 4 bits. Also, CRC is added to the latter 14 bits. As described above, the 42-bit ADIP signal is recorded in each ADIP sector.

また、次世代MD2では、4ビットの同期信号データと、4ビットのクラスタH(Cluster H)情報、8ビットのクラスタM(Cluster M)情報及び4ビットのクラスタL(Cluster L)情報と、4ビットのセクタ情報とが記述される。後半の18ビットには、BCHのパリティが付加される。次世代MD2でも同様に42ビットのADIP信号が各ADIPセクタに記録されている。   In the next-generation MD2, 4-bit synchronization signal data, 4-bit cluster H (Cluster H) information, 8-bit cluster M (Cluster M) information, 4-bit cluster L (Cluster L) information, 4 Bit sector information is described. BCH parity is added to the latter 18 bits. Similarly, in the next generation MD2, a 42-bit ADIP signal is recorded in each ADIP sector.

ADIPのデータ構造では、上述したクラスタH(Cluster H)情報、クラスタM(Cluster M)及びクラスタL(Cluster L)情報の構成は、任意に決定できる。また、ここに他の付加情報を記述することもできる。例えば、図11に示すように、次世代MD2のADIP信号において、クラスタ情報を上位8ビットのクラスタH(Cluster H)と下位8ビットのクラスタL(Cluster L)とで表すようにし、下位8ビットで表されるクラスタLに替えて、ディスクコントロール情報を記述することもできる。ディスクコントロール情報としては、サーボ信号補正値、再生レーザパワー上限値、再生レーザパワー線速補正係数、記録レーザパワー上限値、記録レーザパワー線速補正係数、記録磁気感度、磁気−レーザパルス位相差、パリティ等があげられる。   In the ADIP data structure, the configuration of the above-described cluster H (Cluster H) information, cluster M (Cluster M), and cluster L (Cluster L) information can be arbitrarily determined. Also, other additional information can be described here. For example, as shown in FIG. 11, in the ADIP signal of the next generation MD2, the cluster information is represented by the upper 8 bits of cluster H (Cluster H) and the lower 8 bits of cluster L (Cluster L), and the lower 8 bits. The disk control information can be described instead of the cluster L represented by As disk control information, servo signal correction value, reproduction laser power upper limit value, reproduction laser power linear velocity correction coefficient, recording laser power upper limit value, recording laser power linear velocity correction coefficient, recording magnetic sensitivity, magnetic-laser pulse phase difference, Such as parity.

次に図12を用いて、次世代MD1及び次世代MD2の記録再生に対応したディスクドライブ装置10の具体例について説明する。ここでは、ディスクドライブ装置10は、パーソナルコンピュータ(以下、PCと記す。)100と接続でき、次世代MD1及び次世代MD2をオーディオデータのほか、PC等の外部ストレージとして使用できる。   Next, referring to FIG. 12, a specific example of the disk drive device 10 corresponding to the recording / reproduction of the next generation MD1 and the next generation MD2 will be described. Here, the disk drive device 10 can be connected to a personal computer (hereinafter referred to as a PC) 100, and the next generation MD1 and the next generation MD2 can be used as external storage such as a PC in addition to audio data.

ディスクドライブ装置10は、メディアドライブ部11と、メモリ転送コントローラ12と、クラスタバッファメモリ13と、補助メモリ14と、USBインタフェース15、16と、USBハブ17と、システムコントローラ18と、オーディオ処理部19と、操作部61と、表示部62とを備える。   The disk drive device 10 includes a media drive unit 11, a memory transfer controller 12, a cluster buffer memory 13, an auxiliary memory 14, USB interfaces 15 and 16, a USB hub 17, a system controller 18, and an audio processing unit 19. And an operation unit 61 and a display unit 62.

メディアドライブ部11は、装填された従来ミニディスク、次世代MD1、及び次世代MD2等の個々のディスク90に対する記録/再生を行う。メディアドライブ部11の内部構成は、図15で後述する。   The media drive unit 11 performs recording / reproduction to / from individual disks 90 such as the loaded conventional mini disk, next generation MD1, and next generation MD2. The internal configuration of the media drive unit 11 will be described later with reference to FIG.

メモリ転送コントローラ12は、メディアドライブ部11からの再生データやメディアドライブ部11に供給する記録データの送受制御を行う。クラスタバッファメモリ13は、メディアドライブ部11によってディスク90のデータトラックから高密度データクラスタ単位で読み出されたデータをメモリ転送コントローラ12の制御に基づいてバッファリングする。補助メモリ14は、メディアドライブ部11によってディスク90から読み出されたUTOCデータ、CATデータ、ユニークID、ハッシュ値等の各種管理情報や特殊情報をメモリ転送コントローラ12の制御に基づいて記憶する。   The memory transfer controller 12 performs transmission / reception control of reproduction data from the media drive unit 11 and recording data supplied to the media drive unit 11. The cluster buffer memory 13 buffers data read from the data track of the disk 90 by the media drive unit 11 in units of high-density data clusters based on the control of the memory transfer controller 12. The auxiliary memory 14 stores various management information and special information such as UTOC data, CAT data, unique ID, and hash value read from the disk 90 by the media drive unit 11 based on the control of the memory transfer controller 12.

システムコントローラ18は、USBインタフェース16、USBハブ17を介して接続されたPC100との間で通信可能とされ、このPC100との間の通信制御を行って、書込要求、読出要求等のコマンドの受信やステイタス情報、その他の必要情報の送信等を行うとともに、ディスクドライブ装置10全体を統括制御している。   The system controller 18 can communicate with the PC 100 connected via the USB interface 16 and the USB hub 17, and performs communication control with the PC 100 to execute commands such as a write request and a read request. It performs reception, status information, transmission of other necessary information, etc., and overall control of the disk drive device 10.

システムコントローラ18は、例えば、ディスク90がメディアドライブ部11に装填された際に、ディスク90からの管理情報等の読出をメディアドライブ部11に指示し、メモリ転送コントローラ12によって読み出されたPTOC、UTOC等の管理情報等を補助メモリ14に格納させる。   For example, when the disk 90 is loaded in the media drive unit 11, the system controller 18 instructs the media drive unit 11 to read management information and the like from the disk 90, and the PTOC read by the memory transfer controller 12. Management information such as UTOC is stored in the auxiliary memory 14.

システムコントローラ18は、これらの管理情報を読み込むことによって、ディスク90のトラック記録状態を把握できる。また、CATを読み込ませることにより、データトラック内の高密度データクラスタ構造を把握でき、PC100からのデータトラックに対するアクセス要求に対応できる状態となる。   The system controller 18 can grasp the track recording state of the disk 90 by reading the management information. Further, by reading the CAT, the high-density data cluster structure in the data track can be grasped, and the access request to the data track from the PC 100 can be handled.

また、ユニークIDやハッシュ値により、ディスク認証処理及びその他の処理を実行し、これらの値をPC100に送信し、PC100上でディスク認証処理及びその他の処理を実行させる。   Also, the disk authentication process and other processes are executed using the unique ID and the hash value, these values are transmitted to the PC 100, and the disk authentication process and other processes are executed on the PC 100.

システムコントローラ18は、PC100から、あるFATセクタの読出要求があった場合、メディアドライブ部11に対して、このFATセクタを含む高密度データクラスタの読出を実行する旨の信号を与える。読み出された高密度データクラスタは、メモリ転送コントローラ12によってクラスタバッファメモリ13に書き込まれる。但し、既にFATセクタのデータがクラスタバッファメモリ13に格納されていた場合、メディアドライブ部11による読出は必要ない。   When there is a read request for a FAT sector from the PC 100, the system controller 18 gives a signal to the media drive unit 11 to execute reading of a high-density data cluster including this FAT sector. The read high-density data cluster is written into the cluster buffer memory 13 by the memory transfer controller 12. However, when the data of the FAT sector has already been stored in the cluster buffer memory 13, reading by the media drive unit 11 is not necessary.

このとき、システムコントローラ18は、クラスタバッファメモリ13に書き込まれている高密度データクラスタのデータから、要求されたFATセクタのデータを読み出す信号を与え、USBインタフェース15、USBハブ17を介して、PC100に送信するための制御を行う。   At this time, the system controller 18 gives a signal for reading out the requested FAT sector data from the data of the high-density data cluster written in the cluster buffer memory 13, and the PC 100 via the USB interface 15 and the USB hub 17. Control to send to.

また、システムコントローラ18は、PC100から、あるFATセクタの書込要求があった場合、メディアドライブ部11に対して、このFATセクタを含む高密度データクラスタの読出を実行させる。読み出された高密度データクラスタは、メモリ転送コントローラ12によってクラスタバッファメモリ13に書き込まれる。但し、既にこのFATセクタのデータがクラスタバッファメモリ13に格納されていた場合は、メディアドライブ部11による読出は必要ない。   Further, when there is a write request for a certain FAT sector from the PC 100, the system controller 18 causes the media drive unit 11 to read a high-density data cluster including the FAT sector. The read high-density data cluster is written into the cluster buffer memory 13 by the memory transfer controller 12. However, when the data of the FAT sector has already been stored in the cluster buffer memory 13, reading by the media drive unit 11 is not necessary.

また、システムコントローラ18は、PC100から送信されたFATセクタのデータ(記録データ)をUSBインタフェース15を介してメモリ転送コントローラ12に供給し、クラスタバッファメモリ13上で該当するFATセクタのデータの書き換えを実行させる。   Further, the system controller 18 supplies the FAT sector data (recording data) transmitted from the PC 100 to the memory transfer controller 12 via the USB interface 15 and rewrites the corresponding FAT sector data on the cluster buffer memory 13. Let it run.

また、システムコントローラ18は、メモリ転送コントローラ12に指示して、必要なFATセクタが書き換えられた状態でクラスタバッファメモリ13に記憶されている高密度データクラスタのデータを記録データとしてメディアドライブ部11に転送させる。このとき、メディアドライブ部11は、装着されている媒体が従来ミニディスクであればEFM変調方式で、次世代MD1又は次世代MD2であればRLL(1−7)PP変調方式で高密度データクラスタの記録データを変調して書き込む。   Further, the system controller 18 instructs the memory transfer controller 12 to store the data of the high-density data cluster stored in the cluster buffer memory 13 with the necessary FAT sector being rewritten as recording data in the media drive unit 11. Let it be transferred. At this time, the media drive unit 11 uses the EFM modulation method if the mounted medium is a conventional mini disk, and uses the RLL (1-7) PP modulation method to generate a high-density data cluster if the medium is a next generation MD1 or next generation MD2. The recorded data is modulated and written.

なお、本具体例として示すディスクドライブ装置10において、上述した記録再生制御は、データトラックを記録再生する際の制御であり、MDオーディオデータ(オーディオトラック)を記録再生する際のデータ転送は、オーディオ処理部19を介して行われる。   In the disk drive device 10 shown as this specific example, the above-described recording / reproduction control is control when recording / reproducing data tracks, and data transfer when recording / reproducing MD audio data (audio tracks) is audio. This is performed via the processing unit 19.

オーディオ処理部19は、入力系として、例えば、ライン入力回路/マイクロフォン入力回路等のアナログ音声信号入力部、A/D変換器、及びデジタルオーディオデータ入力部を備える。また、オーディオ処理部19は、ATRAC圧縮エンコーダ/デコーダ、圧縮データのバッファメモリを備える。さらに、オーディオ処理部19は、出力系として、デジタルオーディオデータ出力部、D/A変換器及びライン出力回路/ヘッドホン出力回路等のアナログ音声信号出力部を備えている。   The audio processing unit 19 includes, for example, an analog audio signal input unit such as a line input circuit / microphone input circuit, an A / D converter, and a digital audio data input unit as an input system. The audio processing unit 19 includes an ATRAC compression encoder / decoder and a compressed data buffer memory. Further, the audio processing unit 19 includes an analog audio signal output unit such as a digital audio data output unit, a D / A converter, and a line output circuit / headphone output circuit as an output system.

ディスク90に対してオーディオトラックが記録されるのは、オーディオ処理部19にデジタルオーディオデータ(又は、アナログ音声信号)が入力される場合である。入力されたリニアPCMデジタルオーディオデータ、或いはアナログ音声信号で入力された後、A/D変換器で変換されて得られたリニアPCMオーディオデータは、ATRAC圧縮エンコードされ、バッファメモリに蓄積される。その後、所定タイミング(ADIPクラスタ相当のデータ単位)でバッファメモリから読み出され、メディアドライブ部11に転送される。   An audio track is recorded on the disk 90 when digital audio data (or an analog audio signal) is input to the audio processing unit 19. Linear PCM audio data that is input as linear PCM digital audio data or analog audio signals and then converted by an A / D converter is subjected to ATRAC compression encoding and stored in a buffer memory. Thereafter, the data is read from the buffer memory at a predetermined timing (data unit corresponding to the ADIP cluster) and transferred to the media drive unit 11.

メディアドライブ部11では、転送された圧縮データをEFM変調方式又はRLL(1−7)PP変調方式で変調してディスク90にオーディオトラックとして書き込む。   The media drive unit 11 modulates the transferred compressed data by the EFM modulation method or the RLL (1-7) PP modulation method, and writes the modulated data on the disk 90 as an audio track.

メディアドライブ部11は、ディスク90からオーディオトラックを再生する場合、再生データをATRAC圧縮データ状態に復調してオーディオ処理部19に転送する。オーディオ処理部19は、ATRAC圧縮デコードを行ってリニアPCMオーディオデータとし、デジタルオーディオデータ出力部から出力する。或いは、D/A変換器によりアナログ音声信号としてライン出力/ヘッドホン出力を行う。   When reproducing the audio track from the disk 90, the media drive unit 11 demodulates the reproduction data into the ATRAC compressed data state and transfers it to the audio processing unit 19. The audio processing unit 19 performs ATRAC compression decoding to obtain linear PCM audio data, which is output from the digital audio data output unit. Alternatively, line output / headphone output is performed as an analog audio signal by a D / A converter.

操作部61は、後述するように、ジョグダイヤルなどによる文字選択操作子と、選択するコマンドを決定するための決定キーと、再生,停止,一時停止,録音,頭出し,録音モード指定,トラックマーク等の各種キーが設けられている。この操作部61は、ディスクドライブ装置10の本体側に設けられる以外に、ディスクドライブ装置10からケーブルを介して接続されたリモートコントローラ上に設けられるようにしてもよい。   As will be described later, the operation unit 61 includes a character selection operator using a jog dial, a determination key for determining a command to be selected, playback, stop, pause, recording, cueing, recording mode designation, track mark, etc. Various keys are provided. The operation unit 61 may be provided on a remote controller connected from the disk drive device 10 via a cable, in addition to being provided on the main body side of the disk drive device 10.

また、表示部62は、演奏経過時間や再生しているプログラムのタイトル等の文字情報を表示するための表示面であり、操作部61と同様に、ディスクドライブ装置10の本体側に設けられる以外に、ディスクドライブ装置10からケーブルを介して接続されたリモートコントローラ上に設けられるようにしてもよい。この表示部62における表示行数は、ディスクドライブ装置10の本体側に設けられる場合と、リモートコントローラ上に設けられる場合との間で、互いに異ならせるようにしてもよい。ちなみに、この表示部62は、ある程度の表示能力、即ち解像度を必要とするため、液晶表示管や蛍光表示管等を用いることが望ましい。   The display unit 62 is a display surface for displaying character information such as the elapsed performance time and the title of the program being played back, and is provided on the main body side of the disk drive device 10 as with the operation unit 61. Alternatively, it may be provided on a remote controller connected from the disk drive device 10 via a cable. The number of display lines in the display unit 62 may be different between the case where it is provided on the main body side of the disk drive device 10 and the case where it is provided on the remote controller. Incidentally, since the display unit 62 requires a certain level of display capability, that is, resolution, it is desirable to use a liquid crystal display tube, a fluorescent display tube, or the like.

ユーザがこのディスクドライブ装置10に対して所望のコマンドを実行させる場合には、操作部61を操作することにより、コマンドリストをこの表示部62へ表示させる。   When the user causes the disk drive apparatus 10 to execute a desired command, the command list is displayed on the display unit 62 by operating the operation unit 61.

図13は、この操作部61並びに表示部62の概略的な構成を示している。なお、この図13において、図12と同一の構成要素には同一の番号を付している。   FIG. 13 shows a schematic configuration of the operation unit 61 and the display unit 62. In FIG. 13, the same components as those in FIG. 12 are given the same numbers.

操作部61は、ディスク90に対して信号の記録動作を行うRECボタン71と、ディスク90から信号を再生させる再生ボタン72と、上記ディスク90に対する記録動作並びに再生動作を一時的に停止させるポーズ機能を備えるポーズボタンと、記録動作並びに再生動作を停止させる停止ボタン74と、各種コマンドを実行するためのメニューボタン75と、プッシュスイッチ付きのジョグダイヤル76とを有している。ちなみに、この再生ボタン72は、ジョグダイヤル76におけるプッシュスイッチとして構成することにより、ボタン数を軽減させるようにしてもよい。   The operation unit 61 includes a REC button 71 for performing a signal recording operation on the disc 90, a playback button 72 for reproducing a signal from the disc 90, and a pause function for temporarily stopping the recording operation and the reproducing operation on the disc 90. A pause button 74 for stopping the recording operation and the reproduction operation, a menu button 75 for executing various commands, and a jog dial 76 with a push switch. Incidentally, the playback button 72 may be configured as a push switch in the jog dial 76 to reduce the number of buttons.

また、このディスクドライブ装置10の側面には、グループキー81と、メニューキー82と、トラックマークキー83とが設けられている。グループキー81は、ディスク状記録媒体へ記録すべきコンテンツを集合化させたグループの作成を指示するためのキーである。このグループキー81の押圧入力操作を受けた場合には、グループ単位でディスク90へ順次記録されていくことになる。メニューキー82は、ディスクドライブ10の各機能に基づく動作を実行する場合において、当該各機能に対応した選択項目を表示部62上へ表示させるためのキーである。さらに、このトラックマークキー83は、現在再生しているコンテンツデータの所望の位置においてトラックマークを付すためのキーである。   Further, a group key 81, a menu key 82, and a track mark key 83 are provided on the side surface of the disk drive device 10. The group key 81 is a key for instructing creation of a group in which contents to be recorded on the disc-shaped recording medium are aggregated. When a pressing input operation of the group key 81 is received, the recording is sequentially performed on the disc 90 in units of groups. The menu key 82 is a key for displaying a selection item corresponding to each function on the display unit 62 when an operation based on each function of the disk drive 10 is executed. Further, the track mark key 83 is a key for attaching a track mark at a desired position of the currently reproduced content data.

また、この操作部61並びに表示部62は、ディスクドライブ装置10本体に接続されたリモートコントローラ77上に搭載されていてもよい。かかるリモートコントローラ77に搭載される操作部61として、停止ボタンやジョグダイヤル76に加えて、再生や早送り、巻き戻し等を実行するための多目的ダイヤル78や、ボリュームをコントロールするためのボリューム制御キー79等がある。   Further, the operation unit 61 and the display unit 62 may be mounted on a remote controller 77 connected to the main body of the disk drive device 10. As the operation unit 61 mounted on the remote controller 77, in addition to the stop button and the jog dial 76, a multipurpose dial 78 for executing playback, fast forward, rewind, etc., a volume control key 79 for controlling the volume, etc. There is.

ユーザは、このジョグダイヤル76により、表示部62上に表示されたコマンドにカーソルをあて、プッシュスイッチを押圧することにより、所望のコマンドを指定することができる。   The user can designate a desired command by using the jog dial 76 to place a cursor on the command displayed on the display unit 62 and press the push switch.

図14は、表示部62における表示例を示している。録音、再生時において、システムコントローラ18は、図14(a)に示すような情報を表示部62を介して表示させる。即ち、トラック番号、タイム、再生モード等のような録音、再生時に必要な情報を表示することに加え、バッテリの状態やディスクの回転状態を示す情報も表示させることができる。また録音時であるか再生時であるかにつき識別するための表示もこれに含めることができる。   FIG. 14 shows a display example on the display unit 62. During recording and reproduction, the system controller 18 displays information as shown in FIG. That is, in addition to displaying information necessary for recording and playback such as track number, time, and playback mode, it is also possible to display information indicating the battery status and the disk rotation status. In addition, a display for identifying whether it is during recording or during playback can be included in this.

また、図14(b)は、このディスクドライブ装置10に実装された各機能に基づくコマンドを表示部を介して表示する例を示している。ちなみに、この表示部62において一度に表示することができる行数は、多くても数行程度と限られてしまうため、多岐に亘るコマンドリストを表示させる場合には、操作部61による操作に応じてこれをスクロールさせることにより実現する。   FIG. 14B shows an example in which commands based on the functions installed in the disk drive device 10 are displayed via the display unit. Incidentally, the number of lines that can be displayed at one time on the display unit 62 is limited to a few lines at most. Therefore, when displaying a wide variety of command lists, depending on the operation by the operation unit 61. This is realized by scrolling.

ここでディスクドライブ装置10に実装される機能としては、例えば、記録する曲を複数のグループにまとめて管理するグルーピング機能、またグループ化された曲を開放するグループリリース機能、記録されている曲をグループ間で移動させるMove機能等、多岐に亘る機能が搭載されてきている。また一つの曲をリピート再生し、ランダムに再生する機能に加え、上述したグループ毎に再生する機能、先頭部分のみ再生する機能、ディスク90に記録されたコンテンツデータの再生順序を予め上位から下位にかけて登録しておき、再生時にこの登録した再生順序に従って再生を行うプログラム再生機能等、様々なバリエーションに富んだ再生が実現できるようになっている。さらに表示部への表示方法やユーザに対して注意を促すための方法を自由に指定するための機能に加え、パーソナルコンピュータ等の電子機器との間でデータを送受信するための機能等がそれぞれ搭載される。   Here, the functions implemented in the disk drive device 10 include, for example, a grouping function for collectively managing songs to be recorded into a plurality of groups, a group release function for releasing grouped songs, and recorded songs. Various functions such as a Move function for moving between groups have been installed. In addition to the function of playing a single song repeatedly and randomly, in addition to the above-mentioned function of playing back each group, the function of playing back only the top part, and the playback order of the content data recorded on the disc 90 in advance from the top to the bottom A variety of reproductions such as a program reproduction function for performing reproduction in accordance with the registered reproduction order at the time of reproduction can be realized. Furthermore, in addition to functions for freely specifying the display method on the display unit and the method for alerting the user, functions for transmitting / receiving data to / from electronic devices such as personal computers are also provided. Is done.

ディスクドライブ装置10では、これら各機能に応じたコマンドが予め設定され、操作部61を介したコマンド選択によりこれら各機能に基づく動作が実行されることになる。   In the disk drive device 10, commands corresponding to these functions are set in advance, and operations based on these functions are executed by command selection via the operation unit 61.

システムコントローラ18は、操作部61を介して入力されたコマンドをメディアドライブ部11へ転送し、或いは演奏経過時間やタイトル等の文字情報を表示部62を介して表示させる。   The system controller 18 transfers a command input via the operation unit 61 to the media drive unit 11 or causes the display unit 62 to display character information such as elapsed performance time and title.

なお、この図12,13に示す構成は、一例であって、例えば、ディスクドライブ装置10をPC100に接続してデータトラックのみ記録再生する外部ストレージ機器として使用する場合は、オーディオ処理部19は、不要である。一方、オーディオ信号を記録再生することを主たる目的とする場合、オーディオ処理部19を備え、さらにユーザインタフェースとして操作部や表示部を備えることが好適である。また、PC100との接続は、USBに限らず、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.:アメリカ電気・電子技術者協会)の定める規格に準拠した、いわゆるIEEE1394インタフェースのほか、汎用の接続インタフェースが適用できる。   The configuration shown in FIGS. 12 and 13 is an example. For example, when the disk drive device 10 is connected to the PC 100 and used as an external storage device that records and reproduces only the data track, the audio processing unit 19 It is unnecessary. On the other hand, when the main purpose is to record and reproduce audio signals, it is preferable that the audio processing unit 19 is provided and an operation unit and a display unit are provided as a user interface. The connection with the PC 100 is not limited to USB, but, for example, a so-called IEEE 1394 interface conforming to a standard established by IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) The connection interface can be applied.

続いて、従来ミニディスク、次世代MD1及び次世代MD2を記録再生するためのメディアドライブ部11の構成を図15を用いて、さらに詳細に説明する。   Next, the configuration of the media drive unit 11 for recording and reproducing the conventional mini disc, the next generation MD1, and the next generation MD2 will be described in more detail with reference to FIG.

メディアドライブ部11は、従来ミニディスク、次世代MD1及び次世代MD2を記録再生するために、特に、記録処理系として、従来ミニディスクの記録のためのEFM変調・ACIRCエンコードを実行する構成と、次世代MD1及び次世代MD2の記録のためのRLL(1−7)PP変調・RS−LDCエンコードを実行する構成とを備える点が特徴的である。また、再生処理系として、従来ミニディスクの再生のためのEFM復調・ACIRCデコードを実行する構成と、次世代MD1及び次世代MD2の再生にPR(1,2,1)ML及びビタビ復号を用いたデータ検出に基づくRLL(1−7)復調・RS−LDCデコードを実行する構成を備えている点が特徴的である。   The media drive unit 11 is configured to execute EFM modulation and ACIRC encoding for recording of a conventional mini-disc, particularly as a recording processing system, in order to record and reproduce the conventional mini-disc, the next-generation MD1, and the next-generation MD2. It is characterized by comprising a configuration for executing RLL (1-7) PP modulation / RS-LDC encoding for recording of the next generation MD1 and the next generation MD2. In addition, as a playback processing system, a configuration for executing EFM demodulation and ACIRC decoding for playback of a conventional mini-disc, and PR (1, 2, 1) ML and Viterbi decoding are used for playback of the next generation MD1 and next generation MD2. It is characteristic in that it has a configuration for executing RLL (1-7) demodulation and RS-LDC decoding based on the detected data.

メディアドライブ部11は、装填されたディスク90をスピンドルモータ21によってCLV方式又はZCAV方式にて回転駆動する。記録再生時には、このディスク90に対して、光学ヘッド22からレーザ光が照射される。   The media drive unit 11 rotationally drives the loaded disk 90 by the spindle motor 21 by the CLV method or the ZCAV method. At the time of recording and reproduction, laser light is irradiated from the optical head 22 to the disk 90.

光学ヘッド22は、記録時に記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を行い、また再生時には、磁気カー効果により反射光からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力を行う。このため、光学ヘッド22は、レーザ出力手段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学系及び反射光を検出するためのディテクタが搭載されている。光学ヘッド22に備えられる対物レンズとしては、例えば2軸機構によってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に保持されている。   The optical head 22 performs a high level laser output for heating the recording track to the Curie temperature during recording, and a relatively low level laser output for detecting data from reflected light by the magnetic Kerr effect during reproduction. Do. For this reason, the optical head 22 is equipped with a laser diode as a laser output means, an optical system including a polarization beam splitter, an objective lens, and the like, and a detector for detecting reflected light. The objective lens provided in the optical head 22 is held so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of contacting and separating from the disk by, for example, a biaxial mechanism.

また、本具体例では、媒体表面の物理的仕様が異なる従来ミニディスク及び次世代MD1と、次世代MD2とに対して最大限の再生特性を得るために、両ディスクに対してデータ読取り時のビットエラーレートを最適化できる位相補償板を、光学ヘッド22の読取光光路中に設ける。   In addition, in this example, in order to obtain the maximum reproduction characteristics for the conventional mini-disc and the next-generation MD1 and the next-generation MD2 having different physical specifications on the medium surface, both discs are read at the time of data reading. A phase compensator capable of optimizing the bit error rate is provided in the reading light optical path of the optical head 22.

ディスク90を挟んで光学ヘッド22と対向する位置には、磁気ヘッド23が配置されている。磁気ヘッド23は、記録データによって変調された磁界をディスク90に印加する。また、図示しないが光学ヘッド22全体及び磁気ヘッド23をディスク半径方向に移動させためのスレッドモータ及びスレッド機構が備えられている。   A magnetic head 23 is disposed at a position facing the optical head 22 across the disk 90. The magnetic head 23 applies a magnetic field modulated by the recording data to the disk 90. Although not shown, a sled motor and a sled mechanism are provided for moving the entire optical head 22 and the magnetic head 23 in the disk radial direction.

このメディアドライブ部11では、光学ヘッド22、磁気ヘッド23による記録再生ヘッド系、スピンドルモータ21によるディスク回転駆動系のほかに、記録処理系、再生処理系、サーボ系等が設けられる。記録処理系としては、従来ミニディスクに対する記録時にEFM変調、ACIRCエンコードを行う部位と、次世代MD1及び次世代MD2に対する記録時にRLL(1−7)PP変調、RS−LDCエンコードを行う部位とが設けられる。   In the media drive unit 11, a recording processing system, a playback processing system, a servo system, and the like are provided in addition to the recording / reproducing head system using the optical head 22 and the magnetic head 23 and the disk rotation driving system using the spindle motor 21. As a recording processing system, there are a part for performing EFM modulation and ACIRC encoding at the time of recording on a conventional minidisc, and a part for performing RLL (1-7) PP modulation and RS-LDC encoding at the time of recording to the next generation MD1 and next generation MD2. Provided.

また、再生処理系としては、従来ミニディスクの再生時にEFM変調に対応する復調及びACIRCデコードを行う部位と、次世代MD1及び次世代MD2の再生時にRLL(1−7)PP変調に対応する復調(PR(1,2,1)ML及びビタビ復号を用いたデータ検出に基づくRLL(1−7)復調)、RS−LDCデコードを行う部位とが設けられる。   In addition, the reproduction processing system includes a part that performs demodulation and ACIRC decoding corresponding to EFM modulation during reproduction of a conventional mini-disc, and a demodulation that supports RLL (1-7) PP modulation during reproduction of the next generation MD1 and next generation MD2. (RLL (1-7) demodulation based on data detection using PR (1, 2, 1) ML and Viterbi decoding), and a part for performing RS-LDC decoding are provided.

光学ヘッド22のディスク90に対するレーザ照射によりその反射光として検出された情報(フォトディテクタによりレーザ反射光を検出して得られる光電流)は、RFアンプ24に供給される。RFアンプ24では、入力された検出情報に対して電流−電圧変換、増幅、マトリクス演算等を行い、再生情報としての再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE、グルーブ情報(ディスク90にトラックのウォブリングにより記録されているADIP情報)等を抽出する。   Information detected as reflected light by the laser irradiation of the optical head 22 on the disk 90 (photocurrent obtained by detecting the laser reflected light with a photodetector) is supplied to the RF amplifier 24. The RF amplifier 24 performs current-voltage conversion, amplification, matrix calculation, and the like on the input detection information, and performs reproduction RF signal, tracking error signal TE, focus error signal FE, groove information (on the disc 90) as reproduction information. (ADIP information recorded by track wobbling) and the like are extracted.

従来ミニディスクの再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、コンパレータ25、PLL回路26を介して、EFM復調部27及びACIRCデコーダ28で処理される。再生RF信号は、EFM復調部27で2値化されてEFM信号列とされた後、EFM復調され、さらにACIRCデコーダ28で誤り訂正及びデインタリーブ処理される。オーディオデータであれば、この時点でATRAC圧縮データの状態となる。このとき、セレクタ29は、従来ミニディスク信号側が選択されており、復調されたATRAC圧縮データがディスク90からの再生データとしてデータバッファ30に出力される。この場合、図12のオーディオ処理部19に圧縮データが供給される。   At the time of reproducing a conventional mini disc, the reproduced RF signal obtained by the RF amplifier is processed by the EFM demodulator 27 and the ACIRC decoder 28 via the comparator 25 and the PLL circuit 26. The reproduced RF signal is binarized by the EFM demodulator 27 to form an EFM signal sequence, EFM demodulated, and further subjected to error correction and deinterleave processing by the ACIRC decoder 28. If it is audio data, it will be in the state of ATRAC compression data at this time. At this time, the selector 29 is selected on the conventional mini-disc signal side, and the demodulated ATRAC compressed data is output to the data buffer 30 as reproduced data from the disc 90. In this case, the compressed data is supplied to the audio processing unit 19 in FIG.

一方、次世代MD1又は次世代MD2の再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、A/D変換回路31、イコライザ32、PLL回路33、PRML回路34を介して、RLL(1−7)PP復調部35及びRS−LDCデコーダ36で信号処理される。再生RF信号は、RLL(1−7)PP復調部35において、PR(1,2,1)ML及びビタビ復号を用いたデータ検出によりRLL(1−7)符号列としての再生データを得て、このRLL(1−7)符号列に対してRLL(1−7)復調処理が行われる。さらに、RS−LDCデコーダ36にて誤り訂正及びデインタリーブ処理される。   On the other hand, at the time of reproduction of the next generation MD1 or the next generation MD2, the reproduction RF signal obtained by the RF amplifier passes through the A / D conversion circuit 31, the equalizer 32, the PLL circuit 33, and the PRML circuit 34 to RLL (1-7 The signal is processed by the PP demodulator 35 and the RS-LDC decoder 36. The reproduction RF signal is obtained by the RLL (1-7) PP demodulator 35 by obtaining reproduction data as an RLL (1-7) code string by data detection using PR (1, 2, 1) ML and Viterbi decoding. The RLL (1-7) demodulation process is performed on the RLL (1-7) code string. Further, the RS-LDC decoder 36 performs error correction and deinterleave processing.

この場合、セレクタ29は、次世代MD1・次世代MD2側が選択され、復調されたデータがディスク90からの再生データとしてデータバッファ30に出力される。このとき、図12のメモリ転送コントローラ12に対して復調データが供給される。   In this case, the selector 29 selects the next generation MD1 or next generation MD2 side, and the demodulated data is output to the data buffer 30 as reproduction data from the disk 90. At this time, the demodulated data is supplied to the memory transfer controller 12 of FIG.

RFアンプ24から出力されるトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEは、サーボ回路37に供給され、グルーブ情報は、ADIPデコータ38に供給される。   The tracking error signal TE and the focus error signal FE output from the RF amplifier 24 are supplied to the servo circuit 37, and the groove information is supplied to the ADIP decoder 38.

ADIPデコータ38は、グルーブ情報に対してバンドパスフィルタにより帯域制限してウォブル成分を抽出した後、FM復調、バイフェーズ復調を行ってADIPアドレスを抽出する。抽出された、ディスク上の絶対アドレス情報であるADIPアドレスは、従来ミニディスク及び次世代MD1の場合であれば、MDアドレスデコーダ39を介し、次世代MD2の場合であれば、次世代MDアドレスデコーダ40を介してドライブコントローラ41に供給される。   The ADIP decoder 38 limits the band of the groove information by a bandpass filter and extracts a wobble component, and then performs FM demodulation and biphase demodulation to extract an ADIP address. The extracted ADIP address, which is absolute address information on the disc, is passed through the MD address decoder 39 in the case of the conventional mini disc and the next generation MD1, and the next generation MD address decoder in the case of the next generation MD2. 40 to the drive controller 41.

ドライブコントローラ41では、各ADIPアドレスに基づいて、所定の制御処理を実行する。またグルーブ情報は、スピンドルサーボ制御のためにサーボ回路37に戻される。   The drive controller 41 executes a predetermined control process based on each ADIP address. The groove information is returned to the servo circuit 37 for spindle servo control.

サーボ回路37は、例えばグルーブ情報に対して再生クロック(デコード時のPLL系クロック)との位相誤差を積分して得られる誤差信号に基づき、CLVサーボ制御及びZCAVサーボ制御のためのスピンドルエラー信号を生成する。   The servo circuit 37 generates spindle error signals for CLV servo control and ZCAV servo control based on an error signal obtained by, for example, integrating the phase error with the reproduction clock (PLL clock at the time of decoding) with respect to the groove information. Generate.

またサーボ回路37は、スピンドルエラー信号や、上記のようにRFアンプ24から供給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、或いはドライブコントローラ41からのトラックジャンプ指令、アクセス指令等に基づいて各種サーボ制御信号(トラッキング制御信号、フォーカス制御信号、スレッド制御信号、スピンドル制御信号等)を生成し、モータドライバ42に対して出力する。すなわち、上記サーボエラー信号や指令に対して位相補償処理、ゲイン処理、目標値設定処理等の必要処理を行って各種サーボ制御信号を生成する。   Further, the servo circuit 37 performs various servo control signals based on the spindle error signal, the tracking error signal, the focus error signal supplied from the RF amplifier 24 as described above, or the track jump command, access command, etc. from the drive controller 41. (Tracking control signal, focus control signal, thread control signal, spindle control signal, etc.) are generated and output to the motor driver 42. That is, various servo control signals are generated by performing necessary processing such as phase compensation processing, gain processing, and target value setting processing on the servo error signal and command.

モータドライバ42では、サーボ回路37から供給されたサーボ制御信号に基づいて所定のサーボドライブ信号を生成する。ここでのサーボドライブ信号としては、2軸機構を駆動する2軸ドライブ信号(フォーカス方向、トラッキング方向の2種)、スレッド機構を駆動するスレッドモータ駆動信号、スピンドルモータ21を駆動するスピンドルモータ駆動信号となる。このようなサーボドライブ信号により、ディスク90に対するフォーカス制御、トラッキング制御、及びスピンドルモータ21に対するCLV制御又はZCAV制御が行われる。   The motor driver 42 generates a predetermined servo drive signal based on the servo control signal supplied from the servo circuit 37. The servo drive signal here includes a biaxial drive signal (two types of focus direction and tracking direction) for driving the biaxial mechanism, a sled motor drive signal for driving the sled mechanism, and a spindle motor drive signal for driving the spindle motor 21. It becomes. By such servo drive signals, focus control and tracking control for the disk 90 and CLV control or ZCAV control for the spindle motor 21 are performed.

ディスク90に対して記録動作が実行される際には、図12に示したメモリ転送コントローラ12から高密度データ、或いはオーディオ処理部19からの通常のATRAC圧縮データが供給される。   When a recording operation is performed on the disk 90, high-density data or normal ATRAC compressed data from the audio processing unit 19 is supplied from the memory transfer controller 12 shown in FIG.

従来ミニディスクに対する記録時には、セレクタ43が従来ミニディスク側に接続され、ACIRCエンコーダ44及びEFM変調部45が機能する。この場合、オーディオ信号であれば、オーディオ処理部19からの圧縮データは、ACIRCエンコーダ44でインタリーブ及びエラー訂正コード付加が行われた後、EFM変調部45においてEFM変調される。EFM変調データがセレクタ43を介して磁気ヘッドドライバ46に供給され、磁気ヘッド23がディスク90に対してEFM変調データに基づいた磁界印加を行うことで変調されたデータが記録される。   At the time of recording on the conventional mini disc, the selector 43 is connected to the conventional mini disc side, and the ACIRC encoder 44 and the EFM modulator 45 function. In this case, if it is an audio signal, the compressed data from the audio processing unit 19 is interleaved and an error correction code added by the ACIRC encoder 44 and then EFM-modulated by the EFM modulating unit 45. The EFM modulation data is supplied to the magnetic head driver 46 via the selector 43, and the magnetic head 23 applies a magnetic field based on the EFM modulation data to the disk 90 to record the modulated data.

次世代MD1及び次世代MD2に対する記録時には、セレクタ43が次世代MD1・次世代MD2側に接続され、RS−LCDエンコーダ47及びRLL(1−7)PP変調部48が機能する。この場合、メモリ転送コントローラ12から送られた高密度データは、RS−LCDエンコーダ47でインタリーブ及びRS−LDC方式のエラー訂正コード付加が行われた後、RLL(1−7)PP変調部48にてRLL(1−7)変調される。   At the time of recording on the next generation MD1 and the next generation MD2, the selector 43 is connected to the next generation MD1 / next generation MD2 side, and the RS-LCD encoder 47 and the RLL (1-7) PP modulation section 48 function. In this case, the high-density data sent from the memory transfer controller 12 is subjected to interleaving and RS-LDC error correction code addition by the RS-LCD encoder 47 and then to the RLL (1-7) PP modulation unit 48. RLL (1-7) modulation.

RLL(1−7)符号列に変調された記録データは、セレクタ43を介して磁気ヘッドドライバ46に供給され、磁気ヘッド23がディスク90に対して変調データに基づいた磁界印加を行うことでデータが記録される。   The recording data modulated into the RLL (1-7) code string is supplied to the magnetic head driver 46 through the selector 43, and the magnetic head 23 applies the magnetic field to the disk 90 based on the modulation data. Is recorded.

レーザドライバ/APC49は、上記のような再生時及び記録時においてレーザダイオードにレーザ発光動作を実行させるが、いわゆるAPC(Automatic Laser Power Control)動作も行う。具体的には、図示しないが、光学ヘッド22内には、レーザパワーモニタ用のディテクタが設けられており、このモニタ信号がレーザドライバ/APC49にフィードバックされるようになっている。レーザドライバ/APC49は、モニタ信号として得られた現在のレーザパワーを予め設定されているレーザパワーと比較して、その誤差分をレーザ駆動信号に反映させることによって、レーザダイオードから出力されるレーザパワーが設定値で安定化されるように制御している。ここで、レーザパワーは、ドライブコントローラ41によって、再生レーザパワー及び記録レーザパワーとしての値がレーザドライバ/APC49内部のレジスタにセットされる。   The laser driver / APC 49 causes the laser diode to perform a laser emission operation during reproduction and recording as described above, but also performs a so-called APC (Automatic Laser Power Control) operation. Specifically, although not shown, a detector for laser power monitoring is provided in the optical head 22, and this monitor signal is fed back to the laser driver / APC 49. The laser driver / APC 49 compares the current laser power obtained as a monitor signal with a preset laser power and reflects the error in the laser drive signal, thereby outputting the laser power output from the laser diode. Is controlled to be stabilized at the set value. Here, as the laser power, values as the reproduction laser power and the recording laser power are set in a register in the laser driver / APC 49 by the drive controller 41.

ドライブコントローラ41は、システムコントローラ18からの指示に基づいて、以上の各動作(アクセス、各種サーボ、データ書込、データ読出の各動作)が実行されるように各構成を制御する。なお、図15において一点鎖線で囲った各部は、1チップの回路として構成することもできる。   Based on an instruction from the system controller 18, the drive controller 41 controls each component so that each of the above operations (access, various servos, data writing, and data reading) is executed. In addition, each part enclosed with the dashed-dotted line in FIG. 15 can also be comprised as a circuit of 1 chip | tip.

ところで、ディスク90が図6のように、予めデータトラック記録領域とオーディオトラック記録領域とが分割して領域設定されている場合、システムコントローラ18は、記録再生するデータがオーディオトラックかデータトラックかに応じて、設定された記録領域に基づいたアクセスをメディアドライブ部11のドライブコントローラ41に指示することになる。   By the way, when the disc 90 has a data track recording area and an audio track recording area set in advance as shown in FIG. 6, the system controller 18 determines whether the data to be recorded / reproduced is an audio track or a data track. In response to this, the drive controller 41 of the media drive unit 11 is instructed to access based on the set recording area.

また、装着されたディスク90に対して、PC用のデータ又はオーディオデータの何れか一方のみを記録許可し、これ以外のデータの記録を禁止する制御を行うようにもできる。すなわち、PC用のデータとオーディオデータとを混在しないように制御することもできる。   In addition, it is possible to perform control for permitting recording of only one of PC data and audio data and prohibiting recording of other data on the loaded disk 90. That is, control can be performed so that PC data and audio data are not mixed.

したがって、本具体例として示すディスクドライブ装置10は、上述した構成を備えることにより、従来ミニディスク、次世代MD1及び次世代MD2の間の互換性を実現できる。   Therefore, the disk drive apparatus 10 shown as this specific example can realize compatibility between the conventional mini disk, the next generation MD1, and the next generation MD2 by having the above-described configuration.

なお、本具体例として示すディスクドライブ装置10は、上述した記録動作のみ実行する記録装置、或いは上述した再生動作のみ実行する再生装置として構成してもよいことは勿論である。   Of course, the disk drive apparatus 10 shown as this specific example may be configured as a recording apparatus that executes only the above-described recording operation or a reproducing apparatus that executes only the above-described reproducing operation.

また、ディスクドライブ装置10は、メインプレイモードにおいて、図16に示すように、コンテンツデータを属性情報に応じて検索するための検索項目を表示するようにしてもよい。   Further, in the main play mode, the disc drive apparatus 10 may display search items for searching for content data according to attribute information as shown in FIG.

メインプレイモードにおける検索項目は、ディスク90上の各トラックに記録されたコンテンツを直接指定して再生するための“Track”と、コンテンツを任意のグループに集合化した状態で再生するための“Group”と、コンテンツの演奏者毎に再生するための“Artist”と、コンテンツの属するアルバムのタイトル毎に再生するための“Album”と、ブックマークされたコンテンツを再生するための“Bookmark”と、予め再生順序等につきプログラミングされたコンテンツを再生するための“Program”等により構成されている。即ち、このメインプレイモードは、グループやブックマーク、演奏者、アルバム等のように各コンテンツに付された属性情報に応じて検索する際の検索項目を表示部62へ先ず表示することにより、ユーザに対して、いずれかの検索項目の指定が促されることとなる。   The search items in the main play mode are “Track” for directly specifying and reproducing the content recorded on each track on the disc 90, and “Group” for reproducing the content in a grouped state. ”,“ Artist ”for playback for each content player,“ Album ”for playback for each title of the album to which the content belongs,“ Bookmark ”for playback of bookmarked content, It is configured by “Program” or the like for reproducing content programmed for the reproduction order or the like. That is, this main play mode first displays on the display unit 62 search items for searching according to attribute information attached to each content such as groups, bookmarks, performers, albums, etc. On the other hand, the user is prompted to specify one of the search items.

この属性情報は、ディスク90挿入時においてシステムコントローラ18による制御の下で取得され、図示しないメモリ等に格納されることになる。   This attribute information is acquired under the control of the system controller 18 when the disk 90 is inserted, and stored in a memory or the like (not shown).

なお、このメインプレイモードにおいて、“Artist”と“Album”は、次世代MD1並びに次世代MD2の再生時のみに指定可能な分類項目であるため、システムコントローラ18は、ドライブ内に挿入されたディスク90の種別を識別した上で、これらメインプレイモードの表示を変更するようにしてもよい。   In this main play mode, “Artist” and “Album” are classification items that can be specified only at the time of reproduction of the next generation MD1 and the next generation MD2, and therefore the system controller 18 uses the disc inserted in the drive. You may make it change the display of these main play modes, after identifying 90 types.

次に、このメインプレイモードにおけるコンテンツデータの再生手順につき図17を用いて説明をする。先ず、ステップS11においてシステムコントローラ18は、図18に示す階層1に含まれる上述の分類項目を表示部62上へ表示するように制御する。ここでユーザによりジョグダイヤル76を始めとした操作部61が操作させることにより、階層1におけるいずれかの分類項目が指定された場合には、ステップS12へ移行する。以下では、この分類項目のうち“Artist”が指定された場合につき例をとり説明をする。   Next, the content data reproduction procedure in the main play mode will be described with reference to FIG. First, in step S11, the system controller 18 controls the display unit 62 to display the above-described classification items included in the hierarchy 1 shown in FIG. Here, when any of the classification items in the hierarchy 1 is designated by the operation of the operation unit 61 including the jog dial 76 by the user, the process proceeds to step S12. Hereinafter, an example will be described in the case where “Artist” is designated among the classification items.

次にステップS12において、システムコントローラ18は、分類項目としての属性情報をコンテンツの演奏者に定める。そして、システムコントローラ18は、コンテンツの演奏者毎に分類を行い、これを図18に示すように階層2の項目として表示する。操作部61を介して一の演奏者が指定された場合には、当該演奏者のコンテンツファイルを階層2’として一覧表示する。この階層2’において一のコンテンツがダイレクトに選曲された場合には、ステップS13へ移行する。   Next, in step S12, the system controller 18 determines the attribute information as the classification item to the content player. Then, the system controller 18 classifies the content for each performer, and displays it as items in the hierarchy 2 as shown in FIG. When one performer is designated via the operation unit 61, the content files of the performer are displayed as a list as a hierarchy 2 '. If one piece of content is directly selected in the hierarchy 2 ', the process proceeds to step S13.

ちなみに、このステップS12において階層2に含まれる項目が選択された場合には、図19に示すように階層2’のコンテンツ一覧を表示部62上に展開させる。ユーザは、かかる階層2’におけるコンテンツ一覧から所望のコンテンツをジョグダイヤル76を用いて指定することになる。かかる場合において、展開している項目以外のコンテンツデータも同様にジョグダイヤル76を回転させることにより容易に指定することができ、また以前選択されていた項目の展開を閉じることもできる。即ち、選択されていない項目は展開されてないため、当該項目を構成するコンテンツ一覧は表示部62上において表示されないことになる。また階層2’におけるコンテンツ一覧を展開させる場合には、階層2の項目と容易に見分けがつくように字下げ展開させるようにしてもよい。さらに、この階層2’におけるコンテンツ一覧は、収録曲順に並べてもよいし、50音順に並べてもよい。   Incidentally, if an item included in level 2 is selected in step S12, a content list of level 2 'is expanded on the display unit 62 as shown in FIG. The user designates desired content from the content list in the hierarchy 2 ′ using the jog dial 76. In such a case, content data other than the expanded item can be easily specified by rotating the jog dial 76 in the same manner, and the expansion of the previously selected item can be closed. That is, since the item that has not been selected is not expanded, the content list that configures the item is not displayed on the display unit 62. Further, when the content list in the hierarchy 2 'is expanded, it may be indented and expanded so that it can be easily distinguished from the items in the hierarchy 2. Furthermore, the content list in the hierarchy 2 'may be arranged in the order of the recorded music or may be arranged in the order of 50 sounds.

このように選択された項目に応じて表示部62における表示内容を切り換えることにより、所望の項目を選択を望むユーザの視認性を向上させることが可能となる。   By switching the display content on the display unit 62 according to the item selected in this way, it becomes possible to improve the visibility of a user who desires to select a desired item.

ステップS13では、メインプレイモードが確定された状態となる。また、メインプレイモード下で再生されるコンテンツの開始トラックも同様に確定された状態となる。システムコントローラ18は、かかる状態において自動的に再生が開始されるように制御してもよい。再生が開始された場合には、ステップS14へ移行する。   In step S13, the main play mode is determined. In addition, the start track of the content reproduced under the main play mode is also determined in the same manner. The system controller 18 may perform control so that reproduction is automatically started in such a state. When the reproduction is started, the process proceeds to step S14.

ステップS14では、上記ステップS12においてダイレクト選曲されたコンテンツを再生する。このステップS14において停止ボタン74が押圧された場合、又は一定時間が経過した場合には、ステップS15へ移行する。   In step S14, the content directly selected in step S12 is reproduced. If the stop button 74 is pressed in step S14, or if a certain time has elapsed, the process proceeds to step S15.

ステップS15では、再生停止状態又はエンド状態となり、ユーザによる操作部61を介した操作を待ち続けることになる。   In step S15, the reproduction is stopped or ended, and the user continues to wait for an operation through the operation unit 61.

ちなみに、上述したステップS14又はステップS15においてジョグダイヤル76の回転操作を受けた場合にはステップS12へ戻り、階層1で指定された分類項目の下、再びダイレクト選曲が促されることになる。即ち、同一の分類項目の下で再びダイレクト選曲を促すことにより、利便性を向上させることができる。   Incidentally, when the rotation operation of the jog dial 76 is received in step S14 or step S15 described above, the process returns to step S12, and direct music selection is prompted again under the classification item specified in the hierarchy 1. That is, convenience can be improved by prompting direct music selection again under the same classification item.

同様にこのステップS14又はステップS15においてジョグダイヤル76が短押しされた場合にはステップS11へ戻り、メインプレイモードの階層1を再び示すことにより分類項目の選択が促されることになる。   Similarly, if the jog dial 76 is pressed for a short time in step S14 or step S15, the process returns to step S11, and the selection of the classification item is prompted by showing the level 1 of the main play mode again.

なお、階層1における他の選択項目についても図17と同様の手順に基づいてダイレクト選曲を行うことができる。   Note that direct music selection can be performed for other selection items in the hierarchy 1 based on the same procedure as in FIG.

次に、本発明を適用したディスクドライブ装置10におけるコンテンツデータの検索手順並びに再生順序の登録手順につき図20を用いて説明をする。   Next, a content data search procedure and a reproduction order registration procedure in the disk drive device 10 to which the present invention is applied will be described with reference to FIG.

先ずステップS21において、図16に示すようなメインプレイモードの各検索項目が表示される。このメインプレイモード下において、“Program”が指定された場合には、ステップS22へ移行する。   First, in step S21, each search item in the main play mode as shown in FIG. 16 is displayed. In the main play mode, when “Program” is designated, the process proceeds to step S22.

ステップS22に移行した場合において、表示部62では図21(a)に示すように、コンテンツデータが記録されるトラック単位で再生順序を決定するためのトラックモードと、これらを予め集合化したグループ毎に再生順序を決定するためのグループモードの何れかにつき選択が促されることになる。ユーザは、操作部61を操作することにより、何れかのモードを選択することになる。ちなみに、表示部61に各モードを表示する際には、図21(a)に示すように検索項目“Program”より字下げして表示するようにしてもよい。また、このステップS22において、停止ボタン74が押圧入力された場合には、ステップS21へ戻るようにしてもよい。   When the process proceeds to step S22, the display unit 62, as shown in FIG. 21 (a), a track mode for determining the playback order in units of tracks on which the content data is recorded, and each group in which these are assembled in advance The user is prompted to select one of the group modes for determining the playback order. The user selects one of the modes by operating the operation unit 61. Incidentally, when each mode is displayed on the display unit 61, it may be displayed indented from the search item “Program” as shown in FIG. In step S22, when the stop button 74 is pressed and input, the process may return to step S21.

次にステップS23へ移行し、図21(b)に示すように、プログラム1曲目を登録する旨を示す開始画面を表示する。この開始画面において、“PGM”以下の数字n(プログラム番号)は、これから再生順序n曲目のコンテンツデータを登録することをユーザに知らせるための付加するものである。ちなみに、最初の検索動作において、nは1として設定される。   Next, the process proceeds to step S23, and as shown in FIG. 21B, a start screen indicating that the first program song is registered is displayed. In this start screen, a number n (program number) below “PGM” is added to inform the user that content data of the nth playback order will be registered. Incidentally, n is set as 1 in the first search operation.

即ち、この図21(b)における“PGM01>”は、これから1曲目のコンテンツデータ/グループを登録することを意味している。このステップS23においてユーザによるジョグダイヤル76の回転操作を受けたときであって、かつステップS22においてグループモードが選択されていた場合には、ステップS24へ移行する。また、このステップS23においてユーザによるジョグダイヤル76の回転操作を受けたときであって、かつステップS22においてトラックモードが選択されていた場合には、ステップS27へ移行する。   That is, “PGM01>” in FIG. 21B means that the content data / group of the first song is to be registered. If it is determined in step S23 that the user has rotated the jog dial 76 and if the group mode is selected in step S22, the process proceeds to step S24. If it is determined in step S23 that the user has rotated the jog dial 76 and the track mode is selected in step S22, the process proceeds to step S27.

ステップS24へ移行した場合には、図21(c)に示すように、表示部62上にグループ一覧が表示される。このステップS24においてユーザは、操作部61を操作することにより所望のグループを選択することができる。またこの表示部62に表示されたグループ一覧を視認することで、グループ検索を実現することもできる。   When the process proceeds to step S24, a group list is displayed on the display unit 62 as shown in FIG. In step S <b> 24, the user can select a desired group by operating the operation unit 61. Further, by visually recognizing the group list displayed on the display unit 62, a group search can be realized.

このステップS24において操作部61を介して所望のグループが指定されるとステップS25へ移行し、指定されたグループを1番目に再生するグループとして登録する。この登録された再生順序は、システムコントローラ18による制御の下、図示しないメモリ等に格納される。   When a desired group is designated via the operation unit 61 in step S24, the process proceeds to step S25, and the designated group is registered as a group to be reproduced first. The registered reproduction order is stored in a memory or the like (not shown) under the control of the system controller 18.

次にステップS26へ移行し、プログラム番号nに1をプラスする。最初の検索動作時にnは1として設定されていた場合には、プログラム番号nは2となる。   Next, the process proceeds to step S26, and 1 is added to the program number n. If n is set as 1 at the time of the first search operation, the program number n is 2.

次に再びステップS23へ移行し、同様に“PGMn>”を表示部62へ表示させることにより、これからn曲目のグループを登録する旨を示す。先のステップS26においてプログラム番号nが2として設定されている場合には、表示部62上において“PGM02>”を表示する。そして、同様にステップS24へ移行した場合には、2番目に再生するグループの登録が促されることになる。操作部61を介してユーザより所望のグループが指定された場合には、ステップS25において指定されたグループを2番目に再生するものとして登録し、またステップS26においてプログラム番号に1を足すことにより、プログラム番号nを3とする。   Next, the process proceeds to step S23 again, and similarly “PGMn>” is displayed on the display unit 62 to indicate that the group of the nth song is to be registered. When the program number n is set as 2 in the previous step S26, “PGM02>” is displayed on the display unit 62. Similarly, when the process proceeds to step S24, registration of the second group to be reproduced is prompted. When a desired group is designated by the user via the operation unit 61, the designated group is registered as the second playback in step S25, and by adding 1 to the program number in step S26, The program number n is set to 3.

3番目以降に再生するグループの登録についてもステップS24〜S26の動作を繰り返すことにより実行することができる。   Registration of the group to be reproduced after the third can also be executed by repeating the operations of steps S24 to S26.

またステップS23における、最初の検索動作時(プログラム番号nが1である場合)にジョグダイヤル76の回転操作を受けつけた場合であって、かつステップS22においてトラックモードが選択されていた場合には、ステップS27へ移行し、図21(b)に示すように、プログラム1曲目を登録する旨を示す開始画面を表示する。この開始画面において、“PGM”以下の数字n(プログラム番号)は、これから再生順序n曲目のコンテンツデータを登録することをユーザに知らせるための付加するものである。ちなみに、最初の検索動作において、nは1として設定される。   If the rotation operation of the jog dial 76 is accepted during the initial search operation (when the program number n is 1) in step S23, and if the track mode is selected in step S22, step The process moves to S27 and a start screen indicating that the first program is registered is displayed as shown in FIG. 21 (b). In this start screen, a number n (program number) below “PGM” is added to inform the user that content data of the nth playback order will be registered. Incidentally, n is set as 1 in the first search operation.

即ち、この図21(b)における“PGM01>”は、これから1曲目のコンテンツデータ/グループを登録することを意味している。このステップS23においてユーザによるジョグダイヤル76の回転操作を受けたときであって、かつステップS22においてグループモードが選択されていた場合には、ステップS24へ移行する。また、このステップS23においてユーザによるジョグダイヤル76の回転操作を受けたときであって、かつステップS22においてトラックモードが選択されていた場合には、ステップS27へ移行する。   That is, “PGM01>” in FIG. 21B means that the content data / group of the first song is to be registered. If it is determined in step S23 that the user has rotated the jog dial 76 and if the group mode is selected in step S22, the process proceeds to step S24. If it is determined in step S23 that the user has rotated the jog dial 76 and the track mode is selected in step S22, the process proceeds to step S27.

ステップS27へ移行した場合には、図22(a)に示すように、表示部62上に検索項目一覧が表示される。このステップS27においてユーザは、操作部61を操作することにより所望の検索項目を指定することができる。   When the process proceeds to step S27, a search item list is displayed on the display unit 62 as shown in FIG. In step S <b> 27, the user can specify a desired search item by operating the operation unit 61.

このステップS27において操作部61を介して“Track”が指定された場合には、ステップS28へ移行し、図22(b)に示すように、表示部62に各トラックに対応したコンテンツ一覧が表示される。かかる場合に、所望のコンテンツが選択されるとステップS25へ移行し、指定されたコンテンツデータを1番目に再生するコンテンツとして登録する。この登録された再生順序は、システムコントローラ18による制御の下、図示しないメモリ等に格納される。   If “Track” is designated via the operation unit 61 in step S27, the process proceeds to step S28, and a list of contents corresponding to each track is displayed on the display unit 62 as shown in FIG. 22B. Is done. In this case, when a desired content is selected, the process proceeds to step S25, and the designated content data is registered as the content to be reproduced first. The registered reproduction order is stored in a memory or the like (not shown) under the control of the system controller 18.

次にステップS26へ移行し、プログラム番号nに1をプラスする。最初の検索動作時にnは1として設定されていた場合には、プログラム番号nは2となる。   Next, the process proceeds to step S26, and 1 is added to the program number n. If n is set as 1 at the time of the first search operation, the program number n is 2.

次に再び、ステップS23へ移行し、同様に“PGMn>”を表示部62へ表示させることにより、これからn曲目のコンテンツを登録する旨を示す。先のステップS26においてプログラム番号nが2として設定されている場合には、表示部62上において“PGM02>”を表示する。そして、同様にステップS27へ移行した場合には、図22(a)に示すように、表示部62上に検索項目一覧を表示する。   Next, the process proceeds to step S23 again, and similarly “PGMn>” is displayed on the display unit 62 to indicate that the content of the nth song is to be registered. When the program number n is set as 2 in the previous step S26, “PGM02>” is displayed on the display unit 62. Similarly, when the process proceeds to step S27, a search item list is displayed on the display unit 62 as shown in FIG.

このステップS27において操作部61を介して“Group”が指定された場合には、ステップS29へ移行し、図22(c)に示すように、予めコンテンツデータを集合化したグループ一覧を表示部62へ表示する。   If “Group” is designated via the operation unit 61 in step S27, the process proceeds to step S29, and a group list in which content data is aggregated in advance is displayed as shown in FIG. To display.

ここでユーザにより所望のグループが指定されると、当該グループに属するコンテンツデータを展開する。図22(d)は、グループ一覧から“グループB”が指定された場合において、その“グループB”に属するコンテンツデータ一覧を展開する例につき示している。ちなみに、かかる図22(d)に示す状態において、他のグループが改めて指定された場合には、現在展開されている“グループB”を閉じて、改めて指定されたグループに属するコンテンツデータを展開するようにしてもよい。   Here, when a desired group is designated by the user, the content data belonging to the group is expanded. FIG. 22D shows an example of developing a content data list belonging to “Group B” when “Group B” is designated from the group list. Incidentally, when another group is designated again in the state shown in FIG. 22D, the currently developed “Group B” is closed and the content data belonging to the newly designated group is developed. You may do it.

このようにして、ユーザは、操作部により所望のグループを指定していくことにより、これに属する各コンテンツデータを容易に検索することができる。   In this way, the user can easily search for each content data belonging to the user by designating a desired group using the operation unit.

またステップS27において、操作部61を介して“Artist”が指定された場合には、図23(a)に示すように、コンテンツの演奏者一覧を表示部62上へ表示する(ステップS30)。そして、ユーザ所望の演奏者が指定されると、当該演奏者に属するコンテンツデータを展開する。図23(b)は、演奏者一覧から所望の演奏者が指定された場合において、その指定された演奏者に属するコンテンツ一覧を展開する例につき示している。ちなみに、かかる図23(a)に示す状態において、他のグループが改めて指定された場合には、現在展開されている演奏者のコンテンツ一覧を閉じて、改めて指定された演奏者に属するコンテンツ一覧を展開するようにしてもよい。   If “Artist” is designated through the operation unit 61 in step S27, a list of content performers is displayed on the display unit 62 as shown in FIG. 23A (step S30). When a player desired by the user is designated, the content data belonging to the player is expanded. FIG. 23 (b) shows an example of developing a content list belonging to a designated performer when a desired performer is designated from the performer list. Incidentally, in the state shown in FIG. 23 (a), when another group is designated again, the content list of the currently developed player is closed and the content list belonging to the newly designated player is displayed. You may make it expand | deploy.

このようにして、ユーザは、操作部により所望の演奏者を指定していくことにより、これに属する各コンテンツデータを容易に検索することができる。ちなみに、“Album”についても同様なコンテンツ検索を実現することができる(ステップS31)。   In this way, the user can easily search for each piece of content data belonging to the user by designating a desired performer using the operation unit. Incidentally, a similar content search can be realized for “Album” (step S31).

また、操作部61を介してユーザより所望のグループや演奏者等に属するコンテンツデータが指定された場合には、ステップS25において指定されたコンテンツを2番目に再生するものとして登録し、またステップS26においてプログラム番号に1を足すことにより、プログラム番号nを3とする。   If content data belonging to a desired group or performer is designated by the user via the operation unit 61, the content designated in step S25 is registered to be reproduced second, and step S26 is entered. In this case, the program number n is set to 3 by adding 1 to the program number.

また、3番目以降に再生するコンテンツの登録時も同様の手順に基づいて実行することができる。   Further, it can be executed based on the same procedure when registering the content to be reproduced after the third time.

ちなみに、この図20に示すステップS28〜ステップS31において停止ボタン74が押圧された場合には、ステップS27に移行するようにしてもよい。また、各ステップS21、ステップS23、ステップS24、ステップS27において停止ボタン74が押圧された場合には、初期設定に戻るようにしてもよい。   Incidentally, when the stop button 74 is pressed in step S28 to step S31 shown in FIG. 20, the process may proceed to step S27. Further, when the stop button 74 is pressed in each of step S21, step S23, step S24, and step S27, the initial setting may be returned.

このように、ディスクドライブ装置10では、先に指定されたコンテンツデータ/グループから上位となるように再生順序を自動的に登録することができる。このため、プログラム再生時においては、先に指定されたコンテンツデータから順に再生されていくことになる。   As described above, the disc drive apparatus 10 can automatically register the playback order so as to be higher in rank than the previously designated content data / group. For this reason, at the time of program playback, the content data specified in advance is played back in order.

即ち、本発明を適用したディスクドライブ装置10では、次世代MD1、次世代MD2等に応じた多岐に亘る属性情報(演奏者、アルバム等)が各コンテンツに付加される場合であっても、表示部62に表示されるコンテンツ/グループ一覧に対して操作部61を介した指定操作を実行するのみで、容易に検索を行うことができる。また、これと同時に再生順序を登録することができるため、労力の負担を軽減させることができ、プログラム登録に伴う余計な時間を費やすこともなくなるという効果を得ることができる。   That is, in the disk drive device 10 to which the present invention is applied, even when a variety of attribute information (player, album, etc.) corresponding to the next generation MD1, next generation MD2, etc. is added to each content, it is displayed. The search can be easily performed only by executing a designation operation via the operation unit 61 on the content / group list displayed on the unit 62. At the same time, since the reproduction order can be registered, the burden of labor can be reduced, and the effect of not spending extra time for program registration can be obtained.

次世代MD1及び次世代MD2、並びに従来のミニディスクの仕様を説明する図である。It is a figure explaining the specification of next generation MD1 and next generation MD2, and the conventional minidisc. 次世代MD1及び次世代MD2における誤り訂正方式のBIS付きRS−LDCブロックを説明する図である。It is a figure explaining the RS-LDC block with BIS of the error correction method in the next generation MD1 and the next generation MD2. 次世代MD1及び次世代MD2の1レコーディングブロック内のBIS配置を説明する図である。It is a figure explaining BIS arrangement | positioning in 1 recording block of next generation MD1 and next generation MD2. 次世代MD1のディスク盤面上のエリア構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the area structure on the disk surface of next generation MD1. 次世代MD2のディスク盤面上のエリア構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the area structure on the disk surface of next generation MD2. 次世代MD1のディスクにオーディオデータとPC用データとを混在記録した場合の盤面上のエリア構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the area configuration on the board surface when audio data and PC data are mixedly recorded on the next-generation MD1 disc. 次世代MD1のデータ管理構造を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the data management structure of next generation MD1. 次世代MD2のデータ管理構造を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the data management structure of next generation MD2. 次世代MD1及び次世代MD2のADIPセクタ構造とデータブロックとの関係を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the relationship between the ADIP sector structure and data block of next generation MD1 and next generation MD2. 次世代MD2のADIPデータ構造、並びに次世代MD1のADIPデータ構造を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the ADIP data structure of next generation MD2, and the ADIP data structure of next generation MD1. 次世代MD2のデータ管理構造の変形例を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the modification of the data management structure of next generation MD2. 次世代MD1及び次世代MD2に対して互換性を有して記録再生を行うディスクドライブ装置を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a disk drive device that performs recording and reproduction with compatibility with the next generation MD1 and the next generation MD2. 筐体外部に設けられる操作部並びに表示部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the operation part provided in the housing | casing exterior, and a display part. 表示部の詳細につき説明するための図である。It is a figure for demonstrating about the detail of a display part. ディスクドライブ装置のメディアドライブ部を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the media drive part of a disk drive apparatus. メインプレイモードにつき説明するための図である。It is a figure for demonstrating per main play mode. メインプレイモードにおけるダイレクト選曲の手順につき説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating about the procedure of the direct music selection in main play mode. メインプレイモードにおける各階層につき説明するための図である。It is a figure for demonstrating about each hierarchy in main play mode. 各階層に含まれる項目が選択された場合に、より下位の階層にあるコンテンツ一覧を表示部上に展開させる例を示す図である。It is a figure which shows the example which expands the content list in a lower hierarchy on the display part, when the item contained in each hierarchy is selected. ディスクドライブ装置におけるコンテンツデータの検索手順並びに再生順序の登録手順につき示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a content data search procedure and a playback order registration procedure in the disk drive device. 再生順序をグループ単位で登録する際における表示部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a display part at the time of registering a reproduction | regeneration order per group. 再生順序をコンテンツ単位で登録する際における表示部の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a display part at the time of registering a reproduction | regeneration order per content. 再生順序をコンテンツ単位で登録する際における表示部の他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display of the display part at the time of registering reproduction | regeneration order per content.

符号の説明Explanation of symbols

10 ディスクドライブ装置、11 メディアドライブ部、12 メモリ転送コントローラ、13 クラスタバッファメモリ、14 補助メモリ、15,16 USBインタフェース、17 USBハブ、18 システムコントローラ、19 オーディオ処理部、61 操作部、62 表示部、90 ディスク   10 disk drive device, 11 media drive unit, 12 memory transfer controller, 13 cluster buffer memory, 14 auxiliary memory, 15, 16 USB interface, 17 USB hub, 18 system controller, 19 audio processing unit, 61 operation unit, 62 display unit 90 discs

Claims (8)

ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生装置において、
上記ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得手段と、
上記取得された属性情報に応じて上記コンテンツデータを検索するための検索項目を表示し、また指定された検索項目に属するコンテンツデータを表示する表示手段と、
上記表示手段に表示される検索項目並びにコンテンツデータを指定するための指定手段と、
上記指定手段を介して先に指定されたコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録手段とを備えること
を特徴とするディスク再生装置。
In a disc playback apparatus for playing back content data recorded on a disc-shaped recording medium in accordance with a registered playback order,
Attribute information acquisition means for acquiring attribute information relating to content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium;
Display means for displaying a search item for searching the content data according to the acquired attribute information, and displaying content data belonging to the specified search item;
A designation means for designating search items and content data displayed on the display means;
A disc playback apparatus comprising: registration means for automatically registering a playback order so as to be higher than content data previously specified via the specifying means.
上記表示手段は、上記コンテンツデータを任意のグループに集合化した検索項目、及び/又は上記コンテンツデータに関する属性情報としてのアルバムタイトル、演奏者名に応じた検索項目を表示すること
を特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
The display means displays search items obtained by collecting the content data into an arbitrary group and / or search items corresponding to album titles and player names as attribute information related to the content data. Item 4. A disk reproducing device according to item 1.
上記表示手段は、上記指定手段を介して指定された検索項目に応じて表示内容を切り換えること
を特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
2. The disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein the display means switches display contents in accordance with a search item designated via the designation means.
ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生装置において、
上記ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得手段と、
上記取得された属性情報に応じて上記コンテンツデータを検索するための検索項目を表示する表示手段と、
上記表示手段に表示される検索項目を指定するための指定手段と、
上記指定手段を介して先に指定された検索項目に属するコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録手段とを備えること
を特徴とするディスク再生装置。
In a disc playback apparatus for playing back content data recorded on a disc-shaped recording medium in accordance with a registered playback order,
Attribute information acquisition means for acquiring attribute information relating to content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium;
Display means for displaying search items for searching the content data in accordance with the acquired attribute information;
A specifying means for specifying a search item displayed on the display means;
A disc playback apparatus comprising: registration means for automatically registering a playback order so as to be ranked higher than content data belonging to a search item previously specified via the specifying means.
ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生方法において、
上記ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得ステップと、
上記取得された属性情報に応じて上記コンテンツデータを検索するための検索項目を表示する第1の表示ステップと、
指定された検索項目に属するコンテンツデータを表示する第2の表示ステップと、
上記第2の表示ステップにおいて先に指定されたコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録ステップとを有すること
を特徴とするディスク再生方法。
In a disc playback method for playing back content data recorded on a disc-shaped recording medium in accordance with a registered playback order,
An attribute information acquisition step of acquiring attribute information related to content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium;
A first display step for displaying a search item for searching the content data in accordance with the acquired attribute information;
A second display step for displaying content data belonging to the designated search item;
A disc playback method comprising: a registration step of automatically registering a playback order so as to be higher in rank than the previously specified content data in the second display step.
上記第1の表示ステップでは、上記コンテンツデータを任意のグループに集合化した検索項目、及び/又は上記コンテンツデータに関する属性情報としてのアルバムタイトル、演奏者名に応じた検索項目を表示すること
を特徴とする請求項5記載のディスク再生方法。
In the first display step, a search item in which the content data is assembled into an arbitrary group and / or a search item corresponding to an album title and a player name as attribute information related to the content data are displayed. 6. A disk reproducing method according to claim 5.
上記第2の表示ステップでは、上記第1の表示ステップにおいて指定された検索項目に応じて表示内容を切り換えること
を特徴とする請求項5記載のディスク再生方法。
6. The disc reproducing method according to claim 5, wherein, in the second display step, display contents are switched in accordance with a search item designated in the first display step.
ディスク状記録媒体に記録されたコンテンツデータを登録された再生順序に従って再生するディスク再生方法において、
上記ディスク状記録媒体の各トラックに記録されたコンテンツデータに関する属性情報を取得する属性情報取得ステップと、
上記取得された属性情報に応じて上記コンテンツデータを検索するための検索項目を表示する表示ステップと、
上記表示ステップにおいて先に指定された検索項目に属するコンテンツデータから上位となるように再生順序を自動的に登録する登録ステップとを有すること
を特徴とするディスク再生方法。
In a disc playback method for playing back content data recorded on a disc-shaped recording medium in accordance with a registered playback order,
An attribute information acquisition step of acquiring attribute information related to content data recorded on each track of the disc-shaped recording medium;
A display step for displaying a search item for searching the content data according to the acquired attribute information;
And a registration step of automatically registering a playback order so that the content data belongs to the previously specified search item in the display step.
JP2003430734A 2003-12-25 2003-12-25 Disk reproducing device and method Pending JP2005190569A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430734A JP2005190569A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Disk reproducing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003430734A JP2005190569A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Disk reproducing device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005190569A true JP2005190569A (en) 2005-07-14

Family

ID=34789018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003430734A Pending JP2005190569A (en) 2003-12-25 2003-12-25 Disk reproducing device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005190569A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128576A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Sharp Corp Content reproducing method and content reproducing device
JP2007135092A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Sharp Corp Search support method and content reproducing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007128576A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Sharp Corp Content reproducing method and content reproducing device
JP4671839B2 (en) * 2005-11-01 2011-04-20 シャープ株式会社 Content reproduction method and content reproduction apparatus
JP2007135092A (en) * 2005-11-11 2007-05-31 Sharp Corp Search support method and content reproducing apparatus
JP4549282B2 (en) * 2005-11-11 2010-09-22 シャープ株式会社 Search support method and content playback apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6785213B2 (en) Disk drive apparatus, and disk formatting method
KR101029308B1 (en) Content data transmission system and content data transmission method
JP4079090B2 (en) Disc recording / reproducing apparatus and disc recording / reproducing method
JP3861878B2 (en) Data recording / reproducing method and data recording / reproducing apparatus
JPWO2003088228A1 (en) Optical disc discrimination device, optical disc discrimination method, optical disc recording device, and optical disc reproducing device
JP4265527B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND CONTENT RECORDING METHOD
JP3888353B2 (en) Data editing apparatus and data editing method
JP4292988B2 (en) Recording apparatus and method
JP4345475B2 (en) Disc playback apparatus and method
JP2005190569A (en) Disk reproducing device and method
JP4158699B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP2005190516A (en) Recording device
JP2005228380A (en) Reproducing device
JP2005216439A (en) Reproducing apparatus and method
JP4269841B2 (en) Recording apparatus and method
KR20060017734A (en) Data transmission system, data transmission method, and data transmission program
JP2003296960A (en) Optical head and disk player
JP2005216438A (en) Disk reproducing apparatus
JP4228857B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus
JP2006040408A (en) Information processor and its setting method
JP2005196882A (en) Disk type recording medium, data recording apparatus, data recording method, data reproducing apparatus, and data reproducing method
JP4403784B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2005071506A (en) Reproducing device and its recording format discrimination method
JP2005196850A (en) Data recording and reproducing apparatus and data recording and reproducing method
JP2004079091A (en) Recorder and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021