JP2005184650A - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005184650A JP2005184650A JP2003425127A JP2003425127A JP2005184650A JP 2005184650 A JP2005184650 A JP 2005184650A JP 2003425127 A JP2003425127 A JP 2003425127A JP 2003425127 A JP2003425127 A JP 2003425127A JP 2005184650 A JP2005184650 A JP 2005184650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone number
- code
- country
- country code
- international
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
この発明は携帯電話機に関し、特に、複数の国において使用可能な携帯電話機に関する。 The present invention relates to a mobile phone, and more particularly to a mobile phone that can be used in a plurality of countries.
携帯電話機では、国内の通信網から海外に通信網へ乗入れ(国際ローミング)することで、国境のない自由なミュニケーションが実現されている。 In mobile phones, free communication without borders has been realized by entering international communication networks (international roaming) from domestic communication networks.
そのような国内と海外の両方の地域で使用が可能な携帯電話機では、用いられる各国の通信方式に応じた複数の通信方式で通信可能に構成されている。現在携帯電話がある地域に応じた通信方式に切替えて通信が行なわれる。 Such mobile phones that can be used in both domestic and overseas regions are configured to be communicable by a plurality of communication systems according to the communication system used in each country. Communication is performed by switching to a communication method according to the area where the mobile phone is currently located.
具体的には、日本では第3世代携帯電話の通信方式としてW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式が採用され始めており、一方、欧州などでは第2世代通信方式としてGSM(Global System for Mobile Communications)方式が主流であり、第3世代の通信方式への移行は時間を要すると思われる。 Specifically, in Japan, the W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) method has begun to be adopted as a communication method for third-generation mobile phones, while in Europe and the like, GSM (Global System for Mobile) is adopted as a second-generation communication method. (Communications) method is the mainstream, and it seems that it takes time to shift to the third generation communication method.
したがって、日本および欧州などで利用可能な携帯電話機は、W−CDMA方式とGSM方式との2種類の通信方式で通信可能に構成されている。携帯電話を持って行き使用する国に応じてW−CDMA方式とGSM方式とが切替えられて通信が行なわれる。 Accordingly, mobile phones that can be used in Japan, Europe, and the like are configured to be communicable using two types of communication systems, the W-CDMA system and the GSM system. Communication is performed by switching between the W-CDMA system and the GSM system according to the country where the mobile phone is taken and used.
なお、他国へダイアルする際に、使用者の操作の手間を軽減する先行技術が特許文献1〜6に開示されている。
従来の携帯電話では、国際電話をかける際に、「相手先の国番号」を使用者が数字キーを用いて手で入力する必要があり操作が煩雑であった。また、日本から海外に電話をかける場合には、国番号に加えて、「接続先事業者番号+010」等の番号を先頭に入力する必要があった。なお、上述の「010」は、国際プレフィックス番号と呼ばれる。「接続先事業者番号+010」等の番号を本明細書では国際コードと呼ぶことにする。 In conventional mobile phones, when making an international call, it is necessary for the user to manually input the “country code” using the numeric keys, and the operation is complicated. In addition, when making a call from Japan to an overseas country, it is necessary to input a number such as “connected company number + 010” at the top in addition to the country code. The above-described “010” is called an international prefix number. A number such as “connection destination company number + 010” is referred to as an international code in this specification.
これに対し、GSM圏内では、ローミングがすでに実現されており、国によらず「+」の後に相手先国際番号をダイアルすれば、日本のように「事業者番号+010」、すなわち国際コードは入力しなくてもよい。 On the other hand, roaming has already been realized in the GSM area, and if you dial the destination international number after “+” regardless of the country, “operator number +010”, that is, the international code is input like Japan. You don't have to.
携帯電話では、ユーザが内蔵メモリに複数の電話番号を電話帳として登録しておくことができる。また、1回手入力によって発信した電話番号や、着信があった電話番号を履歴情報として保持しておき、電話番号を手入力しないでも発信できる場合が多い。 In a mobile phone, a user can register a plurality of phone numbers as a phone book in a built-in memory. Further, in many cases, a telephone number transmitted by manual input or a telephone number that has received an incoming call is stored as history information, so that a call can be made without manually inputting the telephone number.
しかしながら、初回の発信や着信を行なった場所が次回に発信をする場所と異なると、そのままその履歴に残った電話番号を使用して発信することができない場合がある。同様に、ある時点から発信が可能なように電話帳に電話番号を登録しておいても、発信する地点が代わると国番号や事業者番号を変更せねばならず面倒である。 However, if the place where the first call or call is received is different from the place where the call is made next time, it may not be possible to make a call using the telephone number remaining in the history as it is. Similarly, even if a telephone number is registered in the telephone directory so that a call can be made from a certain point in time, the country code or the business number must be changed if the place where the call is made changes.
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、予め保持された電話番号を用いて国内国外に適切に発信することのできる携帯電話機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a mobile phone capable of appropriately making a call outside a domestic country using a telephone number held in advance.
この発明は、要約すれば、国番号自動付加モードを動作モードとして有する携帯電話機であって、第1〜第3の記憶部と、電話番号処理部とを備える。第1の記憶部は、国番号自動付加モードが有効か無効かの第1の設定を記憶する。第2の記憶部は、自動付加する国番号情報が登録される。第3の記憶部は、電話番号を登録する。電話番号処理部は、第1の設定が国番号自動付加モードの有効を示す場合において、第2の記憶手段に登録されている電話番号のうちからユーザが指定した指定電話番号の先頭が所定の符号であるときには指定電話番号をそのまま発信電話番号とし、指定電話番号の先頭が所定の符号でないときには指定電話番号の先頭に所定の符号と第2の記憶手段に登録されている国番号情報に対応する番号とを付加して発信電話番号を生成する。 In summary, the present invention is a mobile phone having a country code automatic addition mode as an operation mode, and includes first to third storage units and a telephone number processing unit. The first storage unit stores a first setting of whether the country code automatic addition mode is valid or invalid. The country code information to be automatically added is registered in the second storage unit. The third storage unit registers a telephone number. In the case where the first setting indicates that the country code automatic addition mode is valid, the telephone number processing unit has a predetermined telephone number designated by the user from among the telephone numbers registered in the second storage means. If it is a code, the designated telephone number is used as it is as the calling telephone number, and when the designated telephone number does not start with a predetermined code, the designated telephone number starts with the predetermined code and the country code information registered in the second storage means. To generate a calling telephone number.
好ましくは、携帯電話機は、動作モードとして国際コード自動付加モードをさらに有し、第1の記憶手段は、国際コード自動付加モードが有効か無効かを示す第2の設定をさらに記憶し、第2の記憶手段には、自動付加する国際コード情報がさらに登録され、電話番号処理部は、第2の設定が国際コード自動付加モードの有効を示す場合には、発信電話番号の先頭の所定の符号を第2の記憶手段に登録されている国際コード情報に対応する番号に置換する。 Preferably, the mobile phone further has an international code automatic addition mode as an operation mode, and the first storage means further stores a second setting indicating whether the international code automatic addition mode is valid or invalid, and The international code information to be automatically added is further registered in the storage means, and the telephone number processing unit, when the second setting indicates the validity of the automatic international code addition mode, Is replaced with a number corresponding to the international code information registered in the second storage means.
この発明の他の局面に従うと、国際コード自動付加モードを動作モードとして有する携帯電話機であって、国際コード自動付加モードが有効か無効かの設定を記憶する第1の記憶部と、自動付加する国際コード情報が登録される第2の記憶部と、電話番号を登録する第3の記憶部と、電話番号処理部とを備える。電話番号処理部は、設定が国際コード自動付加モードの有効を示す場合において、第2の記憶手段に登録されている電話番号のうちからユーザが指定した指定電話番号の先頭が所定の符号であるときには発信電話番号の先頭の所定の符号を第2の記憶手段に登録されている国際コード情報に対応する番号に置換して発信電話番号を生成し、指定電話番号の先頭が所定の符号でないときには指定電話番号をそのまま発信電話番号とする。 According to another aspect of the present invention, a mobile phone having an international code automatic addition mode as an operation mode, the first storage unit storing a setting of whether the international code automatic addition mode is valid or invalid, and automatic addition A second storage unit for registering international code information; a third storage unit for registering a telephone number; and a telephone number processing unit. When the setting indicates that the international code automatic addition mode is valid, the telephone number processing unit starts from a telephone number registered in the second storage means by the user and designates the head of the designated telephone number designated by the user. Sometimes a calling telephone number is generated by replacing a predetermined code at the beginning of the calling telephone number with a number corresponding to the international code information registered in the second storage means, and when the head of the designated telephone number is not a predetermined code The designated phone number is used as the outgoing phone number.
この発明のさらに他の局面に従うと、国番号選択モードを動作モードとして有する携帯電話機であって、国表記情報と国番号情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部と、指定電話番号を一時的に保持する第2の記憶部と、複数の国表記情報を表示する表示部と、国番号選択モードへの移行指示と複数の国表記情報のうちから1つを選択する選択指示とを入力するための入力部と、電話番号処理部とを備える。電話番号処理部は、入力手段から国番号選択モードへの移行指示があった場合において、第2指定電話番号の先頭が所定の符号であるときには国番号選択モードへの移行を中止し、指定電話番号の先頭が所定の符号でないときには国番号選択モードへ移行する移行判定手段と、国番号選択モードにおいて、入力手段から選択指示を受け第1の記憶手段から対応する国番号情報を読出し、指定電話番号の先頭に読出した国番号情報を付加する。 According to still another aspect of the present invention, there is provided a mobile phone having a country code selection mode as an operation mode, a first storage unit that stores country notation information and country code information in association with each other, and a designated phone number. A second storage unit that temporarily holds; a display unit that displays a plurality of pieces of country notation information; a transition instruction to a country code selection mode; and a selection instruction that selects one of the plurality of pieces of country notation information An input unit for inputting and a telephone number processing unit are provided. When there is an instruction to shift to the country code selection mode from the input means, the telephone number processing unit stops the transition to the country code selection mode when the second designated telephone number starts with a predetermined code, A transition determination means for shifting to the country code selection mode when the head of the number is not a predetermined code, and in the country code selection mode, receives a selection instruction from the input means, reads the corresponding country code information from the first storage means, and designates The read country code information is added to the head of the number.
本発明によれば、日本から海外に通話する場合、日本国内から日本国内に通話する場合、および海外から日本国内に通話する場合が存在しても、共通の保存された電話番号に基づき発信が可能であるので、ユーザの負荷を軽減できる。また、発信の都度事業者番号や国番号等の情報を調べなくてもよいので、さらにユーザの負担が軽減される。 According to the present invention, even when there is a case where a call is made from Japan to a foreign country, a case where a call is made from within Japan to a country within Japan, and a case where a call is made from outside Japan to Japan, a call is made based on a common stored telephone number. Since this is possible, the load on the user can be reduced. In addition, since it is not necessary to check information such as a company number and a country code every time a call is made, the burden on the user is further reduced.
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態に係る携帯電話機100の構成を示すブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of
図1を参照して、携帯電話機100は、送受信用のアンテナ1と、アンテナ1から入力される信号の着信処理を行なう着信部2と、アンテナ1に対して発信処理を行なう発信部3と、送話用のマイクロフォン5と、受話用のスピーカ6と、CPU(中央演算ユニット)などから構成される制御部7と、ユーザが発信先電話番号や各種入力を行なう入力部8と、ユーザに対して電話番号との表示を行なう表示部9と、記憶装置であるメモリ11と、SIM/USIMカードドライバ12とを含む。着信部2および発信部3は、複数の通信方式で通信可能に構成されている。
Referring to FIG. 1,
メモリ11は、着信履歴を保存する領域14、電話帳を保存する領域15およびモード設定を保存する領域16、登録情報を保存する領域17を含む。メモリ11は、ROMやRAMで構成されている。これらはフラッシュメモリのような不揮発性メモリであってもよい。
The memory 11 includes an
制御部7は、メモリ11の内部の図示しないROMに記憶されているプログラムを読出し実行することで、携帯電話機100の各部を制御する。メモリ11の内部の図示しないRAMは、制御部7でプログラムを実行する際の作業領域となる。
The
SIM/USIMカードドライバ12にはSIM/USIMカード13が接続される。SIM/USIMカード13には、ICチップが内蔵されており、モバイルコミュニケーションに必要な情報が記憶されている。
A SIM / USIM card 13 is connected to the SIM /
図2は、携帯電話機100の形状の例を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the shape of the
図2を参照して、携帯電話機100は折りたたみ可能であり、表示部9の上部にスピーカ6が配置され、入力部の下部にマイク5が配置される。
Referring to FIG. 2,
入力部8は、0〜9,*,♯などを入力するための数字キー20と、表示部9に表示された内容を確定したり、表示部9に表示されるメニューの選択を行なったりするためのカーソルキー21と、メニューの確定等を指示する決定キー25と、電源キー24と発信キー23と、クリヤ、メモ、マナー等の機能を指定するファンクションキー22とを含む。
The
図3は、本発明の携帯電話が使用される環境を説明するための模式図である。 FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an environment in which the mobile phone of the present invention is used.
図3を参照して、本発明の携帯電話は、2つのエリアA,Bを往来する携帯電話ユーザに好適に用いられる。エリアAは、たとえば欧州のようなGSM圏である。エリアBは、たとえば日本のようなW−CDMA圏である。 Referring to FIG. 3, the mobile phone of the present invention is suitably used for mobile phone users who travel between two areas A and B. Area A is a GSM area such as Europe. Area B is a W-CDMA area such as Japan.
たとえば、エリアAの携帯電話201とエリアBの携帯電話206とが通信を行なう場合について説明する。携帯電話201は基地局202と無線で通信を行なう。基地局202はキャリア204とネットワーク203を介して通信を行なう。キャリア204はキャリア209と国際ネットワーク205を介して通信を行なう。キャリア209は基地局207とネットワーク208を介して通信を行なう。基地局207は携帯電話206と無線で通信を行なう。
For example, a case where the
図4は、電話帳として用いられるテーブルを示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing a table used as a telephone directory.
図4を参照して、テーブルには、第1番目のデータとして、氏名を表す「鈴木一郎」と電話番号を表す「0123456789」とが関連付けられて登録されている。また、第2番目のデータとして、氏名を表す「鈴木二郎」と電話番号を表す「+44123456789」とが関連付けられて登録されている。さらに、第3番目のデータとして、氏名を表す「鈴木三郎」と電話番号を表す「0046010123456789」とが関連付けられて登録されている。 Referring to FIG. 4, “Ichiro Suzuki” representing a name and “0123456789” representing a telephone number are associated and registered as first data in the table. As the second data, “Jiro Suzuki” representing the name and “+44123456789” representing the telephone number are associated and registered. Further, “Saburo Suzuki” representing the name and “0046010123456789” representing the telephone number are registered in association with each other as the third data.
第1番目のデータは、GSM圏であるイギリスからイギリスにいる鈴木一郎さんに電話をかけることを想定して登録された電話番号である。また第1番目のデータは、GSM圏内のイギリス以外の国から鈴木二郎さんに電話をかけることを想定して登録された電話番号である。この場合には、電話番号の先頭に、「+」とイギリスを示す国番号「44」が付加されている。付加の際に電話番号の先頭の「0」は削除される。 The first data is a telephone number registered on the assumption that a call is made from Mr. Ichiro Suzuki who is in the UK from the UK, which is in the GSM area. The first data is a telephone number registered on the assumption that a call is made to Mr. Jiro Suzuki from a country other than the UK within the GSM range. In this case, “+” and a country code “44” indicating the United Kingdom are added to the head of the telephone number. At the time of addition, the leading “0” of the telephone number is deleted.
第3番目のデータは、日本からイギリスにいる鈴木三郎さんに国際電話をかけることを想定して登録された電話番号である。この場合には、先頭4桁に事業者番号「0046」が付与され、続く3桁に国際プレフィックス番号「010」が付与され、さらにイギリスを示す国番号「44」が続き、個別の電話番号の先頭の0が削除されて後に続いている。 The third data is a phone number registered on the assumption that an international call will be made from Japan to Saburo Suzuki in the UK. In this case, the operator number “0046” is assigned to the first four digits, the international prefix number “010” is assigned to the subsequent three digits, and the country code “44” indicating the United Kingdom is followed. The leading 0 is deleted and continues.
図5は、実施の形態1の発明が好適に用いられる状況を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a situation where the invention of
実施の形態1は、主として、GSM圏内においてユーザが国際電話をかける場合にユーザの負担を軽減するものである。 The first embodiment mainly reduces the burden on the user when the user makes an international call in the GSM area.
図5を参照して、エリアA(例えばGSM圏)のC国(例えば国番号「44」のイギリス)にある携帯電話301に向けて発信可能なように、エリアAのC国において携帯電話302に電話番号を登録したとする。
Referring to FIG. 5,
すると、図4の第1番目のデータに示されるように、国番号が付与されていない形で電話番号が電話帳に登録される。また、電話帳に登録されなくても、一度C国内で携帯電話301と302の間で通信が行われることにより、着信履歴や発信履歴に同様なデータが残る。
Then, as shown in the first data in FIG. 4, the telephone number is registered in the telephone directory in a form without a country code. Even if it is not registered in the phone book, communication is once performed between the
ここで、携帯電話302のユーザがD国に移動して携帯電話302から携帯電話301に向けて発信を行なう場合を考える。すると、先頭に「+」と国番号が必要となるためユーザはデータを呼び出してそのまま電話をかけることはできない。そこで、呼び出したデータの先頭に「+」と国番号とを簡単に付加して発信できれば便利である。そこで、ユーザは、携帯電話の国番号付加処理機能を有効に設定する。この設定は、たとえば入力部8を用いてユーザが行ない、設定が有効である旨のモード設定が図1のメモリ11内の領域16に保存される。
Here, consider a case where the user of the
図6は、実施の形態1の携帯電話機の動作を説明するためのフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the mobile phone according to the first embodiment.
図7は、図6のフローチャートに対応する表示部の変化を説明するための図である。 FIG. 7 is a diagram for explaining changes in the display unit corresponding to the flowchart of FIG. 6.
図6、図7を参照して、国番号付加処理について説明する。国番号付加処理がスタートすると、まずステップS101において、手入力もしくはメモリダイアル(電話帳)から選択された電話番号が入力される。電話番号の入力後には表示部9の表示が画面P101のようになる。画面P101では、決定キー25が国番号キーとして割当てられていることが示されている。
The country code adding process will be described with reference to FIGS. When the country code adding process starts, first, in step S101, a telephone number selected manually or from a memory dial (phone book) is input. After the telephone number is input, the display on the
続いて、ステップS102においてキー入力待ちとなっている携帯電話にキーの入力が行なわれ、ステップS103において入力されたキーがどのようなキーであるかの判別が行なわれる。ステップS103において国番号キーが押されていると判別された場合にはステップS104に進む。一方、発信キー23が押された場合にはステップS120に進み発信処理が行なわれる。
Subsequently, in step S102, a key is input to the mobile phone waiting for key input, and in step S103, it is determined what kind of key the input key is. If it is determined in step S103 that the country code key has been pressed, the process proceeds to step S104. On the other hand, when the
国番号キーが押されステップS104に進んだ場合には、入力された電話番号の先頭が「+」か否かが判断される。電話番号の先頭が「+」である場合には、この電話番号は、GSM圏において国際電話(たとえばイギリスからフランスへ)を行なうためのものとして登録されたものである場合であるので、「+」の後には国番号が続くものと推定される。したがって先頭が「+」の場合には国番号は付加する必要が無いので、ステップS105に進み表示部9にはエラーメッセージの表示が行なわれる。そして、再びステップS102のキー入力待ち状態となる。
When the country code key is pressed and the process proceeds to step S104, it is determined whether or not the head of the input telephone number is “+”. If the telephone number starts with “+”, this telephone number is registered for making an international call (for example, from the UK to France) in the GSM area. "Followed by the country code. Therefore, if the head is “+”, there is no need to add a country code, so the process proceeds to step S105, and an error message is displayed on the
一方、ステップS104において先頭が「+」でない場合には、ステップS106において国番号リストが選択されたか否かの判断が行なわれる。この場合には表示部9は、画面P102に示す状態となる。カーソルキー21と決定キー25を操作して画面の「リスト」の表示が選択された場合には、ステップS107に進み、予め登録されたリストから国番号を選択することが可能となる。この場合には表示部9は画面P103に示す状態になる。この場合に表示部には候補番号01〜09と対応する国名が表示され、この国名の中からユーザは国際電話をかけたい国を選択することができる。
On the other hand, if the head is not “+” in step S104, it is determined in step S106 whether a country code list has been selected. In this case, the
図8は、図1のメモリ11に予め保存された国番号テーブルを示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing a country code table stored in advance in the memory 11 of FIG.
図8に示すように、候補番号01〜09にそれぞれ対応して、国名が日本、イギリス、イタリア、スイス、スペイン、ドイツ、ポルトガル、オランダおよびフランスのように登録されており、これらの国名にそれぞれ対応する国番号が「81」,「44」,「39」,「41」,「34」,「49」,「351」,「31」,「33」というふうに登録されている。これらの国名に関連付けられた国番号は、図1のメモリ11の登録情報を格納する領域17に予め保存されている。
As shown in FIG. 8, country names corresponding to
再び図6、図7を参照して、画面P103において、たとえば候補02のイギリスがカーソルキー21によって選択され反転表示され、決定キー25が押された場合には、ステップS109に進み付加する国番号が決定する。この場合、付加する国番号は44となる。
Referring to FIGS. 6 and 7 again, on screen P103, for example, candidate UK is selected and highlighted by
一方、ステップS106において国番号リストの選択をユーザが行なわなかった場合には、直接国番号を入力することができる。たとえばイギリスの場合であれば数字キー20を使用して「44」のように入力する。入力後には表示部9は画面P104に示す状態となる。ステップS109において決定キーが押されると、ステップS110に進み、画面P101に表示されていた電話番号の先頭に「+」と国番号が付加され、表示部は画面P105に示す状態となる。その際に、電話番号の先頭が「0」であるときには、先頭の「0」が削除されてから「+」と国番号が付加される。ただし、国番号が特定の国たとえばイタリアの国番号である場合には先頭の「0」は削除せずそのまま「+」と国番号が付加される。先頭の「0」の削除を行なうか否かは各国によって異なるので、対応する情報が予めメモリ11に登録され、これを参照してステップS110の処理が行なわれる。
On the other hand, if the user does not select the country code list in step S106, the country code can be directly input. For example, in the case of the UK, the
そして、発信キー23を押す等して発信の開始を指示することによりステップS120において発信処理が行なわれる。発信処理における表示部9は画面P106のように表示される。
Then, a transmission process is performed in step S120 by instructing the start of transmission by pressing the
この際に、後に実施の形態4で説明する国際コード自動付加モードがオンであった場合には、先頭の「+」が事業者番号と国際プリフィックス番号に変換され、画面はP107に示すようになる。 At this time, if the automatic international code addition mode described later in the fourth embodiment is on, the leading “+” is converted into the business number and the international prefix number, and the screen is as shown in P107. Become.
以上説明したように、実施の形態1では、ユーザが国番号をいちいち記憶していなくても、登録済みの電話番号または手入力された電話番号に容易に国番号を付加できるので、ユーザは国際電話を簡単にかけることができる。 As described above, in the first embodiment, the country code can be easily added to the registered phone number or the manually entered phone number even if the user does not memorize the country code. You can make a call easily.
[実施の形態2]
実施の形態2で説明する処理では、国番号をユーザが発信の際にその都度入力するのではなく、たとえば取引先等があるよく国際電話をかける国を1つ登録しておくことにより、発信の際に自動的に国番号を付与する。登録時および発信時の携帯電話の位置については、図5で説明した状況と同様であるので説明は繰返さない。
[Embodiment 2]
In the process described in the second embodiment, a country code is not input every time a user makes a call, but is registered by registering one country where a business partner or the like often makes an international call. A country code is automatically assigned at the time of. Since the position of the mobile phone at the time of registration and transmission is similar to the situation described with reference to FIG. 5, description thereof will not be repeated.
図9は、実施の形態2における国番号登録処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart for explaining country code registration processing according to the second embodiment.
図10は、図9のフローチャートに対応する表示部の変化を説明するための図である。 FIG. 10 is a diagram for explaining changes in the display unit corresponding to the flowchart of FIG. 9.
図9、図10を参照して、まず国番号登録処理がスタートすると、ステップS201において国番号自動付加モードか否かが判断される。国番号自動付加モードをオンにするかオフにするかの設定はユーザが予め定めておくことができる。この設定は、図1のメモリ11のモード設定を保存する領域16に保存される。
Referring to FIGS. 9 and 10, when the country code registration process is started, it is determined in step S201 whether or not the country code automatic addition mode is set. The user can determine in advance whether the country code automatic addition mode is on or off. This setting is stored in the
ステップS201において国番号自動付加モードがオフであった場合には、ステップS208に進み自動付加モードがオフである旨の図示しない表示がなされ処理は終了する。 If the country code automatic addition mode is off in step S201, the process advances to step S208, and a display (not shown) that the automatic addition mode is off is made and the process ends.
一方、ステップS201において国番号自動付加モードであった場合には、表示部9は画面P201に示す状態になる。そして、ステップS202に進み、カーソルキーや決定キーの操作によりリスト要求がなされたか否かが判断される。
On the other hand, if it is the country code automatic addition mode in step S201, the
リスト要求があった場合には、ステップS203に進み、画面P204のような国番号リスト表示が表示部9に表示される。そして、ステップS204に進み、カーソルキー21を移動させることにより、国名を選択する。図10では、画面P205においてイギリスが選択される場合が示される。
If there is a list request, the process proceeds to step S203, and a country code list display such as screen P204 is displayed on the
国名が決定されることにより、ステップS205に進み選択された国名が予め対応が登録されている国番号に変換され、画面P202のように「44」が表示される。そして、ステップS207に進む。 When the country name is determined, the process proceeds to step S205, where the selected country name is converted into a country code for which correspondence is registered in advance, and “44” is displayed as shown on screen P202. Then, the process proceeds to step S207.
一方、ステップS202においてリスト要求がなかった場合には、ユーザが数字キー20を用いて国番号を入力する。その場合にも、表示部9は画面P202のような表示となる。そして、ステップS207に進む。
On the other hand, if there is no list request in step S202, the user inputs the country code using the
ステップS207では、画面P206のような登録完了表示が表示部9に表示され、国番号登録処理が終了する。
In step S207, a registration completion display like the screen P206 is displayed on the
図11は、登録された自動付加国番号を説明するための図である。 FIG. 11 is a diagram for explaining a registered automatic additional country code.
国番号登録処理により、図11に示されるように自動付加国番号が「44」である旨の登録が図1のメモリ11の登録情報保存領域17に格納される。
By the country code registration process, as shown in FIG. 11, registration that the automatic additional country code is “44” is stored in the registration
図12は、国番号自動付加処理の発信時の動作を説明するためのフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart for explaining an operation at the time of transmission of the country code automatic addition processing.
図12を参照して、まず、ステップS301において電話番号が入力される。この入力は、図2の数字キー20を用いて行なわれてもよいし、図1の領域15中の電話帳データまたは領域14中の着信履歴データから電話番号を呼出してもよい。
Referring to FIG. 12, first, a telephone number is input in step S301. This input may be performed using the
続いて、ステップS302において国際電話を発信する旨が指定されて発信キー等により発信開始の指示が入力されると、ステップS303において自動国番号付加設定がオンかオフかが判断される。自動国番号付加設定は、予めユーザによりオンかオフかが設定されており、図1のメモリ11の領域16に保存されている。自動国番号付加設定がオフである場合には、ステップS306に進み通常の発信処理が行なわれる。
Subsequently, when it is specified in step S302 that an international call is to be made and a call start instruction is input by a call key or the like, it is determined in step S303 whether the automatic country code addition setting is on or off. The automatic country code addition setting is previously set by the user as ON or OFF, and is stored in the
一方、ステップS303において自動国番号付加設定がオンである場合には、ステップS304に進む。ステップS304では、入力された電話番号の先頭が「+」か否かが判断される。先頭が「+」である場合には、表示された電話番号は図4の第2番目のデータのように、GSM圏内におけるローミングに対応する国番号入りの電話番号であると推定されるので、ステップS306に進み入力された電話番号のままの発信処理が行なわれる。 On the other hand, if the automatic country code addition setting is ON in step S303, the process proceeds to step S304. In step S304, it is determined whether or not the head of the input telephone number is “+”. When the head is “+”, the displayed telephone number is estimated to be a telephone number with a country code corresponding to roaming in the GSM area, as in the second data in FIG. Proceeding to step S306, the outgoing call process with the input telephone number is performed.
一方ステップS304において先頭が「+」でない場合には、ステップS305に進み、「+」と予め設定した国番号とが付与される。ここで予め設定した国番号は、図11に示されるようにイギリスに対応する「44」であるので、この番号が付与され、ステップS306において発信処理が行なわれる。 On the other hand, if the head is not “+” in step S304, the process proceeds to step S305, where “+” and a preset country code are assigned. Since the country code set in advance here is “44” corresponding to the United Kingdom as shown in FIG. 11, this number is assigned, and the outgoing call processing is performed in step S306.
図13は、ステップS305の表示部の表示を説明するための図である。 FIG. 13 is a diagram for explaining display on the display unit in step S305.
図13を参照して、電話番号がステップS301において入力された直後の表示部の表示は画面P301に示される。この電話番号の先頭は「+」ではないので、予め自動国番号付加設定をオンにしてあれば、発信キー等により発信開始の指示がされることにより、ステップS305の処理が行なわれる。その結果、画面P302に示されるように電話番号に「+」と「44」が先頭に付加され、発信処理が行なわれる。 Referring to FIG. 13, the display on the display unit immediately after the telephone number is input in step S301 is shown on screen P301. Since the top of this telephone number is not “+”, if the automatic country code addition setting is turned on in advance, the processing of step S305 is performed by instructing the start of transmission by a transmission key or the like. As a result, as shown in the screen P302, “+” and “44” are added to the head of the telephone number, and the calling process is performed.
再び図1を参照して、実施の形態2の国番号自動付加モードを動作モードとして有する携帯電話機について説明する。 Referring again to FIG. 1, a mobile phone having the country code automatic addition mode of the second embodiment as an operation mode will be described.
携帯電話機は、国番号自動付加モードがオンかオフかの設定を記憶する領域16と、自動付加する国番号情報を登録する領域17と、電話番号を登録する領域14または15と、電話番号処理部に相当する制御部7とを含む。
The cellular phone includes an
制御部7は、国番号自動付加モードがオンである場合において、領域14または15に登録されている電話番号のうちからユーザが指定した指定電話番号の先頭が「+」であるときにはその指定電話番号をそのまま発信電話番号とし、その指定電話番号の先頭が「+」でないときには指定電話番号の先頭に「+」と領域17に登録されている国番号情報に対応する国番号とを付加して前記発信電話番号を生成する。
When the country code automatic addition mode is on, the
以上説明したように、実施の形態2の携帯電話機は、予め自動付加する国番号を登録しておくことにより、発信処理をさせると入力された電話番号が、特定の条件を満たす場合には自動的に国番号が付与される。したがって、国際電話をかける国が決まっている場合には、いちいちユーザが国番号を入力しなくても済むので、ユーザの入力の負担が軽減される。 As described above, the mobile phone according to the second embodiment automatically registers the country code to be automatically added in advance, so that when the outgoing phone call is processed, the input phone number satisfies a specific condition. A country code is assigned. Therefore, when the country where the international call is made is determined, the user does not have to input the country code every time, so the burden of the user's input is reduced.
[実施の形態3]
実施の形態3では、入力した電話番号に国際コードを自動付加するケースを説明する。国際コードとは、本明細書において事業者コードと国際プレフィックス番号とを合わせたものをいうこととする。
[Embodiment 3]
In the third embodiment, a case where an international code is automatically added to an input telephone number will be described. In this specification, the international code means a combination of the operator code and the international prefix number.
図14は、実施の形態3の発明が好適に用いられる状況を説明するための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining a situation in which the invention of
実施の形態3は、主として、日本国内においてユーザが国際電話をかける場合にユーザの負担を軽減するものである。
図14を参照して、エリアA(例えばGSM圏)のC国(例えば国番号「44」のイギリス)にある携帯電話301に向けて発信可能なように、エリアAのD国において携帯電話302に電話番号を登録したとする。
Referring to FIG. 14,
すると、図4の第2番目のデータに示されるように、「+」と国番号が付与された形で電話番号が電話帳に登録される。また、電話帳に登録されなくても、一度C国内の携帯電話301とD国内の携帯電話302との間で通信が行われることにより、着信履歴や発信履歴に同様なデータが残る。
Then, as shown in the second data in FIG. 4, the telephone number is registered in the telephone book in the form of “+” and the country code. Even if it is not registered in the phone book, once communication is performed between the
ここで、携帯電話302のユーザが日本に移動して携帯電話302から携帯電話301に向けて発信を行なう場合を考える。すると、先頭に事業者コード、たとえば「0046」と国際プレフィックス番号「010」とが必要となるためユーザはデータを呼出してそのまま電話をかけることはできない。そこで、呼出したデータの先頭に事業者コード、たとえば「0046」と国際プレフィックス番号「010」とを簡単に付加して発信できれば便利である。そこで、ユーザは、携帯電話の国際コード付加処理機能を有効に設定する。この設定は、たとえば入力部8を用いてユーザが行ない、設定が有効である旨のモード設定が図1のメモリ11内の領域16に保存される。
Here, consider a case where the user of the
図15は、国際コード登録処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart for explaining the international code registration process.
図16は、図15のフローチャートに対応する表示部の変化を説明するための図である。 FIG. 16 is a diagram for explaining changes in the display unit corresponding to the flowchart of FIG. 15.
図15、図16を参照して、登録処理においては、まずステップS401において国際自動付加モードを選択するか否かを設定する。画面P401、P402に示されるようにカーソルキーを操作してオンかオフかを切換え、そして、決定キーを押すことによりモードが決定される。ここで国際コード自動付加モードがオフに設定された場合には、ステップS404に進み、画面P403に示されるような「OFFに設定しました」という表示が行なわれる。 Referring to FIGS. 15 and 16, in the registration process, first, in step S401, it is set whether or not to select the international automatic addition mode. As shown in screens P401 and P402, the cursor key is operated to switch between on and off, and the mode is determined by pressing the enter key. If the automatic international code addition mode is set to OFF here, the process proceeds to step S404, and the display “set to OFF” as shown on the screen P403 is performed.
そして、いずれかのキーを押すと通常画面P407に戻り処理は終了する。通常画面P407の例として図16には、時間と日付を表示する画面が示されている。 When any key is pressed, the process returns to the normal screen P407 and the process ends. As an example of the normal screen P407, FIG. 16 shows a screen displaying time and date.
一方、ステップS401において画面P402に示されるように国際コード自動付加モードがオンに設定されるとステップS402に進む。ステップS402では、画面P404のように国際コードを入力することができる状態となる。 On the other hand, when the international code automatic addition mode is set to ON as shown in the screen P402 in step S401, the process proceeds to step S402. In step S402, an international code can be input as in screen P404.
この場合、国際コードとして事業者コードに対応する「0046」と国際プレフィックス番号「010」とが入力されている。この入力は10桁以内で許容され、10桁を超えて入力があった場合には、エラー音が鳴動する。 In this case, “0046” corresponding to the operator code and the international prefix number “010” are input as the international code. This input is allowed within 10 digits, and if there is an input exceeding 10 digits, an error sound will sound.
そして必要な桁数の入力が終了すると決定キーが押されることにより、ステップS403に進み画面P406のような登録完了表示が表示部に表示される。そしていずれかのキーを押すと通常画面P407の表示となる。ここでステップS402において入力が所定時間全くない場合には、画面P405のような入力を促す表示を行ない再び入力待ちとなるようにしてもよい。 When the input of the required number of digits is completed, the determination key is pressed, and the process proceeds to step S403, and a registration completion display such as a screen P406 is displayed on the display unit. When any key is pressed, the normal screen P407 is displayed. Here, when there is no input for a predetermined time in step S402, a display for prompting the input as shown on the screen P405 may be performed to wait for input again.
図17は、自動付加国際コードとして登録される情報を説明するための図である。 FIG. 17 is a diagram for explaining information registered as an automatically added international code.
図15に示した登録処理の結果、図17に示すように自動付加国際コードとして「0046010」が図1のメモリ11の所定の領域17に記憶される。
As a result of the registration processing shown in FIG. 15, “0046010” is stored in the predetermined
図18は、国際コード自動付加処理がオンである場合の発信処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 18 is a flowchart for explaining the calling process when the international code automatic adding process is ON.
図18を参照して、国際コード自動付加処理の発信時にはまずステップS501において電話番号入力が行なわれる。この入力は、電話帳のデータを呼出すことによって行なってもよいし、履歴データを参照することによって行なってもよいし、数字キーを使用してユーザが1桁ごとに入力してもよい。 Referring to FIG. 18, when an international code automatic addition process is transmitted, a telephone number is first input in step S501. This input may be performed by calling up data in the phone book, may be performed by referring to history data, or may be input by the user using the numeric keys for each digit.
そしてステップS502において国際電話である旨の指定がなされ発信キーを押すことなどにより、発信の開始の指示が行なわれる。するとステップS503において自動国際コード付加設定がオンかオフかが判断される。自動国際コード付加設定は、予めユーザによりオンかオフかが設定されており、図1のメモリ11の領域16に保存されている。自動国際コード付加設定がオフの場合には、ステップS506に進み通常の発信処理が行なわれる。
Then, in step S502, designation of an international call is made, and an outgoing call start instruction is issued by pressing the outgoing call key. In step S503, it is determined whether the automatic international code addition setting is on or off. The automatic international code addition setting is previously set by the user to be on or off, and is stored in the
一方、ステップS503において自動国際コード付加設定がオンの場合には、ステップS504に進む。ステップS504では、ステップS501で入力されていた電話番号の先頭が「+」か否かが判断される。 On the other hand, if the automatic international code addition setting is on in step S503, the process proceeds to step S504. In step S504, it is determined whether or not the head of the telephone number input in step S501 is “+”.
ステップS504において先頭が「+」でない場合には、図4の第1番目または第3番目のデータとして示されたような電話番号が入力されていると考えられる。第1番目のデータの場合は国番号が不足しており、国際コードを付加しても発信できない。また第3番目のデータの場合は国際コードを付加する必要がない。したがってステップS506に進み、入力された電話番号をそのまま発信処理に用いる。 If the head is not “+” in step S504, it is considered that a telephone number as shown as the first or third data in FIG. 4 has been input. In the case of the first data, the country code is insufficient and cannot be transmitted even if an international code is added. In the case of the third data, there is no need to add an international code. Therefore, the process proceeds to step S506, and the input telephone number is used as it is for outgoing call processing.
一方、ステップS504において、ステップS501で入力された電話番号の先頭が「+」である場合には、ステップS505に進み「+」を予め設定した国際コードと置換する。そして、ステップS506に進み発信処理が行なわれる。 On the other hand, in step S504, if the head of the telephone number input in step S501 is “+”, the process proceeds to step S505, where “+” is replaced with a preset international code. Then, the process proceeds to step S506, and a transmission process is performed.
図19は、国際コード自動付加処理の発信時における画面を説明するための図である。 FIG. 19 is a diagram for explaining a screen at the time of transmission of the international code automatic addition processing.
図19を参照して、画面P501は図18のステップS501において電話帳データから図4の第2番目のデータである鈴木二郎さんの電話番号を呼出した場合を示し、発信キーが押されると画面P502に示すように、「+」が図15で説明した処理で予め登録されている国際コード「0046010」に変換されて、発信処理が行なわれることが示されている。 Referring to FIG. 19, screen P501 shows a case where the telephone number of Jiro Suzuki, the second data in FIG. 4, is called from the phone book data in step S501 in FIG. 18, and the screen is displayed when the call key is pressed. As shown in P502, “+” is converted into the international code “0046010” registered in advance in the process described with reference to FIG. 15, and the outgoing call process is performed.
実施の形態3で説明した国際コード自動付加処理を用いれば、たとえば日本から先頭に「+」の付された電話番号を発信する際に、事業者コードやプレフィックス番号をいちいち入力する手間が省け、ユーザの入力の負担が軽減される。 If the international code automatic addition process described in the third embodiment is used, for example, when a telephone number prefixed with “+” is transmitted from Japan, the labor of inputting the operator code and prefix number each time is saved, The burden of user input is reduced.
[実施の形態4]
実施の形態4は、実施の形態2で説明した国番号自動付加処理と、実施の形態3で説明した国際コード自動付加処理とを組合せて用いるものである。
[Embodiment 4]
In the fourth embodiment, the country code automatic adding process described in the second embodiment and the international code automatic adding process described in the third embodiment are used in combination.
図20は、実施の形態4の発明が好適に用いられる状況を説明するための図である。 FIG. 20 is a diagram for explaining a situation in which the invention of Embodiment 4 is suitably used.
実施の形態3は、主として、日本国内においてユーザが国際電話をかける場合にユーザの負担を軽減するものである。
図20を参照して、エリアA(例えばGSM圏)のC国(例えば国番号「44」のイギリス)にある携帯電話301に向けて発信可能なように、エリアAのC国において携帯電話302に電話番号を登録したとする。
Referring to FIG. 20,
すると、図4の第1番目のデータに示されるように、国番号が付与されていない形で電話番号が電話帳に登録される。また、電話帳に登録されなくても、一度C国内で携帯電話301と302の間で通信が行われることにより、着信履歴や発信履歴に同様なデータが残る。
Then, as shown in the first data in FIG. 4, the telephone number is registered in the telephone directory in a form without a country code. Even if it is not registered in the phone book, communication is once performed between the
ここで、携帯電話302のユーザが日本に移動して携帯電話302から携帯電話301に向けて発信を行なう場合を考える。すると、先頭に事業者コード、たとえば「0046」と国際プレフィックス番号「010」とが必要であり、それに続く国番号「44」も必要となるためユーザはデータを呼出してそのまま電話をかけることはできない。そこで、呼出したデータの先頭に事業者コード、たとえば「0046」と国際プレフィックス番号「010」と国番号「44」とを簡単に付加して発信できれば便利である。そこで、ユーザは、携帯電話の国番号付加処理機能と国際コード付加処理機能の両方を有効に設定する。この設定は、たとえば入力部8を用いてユーザが行ない、設定が有効である旨のモード設定が図1のメモリ11内の領域16に保存される。
Here, consider a case where the user of the
実施の形態4では、国番号と国際コードをあらかじめ登録しておく必要があるが、図9および図15を用いて説明した処理と同様な処理が行なわれるので、説明は繰返さない。 In the fourth embodiment, it is necessary to register the country code and the international code in advance, but since the same processing as that described with reference to FIGS. 9 and 15 is performed, the description will not be repeated.
図21は、実施の形態4における発信処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 21 is a flowchart for explaining the calling process in the fourth embodiment.
図21を参照して、まず、ステップS601において電話番号が入力される。この入力は、図2の数字キー20を用いて行なわれてもよいし、図1の領域15中の電話帳データまたは領域14中の着信履歴データから電話番号を呼出してもよい。
Referring to FIG. 21, first, a telephone number is input in step S601. This input may be performed using the
続いて、ステップS602において国際電話を発信する旨が指定されて発信キー等により発信開始の指示が入力されると、ステップS603において自動国番号付加設定がオンかオフかが判断される。自動国番号付加設定は、予めユーザによりオンかオフかが設定されており、図1のメモリ11の領域16に保存されている。自動国番号付加設定がオフである場合には、ステップS606に進む。
Subsequently, when it is specified in step S602 that an international call is to be made and a call start instruction is input by a call key or the like, it is determined in step S603 whether the automatic country code addition setting is on or off. The automatic country code addition setting is previously set by the user as ON or OFF, and is stored in the
一方、ステップS603において自動国番号付加設定がオンである場合には、ステップS604に進む。ステップS604では、入力された電話番号の先頭が「+」か否かが判断される。先頭が「+」である場合には、表示された電話番号は図4の第2番目のデータのように、GSM圏内におけるローミングに対応する国番号入りの電話番号であると推定されるので、ステップS606に進み入力された電話番号のまま処理が継続される。 On the other hand, if the automatic country code addition setting is on in step S603, the process proceeds to step S604. In step S604, it is determined whether or not the head of the input telephone number is “+”. When the head is “+”, the displayed telephone number is estimated to be a telephone number with a country code corresponding to roaming in the GSM area, as in the second data in FIG. Proceeding to step S606, the processing is continued with the inputted telephone number.
一方ステップS604において先頭が「+」でない場合には、ステップS605に進み、「+」と予め設定した国番号とが付与される。ここで予め設定した国番号は、図11に示されるようにイギリスに対応する「44」であるので、この番号が付与されそしてステップS606に進む。 On the other hand, if the head is not “+” in step S604, the process proceeds to step S605, where “+” and a preset country code are assigned. Since the country code set in advance here is “44” corresponding to the United Kingdom as shown in FIG. 11, this number is assigned, and the process proceeds to step S606.
ステップS606では、自動国際コード付加設定がオンかオフかが判断される。自動国際コード付加設定は、予めユーザによりオンかオフかが設定されており、図1のメモリ11の領域16に保存されている。自動国際コード付加設定がオフの場合には、ステップS609に進み通常の発信処理が行なわれる。
In step S606, it is determined whether the automatic international code addition setting is on or off. The automatic international code addition setting is previously set by the user to be on or off, and is stored in the
一方、ステップS606において自動国際コード付加設定がオンの場合には、ステップS607に進む。ステップS607では、ステップS601〜S605の処理が終了後の電話番号の先頭が「+」か否かが判断される。 On the other hand, if the automatic international code addition setting is on in step S606, the process proceeds to step S607. In step S607, it is determined whether or not the head of the telephone number after the processing of steps S601 to S605 is “+”.
ステップS607において先頭が「+」でない場合には、ステップS601〜S605の処理が終了後の電話番号は、図4の第1番目または第3番目のデータとして示されたような電話番号であると考えられる。第1番目のデータの場合は国番号が不足しており、国際コードを付加しても発信できない。また第3番目のデータの場合は国際コードを付加する必要がない。したがってステップS609に進み、入力された電話番号をそのまま発信処理に用いる。 If the top is not “+” in step S607, the telephone number after the processing of steps S601 to S605 is the telephone number as shown as the first or third data in FIG. Conceivable. In the case of the first data, the country code is insufficient and cannot be transmitted even if an international code is added. In the case of the third data, there is no need to add an international code. Accordingly, the process proceeds to step S609, and the input telephone number is used as it is for the outgoing call processing.
一方、ステップS607において、ステップS601〜S605の処理が終了後の電話番号の先頭が「+」である場合には、ステップS608に進み「+」を予め設定した国際コードと置換する。そして、ステップS609に進み発信処理が行なわれる。 On the other hand, in step S607, if the head of the telephone number after the processing of steps S601 to S605 is “+”, the process proceeds to step S608, where “+” is replaced with a preset international code. Then, the process proceeds to step S609, and a transmission process is performed.
以上説明したように、実施の形態4では、出張先等の海外において、携帯電話に電話番号を記憶させた場合、日本に帰国した後に自動国番号付加設定および自動国際コード付加設定の両方を有効にしておく。日本で国際電話として発信すれば、面倒な国番号の入力や国際コードの入力を行なわなくてよいので、ユーザの入力の負担が軽減される。 As described above, in the fourth embodiment, when the phone number is stored in a mobile phone overseas such as a business trip destination, both the automatic country code addition setting and the automatic international code addition setting are valid after returning to Japan. Keep it. If an outgoing call is made in Japan as an international call, it is not necessary to enter a troublesome country code or an international code, thereby reducing the burden of user input.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 アンテナ、2 着信部、3 発信部、5 マイク、6 スピーカ、7 制御部、8 入力部、9 表示部、11 メモリ、12 SIM/USIMカードドライバ、13 SIM/USIMカード、14〜17 領域、20 数字キー、21 カーソルキー、22 ファンクションキー、23 発信キー、24 電源キー、25 決定キー、100 携帯電話機、201,206,301,302 携帯電話、202,207 基地局、203,208 ネットワーク、204,209 キャリア、205 国際ネットワーク。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記国番号自動付加モードが有効か無効かの第1の設定を記憶する第1の記憶手段と、
自動付加する国番号情報が登録される第2の記憶手段と、
電話番号を登録する第3の記憶手段と、
前記第1の設定が前記国番号自動付加モードの有効を示す場合において、前記第2の記憶手段に登録されている電話番号のうちからユーザが指定した指定電話番号の先頭が所定の符号であるときには前記指定電話番号をそのまま発信電話番号とし、前記指定電話番号の先頭が前記所定の符号でないときには前記指定電話番号の先頭に前記所定の符号と前記第2の記憶手段に登録されている国番号情報に対応する番号とを付加して前記発信電話番号を生成する電話番号処理部とを備える、携帯電話機。 A mobile phone having a country code automatic addition mode as an operation mode,
First storage means for storing a first setting of whether the country code automatic addition mode is valid or invalid;
A second storage means for registering country code information to be automatically added;
A third storage means for registering a telephone number;
In the case where the first setting indicates that the country code automatic addition mode is valid, a prefix of a designated telephone number designated by the user from among telephone numbers registered in the second storage means is a predetermined code. Sometimes, the designated telephone number is used as the calling telephone number as it is, and when the designated telephone number does not start with the predetermined code, the designated code and the country code registered in the second storage means at the beginning of the designated telephone number A mobile phone comprising: a telephone number processing unit that adds a number corresponding to information to generate the calling telephone number.
前記第1の記憶手段は、前記国際コード自動付加モードが有効か無効かを示す第2の設定をさらに記憶し、
前記第2の記憶手段には、自動付加する国際コード情報がさらに登録され、
前記電話番号処理部は、前記第2の設定が前記国際コード自動付加モードの有効を示す場合には、前記発信電話番号の先頭の前記所定の符号を前記第2の記憶手段に登録されている国際コード情報に対応する番号に置換する、請求項1に記載の携帯電話機。 The mobile phone further has an international code automatic addition mode as the operation mode,
The first storage means further stores a second setting indicating whether the international code automatic addition mode is valid or invalid;
International code information to be automatically added is further registered in the second storage means,
When the second setting indicates that the international code automatic addition mode is valid, the telephone number processing unit registers the predetermined code at the head of the calling telephone number in the second storage means. The mobile phone according to claim 1, wherein the mobile phone is replaced with a number corresponding to the international code information.
前記国際コード自動付加モードが有効か無効かの設定を記憶する第1の記憶手段と、
自動付加する国際コード情報が登録される第2の記憶手段と、
電話番号を登録する第3の記憶手段と、
前記設定が前記国際コード自動付加モードの有効を示す場合において、前記第2の記憶手段に登録されている電話番号のうちからユーザが指定した指定電話番号の先頭が所定の符号であるときには前記発信電話番号の先頭の前記所定の符号を前記第2の記憶手段に登録されている国際コード情報に対応する番号に置換して前記発信電話番号を生成し、前記指定電話番号の先頭が前記所定の符号でないときには前記指定電話番号をそのまま発信電話番号とする電話番号処理部とを備える、携帯電話機。 A mobile phone having an international code automatic addition mode as an operation mode,
First storage means for storing a setting as to whether the international code automatic addition mode is valid or invalid;
Second storage means for registering international code information to be automatically added;
A third storage means for registering a telephone number;
When the setting indicates that the international code automatic addition mode is valid, when the head of the designated telephone number designated by the user among the telephone numbers registered in the second storage means is a predetermined code, the calling Replacing the predetermined code at the head of the telephone number with a number corresponding to the international code information registered in the second storage means to generate the calling telephone number, and the head of the designated telephone number is the predetermined code A mobile phone comprising: a telephone number processing unit that uses the designated telephone number as it is as a calling telephone number when it is not a code.
国表記情報と国番号情報とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、
指定電話番号を一時的に保持する第2の記憶手段と、
複数の国表記情報を表示する表示手段と、
前記国番号選択モードへの移行指示と前記複数の国表記情報のうちから1つを選択する選択指示とを入力するための入力手段と、
前記入力手段から前記国番号選択モードへの移行指示があった場合において、前記第2指定電話番号の先頭が所定の符号であるときには前記国番号選択モードへの移行を中止し、前記指定電話番号の先頭が前記所定の符号でないときには前記国番号選択モードへ移行する移行判定手段と、
前記国番号選択モードにおいて、前記入力手段から前記選択指示を受け前記第1の記憶手段から対応する国番号情報を読出し、前記指定電話番号の先頭に読出した前記国番号情報を付加する電話番号処理部とを備える、携帯電話機。 A mobile phone having a country code selection mode as an operation mode,
First storage means for storing country notation information and country code information in association with each other;
A second storage means for temporarily holding the designated telephone number;
Display means for displaying multiple country information,
Input means for inputting a transition instruction to the country code selection mode and a selection instruction for selecting one of the plurality of country notation information;
When there is an instruction to shift to the country code selection mode from the input means, if the head of the second designated telephone number is a predetermined code, the transition to the country code selection mode is stopped, and the designated telephone number is Transition judging means for transitioning to the country code selection mode when the head of is not the predetermined code;
In the country code selection mode, a telephone number process that receives the selection instruction from the input means, reads the corresponding country code information from the first storage means, and adds the read country code information to the head of the designated telephone number And a mobile phone.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003425127A JP2005184650A (en) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003425127A JP2005184650A (en) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | Mobile phone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184650A true JP2005184650A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34785108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003425127A Pending JP2005184650A (en) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | Mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005184650A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007288763A (en) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Lg Electronics Inc | Outgoing number display method and mobile communication terminal equipment implementing the same |
JP2007324837A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Pioneer Electronic Corp | Telephone, telephone number converting method, and telephone number conversion processing program |
JP2007324838A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Pioneer Electronic Corp | Telephone, telephone number converting method, and telephone number conversion processing program |
JP2008527840A (en) * | 2005-09-13 | 2008-07-24 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Apparatus and method for improved transmission in a mobile communication terminal |
JP2008288644A (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Kenwood Corp | Handsfree calling device, handsfree communication system, and originating method for international telephone of handsfree calling device |
JP2009513066A (en) * | 2005-10-19 | 2009-03-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and system for international dialing with CDMA air interface |
JP2010103798A (en) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Kyocera Mita Corp | Communication device and communication system |
GB2479345A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-12 | Vodafone Ip Licensing Ltd | Designating a regional code in a phone book for a given number dependent upon a previous call connection event |
-
2003
- 2003-12-22 JP JP2003425127A patent/JP2005184650A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008527840A (en) * | 2005-09-13 | 2008-07-24 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Apparatus and method for improved transmission in a mobile communication terminal |
JP2009513066A (en) * | 2005-10-19 | 2009-03-26 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and system for international dialing with CDMA air interface |
KR100981896B1 (en) | 2005-10-19 | 2010-09-13 | 퀄컴 인코포레이티드 | Method and system for international dialing over a cdma air interface |
US8467794B2 (en) | 2005-10-19 | 2013-06-18 | Qualcomm Incorporated | Method and system for international dialing over a CDMA air interface |
JP2007288763A (en) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Lg Electronics Inc | Outgoing number display method and mobile communication terminal equipment implementing the same |
JP2007324837A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Pioneer Electronic Corp | Telephone, telephone number converting method, and telephone number conversion processing program |
JP2007324838A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Pioneer Electronic Corp | Telephone, telephone number converting method, and telephone number conversion processing program |
JP2008288644A (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Kenwood Corp | Handsfree calling device, handsfree communication system, and originating method for international telephone of handsfree calling device |
JP2010103798A (en) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Kyocera Mita Corp | Communication device and communication system |
GB2479345A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-12 | Vodafone Ip Licensing Ltd | Designating a regional code in a phone book for a given number dependent upon a previous call connection event |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100458389B1 (en) | Telecommunication terminal device and method for displaying information | |
KR20010085657A (en) | Potable telephone with bookmark sort function | |
KR100247010B1 (en) | Method for transmitting message in a digital mobile communcation terminal with short message service | |
JP5120259B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM | |
JP2003339066A (en) | Information terminal, information providing method for information terminal, and information providing processing program | |
JP2005184650A (en) | Mobile phone | |
JP4257195B2 (en) | Calling method in mobile phone with multi-band calling system | |
KR20040044824A (en) | Method for setting prefix number automatically and mobile communication terminal implementing the same | |
KR20030045893A (en) | Method for hot key to support by grouping in telephone terminal | |
JP4569901B2 (en) | Mobile communication system, management apparatus, exchange, mobile communication terminal, and program | |
JP2006121756A (en) | Portable communication device | |
KR100815417B1 (en) | Mobile communication terminal and method for transmitting short messaging service using receiver history | |
KR100839838B1 (en) | Method for transmitting a short message | |
KR100672402B1 (en) | Method of call number recording in a mobile terminal | |
KR100241776B1 (en) | Local area auto-dialing method in portable telephone | |
JP2008010962A (en) | Telephone | |
JP3612475B2 (en) | Display control device | |
KR100608828B1 (en) | Method for registering direct dial telephone number | |
JP2005159799A (en) | Mobile terminal | |
KR100449571B1 (en) | Mobile terminal having a function for editing phone book in mobile terminal and method thereof | |
KR100711323B1 (en) | Method for providing user interface environment in mobile phone with roaming status | |
KR100731934B1 (en) | Method and apparatus for dialing with a mobile terminal in an international telephone service | |
KR100469563B1 (en) | Method for using prefix independent phone book in mobile phone | |
KR100863040B1 (en) | Method for selecting redial number | |
KR100874096B1 (en) | Apparatus and method for transmitting short message with specific button, and recording medium thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |