JP2005182763A - Network type content reproduction system - Google Patents

Network type content reproduction system Download PDF

Info

Publication number
JP2005182763A
JP2005182763A JP2004328958A JP2004328958A JP2005182763A JP 2005182763 A JP2005182763 A JP 2005182763A JP 2004328958 A JP2004328958 A JP 2004328958A JP 2004328958 A JP2004328958 A JP 2004328958A JP 2005182763 A JP2005182763 A JP 2005182763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
server
firmware
content
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004328958A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4013942B2 (en
JP2005182763A6 (en
JP2005182763A5 (en
Inventor
Yasushi Ikeda
泰 池田
Susumu Takemura
進 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2004328958A priority Critical patent/JP4013942B2/en
Publication of JP2005182763A publication Critical patent/JP2005182763A/en
Publication of JP2005182763A5 publication Critical patent/JP2005182763A5/ja
Publication of JP2005182763A6 publication Critical patent/JP2005182763A6/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4013942B2 publication Critical patent/JP4013942B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network type content reproduction system by which a client freely selects and reproduces contents such as sounds and video images accumulated in a server. <P>SOLUTION: The network type content reproduction system is provided with a content server S which accumulates many pieces of music data, an audio client C which reproduces music and a controller A which monitors and controls the audio client C via the content server S. The audio client C requests music data of selected music to the content server S and the content server S returns the music data in response to the request from the audio client C. Pieces of the music data are distributed from the content server S to the audio client C by specified amount. The controller A instructs the audio client C to reproduce the selected music to the audio client C via the content server S. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワーク型コンテンツ再生システムに関し、さらに詳しくは、サーバとサーバに接続されたクライアントとサーバに接続されたコントローラとを備えたネットワーク型コンテンツ再生システムに関する。   The present invention relates to a network type content playback system, and more particularly to a network type content playback system including a server, a client connected to the server, and a controller connected to the server.

従来の典型的なオーディオシステムは、媒体から音楽データを読み出し、その音楽データに基づいて音楽を再生するものである。このようなオーディオシステムは基本的に各部屋に1つずつ設置しなければならないため、全体として高価になる。これに対し、1箇所に全ての音楽データを蓄積しておき、各部屋で選択された音楽を再生することの可能な集中型オーディオシステムも提供されている。   A conventional typical audio system reads music data from a medium and reproduces music based on the music data. Since such an audio system basically has to be installed one by one in each room, it becomes expensive as a whole. On the other hand, a centralized audio system that can store all music data in one place and reproduce music selected in each room is also provided.

しかし、上記集中型オーディオシステムでは、音楽信号用の配線や制御信号用の配線等、多数の配線を各部屋に敷かなければならない。また、1つの曲を各部屋で同時に再生することは可能であるが、ある曲をある部屋で再生している最中に、同じ曲を別の部屋で最初から再生することはできない。   However, in the centralized audio system, a large number of wires such as a music signal wire and a control signal wire must be laid in each room. In addition, it is possible to play one song in each room at the same time, but it is not possible to play the same song from the beginning in another room while playing one song in another room.

また、汎用のパソコンに音楽再生用のアプリケーションプログラムをインストールすれば、インターネット上のサイトから音楽データを取得し、音楽を再生することは可能であるが、受信済みのデータについてしか、音楽CDのように、曲を途中から再生したり、早送りしたり、早戻ししたりすることはできない。すなわち、未だ受信していなデータについては、特殊再生をすることができない。   If you install an application program for music playback on a general-purpose personal computer, you can get music data from a site on the Internet and play music. In addition, you cannot play a song from the middle, fast forward, or fast reverse. That is, special reproduction cannot be performed on data that has not yet been received.

本発明の1つの目的は、サーバに蓄積された音声や映像などのコンテンツをクライアントが自由に選択して再生することの可能なネットワーク型コンテンツ再生システムを提供することである。   One object of the present invention is to provide a network type content reproduction system in which a client can freely select and reproduce contents such as audio and video stored in a server.

本発明のもう1つの目的は、クライアントが未だ受信していないデータについても、途中から再生するなど、ユーザが自在に再生することの可能なネットワーク型コンテンツ再生システムを提供することである。   Another object of the present invention is to provide a network type content reproduction system that allows a user to freely reproduce data that has not yet been received by a client, such as reproducing data from the middle.

本発明のさらにもう1つの目的は、クライアントサーバ環境下においてクライアントによるコンテンツの連続再生を可能にしたネットワーク型コンテンツ再生システムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a network type content reproduction system that enables continuous reproduction of content by a client in a client-server environment.

本発明のさらにもう1つの目的は、クライアントへの連続再生命令の競合を排除したネットワーク型コンテンツ再生システムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a network type content playback system that eliminates contention of continuous playback commands to clients.

本発明のさらにもう1つの目的は、サーバとの接続が切断されても迅速に接続を回復することができる自動接続回復機能付きクライアントを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a client with an automatic connection recovery function that can quickly recover a connection even if the connection with the server is disconnected.

課題を解決するための手段及び発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

本発明によるネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバに接続された少なくとも1つの第1のクライアントとを備える。サーバは、複数のコンテンツ(音楽コンテンツ、映像コンテンツなど)を蓄積する蓄積手段を含む。第1のクライアントは、複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツをサーバに要求するコンテンツ要求手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントからの要求に応じて選択されたコンテンツを第1のクライアントに返信するコンテンツ返信手段を含む。第1のクライアントはさらに、サーバから返信されたコンテンツを再生する再生手段を含む。   The network type content reproduction system according to the present invention includes a server and at least one first client connected to the server. The server includes storage means for storing a plurality of contents (music contents, video contents, etc.). The first client includes content requesting means for requesting the server to select content selected from a plurality of contents. The server further includes content return means for returning the content selected in response to the request from the first client to the first client. The first client further includes reproduction means for reproducing the content returned from the server.

本ネットワーク型コンテンツ再生システムでは、サーバに蓄積された多数のコンテンツの中から所望のコンテンツがクライアントの要求に応じて選択される。選択されたコンテンツはサーバからクライアントに送信され、そのコンテンツが再生される。そのため、サーバに蓄積された複数のコンテンツをクライアントが自由に選択して再生することができる。   In this network-type content reproduction system, desired content is selected from a large number of contents stored in the server in response to a client request. The selected content is transmitted from the server to the client, and the content is reproduced. Therefore, the client can freely select and reproduce a plurality of contents stored in the server.

上記コンテンツが音楽コンテンツの場合、サーバに蓄積された多数の曲の中から所望の曲が第1のクライアントの要求に応じて選択される。選択された曲のデータはサーバから第1のクライアントに送信され、そのデータに基づいて選択された曲が再生される。そのため、サーバに蓄積された複数の曲を第1のクライアントが自由に選択して再生することができる。   When the content is music content, a desired song is selected from a large number of songs stored in the server in response to a request from the first client. The data of the selected music is transmitted from the server to the first client, and the music selected based on the data is reproduced. Therefore, the first client can freely select and reproduce a plurality of songs stored in the server.

好ましくは、第1のクライアントは、壁に埋設されるコンセントボックスに取り付けられる。   Preferably, the first client is attached to an outlet box embedded in a wall.

この場合、ユーザは部屋の内部に第1のクライアントを設置しなくても、その部屋で音楽を聴いたり、映像を見たりすることができる。   In this case, the user can listen to music or watch images in the room without installing the first client in the room.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、複数のコンテンツを列挙したコンテンツリストをサーバに要求するコンテンツリスト要求手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントからの要求に応じてコンテンツリストを返信するコンテンツリスト返信手段を含む。第1のクライアントはさらに、サーバから返信されたコンテンツリストを受信するコンテンツリスト受信手段を含む。コンテンツ要求手段は、要求すべきコンテンツをコンテンツリストの中から選択する。   Preferably, the first client further includes content list requesting means for requesting a server for a content list listing a plurality of contents. The server further includes content list return means for returning the content list in response to a request from the first client. The first client further includes content list receiving means for receiving the content list returned from the server. The content requesting unit selects the content to be requested from the content list.

この場合、第1のクライアントは、サーバからコンテンツリストを取得し、その中から所望のコンテンツを選択して再生することができる。   In this case, the first client can acquire a content list from the server, select desired content from the content list, and reproduce it.

さらに好ましくは、コンテンツリスト要求手段は、指定量のコンテンツリスト、好ましくはコンテンツリストの一部をサーバに要求する。コンテンツリスト返信手段は、第1のクライアントからの要求に応じて、指定量のコンテンツリスト、好ましくはコンテンツリストの一部を返信する。   More preferably, the content list request means requests the server for a specified amount of content list, preferably a part of the content list. The content list return means returns a specified amount of content list, preferably a part of the content list, in response to a request from the first client.

この場合、コンテンツリストの一部しかサーバから第1のクライアントに送信されないので、第1のクライアントにおいてコンテンツリストを記憶しておくために必要なメモリ容量を小さくすることができる。   In this case, since only a part of the content list is transmitted from the server to the first client, the memory capacity necessary for storing the content list in the first client can be reduced.

さらに好ましくは、コンテンツリスト要求手段は、第1のクライアントがサーバから取得しようとする最初のコンテンツを示す取得開始インデックスと、第1のクライアントがサーバから取得しようとするコンテンツの数を示す取得個数とを含むリスト要求コマンドを送信する。コンテンツリスト返信手段は、リスト要求コマンドに応答して、取得開始インデックスが示す最初のコンテンツから取得個数分のコンテンツを含むコンテンツリストを返信する。   More preferably, the content list requesting means includes an acquisition start index indicating the first content that the first client intends to acquire from the server, and an acquisition number indicating the number of content that the first client intends to acquire from the server, Send a list request command containing In response to the list request command, the content list reply means returns a content list including the content of the acquired number from the first content indicated by the acquisition start index.

さらに好ましくは、コンテンツリスト返信手段はさらに、返信するコンテンツリストに含まれるコンテンツ数と、コンテンツリスト以降の残りのコンテンツ数とを返信する。   More preferably, the content list reply unit further replies with the number of contents included in the reply content list and the number of remaining contents after the content list.

この場合、第1のクライアントは、未だ取得していないコンテンツリストの残りのコンテンツ数を認識することができるので、残りのコンテンツリストをサーバに要求することができる。   In this case, the first client can recognize the number of remaining contents in the content list that has not yet been acquired, and can request the remaining content list from the server.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、複数のカテゴリを列挙したカテゴリリストをサーバに要求するカテゴリリスト要求手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントからの要求に応じてカテゴリリストを返信する手段を含む。第1のクライアントはさらに、サーバから返信されたカテゴリリストを受信する手段を含む。コンテンツリスト要求手段は、要求しようとするコンテンツリストのコンテンツが属するカテゴリを受信されたカテゴリリストの中から選択する。   Preferably, the first client further includes category list requesting means for requesting a server for a category list listing a plurality of categories. The server further includes means for returning a category list in response to a request from the first client. The first client further includes means for receiving a category list returned from the server. The content list requesting unit selects a category to which the content of the content list to be requested belongs from the received category list.

この場合、第1のクライアントは、サーバから最初にカテゴリリストを取得し、その中から所望のカテゴリを選択する。引き続き、第1のクライアントは、サーバからコンテンツリストを取得し、その中から所望のコンテンツを選択する。よって、多数のコンテンツの中から所望のコンテンツを徐々に絞り込んで選択することができる。   In this case, the first client first obtains a category list from the server, and selects a desired category from the category list. Subsequently, the first client acquires a content list from the server and selects desired content from the content list. Therefore, it is possible to gradually narrow down and select a desired content from among a large number of contents.

好ましくは、コンテンツリスト要求手段は、コンテンツリストを作成するために必要なリスト構築キーをサーバに送信する。コンテンツリスト返信手段は、リスト構築キーに基づいてコンテンツリストを作成する。   Preferably, the content list requesting means transmits a list construction key necessary for creating the content list to the server. The content list reply means creates a content list based on the list construction key.

この場合、第1のクライアントは、コンテンツリストが必要なときにリスト構築キーをサーバに送信すればコンテンツリストを取得することができるので、取得したコンテンツリストを記憶しておく必要はない。   In this case, the first client can acquire the content list by transmitting the list construction key to the server when the content list is necessary, and therefore does not need to store the acquired content list.

好ましくは、コンテンツ要求手段は、予め定められた量のコンテンツをサーバに要求する。コンテンツ返信手段は、第1のクライアントからの要求に応じて、予め定められた量のコンテンツを返信する。コンテンツ要求手段は、コンテンツの全部を取得するまでコンテンツの要求を繰り返す。   Preferably, the content requesting unit requests a predetermined amount of content from the server. The content return means returns a predetermined amount of content in response to a request from the first client. The content requesting unit repeats the content request until the entire content is acquired.

この場合、コンテンツの一部しかサーバから第1のクライアントに送信されないので、第1のクライアントにおいてコンテンツを記憶しておくために必要なメモリ容量を小さくすることができる。   In this case, since only a part of the content is transmitted from the server to the first client, the memory capacity necessary for storing the content in the first client can be reduced.

さらに好ましくは、コンテンツ要求手段は、予め定められた量のコンテンツの最初のアドレスを示す取得開始アドレスを算出してサーバに送信する。コンテンツ返信手段は、第1のクライアントから送信された取得開始アドレスから予め定められた量のコンテンツを返信する。   More preferably, the content requesting unit calculates an acquisition start address indicating a first address of a predetermined amount of content and transmits it to the server. The content reply means returns a predetermined amount of content from the acquisition start address transmitted from the first client.

さらに好ましくは、コンテンツ要求手段は、取得開始アドレスと、第1のクライアントがサーバから取得しようとするコンテンツの長さを示す取得データ長とを含むコンテンツ転送要求コマンドを送信する。コンテンツ返信手段は、コンテンツ転送要求コマンドに応答して、取得開始アドレスから取得データ長分のコンテンツを返信する。   More preferably, the content request means transmits a content transfer request command including an acquisition start address and an acquisition data length indicating the length of the content that the first client intends to acquire from the server. In response to the content transfer request command, the content return means returns the content for the acquired data length from the acquisition start address.

この場合、取得開始アドレスを任意に設定することによって、クライアントが未受信のコンテンツについても特殊再生をすることができる。   In this case, by setting the acquisition start address arbitrarily, it is possible to perform special playback even for content that has not been received by the client.

さらに好ましくは、コンテンツ要求手段は、取得データ長を前の取得開始アドレスに加算して次の取得開始アドレスを算出する。   More preferably, the content requesting unit calculates the next acquisition start address by adding the acquisition data length to the previous acquisition start address.

さらに好ましくは、第1のクライアントはさらに、ユーザの操作に応じて第1及び第2のアドレスを設定する手段と、算出された取得開始アドレスが第2のアドレスを超えたとき、取得開始アドレスを第1のアドレスに設定する手段とを含む。   More preferably, the first client further includes means for setting the first and second addresses in response to a user operation, and an acquisition start address when the calculated acquisition start address exceeds the second address. Means for setting to the first address.

この場合、第1のクライアントは第1のアドレスから第2のアドレスまでのコンテンツを繰り返し取得して再生することができる。   In this case, the first client can repeatedly acquire and reproduce the content from the first address to the second address.

あるいは、第1のクライアントはさらに、ユーザの操作に応じて所望のアドレスを設定する手段と、取得開始アドレスを所望のアドレスに設定する手段とを含む。   Alternatively, the first client further includes means for setting a desired address in accordance with a user operation and means for setting the acquisition start address to a desired address.

この場合、第1のクライアントは所望のアドレスからコンテンツを取得して途中から再生することができる。   In this case, the first client can acquire the content from a desired address and reproduce it from the middle.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、ユーザの操作に応じて所定のスキップ量を設定する手段と、取得開始アドレスを設定されたスキップ量だけシフトする手段とを含む。   Preferably, the first client further includes means for setting a predetermined skip amount in accordance with a user operation, and means for shifting the acquisition start address by the set skip amount.

この場合、第1のクライアントは、サーバからコンテンツを非連続的に取得し、これにより早送り再生や早戻し再生を行うことができる。   In this case, the first client can obtain the content discontinuously from the server and thereby perform fast forward playback and fast reverse playback.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、選択されたコンテンツの識別情報をサーバに送信する手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントから送信された識別情報に応答して選択されたコンテンツのオフセットを第1のクライアントに返信する手段を含む。第1のクライアントはさらに、サーバから返信されたオフセットに基づいて選択されたコンテンツの始まりを検知する手段を含む。   Preferably, the first client further includes means for transmitting identification information of the selected content to the server. The server further includes means for returning to the first client the offset of the content selected in response to the identification information transmitted from the first client. The first client further includes means for detecting the start of the selected content based on the offset returned from the server.

この場合、第1のクライアントは、サーバから送信されたコンテンツのオフセットに基づいてコンテンツの始まりを検知するので、コンテンツを直ちに再生することができる。   In this case, since the first client detects the start of the content based on the offset of the content transmitted from the server, the content can be reproduced immediately.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、選択されたコンテンツの識別情報をサーバに送信する手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントから送信された識別情報に応答して選択されたコンテンツのサイズを第1のクライアントに返信する手段を含む。第1のクライアントはさらに、サーバから返信されたサイズに基づいて選択されたコンテンツの終わりを検知する手段を含む。   Preferably, the first client further includes means for transmitting identification information of the selected content to the server. The server further includes means for returning the size of the content selected in response to the identification information transmitted from the first client to the first client. The first client further includes means for detecting the end of the selected content based on the size returned from the server.

この場合、第1のクライアントは、サーバから送信されたコンテンツのサイズに基づいてコンテンツの終わりを検知するので、コンテンツの再生を直ちに終了することができる。   In this case, since the first client detects the end of the content based on the size of the content transmitted from the server, the reproduction of the content can be immediately terminated.

好ましくは、コンテンツ要求手段は、指定量のコンテンツをサーバに要求する。コンテンツ返信手段は、第1のクライアントからの要求に応じて指定量のコンテンツを返信する。コンテンツ要求手段は、サーバに要求するコンテンツの指定量を変化させる。   Preferably, the content requesting unit requests a specified amount of content from the server. The content return means returns a specified amount of content in response to a request from the first client. The content requesting unit changes the designated amount of content requested from the server.

この場合、第1のクライアントは、サーバの負荷が大きいときはコンテンツの指定量を少なくし、サーバの負荷が小さいときはコンテンツの指定量を多くするなど、サーバの負荷に応じて取得するコンテンツの量を適切に調整することができる。   In this case, the first client decreases the content designation amount when the server load is large, and increases the content designation amount when the server load is small. The amount can be adjusted appropriately.

さらに、サーバはクライアントが指定した「曲データの一部」のみを返信するので、クライアントは、指定する「曲データの一部」を任意に変更することにより、クライアントが未受信のデータについても、特殊再生(例えば、早送り、早戻し、途中からの再生等)をすることができる。さらに、サーバは「曲データの一部」しか送信しないので、クライアントが受信を失敗した場合等には、その失敗した部分のみを再びサーバから受信すればよく、受信失敗時の処理を早くすることができる。   Furthermore, since the server returns only the “part of song data” specified by the client, the client arbitrarily changes the “part of song data” specified by the client, Special playback (for example, fast forward, fast reverse, playback from the middle, etc.) can be performed. Furthermore, since the server only transmits "part of the song data", if the client fails to receive, only the failed part needs to be received from the server again, and the processing at the time of reception failure is accelerated. Can do.

さらに、クライアントが要求する曲のフォーマットが圧縮データ(MP3等)であれば、データの指定量を小さくすることにより、サーバの負荷を軽減することができる。圧縮データは、再生時にデコードされることによって、データ量が大きくなるからである。   Further, if the music format requested by the client is compressed data (such as MP3), the load on the server can be reduced by reducing the specified amount of data. This is because the amount of data of the compressed data is increased by being decoded at the time of reproduction.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、自身に関するクライアント情報が変化するたびにそのクライアント情報をサーバに送信する手段を含む。   Preferably, the first client further includes means for transmitting the client information to the server whenever the client information about itself changes.

この場合、クライアント情報は第1のクライアントからサーバに常に送信されるのではなく、変化があったときだけ送信される。そのため、サーバは、ネットワークトラフィックを増大させることなく、第1のクライアントの最新のクライアント情報を管理することができる。   In this case, the client information is not always transmitted from the first client to the server, but only when there is a change. Therefore, the server can manage the latest client information of the first client without increasing network traffic.

好ましくは、ネットワーク型コンテンツ再生システムはさらに、サーバとネットワークを通じて接続され、第1のクライアントを監視する第2のクライアントを備える。   Preferably, the network type content reproduction system further includes a second client connected to the server through the network and monitoring the first client.

この場合、ユーザは、第1のクライアントと異なる第2のクライアントで第1のクライアントの動作状態などを知ることができる。   In this case, the user can know the operating state of the first client using a second client different from the first client.

さらに好ましくは、第1のクライアントはさらに、自身に関するクライアント情報をサーバに送信する手段を含む。サーバは、第1のクライアントから送信されたクライアント情報を受信する手段と、受信したクライアント情報を第2のクライアントに送信する手段とを含む。第2のクライアントは、サーバからのクライアント情報を受信する手段を含む。   More preferably, the first client further includes means for transmitting client information about itself to the server. The server includes means for receiving client information transmitted from the first client and means for transmitting the received client information to the second client. The second client includes means for receiving client information from the server.

この場合、ユーザは、第1のクライアントと異なる第2のクライアントで第1のクライアントに関する情報、たとえば、サーバとの接続状態、クライアントタイプ、現在の動作状態、現在の音量などを知ることができる。   In this case, the user can know information related to the first client, for example, a connection state with the server, a client type, a current operation state, a current volume, and the like, on a second client different from the first client.

好ましくは、サーバは、第2のクライアントに要求を強制的に送信するためのプッシュポートを通じて、クライアント情報を第2のクライアントに送信する。   Preferably, the server transmits the client information to the second client through a push port for forcibly transmitting the request to the second client.

この場合、サーバは、第2のクライアントから要求がなくても、クライアント情報を第2のクライアントに送信することができる。   In this case, the server can transmit the client information to the second client without a request from the second client.

好ましくは、第2のクライアントはさらに、受信したクライアント情報を表示する手段と、受信したクライアント情報が変更されているとき、そのクライアント情報の表示を変更する手段とを含む。   Preferably, the second client further includes means for displaying the received client information and means for changing the display of the client information when the received client information is changed.

好ましくは、第2のクライアントはさらに、複数のコンテンツを列挙したコンテンツリストをサーバに要求するコンテンツリスト要求手段を含む。サーバはさらに、第2のクライアントからの要求に応じてコンテンツリストを返信するコンテンツリスト返信手段を含む。第2のクライアントはさらに、サーバから返信されたコンテンツリストを受信するコンテンツリスト受信手段を含む。   Preferably, the second client further includes content list requesting means for requesting the server for a content list listing a plurality of contents. The server further includes content list return means for returning the content list in response to a request from the second client. The second client further includes content list receiving means for receiving the content list returned from the server.

好ましくは、クライアント情報はコンテンツリストを作成するために必要なリスト構築キーを含む。コンテンツリスト要求手段は、受信されたクライアント情報に含まれるリスト構築キーが変更されているとき、そのリスト構築キーをサーバに送信する。コンテンツリスト返信手段は、第2のクライアントから送信されたリスト構築キーに基づいてコンテンツリストを作成する。   Preferably, the client information includes a list construction key necessary for creating the content list. When the list construction key included in the received client information is changed, the content list requesting unit transmits the list construction key to the server. The content list reply means creates a content list based on the list construction key transmitted from the second client.

好ましくは、第2のクライアントは、サーバに接続されたとき、サーバから送信されたクライアント情報を受信する。   Preferably, the second client receives the client information transmitted from the server when connected to the server.

この場合、第2のクライアントは、電源が投入されると、サーバに接続されるので、サーバから第1のクライアントに関するクライアント情報を取得することができる。   In this case, since the second client is connected to the server when the power is turned on, the client information about the first client can be acquired from the server.

さらに好ましくは、クライアント情報はコンテンツリストを作成するために必要なリスト構築キーを含む。コンテンツリスト要求手段は、受信されたクライアント情報に含まれるリスト構築キーをサーバに送信する。コンテンツリスト返信手段は、第2のクライアントから送信されたリスト構築キーに基づいてコンテンツリストを作成する。   More preferably, the client information includes a list construction key necessary for creating the content list. The content list requesting unit transmits the list construction key included in the received client information to the server. The content list reply means creates a content list based on the list construction key transmitted from the second client.

この場合、第2のクライアントは、仮に第1のクライアントにコンテンツの再生を命令した後に電源が切られ、再生中のコンテンツリストを消失したとしても、電源の再投入時にリスト構築キーを取得する。したがって、第2のクライアントはこの取得したリスト構築キーをサーバに送信すれば、サーバから失ったコンテンツリストを再び取得することができる。   In this case, even if the second client is turned off after instructing the first client to reproduce the content and loses the content list being reproduced, the second client acquires the list construction key when the power is turned on again. Therefore, if the second client transmits the acquired list construction key to the server, the content list lost from the server can be acquired again.

好ましくは、クライアント情報は、第1のクライアントにより再生可能なコンテンツのデータフォーマットの名称を含む。第2のクライアントは、受信されたクライアント情報に基づいて第1のクライアントにより再生可能なコンテンツのデータフォーマットの名称を表示する手段を含む。   Preferably, the client information includes a name of a data format of content that can be reproduced by the first client. The second client includes means for displaying the name of the data format of the content that can be reproduced by the first client based on the received client information.

この場合、ユーザは、第1のクライアントと異なる第2のクライアントで、第1のクライアントで再生可能なデータフォーマットを知ることができる。   In this case, the user can know the data format that can be reproduced by the first client by using a second client different from the first client.

さらに好ましくは、第2のクライアントはさらに、複数のコンテンツを列挙したコンテンツリストをサーバから取得する手段と、取得したコンテンツリストに含まれるコンテンツのうち、第1のクライアントにより再生可能なコンテンツを表示し、第1のクライアントにより再生不可能なコンテンツを表示しないか又は再生可能なコンテンツと異なる態様で表示する手段とを含む。   More preferably, the second client further displays a content list that lists a plurality of contents from the server, and displays content that can be played back by the first client among the contents included in the acquired content list. And means for not displaying content that cannot be reproduced by the first client or displaying the content in a manner different from the content that can be reproduced.

この場合、第1のクライアントで再生不可能なコンテンツは表示されないので、ユーザがそのコンテンツを選択するのを防止することができる。   In this case, since the content that cannot be reproduced by the first client is not displayed, it is possible to prevent the user from selecting the content.

好ましくは、第2のクライアントは、監視しようとするクライアントが第1のクライアントかを判別する手段を含む。   Preferably, the second client includes means for determining whether the client to be monitored is the first client.

この場合、第2のクライアントが監視しようとするクライアントが第1のクライアントでなければ監視しようとしないので、誤動作を防止することができる。   In this case, since the second client does not attempt to monitor unless the client to be monitored is the first client, malfunction can be prevented.

好ましくは、第2のクライアントは、第1のクライアントを監視するために必要な監視ハンドルを取得する手段と、監視ハンドルを取得したとき第1のクライアントを監視する手段とを含む。   Preferably, the second client includes means for acquiring a monitoring handle necessary for monitoring the first client and means for monitoring the first client when the monitoring handle is acquired.

この場合、監視ハンドルを取得していない第2のクライアントは第1のクライアントを監視しないので、ネットワークトラフィックを低減することができる。   In this case, since the second client that has not acquired the monitoring handle does not monitor the first client, network traffic can be reduced.

好ましくは、ネットワーク型コンテンツ再生システムはさらに、サーバとネットワークを通じて接続され、第1のクライアントを制御する第2のクライアントを備える。   Preferably, the network type content reproduction system further includes a second client connected to the server through the network and controlling the first client.

さらに好ましくは、第2のクライアントは、第1のクライアントを制御するようにサーバに要求するサーバリクエスト手段を含む。サーバはさらに、第2のクライアントからの要求に応じて第1のクライアントを制御する手段を含む。   More preferably, the second client includes server request means for requesting the server to control the first client. The server further includes means for controlling the first client in response to a request from the second client.

この場合、ユーザは、第1のクライアントと異なる第2のクライアントからサーバを通じて第1のクライアントを制御することができる。   In this case, the user can control the first client through the server from a second client different from the first client.

好ましくは、サーバリクエスト手段は、第1のクライアントを特定するための情報と、選択されたコンテンツを特定するための情報とをサーバに送信する。   Preferably, the server request means transmits information for specifying the first client and information for specifying the selected content to the server.

この場合、ユーザは、所望のコンテンツを第1のクライアントに再生させることができる。   In this case, the user can cause the first client to reproduce desired content.

好ましくは、第2のクライアントは、制御しようとするクライアントが第1のクライアントかを判別する手段を含む。   Preferably, the second client includes means for determining whether the client to be controlled is the first client.

この場合、第2のクライアントが制御しようとするクライアントが第1のクライアントでなければ制御しようとしないので、誤動作を防止することができる。   In this case, since the client to be controlled by the second client is not the first client, control is not performed, so that malfunction can be prevented.

好ましくは、第2のクライアントは、選択されたコンテンツのデータフォーマットが第1のクライアントにより再生可能なコンテンツのデータフォーマットに一致するか否かを判別する手段と、データフォーマットが一致する場合、選択されたコンテンツのデータに基づいてコンテンツを再生するように第1のクライアントに命令する手段とを含む。   Preferably, the second client is selected if the data format matches the means for determining whether the data format of the selected content matches the data format of the content that can be played back by the first client. Means for instructing the first client to reproduce the content based on the content data.

この場合、第2のクライアントは、第1のクライアントで再生可能なコンテンツに限り、コンテンツの再生を命令するので、誤動作を防止することができる。   In this case, since the second client commands the reproduction of content only for the content that can be reproduced by the first client, it is possible to prevent malfunction.

好ましくは、第2のクライアントは、第1のクライアントを制御するために必要な制御ハンドルを取得する手段と、制御ハンドルを取得したとき第1のクライアントを制御する手段とを含む。   Preferably, the second client includes means for obtaining a control handle necessary for controlling the first client, and means for controlling the first client when the control handle is obtained.

この場合、制御ハンドルを取得していない第2のクライアントは第1のクライアントを制御しないので、ネットワークトラフィックを低減することができる。   In this case, since the second client that has not acquired the control handle does not control the first client, network traffic can be reduced.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、第2のクライアントにより命令されたコンテンツを再生し終えた場合、完了ステータスをサーバに送信し、自らが選択したコンテンツを再生し終えた場合、又はユーザの操作に応じてコンテンツの途中で再生を終えた場合、完了ステータスと異なる停止ステータスをサーバに送信する手段を含む。   Preferably, the first client further finishes playing the content commanded by the second client, sends a completion status to the server, and finishes playing the content selected by the first client, or the user's operation When the reproduction is finished in the middle of the content, a stop status different from the completion status is transmitted to the server.

この場合、サーバは、完了ステータスと停止ステータスとを区別することにより、第1のクライアントが第2のクライアントにより命令されたコンテンツを再生し終えたのか、それとも自らが選択したコンテンツを再生し終えたか又はユーザの操作に応じてコンテンツの途中で再生を終えたのかを判別することができる。   In this case, the server distinguishes between the completion status and the stop status, so that the first client has finished playing the content instructed by the second client or has finished playing the content selected by itself. Alternatively, it is possible to determine whether the reproduction has been completed in the middle of the content in accordance with the user operation.

好ましくは、サーバは、第1のクライアントから送信された完了ステータスを受信し、第2のクライアントに送信する手段を含む。第2のクライアントは、サーバから送信された完了ステータスに応答して、再生し終えたコンテンツの次のコンテンツを再生するように第1のクライアントに命令する手段を含む。   Preferably, the server includes means for receiving the completion status transmitted from the first client and transmitting it to the second client. The second client includes means for instructing the first client to play the content next to the played content in response to the completion status transmitted from the server.

この場合、コンテンツの再生を終えた第1のクライアントは、そのコンテンツの再生を命令した第2のクライアントに完了ステータスを送信するので、第2のクライアントはコンテンツリストに従って第1のクライアントにコンテンツを連続的に再生させることができる。   In this case, the first client that has finished reproducing the content transmits a completion status to the second client that instructed the reproduction of the content, so that the second client continuously transmits the content to the first client according to the content list. Can be reproduced automatically.

好ましくは、ネットワーク型コンテンツ再生システムはさらに、サーバとネットワークを通じて接続され、第1のクライアントを制御する複数の第2のクライアントを備える。第2のクライアントの各々は、コンテンツを再生するように第1のクライアントに命令する再生命令手段を含む。第1のクライアントのコンテンツ再生手段は、第2のクライアントからの命令に従ってコンテンツを再生する。第1のクライアントはさらに、コンテンツを再生し終えたとき完了ステータスをサーバに送信する手段を含む。サーバは、第1のクライアントから送信された完了ステータスを受信し、複数の第2のクライアントのうち、第1のクライアントに命令した第2のクライアントに完了ステータスを送信し、当該他の第2のクライアントに停止ステータスを送信する手段を含む。第2のクライアントの再生命令手段は、サーバから送信された完了ステータスに応答して、再生し終えたコンテンツの次のコンテンツを再生するように第1のクライアントに命令する。   Preferably, the network type content reproduction system further includes a plurality of second clients connected to the server through the network and controlling the first clients. Each of the second clients includes playback instruction means for instructing the first client to play back the content. The content reproduction means of the first client reproduces the content in accordance with a command from the second client. The first client further includes means for transmitting a completion status to the server when the content has been played. The server receives the completion status transmitted from the first client, transmits the completion status to the second client instructing the first client among the plurality of second clients, and receives the other second second Means for sending a stop status to the client. In response to the completion status transmitted from the server, the reproduction instruction means of the second client instructs the first client to reproduce the content next to the content that has been reproduced.

この場合、コンテンツの再生を終えた第1のクライアントは、そのコンテンツの再生を命令した当該第2のクライアントにサーバを通じて完了ステータスを送信するので、当該第2のクライアントは正しく第1のクライアントに連続再生を命令する。一方、サーバは当該他の第2のクライアントに停止ステータスを送信するので、当該他の第2のクライアントは第1のクライアントは動作停止状態と認識し、誤って第1のクライアントに連続再生を命令することはない。   In this case, the first client that has finished reproducing the content transmits the completion status through the server to the second client that has instructed the reproduction of the content, so that the second client is correctly connected to the first client. Order playback. On the other hand, since the server transmits a stop status to the other second client, the other second client recognizes that the first client is in an operation stop state, and erroneously commands the first client to perform continuous playback. Never do.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、所定情報をブロードキャストするブロードキャスト手段を含む。サーバは、第1のクライアントからブロードキャストされた所定情報に応答して、自身を特定するためのサーバ特定情報を第1のクライアントに返信する手段を含む。第1のクライアントは、サーバから返信されたサーバ特定情報を受信してサーバリストに登録する手段とを含む。   Preferably, the first client further includes broadcast means for broadcasting the predetermined information. The server includes means for returning server identification information for identifying itself to the first client in response to the predetermined information broadcast from the first client. The first client includes means for receiving the server specifying information returned from the server and registering it in the server list.

本ネットワーク型コンテンツ再生システムでは、クライアントが所定情報をネットワークにブロードキャストし、ネットワークに接続されているサーバが存在すれば、そのサーバがサーバ特定情報(IPアドレス、ポート番号など)をそのクライアントに知らせる。そのため、クライアントはネットワーク上に存在するサーバを探し出すことができる。   In this network type content reproduction system, a client broadcasts predetermined information to the network, and if there is a server connected to the network, the server notifies the client of server specifying information (IP address, port number, etc.). Therefore, the client can find a server existing on the network.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、サーバリストにサーバ特定情報が登録されているか否かを判別する手段を含む。判別の結果、サーバリストにサーバ特定情報が登録されていない場合、ブロードキャスト手段は所定情報を再びブロードキャストする。   Preferably, the first client further includes means for determining whether or not server specifying information is registered in the server list. If the server identification information is not registered in the server list as a result of the determination, the broadcast means broadcasts the predetermined information again.

この場合、第1のクライアントは、サーバリストに1つもサーバ特定情報が登録されていなければ再びサーバを探し始めるので、少なくとも1つサーバを見つけるまで探し続ける。   In this case, the first client starts searching for a server again if no server identification information is registered in the server list. Therefore, the first client continues to search for at least one server.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、ブロードキャスト手段によるブロードキャストの回数が所定回数に達したとき、又はブロードキャスト手段によるブロードキャストの時間が所定時間に達したとき、インターネット上のサーバにアクセスする手段を含む。   Preferably, the first client further includes means for accessing a server on the Internet when the number of times of broadcasting by the broadcasting means reaches a predetermined number of times or when the time of broadcasting by the broadcasting means reaches a predetermined time.

この場合、第1のクライアントは、ローカルのネットワーク上にサーバが全く存在しない場合にサーバを探し続けることはなく、その場合はインターネット上のサーバを探し出すことができる。   In this case, the first client does not continue to search for a server when no server exists on the local network, and in that case, a server on the Internet can be found.

好ましくは、第1のクライアントは、サーバと第1のクライアントとの間でコマンドを送受信するためのコマンドポートで接続を確立する手段と、サーバから第1のクライアントに要求を強制的に送信するためのプッシュポートで接続を確立する手段とを含む。   Preferably, the first client establishes a connection with a command port for transmitting and receiving a command between the server and the first client, and forcibly transmits a request from the server to the first client. Means for establishing a connection at a push port.

本ネットワーク型コンテンツ再生システムでは、コマンドやステータスはコマンドポートでサーバ及びクライアントの間で送受信される。また、サーバからのコマンドはプッシュポートを通じて強制的にクライアントに送信される。   In this network type content reproduction system, commands and status are transmitted and received between the server and the client through a command port. A command from the server is forcibly transmitted to the client through the push port.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、自身を識別するために必要なクライアントインデックスを要求するクライアントインデックス要求コマンドをコマンドポートを通じてサーバに送信する手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントから送信されたクライアントインデックス要求コマンドに応答してクライアントインデックスをクライアントに返信する手段を含む。第1のクライアントはさらに、サーバから返信されたクライアントインデックスをプッシュポートを通じてサーバに送信する手段を含む。   Preferably, the first client further includes means for sending a client index request command requesting a client index necessary for identifying itself to the server through the command port. The server further includes means for returning the client index to the client in response to the client index request command transmitted from the first client. The first client further includes means for transmitting the client index returned from the server to the server through the push port.

好ましくは、第1のクライアントは複数ある。サーバは、接続可能なクライアントの数を制限する接続制限手段を含む。   Preferably, there are a plurality of first clients. The server includes connection limiting means for limiting the number of connectable clients.

好ましくは、接続制限手段は、未接続のクライアントが接続を試みてきたとき、所定の優先順位に従って既接続のクライアントとの接続を断つ。   Preferably, the connection limiting unit disconnects the connection with the already connected client according to a predetermined priority when an unconnected client tries to connect.

本発明によるさらにもう1つのネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバにネットワークを通じて接続された第1のクライアントと、第1のクライアントに接続されたAV機器と、サーバにネットワークを通じて接続され、AV機器を制御する第2のクライアントとを備える。第2のクライアントは、AV機器を制御するための制御コマンドをサーバに送信する手段を含む。サーバは、第2のクライアントから送信された制御コマンドを第1のクライアントに送信する手段を含む。第1のクライアントは、サーバから送信された制御コマンドをAV機器に送信する手段を含む。AV機器はさらに、第1のクライアントから送信された制御コマンドに応答して制御される。   Yet another network type content reproduction system according to the present invention includes a server, a first client connected to the server via a network, an AV device connected to the first client, and a server connected to the server via the network. And a second client that controls the device. The second client includes means for transmitting a control command for controlling the AV device to the server. The server includes means for transmitting the control command transmitted from the second client to the first client. The first client includes means for transmitting the control command transmitted from the server to the AV device. The AV device is further controlled in response to the control command transmitted from the first client.

この場合、制御コマンドは第2のクライアントからサーバを通じて第1のクライアントに送信される。AV機器はこの制御コマンドに応じて制御される。よって、第2のクライアントはAV機器を制御することができる。   In this case, the control command is transmitted from the second client to the first client through the server. The AV device is controlled according to this control command. Therefore, the second client can control the AV device.

本発明によるさらにもう1つのネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバに接続された第1のクライアントと、第1のクライアントに接続されたAV機器と、サーバにネットワークを通じて接続され、AV機器を監視する第2のクライアントとを備える。AV機器は、自身に関する情報を第1のクライアントに送信する手段を含む。第1のクライアントは、AV機器から送信された情報をサーバに送信するAV機器情報送信手段を含む。サーバは、第1のクライアントから送信された情報を第2のクライアントに送信する手段を含む。   Yet another network type content reproduction system according to the present invention includes a server, a first client connected to the server, an AV device connected to the first client, and a server connected to the server via the network. A second client to be monitored. The AV device includes means for transmitting information about itself to the first client. The first client includes AV device information transmitting means for transmitting information transmitted from the AV device to the server. The server includes means for transmitting information transmitted from the first client to the second client.

この場合、AV機器に関する情報は第1のクライアント及びサーバを通じて第2のクライアントに送信される。よって、第2のクライアントはこの情報に基づいてAV機器を監視することができる。   In this case, the information regarding the AV device is transmitted to the second client through the first client and the server. Therefore, the second client can monitor the AV device based on this information.

好ましくは、第1のクライアントのAV機器情報送信手段は、頻繁に変化する情報を所定の時間間隔で送信する。   Preferably, the AV device information transmitting means of the first client transmits frequently changing information at a predetermined time interval.

この場合、ネットワークトラフィックを低減することができる。   In this case, network traffic can be reduced.

好ましくは、サーバはさらに、第1のクライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段を含む。   Preferably, the server further includes firmware updating means for updating the firmware of the first client.

この場合、第1のクライアントのファームウェアはサーバにより自動的に更新される。   In this case, the firmware of the first client is automatically updated by the server.

好ましくは、サーバはさらに、第1のクライアントに適した複数のファームウェアの情報を登録する手段と、登録された複数のファームウェアの情報を列挙したファームウェアリストを第1のクライアントに送信するファームウェアリスト送信手段とを含む。第1のクライアントはさらに、サーバから送信されたファームウェアリストを受信する手段と、受信されたファームウェアリストの中から選択されたファームウェアの送信をサーバに要求するファームウェア要求手段とを含む。ファームウェア更新手段は、第1のクライアントからの要求に応じて選択されたファームウェアを第1のクライアントに返信する。   Preferably, the server further registers means for registering information on a plurality of firmware suitable for the first client, and firmware list transmitting means for transmitting a firmware list listing the information on the registered plurality of firmware to the first client. Including. The first client further includes means for receiving a firmware list transmitted from the server, and firmware request means for requesting the server to transmit firmware selected from the received firmware list. The firmware update means returns the selected firmware in response to the request from the first client to the first client.

この場合、第1のクライアントのファームウェアは必ずしも最新バージョンに更新されるのではなく、適宜選択されたバージョンに更新される。   In this case, the firmware of the first client is not necessarily updated to the latest version, but is updated to an appropriately selected version.

好ましくは、第1のクライアントはさらに、自身に関するクライアント情報をサーバに送信する手段を含む。サーバはさらに、第1のクライアントから送信されたクライアント情報に基づいてファームウェアリストを作成する手段を含む。   Preferably, the first client further includes means for transmitting client information about itself to the server. The server further includes means for creating a firmware list based on the client information transmitted from the first client.

この場合、第1のクライアントに対応したファームウェアの情報を列挙したファームウェアリストを作成できる。   In this case, a firmware list listing firmware information corresponding to the first client can be created.

好ましくは、第1のクライアントは、指定量のファームウェア、好ましくはファームウェアの一部をサーバに要求する。ファームウェア更新手段は、第1のクライアントからの要求に応じて指定量のファームウェア、好ましくはファームウェアの一部を返信する。   Preferably, the first client requests a specified amount of firmware, preferably a part of the firmware, from the server. The firmware update means returns a specified amount of firmware, preferably a part of the firmware, in response to a request from the first client.

この場合、サーバは指定量のファームウェアしか送信しないので、クライアントが受信を失敗した場合等には、その失敗した部分のみを再びサーバから受信すればよく、受信失敗時の処理を早くすることができる。また、ファームウェアリストの一部しかサーバから第1のクライアントに送信されないので、第1のクライアントにおいてファームウェアリストを記憶しておくために必要なメモリ容量を小さくすることができる。   In this case, since the server transmits only the specified amount of firmware, if the client fails to receive, only the failed part needs to be received from the server again, and the processing at the time of reception failure can be accelerated. . Further, since only a part of the firmware list is transmitted from the server to the first client, the memory capacity necessary for storing the firmware list in the first client can be reduced.

本発明によるもう1つのネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバに接続された第1のクライアントと、サーバに接続された複数の第2のクライアントとを備える。サーバは、複数のコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段を備える。第2のクライアントの各々は、複数のコンテンツの中からコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する手段を備える。第1のクライアントは、第2のクライアントからの命令に応じて指定されたコンテンツを再生する手段と、コンテンツの再生を完了したとき完了ステータスをサーバに送信する手段とを備える。サーバはさらに、第1のクライアントから完了ステータスを受信したとき、複数の第2のクライアントのうち1つを選択し、その選択した第2のクライアントに完了ステータスを送信するステータス送信手段を備える。第2のクライアントの各々はさらに、サーバから完了ステータスを受信したとき、第1のクライアントが再生を完了したコンテンツの次のコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する手段を備える。   Another network type content reproduction system according to the present invention includes a server, a first client connected to the server, and a plurality of second clients connected to the server. The server includes content storage means for storing a plurality of contents. Each of the second clients includes means for designating a content from a plurality of contents and instructing the first client to reproduce the designated content. The first client includes means for reproducing the content designated in response to a command from the second client, and means for transmitting a completion status to the server when the reproduction of the content is completed. The server further includes status transmission means for selecting one of the plurality of second clients when the completion status is received from the first client and transmitting the completion status to the selected second client. Further, each of the second clients, when receiving the completion status from the server, designates the content next to the content that the first client has finished playing, and instructs the first client to play the designated content. Means.

好ましくは、サーバはさらに、第1のクライアントを制御可能な第2のクライアントの優先順位を管理する手段を備える。ステータス送信手段は、完了ステータスを送信すべき第2のクライアントとして優先順位が最高の第2のクライアントを選択する。あるいは、サーバはさらに、再生を命令した第2のクライアントの識別情報を記憶する手段を備える。ステータス送信手段は、完了ステータスを送信すべき第2のクライアントとして記憶した第2のクライアントの識別情報に基づいて再生を命令した第2のクライアントを選択する。   Preferably, the server further comprises means for managing the priority of the second client capable of controlling the first client. The status transmission means selects the second client having the highest priority as the second client to which the completion status is to be transmitted. Alternatively, the server further includes means for storing identification information of the second client that has instructed reproduction. The status transmission means selects the second client that has instructed reproduction based on the identification information of the second client stored as the second client to which the completion status is to be transmitted.

本システムでは、サーバがコンテンツの再生を完了した第1のクライアントから完了ステータスを受信すると、第2のクライアントを1つ選択し、その第2のクライアントに完了ステータスを送信する。したがって、唯一の第2のクライアントが連続再生を第1のクライアントに命令することになる。その結果、本システムは、第1のクライアントへの連続再生命令の競合を排除し、第1のクライアントによるコンテンツの連続再生を可能にすることができる。   In this system, when the server receives the completion status from the first client that has completed the reproduction of the content, the server selects one second client and transmits the completion status to the second client. Therefore, only the second client commands the first client to perform continuous playback. As a result, the present system can eliminate the contention of the continuous playback command to the first client, and enable continuous playback of content by the first client.

好ましくは、ステータス送信手段は、優先順位が最高の第2のクライアント以外の第2のクライアントに停止ステータスを送信する。   Preferably, the status transmission unit transmits the stop status to a second client other than the second client having the highest priority.

この場合、優先順位が最高の第2のクライアント以外の第2のクライアントには完了ステータスではなく停止ステータスが送信されるので、当該他の第2のクライアントは何ら能動的なアクションを起こすことなく、単に第1のクライアントの状態を監視することができる。   In this case, the second client other than the second client with the highest priority is sent a stop status instead of a completion status, so that the other second client does not take any active action, Only the status of the first client can be monitored.

本発明によるもう1つのネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバに接続された第1のクライアントと、サーバに接続された複数の第2のクライアントとを備える。サーバは、複数のコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段を備える。第2のクライアントの各々は、第1のクライアントを制御するために必要な制御ハンドルを取得する制御ハンドル取得手段と、制御ハンドルの取得後、複数のコンテンツの中からコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する手段とを備える。第1のクライアントは、第2のクライアントからの命令に応じて指定されたコンテンツを再生する手段と、コンテンツの再生を完了したとき完了ステータスをサーバに送信する手段とを備える。サーバはさらに、第1のクライアントから送信された完了ステータスを第2のクライアントの各々に転送する手段を備える。第2のクライアントの各々はさらに、制御ハンドルを取得している第1のクライアントからの完了ステータスを受信したとき、第1のクライアントが再生を完了したコンテンツの次のコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する手段を備える。   Another network type content reproduction system according to the present invention includes a server, a first client connected to the server, and a plurality of second clients connected to the server. The server includes content storage means for storing a plurality of contents. Each of the second clients specifies a control handle acquisition means for acquiring a control handle necessary for controlling the first client, and specifies the content from the plurality of contents after acquiring the control handle. Means for instructing the first client to reproduce the content. The first client includes means for reproducing the content designated in response to a command from the second client, and means for transmitting a completion status to the server when the reproduction of the content is completed. The server further comprises means for transferring the completion status transmitted from the first client to each of the second clients. When each of the second clients further receives a completion status from the first client that is acquiring the control handle, the second client specifies the content next to the content that the first client has finished playing, and the specified Means for instructing the first client to reproduce the content.

本システムでは、第2のクライアントはクライアントを制御するために必要な制御ハンドルを取得したうえでコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する。第1のクライアントはコンテンツの再生を完了すると完了ステータスを送信する。第2のクライアントは制御ハンドルを取得している第1のクライアントから完了ステータスを受信したとき、連続再生を第1のクライアントに命令する。その結果、本システムは、第1のクライアントへの連続再生命令の競合を排除し、第1のクライアントによるコンテンツの連続再生を可能にすることができる。   In this system, the second client obtains a control handle necessary for controlling the client, and instructs the first client to reproduce the content. When the first client completes the reproduction of the content, the first client transmits a completion status. When the second client receives the completion status from the first client that has acquired the control handle, it instructs the first client to play continuously. As a result, the present system can eliminate the contention of the continuous playback command to the first client, and enable continuous playback of content by the first client.

好ましくは、制御ハンドル取得手段は、制御ハンドルを取得したとき当該他の第2のクライアントによる制御ハンドルの取得を禁止する。   Preferably, the control handle acquisition unit prohibits the acquisition of the control handle by the other second client when the control handle is acquired.

この場合、複数の第2のクライアントが同時に1つの第1のクライアントの制御ハンドルを取得することはできないので、第1のクライアントへの再生命令の競合を完全に排除することができる。   In this case, since a plurality of second clients cannot acquire the control handle of one first client at the same time, it is possible to completely eliminate the contention of the reproduction command to the first client.

さらに好ましくは、第1のクライアントはさらに、コンテンツの再生を途中で停止したとき停止ステータスをサーバに送信する手段を備える。サーバはさらに、第1のクライアントから送信された停止ステータスを第2のクライアントの各々に転送する手段を備える。第2のクライアントの各々はさらに、制御ハンドルを取得している第1のクライアントからの停止ステータスを受信したとき、制御ハンドルの取得禁止を解除する手段を備える。   More preferably, the first client further includes means for transmitting a stop status to the server when the reproduction of the content is stopped halfway. The server further comprises means for forwarding the stop status sent from the first client to each of the second clients. Each of the second clients further comprises means for releasing the prohibition of acquisition of the control handle when receiving a stop status from the first client acquiring the control handle.

この場合、コンテンツの再生を途中で停止した第1のクライアントは停止ステータスを全ての第2のクライアントに送信し、制御ハンドルを取得している第1のクライアントから停止ステータスを受信した第2のクライアントは制御ハンドルを解放する。したがって、いずれの第2のクライアントもこの第1のクライアントの制御ハンドルを取得することができることになる。   In this case, the first client that has stopped playing the content transmits the stop status to all the second clients, and the second client that has received the stop status from the first client that has acquired the control handle. Releases the control handle. Therefore, any second client can obtain the control handle of the first client.

本発明によるさらにもう1つのネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバに接続された第1のクライアントと、サーバに接続された第2のクライアントとを備える。サーバは、複数のコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段を備える。第2のクライアントは、複数のコンテンツの中からコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する手段を備える。第1のクライアントは、第2のクライアントからの命令に応じて指定されたコンテンツを再生する手段と、コンテンツの再生を完了したとき完了ステータスをサーバに送信する手段とを備える。サーバはさらに、第1のクライアントから完了ステータスを受信したとき、第1のクライアントが再生を完了したコンテンツの次のコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する連続再生命令手段を備える。   Yet another network type content reproduction system according to the present invention includes a server, a first client connected to the server, and a second client connected to the server. The server includes content storage means for storing a plurality of contents. The second client includes means for designating content from a plurality of contents and instructing the first client to play the designated content. The first client includes means for reproducing the content designated in response to a command from the second client, and means for transmitting a completion status to the server when the reproduction of the content is completed. Further, when the server receives the completion status from the first client, the server designates the next content of the content that has been reproduced by the first client, and instructs the first client to reproduce the designated content. Instruction means are provided.

本システムでは、コンテンツの再生を完了した第1のクライアントが完了ステータスをサーバに送信すると、サーバ自らが連続再生を第1のクライアントに命令する。その結果、本システムは、第1のクライアントへの連続再生命令の競合を排除し、第1のクライアントによるコンテンツの連続再生を可能にすることができる。   In this system, when the first client that has finished reproducing the content transmits a completion status to the server, the server itself instructs the first client to perform continuous reproduction. As a result, the present system can eliminate the contention of the continuous playback command to the first client, and enable continuous playback of content by the first client.

好ましくは、サーバはさらに、第1のクライアントにより再生されるべきコンテンツを列挙したコンテンツリストを作成するために必要なリスト構築キーを記憶する手段と、リスト構築キーに基づいてコンテンツリストを作成する手段とを備える。連続再生命令手段は、コンテンツリストに従ってコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する。   Preferably, the server further includes means for storing a list construction key necessary for creating a content list listing contents to be played by the first client, and means for creating a content list based on the list construction key With. The continuous reproduction command means commands the first client to reproduce the content according to the content list.

この場合、サーバはリスト構築キーを記憶しておき、そのリスト構築キーに基づいてコンテンツリストを作成するので、次に再生すべきコンテンツを特定することができる。   In this case, since the server stores the list construction key and creates a content list based on the list construction key, the content to be reproduced next can be specified.

本発明によるさらにもう1つのネットワーク型コンテンツ再生システムは、サーバと、サーバに接続された第1のクライアントと、サーバに接続された第2のクライアントとを備える。サーバは、複数のコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段を備え、第2のクライアントは、複数のコンテンツの中からコンテンツを指定し、その指定したコンテンツの再生を第1のクライアントに命令する手段と、第1のクライアントにより再生されるべきコンテンツリストを作成するために必要なリスト構築キーを第1のクライアントに送信する手段とを備える。第1のクライアントは、第2のクライアントからの命令に応じて指定されたコンテンツを再生する手段と、第2のクライアントから送信されたリスト構築キーをサーバに送信する手段とを備える。サーバはさらに、第1のクライアントから送信されたリスト構築キーに基づいてコンテンツリストを作成し、第1のクライアントに送信する手段を備える。第1のクライアントはさらに、サーバから送信されたコンテンツリストに従って第1のクライアントが再生を完了したコンテンツの次のコンテンツを再生する手段を備える。   Yet another network type content reproduction system according to the present invention includes a server, a first client connected to the server, and a second client connected to the server. The server includes content storage means for storing a plurality of contents, and the second client designates the contents from the plurality of contents and instructs the first client to play the designated contents; Means for transmitting a list construction key necessary for creating a content list to be played by one client to the first client. The first client includes means for reproducing the content designated in response to a command from the second client, and means for transmitting the list construction key transmitted from the second client to the server. The server further includes means for creating a content list based on the list construction key transmitted from the first client and transmitting the content list to the first client. The first client further includes means for reproducing the content next to the content that has been reproduced by the first client in accordance with the content list transmitted from the server.

本システムでは、サーバがリスト構築キーに基づいて作成したコンテンツリストを第1のクライアントに送信する。第1のクライアントはこのコンテンツリストに従って自ら連続再生を行う。その結果、本システムは、第1のクライアントへの連続再生命令の競合を排除し、第1のクライアントによるコンテンツの連続再生を可能にすることができる。   In this system, the content list created by the server based on the list construction key is transmitted to the first client. The first client performs continuous reproduction by itself according to the content list. As a result, the present system can eliminate the contention of the continuous playback command to the first client, and enable continuous playback of content by the first client.

本発明によるネットワーク型コンテンツ再生システムにおけるクライアントは、サーバに蓄積された複数のデジタルコンテンツの中から選択されたデジタルコンテンツをサーバに要求するコンテンツ要求手段と、要求に応じてサーバから返信されたデジタルコンテンツを再生する再生手段とを含む。サーバは複数ある。クライアントはさらに、接続手段と判断手段とを備える。接続手段は複数のサーバのいずれかと接続を行う。判断手段は接続手段によるサーバとの接続が維持されているか否かを所定期間ごとに判断する。判断手段がサーバとの接続が切断されたと判断した場合に、接続手段はサーバとの再接続を実行する。   The client in the network type content reproduction system according to the present invention has a content request means for requesting the server for digital content selected from a plurality of digital contents stored in the server, and the digital content returned from the server in response to the request. And reproducing means for reproducing. There are multiple servers. The client further includes connection means and determination means. The connection means connects to one of a plurality of servers. The determination means determines whether or not the connection with the server by the connection means is maintained for each predetermined period. When the determination unit determines that the connection with the server is disconnected, the connection unit performs reconnection with the server.

本クライアントは所定期間ごとにサーバとの接続状態をチェックする。サーバとの接続が切断された場合、クライアントはサーバとの再接続を実行する。そのため、サーバに異常が発生するなどして接続が切断された場合でも、クライアントは自ら迅速に接続を回復できる。   The client checks the connection status with the server every predetermined period. When the connection with the server is disconnected, the client performs reconnection with the server. Therefore, even when the connection is disconnected due to an abnormality in the server, the client can quickly recover the connection by itself.

好ましくは、接続手段は、サーバとの再接続ができない場合に、他のサーバとの接続を実行する。   Preferably, the connection means executes connection with another server when reconnection with the server is impossible.

この場合、接続していたサーバとの再接続ができなくても、クライアントは他のサーバと迅速に接続を実行する。その結果、クライアントはサーバとの接続が切断されたまま放置されることはない。   In this case, even if the reconnection to the connected server is not possible, the client quickly connects to another server. As a result, the client will not be left disconnected from the server.

好ましくは、接続手段は接続が切断される前のクライアントステータスを再接続したサーバに送信する。   Preferably, the connection means transmits the client status before the connection is disconnected to the reconnected server.

この場合、クライアントは切断前のクライアントステータスを再接続したサーバに送信するため、クライアントはサーバとの接続状態をもとどおりに回復できる。その結果、ユーザはクライアントがサーバと再接続したことを意識することなくクライアントを利用できる。   In this case, since the client transmits the client status before disconnection to the reconnected server, the client can recover the connection state with the server as it was. As a result, the user can use the client without being aware that the client has reconnected to the server.

以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明を援用する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is incorporated.

[目次]
1.好ましい実施の形態
1.1.構成
1.1.1.全体
1.1.2.コンテンツサーバ
1.1.3.オーディオクライアント
1.1.4.コントローラ
1.1.5.AVレシーバ
1.2.動作
1.2.1.コンテンツサーバ及びオーディオクライアントの初期設定
1.2.1.1.オーディオクライアントの初期設定
1.2.1.1.1.コンテンツサーバ探索
1.2.1.1.2.コンテンツサーバとの接続
1.2.1.1.3.クライアント情報の送信
1.2.1.2.コンテンツサーバの初期設定
1.2.1.2.1.コンテンツサーバ探索に対する応答
1.2.1.2.2.コマンドポート接続受付
1.2.1.2.3.プッシュポート接続受付(その1)
1.2.1.2.4.プッシュポート接続受付(その2)
1.2.2.コンテンツサーバ及びオーディオクライアントのメイン動作
1.2.2.1.コマンド受付
1.2.2.1.1.コマンド振分処理
1.2.2.1.2.ステータス通知コマンド処理
1.2.2.1.3.サーバリクエスト発行コマンド処理
1.2.2.2.通常再生
1.2.2.2.1.曲リスト取得
1.2.2.2.2.曲の指定
1.2.2.2.3.曲の再生
1.2.2.3.特殊再生
1.2.2.3.1.早送り再生
1.2.2.3.2.早戻し再生
1.2.2.3.3.一時停止
1.2.2.3.4.スロー再生
1.2.3.コントローラの動作
1.2.3.1.コンテンツサーバとの接続
1.2.3.1.1.監視ハンドル及び制御ハンドルの取得
1.2.3.2.モニタ(監視)機能
1.2.3.3.制御機能
1.2.3.3.1.制御コマンド処理
1.2.3.3.2.再生制御
1.2.3.3.3.再生可能なフォーマットかを識別して再生
1.2.3.3.4.連続再生制御
1.2.3.3.5.リスト構築キーを用いた連続再生制御
1.2.3.3.6.優先順位を付けた連続再生制御
1.2.3.3.7.制御ハンドルを利用した連続再生制御
1.2.3.3.8.コンテンツサーバによる連続再生制御
1.2.3.3.9.オーディオクライアント自身による連続再生制御
1.2.3.3.10.再生命令管理テーブルを利用した連続再生制御
1.2.4.AVレシーバの制御
1.2.5.ファームウェアアップデート
2.他の実施の形態
2.1.コンセント内蔵型オーディオクライアント
2.2.インターネット上の音楽データを取得
2.3.取得データ長変更機能付き再生
2.4.スキップ再生
2.5.リピート再生
2.6.途中再生
2.7.自動接続回復機能付きクライアント
[table of contents]
1. Preferred Embodiment 1.1. Configuration 1.1.1. Overall 1.1.2. Content server 1.1.3. Audio client 1.1.4. Controller 1.1.5. AV receiver 1.2. Operation 1.2.1. Initial setting of content server and audio client 1.2.1.1. Initial setting of audio client 1.2.1.1.1. Content server search 1.2.1.1.2. Connection with content server 1.2.1.1.3. Transmission of client information 1.2.1.2. Initial setting of content server 1.2.1.2.1. Response to content server search 1.2.1.2.2. Command port connection reception 1.2.1.2.2.3. Push port connection reception (part 1)
1.1.2.2.4. Push port connection reception (part 2)
1.2.2. Main operation of content server and audio client 1.2.2.1. Command reception 1.2.2.1.1. Command distribution processing 1.2.2.1.2. Status notification command processing 1.2.2.1.3. Server request issue command processing 1.2.2.2. Normal playback 1.2.2.2.1. Song list acquisition 1.2.2.2.2. Designation of song 1.2.2.2.3. Playing songs 1.2.2.3. Special playback 1.2.2.3.1. Fast forward playback 1.2.2.3.2. Fast reverse playback 1.2.2.3.3. Pause 1.2.2.3.4. Slow playback 1.2.3. Operation of controller 1.2.3.1. Connection with content server 1.2.3.1.1. Acquisition of monitoring handle and control handle 1.2.3.2. Monitor function 1.2.2.3. Control function 1.2.3.3.1. Control command processing 1.2.3.3.2. Playback control 1.2.3.3.3. Recognize whether the format is reproducible and replay 1.2.3.3.4. Continuous playback control 1.2.3.3.5. Continuous playback control using list construction key 1.2.3.3.6. Continuous playback control with priorities 1.2.3.3.7. Continuous playback control using the control handle 1.2.3.3.8. Continuous playback control by content server 1.2.3.3.9. Continuous playback control by the audio client itself 1.2.3.3.10. Continuous playback control using playback command management table 1.2.4. Control of AV receiver 1.2.5. Firmware update Other Embodiments 2.1. Audio client with built-in outlet 2.2. Acquire music data on the Internet 2.3. Playback with acquisition data length change function 2.4. Skip playback 2.5. Repeat playback 2.6. Halfway playback 2.7. Client with automatic connection recovery function

1.好ましい実施の形態
1.1.構成
1.1.1.全体
図1を参照して、本発明の実施の形態によるネットワーク型オーディオシステム10は、多数の曲の音楽データを蓄積するための複数のコンテンツサーバS1〜Siと、コンテンツサーバS1〜Siからの音楽データに基づいて音楽を再生するための複数のオーディオクライアントC1〜Cjと、オーディオクライアントC1〜Cjを制御しかつモニタするための複数のコントローラA1〜Akと、AV機器(例えば、スイッチャやアンプなどを含むAVレシーバ)AVRと、AVレシーバAVRを制御するためのAVRクライアントACとを備える。以下、コンテンツサーバのうち1つを挙げる場合はコンテンツサーバSi、オーディオクライアントのうち1つを挙げる場合はオーディオクライアントCj、コントローラのうち1つを挙げる場合はコントローラAkを用いる。
1. Preferred Embodiment 1.1. Configuration 1.1.1. 1. Referring to FIG. 1, a network audio system 10 according to an embodiment of the present invention includes a plurality of content servers S1 to Si for storing music data of a large number of songs, and music from the content servers S1 to Si. A plurality of audio clients C1 to Cj for reproducing music based on data, a plurality of controllers A1 to Ak for controlling and monitoring the audio clients C1 to Cj, and an AV device (for example, a switcher or an amplifier) The AV receiver includes an AVR and an AVR client AC for controlling the AV receiver AVR. Hereinafter, when one of the content servers is listed, the content server Si is used. When one of the audio clients is listed, the audio client Cj is used. When one of the controllers is listed, the controller Ak is used.

ここではコンテンツサーバSiには音楽データを蓄積しているが、これに代えて又はこれと共に映像データを蓄積していてもよく、その他、さまざまなデジタルコンテンツ(例えば、写真などの静止画等)を蓄積していてもよい。以下では、音楽データを例に説明する。また、コンテンツサーバSi、オーディオクライアントCj、コントローラAkは、それぞれ複数存在するが、コンテンツサーバやオーディオクライアントは少なくとも1つ存在すればよい。複数のコンテンツサーバS1〜Siが存在する場合、オーディオクライアントCjはいずれのコンテンツサーバS1〜Siから音楽データを取得してもよく、また、特定の1つのコンテンツサーバSiのみから音楽データを取得してもよい。また、コントローラAkは全くなくてもよい。また、AVレシーバAVRやAVRクライアントACは複数存在してもよいが、全くなくてもよい。   Here, the music data is stored in the content server Si, but video data may be stored instead of or together with this, and various other digital contents (for example, still images such as photographs) may be stored. It may be accumulated. Hereinafter, music data will be described as an example. Further, although there are a plurality of content servers Si, audio clients Cj, and controllers Ak, it is sufficient that at least one content server or audio client exists. When there are a plurality of content servers S1 to Si, the audio client Cj may acquire music data from any of the content servers S1 to Si, or acquire music data from only one specific content server Si. Also good. Further, the controller Ak may not be provided at all. Also, there may be a plurality of AV receivers AVR and AVR clients AC, but they may not be present at all.

これらは、LAN(ローカルエリアネットワーク)12により相互に接続されるが、これに限定されることなく、USB、IEEE1394など、コンピュータネットワークを構築するのに適切なものを採用すればよい。LANを採用する場合、PC(パーソナルコンピュータ)で標準的なTCP/IPプロトコルを採用するのが好ましいが、UDPプロトコルなどを採用してもよく、プロトコルは特に限定されない。また、この図ではLANの基幹配線から枝分かれするようにコンテンツサーバやオーディオクライアントが接続されているが、たとえば10BASE−Tや100BASE−TXの場合にはハブを中心にしてスター状に接続される。   These are connected to each other by a LAN (Local Area Network) 12, but are not limited to this, and may be any suitable one for constructing a computer network such as USB, IEEE1394. When adopting a LAN, it is preferable to adopt a standard TCP / IP protocol in a PC (personal computer), but a UDP protocol or the like may be adopted, and the protocol is not particularly limited. Further, in this figure, the content server and the audio client are connected so as to branch off from the LAN main line, but in the case of 10BASE-T or 100BASE-TX, for example, they are connected in a star shape with the hub as the center.

1.1.2.コンテンツサーバ
図2を参照して、各コンテンツサーバSiは、圧縮デジタル音楽データを蓄積するためのHDD(ハードディスクドライブ)14と、データベース管理部16及びネットワークプロトコル処理部18を含むCPU処理部20と、本コンテンツサーバSiとLAN12との間で信号を送受信するLANコントローラ22とを備える。
1.1.2. Content Server Referring to FIG. 2, each content server Si includes an HDD (hard disk drive) 14 for storing compressed digital music data, a CPU processing unit 20 including a database management unit 16 and a network protocol processing unit 18, A LAN controller 22 that transmits and receives signals between the content server Si and the LAN 12 is provided.

1.1.3.オーディオクライアント
図3を参照して、各オーディオクライアントCjは、ネットワークプロトコル処理部24及びシステム動作部26を含むマイコン処理部28と、フラッシュメモリ30と、順次入力された圧縮デジタル音楽データ等を一時的に記憶して順次出力するメモリ32と、圧縮デジタル音楽データをデコードして非圧縮デジタル音楽データを生成する音声処理部34と、デジタル音楽データをアナログ音楽データに変換するD/A変換器(DAC)36と、本オーディオクライアントCjとLAN12との間で信号を送受信するLANコントローラ38とを備える。オーディオクライアントCjは、コンテンツサーバSiと異なり、圧縮デジタル音楽データを蓄積するためのHDDを備えていなくてもよい。
1.1.3. Audio Client Referring to FIG. 3, each audio client Cj temporarily receives a microcomputer processing unit 28 including a network protocol processing unit 24 and a system operation unit 26, a flash memory 30, and sequentially input compressed digital music data. A memory 32 for storing and sequentially outputting; a sound processing unit 34 for decoding compressed digital music data to generate uncompressed digital music data; and a D / A converter (DAC) for converting the digital music data into analog music data ) 36, and a LAN controller 38 that transmits and receives signals between the audio client Cj and the LAN 12. Unlike the content server Si, the audio client Cj may not include an HDD for storing compressed digital music data.

1.1.4.コントローラ
図4を参照して、各コントローラAkは、キーボード、マウス、タブレット、タッチパネル等の入力装置301と、液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)等の表示装置302と、インストールされたコンピュータプログラムに従って所定の処理を実行するCPU303と、本コントローラAkとLAN12との間で信号を送受信するLANコントローラ304とを備える。コントローラA1〜AkはオーディオクライアントC1〜Cjと同様にコンテンツサーバS1〜Siに対してクライアントとして機能する。コントローラAkがオーディオクライアントCjと異なる点は、オーディオクライアントCjは再生機能を有するのに対し、コントローラAkは再生機能を有さず、主としてオーディオクライアントのモニタ及び制御機能を有する点である。
1.1.4. Controller Referring to FIG. 4, each controller Ak has predetermined inputs according to an input device 301 such as a keyboard, a mouse, a tablet, and a touch panel, a display device 302 such as a liquid crystal display and a CRT (Cathode Ray Tube), and an installed computer program. And a LAN controller 304 that transmits and receives signals between the controller Ak and the LAN 12. Like the audio clients C1 to Cj, the controllers A1 to Ak function as clients for the content servers S1 to Si. The controller Ak is different from the audio client Cj in that the audio client Cj has a reproduction function, whereas the controller Ak does not have a reproduction function and mainly has an audio client monitoring and control function.

上記オーディオクライアントCjは主として再生機能を有するが、モニタ及び制御機能を有していてもよい。この場合、オーディオクライアントはコントローラとしても機能する。   The audio client Cj mainly has a playback function, but may have a monitor and control function. In this case, the audio client also functions as a controller.

1.1.5.AVレシーバ
AVレシーバAVRは、特に限定されないが、たとえばEIA−232によりAVRクライアントACに接続される。AVRクライアントACは、主としてAVレシーバAVRと通信できる機能を有するが、オーディオクライアントCjと同様に再生機能を併せて有していてもよい。
1.1.5. AV receiver The AV receiver AVR is not particularly limited, but is connected to the AVR client AC by, for example, EIA-232. The AVR client AC mainly has a function capable of communicating with the AV receiver AVR, but may also have a reproduction function in the same manner as the audio client Cj.

1.2.動作
1.2.1.コンテンツサーバ及びオーディオクライアントの初期設定動作
図5を参照して、あるオーディオクライアントに電源が投入されると、そのオーディオクライアントはまずコンテンツサーバを探索する(S11)。LAN12に接続されている複数のコンテンツサーバSiのうち稼働中のコンテンツサーバは、これに応答する(S21)。
1.2. Operation 1.2.1. Initial Setting Operation of Content Server and Audio Client Referring to FIG. 5, when a certain audio client is turned on, the audio client first searches for a content server (S11). The active content server among the plurality of content servers Si connected to the LAN 12 responds to this (S21).

続いて、オーディオクライアントは、コンテンツサーバとデータの送受信を可能にするために、コンテンツサーバに対して接続要求を発行する(S12)。コンテンツサーバは、この接続要求に応じてオーディオクライアントとの接続を確立する(S22)。   Subsequently, the audio client issues a connection request to the content server in order to enable data transmission / reception with the content server (S12). In response to this connection request, the content server establishes a connection with the audio client (S22).

最後に、オーディオクライアントは自身に関するさまざまなクライアント情報をコンテンツサーバに送信し(S13)、コンテンツサーバはこれを受信する(S23)。   Finally, the audio client transmits various client information about itself to the content server (S13), and the content server receives it (S23).

上記初期設定動作が終了すると次の曲リスト取得動作に移るが、その説明の前に、オーディオクライアントの初期設定動作の詳細を説明する。   When the initial setting operation is completed, the process proceeds to the next music list acquisition operation. Before the description, details of the initial setting operation of the audio client will be described.

1.2.1.1.オーディオクライアントの初期設定動作
1.2.1.1.1.コンテンツサーバ探索
図6を参照して、オーディオクライアントは、まず、発見したコンテンツサーバのIPアドレス及びポート番号を記録するためのサーバリストをクリアする(S1101)。
1.2.1.1. Initial setting operation of audio client 1.2.1.1.1. Content Server Search Referring to FIG. 6, the audio client first clears the server list for recording the IP address and port number of the found content server (S1101).

続いて、オーディオクライアントは、特に限定されないが、たとえばUDPプロトコルにより、コマンドポートで予め定められたマジックワードをLAN12上にブロードキャストする(S1102)。LAN12に接続されている複数のコンテンツサーバSiの中に稼働中のコンテンツサーバが存在すれば、そのコンテンツサーバはブロードキャストされたマジックワードをサーチポートで受信し、そのマジックワードをブロードキャストしたオーディオクライアントに同じマジックワードを返信し、併せて自身を特定するためのサーバ特定情報(具体的にはIPアドレス及びポート番号)を送信する。   Next, the audio client is not particularly limited, but broadcasts a magic word predetermined at the command port on the LAN 12 by, for example, the UDP protocol (S1102). If there is an active content server among the plurality of content servers Si connected to the LAN 12, the content server receives the broadcast magic word at the search port and is the same as the audio client that broadcast the magic word. A magic word is returned, and server identification information (specifically, an IP address and a port number) for identifying itself is transmitted.

続いて、オーディオクライアントは、サーバ特定情報の受信経過時間を計測するためのタイマをリセットし(S1103)、その後、サーバ特定情報を受信したか否かを判別する(S1104)。   Subsequently, the audio client resets a timer for measuring the elapsed reception time of the server identification information (S1103), and then determines whether the server identification information has been received (S1104).

サーバ特定情報を受信した場合(コンテンツサーバを発見した場合)、オーディオクライアントは、そのサーバ特定情報をサーバリストに記録する(S1105)。そして、オーディオクライアントは、サーバリストが満杯になったか否かを判別し(S1106)、満杯になった場合は探索を完了し、未だ満杯になっていない場合はステップS1103に戻る。   When the server specific information is received (when the content server is found), the audio client records the server specific information in the server list (S1105). Then, the audio client determines whether or not the server list is full (S1106), and if it is full, the search is completed, and if it is not full yet, the process returns to step S1103.

一方、サーバ特定情報を受信しない場合(コンテンツサーバを発見しない場合)、オーディオクライアントは、サーバ特定情報の受信経過時間が所定時間、たとえば2秒を超えたか否かを判別し(S1107)、未だ超えていない場合はステップS1104に戻る。すなわち、オーディオクライアントは2秒間だけコンテンツサーバからの応答を待つ。   On the other hand, when the server specific information is not received (when the content server is not found), the audio client determines whether or not the reception elapsed time of the server specific information exceeds a predetermined time, for example, 2 seconds (S1107) and still exceeds If not, the process returns to step S1104. That is, the audio client waits for a response from the content server for 2 seconds.

サーバ特定情報の受信経過時間が2秒を超えた場合、オーディオクライアントは、サーバリストが未だ空か否かを判別する(S1108)。サーバリストが空の場合、つまりサーバリストにサーバ特定情報が全く記録されていない場合、オーディオクライアントはステップS1102に戻ってマジックワードを再びブロードキャストする。一方、サーバリストが空でない場合、つまりサーバリストに少なくとも1つのコンテンツサーバのサーバ特定情報が記録されている場合、オーディオクライアントは探索を完了する。すなわち、オーディオクライアントは少なくとも1つのコンテンツサーバを発見するまで探索を続ける。   When the elapsed reception time of the server specific information exceeds 2 seconds, the audio client determines whether or not the server list is still empty (S1108). If the server list is empty, that is, if no server identification information is recorded in the server list, the audio client returns to step S1102 and broadcasts the magic word again. On the other hand, when the server list is not empty, that is, when server specifying information of at least one content server is recorded in the server list, the audio client completes the search. That is, the audio client continues searching until it finds at least one content server.

上記コンテンツサーバ探索の結果、サーバリストには1又は2以上のコンテンツサーバに対応するIPアドレス及びポート番号が付与される。   As a result of the content server search, an IP address and a port number corresponding to one or more content servers are assigned to the server list.

1.2.1.1.2.コンテンツサーバとの接続
図7を参照して、オーディオクライアントは、ユーザの操作に応じてサーバリストの中から1つのコンテンツサーバを選択し(S1201)、その選択したコンテンツサーバのIPアドレス及びポート番号を取得する(S1202)。
1.2.1.1.2. Connection with Content Server Referring to FIG. 7, the audio client selects one content server from the server list in accordance with a user operation (S1201), and sets the IP address and port number of the selected content server. Obtain (S1202).

続いて、オーディオクライアントは、取得したIPアドレス及びコマンドポートでTCP(Transmission Control Protocol)ソケット(1)を生成し(S1203)、このTCPソケット(1)でコンテンツサーバと接続する(S1204)。コマンドポートは、コンテンツサーバとオーディオクライアントとの間でコマンドを送受信するためのポートである。コンテンツサーバがコマンドポートでの接続を受け付け(S2201)、接続が成功した場合はステップS1206に進むが、そうでない場合は接続は失敗となる(S1205)。これによりオーディオクライアントは、コンテンツサーバとの間でコマンドを送受信するための接続を確立する。   Subsequently, the audio client generates a TCP (Transmission Control Protocol) socket (1) using the acquired IP address and command port (S1203), and connects to the content server using the TCP socket (1) (S1204). The command port is a port for transmitting and receiving commands between the content server and the audio client. The content server accepts connection at the command port (S2201), and if the connection is successful, the process proceeds to step S1206. Otherwise, the connection fails (S1205). As a result, the audio client establishes a connection for transmitting and receiving commands to and from the content server.

続いて、オーディオクライアントはTCPソケット(1)でクライアントインデックス要求コマンドをコンテンツサーバに送信する(S1206)。コンテンツサーバは、このクライアントインデックス要求コマンドに応答してTCPソケット(1)からクライアントインデックスをオーディオクライアントに返信し(S2202)、オーディオクライアントはこれを受信する(S1207)。クライアントインデックスは、コンテンツサーバにより各オーディオクライアントに割り当てられる識別番号である。クライアントインデックス要求コマンドは、オーディオクライアントがコンテンツサーバにクライアントインデックスを要求するコマンドである。   Subsequently, the audio client transmits a client index request command to the content server through the TCP socket (1) (S1206). In response to the client index request command, the content server returns a client index from the TCP socket (1) to the audio client (S2202), and the audio client receives this (S1207). The client index is an identification number assigned to each audio client by the content server. The client index request command is a command in which the audio client requests a client index from the content server.

続いて、オーディオクライアントは、コンテンツサーバのIPアドレス及びプッシュポートでTCPソケット(2)を生成し(S1208)、このTCPソケット(2)でコンテンツサーバと接続する(S1209)。プッシュポートは、コンテンツサーバからの自発的な要求又はコントローラからの要求に応じたコンテンツサーバからの要求(以下「サーバリクエスト」という)を常に受信可能な待機状態にあるポートである。コンテンツサーバがプッシュポートでの接続を受け付け(S209)、接続が成功した場合はステップS1211に進むが、そうでない場合は接続は失敗となる(S1210)。これによりオーディオクライアントは、サーバリクエストを受信するための接続を確立する。   Subsequently, the audio client generates a TCP socket (2) using the IP address and push port of the content server (S1208), and connects to the content server using this TCP socket (2) (S1209). The push port is a port in a standby state that can always receive a request from the content server (hereinafter referred to as “server request”) in response to a voluntary request from the content server or a request from the controller. The content server accepts the connection at the push port (S209), and if the connection is successful, the process proceeds to step S1211. Otherwise, the connection fails (S1210). As a result, the audio client establishes a connection for receiving the server request.

この時点では、コンテンツサーバは未だ、プッシュポートに接続されているのはどのオーディオクライアントなのかわかっていない。そこで、オーディオクライアントはステップS1207で取得したクライアントインデックスをTCPソケット(2)でコンテンツサーバに送信する(S1211)。コンテンツサーバは、このクライアントインデックスに基づいてプッシュポートに接続されているオーディオクライアントを特定する。以降、コンテンツサーバは、サーバリクエストをオーディオクライアントに送信するとき、このプッシュポートを使用する。   At this point, the content server still does not know which audio client is connected to the push port. Therefore, the audio client transmits the client index acquired in step S1207 to the content server using the TCP socket (2) (S1211). The content server specifies an audio client connected to the push port based on the client index. Thereafter, the content server uses this push port when sending a server request to the audio client.

以上の結果、コマンドポート及びプッシュポートで2つの接続が確立する。これら2つの接続は、オーディオクライアントCj及びコンテンツサーバSiの間だけでなく、後述するコントローラAk及びコンテンツサーバSiの間、さらにAVRクライアントAC及びコンテンツサーバSiの間でも確立する。   As a result, two connections are established between the command port and the push port. These two connections are established not only between the audio client Cj and the content server Si, but also between the controller Ak and the content server Si, which will be described later, and also between the AVR client AC and the content server Si.

一般に、サーバクライアントシステムでは、HTTPプロトコルに見られるように、クライアントからの要求(ページ要求など)に対し、コンテンツサーバがレスポンス(HTML文書など)を返すというものである。これは、アクションのトリガはクライアントのみが有し、コンテンツサーバが自発的にクライアントに対して働きかけることができないということを意味している。このため、コンテンツサーバがクライアントに対して何らかの要求、たとえばコンテンツサーバシャットダウン時にクライアントにその旨を通知するなど、自発的なアクションをする場合でも、クライアントからの要求がなければ通知を行うことはできない。   In general, in a server client system, as seen in the HTTP protocol, a content server returns a response (such as an HTML document) in response to a request (such as a page request) from a client. This means that only the client has an action trigger, and the content server cannot voluntarily act on the client. For this reason, even if the content server takes a voluntary action such as notifying the client of some request to the client, for example, when the content server is shut down, the notification cannot be made without a request from the client.

クライアントがサーバリクエストを受信するためには、一定時間ごとにコンテンツサーバに対してサーバリクエストがないかを確認するコマンドを発行する。コンテンツサーバはクライアントにより発行されたコマンドに応答してサーバリクエストをクライアントに送信し、クライアントはこれを受信する。   In order to receive a server request, the client issues a command for confirming whether there is a server request to the content server at regular intervals. The content server sends a server request to the client in response to the command issued by the client, and the client receives it.

上記HTTPプロトコルの場合も、動的に更新されるページに関しては一定時間ごとにページのリロードを行わなければならないということが知られている。この手法はクライアントからのポーリングによるサーバリクエストの取得と呼ぶことができるが、以下のような問題点がある。   Also in the case of the above HTTP protocol, it is known that a page to be dynamically updated must be reloaded at regular intervals. This method can be called acquisition of a server request by polling from a client, but has the following problems.

(1)ポーリング間隔をある程度短くして、こまめにサーバリクエストがあるか否かを尋ねないと、コンテンツサーバが要求を生じた時間と実際にその要求をオーディオクライアントが受け取るまでの時間に差が生じる。   (1) If the polling interval is shortened to some extent and it is not frequently asked whether there are server requests, there is a difference between the time when the content server makes a request and the time until the audio client actually receives the request. .

(2)上記のようにポーリング間隔を短くすると、ネットワークトラフィック及びサーバクライアントの負荷が増大してしまう。   (2) If the polling interval is shortened as described above, the network traffic and the load on the server client increase.

(3)コンテンツサーバがサーバリクエストをクライアントに送信しなければならない頻度は通常のコマンドを送受信する頻度に比べて低いので、大概のポーリングは無駄になる。サーバリクエストがあるか否かを尋ねても、通常は何も要求はないと返答されるからである。   (3) Since the frequency with which the content server has to send a server request to the client is lower than the frequency with which normal commands are sent and received, most polling is wasted. This is because even if there is a server request, it is usually answered that there is no request.

上記問題を解決するためには、クライアントからのポーリングではなく、コンテンツサーバからのインタラプトでサーバリクエストをクライアントに送信すればよい。これにより、上記(1)で問題となっているリアルタイム性の欠如、並びに上記(2)及び(3)のような無駄な負荷を排除することができる。   In order to solve the above problem, a server request may be transmitted to the client not by polling from the client but by an interrupt from the content server. Thereby, it is possible to eliminate the lack of real-time property, which is a problem in the above (1), and useless loads such as the above (2) and (3).

これを実現するために、上述したように2つの接続を確立している。1つは、オーディオクライアントCjがコマンドを発行し、コンテンツサーバSiがそれに応答するのに用いられるコマンドポートに形成される接続である。もう1つは、コンテンツサーバSiがサーバリクエストをオーディオクライアントCjに送りつけるのに用いられるプッシュポートに形成される接続である。これによりオーディオクライアントCjからのポーリングを用いずに、コンテンツサーバSiがサーバリクエストをオーディオクライアントCjに通知することができる。   In order to realize this, two connections are established as described above. One is a connection formed in the command port used by the audio client Cj to issue a command and the content server Si responding to it. The other is a connection formed in a push port used by the content server Si to send a server request to the audio client Cj. As a result, the content server Si can notify the audio client Cj of the server request without using the polling from the audio client Cj.

以下、これら2つの接続を用いた動作の概要を説明する。   The outline of the operation using these two connections will be described below.

図8に示すように、コンテンツサーバSiは、シャットダウン時に、プッシュポートを通じて全てのオーディオクライアントCjにその旨を通知し、これによりオーディオクライアントCjに何らかの動作(電源を落とすなど)をさせる。   As shown in FIG. 8, at the time of shutdown, the content server Si notifies all the audio clients Cj through the push port, thereby causing the audio client Cj to perform some operation (such as turning off the power).

また、図9に示すように、コントローラAkは、オーディオクライアントCjを制御するとき(たとえば再生や停止など)、その制御内容を含むサーバリクエストの発行をコンテンツサーバSiに要求するコマンドをコマンドポートを通じてコンテンツサーバSiに送信する。コンテンツサーバSiはこのコマンドに応答してサーバリクエストをプッシュポートを通じてオーディオクライアントCjに送信する。その結果、コントローラAkはオーディオクライアントCjを制御することができる。   Also, as shown in FIG. 9, when the controller Ak controls the audio client Cj (for example, playback or stop), a command requesting the content server Si to issue a server request including the control content is sent through the command port. Send to server Si. In response to this command, the content server Si transmits a server request to the audio client Cj through the push port. As a result, the controller Ak can control the audio client Cj.

さらに、図10に示すように、オーディオクライアントCjは、その動作状態が変化したときに、その動作状態の変化をコマンドポートを通じてコンテンツサーバSiに送信する。コンテンツサーバSiは、その動作状態の変化をプッシュポートを通じてオーディオクライアントCjの動作状態を監視しているコントローラAkに送信する。したがって、オーディオクライアントCjはその動作状態の変化をリアルタイムにコントローラAkに通知することができる。   Furthermore, as shown in FIG. 10, when the operating state changes, the audio client Cj transmits the change in the operating state to the content server Si through the command port. The content server Si transmits the change in the operation state to the controller Ak that monitors the operation state of the audio client Cj through the push port. Therefore, the audio client Cj can notify the controller Ak of the change in the operation state in real time.

以上により、本ネットワーク型オーディオシステムにおけるネットワークトラフィック並びにコンテンツサーバ及びオーディオクライアントの負荷を最小に抑えることができ、システム全体のパフォーマンスを増大させることができる。   As described above, the network traffic and the load on the content server and the audio client in this network type audio system can be minimized, and the performance of the entire system can be increased.

1.2.1.1.3.クライアント情報の送信
図11を参照して、オーディオクライアントは、自身の属性情報をコンテンツサーバに送信し(S1301〜S1303)、さらに自身の初期ステータスを送信する(S1304〜S1305)。
1.2.1.1.3. Transmission of Client Information Referring to FIG. 11, the audio client transmits its own attribute information to the content server (S1301 to S1303), and further transmits its initial status (S1304 to S1305).

具体的には、オーディオクライアントは、TCPソケット(1)でオーディオクライアントタイプを送信する(S1301)。オーディオクライアントタイプには、再生可能な音楽フォーマットの種類、リモートコントローラ(リモコン)による操作の可否、EIA−232ポートの有無等がある。   Specifically, the audio client transmits the audio client type using the TCP socket (1) (S1301). Audio client types include the types of music formats that can be played back, the availability of operations by a remote controller (remote controller), the presence or absence of an EIA-232 port, and the like.

続いて、オーディオクライアントは、TCPソケット(1)でプロダクトIDを送信する(S1302)。プロダクトIDは、オーディオクライアントのタイプごとに付与される機種情報である。したがって、同じタイプのオーディオクライアントには同じプロダクトIDが付与される。   Subsequently, the audio client transmits a product ID through the TCP socket (1) (S1302). The product ID is model information given to each type of audio client. Therefore, the same product ID is assigned to the same type of audio client.

続いて、オーディオクライアントは、TCPソケット(1)でファームウェアIDを送信する(S1303)。ファームウェアIDは、オーディオクライアントにインストールされているファームウェアのバージョン情報である。   Subsequently, the audio client transmits the firmware ID through the TCP socket (1) (S1303). The firmware ID is firmware version information installed in the audio client.

続いて、オーディオクライアントは、TCPソケット(1)でボリュームの初期値を送信する(S1304)。ボリュームの初期値は、オーディオクライアントで再生される音量の初期値である。   Subsequently, the audio client transmits the initial value of the volume using the TCP socket (1) (S1304). The initial value of the volume is the initial value of the volume that is played back by the audio client.

最後に、オーディオクライアントは、TCPソケット(1)でオーディオクライアントの初期ステータスを送信する(S1305)。オーディオクライアントの初期ステータスには、停止ステータス等がある。   Finally, the audio client transmits the initial status of the audio client using the TCP socket (1) (S1305). The initial status of the audio client includes a stop status.

コンテンツサーバは、クライアントから送信されたクライアント情報を受信し、クライアント情報データベース(図13)に格納する。クライアント情報は、オーディオクライアントCjだけでなく、コントローラAk及びAVRクライアントACからもコンテンツサーバSiに送信される。コンテンツサーバSiは、このクライアント情報に基づいて全てのクライアントを管理する。   The content server receives the client information transmitted from the client and stores it in the client information database (FIG. 13). The client information is transmitted not only to the audio client Cj but also from the controller Ak and the AVR client AC to the content server Si. The content server Si manages all clients based on this client information.

1.2.1.2.コンテンツサーバの初期設定動作
次に、上記オーディオクライアントの初期設定動作に対応するコンテンツサーバの初期設定動作を説明する。
1.2.1.2. Next, the initial setting operation of the content server corresponding to the initial setting operation of the audio client will be described.

図12を参照して、コンテンツサーバは、図13に示すようなクライアント情報データベースのための格納領域を最大クライアント数分確保し、クリアする(S201)。各クライアント情報は、接続の有無を示すフラグと、クライアントタイプと、現在のステータスと、現在のボリューム値と、プロダクトIDと、ファームウェアIDと、クライアント名と、再生ファイル名と、リスト構築キーとを含む。   Referring to FIG. 12, the content server secures and clears the storage area for the client information database as shown in FIG. 13 for the maximum number of clients (S201). Each client information includes a flag indicating presence / absence of connection, a client type, a current status, a current volume value, a product ID, a firmware ID, a client name, a reproduction file name, and a list construction key. Including.

クライアントタイプには、オーディオクライアント、コントローラ、AVRクライアントといったクライアントのタイプと、再生可能なデータフォーマット(MP3、WAVなど)とが記録される。クライアントタイプにはさらに、リモコン制御の可否も記録される。たとえばリモコンにより制御可能なオーディオクライアントには、リモコン制御可能という情報が記録される。ステータスには、「再生」、「停止」、「ポーズ」、「完了」、「ファームウェアアップデート中」などのステータスが記録される。再生ファイル名には、現在再生中の曲のデータが格納されているHDD14のフルパス名が記録される。また、再生ファイル名はフルパス名のようなファイル名そのものである必要はなく、そのファイルを特定可能な情報であればいかなる情報であってもよい。たとえばコンテンツサーバに所定の識別番号とファイル名とを対応つけたテーブルを記憶しておき、コンテンツサーバがこのテーブルを参照して識別番号をファイル名に変換するようにしてもよい。この場合、長いファイル名を送受信する必要がなくなる。また、ファイル名から直ちに曲のデータが格納されているファイルを特定することができないので、セキュリティが向上する。さらに、リスト構築キーは、コンテンツサーバがリストを作成するためのものであるが、詳細は後述する。   In the client type, a client type such as an audio client, a controller, and an AVR client, and a reproducible data format (MP3, WAV, etc.) are recorded. The client type also records whether or not remote control is possible. For example, information that remote control is possible is recorded in an audio client that can be controlled by a remote control. In the status, statuses such as “play”, “stop”, “pause”, “complete”, “firmware update in progress” are recorded. In the reproduction file name, the full path name of the HDD 14 in which the data of the currently reproduced music is stored is recorded. Further, the playback file name does not need to be the file name itself such as the full path name, and may be any information as long as the information can identify the file. For example, a table in which a predetermined identification number is associated with a file name may be stored in the content server, and the content server may refer to this table and convert the identification number into a file name. In this case, it is not necessary to transmit / receive a long file name. Further, since the file in which the song data is stored cannot be identified immediately from the file name, security is improved. Furthermore, the list construction key is used by the content server to create a list, which will be described in detail later.

続いて、コンテンツサーバは、コマンドポートへの接続要求を受け付けるソケットと、プッシュポートへの接続要求を受け付けるソケットと、サーチポートへのサーバ探索要求を受け付けるソケットとを作成する(S202)。サーチポートは、コンテンツサーバ探索時に使うポートであり、このサーチポートにマジックワードが入力されたかどうかをコンテンツサーバは監視する。   Subsequently, the content server creates a socket that accepts a connection request to the command port, a socket that accepts a connection request to the push port, and a socket that accepts a server search request to the search port (S202). The search port is a port used when searching for a content server, and the content server monitors whether or not a magic word has been input to the search port.

続いて、コンテンツサーバは、図14に示すようなコンテンツ情報データベースと、図15に示すようなファームウェア情報データベースとを構築する(S203)。コンテンツ情報データベースは、コンテンツ情報を曲数分備える。各曲のコンテンツ情報は、ファイル名と、曲名と、アーティスト名と、アルバム名と、ジャンル名と、曲の長さ(時間)と、データフォーマットと、再生回数と、最終アクセス時間とを含む。このファイル名には、当該曲のデータが格納されているHDD14のフルパス名が記録される。ファームウェア情報データベースは、ファーム情報をファームウェアのファイル数分備える。ファームウェア情報は、プロダクトIDと、ファームウェアIDと、ファイルサイズと、データフォーマットと、ファイル名とを含む。このファイル名には、当該ファームウェアが格納されているインターネット上のサイトを示すフルパス名が記録される。   Subsequently, the content server constructs a content information database as shown in FIG. 14 and a firmware information database as shown in FIG. 15 (S203). The content information database includes content information for the number of songs. The content information of each song includes a file name, a song name, an artist name, an album name, a genre name, a song length (time), a data format, the number of times of reproduction, and a last access time. In this file name, the full path name of the HDD 14 in which the music data is stored is recorded. The firmware information database includes firmware information for the number of firmware files. The firmware information includes a product ID, firmware ID, file size, data format, and file name. In this file name, a full path name indicating a site on the Internet where the firmware is stored is recorded.

コンテンツサーバは、サーチポートに書込があった場合(S204)、後述するコンテンツサーバ探索に対する応答処理を行う(S205)。コンテンツサーバはまた、コマンドポートに書込があった場合(S206)、後述するコマンドポート接続受付処理を行う(S207)。コンテンツサーバはまた、プッシュポートに書込があった場合(S208)、後述するプッシュポート接続受付処理(その1)を行う(S209)。コンテンツサーバはまた、未処理プッシュポートに書込があった場合(S210)、後述するプッシュポート接続受付処理(その2)を行う(S211)。   When there is a write in the search port (S204), the content server performs a response process to the content server search described later (S205). The content server also performs a command port connection reception process (S207) described later when the command port is written (S206). The content server also performs push port connection acceptance processing (part 1) described later (S209) when the push port is written (S208). The content server also performs push port connection acceptance processing (part 2) described later (S211) when there is a write in the unprocessed push port (S210).

1.2.1.2.1.コンテンツサーバ探索に対する応答
図16を参照して、サーチポートに書込があった場合、コンテンツサーバは、その書き込まれた内容を取得し(S2051)、その内容が正しいマジックワードか否かを判別する(S2052)。正しいマジックワードであれば、コンテンツサーバは同じマジックワードを送信元クライアントに返信し(S2053)、併せて自身のIPアドレス及びポート番号を返信する。
1.2.1.2.1. Response to Content Server Search Referring to FIG. 16, when the search port is written, the content server acquires the written content (S2051), and determines whether the content is a correct magic word. (S2052). If it is a correct magic word, the content server returns the same magic word to the transmission source client (S2053), and also returns its own IP address and port number.

1.2.1.2.2.コマンドポート接続受付
図17を参照して、コマンドポートにクライアントから接続の要求があった場合、コンテンツサーバは、現在接続されているクライアント数が最大クライアント数に達しているか否かを判別する(S2071)。最大クライアント数に達している場合、コンテンツサーバは、優先度の低いクライアントを探し、強制的に切断する(S2072)。クライアントの優先度は、現在再生を行っていないオーディオクライアント、一定時間通信を行っていないオーディオクライアント等ほど、低くなる。そして、コンテンツサーバは、強制的に切断したクライアントのクライアント情報をクリアする(S2073)。
1.2.1.2.2. Command Port Connection Acceptance Referring to FIG. 17, when there is a connection request from a client to the command port, the content server determines whether the number of currently connected clients has reached the maximum number of clients (S2071). ). If the maximum number of clients has been reached, the content server searches for clients with low priority and forcibly disconnects them (S2072). The client priority is lower for audio clients that are not currently playing, audio clients that are not communicating for a certain period of time, and the like. Then, the content server clears the client information of the client that has been forcibly disconnected (S2073).

なお、現在接続されているクライアント数が最大クライアント数に達している場合、上記に代えて、コンテンツサーバはこれ以上クライアントと接続しないようにしてもよい。   When the number of clients currently connected reaches the maximum number of clients, the content server may not be connected to any more clients instead of the above.

クライアントの接続可能なソケットに余裕がある場合、又は優先度の低いクライアントを切断して接続可能なソケットを確保した場合、コンテンツサーバは、クライアントからの接続要求の受付を開始する(S2074)。   If there is a margin in sockets that can be connected by the client, or if a socket that can be connected is secured by disconnecting the low-priority client, the content server starts accepting a connection request from the client (S2074).

受付が成功した場合(S2075)、コンテンツサーバは、クライアント情報データベースの空き領域を探す(S2076)。具体的には、フラグがFALSEになっているクライアント情報を探す。コンテンツサーバは、その探した領域を新しいクライアント情報格納領域に割り当て(S2077)、前のクライアント情報をクリアする(S2078)。   If the reception is successful (S2075), the content server searches for a free area in the client information database (S2076). Specifically, the client information whose flag is FALSE is searched. The content server allocates the searched area to the new client information storage area (S2077), and clears the previous client information (S2078).

続いて、コンテンツサーバはフラグをTRUEに設定し(S2078)、受付の結果として得られたソケット情報をクライアント情報格納領域のソケットフィールドに格納する(S2079)。   Subsequently, the content server sets the flag to TRUE (S2078), and stores the socket information obtained as a result of the reception in the socket field of the client information storage area (S2079).

1.2.1.2.3.プッシュポートへの接続受付処理(その1)
図18を参照して、プッシュポートにクライアントから接続の要求があった場合、コンテンツサーバは、その受付を開始する(S2091)。受付が成功した場合(S2092)、受付の結果として得られたソケット情報を未処理プッシュポートのキューに格納する(S2093)。この時点では未だ、コンテンツサーバはプッシュポートに接続されたクライアントを特定できていない。このようなプッシュポートを未処理プッシュポートという。
1.1.2.2.3. Push port connection acceptance process (1)
Referring to FIG. 18, when a connection request is made from a client to the push port, the content server starts accepting the request (S2091). When the reception is successful (S2092), the socket information obtained as a result of the reception is stored in the queue of the unprocessed push port (S2093). At this point, the content server has not yet identified the client connected to the push port. Such a push port is called an unprocessed push port.

1.2.1.2.4.プッシュポート接続受付処理(その2)
図19を参照して、未処理プッシュポートにクライアントから接続の要求があった場合、コンテンツサーバは、そのプッシュポートに書き込まれたコマンドを取得する(S2111)。そのコマンドのサイズが0よりも大きく(S2112)、かつそのコマンドがクライアントインデックス通知コマンドであれば(S2113)、コンテンツサーバは、そのクライアントインデックスが示すクライアントは既にコマンドポートに接続されているか否かを判別する(S2114)。
1.1.2.2.4. Push port connection acceptance process (2)
Referring to FIG. 19, when there is a connection request from a client to an unprocessed push port, the content server acquires a command written to the push port (S2111). If the size of the command is larger than 0 (S2112) and the command is a client index notification command (S2113), the content server determines whether or not the client indicated by the client index is already connected to the command port. It is determined (S2114).

未だ接続が完了していない場合、コンテンツサーバはエラーコードを−1(失敗)に設定し(S2115)、ステップS2119に進む。一方、既に接続が完了している場合、コンテンツサーバは、このプッシュポートをそのクライアント用のプッシュポートとして登録する(S2116)。コンテンツサーバはさらに、このプッシュポートを未処理プッシュポートのキューから削除し(S2117)、エラーコードを0(成功)に設定する(S2118)。そして、コンテンツサーバは、設定されたエラーコードをクライアントに返信する(S2119)。   If the connection has not yet been completed, the content server sets the error code to -1 (failure) (S2115), and proceeds to step S2119. On the other hand, if the connection has already been completed, the content server registers this push port as a push port for the client (S2116). The content server further deletes this push port from the queue of unprocessed push ports (S2117), and sets the error code to 0 (success) (S2118). Then, the content server returns the set error code to the client (S2119).

1.2.2.コンテンツサーバ及びオーディオクライアントのメイン動作
1.2.2.1.コマンド受付
再び図12を参照して、コンテンツサーバは、初期設定を完了した後、クライアントからのコマンドを受け付ける。すなわち、コンテンツサーバは、ステップS213〜S217を最大クライアント数分繰り返す(S212、S218、S219)。nは、クライアントに割り当てられる0から(最大クライアント数−1)までのクライアントインデックスである。
1.2.2. Main operation of content server and audio client 1.2.2.1. Command Reception Referring again to FIG. 12, the content server receives a command from the client after completing the initial setting. That is, the content server repeats steps S213 to S217 for the maximum number of clients (S212, S218, S219). n is a client index from 0 to (maximum number of clients−1) assigned to the client.

具体的には、コンテンツサーバは、クライアント情報データベースのフラグを参照し、n番目のクライアントが既にコマンドポートに接続されているか否かを判別する(S213)。既に接続されている場合、コンテンツサーバはn番目のクライアント用のコマンドポートに書込があったか否かを判別する(S214)。書込があった場合、コンテンツサーバはその書き込まれたデータのサイズが0又は−1であるか否かを判別する(S215)。0又は−1の場合、クライアントが切り離されたか、又はソケットエラーが発生したかであるから、コンテンツサーバはn番目のクライアント情報をクリアする(S216)。一方、そうでない場合、コンテンツサーバは次のコマンド処理を行う(S217)。   Specifically, the content server refers to the flag of the client information database and determines whether or not the nth client is already connected to the command port (S213). If it is already connected, the content server determines whether or not there is a write in the command port for the nth client (S214). If written, the content server determines whether the size of the written data is 0 or -1 (S215). In the case of 0 or -1, since the client is disconnected or a socket error has occurred, the content server clears the nth client information (S216). On the other hand, if not, the content server performs the next command processing (S217).

1.2.2.1.1.コマンド振分処理
図20を参照して、クライアントからコマンドポートへの書込があった場合、コンテンツサーバは、先頭4バイトに格納されたコマンドに応じて処理を分岐する(S2171)。すなわち、オーディオクライアントからコンテンツサーバにステータスの変動を通知するといったステータス通知コマンドであれば(S2172)、オーディオクライアントから通知されたステータスをコントローラに通知する(S2173)。詳細は後述する。また、コントローラからオーディオクライアントへのコンテンツサーバリクエスト発行コマンドであれば(S2174)、コントローラからの要求をオーディオクライアントに通知する(S2175)。詳細は後述する。その他、コンテンツサーバはコマンドに応答して所定の処理を行う。
1.2.2.1.1. Command Distribution Processing Referring to FIG. 20, when writing from the client to the command port, the content server branches the processing according to the command stored in the first 4 bytes (S2171). That is, if the status notification command is to notify the status change from the audio client to the content server (S2172), the status notified from the audio client is notified to the controller (S2173). Details will be described later. If the command is a content server request issue command from the controller to the audio client (S2174), the request from the controller is notified to the audio client (S2175). Details will be described later. In addition, the content server performs a predetermined process in response to the command.

1.2.2.1.2.ステータス通知コマンド処理
あるオーディオクライアント(以下「当該オーディオクライアント」という。)からのコマンドがステータス通知コマンドの場合、図21を参照して、コンテンツサーバは、まず、そのコマンド中のパラメータに格納されたステータスやボリューム等のクライアント情報をクライアント情報データベースに格納する(S21731)。したがって、コンテンツサーバは常に最新のクライアント情報を保持している。
1.2.2.1.2. Status Notification Command Processing When a command from an audio client (hereinafter referred to as “the audio client”) is a status notification command, referring to FIG. 21, the content server first stores the status stored in the parameter in the command. The client information such as volume and volume is stored in the client information database (S21731). Therefore, the content server always holds the latest client information.

次に、コンテンツサーバは、全てのクライアントの中からコントローラを探し出し、探し出したコントローラに当該オーディオクライアントのステータスを通知する。そのため、コンテンツサーバは、以下のステップS21733〜S21736を最大クライアント数分繰り返す(S21732、S21737、S21738)。   Next, the content server searches for a controller from all clients, and notifies the searched controller of the status of the audio client. Therefore, the content server repeats the following steps S21733 to S21736 for the maximum number of clients (S21732, S21737, S21738).

具体的には、コンテンツサーバは、クライアント情報のクライアントタイプを参照して、n番目のクライアントがコントローラか否かを判別する(S21733)。したがって、当該オーディオクライアントのステータスをコントローラではない当該他のオーディオクライアントに通知することを防ぐことができる。コントローラであれば、コンテンツサーバは、そのコントローラが当該オーディオクライアントに対する監視ハンドルを取得しているか否かを判別する(S21734)。監視ハンドルを取得していれば、コンテンツサーバは、そのコントローラがプッシュポートへの接続を完了しているか否かを判別する(S21735)。   Specifically, the content server refers to the client type of the client information and determines whether or not the nth client is a controller (S21733). Therefore, it is possible to prevent the status of the audio client from being notified to the other audio client that is not the controller. If it is a controller, the content server determines whether or not the controller has acquired a monitoring handle for the audio client (S21734). If the monitoring handle has been acquired, the content server determines whether or not the controller has completed connection to the push port (S21735).

プッシュポートへの接続を完了していれば、コンテンツサーバは、そのコントローラのプッシュポートに当該オーディオクライアントのクライアント情報を書き込み、これにより当該オーディオクライアントのステータスをコントローラに通知する(S21736)。   If the connection to the push port has been completed, the content server writes the client information of the audio client to the push port of the controller, thereby notifying the controller of the status of the audio client (S21736).

1.2.2.1.3.サーバリクエスト発行コマンド処理
コントローラからのコマンドがサーバリクエスト発行コマンドの場合、図22を参照して、コンテンツサーバは、まず、そのコマンドに含まれる発行元コントローラ、送信先オーディオクライアント、要求内容等を取得する(S21751)。
1.2.2.1.3. Server Request Issuance Command Processing When the command from the controller is a server request issuance command, referring to FIG. 22, the content server first obtains the issuance source controller, destination audio client, request content, etc. included in the command (S21751).

コンテンツサーバは、発行元コントローラが送信先オーディオクライアントの制御ハンドル(後述)を取得しているか否かを判別し(S21752)、制御ハンドルを取得していなければエラーコードを−1に設定する(S21753)。したがって、制御ハンドルを取得していないコントローラがオーディオクライアントを制御するのを防止することができる。   The content server determines whether or not the issuer controller has acquired the control handle (described later) of the destination audio client (S21752). If the control handle has not been acquired, the content server sets the error code to −1 (S21753). ). Therefore, it is possible to prevent the controller that has not acquired the control handle from controlling the audio client.

制御ハンドルを取得していれば、コンテンツサーバは、クライアント情報中のフラグを参照して送信先オーディオクライアントのコマンドポートで接続が確立しているか否かを判別し(S21754)、確立していなければエラーコードを−2に設定する(S21755)。したがって、制御不可能なオーディオクライアントにコマンドを送信するのを防止することができる。   If the control handle has been acquired, the content server refers to the flag in the client information to determine whether or not the connection is established at the command port of the destination audio client (S21754). The error code is set to -2 (S21755). Therefore, it is possible to prevent a command from being transmitted to an uncontrollable audio client.

送信先オーディオクライアントのコマンドポートで接続が確立していれば、コンテンツサーバは、送信先オーディオクライアントのプッシュポートで接続が確立しているか否かを判別し(S21756)、確立していなければエラーコードを1に設定する(S21757)。一方、確立していれば、コンテンツサーバは、送信先オーディオクライアントのプッシュポートにコントローラからの要求内容を送信し(S21758)、エラーコードを0(エラーなし)に設定する(S21759)。   If the connection is established at the command port of the destination audio client, the content server determines whether or not the connection is established at the push port of the destination audio client (S21756). Is set to 1 (S21757). On the other hand, if established, the content server transmits the request content from the controller to the push port of the destination audio client (S21758), and sets the error code to 0 (no error) (S21759).

最後に、コンテンツサーバは、発行元コントローラにエラーコードを返信する(S21760)。   Finally, the content server returns an error code to the issuing controller (S21760).

なお、送信先オーディオクライアントがプッシュポートに接続されていない場合は、送信先オーディオクライアントがポーリングで問い合わせをしてきたときに、コントローラからの要求内容を送信先オーディオクライアントに送信するようにしてもよい。   If the transmission destination audio client is not connected to the push port, the request content from the controller may be transmitted to the transmission destination audio client when the transmission destination audio client makes an inquiry by polling.

1.2.2.2.通常再生
次に、ユーザがオーディオクライアントCjに所望の曲を再生させる場合の動作を説明する。ここでは、ユーザは所望の曲を直ちに指定するのではなく、まず所望の曲リストを指定し、その曲リストの中から所望の曲を選択する。以下、詳述する。
1.2.2.2. Normal Playback Next, the operation when the user causes the audio client Cj to play a desired song will be described. Here, the user does not immediately designate a desired song, but first designates a desired song list, and selects the desired song from the song list. Details will be described below.

図23を参照して、オーディオクライアントは、ユーザの操作に応じて曲リスト要求コマンドをコンテンツサーバに送信する(S14)。曲リスト要求コマンドは、オーディオクライアントがコンテンツサーバに対して所望の曲リストを要求するためのコマンドである。曲リストには、複数の曲名やアーティスト名などが列挙されている。コンテンツサーバはこの曲リスト要求コマンドに応じて曲リストを要求元のオーディオクライアントに送信し(S24)、オーディオクライアントはこれを受信する(S14)。   Referring to FIG. 23, the audio client transmits a song list request command to the content server in accordance with a user operation (S14). The song list request command is a command for the audio client to request a desired song list from the content server. In the song list, a plurality of song names and artist names are listed. In response to the song list request command, the content server transmits a song list to the requesting audio client (S24), and the audio client receives it (S14).

オーディオクライアントはユーザの操作に応じて曲リストに含まれる曲を指定し(S15)、コンテンツサーバはこれに応じて指定された曲の配信を準備する(S25)。   The audio client designates a song included in the song list according to the user's operation (S15), and the content server prepares delivery of the designated song according to this (S25).

続いて、コンテンツサーバは指定された曲をオーディオクライアントに配信し(S26)、オーディオクライアントは配信された曲を再生する(S16)。そして、オーディオクライアントは、再生終了後又はユーザの操作に応じて曲の再生を停止する(S17)。   Subsequently, the content server distributes the designated song to the audio client (S26), and the audio client plays the delivered song (S16). Then, the audio client stops the reproduction of the music after the end of the reproduction or according to the user's operation (S17).

以下、ステップS14〜S16の各々の詳細を説明する。   Hereinafter, details of each of Steps S14 to S16 will be described.

1.2.2.2.1.曲リスト取得
図24を参照して、オーディオクライアントは、コンテンツサーバにプレイ名リストを要求するか否かを判別する(S1401)。プレイ名リストは、プレイリストのタイトルを列挙したものである。プレイリストは、ユーザにより選択された複数の曲を列挙した曲リストである。コンテンツサーバには、ユーザにより作成された複数のプレイリストが予め格納されている。
1.2.2.2.1. Obtaining Song List Referring to FIG. 24, the audio client determines whether or not to request a play name list from the content server (S1401). The play name list is a list of playlist titles. The playlist is a song list that lists a plurality of songs selected by the user. In the content server, a plurality of playlists created by the user are stored in advance.

ユーザは、コンテンツサーバに格納されている複数のプレイリストの中から1つを選択しようとする場合、まずどのようなプレイリストが登録されているのかを確認するために、コンテンツサーバにプレイ名リストを要求する。オーディオクライアントはこのユーザの操作に応じてコンテンツサーバにプレイ名リストを要求し、コンテンツサーバからプレイ名リストを受信する(S1402)。   When the user wants to select one of a plurality of playlists stored in the content server, first, in order to confirm what playlist is registered, the playlist name list is stored in the content server. Request. The audio client requests the play name list from the content server in response to the user's operation, and receives the play name list from the content server (S1402).

続いて、オーディオクライアントは、指定されたプレイリストを要求するか否かを判別する(S1403)。ユーザがプレイ名リストの中から所望のプレイリストを指定し、この操作に応じてオーディオクライアントが指定されたプレイリストを要求する場合はステップS1413に進み、要求しない場合はステップS1401又S1403に戻る(S1404)。   Subsequently, the audio client determines whether to request the designated playlist (S1403). If the user designates a desired playlist from the playlist name list and the audio client requests the designated playlist in response to this operation, the process proceeds to step S1413; otherwise, the process returns to step S1401 or S1403 ( S1404).

プレイ名リストを要求しない場合、オーディオクライアントは、コンテンツサーバにアーティストリストを要求するか否かを判別する(S1405)。アーティストリストには、複数のアーティスト名が列挙されている。アーティストリストはコンテンツサーバに予め用意されているのではなく、オーディオクライアントからの要求に応じて図14に示したコンテンツ情報データベースからその都度作成される。   If the play name list is not requested, the audio client determines whether to request an artist list from the content server (S1405). In the artist list, a plurality of artist names are listed. The artist list is not prepared in advance in the content server, but is created each time from the content information database shown in FIG. 14 in response to a request from the audio client.

ユーザがアーティストリストを要求する場合、オーディオクライアントはユーザの操作に応じて所望のアーティストリストをコンテンツサーバに要求し、コンテンツサーバからアーティストリストを受信する(S1406)。   When the user requests an artist list, the audio client requests a desired artist list from the content server according to the user's operation, and receives the artist list from the content server (S1406).

続いて、オーディオクライアントは、指定されたアーティストの曲リストを要求するか否かを判別する(S1407)。ユーザがアーティストリストの中から所望のアーティストを指定し、この操作に応じてオーディオクライアントが指定されたアーティストの曲リストを要求する場合はステップS1413に進み、要求しない場合はステップS1401又S1407に戻る(S1408)。この曲リストには指定されたアーティストの曲名などが列挙されているが、この曲リストも上記アーティストリストと同様にコンテンツサーバに予め用意されているのではなく、オーディオクライアントからの要求に応じて図14に示したコンテンツ情報データベースからその都度作成される。   Subsequently, the audio client determines whether or not to request a song list of the designated artist (S1407). If the user designates a desired artist from the artist list and the audio client requests a song list of the designated artist in response to this operation, the process proceeds to step S1413. Otherwise, the process returns to step S1401 or S1407 ( S1408). This song list lists the names of the designated artist's songs, etc., but this song list is not prepared in advance in the content server in the same manner as the above artist list, but is displayed in response to a request from the audio client. 14 from the content information database shown in FIG.

アーティストリストを要求しない場合、オーディオクライアントは、コンテンツサーバにジャンルリストを要求するか否かを判別する(S1409)。ジャンルリストには、複数のジャンル名が列挙されている。ジャンルリストも上記アーティストリストと同様にコンテンツサーバに予め用意されているのではなく、オーディオクライアントからの要求に応じて図14に示したコンテンツ情報データベースからその都度作成される。   If the artist list is not requested, the audio client determines whether to request the genre list from the content server (S1409). In the genre list, a plurality of genre names are listed. Similarly to the artist list, the genre list is not prepared in advance in the content server, but is generated from the content information database shown in FIG. 14 in response to a request from the audio client.

ユーザがジャンルリストを要求する場合、オーディオクライアントはユーザの操作に応じて所望のジャンルリストをコンテンツサーバに要求し、コンテンツサーバからジャンルリストを受信する(S1410)。   When the user requests a genre list, the audio client requests a desired genre list from the content server according to the user's operation, and receives the genre list from the content server (S1410).

続いて、オーディオクライアントは、指定されたジャンルの曲リストを要求するか否かを判別する(S1411)。ユーザがジャンルリストの中から所望のジャンルを指定し、この操作に応じてオーディオクライアントが指定されたジャンルの曲リストを要求する場合はステップS1413に進み、要求しない場合はステップS1401又S1411に戻る(S1412)。この曲リストには指定されたジャンルの曲名などが列挙されているが、この曲リストも上記アーティストの曲リストと同様にコンテンツサーバに予め用意されているのではなく、オーディオクライアントからの要求に応じて図14に示したコンテンツ情報データベースからその都度作成される。   Subsequently, the audio client determines whether to request a song list of the designated genre (S1411). If the user designates a desired genre from the genre list and the audio client requests a song list of the designated genre in response to this operation, the process proceeds to step S1413. Otherwise, the process returns to step S1401 or S1411 ( S1412). This song list lists the names of songs of the specified genre, etc. This song list is not prepared in advance in the content server like the artist's song list, but in response to a request from an audio client. Each time it is created from the content information database shown in FIG.

上記の結果、曲リストを要求する場合、オーディオクライアントはコンテンツサーバに曲リストを要求し、コンテンツサーバから曲リストを受信する(S1413)。これにより曲リストの取得は終了する。   As a result, when requesting a song list, the audio client requests the song list from the content server and receives the song list from the content server (S1413). This completes the acquisition of the song list.

次に、図25を参照して、ジャンルリストを取得し、その中から所望のジャンルとしてポップスを選択してポップスの曲リストを取得する場合の動作を説明する。   Next, with reference to FIG. 25, an operation when a genre list is acquired and a pop is selected as a desired genre and a pop music list is acquired will be described.

この場合、オーディオクライアントは、コンテンツサーバにジャンルリストを要求するためのリスト要求コマンドを送信する(S1421)。コンテンツサーバは、これに応答してジャンルリストを返信する(S2401)。オーディオクライアントは、コンテンツサーバからジャンルリストを受信し、図26に示すようにメモリ32に格納する(S1422)。   In this case, the audio client transmits a list request command for requesting a genre list to the content server (S1421). In response to this, the content server returns a genre list (S2401). The audio client receives the genre list from the content server and stores it in the memory 32 as shown in FIG. 26 (S1422).

ジャンルリストは、予め作成してコンテンツサーバに保存しておいてもよいが、ここではそうではなく、オーディオクライアントから要求されるたびに、コンテンツサーバが図14に示したコンテンツ情報データベースに基づいてジャンルリストを作成する。以下、ジャンルリストの作成方法を説明する。
図27に示すように、コンテンツ情報データベースは、n曲を保存している場合、n個のレコードを有する。各レコードには、曲名、ジャンル、アーティスト名、アルバム名などが記録されている。
The genre list may be created in advance and stored in the content server. However, this is not the case here, and the genre list is generated by the content server based on the content information database shown in FIG. Create a list. Hereinafter, a method for creating a genre list will be described.
As shown in FIG. 27, the content information database has n records when n songs are stored. Each record includes a song name, genre, artist name, album name, and the like.

このようなコンテンツ情報データベースを用いてジャンルリストを作成する場合、図28を参照して、まず、コンテンツサーバは、レコードの番号を示すインデックスを0に初期化する(S24011)。   When a genre list is created using such a content information database, with reference to FIG. 28, the content server first initializes an index indicating a record number to 0 (S24011).

続いて、コンテンツサーバは、インデックスが示すレコードのジャンルが既にジャンルリストに存在するか否かを判別する(S24012)。存在しない場合、コンテンツサーバはそのレコードのジャンルをジャンルリストに追加し(S24013)、その後、インデックスをインクリメントする(S24014)。一方、存在する場合、コンテンツサーバは、ステップS24013をスキップし、直ちにインデックスをインクリメントする(S24014)。   Subsequently, the content server determines whether or not the genre of the record indicated by the index already exists in the genre list (S24012). If not, the content server adds the genre of the record to the genre list (S24013), and then increments the index (S24014). On the other hand, if it exists, the content server skips step S24013 and immediately increments the index (S24014).

続いて、コンテンツサーバは、インデックスが示すレコードの番号が全レコード数nよりも小さいか否かを判別し(S24015)、小さい場合はステップS24012に戻り、一方、小さくない場合はジャンルリストの作成を完了する。   Subsequently, the content server determines whether or not the record number indicated by the index is smaller than the total number of records n (S24015). If it is smaller, the process returns to step S24012. Complete.

上記の処理により、コンテンツサーバは、コンテンツ情報データベースに蓄積されている全ての曲のジャンルを重複することなくピックアップし、ジャンルリストを作成する。このように、ジャンルリストは予めデータベース化されているのではなく、オーディオクライアントからの要求のたびに一時的に作成されるので、ジャンルリストを常に格納しておくためのメモリ領域は不要である。   Through the above processing, the content server picks up the genres of all the songs stored in the content information database without duplication, and creates a genre list. As described above, the genre list is not stored in a database in advance, but is temporarily created every time a request is made from the audio client. Therefore, a memory area for always storing the genre list is unnecessary.

再び図25を参照して、作成されたジャンルリストはコンテンツサーバからオーディオクライアントに送信される(S2401,S1422)。ユーザは、このジャンルリストの中から所望のジャンル(この例ではポップス)を選択する。オーディオクライアントは、ユーザの操作に応じて選択されたジャンルの曲リストをコンテンツサーバに要求する(S1423)。コンテンツサーバは、オーディオクライアントからの要求に応じて選択されたジャンルの曲リストをコンテンツサーバに返信する(S2402)。オーディオクライアントは、コンテンツサーバから曲リストを受信し、図29に示すようにメモリ32に格納する(S1424)。   Referring to FIG. 25 again, the created genre list is transmitted from the content server to the audio client (S2401, S1422). The user selects a desired genre (pops in this example) from the genre list. The audio client requests the content server for a song list of the genre selected according to the user's operation (S1423). The content server returns a song list of the genre selected in response to the request from the audio client to the content server (S2402). The audio client receives the song list from the content server and stores it in the memory 32 as shown in FIG. 29 (S1424).

上記ジャンルリストと同様に、曲リストもコンテンツサーバに予め用意されているのではなく、図27に示したコンテンツ情報データベースに基づいて作成される。すなわち、コンテンツサーバは、オーディオクライアントから曲リストを要求されるたびに、コンテンツ情報データベースに基づいて曲リストを作成する。以下、曲リストの作成方法を図30を参照して説明する。   Similar to the genre list, the song list is not prepared in advance in the content server, but is created based on the content information database shown in FIG. That is, the content server creates a song list based on the content information database every time a song list is requested from the audio client. Hereinafter, a method for creating a song list will be described with reference to FIG.

まず、コンテンツサーバは、図27に示したコンテンツ情報データベースにおけるレコードの番号を示すインデックスを0に初期化する(S24021)。   First, the content server initializes an index indicating a record number in the content information database shown in FIG. 27 to 0 (S24021).

続いて、コンテンツサーバは、インデックスが示すレコードのジャンルを選択されたジャンル(この例ではポップス)と比較し、それらが一致するか否かを判別する(S24022)。一致する場合、コンテンツサーバはそのレコードの曲名、アーティスト名、アルバム名などを曲リストに追加し(S24023)、その後、インデックスをインクリメントする(S24024)。一方、一致しない場合、コンテンツサーバは、ステップS24023をスキップし、直ちにインデックスをインクリメントする(S24024)。   Subsequently, the content server compares the genre of the record indicated by the index with the selected genre (pops in this example), and determines whether or not they match (S24022). If they match, the content server adds the song name, artist name, album name, etc. of the record to the song list (S24023), and then increments the index (S24024). On the other hand, if they do not match, the content server skips step S24023 and immediately increments the index (S24024).

続いて、コンテンツサーバは、インデックスが示すレコードの番号が全レコード数nよりも小さいか否かを判別し(S24025)、小さい場合はステップS24022に戻り、一方、小さくない場合は曲リストの作成を完了する。   Subsequently, the content server determines whether or not the record number indicated by the index is smaller than the total number n of records (S24025). If it is smaller, the process returns to step S24022. Complete.

上記の処理により、コンテンツサーバは、選択されたジャンルの曲だけをコンテンツ情報データベースからピックアップし、曲リストを作成する。このように、曲リストは予めデータベース化されているのではなく、オーディオクライアントからの要求のたびに一時的に作成されるので、曲リストを常に格納しておくためのメモリ領域は不要である。   Through the above processing, the content server picks up only the music of the selected genre from the content information database and creates a music list. As described above, the music list is not stored in advance in a database, but is temporarily created every time a request is made from the audio client. Therefore, a memory area for always storing the music list is unnecessary.

なお、曲リストを作成する場合には、該当する全ての曲をピックアップするのではなく、再生不可能なデータフォーマットの曲についてはピックアップしないようにしてもよい。また、オーディオクライアントからの要求のたびに曲リストを作成するのではなく、一旦作成した曲リストはキャッシュしておくようにしてもよい。この場合、曲リストを格納しておくためのメモリ領域が必要になるが、コンテンツサーバはオーディオクライアントからの要求に応じて直ちに曲リストを返信することができる。   When creating a song list, it is possible not to pick up all applicable songs, but not to pick up songs that cannot be reproduced. Further, instead of creating a song list every time a request is made from an audio client, the song list once created may be cached. In this case, a memory area for storing the song list is required, but the content server can immediately return the song list in response to a request from the audio client.

上記ジャンルリストと同様に、曲リストも全部が一度に送信されるのではなく、少しずつ順に送信される。すなわち、曲リストの要求(S1423,S1425)、曲リストの返信(S2402,S2403)及び曲リストの受信(S1424,S1426)の動作は繰り返し行われる。以下、この詳細を説明する。   Similar to the genre list, the entire song list is not sent all at once, but is sent little by little. That is, the music list request (S1423, S1425), the music list reply (S2402, S2403) and the music list reception (S1424, S1426) are repeated. The details will be described below.

オーディオクライアントは、図31に示すようなリスト要求コマンドをコンテンツサーバに送信する(S1423)。リスト要求コマンドは、オーディオクライアントがコンテンツサーバにリストを要求するコマンドであり、この例では、取得開始インデックス、取得個数及びリスト構築キーを含む。取得開始インデックスは、選択されたジャンルリストに収録されている曲のうち、オーディオクライアントが取得しようとする先頭の曲を示すインデックスである。取得個数は、オーディオクライアントが取得しようとする曲の数である。リスト構築キーは、詳細は後述するが、コンテンツ情報データベースから曲を抽出するときに注目するカテゴリを示すフィルタの種類と、そのカテゴリに分類される具体的なキーワードとから構成される。特に限定されないが、この例では、取得開始インデックス=0、取得個数=50に設定され、さらにリスト構築キーは「ジャンル(フィルタの種類)=ポップス(キーワード)」に設定されている。   The audio client transmits a list request command as shown in FIG. 31 to the content server (S1423). The list request command is a command for the audio client to request a list from the content server. In this example, the list request command includes an acquisition start index, an acquisition count, and a list construction key. The acquisition start index is an index indicating the first song that the audio client intends to acquire among the songs recorded in the selected genre list. The acquisition number is the number of songs that the audio client intends to acquire. As will be described in detail later, the list construction key is composed of a filter type indicating a category to which attention is paid when a song is extracted from the content information database, and specific keywords classified into the category. Although not particularly limited, in this example, the acquisition start index = 0 and the number of acquisitions = 50 are set, and the list construction key is set to “genre (filter type) = pops (keyword)”.

コンテンツサーバは、このリスト要求コマンドに応答して、図32に示すような検索データをオーディオクライアントに返信する(S2402)。検索データは、曲リストの一部のほか、有効個数及び残り個数を含む。有効個数は、コンテンツサーバがオーディオクライアントに実際に返信した曲の数である。残り個数は、コンテンツサーバがオーディオクライアントに返信した曲リストよりも後に残っている曲の数である。ここでは、取得開始インデックス=0、取得個数=50のリスト要求コマンドに応答するのであるから、コンテンツサーバは、作成した曲リストのうち最初の曲から50曲目までをオーディオクライアントに返信する(S2402)。曲リストの全曲数=110とすると、有効個数=50、残り個数=60(=110−50)に設定される。   In response to the list request command, the content server returns search data as shown in FIG. 32 to the audio client (S2402). The search data includes the effective number and the remaining number in addition to a part of the song list. The effective number is the number of songs that the content server actually returns to the audio client. The remaining number is the number of songs remaining after the song list returned from the content server to the audio client. Here, since it responds to the list request command with the acquisition start index = 0 and the acquisition number = 50, the content server returns the first song to the 50th song in the created song list to the audio client (S2402). . If the total number of songs in the song list = 110, the effective number = 50 and the remaining number = 60 (= 110-50) are set.

続いて、オーディオクライアントは、コンテンツサーバに未だ60曲が残っているから、再びリスト要求コマンドをコンテンツサーバに送信する(S1425)。ここでは、取得開始インデックス=51、取得個数=50に設定される。   Subsequently, since 60 songs still remain in the content server, the audio client transmits a list request command to the content server again (S1425). Here, the acquisition start index = 51 and the acquisition number = 50 are set.

コンテンツサーバは、このリスト要求コマンドに応答して、再び検索データをオーディオクライアントに返信する(S2403)。ここでは、有効個数=50、残り個数=10(=110−(50+50))に設定される。すなわち、コンテンツサーバは、再び曲リストを50曲分だけオーディオクライアントに返信する(S2403)。オーディオクライアントは、この曲リストを受信し、メモリ32に格納する(S1426)。   In response to this list request command, the content server returns search data to the audio client again (S2403). Here, the effective number = 50 and the remaining number = 10 (= 110− (50 + 50)) are set. That is, the content server returns the music list to the audio client by 50 songs again (S2403). The audio client receives this music list and stores it in the memory 32 (S1426).

なお、上記の例では、曲リストの全曲数=110、取得個数=50であるから、曲リストの一部である50曲が返信されているが、曲リストの全曲数が取得個数よりも少ない場合、たとえば曲リストの全曲数=40、取得個数=50であれば、曲リストの全部である40曲が返信されることになる。   In the above example, since the total number of songs in the song list is 110 and the number of acquisitions is 50, 50 songs that are part of the song list are returned, but the total number of songs in the song list is less than the acquisition number. In this case, for example, if the total number of songs in the song list = 40 and the number of acquisitions = 50, 40 songs that are all in the song list are returned.

また、上記の例では、取得開始インデックス=0であるから、曲リストの最初から曲が返信されているが、たとえば取得開始インデックス=10とすれば、曲リストの11曲目から曲が返信されることになる。また、この場合、曲リストの全曲数=110であり、最初のリスト要求コマンドが取得開始インデックス=10、取得個数=50であれば、コンテンツサーバは、有効個数=50、残り個数=50(=110−10−50)の検索データを返信することになる。   In the above example, since the acquisition start index = 0, the song is returned from the beginning of the song list. For example, if the acquisition start index = 10, the song is returned from the eleventh song in the song list. It will be. In this case, if the total number of songs in the song list is 110, and the first list request command is acquisition start index = 10 and acquisition number = 50, the content server has an effective number = 50 and the remaining number = 50 (= 110-10-50) is returned.

メモリ32に格納可能な曲数が曲リストの全曲数よりも多ければ、オーディオクライアントは曲リストの全部を一度に格納することができる。しかし、メモリ32の容量はコンテンツサーバに比べると非常に小さいため、通常、オーディオクライアントは曲リストの一部しかメモリ32に格納することができない。   If the number of songs that can be stored in the memory 32 is greater than the total number of songs in the song list, the audio client can store the entire song list at one time. However, since the capacity of the memory 32 is very small compared to the content server, the audio client can usually store only a part of the song list in the memory 32.

上記実施の形態によれば、オーディオクライアントはコンテンツサーバから曲リストを分割してダウンロードしているため、オーディオクライアントのメモリ32に少なくとも50曲分の領域を用意すれば、110曲全ての曲リストをダウンロードすることができる。そのため、メモリ32の容量を小さく抑えることができる。   According to the above embodiment, since the audio client divides and downloads the song list from the content server, if an area for at least 50 songs is prepared in the memory 32 of the audio client, the song list of all 110 songs is stored. Can be downloaded. Therefore, the capacity of the memory 32 can be kept small.

たとえば図33Aに示すように、オーディオクライアントがメモリ32に50曲分の曲リストを格納した後、ユーザが51曲目以降の取得を希望した場合、図33Bに示すように、オーディオクライアントは後半の曲リストをメモリ32の前半に移動させる。そして、図33Cに示すように、オーディオクライアントはメモリ32の後半に51曲目から25曲分の曲リストを格納する。   For example, as shown in FIG. 33A, after the audio client stores a song list for 50 songs in the memory 32, if the user desires to acquire the 51st song and the subsequent songs, the audio client sends the latter song as shown in FIG. 33B. The list is moved to the first half of the memory 32. Then, as shown in FIG. 33C, the audio client stores the music list for the 25th music from the 51st music in the latter half of the memory 32.

オーディオクライアントは、上記動作を繰り返して曲リストの全部を受信するか、又はメモリ32に格納可能な曲数だけ受信する。   The audio client repeats the above operation to receive the entire song list, or receives as many songs as can be stored in the memory 32.

図25に示した例では、ジャンルを選択した後、直ちにそのジャンルから曲を選択するようにしているが、図34に示したように、ジャンルを選択し、引き続きそのジャンルからアルバムを選択した後、そのアルバムから曲を選択するようにしてもよい。   In the example shown in FIG. 25, after selecting a genre, a song is selected immediately from that genre. However, as shown in FIG. 34, after selecting a genre and subsequently selecting an album from that genre. A song may be selected from the album.

この場合、オーディオクライアントは、ユーザの操作に応じて選択されたジャンルのアルバムリストをコンテンツサーバに要求する(S1427)。コンテンツサーバは、オーディオクライアントからの要求に応じて選択されたジャンルのアルバムリストをオーディオクライアントに返信する(S2404)。オーディオクライアントは、コンテンツサーバからアルバムリストを受信し、メモリ32に格納する(S1428)。   In this case, the audio client requests the content server for an album list of the genre selected according to the user's operation (S1427). The content server returns the album list of the genre selected in response to the request from the audio client to the audio client (S2404). The audio client receives the album list from the content server and stores it in the memory 32 (S1428).

続いて、オーディオクライアントは、ユーザの操作に応じて選択されたアルバムの曲リストをコンテンツサーバに要求する(S1429)。コンテンツサーバは、オーディオクライアントからの要求に応じて選択されたアルバムの曲リストをオーディオクライアントに返信する(S2405)。   Subsequently, the audio client requests the content server for a song list of the album selected according to the user's operation (S1429). The content server returns the song list of the album selected in response to the request from the audio client to the audio client (S2405).

1.2.2.2.2.曲の指定
図35及び図36を参照して、オーディオクライアントは指定された曲の情報をコンテンツサーバに要求し(S1501)、コンテンツサーバはこの要求に応じて指定された曲の情報をオーディオクライアントに返信し(S2501)、オーディオクライアントはこれを受信する(S1502)。
1.2.2.2.2. Designation of Song Referring to FIG. 35 and FIG. 36, the audio client requests the content server for information on the designated song (S1501), and the content server sends the information on the song designated in response to this request to the audio client. A reply is made (S2501), and the audio client receives this (S1502).

具体的には、オーディオクライアントは、図37に示すような曲情報要求コマンドを送信する(S1501)。この曲情報要求コマンドは、指定された曲のファイル名を含む。コンテンツサーバは、この曲情報要求コマンドに応答して、図38に示すような曲情報を返信する(S2501)。この曲情報は、指定された曲のデータオフセット及びデータサイズを含む。MP3等の音楽データは一般に、コンテンツ情報の前にヘッダ情報を有する。データオフセットは、このヘッダ情報をスキップし、曲の先頭アドレスを指定するためのものである。オフセットをコンテンツサーバが解析することにより、オーディオクライアントはオフセットを解析する必要がなくなる。一般的に、コンテンツサーバはオーディオクライアントよりも処理能力が高いので、システム全体として処理を高速化することができる。データサイズは、曲の終了時期を確認するためのものである。   Specifically, the audio client transmits a song information request command as shown in FIG. 37 (S1501). This song information request command includes the file name of the designated song. In response to the song information request command, the content server returns song information as shown in FIG. 38 (S2501). This song information includes the data offset and data size of the designated song. Music data such as MP3 generally has header information before content information. The data offset is for skipping this header information and designating the head address of the song. When the content server analyzes the offset, the audio client does not need to analyze the offset. Generally, a content server has a higher processing capability than an audio client, so that the processing speed of the entire system can be increased. The data size is for confirming the end time of the song.

続いて、オーディオクライアントは指定された曲の再生準備をコンテンツサーバに要求し(S1503)、コンテンツサーバはこの要求に応じて指定された曲のファイルをオープンし、その結果をオーディオクライアントに返信し(S2502)、オーディオクライアントはこれを受信する(S1504)。   Subsequently, the audio client requests the content server to prepare for playing the designated song (S1503), and the content server opens the designated song file in response to this request, and returns the result to the audio client ( In S2502), the audio client receives this (S1504).

具体的には、オーディオクライアントは、図39に示すような曲再生準備コマンドを送信する(S1503)。この曲再生準備コマンドは、指定された曲のファイル名及び後述するリスト構築キーを含む。コンテンツサーバは、この曲再生準備コマンドに応答してファイルをオープンし、図40に示すようなエラーコードを返信する(S2502)。このエラーコードは、ファイルが存在しないなど、ファイル転送の準備ができない場合はエラーありとなり、準備ができる場合はエラーなしとなる。クライアントは送信されたエラーコードを確認し、エラーがあれば所定のエラー処理を行う(S1504)。   Specifically, the audio client transmits a song playback preparation command as shown in FIG. 39 (S1503). This song playback preparation command includes the file name of the designated song and a list construction key to be described later. The content server opens the file in response to the song reproduction preparation command, and returns an error code as shown in FIG. 40 (S2502). This error code indicates that there is an error when the file transfer cannot be prepared, such as the file does not exist, and there is no error when the file can be prepared. The client confirms the transmitted error code, and if there is an error, performs a predetermined error process (S1504).

1.2.2.2.3.曲の再生
続いて、オーディオクライアントは指定された曲の音楽データのうち指定範囲の音楽データの転送をコンテンツサーバに要求し(S1601)、コンテンツサーバはこの要求に応じて指定範囲の音楽データをオーディオクライアントに返信し(S2601)、オーディオクライアントはこれを受信し、メモリ32に格納する(S1602)。
1.2.2.2.3. Next, the audio client requests the content server to transfer the music data in the specified range of the music data of the specified song (S1601), and the content server transmits the music data in the specified range in response to this request. It returns to the client (S2601), and the audio client receives this and stores it in the memory 32 (S1602).

具体的には、オーディオクライアントは、図41に示すような曲データ転送要求コマンドを送信する(S1601)。この曲データ転送要求コマンドは、転送すべき音楽データの取得開始アドレス及び取得データ長を含む。コンテンツサーバは、図42に示すように、取得開始アドレスにより指定された先頭アドレスからその取得データ長分だけ音楽データを返信する(S2601)。1回に送信されるデータのサイズは、特に限定されないが、好ましくは1K〜32Kバイトであり、さらに好ましくは4K〜16Kバイトである。コンテンツサーバは一度に返信するデータ量が小さいほど負荷を小さくすることができ、クライアントは一度に受信するデータ量が大きいほど処理を早くすることができるが、1K〜32Kバイト(特に、4K〜16Kバイト)がコンテンツサーバとクライアントとの両方にとって、最適な値となるからである。このようなデータのサイズはオーディオクライアント側で予め設定される。   Specifically, the audio client transmits a song data transfer request command as shown in FIG. 41 (S1601). This music data transfer request command includes an acquisition start address and an acquisition data length of music data to be transferred. As shown in FIG. 42, the content server returns music data corresponding to the acquired data length from the head address specified by the acquisition start address (S2601). The size of data transmitted at one time is not particularly limited, but is preferably 1K to 32K bytes, and more preferably 4K to 16K bytes. The content server can reduce the load as the amount of data sent back at a time is small, and the client can speed up the processing as the amount of data received at a time is large, but 1K to 32K bytes (especially 4K to 16K). Byte) is an optimum value for both the content server and the client. The size of such data is preset on the audio client side.

上記取得開始アドレスを転送した取得データ長分だけ順次加算していき、上記動作を繰り返すことにより(S1605、S2603、S1606、S1607、S2604、S1608)、音楽データを指定範囲ごとに順次転送することができる。   By sequentially adding the acquisition start address for the acquired acquisition data length and repeating the above operation (S1605, S2603, S1606, S1607, S2604, S1608), the music data can be sequentially transferred for each specified range. it can.

このように、オーディオクライアントは指定した範囲の音楽データをコンテンツサーバから取得することができるので、後述するように、曲を途中から再生できるほか、早送り再生、早戻し再生、スロー再生など、ユーザの操作に応じて音楽を自在に再生することができる。   In this way, the audio client can acquire music data in the specified range from the content server, so that the user can play the song from the middle as described later, as well as fast forward playback, fast reverse playback, slow playback, etc. Music can be freely played according to the operation.

メモリ32は、複数(図43に示した例では8つ)のバッファを含む。図44に示すように、オーディオクライアントは曲データ転送要求コマンドで曲の先頭から1バッファ分の音楽データを取得して格納する。図45に示すように、オーディオクライアントは同様にしてバッファが全て埋まるまで音楽データを取得して格納する。   The memory 32 includes a plurality of (eight in the example shown in FIG. 43) buffers. As shown in FIG. 44, the audio client acquires and stores music data for one buffer from the beginning of the song by a song data transfer request command. As shown in FIG. 45, the audio client similarly obtains and stores music data until all the buffers are filled.

ステップS1601〜S1608の間で上記のようにバッファが全て埋まったら、オーディオクライアントは、図46に示すように先頭バッファから音楽データを音声処理部34に出力し始める。   When all the buffers are filled between steps S1601 to S1608 as described above, the audio client starts outputting music data from the head buffer to the audio processing unit 34 as shown in FIG.

オーディオクライアントは、上記のように音楽データを出力して音楽の再生を開始したら、再生ステータスをコンテンツサーバに送信する(S1603)。コンテンツサーバはこれを受信し、エラーコードをオーディオクライアントに返信する(S2602)。オーディオクライアントはこのエラーコードを確認し、エラーがあれば所定のエラー処理を行う(S1604)。   When the audio client outputs the music data and starts playing the music as described above, the audio client transmits the playback status to the content server (S1603). The content server receives this and returns an error code to the audio client (S2602). The audio client confirms this error code, and if there is an error, performs a predetermined error process (S1604).

上記のように音楽データを転送しながら音楽を再生していると、やがて図47に示すように1バッファ分の空きが生じる。バッファに空きが生じると(S1609)、オーディオクライアント及びコンテンツサーバは再び上記転送動作を行う(S1610、S2605、S1611)。その結果、図48に示すようにバッファの空きが埋まる。オーディオクライアント及びコンテンツサーバは、バッファに空きが生じるたびに上記転送動作を繰り返し行う(S1612〜S1616、S2606、S2607)。   When music is being played while transferring music data as described above, there will eventually be an empty space for one buffer as shown in FIG. When the buffer becomes empty (S1609), the audio client and the content server perform the transfer operation again (S1610, S2605, S1611). As a result, the buffer space is filled as shown in FIG. The audio client and the content server repeatedly perform the transfer operation every time the buffer is empty (S1612 to S1616, S2606, S2607).

なお、上記では、バッファが音楽データで全て埋まってから音楽データを出力し始めているが、全て埋まる前に出力し始めるようにしてもよい。   In the above description, the music data is started to be output after the buffer is completely filled with the music data. However, the output may be started before the buffer is completely filled.

続いて、オーディオクライアントは、ステップS1502で取得したデータサイズに基づいて、指定された曲の音楽データを全て受信したか否かを判別する(S1617)。全て受信した場合、オーディオクライアントは、受信した音楽データに基づいて指定された曲を再生し終えたか否かを判別し(S16171)、再生し終えた場合は停止又は完了ステータスをコンテンツサーバに送信する(S1618)。ユーザがオーディオクライアントを操作し、それに応じてオーディオクライアントが指定された曲を再生しその曲を再生し終えた場合、又はユーザがオーディオクライアントを操作し、それに応じてオーディオクライアントが曲の再生を途中で停止した場合、オーディオクライアントは停止ステータスを送信する。一方、ユーザがコントローラを操作し、それに応じてオーディオクライアントがコントローラから指定された曲を再生しその曲を再生し終えた場合、オーディオクライアントは完了ステータスを送信する。このように停止ステータスと完了ステータスとを区別する理由は後述する。   Subsequently, the audio client determines whether or not all the music data of the designated song has been received based on the data size acquired in step S1502 (S1617). When all the audio data have been received, the audio client determines whether or not the designated song has been reproduced based on the received music data (S16171), and when reproduction has been completed, transmits a stop or completion status to the content server. (S1618). When the user operates the audio client and the audio client plays the specified song and finishes playing the song, or when the user operates the audio client and the audio client is playing the song If stopped at, the audio client sends a stop status. On the other hand, when the user operates the controller and the audio client reproduces the music designated by the controller and finishes reproducing the music, the audio client transmits a completion status. The reason for distinguishing the stop status and the completion status in this way will be described later.

コンテンツサーバはこのステータスを受信し、エラーコードをオーディオクライアントに返信する(S2608)。オーディオクライアントはこのエラーコードを確認し、エラーがあれば所定のエラー処理を行う(S1619)。   The content server receives this status and returns an error code to the audio client (S2608). The audio client confirms this error code, and if there is an error, performs a predetermined error process (S1619).

以上のように、音楽データを分割し、コンテンツサーバからオーディオクライアントに断続的に転送しているため、バッファ容量が少なくても適切に音楽を再生することができる。   As described above, music data is divided and intermittently transferred from the content server to the audio client, so that music can be appropriately reproduced even if the buffer capacity is small.

上記では音楽データをバイト単位で転送しているが、MP3の音楽データを転送する場合はフレーム単位で転送するのが好ましい。時間表示、早送り又は早戻し再生などの特殊再生(後述)で有利な点が多いからである。したがって、MP3の音楽データの場合、オーディオクライアントはフレーム単位で音楽データを要求するものとする。この要求に応答して、コンテンツサーバは指定されたファイルの中からMP3のフレームヘッダを検索し、フレームの先頭から転送を行う。このヘッダの中にはデータ長を算出することができるパラメータが含まれているので、一度ヘッダを発見すれば、以降、フレームの先頭を発見するのは困難ではない。   In the above, music data is transferred in units of bytes, but when MP3 music data is transferred, it is preferable to transfer in units of frames. This is because there are many advantages in special reproduction (described later) such as time display, fast forward, and fast reverse reproduction. Therefore, in the case of MP3 music data, the audio client requests music data in units of frames. In response to this request, the content server searches for the MP3 frame header from the designated file, and transfers it from the beginning of the frame. Since this header includes a parameter capable of calculating the data length, once the header is found, it is not difficult to find the beginning of the frame thereafter.

1.2.2.3.特殊再生
また、早送り、早戻し、一時停止、スローなど、特殊再生を可能とするために、音楽データの転送要求、返信及び取得という一連の処理の前に、オーディオクライアントは以下のような処理を行う。
1.2.2.3. Special playback Also, in order to enable special playback such as fast forward, fast reverse, pause, slow, etc., the audio client performs the following processing before a series of processing such as transfer request, reply and acquisition of music data. Do.

1.2.2.3.1.早送り再生
早送り再生の場合、図49を参照して、オーディオクライアントは、キー入力を監視し(S1620)、早送り再生キーが押された場合はスキップ量を0よりも大きい値に設定し(S1621)、そうでない場合はスキップ量を0に設定する(S1622)。
1.2.2.3.1. Fast forward playback In the case of fast forward playback, referring to FIG. 49, the audio client monitors key input (S1620), and when the fast forward playback key is pressed, sets the skip amount to a value greater than 0 (S1621). Otherwise, the skip amount is set to 0 (S1622).

バッファに空きが生じると(S1609)、オーディオクライアントは、音楽データの取得開始アドレスを次式により計算する(S1624)。   When an empty space is generated in the buffer (S1609), the audio client calculates a music data acquisition start address according to the following equation (S1624).

取得開始アドレス=前回の取得開始アドレス+取得データ長+スキップ量
ステップS1620で早送り再生キーが押されなかった場合、ステップS1622でスキップ量は0に設定されるので、取得開始アドレスは取得データ長ずつ増加する。この場合、オーディオクライアントは音楽データを連続的に取得するので、通常の再生を行う。一方、ステップS1620で早送り再生キーが押された場合、ステップS1621でスキップ量は0よりも大きい値に設定されるので、オーディオクライアントは音楽データをそのスキップ量だけ飛んで取得する。その結果、オーディオクライアントは早送り再生を行う。この例では、スキップ量が取得データ長と同じに設定されているから、2倍速の早送り再生を行う。また、たとえばスキップ量を取得データ長の2倍とすることにより、3倍速の再生を行うことができる。
Acquisition start address = Previous acquisition start address + Acquired data length + Skip amount If the fast-forward playback key is not pressed in step S1620, the skip amount is set to 0 in step S1622, so the acquisition start address is incremented by the acquisition data length. To increase. In this case, since the audio client continuously acquires music data, normal playback is performed. On the other hand, if the fast forward playback key is pressed in step S1620, the skip amount is set to a value larger than 0 in step S1621, so the audio client acquires the music data by skipping the skip amount. As a result, the audio client performs fast forward playback. In this example, since the skip amount is set to be the same as the acquired data length, double-speed fast-forward playback is performed. Further, for example, by setting the skip amount to twice the acquired data length, it is possible to perform reproduction at 3 times speed.

1.2.2.3.2.早戻し再生
早戻し再生の場合、オーディオクライアントは、上記ステップS1620に代えて早戻し再生キーが押されているかを判別し、上記ステップS1621に代えてスキップ量を0よりも小さく、かつ絶対値が前回の取得データ長よりも大きい値に設定する。スキップ量の絶対値が前回の取得データ長よりも小さいと、音楽データの取得範囲が重複するからである。毎回の取得データ長が一定であれば、絶対値を取得データ長の2倍にすれば、通常再生と同じ速度で戻し再生を行うことができる。
1.2.2.3.2. Fast-Reverse Playback In the case of fast-rewind playback, the audio client determines whether the fast-rewind playback key is pressed instead of step S1620, and instead of step S1621, the skip amount is smaller than 0 and the absolute value is Set to a value larger than the previous acquired data length. This is because if the absolute value of the skip amount is smaller than the previous acquisition data length, the music data acquisition ranges overlap. If the acquired data length is constant every time, if the absolute value is set to twice the acquired data length, the backward reproduction can be performed at the same speed as the normal reproduction.

また、オーディオクライアントは、ステップS1624で計算した取得開始アドレスが音楽データの存在する範囲内か否かを判別する(S1625)。範囲内の場合、オーディオクライアントは次のステップS1610に進むが、範囲外の場合、オーディオクライアントは再生を停止する。通常再生の場合は音楽データの終わりを検知しているので、このような終了条件を入れる必要はないが、特に早戻し再生の場合は音楽データの始まりを検知する必要があるので、このような終了条件を入れている。ただし、このような終了条件を入れずに、次の曲のファイルをオープンして早送り再生を行ったり、前の曲のファイルをオープンして早戻し再生を行うようにしてもよい。   Also, the audio client determines whether or not the acquisition start address calculated in step S1624 is within the range where music data exists (S1625). If it is within the range, the audio client proceeds to the next step S1610. If it is out of the range, the audio client stops playback. Since the end of music data is detected in normal playback, it is not necessary to enter such an end condition, but in the case of fast reverse playback, it is necessary to detect the start of music data. An end condition is entered. However, without entering such an end condition, the file of the next song may be opened for fast forward playback, or the file of the previous song may be opened for fast reverse playback.

なお、MP3の音楽データの場合は、前述したように、フレームヘッダを読み取れば次のフレームヘッダの位置をほぼ確定することができる。したがって、ある一定分のフレームをスキップし、その後の数フレームのデータを再生し、再びフレームをスキップする、という動作を繰り返すことにより早送り再生を実現することができる。   In the case of MP3 music data, as described above, the position of the next frame header can be almost determined by reading the frame header. Therefore, fast-forward playback can be realized by repeating the operation of skipping a certain number of frames, reproducing the subsequent several frames of data, and skipping frames again.

1.2.2.3.3.一時停止
一時停止の場合、図50を参照して、オーディオクライアントはキー入力を監視し(S1626,S1628)、一時停止キーが押された場合は動作ステータスを一時停止に設定し(S1627)、再生キーが押された場合は動作ステータスを再生に設定する(S1629)。
1.2.2.3.3. Pause In the case of pause, referring to FIG. 50, the audio client monitors key input (S1626, S1628), and when the pause key is pressed, sets the operation status to pause (S1627) and plays back. If the key is pressed, the operation status is set to playback (S1629).

バッファに空きが生じると(S1609)、オーディオクライアントは動作ステータスが一時停止か否かを判定する(S1631)。一時停止の場合、オーディオクライアントはステップS1626に戻って次の音楽データの転送を開始しない。一方、一時停止でない場合、すなわち再生キーが押されて一時停止が解除され、動作ステータスが再生に変化した場合、オーディオクライアントはステップS1610に進んで次の音楽データの転送を開始する。   When an empty space is generated in the buffer (S1609), the audio client determines whether or not the operation status is temporarily stopped (S1631). If it is paused, the audio client returns to step S1626 and does not start transferring the next music data. On the other hand, if it is not paused, that is, if the playback key is pressed to release the pause and the operation status changes to playback, the audio client proceeds to step S1610 and starts transferring the next music data.

また、動作ステータスが一時停止になった場合、オーディオクライアントはバッファの読出動作を停止する。バッファには、以前に転送された音楽データが残っているからである。   When the operation status is suspended, the audio client stops the buffer reading operation. This is because the previously transferred music data remains in the buffer.

1.2.2.3.4.スロー再生
音楽ではなく、動画の場合はスロー再生を行う必要がある。通常、動画ファイルはMPEG−2のように圧縮形式であるから、オーディオクライアントはこれを再生するためにデコーダを備える。スロー再生の場合、デコーダにスロー再生を指示するコマンドが与えられると、バッファに蓄積されている映像データの減少速度が遅くなる。仮に通常再生の30%の速度でスロー再生を行うのであれば、デコーダがバッファから読み出す映像データの単位時間当たりの量は30%になる。そのため、上記ステップS1609でオーディオクライアントがバッファに空きが生じるのを待つ時間が長くなり、これによりスロー再生を実現することができる。
1.2.2.3.4. Slow playback Slow playback is required for movies, not music. Usually, since a moving image file is in a compression format such as MPEG-2, the audio client includes a decoder for reproducing it. In the case of slow playback, when a command for instructing slow playback is given to the decoder, the rate of reduction of the video data stored in the buffer becomes slow. If slow playback is performed at a speed of 30% of normal playback, the amount of video data read from the buffer by the decoder per unit time is 30%. For this reason, in step S1609, the audio client waits for a buffer to be vacant, thereby realizing slow playback.

1.2.3.コントローラの動作
1.2.3.1.コンテンツサーバとの接続
コントローラAkもオーディオクライアントCjとほぼ同様に、まずコンテンツサーバSiとの接続を確立する。
1.2.3. Operation of controller 1.2.3.1. Connection with Content Server Controller Ak establishes a connection with content server Si in the same manner as audio client Cj.

図51を参照して、コントローラAkに電源が投入されると、コントローラAkは、コンテンツサーバSiのコマンドポートに接続する(S3001)。コントローラAkは、このコマンドポートを通じてクライアントインデックス要求コマンドを発行する(S3002)。コンテンツサーバSiはこのコマンドに応答してクライアントインデックスをコントローラAkに返信し、コントローラAkはその取得したクライアントインデックスを保存する(S3003)。   Referring to FIG. 51, when the controller Ak is powered on, the controller Ak connects to the command port of the content server Si (S3001). The controller Ak issues a client index request command through this command port (S3002). In response to this command, the content server Si returns a client index to the controller Ak, and the controller Ak stores the acquired client index (S3003).

続いて、コントローラAkは、コンテンツサーバSiのプッシュポートに接続する(S3004)。コントローラAkは、このプッシュポートを通じてクライアントインデックス通知コマンドを発行し、ステップS3003で保存したクライアントインデックスをコンテンツサーバに送信する(S3005)。これにより、プッシュポートが開通する(S3006)。   Subsequently, the controller Ak connects to the push port of the content server Si (S3004). The controller Ak issues a client index notification command through this push port, and transmits the client index stored in step S3003 to the content server (S3005). As a result, the push port is opened (S3006).

続いて、コントローラAkは、クライアントタイプをコマンドポートを通じてコンテンツサーバSiに通知する(S3007)。ここでは、上記オーディオクライアントCjと異なり、コントローラAkはクライアントタイプとして自身がコントローラであることを通知する。コンテンツサーバSiは、このクライアントタイプによりオーディオクライアントCjとコントローラAkとを区別することができる。   Subsequently, the controller Ak notifies the content server Si of the client type through the command port (S3007). Here, unlike the audio client Cj, the controller Ak notifies the client type that it is a controller. The content server Si can distinguish between the audio client Cj and the controller Ak by this client type.

続いて、コントローラAkは、オーディオクライアントCjのクライアント情報をコンテンツサーバSiから取得し(S3008)、その情報に含まれるステータスなどをモニタ上に表示する。   Subsequently, the controller Ak acquires client information of the audio client Cj from the content server Si (S3008), and displays the status included in the information on the monitor.

そして、コントローラAkは、クライアントタイプ及び取得したクライアントインデックスに基づいて、コンテンツサーバSiに接続されているオーディオクライアントCjの監視ハンドル及び制御ハンドルをコンテンツサーバSiに要求して取得する(S3009)。   Then, the controller Ak requests and acquires the monitoring handle and control handle of the audio client Cj connected to the content server Si based on the client type and the acquired client index (S3009).

上記接続手順がオーディオクライアントCjと相違する点は、コントローラAkは、自身がコントローラであることを示すクライアントタイプをコンテンツサーバSiに通知する点である。また、もう1つの相違点は、コントローラAkが監視ハンドル及び制御ハンドルの両方又は一方を取得する点である。以下、詳述する。   The connection procedure is different from the audio client Cj in that the controller Ak notifies the content server Si of a client type indicating that it is a controller. Another difference is that the controller Ak acquires the monitoring handle and / or the control handle. Details will be described below.

1.2.3.1.1.監視ハンドル及び制御ハンドルの取得
図52を参照して、コントローラAkは、コンテンツサーバSiに接続されている全オーディオクライアントCjのリストを表示する(S30091)。コントローラAkは、ユーザの操作に応じてリストの中から監視しようとするオーディオクライアントCjを選択する(S30092)。ユーザの操作に応じて監視しようとするオーディオクライアントCjを選択するのは本ネットワークオーディオシステムを最初に起動したときだけとし、2回目以降は、最初に選択したオーディオクライアントCjを登録しておき、その登録されたオーディオクライアントを自動的に選択するようにするのが好ましい。
1.2.3.1.1. Acquisition of Monitoring Handle and Control Handle Referring to FIG. 52, the controller Ak displays a list of all audio clients Cj connected to the content server Si (S30091). The controller Ak selects the audio client Cj to be monitored from the list according to the user operation (S30092). The audio client Cj to be monitored according to the user's operation is selected only when the network audio system is first activated, and after the second time, the audio client Cj selected first is registered, It is preferable to automatically select a registered audio client.

続いて、コントローラAkは、その選択されたオーディオクライアントCjのクライアントインデックスをコンテンツサーバSiに送信し、その監視ハンドルを要求する(S30093)。コンテンツサーバSiは、送信元コントローラAkのクライアントインデックスと、受信したオーディオクライアントCjのクライアントインデックスとを対応づけて記憶し(S20001)、送信元コントローラAkに対して監視ハンドルを発行する(S20002)。その結果、コントローラAkは、選択されたオーディオクライアントCjの監視ハンドルを取得する(S30094)。   Subsequently, the controller Ak transmits the client index of the selected audio client Cj to the content server Si, and requests the monitoring handle (S30093). The content server Si stores the client index of the transmission source controller Ak and the received client index of the audio client Cj in association with each other (S20001), and issues a monitoring handle to the transmission source controller Ak (S20002). As a result, the controller Ak acquires the monitoring handle of the selected audio client Cj (S30094).

続いて、コントローラAkは、ユーザの操作に応じてリストの中から制御しようとするオーディオクライアントCjを選択する(S30095)。そして、コントローラAkは、その選択されたオーディオクライアントCjのクライアントインデックスをコンテンツサーバSiに送信し、その制御ハンドルを要求する(S30096)。コンテンツサーバSiは、送信元コントローラAkのクライアントインデックスと、受信したオーディオクライアントCjのクライアントインデックスとを対応づけて記憶し(S20003)、送信元コントローラAkに対して制御ハンドルを発行する(S20004)。その結果、コントローラAkは、選択されたオーディオクライアントCjの制御ハンドルを取得する(S30097)。   Subsequently, the controller Ak selects an audio client Cj to be controlled from the list in accordance with a user operation (S30095). Then, the controller Ak transmits the client index of the selected audio client Cj to the content server Si, and requests the control handle (S30096). The content server Si associates and stores the client index of the transmission source controller Ak and the client index of the received audio client Cj (S20003), and issues a control handle to the transmission source controller Ak (S20004). As a result, the controller Ak acquires the control handle of the selected audio client Cj (S30097).

監視ハンドルは、コンテンツサーバSiからコントローラAkに与えられるオーディオクライアントCjを監視する権限である。これにより、オーディオクライアントCjのステータスが変化すると、変化後の新しいステータスがコンテンツサーバSiに通知される。コンテンツサーバSiはプッシュポートを通じてオーディオクライアントCjのクライアント情報をコントローラAkに随時送信し、これに応じてコントローラAkはオーディオクライアントCjのクライアント情報を更新する。   The monitoring handle is an authority to monitor the audio client Cj given from the content server Si to the controller Ak. Thus, when the status of the audio client Cj changes, the new status after the change is notified to the content server Si. The content server Si transmits the client information of the audio client Cj to the controller Ak as needed through the push port, and the controller Ak updates the client information of the audio client Cj accordingly.

本ネットワーク型オーディオシステムでは、オーディオクライアントCjの数が多いほどLAN12に負荷がかかる。また、コントローラAkのコマンドやオーディオクライアントCjのステータスなどの伝送はLAN12上のトラフィックに影響を及ぼす。   In this network type audio system, the load on the LAN 12 increases as the number of audio clients Cj increases. Further, the transmission of the command of the controller Ak and the status of the audio client Cj affects the traffic on the LAN 12.

図53に示すように、複数のコントローラA1〜A3が同じLAN12上に存在する場合に、コンテンツサーバSiはオーディオクライアントC1〜C3のクライアント情報を全てのコントローラA1〜A3に送信するようにすることも可能であるが、このようにすると、ネットワークトラフィック及びコンテンツサーバの負荷が増大する。   As shown in FIG. 53, when a plurality of controllers A1 to A3 exist on the same LAN 12, the content server Si may transmit the client information of the audio clients C1 to C3 to all the controllers A1 to A3. Although possible, doing so increases network traffic and content server load.

そこで図54に示すように、コントローラA1がオーディオクライアントC1のみの監視ハンドルを取得し、コントローラA2がオーディオクライアントC2のみの監視ハンドルを取得するようにし、コンテンツサーバSiは、オーディオクライアントC1のクライアント情報をコントローラA1のみに送信し、オーディオクライアントC2のクライアント情報をコントローラA2のみに送信するようにする。   Therefore, as shown in FIG. 54, the controller A1 acquires the monitoring handle of only the audio client C1, the controller A2 acquires the monitoring handle of only the audio client C2, and the content server Si obtains the client information of the audio client C1. Only the controller A1 is transmitted, and the client information of the audio client C2 is transmitted only to the controller A2.

コンテンツサーバSiは、オーディオクライアントCjの監視ハンドルを取得しているコントローラAkだけにクライアント情報を送信するので、ネットワークトラフィック及びコンテンツサーバの負荷が軽減される。ただし、コントローラA3が全てのオーディオクライアントC1〜C3の監視ハンドルを取得し、コンテンツサーバSiが全てのコントローラA1〜A3にクライアント情報を送信するようにしてもよい。   Since the content server Si transmits client information only to the controller Ak that has acquired the monitoring handle of the audio client Cj, the load on the network traffic and the content server is reduced. However, the controller A3 may acquire the monitoring handles of all the audio clients C1 to C3, and the content server Si may transmit the client information to all the controllers A1 to A3.

一方、制御ハンドルは、コンテンツサーバSiからコントローラAkに与えられるオーディオクライアントCjを制御する権限である。   On the other hand, the control handle is an authority to control the audio client Cj given from the content server Si to the controller Ak.

本ネットワーク型オーディオシステムにおいて、コントローラAkが複数存在する場合、いずれのコントローラAkもオーディオクライアントCjを制御できるようにすると、あるコントローラAkからの命令に従ってオーディオクライアントCjが曲を再生している最中に、他のコントローラAkがそのオーディオクライアントCjに再生の停止を命令したり、別の曲の再生を命令するおそれがある。   In this network type audio system, when there are a plurality of controllers Ak, if any controller Ak can control the audio client Cj, the audio client Cj is playing a song in accordance with a command from the controller Ak. The other controller Ak may instruct the audio client Cj to stop the reproduction or instruct the reproduction of another song.

そこで、本システムでは、オーディオクライアントCjの制御ハンドルを取得しているコントローラAkのみがそのオーディオクライアントCjを制御することができ、オーディオクライアントCjの制御ハンドルを取得していないコントローラAkはそのオーディオクライアントCjを制御することができないようにする。   Therefore, in this system, only the controller Ak that has acquired the control handle of the audio client Cj can control the audio client Cj, and the controller Ak that has not acquired the control handle of the audio client Cj can control the audio client Cj. To make it impossible to control.

コンテンツサーバが制御ハンドルを取得できるコントローラを制限すれば、オーディオクライアントとそれを制御できるコントローラの組み合わせを設定することができる。また、コントローラが制御ハンドル開放コマンドをコンテンツサーバに発行することにより、制御ハンドルを放棄できるようにする。   If the content server restricts the controllers that can acquire the control handle, it is possible to set a combination of the audio client and the controller that can control it. Further, the controller can abandon the control handle by issuing a control handle release command to the content server.

1.2.3.2.モニタ(監視)機能
コントローラAkは、上述したように監視ハンドルを取得することにより、オーディオクライアントCjを監視できるようになる。
1.2.3.2. Monitoring (Monitoring) Function The controller Ak can monitor the audio client Cj by acquiring the monitoring handle as described above.

図55を参照して、コントローラAkはコンテンツサーバSiにクライアント情報を要求し(S31)、コンテンツサーバSiはこれに応じてクライアント情報を返信し(S27)、コントローラAkはこれを取得して記憶する(S31)。又は、コンテンツサーバSiがオーディオクライアントCjからクライアント情報を受信した場合、コンテンツサーバSiはコントローラAkにプッシュポートにてクライアント情報を送信し、コントローラAkはこれを取得して記憶する。そして、コントローラAkは取得したクライアント情報を表示する(S32)。以下、このコントローラによるモニタ機能を詳細に説明する。   Referring to FIG. 55, controller Ak requests client information from content server Si (S31), content server Si returns client information accordingly (S27), and controller Ak obtains and stores it. (S31). Alternatively, when the content server Si receives client information from the audio client Cj, the content server Si transmits client information to the controller Ak through a push port, and the controller Ak acquires and stores the client information. Then, the controller Ak displays the acquired client information (S32). Hereinafter, the monitoring function by this controller will be described in detail.

図56を参照して、コンテンツサーバSiはコントローラAkからの要求又はオーディオクライアントからのクライアント情報の受信に応じてクライアント情報を送信する(S2701)。コントローラAkはこのクライアント情報を受信すると、各情報に変更がないかを調べる。すなわち、最初にクライアントインデックスを確認し(S3101)、どのオーディオクライアントCjのクライアント情報かを記憶しておく。そして、記憶したオーディオクライアントのプロダクトID及びファームウェアIDを確認する(S3102、S3103)。   Referring to FIG. 56, content server Si transmits client information in response to a request from controller Ak or reception of client information from an audio client (S2701). When the controller Ak receives this client information, it checks whether there is any change in the information. That is, the client index is checked first (S3101), and the audio information of which audio client Cj is stored. Then, the stored product ID and firmware ID of the audio client are confirmed (S3102, S3103).

具体的には、プロダクトIDによってオーディオクライアントの種類を判別し、ファームウェアIDによってファームウェアのバージョンを判別する。もしそのオーディオクライアントに適用されているファームウェアのバージョンが古ければ、コントローラAkはインターネット上のカスタマーサービスにアクセスし、オーディオクライアントCjにファームウェアを配信して自動的に更新する。ファームウェア更新の詳細は後述する。   Specifically, the type of the audio client is determined based on the product ID, and the firmware version is determined based on the firmware ID. If the firmware version applied to the audio client is old, the controller Ak accesses customer service on the Internet, distributes the firmware to the audio client Cj, and automatically updates it. Details of the firmware update will be described later.

なお、コントローラAkは、受信したクライアント情報を解析してクライアントタイプを確認し、オーディオクライアントCjならそれ用の処理に分岐し、それ以外なら無視するようにする。   The controller Ak analyzes the received client information to confirm the client type. If the audio client Cj, the controller Ak branches to the processing for that, and otherwise ignores it.

続いて、コントローラAkは、接続情報に変更がないかをチェックし(S3104)、変更があればオーディオクライアントCjの接続状態の表示を変更する(S3105)。   Subsequently, the controller Ak checks whether there is a change in the connection information (S3104), and if there is a change, changes the display of the connection state of the audio client Cj (S3105).

したがって、複数のオーディオクライアントCjに電源が入り、それらがコンテンツサーバSiに接続されているか否かをコントローラAkで常に監視することができる。   Therefore, the controller Ak can always monitor whether or not the plurality of audio clients Cj are turned on and connected to the content server Si.

オーディオクライアントCjが接続されていたら、コントローラAkは、ボリューム値に変更がないかをチェックし(S3106)、変更があればボリューム値の表示を変更する(S3107)。   If the audio client Cj is connected, the controller Ak checks whether there is a change in the volume value (S3106), and if there is a change, changes the display of the volume value (S3107).

続いて、コントローラAkは、リスト構築キー(後述する)に変更がないかをチェックし(S3108)、変更があればリスト構築キーを用いてコンテンツサーバSiに曲リストを要求する(S3109)。コンテンツサーバSiはこの要求に応じて曲リストを返信し(S2702)、コントローラAkはこの曲リストを受信する(S3110)。   Subsequently, the controller Ak checks whether there is a change in the list construction key (described later) (S3108), and if there is a change, requests a music list from the content server Si using the list construction key (S3109). In response to this request, the content server Si returns a song list (S2702), and the controller Ak receives this song list (S3110).

コントローラAkは、受信した曲リストをオーディオクライアントCjが再生中の曲リストとして記憶するとともに、現在再生中の曲が曲リストの何曲目かを調べてその番号を記憶する(S3111)。   The controller Ak stores the received song list as a song list being played back by the audio client Cj, and checks the number of songs in the song list currently being played back and stores the number (S3111).

続いて、コントローラAkは、再生中の曲に変更がないかをチェックし(S3112)、変更があれば曲のデータフォーマットを確認し(S3113)、再生中の曲名やアーティスト名の表示を変更し(S3114)、現在再生中の曲が曲リストの何曲目かを調べてその番号を記憶する(S3115)。   Subsequently, the controller Ak checks whether there is any change in the song being played back (S3112), and if there is a change, checks the data format of the song (S3113), and changes the display of the name of the song being played and the artist name. (S3114) The number of the currently reproduced song in the song list is checked and the number is stored (S3115).

最後に、コントローラAkは、ステータスに変更がないかをチェックし(S3116)、変更があればステータスの表示を変更する(S3117)。オーディオクライアントCjがリモコンにより制御される場合も、コントローラAkはそのステータスを監視して表示する。オーディオクライアントCjのステータスが完了ステータスであれば(S3118)、コントローラAkはオーディオクライアントCjにその次の曲を続けて再生するよう命令する(S3119)。連続再生の詳細は後述する。   Finally, the controller Ak checks whether the status is changed (S3116), and if there is a change, changes the status display (S3117). Even when the audio client Cj is controlled by the remote controller, the controller Ak monitors and displays the status. If the status of the audio client Cj is the completion status (S3118), the controller Ak instructs the audio client Cj to continuously play the next song (S3119). Details of the continuous reproduction will be described later.

以上の処理は、コントローラが監視ハンドルを取得した全てのオーディオクライアントのうちいずれかのクライアント情報が変化するたびに繰り返される。   The above process is repeated each time client information of any audio client from which the controller has acquired a monitoring handle changes.

また、図示されていないが、コントローラAkは、各オーディオクライアントCjのクライアントタイプを監視する。また、コントローラAkは、再生可能なデータフォーマットを監視し、再生可能な曲名のみを表示する。   Although not shown, the controller Ak monitors the client type of each audio client Cj. The controller Ak also monitors the reproducible data format and displays only the reproducible music title.

以上のように、コンテンツサーバがクライアントからクライアント情報を受信した際に、プッシュポートにて強制的にコントローラにクライアント情報を送信することにより、コントローラAkはオーディオクライアントCjを常に監視することができ、また、コンテンツサーバSiからコントローラCLには必要最低限の情報しか送信されない。そのため、コントローラAkにかかる処理の負担が軽減される。また、オーディオクライアントCjが複数あっても、コントローラAkはクライアントインデックスによりオーディオクライアントCjを区別し、各クライアント情報をリアルタイムで更新することができる。   As described above, when the content server receives client information from the client, the controller Ak can always monitor the audio client Cj by forcibly transmitting the client information to the controller via the push port. Only the minimum necessary information is transmitted from the content server Si to the controller CL. Therefore, the processing load on the controller Ak is reduced. Even if there are a plurality of audio clients Cj, the controller Ak can distinguish the audio clients Cj by the client index and update each client information in real time.

1.2.3.3.制御機能
コントローラAkは、上述したように制御ハンドルを取得することにより、オーディオクライアントCjを制御できるようになる。
1.2.3.3. Control Function The controller Ak can control the audio client Cj by acquiring the control handle as described above.

図57を参照して、コントローラAkは制御コマンドをコンテンツサーバSiに送信し(S33)、コンテンツサーバSiはこれを指定されたオーディオクライアントCjに送信する(S28)。オーディオクライアントCjはこの制御コマンドに従って動作し、そのステータスを変更し(S18)、その変更したステータスをコンテンツサーバSiに送信する(S19)。コンテンツサーバSiはこのステータスをコントローラAkに送信し(S29)、コントローラAkはこれに応じて記憶しているクライアント情報のステータスを変更する(S34)。   Referring to FIG. 57, controller Ak transmits a control command to content server Si (S33), and content server Si transmits this to designated audio client Cj (S28). The audio client Cj operates according to this control command, changes its status (S18), and transmits the changed status to the content server Si (S19). The content server Si transmits this status to the controller Ak (S29), and the controller Ak changes the status of the stored client information accordingly (S34).

1.2.3.3.1.制御コマンド処理
次に、図58を参照して、オーディオクライアントCjがコントローラAkからコンテンツサーバSiを通じて受けた制御コマンドに従って行う処理を説明する。
1.2.3.3.1. Control Command Processing Next, processing performed by the audio client Cj according to the control command received from the controller Ak through the content server Si will be described with reference to FIG.

オーディオクライアントCjは、プッシュポートに何らかのデータが書き込まれた場合(S3001)、そのデータを受信して解析する(S3002)。   When some data is written to the push port (S3001), the audio client Cj receives and analyzes the data (S3002).

受信したデータが再生コマンドであれば(S3003)、オーディオクライアントCjは指定されたファイル名をコンテンツサーバSiから取得する(S3004)。オーディオクライアントCjは、取得したファイル名から、曲名、アルバム、ジャンルなどを特定する。そして、オーディオクライアントCjは曲を指定しかつその曲の音楽データを転送するようコンテンツサーバSiに指令する(S3005)。オーディオクライアントCjは転送された音楽データに基づいて再生を行う。   If the received data is a playback command (S3003), the audio client Cj obtains the designated file name from the content server Si (S3004). The audio client Cj specifies the song name, album, genre, and the like from the acquired file name. Then, the audio client Cj designates a song and instructs the content server Si to transfer the music data of the song (S3005). The audio client Cj performs reproduction based on the transferred music data.

受信したデータが再生停止コマンドであれば(S3006)、オーディオクライアントCjは曲データ転送要求コマンドの発行を停止することにより音楽データの転送を停止し(S3007)、停止ステータスをコンテンツサーバSiに送信する(S3008)。オーディオクライアントCjは、その他、ボリューム値セットコマンド、ポーズコマンド、AVレシーバ制御コマンド、ファームウェアアップデートコマンドなどに応答して、所定の処理を行う(S3009〜S3010)。   If the received data is a playback stop command (S3006), the audio client Cj stops the music data transfer by stopping the issuance of the song data transfer request command (S3007), and transmits the stop status to the content server Si. (S3008). In addition, the audio client Cj performs predetermined processing in response to a volume value set command, a pause command, an AV receiver control command, a firmware update command, and the like (S3009 to S3010).

1.2.3.3.2.再生制御
ここで、コントローラAkが再生コマンドに従ってオーディオクライアントCjに所望のアーティストの所望の曲を再生させる動作を説明する。
1.2.3.3.2. Playback Control Here, an operation in which the controller Ak causes the audio client Cj to play a desired song of a desired artist according to a playback command will be described.

図59を参照して、コントローラAkはオーディオクライアントCjの接続を確認し(S3011)、接続があればオーディオクライアントCjのファームウェアID及びプロダクトIDを確認する(S3012、S3013)。   Referring to FIG. 59, controller Ak confirms the connection of audio client Cj (S3011), and if there is a connection, confirms the firmware ID and product ID of audio client Cj (S3012, S3013).

続いて、コントローラAkは、クライアントタイプに基づいてオーディオクライアントCjがオーディオクライアント又はAVRクライアントであるか否かを判別する(S3014)。ここではオーディオクライアントCjであるから、コントローラAkは所望のアーティストの曲リストを既に取得しているか否かを判別する(S3015)。未だ取得していなければ、コントローラAkはコンテンツサーバSiから所望のアーティストの曲リストを取得する(S3016)。コントローラAkは、この曲リストを表示装置に表示する。   Subsequently, the controller Ak determines whether the audio client Cj is an audio client or an AVR client based on the client type (S3014). Here, since it is the audio client Cj, the controller Ak determines whether or not the song list of the desired artist has already been acquired (S3015). If not yet acquired, the controller Ak acquires a song list of a desired artist from the content server Si (S3016). The controller Ak displays the music list on the display device.

取得された曲リストの中にユーザが再生を希望する曲があれば(S3017)、コントローラAkは、ユーザの入力操作に応じてその曲を選択し、再生コマンドをコンテンツサーバSiに送信する(S3018)。この再生コマンドは、選択された曲のデータを格納しているファイル名と、曲を再生させようとするオーディオクライアントのクライアントインデックスとを含む。一方、希望する曲がなければ、コントローラAkは再び所望のアーティストの次の曲リストを取得する(S3016)。   If there is a song that the user desires to play in the acquired song list (S3017), the controller Ak selects the song according to the user's input operation, and transmits a play command to the content server Si (S3018). ). This playback command includes the name of the file that stores the data of the selected song and the client index of the audio client that attempts to play the song. On the other hand, if there is no desired song, the controller Ak acquires the next song list of the desired artist again (S3016).

コンテンツサーバSiは、コントローラAkから送信されたクライアントインデックスに基づいてオーディオクライアントCjを特定し、そのオーディオクライアントCjに選択された曲のファイル名を送信する(S28)。   The content server Si identifies the audio client Cj based on the client index transmitted from the controller Ak, and transmits the file name of the selected song to the audio client Cj (S28).

オーディオクライアントCjは、コントローラAkからコンテンツサーバSiを通じて送信されてきた再生コマンドに応答して所望の曲を再生し、ステータスを再生ステータスに変更する(S18)。オーディオクライアントCjは再生ステータスをコンテンツサーバSiに送信し(S19)、コンテンツサーバSiはその再生ステータスをコントローラAkに送信する(S29)。コントローラAkはこれに応じてオーディオクライアントCjのステータスを再生ステータスに変更する(S34)。   The audio client Cj reproduces the desired music in response to the reproduction command transmitted from the controller Ak through the content server Si, and changes the status to the reproduction status (S18). The audio client Cj transmits the reproduction status to the content server Si (S19), and the content server Si transmits the reproduction status to the controller Ak (S29). In response to this, the controller Ak changes the status of the audio client Cj to the reproduction status (S34).

1.2.3.3.3.再生可能なフォーマットかを識別して再生
曲リストには、オーディオクライアントCjが再生可能なフォーマットか否かに関係なく、全てのフォーマットの曲が含まれる。そのため、ユーザが所望の曲を選択したときにコントローラAkがコンテンツサーバSiから取得した曲リストをそのままユーザに対して表示したとすると、次のような問題が生じる。
1.2.3.3.3. Recognizing whether or not the format is reproducible The replay list includes all formats of music regardless of whether or not the audio client Cj is reproducible. For this reason, when the controller Ak displays the music list acquired from the content server Si when the user selects a desired music as it is, the following problem occurs.

すなわち、ユーザがオーディオクライアントCjが再生できないフォーマットの曲を選択した場合でも、コントローラAkはユーザが選択した曲の再生をオーディオクライアントCjに命令するので、オーディオクライアントCjでは表示は再生状態になっているのに再生音は出ない。   That is, even when the user selects a song in a format that cannot be played back by the audio client Cj, the controller Ak instructs the audio client Cj to play the song selected by the user, so that the display is in the playback state in the audio client Cj. However, there is no playback sound.

そこで図60に示すように、クライアント情報のクライアントタイプに再生可能なフォーマットに関する情報を追加する。よって、クライアントタイプは、クライアントのハードウェア構成に関する情報と、オーディオクライアントが再生可能なフォーマットに関する情報とから構成される。   Therefore, as shown in FIG. 60, information relating to a reproducible format is added to the client type of the client information. Therefore, the client type includes information related to the hardware configuration of the client and information related to a format that can be reproduced by the audio client.

ハードウェア構成に関する情報には、次のようなものがある。「オーディオクライアント(インテリジェントタイプ)」は、音楽を再生しかつリモコン信号を受信できるオーディオクライアントである。「オーディオクライアント(ノンインテリジェントタイプ)」は、音楽を再生できるが、リモコン信号を受信できないオーディオクライアントである。「コントローラ」は、コンテンツサーバを介してオーディオクライアントを監視しかつ制御できるクライアントである。「AVRクライアント」は、EIA−232ポートを持ち、AVレシーバと通信できるクライアントである。「AVRコントローラ」は、コンテンツサーバを介してAVRクライアントを制御しかつ監視できるクライアントである。再生可能なフォーマットに関する情報には、MP3、WAV、WMAなどがある。   Information related to the hardware configuration includes the following. The “audio client (intelligent type)” is an audio client that can play music and receive a remote control signal. An “audio client (non-intelligent type)” is an audio client that can play music but cannot receive a remote control signal. A “controller” is a client that can monitor and control an audio client via a content server. An “AVR client” is a client that has an EIA-232 port and can communicate with an AV receiver. The “AVR controller” is a client that can control and monitor the AVR client via the content server. Information relating to the reproducible format includes MP3, WAV, WMA and the like.

1つのクライアントのクライアントタイプに、複数のハードウェア構成に関する情報が含まれている場合もあり、また、複数の再生可能なフォーマットに関する情報が含まれている場合もある。   A client type of one client may include information related to a plurality of hardware configurations, and may include information related to a plurality of reproducible formats.

次に、コントローラAkがユーザに対して曲リストを表示するときの処理手順を図61を参照して説明する。   Next, a processing procedure when the controller Ak displays a song list to the user will be described with reference to FIG.

まずコントローラAkは、曲を再生させようとするオーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiに接続されているか否かを判別する(S3501)。未接続の場合、オーディオクライアントCjは曲を再生できないので、曲リストの全ての曲を再生不可能な曲として表示するか、又は全ての曲を表示しない(S3502)。したがって、オーディオクライアントCjが再生不可能な曲をユーザが選択するのを防止することができる。   First, the controller Ak determines whether or not the audio client Cj that wants to play a song is connected to the content server Si (S3501). When not connected, the audio client Cj cannot reproduce a song, and therefore displays all the songs in the song list as unreproducible songs or does not display all the songs (S3502). Therefore, it is possible to prevent the user from selecting a song that cannot be reproduced by the audio client Cj.

一方、既接続の場合、以下のステップS3505〜S3507を曲リストの曲数分繰り返す(S3503,S3504,S3508)。   On the other hand, if already connected, the following steps S3505 to S3507 are repeated for the number of songs in the song list (S3503, S3504, S3508).

すなわち、コントローラAkは、曲リスト中のn番目の曲のフォーマットがオーディオクライアントCjが再生可能なフォーマットか否かを判別する(S3505)。再生可能なフォーマットであれば、コントローラAkはその曲を再生可能な曲として表示し(S3506)、再生不可能なフォーマットであれば、再生不可能な曲として表示するか、又は表示しない(S3507)。   That is, the controller Ak determines whether or not the format of the nth song in the song list is a format that can be reproduced by the audio client Cj (S3505). If the format is reproducible, the controller Ak displays the song as a reproducible song (S3506). If the format is not reproducible, the controller Ak displays it as an unreproducible song or does not display it (S3507). .

たとえばオーディオクライアントC1がMP3もWAVも再生できる場合、コントローラAkは、図62に示すように、曲リスト(この例ではプレイリスト)中の全ての曲を表示する。しかし、オーディオクライアントC2がMP3は再生できるが、WAVは再生できない場合は、図63に示すように、曲リスト中のMP3の曲は通常通り表示するが、WAVの曲は淡く表示する。また、曲を淡く表示するのではなく、全く表示しないようにしてもよい。したがって、オーディオクライアントC2が再生不可能なWAVの曲をユーザが選択するのを防止することができる。   For example, when the audio client C1 can reproduce both MP3 and WAV, the controller Ak displays all the songs in the song list (playlist in this example) as shown in FIG. However, if the audio client C2 can play back MP3 but cannot play back WAV, as shown in FIG. 63, the MP3 song in the song list is displayed normally, but the WAV song is displayed lightly. Also, the music may not be displayed at all, rather than displayed lightly. Therefore, it is possible to prevent the user from selecting a WAV song that cannot be reproduced by the audio client C2.

なお、オーディオクライアントCjの接続状態やクライアントタイプに変更があった場合、コントローラAkは曲リストを表示し直し、現在のオーディオクライアントのクライアント情報をリアルタイムで表示する。   When the connection state or client type of the audio client Cj is changed, the controller Ak redisplays the music list and displays the client information of the current audio client in real time.

次に、ユーザがコントローラAkを操作してオーディオクライアントCjに曲を再生させる場合のコントローラの動作を説明する。   Next, the operation of the controller when the user operates the controller Ak to cause the audio client Cj to play a song will be described.

図64を参照して、ユーザが再生したい曲を選択すると、コントローラAkはその選択された曲のフォーマットがオーディオクライアントCjが再生可能なフォーマットか否かを判別する(S3511)。具体的には、コントローラAkは、その選択された曲のフォーマットをクライアントタイプ中の再生可能なフォーマットと比較する。   Referring to FIG. 64, when the user selects a song to be played back, controller Ak determines whether the format of the selected song is a format that can be played back by audio client Cj (S3511). Specifically, the controller Ak compares the format of the selected song with the reproducible format in the client type.

再生可能なフォーマットであれば、コントローラAkは、その選択された曲を再生するようオーディオクライアントCjに命令する(S3512)。一方、再生不可能なフォーマットであれば、オーディオクライアントCjはその選択された曲を再生できない旨をユーザに知らせる(S3513)。   If the format is reproducible, the controller Ak instructs the audio client Cj to play the selected song (S3512). On the other hand, if the format is not reproducible, the audio client Cj notifies the user that the selected music cannot be replayed (S3513).

以上のように、コントローラAkは、オーディオクライアントCjが再生できる曲がユーザにわかるように表示し、これにより、オーディオクライアントCjが再生できない曲の再生をユーザが要求しないようにすることができる。   As described above, the controller Ak displays the music that can be played back by the audio client Cj so that the user can recognize it, thereby preventing the user from requesting playback of the music that cannot be played back by the audio client Cj.

1.2.3.3.4.連続再生制御
ユーザがオーディオクライアントCjを操作してそのオーディオクライアントCjで曲を再生している場合は、オーディオクライアントCjは曲リストを取得しているから、その曲リスト中の曲を連続して再生することが可能である。しかし、オーディオクライアントCjがコントローラAkにより指示された曲を再生している場合は、オーディオクライアントCj自身は曲リストを取得していないから、オーディオクライアントCjが曲リスト中の曲を連続して再生するためには、コントローラAkがオーディオクライアントCjに次の曲を指示する必要がある。
1.2.3.3.4. Continuous playback control When the user operates the audio client Cj to play a song on the audio client Cj, the audio client Cj acquires the song list, so the songs in the song list are played continuously. Is possible. However, when the audio client Cj is playing a song designated by the controller Ak, the audio client Cj does not acquire a song list, and therefore the audio client Cj continuously plays the songs in the song list. For this purpose, the controller Ak needs to instruct the audio client Cj of the next song.

また、ネットワーク上にコントローラが1つしか存在しない場合は問題とならないが、複数存在する場合は、オーディオクライアントが正常に連続再生を行うことができないという問題が生じる。たとえばオーディオクライアントから再生の完了を通知されたコンテンツサーバが全てのコントローラに再生の完了を通知したとすると、オーディオクライアントは複数のコントローラから連続再生の命令を受けてしまうからである。この問題はネットワーク上にコンテンツサーバが複数存在する場合はさらに複雑になる。したがって、ネットワーク型オーディオシステムにおいてコントローラによる連続再生を可能にするためには、どのコントローラがクライアントに連続再生を命令するのかを管理する必要がある。   Further, when there is only one controller on the network, there is no problem, but when there are a plurality of controllers, there is a problem that the audio client cannot normally perform continuous reproduction. For example, if the content server notified of the completion of reproduction from the audio client notifies the completion of reproduction to all the controllers, the audio client receives a continuous reproduction instruction from a plurality of controllers. This problem is further complicated when there are a plurality of content servers on the network. Therefore, in order to enable continuous playback by the controller in the network type audio system, it is necessary to manage which controller instructs the client to perform continuous playback.

本実施の形態では、オーディオクライアントCjは、コントローラAkからの命令に従って曲を再生し、その再生を終了したときは完了ステータスを送信するが、それ以外のとき、たとえばユーザの操作に応じてオーディオクライアントCjが自ら曲を再生し、その再生を終了したとき、又はユーザの操作に応じてオーディオクライアントCjが曲の再生を途中で停止したときなどは、完了ステータスとは異なる停止ステータスを送信する。コントローラは、完了ステータスを受信した場合に、連続再生処理すべきと判断し、曲リストの中から前に選択した曲の次の曲を選択し、オーディオクライアントに次の曲を再生するよう命令する。また、コントローラは、停止ステータスを受信した場合には、オーディオクライアントに次の曲を再生するよう命令しない。以上のように、オーディオクライントが状況に応じて完了ステータスと停止ステータスとを区別して送信することにより、コントローラは受信したステータスに基づいて、オーディオクライアントに次の曲の再生を命令すべきか否かを判断することができる。   In the present embodiment, the audio client Cj reproduces a song in accordance with a command from the controller Ak, and transmits a completion status when the reproduction is finished. In other cases, for example, the audio client Cj responds to a user operation. When Cj reproduces a song by itself and ends the reproduction, or when the audio client Cj stops reproduction of a song in response to a user operation, a stop status different from the completion status is transmitted. When the controller receives the completion status, it determines that continuous playback processing should be performed, selects the next song of the previously selected song from the song list, and instructs the audio client to play the next song. . Also, when the controller receives the stop status, it does not instruct the audio client to play the next song. As described above, the audio client transmits the completion status and the stop status separately according to the situation, so that the controller determines whether or not the audio client should be instructed to play the next song based on the received status. Judgment can be made.

したがって、オーディオクライアントCjがユーザの操作に応じて曲の再生を途中で停止した場合又はオーディオクライアントCjが自ら曲を選択し、その再生を終了した場合には、停止ステータスをコンテンツサーバに送信するので、コントローラが誤ってオーディオクライアントに次の曲を再生するよう命令することを防止できる。   Therefore, when the audio client Cj stops playing a song in response to a user operation or when the audio client Cj selects a song by itself and finishes playing the song, the stop status is transmitted to the content server. , It is possible to prevent the controller from instructing the audio client to play the next song by mistake.

さらにコントローラが複数ある場合には、オーディオクライアントから完了ステータスを受信したコンテンツサーバは、各コントローラに対して、完了ステータスと停止ステータスとを区別して送信する。すなわち、図65を参照して、コントローラA1がオーディオクライアントC1に再生を命令する場合、コントローラA1はまずコンテンツサーバSiにオーディオクライアントC1に対する再生コマンドを送信する。コンテンツサーバSiはコントローラA1から再生コマンドを受信し、これをオーディオクライアントC1に送信する。オーディオクライアントC1はコンテンツサーバSiから再生コマンドを受信し、曲の再生を開始する。   Further, when there are a plurality of controllers, the content server that has received the completion status from the audio client transmits the completion status and the stop status separately to each controller. That is, referring to FIG. 65, when controller A1 instructs audio client C1 to play back, controller A1 first transmits a playback command for audio client C1 to content server Si. The content server Si receives the reproduction command from the controller A1, and transmits it to the audio client C1. The audio client C1 receives the playback command from the content server Si and starts to play the music.

図66及び図67を参照して、オーディオクライアントC1が曲の再生を終了すると、完了ステータスをコンテンツサーバに送信し(S1901)、コンテンツサーバSiはこれを受信する(S2901)。続いて、コンテンツサーバSiは、以下のステップS2903〜S2906をクライアント数だけ繰り返す(S2902,S2907)。   66 and 67, when the audio client C1 finishes the reproduction of the music, the completion status is transmitted to the content server (S1901), and the content server Si receives this (S2901). Subsequently, the content server Si repeats the following steps S2903 to S2906 for the number of clients (S2902, S2907).

コンテンツサーバSiは、クライアントインデックスnに基づいてn番目のクライアントがオーディオクライアントC1の監視ハンドルを取得しているコントローラか否かを判別する(S2903)。   The content server Si determines whether or not the nth client is a controller that has acquired the monitoring handle of the audio client C1 based on the client index n (S2903).

監視ハンドルを取得しているコントローラの場合、コンテンツサーバSiは、n番目のクライアント(コントローラ)がオーディオクライアントC1に再生を命令したコントローラA1か否かを判別する(S2904)。   In the case of the controller that has acquired the monitoring handle, the content server Si determines whether or not the nth client (controller) is the controller A1 that instructs the audio client C1 to play back (S2904).

オーディオクライアントC1に再生を命令したコントローラA1の場合、コンテンツサーバSiは、オーディオクライアントC1から受信した完了ステータスをコントローラA1に送信し(S2905)、コントローラA1はこれを受信する(S3401)。一方、オーディオクライアントC1に再生を命令したコントローラA1以外のコントローラA2の場合、コンテンツサーバSiは、オーディオクライアントC1から受信した完了ステータスに代えて、停止ステータスをコントローラA2に送信し(S2906)、コントローラA2はこれを受信する(S3402)。   In the case of the controller A1 that instructs the audio client C1 to play back, the content server Si transmits the completion status received from the audio client C1 to the controller A1 (S2905), and the controller A1 receives this (S3401). On the other hand, in the case of the controller A2 other than the controller A1 that instructs the audio client C1 to play back, the content server Si transmits a stop status to the controller A2 instead of the completion status received from the audio client C1 (S2906), and the controller A2 This is received (S3402).

図68を参照して、完了ステータスを受信したコントローラA1は、曲リストの中から前に選択した曲の次の曲を選択し、その曲をオーディオクライアントC1に再生させるための再生コマンドをコンテンツサーバSiに送信する(S3403)。コンテンツサーバSiはこれを受信し、オーディオクライアントC1に送信する。オーディオクライアントC1は、コンテンツサーバSiから送信された再生コマンドに従って次の曲を再生する。   Referring to FIG. 68, controller A1, which has received the completion status, selects the next song of the previously selected song from the song list, and issues a playback command for causing audio client C1 to play the song. It transmits to Si (S3403). The content server Si receives this and transmits it to the audio client C1. The audio client C1 reproduces the next song in accordance with the reproduction command transmitted from the content server Si.

一方、停止ステータスを受信したコントローラA2は、オーディオクライアントC1は停止状態にあると判断し、コントローラA1のような連続再生処理を行わない。   On the other hand, the controller A2 that has received the stop status determines that the audio client C1 is in the stop state, and does not perform the continuous playback process as in the controller A1.

オーディオクライアントCjは、ステータスが再生になると再生ステータスをコンテンツサーバSiに送信し、ステータスが一時停止になるとポーズステータスをコンテンツサーバSiに送信し、自らが指定した曲の再生が終了すると停止ステータスをコンテンツサーバSiに送信するが、上述したように、コントローラAkが指定した曲の再生が終了すると完了ステータスをコンテンツサーバSiに送信する。   The audio client Cj sends a playback status to the content server Si when the status becomes playback, sends a pause status to the content server Si when the status is paused, and sends a stop status to the content server Si when playback of the song designated by the audio client Cj is finished. As described above, when the reproduction of the music designated by the controller Ak is completed, the completion status is transmitted to the content server Si.

以上のように、オーディオクライアントCjが曲の再生を終了したときにコンテンツサーバSiがコントローラAkに送信するステータスを停止ステータスと完了ステータスとに区別することにより、コントローラAkは自ら再生を命令したオーディオクライアントCjが曲の再生を終了したのか否かを判断することができる。その結果、コントローラAkはオーディオクライアントCjに連続再生を命令する必要があるのか、オーディオクライアントCjの停止ステータスを表示するだけでいいのかを判断することができる。   As described above, by distinguishing the status that the content server Si transmits to the controller Ak when the audio client Cj finishes playing the song into the stop status and the completion status, the controller Ak has instructed the playback itself. It can be determined whether or not Cj has finished playing the song. As a result, the controller Ak can determine whether it is necessary to instruct the audio client Cj to perform continuous playback or only the stop status of the audio client Cj needs to be displayed.

なお、オーディオクライアントCjが曲の再生を終了したとき、専用リモコンからの命令に従って曲を再生していた場合と、監視ハンドル及び制御ハンドルの両方を取得しているコントローラAkからの命令に従って曲を再生していた場合とで、コンテンツサーバSiに通知するステータスを区別するようにしてもよい。制御ハンドルしか取得していない専用リモコンはコンテンツサーバSiからステータスを受信することができないから、連続再生処理を行うことができないからである。   When the audio client Cj finishes playing the song, the song is played according to the command from the controller Ak that has acquired both the monitoring handle and the control handle, and when the song is played according to the command from the dedicated remote controller. You may make it distinguish the status notified to the content server Si by the case where it was doing. This is because the dedicated remote controller that has acquired only the control handle cannot receive the status from the content server Si and cannot perform the continuous reproduction process.

1.2.3.3.5.リスト構築キーを用いた連続再生制御
コントローラAkは、コンテンツサーバSiからさまざまな曲リストを取得してその中から曲を選択し、その曲をオーディオクライアントCjに再生させる。そして、コントローラAkは、オーディオクライアントCjのステータスを監視し、オーディオクライアントCjが選択された曲の再生を終了すると、取得している曲リストの中から次の曲を選択し、その曲をオーディオクライアントCjに再生させる。コントローラAkはこのようにしてオーディオクライアントCjに連続的に曲を再生させているが、次の曲の再生を命令するためには曲リストを記憶しておく必要がある。そのため、曲の再生を命令しているコントローラAkの電源は曲の再生中に切ることができない。
1.2.3.3.5. Continuous playback control using the list construction key The controller Ak acquires various song lists from the content server Si, selects songs from them, and causes the audio client Cj to play the songs. Then, the controller Ak monitors the status of the audio client Cj, and when the audio client Cj finishes playing the selected song, the controller Ak selects the next song from the acquired song list, and selects the song as the audio client. Let Cj play. In this way, the controller Ak causes the audio client Cj to continuously reproduce the music. In order to instruct the reproduction of the next music, it is necessary to store the music list. For this reason, the power source of the controller Ak instructing the reproduction of the music cannot be turned off during the reproduction of the music.

そこで、オーディオクライアントCjに再生を命令したコントローラAkの電源を途中で切っても、コントローラAkがオーディオクライアントCjに連続再生を命令できるように、以下のような方法を採用する。   Therefore, the following method is adopted so that the controller Ak can instruct the audio client Cj to perform continuous reproduction even if the controller Ak that instructed the audio client Cj to perform reproduction is turned off halfway.

ユーザがコンテンツ情報データベースの中から再生したい曲を選択するときには、あるアーティストの曲リストから選択したり、あるジャンルの曲リストから選択するなど、さまざまな曲リストを利用する。そこで、コンテンツ情報データベースから一意に曲リストを作成することができるように、リスト構築キーを定義する。そして、このリスト構築キーを、オーディオクライアントCjが再生中の曲リストを特定するための情報としてクライアント情報に付加する。   When the user selects a song to be reproduced from the content information database, various song lists are used such as selecting from a song list of a certain artist or selecting from a song list of a certain genre. Therefore, a list construction key is defined so that a music list can be created uniquely from the content information database. Then, the list construction key is added to the client information as information for specifying the music list being reproduced by the audio client Cj.

図69を参照して、リスト構築キーは「フィルタの種類」と「キーワード」とから構成される。フィルタの種類は、コンテンツ情報データベース中のどのカテゴリに注目して曲リストを作成するかを指定するもので、図70に示すようなものがある。フィルタの種類が"TITLE="、"GENRE="、"ARTIST="、"ALBUM="、又は"FILENAME="であれば、コンテンツ情報データベースの中から、曲名、ジャンル名、アーティスト名、アルバム名、又はファイル名がキーワードと一致する曲を探し出して曲リストを作成する。フィルタの種類が"PLAYLIST="であれば、プレイリストのファイル名がキーワードと一致するプレイリストに登録されている曲をコンテンツ情報データベースから探し出して曲リストを作成する。   Referring to FIG. 69, the list construction key includes “filter type” and “keyword”. The type of filter designates which category in the content information database is focused on to create the song list, such as shown in FIG. If the filter type is “TITLE =”, “GENRE =”, “ARTIST =”, “ALBUM =”, or “FILENAME =”, the song name, genre name, artist name, album name from the content information database Or search for a song whose file name matches the keyword and create a song list. If the type of filter is “PLAYLIST =”, the music file registered in the playlist whose file name of the playlist matches the keyword is searched from the content information database to create the song list.

たとえば、アーティスト名"xxxx"の曲リストの場合、フィルタの種類は"ARTIST="、キーワードは"xxxx"となるから、リスト構築キーは"ARTIST=xxxx"となる。また、キーワードとして"*"(アスタリスク)を指定すると、そのフィルタの種類に対して使用できるキーワードのリストが作成される。たとえばリスト構築キー"ARTIST=*"から作成されるリストは、コンテンツ情報データベースに登録されている曲のアーティスト名のリストが作成される。   For example, in the case of a song list with an artist name “xxxx”, the filter type is “ARTIST =” and the keyword is “xxxx”, so the list construction key is “ARTIST = xxxx”. If “*” (asterisk) is designated as a keyword, a list of keywords that can be used for that filter type is created. For example, as a list created from the list construction key “ARTIST = *”, a list of artist names of songs registered in the content information database is created.

以下にコントローラが指定した曲の再生が終了したオーディオクライアントに対して、コントローラが連続再生処理を行う手順について説明する。   A procedure for the controller to perform continuous playback processing for an audio client that has finished playing the music designated by the controller will be described below.

図71を参照して、コントローラAkから再生するよう命令されたオーディオクライアントCjが曲の再生を終了すると、完了ステータスをコンテンツサーバSiに送信する。コンテンツサーバSiは、オーディオクライアントCjのステータスが変化したので、完了ステータス、再生していた曲のファイル名、リスト構築キーなどを含むクライアント情報をコントローラAkに送信する。   Referring to FIG. 71, when the audio client Cj instructed to reproduce from the controller Ak finishes the reproduction of the song, the completion status is transmitted to the content server Si. Since the status of the audio client Cj has changed, the content server Si transmits client information including the completion status, the file name of the song being played back, the list construction key, and the like to the controller Ak.

コントローラAkはクライアント情報を受信すると、図56に示したクライアント情報表示処理を開始する。この処理は既に説明したので、ここでは主としてリスト構築キーを用いた連続再生制御に関する部分を説明する。   Upon receiving the client information, the controller Ak starts the client information display process shown in FIG. Since this process has already been described, here, a part relating to continuous reproduction control using a list construction key will be mainly described.

コントローラAkは、リスト構築キーに変更がないかチェックし(S3108)、変更があった場合はリスト構築キーを用いてオーディオクライアントCjが再生中の曲リストをコンテンツサーバSiから取得する(S3110)。詳細には、受信したリスト構築キーをコンテンツサーバに送信し、コンテンツサーバはこのリスト構築キーに基づいてリストを作成し、コントローラに送信する。電源が切られ、コントローラAkがオーディオクライアントCjが再生中の曲リストを記憶していない場合も、コンテンツサーバと接続した後に取得するリスト構築キーを用いて再生中の曲リストをコンテンツサーバSiから取得する。   The controller Ak checks whether there is a change in the list construction key (S3108). If there is a change, the controller Ak uses the list construction key to acquire the list of songs being played by the audio client Cj from the content server Si (S3110). Specifically, the received list construction key is transmitted to the content server, and the content server creates a list based on the list construction key and transmits it to the controller. Even when the power is turned off and the controller Ak does not store the song list being played back by the audio client Cj, the song list being played back is obtained from the content server Si using the list construction key obtained after connecting to the content server. To do.

ここでは、ステータスが完了ステータスに変化しているから、コントローラAkは完了処理を行う(S3119)。すなわち、コントローラAkは、オーディオクライアントCjが再生を終了した曲の次の曲を曲リストから選択し、その選択した曲を再生するようオーディオクライアントCjに命令する。   Here, since the status is changed to the completion status, the controller Ak performs a completion process (S3119). That is, the controller Ak selects a song next to the song that the audio client Cj has finished playing from the song list, and instructs the audio client Cj to play the selected song.

図72を参照して、完了処理の詳細を説明する。コントローラAkは、図56中のステップS3111で記憶した再生曲番号nをインクリメントし(S31191)、次に再生すべき曲を指定する。続いて、コントローラAkは、再生曲番号nが曲リストの曲数以下か否かを判別する(S31192)。再生曲番号nが曲リストの曲数を超えていれば、コントローラAkは、オーディオクライアントCjが曲リストの最後まで再生したと判断して再生曲番号nを1に設定し(S31193)、次に再生すべき曲を曲リストの最初の曲に戻す。   Details of the completion process will be described with reference to FIG. The controller Ak increments the reproduction music number n stored in step S3111 in FIG. 56 (S31191), and designates the music to be reproduced next. Subsequently, the controller Ak determines whether or not the reproduction song number n is equal to or less than the number of songs in the song list (S31192). If the playback song number n exceeds the number of songs in the song list, the controller Ak determines that the audio client Cj has played to the end of the song list, sets the playback song number n to 1 (S31193), and then Return the song to be played back to the first song in the song list.

再生曲番号nが曲リストの曲数以下であれば、コントローラAkは、n番目の曲がオーディオクライアントCjで再生可能なフォーマットか否かをチェックし(S31194)、再生可能なフォーマットであれば、曲リストのn番目の曲を再生するようオーディオクライアントCjに命令する(S31195)。再生不可能なフォーマットであれば、さらに次の曲を再生するために再帰的にこの完了処理を行う。要するに、コントローラAkは、オーディオクライアントCjが再生不可能なフォーマットの曲を飛ばし、その次の曲を再生するようオーディオクライアントCjに命令する。   If the playback song number n is less than or equal to the number of songs in the song list, the controller Ak checks whether or not the nth song is in a format that can be played back by the audio client Cj (S31194). The audio client Cj is instructed to play the nth song in the song list (S31195). If the format is not reproducible, this completion process is recursively performed to reproduce the next song. In short, the controller Ak instructs the audio client Cj to skip a song in a format that the audio client Cj cannot reproduce and to play the next song.

以上のように、オーディオクライアントCjに曲を再生するよう命令した後にコントローラAkの電源を切ると、コントローラAkはオーディオクライアントCjに再生を命令したときの曲リストを消失してしまう。しかし、電源を再投入し、コンテンツサーバとの接続が完了すると、図51のS3008にて説明した通り、コントローラAkはコンテンツサーバSiからオーディオクライアントCjのクライアント情報を取得する。このクライアント情報にはリスト構築キーが含まれているから、コントローラAkはこのリスト構築キーに基づいてクライアントCLが再生中の曲リストを再び取得することができる。したがって、コントローラAkがオーディオクライアントCjに曲を再生するよう命令した後にその電源が切られた場合であっても、オーディオクライアントCjが曲の再生を終了し、完了ステータスを送信し、この完了ステータスをコントローラAkが受信したときには、取得し直した曲リストに従ってその次の曲を再生するようオーディオクライアントCjに命じることができる。   As described above, if the controller Ak is turned off after the audio client Cj is instructed to reproduce the music, the controller Ak loses the music list when the audio client Cj is instructed to reproduce. However, when the power is turned on again and the connection with the content server is completed, the controller Ak acquires the client information of the audio client Cj from the content server Si as described in S3008 of FIG. Since this client information includes the list construction key, the controller Ak can acquire again the music list being reproduced by the client CL based on the list construction key. Therefore, even when the controller Ak instructs the audio client Cj to play a song and the power is turned off, the audio client Cj finishes playing the song, sends a completion status, and sends this completion status. When the controller Ak receives it, the audio client Cj can be instructed to play the next song in accordance with the newly acquired song list.

なお、オーディオクライアントCjの再生動作を停止させるためには、コントローラAkは停止コマンドをコンテンツサーバSiを通じてオーディオクライアントCjに送信すればよい。この場合、停止ステータスがオーディオクライアントCjからコンテンツサーバSiを通じてコントローラAkに返信される。また、オーディオクライアントCjの再生動作を一時停止させるためには、コントローラAkは一時停止コマンドをコンテンツサーバSiを通じてオーディオクライアントCjに送信すればよい。この場合、ポーズステータスがオーディオクライアントCjからコンテンツサーバSiを通じてコントローラAkに返信される。   In order to stop the reproduction operation of the audio client Cj, the controller Ak may transmit a stop command to the audio client Cj through the content server Si. In this case, the stop status is returned from the audio client Cj to the controller Ak through the content server Si. In order to pause the playback operation of the audio client Cj, the controller Ak may send a pause command to the audio client Cj through the content server Si. In this case, the pause status is returned from the audio client Cj to the controller Ak through the content server Si.

1.2.3.3.6.優先順位を付けた連続再生制御
本実施の形態をコンテンツサーバS1及びオーディオクライアントC1に着目して説明する。本実施の形態では、コンテンツサーバS1のHDD14にコントローラ管理テーブルが格納されている。コントローラ管理テーブルの一例を次の表1に示す。コントローラ管理テーブルには、オーディオクライアントC1を制御する優先順位と、コントローラA1〜Akに付与されたコントローラインデックスとが対応づけて記録される。

Figure 2005182763
1.2.3.3.6. Continuous Playback Control with Priorities This embodiment will be described focusing on the content server S1 and the audio client C1. In the present embodiment, a controller management table is stored in the HDD 14 of the content server S1. An example of the controller management table is shown in Table 1 below. In the controller management table, the priority order for controlling the audio client C1 and the controller index assigned to the controllers A1 to Ak are recorded in association with each other.
Figure 2005182763

本実施の形態では、コンテンツサーバS1〜Si、オーディオクライアントC1〜Cj及びコントローラA1〜Akには、図73に示したステップを実行するためのコンピュータプログラムがそれぞれインストールされている。以下、本実施の形態によるネットワーク型オーディオシステム10の動作を図73に示したフロー図を参照して説明する。   In the present embodiment, computer programs for executing the steps shown in FIG. 73 are installed in the content servers S1 to Si, the audio clients C1 to Cj, and the controllers A1 to Ak, respectively. Hereinafter, the operation of the network type audio system 10 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

最初に、コントローラA1がコンテンツサーバS1に接続を要求し、コンテンツサーバS1がこの要求を受け入れると、コントローラA1とコンテンツサーバS1との間で接続が確立する(S30301)。   First, the controller A1 requests connection to the content server S1, and when the content server S1 accepts this request, the connection is established between the controller A1 and the content server S1 (S30301).

コントローラA1に続いて、コントローラA2がコンテンツサーバS1に接続を要求し、コンテンツサーバS1がこの要求を受け入れると、コントローラA2とコンテンツサーバS1との間で接続が確立する(S30401)。   Following the controller A1, the controller A2 requests the connection to the content server S1, and when the content server S1 accepts this request, the connection is established between the controller A2 and the content server S1 (S30401).

これに対し、コンテンツサーバS1は、コントローラ管理テーブルに、優先順位「第1位」に対応づけてコントローラA1のコントローラインデックスを記録し、さらに優先順位「第2位」に対応づけてコントローラA2のコントローラインデックスを記録する(S20101)。その結果、上記表1に示したコントローラ管理テーブルが得られる。このコントローラ管理テーブルによれば、コントローラA1が最優先で連続再生処理の権限を有し、その次にコントローラA2が連続再生処理の権限を有する。   On the other hand, the content server S1 records the controller index of the controller A1 in association with the priority “first place” in the controller management table, and further associates the controller index of the controller A2 with the priority “second place”. An index is recorded (S20101). As a result, the controller management table shown in Table 1 is obtained. According to this controller management table, the controller A1 has the authority for continuous reproduction processing with the highest priority, and then the controller A2 has the authority for continuous reproduction processing.

以下、コントローラA1がコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に複数曲の連続再生を命令する場合の動作を説明する。   The operation when the controller A1 instructs the audio client C1 to continuously reproduce a plurality of songs via the content server S1 will be described below.

コントローラA1は、連続再生の対象となる曲リストをコンテンツサーバS1に要求する(S30302)。具体的には、曲リストを作成するために必要なリスト構築キーをコンテンツサーバS1に送信する。   The controller A1 requests the content server S1 for a music list to be continuously reproduced (S30302). Specifically, a list construction key necessary for creating a music list is transmitted to the content server S1.

ユーザは、コンテンツサーバS1の中から再生したい曲を選択するとき、あるアーティストの曲リストから選択したり、あるジャンルの曲リストから選択したりするなど、さまざまな曲リストを利用する。リスト構築キーは、このような曲リストをコンテンツサーバS1の中から抽出して一意に作成するための検索キーでる。リスト構築キーは図69に示したように、フィルタの種類及びキーワードという2つのパラメータから構成される。   When the user selects a song to be reproduced from the content server S1, the user uses various song lists, such as selecting from a song list of a certain artist or selecting from a song list of a certain genre. The list construction key is a search key for extracting such a music list from the content server S1 and creating it uniquely. As shown in FIG. 69, the list construction key is composed of two parameters such as a filter type and a keyword.

フィルタの種類は、曲リストに入れるべき曲のカテゴリを指定するもので、具体的には図70に示したとおりである。   The type of filter designates the category of music to be included in the music list, and is specifically as shown in FIG.

コンテンツサーバS1は、コントローラA1から送信されたリスト構築キーに基づいて曲リストを作成し、コントローラA1に送信する(S20102)。具体的には、フィルタの種類が"TITLE="、"GENRE="、"ARTIST="、"ALBUM="、又は"FILENAME="であれば、曲名、ジャンル名、アーティスト名、アルバム名、又はファイル名がキーワードと一致する1又は2以上の曲を探し出し、その曲を列挙した曲リストを作成する。フィルタの種類が"PLAYLIST="であれば、プレイリストのファイル名がキーワードと一致するプレイリストに登録されている曲を探し出し、その曲を列挙した曲リスト(プレイリスト)を作成する。また、コンテンツサーバS1は、オーディオクライアントC1のクライアント情報の1つとして、リスト構築キーをクライアントインデックス(オーディオクライアントC1の識別情報)に対応づけて登録する。   The content server S1 creates a music list based on the list construction key transmitted from the controller A1, and transmits it to the controller A1 (S20102). Specifically, if the filter type is “TITLE =”, “GENRE =”, “ARTIST =”, “ALBUM =”, or “FILENAME =”, the song name, genre name, artist name, album name, or Find one or more songs whose file names match the keyword, and create a song list listing the songs. If the type of filter is “PLAYLIST =”, a song registered in a playlist whose playlist file name matches the keyword is searched, and a song list (playlist) listing the songs is created. Further, the content server S1 registers the list construction key in association with the client index (identification information of the audio client C1) as one of the client information of the audio client C1.

コントローラA1は、取得した曲リストの中からユーザの操作に応じて指定された曲の再生をコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に命令する(S30303)。オーディオクライアントC1は、コントローラA1からの再生命令に応じて、指定された曲の音楽コンテンツをコンテンツサーバS1に要求する(S10201)。コンテンツサーバS1は、オーディオクライアントC1から要求された音楽コンテンツをオーディオクライアントC1に配信する(S20103)。オーディオクライアントC1は、コンテンツサーバS1から送信された音楽コンテンツに基づいて曲の再生を開始する(S10202)。   The controller A1 instructs the audio client C1 to play the music specified in accordance with the user operation from the acquired music list via the content server S1 (S30303). The audio client C1 requests the music content of the designated song from the content server S1 in response to the playback command from the controller A1 (S10201). The content server S1 distributes the music content requested from the audio client C1 to the audio client C1 (S20103). The audio client C1 starts playing a song based on the music content transmitted from the content server S1 (S10202).

オーディオクライアントC1は指定された曲を最後まで再生し終えると、その旨を示す完了ステータスをコンテンツサーバS1に送信する(S10203)。コンテンツサーバS1はオーディオクライアントC1から完了ステータスを受信すると、図74に示すように、コントローラ管理テーブル104を参照し、最高順位のコントローラA1に完了ステータスをそのまま転送し、それよりも下位のコントローラA2に完了ステータスと異なる停止ステータスを送信する(S20104)。   When the audio client C1 finishes playing the designated song to the end, the audio client C1 transmits a completion status indicating that to the content server S1 (S10203). When the content server S1 receives the completion status from the audio client C1, as shown in FIG. 74, the content server S1 refers to the controller management table 104, transfers the completion status as it is to the highest-order controller A1, and sends it to the lower-order controller A2. A stop status different from the completion status is transmitted (S20104).

コントローラA1は、図74に示すように、曲リストに従って次の曲を連続して再生するようにコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に命令する(S30304)。オーディオクライアントC1は、コントローラA1からの連続再生命令に応じてその次の曲を再生する。以後、オーディオクライアントC1は上記ステップS201以降の動作を繰り返す。他方、コントローラA2は、コンテンツサーバS1から停止ステータスを受信しても特に能動的なアクションを起こさず、単にオーディオクライアントC1の状態を監視する。   As shown in FIG. 74, the controller A1 instructs the audio client C1 via the content server S1 to continuously play the next music according to the music list (S30304). The audio client C1 reproduces the next song in response to a continuous reproduction command from the controller A1. Thereafter, the audio client C1 repeats the operations after step S201. On the other hand, even if the controller A2 receives the stop status from the content server S1, it does not take any particularly active action, but simply monitors the state of the audio client C1.

なお、コントローラA1〜AkがコンテンツサーバS1から切断されると、コンテンツサーバS1はコントローラ管理テーブル104を更新する。具体的には、コンテンツサーバS1から切断されたコントローラのコントローラインデックスを削除し、それよりも下位のコントローラインデックスの優先順位を順次繰り上げる。たとえば図75に示すように、優先順位が最高のコントローラA1がコンテンツサーバS1から切断されたときは、その次の優先順位のコントローラA2が繰り上がり、コントローラA1に代わって連続再生処理の権限を獲得する。   When the controllers A1 to Ak are disconnected from the content server S1, the content server S1 updates the controller management table 104. Specifically, the controller index of the controller disconnected from the content server S1 is deleted, and the priority order of the lower controller index is sequentially raised. For example, as shown in FIG. 75, when the controller A1 with the highest priority is disconnected from the content server S1, the controller A2 with the next priority is moved up and acquires the authority for continuous playback processing on behalf of the controller A1. To do.

また、上述した例ではコントローラA1が最初に再生を命令し、再び同じコントローラA1が連続再生を命令しているが、コントローラA2が最初に再生を命令した場合であってもコントローラA1の優先順位が最高である限りコントローラA1が連続再生を命令する。この場合、コントローラA1はコンテンツサーバS1から完了ステータスを受信しても曲リストを有していないので、コンテンツサーバS1に登録されているオーディオクライアントC1のリスト構築キーを利用してコンテンツサーバS1から曲リストを取得し、これに従って次の曲を指定する。   In the above-described example, the controller A1 first instructs reproduction, and the same controller A1 again instructs continuous reproduction. However, even when the controller A2 first instructs reproduction, the priority order of the controller A1 is As long as it is the highest, the controller A1 commands continuous reproduction. In this case, since the controller A1 does not have a song list even when the completion status is received from the content server S1, the controller A1 uses the list construction key of the audio client C1 registered in the content server S1 to send a song from the content server S1. Get a list and specify the next song accordingly.

また、曲リストに含まれる全ての曲が1つのコンテンツサーバS1に蓄積されているとは限らず、複数のコンテンツサーバS1,Siに分散して蓄積されている場合もある。この場合、オーディオクライアントC1はコンテンツサーバS1の曲を再生した後、引き続き別のコンテンツサーバSiの曲を再生する必要がある。そのため、コンテンツサーバS1の曲を再生し終えたオーディオクライアントC1はコンテンツサーバS1との接続を一旦解除し、コンテンツサーバSiに接続し直すというサーバ切換処理を行う。   In addition, all the songs included in the song list are not necessarily stored in one content server S1, but may be distributed and stored in a plurality of content servers S1, Si. In this case, after the audio client C1 reproduces the music of the content server S1, it is necessary to continuously reproduce the music of another content server Si. Therefore, the audio client C1 that has finished playing the music of the content server S1 performs a server switching process of once disconnecting from the content server S1 and reconnecting to the content server Si.

コンテンツサーバSiに接続し直したオーディオクライアントC1は、コントローラA1からの再生命令に応じて、指定された曲の音楽コンテンツをコンテンツサーバSiに要求し、コンテンツサーバSiは要求された音楽コンテンツをオーディオクライアントC1に配信する。   The audio client C1 reconnected to the content server Si requests the content server Si for the music content of the designated song in response to a playback command from the controller A1, and the content server Si sends the requested music content to the audio client. Deliver to C1.

オーディオクライアントC1はその曲を再生し終えると、完了ステータスをコンテンツサーバSiに送信する。コンテンツサーバSiは完了ステータスを受信すると、その内部にあるコントローラ管理テーブルを参照し、最高順位のコントローラに完了ステータスを転送し、それよりも下位のコントローラに停止ステータスを送信する。   When the audio client C1 finishes playing the song, the audio client C1 transmits a completion status to the content server Si. When the content server Si receives the completion status, the content server Si refers to the controller management table in the content server Si, transfers the completion status to the highest-order controller, and transmits the stop status to the lower-order controller.

ここで、コンテンツサーバSiにあるコントローラ管理テーブルはコンテンツサーバS1にあるコントローラ管理テーブルと同じであっても異なっていてもよい。複数のコンテンツサーバが同じコントローラ管理テーブルを使用するためには、たとえばあるコンテンツサーバがコントローラ管理テーブルの優先順位を決定し、そのコントローラ管理テーブルを他のコンテンツサーバに転送するようにすればよい。一方、複数のコンテンツサーバが異なるコントローラ管理テーブルを使用するためには、たとえば各コンテンツサーバが独自にコントローラ管理テーブルの優先順位を決定するようにすればよい。   Here, the controller management table in the content server Si may be the same as or different from the controller management table in the content server S1. In order for a plurality of content servers to use the same controller management table, for example, a certain content server determines the priority order of the controller management table and transfers the controller management table to another content server. On the other hand, in order for a plurality of content servers to use different controller management tables, for example, each content server may independently determine the priority of the controller management table.

以上のように本実施の形態によれば、コンテンツサーバS1がオーディオクライアントC1から完了ステータスを受信したとき、コントローラ管理テーブルを参照し、最優先のコントローラA1にのみ完了ステータスを送信し、他のコントローラA2には停止ステータスを送信しているため、最優先のコントローラA1のみが連続再生を命令し、他のコントローラA2が連続再生を命令することはない。したがって、連続再生命令の競合を排除し、正常に連続再生処理を実行することができる。   As described above, according to the present embodiment, when the content server S1 receives the completion status from the audio client C1, the controller management table is referred to, and the completion status is transmitted only to the highest-priority controller A1. Since the stop status is transmitted to A2, only the highest priority controller A1 commands continuous playback, and other controllers A2 do not command continuous playback. Accordingly, it is possible to eliminate the contention of the continuous reproduction command and to normally execute the continuous reproduction processing.

上記実施の形態では優先順位はコンテンツサーバS1との接続順で決定されているが、これに限定されることなく、たとえばオーディオクライアントC1に命令を出した順で決定されてもよい。また、コンテンツサーバは複数ある必要はなく、少なくとも1つあればよい。オーディオクライアントも複数ある必要はなく、少なくとも1つあればよい。   In the above-described embodiment, the priority order is determined in the order of connection with the content server S1, but is not limited thereto, and may be determined in the order in which commands are issued to the audio client C1, for example. Further, there is no need for a plurality of content servers, and at least one content server is sufficient. There is no need for a plurality of audio clients, and at least one audio client is sufficient.

1.2.3.3.7.制御ハンドルを利用した連続再生制御
本実施の形態では、図76に示したステップを実行するためのコンピュータプログラムがコンテンツサーバS1〜Si、オーディオクライアントC1〜Cj及びコントローラA1〜Akにそれぞれインストールされている。本実施の形態も上記実施の形態と同様に、複数のコントローラA1〜Akを備えたネットワーク型オーディオシステムに適用可能で、コンテンツサーバ又はオーディオクライアントは少なくとも1つあればよい。
1.2.3.3.7. In the present embodiment, computer programs for executing the steps shown in FIG. 76 are installed in the content servers S1 to Si, the audio clients C1 to Cj, and the controllers A1 to Ak, respectively. . Similarly to the above embodiment, this embodiment can be applied to a network type audio system including a plurality of controllers A1 to Ak, and it is sufficient that there is at least one content server or audio client.

上記実施の形態と異なり本実施の形態では、コントローラA1〜Akに制御ハンドル管理テーブルが格納されている。制御ハンドル管理テーブルの一例を次の表2に示す。制御ハンドル管理テーブルには、オーディオクライアントC1〜Cjのクライアントインデックスと、オーディオクライアントC1〜Cjの制御ハンドルを取得しているコントローラA1〜Akのコントローラインデックスとが対応づけて記録される。制御ハンドルは、オーディオクライアントを制御する権限を示すものである。表2の例では、オーディオクライアントC1の制御ハンドルはコントローラA1により取得されているが、オーディオクライアントC2及びCjの制御ハンドルはいずれのコントローラにも取得されていない。

Figure 2005182763
Unlike the above embodiment, in this embodiment, the control handle management table is stored in the controllers A1 to Ak. An example of the control handle management table is shown in Table 2 below. In the control handle management table, the client indexes of the audio clients C1 to Cj and the controller indexes of the controllers A1 to Ak that obtain the control handles of the audio clients C1 to Cj are recorded in association with each other. The control handle indicates the authority to control the audio client. In the example of Table 2, the control handle of the audio client C1 is acquired by the controller A1, but the control handles of the audio clients C2 and Cj are not acquired by any controller.
Figure 2005182763

以下、コンテンツサーバS1、オーディオクライアントC1及びコントローラA1に着目し、図76に示したフロー図を参照して本実施の形態の動作を説明する。なお、図76では上記第1の実施の形態で詳述した曲リストの取得ステップ(図73中のS30302,S20102)は割愛されている。   Hereinafter, focusing on the content server S1, the audio client C1, and the controller A1, the operation of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 76, the song list acquisition step (S30302, S20102 in FIG. 73) detailed in the first embodiment is omitted.

コントローラA1は、オーディオクライアントC1に再生を命令する前に、オーディオクライアントC1を制御するために必要な制御ハンドルを取得する。具体的には、コントローラA1は制御ハンドル管理テーブルを参照し、オーディオクライアントC1の制御ハンドルがロックされているか否かを判断する(S30311)。   The controller A1 obtains a control handle necessary for controlling the audio client C1 before instructing the audio client C1 to perform reproduction. Specifically, the controller A1 refers to the control handle management table and determines whether or not the control handle of the audio client C1 is locked (S30311).

オーディオクライアントC1の制御ハンドルが既に他のコントローラA2〜Akのいずれかに取得されている場合、表2に示した制御ハンドル管理テーブルにおいて、オーディオクライアントC1のクライアントインデックスに対応して当該コントローラのコントローラインデックスが記録されている。このように制御ハンドルが既に取得されている状態を「制御ハンドルがロックされている」という。他方、オーディオクライアントC1の制御ハンドルが未だ他のコントローラA2〜Akのいずれにも取得されていない場合、オーディオクライアントC1のクライアントインデックスに対応していずれのコントローラインデックスも記録されていない。このように制御ハンドルが未だ取得されていない状態を「制御ハンドルがロックされていない(アンロックされている)」という。たとえば表2に示した制御ハンドル管理テーブルでは、オーディオクライアントC2の制御ハンドルはロックされていない。   When the control handle of the audio client C1 has already been acquired by any of the other controllers A2 to Ak, in the control handle management table shown in Table 2, the controller index of the controller corresponding to the client index of the audio client C1 Is recorded. A state in which the control handle has already been acquired in this way is referred to as “the control handle is locked”. On the other hand, when the control handle of the audio client C1 is not yet acquired by any of the other controllers A2 to Ak, no controller index is recorded corresponding to the client index of the audio client C1. A state in which the control handle has not yet been acquired in this way is referred to as “the control handle is not locked (unlocked)”. For example, in the control handle management table shown in Table 2, the control handle of the audio client C2 is not locked.

オーディオクライアントC1の制御ハンドルがロックされている場合、コントローラA1は制御ハンドルの取得に失敗する。他方、ロックされていない場合、コントローラA1はコンテンツサーバS1に制御ハンドルの取得を要求する(S30312)。この要求に応じて、コンテンツサーバS1はコントローラA1に制御ハンドルの取得を許可する(S20111)。これにより、コントローラA1は制御ハンドルを取得し、さらにこの制御ハンドルを他のコントローラA2〜Akに取得されないようにロックする(S30313)。具体的には、コントローラA1は制御ハンドル管理テーブルを更新し、これによりオーディオクライアントC1のクライアントインデックスに対応づけてコントローラA1のコントローラインデックスを記録する。コンテンツサーバS1は他のコントローラA2〜Akの制御ハンドル管理テーブルもこれに同期するよう更新する。   When the control handle of the audio client C1 is locked, the controller A1 fails to acquire the control handle. On the other hand, if it is not locked, the controller A1 requests the content server S1 to obtain a control handle (S30312). In response to this request, the content server S1 permits the controller A1 to acquire a control handle (S20111). As a result, the controller A1 acquires the control handle, and further locks the control handle so that it is not acquired by the other controllers A2 to Ak (S30313). Specifically, the controller A1 updates the control handle management table, thereby recording the controller index of the controller A1 in association with the client index of the audio client C1. The content server S1 updates the control handle management tables of the other controllers A2 to Ak so as to be synchronized therewith.

制御ハンドルを取得したコントローラA1は、曲リストの中からユーザの操作に応じて指定された曲の再生をコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に命令する(S30314)。コンテンツサーバS1はこの再生命令をオーディオクライアントC1に転送する(S20112)。オーディオクライアントC1はこの再生命令に応じて指定された曲の再生を開始する(S10211)。   The controller A1 that has acquired the control handle instructs the audio client C1 to play back the music specified in accordance with the user's operation from the music list via the content server S1 (S30314). The content server S1 transfers this reproduction command to the audio client C1 (S20112). The audio client C1 starts playing the music specified in accordance with this play command (S10211).

オーディクライアントC1はその曲を最後まで再生し終えると、図77に示すように、完了ステータスをコンテンツサーバS1に送信する(S10212)。コンテンツサーバS1はこの完了ステータスを全てのコントローラA1〜Akに転送する(S20113)。   When the audio client C1 finishes playing the music to the end, as shown in FIG. 77, the audio client C1 transmits a completion status to the content server S1 (S10212). The content server S1 transfers this completion status to all the controllers A1 to Ak (S20113).

コントローラA1は、自身が制御ハンドルを取得しているオーディオクライアントC1からの完了ステータスか否かを判断し(S30315)、そうであれば連続再生処理を実行し(S30316)、そうでなければ完了ステータスを無視し、単にオーディオクライアントC1の状態を監視する。本例では、コントローラA1はオーディオクライアントC1の制御ハンドルを取得しているから連続再生処理を実行し(S30316)、曲リストに従って次の曲の再生を命令する(S30314)。   The controller A1 determines whether or not the status is the completion status from the audio client C1 that has acquired the control handle (S30315). If so, the continuous playback process is executed (S30316). Is simply monitored and the state of the audio client C1 is monitored. In this example, since the controller A1 has acquired the control handle of the audio client C1, the controller A1 executes the continuous reproduction process (S30316), and commands the reproduction of the next song according to the song list (S30314).

一方、オーディオクライアントC1は、曲を最後まで再生することなく、曲の途中で再生を停止した場合、停止ステータスをコンテンツサーバS1に送信する(S10213)。コンテンツサーバS1はこの停止ステータスを全てのコントローラA1〜Akに転送する(S20114)。   On the other hand, the audio client C1 transmits a stop status to the content server S1 when the reproduction is stopped in the middle of the music without reproducing the music to the end (S10213). The content server S1 transfers this stop status to all the controllers A1 to Ak (S20114).

コントローラA1は、自身が制御ハンドルを取得しているオーディオクライアントC1からの停止ステータスか否かを判断し(S30317)、そうであればオーディオクライアントC1の制御ハンドルを解除(アンロック)し(S30318)、そうでなければ停止ステータスを無視する。   The controller A1 determines whether or not the status is the stop status from the audio client C1 that has acquired the control handle (S30317). If so, the control handle of the audio client C1 is released (unlocked) (S30318). , Otherwise ignore the stop status.

コントローラA1は上記のように自身が制御ハンドルを取得しているオーディオクライアントC1から停止ステータスを受信した場合のほか、コンテンツサーバS1から切断された場合にもその取得している制御ハンドルを解除する。オーディオクライアントC1の制御ハンドルが解除されると、コントローラA1〜Akのいずれもこの制御ハンドルの取得が可能となる。   The controller A1 cancels the acquired control handle not only when the stop status is received from the audio client C1 that has acquired the control handle as described above, but also when the controller A1 is disconnected from the content server S1. When the control handle of the audio client C1 is released, any of the controllers A1 to Ak can obtain this control handle.

なお、曲リストに含まれる曲が複数のコンテンツサーバS1,Siに分散して蓄積されている場合、上記第1の実施の形態と同様に、オーディオクライアントC1は図77に示すようにコンテンツサーバS1から別のコンテンツサーバSiに接続を切り換えることになる。コンテンツサーバSiはオーディオクライアントC1から完了ステータスを受信しても、オーディオクライアントC1がどのコントローラA1〜Akから命令された曲を再生し終えたのか不明である。したがって、この場合もコンテンツサーバSiは全てのコントローラA1〜Akに完了ステータスを転送するが、コントローラA1〜Akは制御ハンドル管理テーブルを有しているため、自身が制御ハンドルを取得しているオーディオクライアントからの完了ステータスを受信したときのみ連続再生処理を実行する。本例では、コントローラA1がオーディオクライアントC1の制御ハンドルを取得しているから、このコントローラA1のみが連続再生処理を実行する。   Note that when the songs included in the song list are distributed and stored in the plurality of content servers S1, Si, the audio client C1 is the content server S1 as shown in FIG. 77, as in the first embodiment. The connection is switched to another content server Si. Even if the content server Si receives the completion status from the audio client C1, it is unclear which controller A1 to Ak has finished playing the music commanded by the audio client C1. Accordingly, in this case as well, the content server Si transfers the completion status to all the controllers A1 to Ak. However, since the controllers A1 to Ak have the control handle management table, the audio client that has acquired the control handle itself. The continuous playback process is executed only when the completion status from is received. In this example, since the controller A1 acquires the control handle of the audio client C1, only this controller A1 executes the continuous reproduction process.

以上のように本実施の形態によれば、コントローラA1〜Akの各々が制御ハンドル管理テーブルを有しているため、オーディオクライアントC1から送信された完了ステータスをコンテンツサーバS1が全てのコントローラA1〜Akに転送しても、コントローラA1〜Akの各々は制御ハンドルを取得しているオーディオクライアントからの完了ステータスを受信したときのみ連続再生処理を実行する。したがって、連続再生命令の競合を排除し、正常に連続再生処理を実行することができる。   As described above, according to the present embodiment, since each of the controllers A1 to Ak has the control handle management table, the content server S1 displays the completion status transmitted from the audio client C1 by all the controllers A1 to Ak. However, each of the controllers A1 to Ak executes the continuous reproduction process only when receiving the completion status from the audio client that has acquired the control handle. Accordingly, it is possible to eliminate the contention of the continuous reproduction command and to normally execute the continuous reproduction processing.

なお、本実施の形態では制御ハンドル管理テーブルはコントローラA1〜Akに格納されているが、コンテンツサーバS1〜Siに格納されていてもよい。   In this embodiment, the control handle management table is stored in the controllers A1 to Ak, but may be stored in the content servers S1 to Si.

また、制御ハンドルをロックするのではなく、最後に命令したコントローラが制御ハンドルを取得できるようにしても構わない。すなわち、あるコントローラA1があるクライアントC1の制御ハンドルを取得している際に、別のコントローラA2がクライアントC1に再生を命令した場合、コントローラA2が制御ハンドルを取得し、コントローラA1は制御ハンドルを失うようにしてもよい。   Further, instead of locking the control handle, the controller that last commanded may acquire the control handle. That is, when a controller A1 obtains a control handle of a client C1 and another controller A2 commands the client C1 to play, the controller A2 obtains the control handle, and the controller A1 loses the control handle. You may do it.

1.2.3.3.8.コンテンツサーバによる連続再生制御
最初に、コンテンツサーバ、オーディオクライアント及びコントローラをそれぞれ1つずつ備えた単純な例を図78を参照して説明する。
1.2.3.3.8. Continuous Playback Control by Content Server First, a simple example including one content server, one audio client, and one controller will be described with reference to FIG.

上記実施の形態と同様に、コントローラA1は曲の再生をコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に命令する。オーディオクライアントC1はこの命令に応じてその曲の音楽コンテンツをコンテンツサーバS1に要求し、コンテンツサーバS1はこの要求に応じてその音楽コンテンツをオーディオクライアントC1に配信する。オーディオクライアントC1は配信された音楽コンテンツに基づいて曲の再生を開始し、その曲を最後まで再生し終えると完了ステータスをコンテンツサーバS1に送信する。コンテンツサーバS1はこの完了ステータスを受信すると、上記実施の形態と異なり、次の曲の連続再生をオーディオクライアントC1に自ら命令するとともに、停止ステータスをコントローラA1に送信する。   Similar to the above-described embodiment, the controller A1 instructs the audio client C1 to reproduce the music via the content server S1. In response to this command, the audio client C1 requests the music content of the song from the content server S1, and the content server S1 distributes the music content to the audio client C1 in response to this request. The audio client C1 starts playing a song based on the distributed music content, and transmits a completion status to the content server S1 when the song has been played to the end. When the content server S1 receives this completion status, unlike the above embodiment, the content server S1 instructs the audio client C1 to continuously play the next song, and transmits a stop status to the controller A1.

以下、この詳細を図79に示したフロー図を参照して説明する。本実施の形態では図79に示したステップを実行するためのコンピュータプログラムがコンテンツサーバS1、オーディオクライアントC1及びコントローラA1にそれぞれインストールされている。図79中のステップS30323,S10221,S20123〜S21125が図73に示した実施の形態と異なるので、ここではこれらを中心に説明する。   The details will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. In the present embodiment, computer programs for executing the steps shown in FIG. 79 are installed in the content server S1, the audio client C1, and the controller A1, respectively. Since steps S30323, S10221, S20123-S21125 in FIG. 79 are different from the embodiment shown in FIG. 73, these will be mainly described here.

コントローラA1は上記実施の形態と同様に曲の再生をオーディオクライアントC1に命令するが、上記実施の形態と異なり、さらにステップS30302で曲リストを取得するために用いたリスト構築キーをオーディオクライアントC1に送信する(S30323)。   The controller A1 instructs the audio client C1 to play a song in the same manner as in the above embodiment, but unlike the above embodiment, the list construction key used to acquire the song list in step S30302 is further given to the audio client C1. It transmits (S30323).

オーディオクライアントC1は上記第1の実施の形態と同様に指定された曲の音楽コンテンツをコンテンツサーバS1に要求し、コントローラA1から送信されたリスト構築キーをコンテンツサーバS1に転送する(S10221)。   Similar to the first embodiment, the audio client C1 requests the music content of the designated song from the content server S1, and transfers the list construction key transmitted from the controller A1 to the content server S1 (S10221).

コンテンツサーバS1は上記実施の形態と同様に指定された曲の音楽コンテンツをオーディオクライアントC1に配信するが、上記実施の形態と異なり、オーディオクライアントC1から転送されたリスト構築キーに基づいて曲リストを作成する(S20123)。リスト構築キー及び曲リストは、クライアント情報として、オーディオクライアントC1のクライアントインデックスに対応づけて記録される。これによりコンテンツサーバS1は、オーディオクライアントC1がコントローラA1からの命令に応じて再生している曲リストを把握していることになる。   The content server S1 distributes the music content of the designated song to the audio client C1 as in the above embodiment, but unlike the above embodiment, the content server S1 generates a song list based on the list construction key transferred from the audio client C1. Create (S20123). The list construction key and the song list are recorded as client information in association with the client index of the audio client C1. As a result, the content server S1 knows the music list that the audio client C1 is playing in response to a command from the controller A1.

音楽の再生終了後、オーディオクライアントC1から完了ステータスを受信したコンテンツサーバS1は、上記実施の形態と異なり、停止ステータスをコントローラA1に送信する(S20124)。そして、コンテンツサーバS1はステップS20123で作成した曲リストに従って次の曲の再生をオーディオクライアントC1に命令する(S20125)。   The content server S1 that has received the completion status from the audio client C1 after the music reproduction ends, transmits a stop status to the controller A1 (S20124), unlike the above embodiment. Then, the content server S1 instructs the audio client C1 to play the next song in accordance with the song list created in step S20123 (S20125).

以上のように本実施の形態によれば、コンテンツサーバS1自らが連続再生を命令するため、コントローラからの連続再生命令が競合することはなく、正常に連続再生処理を実行することができる。   As described above, according to the present embodiment, since the content server S1 itself commands continuous playback, continuous playback commands from the controller do not compete and normal playback processing can be executed normally.

上記の例はオーディオクライアントが1つしかないが、2つ以上あってもよい。たとえば図80に示した例では、オーディオクライアントC1及びC2がコンテンツサーバS1に接続されている。上記ステップS123と同様に、コンテンツサーバS1は、オーディオクライアントC1及びC2が再生中のリスト構築キー及び曲リストをそれぞれ記憶している。完了ステータスがオーディオクライアントC1からコンテンツサーバS1に送信されると、コンテンツサーバS1は記憶したオーディオクライアントC1の曲リストに従ってオーディオクライアントC1に連続再生を命令し、コントローラA1に停止ステータスを送信する。また、完了ステータスがオーディオクライアントC2からコンテンツサーバS1に送信されると、コンテンツサーバS1は記憶したオーディオクライアントC2の曲リストに従ってオーディオクライアントC2に連続再生を命令し、コントローラA1に停止ステータスを送信する。このようにコンテンツサーバS1はオーディオクライアントC1及びC2を区別して連続再生を命令しているから、連続再生命令が競合することはない。   The above example has only one audio client, but there may be more than one. For example, in the example shown in FIG. 80, audio clients C1 and C2 are connected to the content server S1. Similar to step S123, the content server S1 stores a list construction key and a song list being reproduced by the audio clients C1 and C2, respectively. When the completion status is transmitted from the audio client C1 to the content server S1, the content server S1 instructs the audio client C1 to perform continuous reproduction according to the stored music list of the audio client C1, and transmits a stop status to the controller A1. When the completion status is transmitted from the audio client C2 to the content server S1, the content server S1 instructs the audio client C2 to perform continuous reproduction according to the stored music list of the audio client C2, and transmits a stop status to the controller A1. As described above, since the content server S1 distinguishes the audio clients C1 and C2 and commands continuous playback, the continuous playback commands do not conflict.

また、オーディオクライアントだけでなく、コンテンツサーバも2つ以上あってもよい。たとえば図81に示した例では、オーディオクライアントC1及びC2がコンテンツサーバS1に接続され、オーディオクライアントC3がコンテンツサーバS2に接続されている。この場合も、各クライアントに接続されているコンテンツサーバは1つであるから、オーディオクライアントは接続されているコンテンツサーバにのみ完了ステータスを送信する。上記と同様に、コンテンツサーバS1はオーディオクライアントC1から完了ステータスを受信するとオーディオクライアントC1に連続再生を命令し、オーディオクライアントC2から完了ステータスを受信するとオーディオクライアントC2に連続再生を命令する。さらにこの場合、コンテンツサーバS2はオーディオクライアントC3から完了ステータスを受信するとオーディオクライアントC3に連続再生を命令する。したがってこの場合も、オーディオクライアントに連続再生を命令するコンテンツサーバはネットワーク上で唯一でとなるから、連続再生命令が競合することはない。   In addition to the audio client, there may be two or more content servers. For example, in the example shown in FIG. 81, the audio clients C1 and C2 are connected to the content server S1, and the audio client C3 is connected to the content server S2. Also in this case, since there is one content server connected to each client, the audio client transmits a completion status only to the connected content server. Similarly to the above, when receiving the completion status from the audio client C1, the content server S1 instructs the audio client C1 to perform continuous reproduction, and when receiving the completion status from the audio client C2, instructs the audio client C2 to perform continuous reproduction. Furthermore, in this case, when the content server S2 receives the completion status from the audio client C3, the content server S2 instructs the audio client C3 to perform continuous reproduction. Accordingly, in this case as well, the content server that commands the audio client to perform continuous playback is the only one on the network, so there is no contention for continuous playback commands.

また、図81に示した場合において、コントローラA1がコンテンツサーバS2に蓄積されている曲の再生をコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC2に命令したとき、図82に示すようにオーディオクライアントC2はコンテンツサーバS1との接続を一旦解除し、コンテンツサーバS2に接続し直す。このとき、コンテンツサーバS2は、オーディオクライアントC2から送信されたリスト構築キーに基づいて曲リストを作成し、オーディオクライアントC2のクライアント情報としてこのリスト構築キー及び曲リストを記憶する。オーディオクライアントC2はコンテンツサーバS2から配信された曲の再生を終えると、コンテンツサーバS2に完了ステータスを送信する。コンテンツサーバS2はこの完了ステータスに応じてオーディオクライアントC2に連続再生を命令するとともに、停止ステータスをコントローラA1に送信する。したがってこの場合も、オーディオクライアントに連続再生を命令するコンテンツサーバはネットワーク上で唯一でとなるから、連続再生命令が競合することはない。   In the case shown in FIG. 81, when the controller A1 instructs the audio client C2 to play back the music stored in the content server S2, the audio client C2 receives the content server as shown in FIG. The connection with S1 is once released, and the connection with the content server S2 is made again. At this time, the content server S2 creates a music list based on the list construction key transmitted from the audio client C2, and stores the list construction key and the music list as client information of the audio client C2. When the audio client C2 finishes reproducing the music distributed from the content server S2, the audio client C2 transmits a completion status to the content server S2. In response to this completion status, the content server S2 instructs the audio client C2 to perform continuous playback, and transmits a stop status to the controller A1. Accordingly, in this case as well, the content server that commands the audio client to perform continuous playback is the only one on the network, so there is no contention for continuous playback commands.

また、オーディオクライアント及びコンテンツサーバだけでなく、コントローラも2つ以上あってもよい。たとえば図83に示した例ではコントローラA1及びA2がある。コンテンツサーバS1はオーディオクライアントC1又はC2から完了ステータスを受信したとき、コントローラA1だけでなくコントローラA2にも停止ステータスを送信する。コンテンツサーバS2もまたオーディオクライアントC3から完了ステータスを受信したとき、コントローラA1だけでなくコントローラA2にも停止ステータスを送信する。このようにコントローラA1及びA2は連続再生を命令する機能を有さず、単にオーディオクライアントC1〜C3の状態を監視する機能を有するだけであるから、何ら連続再生処理に影響を与えない。   In addition to the audio client and the content server, there may be two or more controllers. For example, in the example shown in FIG. 83, there are controllers A1 and A2. When the content server S1 receives the completion status from the audio client C1 or C2, the content server S1 transmits a stop status not only to the controller A1 but also to the controller A2. When the content server S2 also receives the completion status from the audio client C3, the content server S2 transmits a stop status not only to the controller A1 but also to the controller A2. As described above, the controllers A1 and A2 do not have a function of instructing continuous reproduction, but merely have a function of monitoring the states of the audio clients C1 to C3, and thus do not affect the continuous reproduction process.

1.2.3.3.9.オーディオクライアント自身による連続再生制御
本実施の形態では、図84に示したステップを実行するためのコンピュータプログラムがコンテンツサーバS1〜Si、オーディオクライアントC1〜Cj及びコントローラA1〜Akにそれぞれインストールされている。図84中のステップS10233〜S10235が図79に示した実施の形態と異なるので、ここではこれらを中心に説明する。
1.2.3.3.9. Continuous playback control by the audio client itself In this embodiment, computer programs for executing the steps shown in FIG. 84 are installed in the content servers S1 to Si, the audio clients C1 to Cj, and the controllers A1 to Ak, respectively. Since steps S10233 to S10235 in FIG. 84 are different from the embodiment shown in FIG. 79, these will be mainly described here.

図79に示した実施の形態と同様に、コントローラA1は指定された曲の再生をオーディオクライアントC1に命令するとともに、リスト構築キーをオーディオクライアントC1に送信し(S30323)、オーディオクライアントC1は指定された曲をコンテンツサーバS1に要求し、さらにこの要求に応じてコンテンツサーバS1から配信された曲の再生を開始する(S10202)。このとき、オーディオクライアントC1はコントローラA1から送信されたリスト構築キーを記憶しておく。   As in the embodiment shown in FIG. 79, the controller A1 instructs the audio client C1 to play the designated song, and transmits a list construction key to the audio client C1 (S30323). The audio client C1 is designated. Requested to the content server S1, and in response to this request, reproduction of the music distributed from the content server S1 is started (S10202). At this time, the audio client C1 stores the list construction key transmitted from the controller A1.

続いて、オーディオクライアントC1は記憶したリスト構築キーをコンテンツサーバS1に送信し、コントローラA1で選曲に使用した曲リストと同じ曲リストをコンテンツサーバS1に要求する(S10233)。コンテンツサーバS1は受信したリスト構築キーに基づいて曲リストを作成し、オーディオクライアントC1に送信する(S20133)。オーディオクライアントC1は受信した曲リストを記憶するとともに、その曲リストの中から現在再生中の曲を特定する(S10234)。   Subsequently, the audio client C1 transmits the stored list construction key to the content server S1, and requests the content server S1 for the same music list as the music list used for music selection by the controller A1 (S10233). The content server S1 creates a music list based on the received list construction key and transmits it to the audio client C1 (S20133). The audio client C1 stores the received song list and identifies the currently playing song from the song list (S10234).

オーディオクライアントC1はその曲を最後まで再生し終えると、記憶した曲リストに従って次の曲を再生する(S10235)。   When the audio client C1 finishes playing the music to the end, the audio client C1 plays the next music according to the stored music list (S10235).

なお、曲リストに含まれる曲が複数のコンテンツサーバに分散して蓄積されている場合、オーディオクライアントC1は上記と同様にサーバ切換処理を行う。   When songs included in the song list are distributed and accumulated in a plurality of content servers, the audio client C1 performs server switching processing as described above.

以上のように本実施の形態によれば、オーディオクライアントC1自身がリスト構築キーを保持し、それを利用して曲リストを取得しているため、自ら連続再生処理を実行することができる。したがって、オーディオクライアントC1がコントローラA1やコンテンツサーバS1から連続再生命令を受けることはなく、連続再生命令が競合することはない。   As described above, according to the present embodiment, since the audio client C1 itself holds the list construction key and uses it to acquire the song list, it can execute the continuous reproduction process itself. Therefore, the audio client C1 does not receive a continuous playback command from the controller A1 or the content server S1, and the continuous playback command does not compete.

本実施の形態でオーディオクライアントC1がリスト構築キーを利用して曲リストを取得しているのは曲の再生中であるが、曲の再生終了後であってもよい。また、オーディオクライアントC1は取得した曲リストを記憶しているが、記憶しないで、連続再生処理を実行するたびにリスト構築キーを利用して曲リストを取得してもよい。   In the present embodiment, the audio client C1 acquires the song list using the list construction key while the song is being played back, but may be after the song has been played back. Further, although the audio client C1 stores the acquired song list, the audio client C1 may acquire the song list by using the list construction key every time continuous playback processing is performed without storing it.

1.2.3.3.10.再生命令管理テーブルを利用した連続再生制御
本実施の形態では、図85に示したステップを実行するためのコンピュータプログラムがコンテンツサーバS1〜Si、オーディオクライアントC1〜Cj及びコントローラA1〜Akにそれぞれインストールされている。図85中のステップS30341〜S30345,S20141が図76に示した実施の形態と異なるので、ここではこれらを中心に説明する。
1.2.3.3.10. In the present embodiment, computer programs for executing the steps shown in FIG. 85 are installed in the content servers S1 to Si, audio clients C1 to Cj, and controllers A1 to Ak, respectively. ing. Since steps S30341 to S30345, S20141 in FIG. 85 are different from the embodiment shown in FIG. 76, these will be mainly described here.

本実施の形態におけるコンテンツサーバS1には、クライアントインデックスとコントローラインデックスとを対応づけた再生命令管理テーブルが記憶されている。このテーブルの一例を次の表3に示す。表3に示した再生命令管理テーブルには、オーディオクライアントC1に再生を命令した最新のコントローラA1のコントローラインデックスが記録されている。また、オーディオクライアントC2に再生を命令した最新のコントローラA2のコントローラインデックスが記録されている。

Figure 2005182763
The content server S1 in the present embodiment stores a playback command management table in which client indexes and controller indexes are associated with each other. An example of this table is shown in Table 3 below. In the playback command management table shown in Table 3, the controller index of the latest controller A1 that commands the audio client C1 to play back is recorded. In addition, the controller index of the latest controller A2 instructing the audio client C2 to reproduce is recorded.
Figure 2005182763

次に、図85に示したフロー図を参照し、本実施の形態の動作を説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

あるコントローラは、あるコンテンツサーバに蓄積されている曲の再生をあるオーディオクライアントに命令する(S30341)。   A certain controller instructs a certain audio client to reproduce the music stored in a certain content server (S30341).

まず図86に示すように、コントローラA1がコンテンツサーバS1に蓄積されている曲の再生をコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に命令する場合を説明する。この例では、オーディオクライアントC1及びC2並びにコントローラA1〜A3がコンテンツサーバS1に接続されている。   First, as shown in FIG. 86, a case will be described in which the controller A1 instructs the audio client C1 to play the music stored in the content server S1 via the content server S1. In this example, audio clients C1 and C2 and controllers A1 to A3 are connected to the content server S1.

コントローラA1は、コンテンツサーバS1にオーディオクライアントC1が接続されているか否かを判断する(S30342)。この例ではオーディオクライアントC1はコンテンツサーバS1に接続されているので、ステップS30314に進む。   The controller A1 determines whether or not the audio client C1 is connected to the content server S1 (S30342). In this example, since the audio client C1 is connected to the content server S1, the process proceeds to step S30314.

コントローラA1は、曲リストの中から指定された曲の再生をコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1に命令する(S30314)。コンテンツサーバS1は、この再生命令に応じて予め定められた再生命令管理処理を実行する(S20141)。   The controller A1 instructs the audio client C1 to play the music designated from the music list via the content server S1 (S30314). The content server S1 executes a reproduction command management process determined in advance according to the reproduction command (S20141).

具体的には図87を参照して、コンテンツサーバS1は、再生命令管理テーブルにおけるオーディオクライアントC1のクライアントインデックスに対応づけて、コントローラA1のコントローラインデックスを記録する(S201441)。これによりコンテンツサーバS1は、コントローラA1がオーディオクライアントC1に最後に再生を命令したコントローラであることを記憶していることになる。コンテンツサーバS1は、コントローラA1からの再生命令をオーディオクライアントC1に転送する(S201412)。   Specifically, with reference to FIG. 87, the content server S1 records the controller index of the controller A1 in association with the client index of the audio client C1 in the reproduction command management table (S201441). Thus, the content server S1 stores that the controller A1 is the controller that last instructed the audio client C1 to play back. The content server S1 transfers the playback command from the controller A1 to the audio client C1 (S201412).

オーディオクライアントC1はコントローラA1からの再生命令に応じて曲の再生を開始し(S10211)、その再生を終えると、完了ステータスをコンテンツサーバS1に送信する(S10212)。   The audio client C1 starts playback of the music in response to the playback command from the controller A1 (S10211), and when the playback ends, transmits a completion status to the content server S1 (S10212).

コンテンツサーバS1はオーディオクライアントC1から完了ステータスを受信すると、再生命令管理テーブルを参照してオーディオクライアントC1に最後に再生を命令したコントローラA1を特定し、そのコントローラA1に完了ステータスを送信するとともに、他のコントローラA2及びA3に停止ステータスを送信する(S201413)。完了ステータスを受信したコントローラA1はオーディオクライアントC1に連続再生処理を実行する(S30316)。他方、停止ステータスを受信したコントローラA2及びA3は何ら能動的なアクションを起こさず、単にオーディオクライアントC1の状態を監視する。   When the content server S1 receives the completion status from the audio client C1, the content server S1 refers to the reproduction command management table to identify the controller A1 that last instructed the audio client C1 to reproduce, and transmits the completion status to the controller A1. The stop status is transmitted to the controllers A2 and A3 (S201413). The controller A1 that has received the completion status executes a continuous reproduction process on the audio client C1 (S30316). On the other hand, the controllers A2 and A3 receiving the stop status do not take any active action and simply monitor the state of the audio client C1.

また、オーディオクライアントC1がコントローラA1からの命令に従って曲を再生している場合において、別のコントローラA2が同じオーディオクライアントC1に別の曲の再生を命令すると、オーディオクライアントC1は現在の曲の再生を中止し、コントローラA2からの命令に従って新たな曲の再生を開始する。このとき、コンテンツサーバS1は再生命令管理テーブルを更新し、次の表4に示すようにコントローラA1のコントローラインデックスをコントローラA2のコントローラインデックスに書き換える。

Figure 2005182763
Further, when the audio client C1 is reproducing a song in accordance with a command from the controller A1, if another controller A2 commands the same audio client C1 to reproduce another song, the audio client C1 reproduces the current song. Stop and start playing a new song according to the command from the controller A2. At this time, the content server S1 updates the reproduction command management table, and rewrites the controller index of the controller A1 to the controller index of the controller A2 as shown in Table 4 below.
Figure 2005182763

次に図88に示すように、コントローラA3がコンテンツサーバS1経由で別のコンテンツサーバS2に蓄積されている曲の再生をオーディオクライアントC1に命令する場合を説明する。   Next, as shown in FIG. 88, the case where the controller A3 instructs the audio client C1 to play back the music stored in another content server S2 via the content server S1 will be described.

コントローラA3は、コンテンツサーバS2にオーディオクライアントC1が接続されているか否かを判断する(S30342)。この例ではオーディオクライアントC1はコンテンツサーバS2に接続されていないので、コントローラA3は予め定められたサーバ切換処理を実行する(S30343)。   The controller A3 determines whether or not the audio client C1 is connected to the content server S2 (S30342). In this example, since the audio client C1 is not connected to the content server S2, the controller A3 executes a predetermined server switching process (S30343).

具体的には図89を参照して、コントローラA3はコンテンツサーバS1経由でオーディオクライアントC1にコンテンツサーバS1からコンテンツサーバS2への切換を命令する(S303431)。コンテンツサーバS1はこの切換命令をオーディオクライアントC1に転送する(S201401)。オーディオクライアントC1は現在接続中のコンテンツサーバS1を切断し(S102401)、切換命令に応じて新しいコンテンツサーバS2に接続を要求する(S102402)。コンテンツサーバS2はこの要求に応じてオーディオクライアントC1との接続を確立する(S201402)。コントローラA3はコンテンツサーバS2との接続を確認する(S30344)。   Specifically, referring to FIG. 89, controller A3 instructs audio client C1 to switch from content server S1 to content server S2 via content server S1 (S303431). The content server S1 transfers this switching command to the audio client C1 (S201401). The audio client C1 disconnects the currently connected content server S1 (S102401), and requests connection to the new content server S2 in response to the switching command (S102402). In response to this request, the content server S2 establishes a connection with the audio client C1 (S201402). The controller A3 confirms the connection with the content server S2 (S30344).

続いて、コントローラA3はコンテンツサーバS2経由で曲の再生をオーディオクライアントC1に命令する(S30314)。コンテンツサーバS2はこの再生命令に応じて、次の表5に示すように、再生命令管理テーブルにおけるオーディオクライアントC1のクライアントインデックスに対応づけて、コントローラA3のコントローラインデックスを記録する(S201441)。

Figure 2005182763
Subsequently, the controller A3 instructs the audio client C1 to reproduce the music via the content server S2 (S30314). In response to this playback command, the content server S2 records the controller index of the controller A3 in association with the client index of the audio client C1 in the playback command management table as shown in Table 5 below (S201441).
Figure 2005182763

コンテンツサーバS2は、コントローラA3からの再生命令をオーディオクライアントC1に転送する(S201412)。   The content server S2 transfers the playback command from the controller A3 to the audio client C1 (S201412).

オーディオクライアントC1はコントローラA3からの再生命令に応じて曲の再生を開始し(S10211)、その再生を終えると、完了ステータスをコンテンツサーバS2に送信する(S10212)。コンテンツサーバS2はオーディオクライアントC1から完了ステータスを受信すると、再生命令管理テーブルを参照してオーディオクライアントC1に最後に再生を命令したコントローラA3を特定し、そのコントローラA3に完了ステータスを送信するとともに、他のコントローラA1及びA2に停止ステータスを送信する(S1413)。完了ステータスを受信したコントローラA3はオーディオクライアントC1に連続再生処理を実行する(S30316)。他方、停止ステータスを受信したコントローラA1及びA2は何ら能動的なアクションを起こさず、単にオーディオクライアントC1の状態を監視する。   The audio client C1 starts playback of the music in response to the playback command from the controller A3 (S10211). When the playback ends, the audio client C1 transmits a completion status to the content server S2 (S10212). When the content server S2 receives the completion status from the audio client C1, the content server S2 refers to the playback command management table to identify the controller A3 that last commanded the audio client C1 to play, and sends the completion status to the controller A3. The stop status is transmitted to the controllers A1 and A2 (S1413). Receiving the completion status, the controller A3 executes continuous playback processing on the audio client C1 (S30316). On the other hand, the controllers A1 and A2 receiving the stop status do not take any active action, but simply monitor the state of the audio client C1.

以上のように本実施の形態によれば、コンテンツサーバがオーディオクライアントに最後に再生を命令したコントローラを管理し、オーディオクライアントからの完了ステータスをそのコントローラにのみ転送しているため、そのコントローラのみが連続再生をオーディオクライアントに命令する。したがって、連続再生命令が競合することはなく、正常に連続再生処理を実行することができる。   As described above, according to the present embodiment, the content server manages the controller that last instructed the audio client to play, and transfers the completion status from the audio client only to that controller. Instructs the audio client to play continuously. Therefore, the continuous reproduction command does not compete and the continuous reproduction process can be executed normally.

1.2.4.AVレシーバの制御
図90に示すように、LAN12にはAVRクライアントAC1及びAC2が接続される。AVレシーバAVR1は、EIA−232によりAVRクライアントAC1に接続される。AVレシーバAVR2は、USBによりAVRクライアントAC1に接続される。AVレシーバAVR3は、メーカ特有のシリアルインターフェースによりAVRクライアントAC2に接続される。
1.2.4. Control of AV Receiver As shown in FIG. 90, AVR clients AC1 and AC2 are connected to the LAN 12. The AV receiver AVR1 is connected to the AVR client AC1 by EIA-232. The AV receiver AVR2 is connected to the AVR client AC1 by USB. The AV receiver AVR3 is connected to the AVR client AC2 through a manufacturer-specific serial interface.

AVRクライアントAC1及びAC2の各々は、コンテンツサーバとの接続が完了したとき、EIA−232、USBなどのインタフェイスに関する情報をコンテンツサーバSiに通知してもよい。   Each of the AVR clients AC1 and AC2 may notify the content server Si of information related to an interface such as EIA-232 or USB when the connection with the content server is completed.

USBの場合、AVRクライアントAC1は、AVレシーバAVR2が接続されたとき、AVレシーバAVR2のベンダIDやプロダクトIDなどの機種情報を取得することができるので、それをコンテンツサーバSiに通知する。EIA−232の場合、AVRクライアントAC1がAVレシーバAVR1の機種情報を取得するのは通常は困難であるから、接続されるAVレシーバAVR1のベンダID及びプロダクトIDをAVRクライアントAC1に予め登録しておき、AVRクライアントAC1がそれをコンテンツサーバSiに通知するようにする。   In the case of USB, the AVR client AC1 can acquire model information such as a vendor ID and a product ID of the AV receiver AVR2 when the AV receiver AVR2 is connected, and notifies the content server Si of it. In the case of EIA-232, since it is usually difficult for the AVR client AC1 to acquire the model information of the AV receiver AVR1, the vendor ID and product ID of the AV receiver AVR1 to be connected are registered in the AVR client AC1 in advance. The AVR client AC1 notifies the content server Si of it.

接続される可能性があるAVレシーバが複数ある場合は、AVRクライアントとの通信プロトコルを定めておき、AVRクライアントがAVレシーバの機種情報を取得するようにすればよい。たとえば、AVRクライアントは一定の通信条件(ビットレート、ビット長、パリティなど)で一定時間(たとえば1秒)ごとに機種情報を問い合わせるパケットを送信し、AVレシーバはそれに応答して機種情報を含むパケットを返信するようにすればよい。これにより、AVRクライアントは接続されているAVレシーバを特定することができる。USBの場合も含めてこのような場合、AVRクライアントはコンテンツサーバとの接続が確立した後にAVレシーバの機種情報を取得する可能性もあるので、AVレシーバの機種情報を取得した時点でその機種情報の変更をコンテンツサーバSiに通知する。   If there are a plurality of AV receivers that may be connected, a communication protocol with the AVR client may be determined so that the AVR client acquires model information of the AV receiver. For example, the AVR client transmits a packet for inquiring model information every certain time (for example, 1 second) under a certain communication condition (bit rate, bit length, parity, etc.), and the AV receiver responds to the packet including the model information. Should be replied. As a result, the AVR client can specify the connected AV receiver. In such a case including the case of USB, the AVR client may acquire the model information of the AV receiver after the connection with the content server is established. Therefore, when the model information of the AV receiver is acquired, the model information is acquired. Is notified to the content server Si.

その結果、コンテンツサーバSiは、AVRクライアントAC1,AC2に接続された又は接続される予定の全AVレシーバAVR1〜AVR3の機種情報を取得することができる。機種情報はコンテンツサーバSiからコントローラAkにも通知されるため、コントローラAkも機種情報を取得することになる。   As a result, the content server Si can acquire the model information of all AV receivers AVR1 to AVR3 connected to or scheduled to be connected to the AVR clients AC1 and AC2. Since the model information is also notified from the content server Si to the controller Ak, the controller Ak also acquires the model information.

AVレシーバAVRは、図91に示すように、ボリューム、入力切換スイッチ、音場制御用DSPなど、さまざまな被制御素子を有している。コントローラAkはこのような被制御素子を指定して制御コマンドを発行する。そのため、コントローラは、AVレシーバAVRがどのような被制御素子を有しているかという機種情報を持っている。   As shown in FIG. 91, the AV receiver AVR has various controlled elements such as a volume, an input selector switch, and a sound field control DSP. The controller Ak designates such a controlled element and issues a control command. For this reason, the controller has model information indicating what controlled elements the AV receiver AVR has.

なお、機種情報はコンテンツサーバSiが持っているから、コントローラAkがAVレシーバAVRのベンダID及びプロダクトIDをキーとしてコンテンツサーバSiに機種情報を要求してもよい。   Since the model information is held by the content server Si, the controller Ak may request the model information from the content server Si using the vendor ID and product ID of the AV receiver AVR as keys.

制御コマンドは、コントローラAkから出力され、コンテンツサーバSi及びAVRクライアントACを経てAVレシーバAVRに伝えられる。ステータスは逆に、AVレシーバAVRから出力され、AVRクライアントAC及びコンテンツサーバSiを経てコントローラAkに伝えられる。   The control command is output from the controller Ak, and is transmitted to the AV receiver AVR via the content server Si and the AVR client AC. Conversely, the status is output from the AV receiver AVR and is transmitted to the controller Ak via the AVR client AC and the content server Si.

AVRクライアントACは、制御コマンドがAVレシーバAVR用であることを確認すると、AVレシーバAVRにその制御コマンドを出力する。制御コマンドがボリュームの値を制御するものであれば、コントローラAkが発行した制御コマンドは、コンテンツサーバSi及びAVRクライアントACを経てAVレシーバACRに送られ、これによりボリュームが制御される。   When the AVR client AC confirms that the control command is for the AV receiver AVR, the AVR client AC outputs the control command to the AV receiver AVR. If the control command controls the value of the volume, the control command issued by the controller Ak is sent to the AV receiver ACR via the content server Si and the AVR client AC, thereby controlling the volume.

図92を参照して、コントローラAkは制御コマンドをコンテンツサーバSiに送信し(S35)、コンテンツサーバSiはこれを指定されたAVRクライアントACに送信し(S28)、さらにAVRクライアントはこれをAVレシーバAVRに送信する(S101)。AVRクライアントACはAVレシーバAVRからそのステータスを受信してコンテンツサーバSiに送信し(S102)、コンテンツサーバはSVこれをコントローラAkに送信し(S29)、コントローラAkはこれに応じてAVレシーバAVRのステータスを更新する(S36)。   Referring to FIG. 92, controller Ak transmits a control command to content server Si (S35), content server Si transmits this to designated AVR client AC (S28), and the AVR client further transmits it to AV receiver. It transmits to AVR (S101). The AVR client AC receives the status from the AV receiver AVR and transmits it to the content server Si (S102). The content server transmits the SV to the controller Ak (S29), and the controller Ak responds to the AV receiver AVR. The status is updated (S36).

図93に示すように、コンテンツサーバSi、AVRクライアントAC1〜AC3、及びAVレシーバAVR11,AVR12,AVR21,AVR31,AVR32は、コンテンツサーバSiを根とした木のような形状をした経路で制御コマンドを伝達する。   As shown in FIG. 93, the content server Si, the AVR clients AC1 to AC3, and the AV receivers AVR11, AVR12, AVR21, AVR31, and AVR32 send a control command through a path shaped like a tree rooted in the content server Si. introduce.

図94を参照して、コントローラAkは、制御対象たるAVレシーバAVR及び制御内容を決定し(S3501)、その制御内容に基づいてコマンド本体を生成する(S3502)。続いて、コントローラAkは、図95Aに示すように、コマンド本体に宛先情報を付加した制御コマンドをコンテンツサーバSiに送信する(S3503)。ここでの宛先情報は、制御対象たるAVレシーバAVRを指定するAVレシーバ指定部と、そのAVレシーバAVRに接続されたAVRクライアントACを指定するAVRクライアント指定部とを含む。   Referring to FIG. 94, controller Ak determines the AV receiver AVR to be controlled and the control content (S3501), and generates a command body based on the control content (S3502). Subsequently, as shown in FIG. 95A, the controller Ak transmits a control command with destination information added to the command body to the content server Si (S3503). The destination information here includes an AV receiver designating unit that designates the AV receiver AVR to be controlled, and an AVR client designating unit that designates the AVR client AC connected to the AV receiver AVR.

コンテンツサーバSiはこの制御コマンドを受信し、図95Bに示すように、受信した制御コマンドからAVRクライアント指定部を取り出す(S2801)。コンテンツサーバSiは、このAVRクライアント指定部に基づいて指定されたAVRクライアントACを判断する。続いて、コンテンツサーバSiは、AVRクライアント指定部を取り除いた制御コマンドを指定されたAVRクライアントACに送信する(S2802)。   The content server Si receives this control command and, as shown in FIG. 95B, extracts the AVR client designation unit from the received control command (S2801). The content server Si determines the AVR client AC specified based on the AVR client specifying unit. Subsequently, the content server Si transmits a control command from which the AVR client designation unit is removed to the designated AVR client AC (S2802).

AVRクライアントACはこの制御コマンドを受信し、図95Cに示すように、受信した制御コマンドからAVレシーバ指定部を取り出す(S1011)。AVRクライアントACは、このAVレシーバ指定部に基づいて指定されたAVレシーバを判断する。続いて、AVRクライアントACは、コマンド本体のみからなる制御コマンドを指定されたAVレシーバに送信する(S2802)。   The AVR client AC receives this control command, and extracts an AV receiver designation section from the received control command as shown in FIG. 95C (S1011). The AVR client AC determines the designated AV receiver based on the AV receiver designation unit. Subsequently, the AVR client AC transmits a control command including only the command body to the designated AV receiver (S2802).

このように不要な指定部を順次取り除いて制御コマンドを転送すれば、ネットワークトラフィックを軽減することができる。ただし、指定部を取り除くことなく、制御コマンドをそのまま転送するようにしてもよい。   In this way, network traffic can be reduced by transferring unnecessary control parts in order and transferring control commands. However, the control command may be transferred as it is without removing the designation portion.

各段階で、コマンド本体の文字列は全く同じである必要はなく、その意味が同じであればよい。すなわち、最終的にAVRクライアントACからAVレシーバAVRに送信される制御コマンドがAVレシーバAVRに理解可能な形式であればよい。   At each stage, the character strings in the command body do not have to be exactly the same, but only need to have the same meaning. That is, the control command finally transmitted from the AVR client AC to the AV receiver AVR may be in a format that can be understood by the AV receiver AVR.

このようにして制御コマンドを受信したAVレシーバAVRは、制御コマンドに従って被制御素子を制御する。その結果、被制御素子のステータスが変化すれば、AVレシーバAVRはそのステータスをAVRクライアントACに送信する。このステータスは、図96Aに示すように、ステータス本体のみからなる。   The AV receiver AVR that has received the control command in this manner controls the controlled element according to the control command. As a result, if the status of the controlled element changes, the AV receiver AVR transmits the status to the AVR client AC. As shown in FIG. 96A, this status consists only of the status main body.

AVRクライアントACは、AVレシーバAVRのステータスを受信して記憶するとともに(S1021)、図96Bに示すように、受信したステータスに発信元情報を追加し、それをコンテンツサーバSiに送信する(S1022)。ここでの発信元情報は、ステータスを発信したAVレシーバAVRを指定するAVレシーバ指定部を含む。   The AVR client AC receives and stores the status of the AV receiver AVR (S1021), adds sender information to the received status, and transmits it to the content server Si as shown in FIG. 96B (S1022). . Here, the transmission source information includes an AV receiver designating unit that designates the AV receiver AVR that has transmitted the status.

コンテンツサーバSiはAVRクライアントACからのステータスを受信し、図96Cに示すように、受信したステータスにAVRクライアント指定部をさらに追加し、それをコントローラAkに送信する(S2901)。   The content server Si receives the status from the AVR client AC, and further adds an AVR client designation unit to the received status as shown in FIG. 96C, and transmits it to the controller Ak (S2901).

コントローラAkはコンテンツサーバSiからのステータスを受信し、受信したステータスからAVRクライアント指定部及びAVレシーバ指定部を取り出し、AVレシーバAVRのステータスを更新する(S3601)。   The controller Ak receives the status from the content server Si, extracts the AVR client designation unit and the AV receiver designation unit from the received status, and updates the status of the AV receiver AVR (S3601).

なお、ステータスは、被制御素子のステータスだけでなく、コントローラAkでは制御不可能な要素のステータス(たとえば音声信号のレベル情報など)も存在し得る。このようなステータスもAVRクライアントAC及びコンテンツサーバSiを経由してコントローラAkに伝えられる。また、ステータスは、AVレシーバAVRの被制御素子が制御コマンドにより制御されたときだけでなく、そのステータスが変化したときにも送信される。すなわち、AVRクライアントACとAVレシーバAVRとの接続が確認されたときにも、AVRクライアントACはAVレシーバAVRのステータスを取得し、これをコンテンツサーバSiに送信する。   The status may include not only the status of the controlled element but also the status of an element that cannot be controlled by the controller Ak (for example, level information of an audio signal). Such a status is also transmitted to the controller Ak via the AVR client AC and the content server Si. The status is transmitted not only when the controlled element of the AV receiver AVR is controlled by the control command but also when the status changes. That is, even when the connection between the AVR client AC and the AV receiver AVR is confirmed, the AVR client AC acquires the status of the AV receiver AVR and transmits it to the content server Si.

このようにして最終的にステータスを受信したコントローラAkは、各AVレシーバAVRのステータスを把握することができる。これにより、コントローラは制御の確認及びステータスの表示を行う。   Thus, the controller Ak that finally receives the status can grasp the status of each AV receiver AVR. As a result, the controller confirms the control and displays the status.

なお、表示目的のステータスであって頻繁に変化する可能性のあるステータスは、AVレシーバAVR又はAVRクライアントACがステータスの送出頻度を適宜低くしてもよい。頻繁に変化するステータスをそのまま表示しても認識しにくいし、送出頻度が高いとネットワークに無用なトラフィックが発生し、コンテンツサーバの負荷も増大するからである。   Note that the status of display status that may change frequently may be appropriately reduced by the AV receiver AVR or the AVR client AC. This is because even if the frequently changing status is displayed as it is, it is difficult to recognize it, and if the transmission frequency is high, unnecessary traffic occurs on the network and the load on the content server also increases.

複雑な構成を有する被制御素子は、複数の被制御部を持つ場合がある。たとえば図91中の音場制御用DSPは多くの係数データの設定を必要とするが、その設定はDSPを制御するマイクロコントローラにより行われる。この設定を変更する場合、スタンドアロンのシステムでは、AVレシーバ本体又はそれに接続された表示装置でステータス状態を表示しながら、ユーザのキー操作により行うことになる。この動作を行うのはマイクロコントローラのファームウェアであり、複雑な設定が可能で、かつ使い易い操作を実現しようとすると、プログラム容量の増大や高性能な表示装置が必要になったりと、製品単価や開発費用に影響が出る可能性がある。   A controlled element having a complicated configuration may have a plurality of controlled units. For example, the sound field control DSP in FIG. 91 needs to set a lot of coefficient data, but the setting is performed by a microcontroller that controls the DSP. When changing this setting, in a stand-alone system, the status is displayed on the AV receiver main body or a display device connected to the AV receiver main body, and is performed by a user's key operation. It is the firmware of the microcontroller that performs this operation, and complicated settings are possible, and trying to realize easy-to-use operations requires an increase in program capacity and the need for high-performance display devices. Development costs may be affected.

このシステムでは、係数データの設定パターンをいくつもコンテンツサーバSiに持たせ、コントローラAkに表示された階層メニューからそのうち1つを選択し、AVRクライアントAC経由で係数データを設定することも可能である。   In this system, the content server Si can have a number of coefficient data setting patterns, one of which can be selected from the hierarchical menu displayed on the controller Ak, and the coefficient data can be set via the AVR client AC. .

また、同時に複数のAVレシーバAVRをコントローラAkの支配下に置けることから、AVレシーバAVRの時刻合わせなどの設定を同時に行うことができる。さらに、これらAVレシーバAVRのステータスをモニタすることにより、リレー録画などの連携動作も可能になる。   In addition, since a plurality of AV receivers AVR can be placed under the control of the controller Ak at the same time, settings such as time adjustment of the AV receiver AVR can be performed simultaneously. Furthermore, by monitoring the status of these AV receivers AVR, cooperative operations such as relay recording can be performed.

次に、AVRクライアントACに接続されているAVレシーバAVRのボリュームを上げる場合を説明する。   Next, a case where the volume of the AV receiver AVR connected to the AVR client AC is raised will be described.

図97を参照して、コントローラAkはクライアントの接続を確認し(S3011)、接続があれば、そのクライアントがAVRクライアントACか否かを判別し(S3014)、AVRクライアントACであれば、ボリュームアップを示す制御コマンドをコンテンツサーバSiに送信する(S35)。コンテンツサーバSiはこれをAVRクライアントACに送信し(S28)、さらにAVRクライアントACはこれをAVレシーバAVRに送信する(S101)。AVRクライアントACはボリュームアップしたことを示すステータスをAVレシーバAVRから受信し、これをコンテンツサーバSiに送信する(S102)。コンテンツサーバSiはこれをコントローラAkに送信し(S29)、コントローラAkはこれに応じてAVレシーバAVRのステータスを更新し、図34に示したモニタを再開する(S36)。   Referring to FIG. 97, controller Ak confirms the connection of the client (S3011), and if there is a connection, determines whether or not the client is an AVR client AC (S3014). Is transmitted to the content server Si (S35). The content server Si transmits this to the AVR client AC (S28), and the AVR client AC transmits this to the AV receiver AVR (S101). The AVR client AC receives the status indicating that the volume has been increased from the AV receiver AVR and transmits it to the content server Si (S102). The content server Si transmits this to the controller Ak (S29), and the controller Ak updates the status of the AV receiver AVR accordingly and restarts the monitor shown in FIG. 34 (S36).

次に、AVRクライアントACがAVレシーバAVRのステータスをコンテンツサーバに転送する動作を図98を参照して説明する。   Next, the operation in which the AVR client AC transfers the status of the AV receiver AVR to the content server will be described with reference to FIG.

AVRクライアントACはAVレシーバAVRからパケットデータを受信すると(S1021)、それがボリューム情報か否かを判別する(S1022)。AVレシーバAVRからデータがEIA−232の場合は、パケット受信はシリアル受信割り込みで行われ、データはキューに入れられる。キューは定時的に読み出され、以降の処理が行われる。   When the AVR client AC receives packet data from the AV receiver AVR (S1021), it determines whether or not it is volume information (S1022). When the data from the AV receiver AVR is EIA-232, packet reception is performed by a serial reception interrupt, and the data is queued. The queue is read regularly and the subsequent processing is performed.

続いて、受信したデータがボリューム情報であれば、AVRクライアントACはそのボリューム値を記憶する(S1023)。上記ボリューム情報か否かの判別(S1022)及びボリューム情報の記憶(S1023)は、データがキューに入れられる前に行われる。一方、受信したデータがボリューム情報でなければ、AVRクライアントACは、AVレシーバAVRからのステータスであることを示すAVレシーバ指定部を、受信したパケットデータに追加してコンテンツサーバSiに送信する(S1024)。   Subsequently, if the received data is volume information, the AVR client AC stores the volume value (S1023). The determination of whether or not it is volume information (S1022) and the storage of volume information (S1023) are performed before the data is queued. On the other hand, if the received data is not volume information, the AVR client AC adds an AV receiver designating unit indicating the status from the AV receiver AVR to the received packet data and transmits it to the content server Si (S1024). ).

ボリューム値を記憶した後、ボリューム情報の受信が初めてか否かを判別する(S1025)。初めての場合はステップS1028に進むが、初めてでない場合はAVRクライアントACはボリューム値をコンテンツサーバに送信してから200ミリ秒以上経過しているか否かを判別する(S1026)。200ミリ秒以上経過している場合、AVRクライアントACは前回送信したボリューム値を記憶したボリューム値と比較し(S1027)、異なっている場合はAVレシーバAVRからのステータスであることを示すAVレシーバ指定部をボリューム情報に追加してコンテンツサーバSiに送信する(S1028)。   After the volume value is stored, it is determined whether or not volume information is received for the first time (S1025). If it is the first time, the process proceeds to step S1028. If it is not the first time, the AVR client AC determines whether 200 milliseconds or more have elapsed since the volume value was transmitted to the content server (S1026). If 200 milliseconds or more have elapsed, the AVR client AC compares the previously transmitted volume value with the stored volume value (S1027), and if different, specifies an AV receiver indicating that the status is from the AV receiver AVR. The part is added to the volume information and transmitted to the content server Si (S1028).

ボリューム値のステータスは他のステータスと比較して短い間隔でやって来る場合があるので、コンテンツサーバSiやコントローラAkの負担になったり、ネットワークに無用なトラフィックの増大をもたらす可能性がある。ボリューム情報はコントローラAkでの表示に用いるだけなので、表示に支障のない間隔で送れば問題ない。そのため、ボリューム情報を受信すると、その値だけを記憶し、変化があったときだけ適当な間隔(ここでは200ミリ秒)をおいてコンテンツサーバSiに送信するようにしている。   Since the status of the volume value may come at a shorter interval than other statuses, it may be a burden on the content server Si and the controller Ak, and may cause unnecessary increase in traffic on the network. Since the volume information is only used for display on the controller Ak, there is no problem if it is sent at intervals that do not hinder display. Therefore, when volume information is received, only that value is stored, and only when there is a change, it is transmitted to the content server Si with an appropriate interval (200 milliseconds here).

次に、AVRクライアントACがコンテンツサーバSiからのコマンドをAVレシーバAVRに転送する動作を図99を参照して説明する。   Next, an operation in which the AVR client AC transfers a command from the content server Si to the AV receiver AVR will be described with reference to FIG.

AVRクライアントACはAVレシーバAVR用の制御パケットを受信すると(S1031)、そのパケットからAVレシーバAVR用の制御コマンドを取り出す(S1032)。AVRクライアントACは、その制御コマンドがボリューム値問い合わせコマンドか否かを判別する(S1033)。ボリューム値問い合わせコマンドの場合、AVRクライアントACは記憶しておいたボリューム値(未受信の場合は適当な初期値)からボリューム情報を生成し(S1034)、AVレシーバAVRからのステータスであることを示すAVレシーバ指定部をボリューム情報に追加してコンテンツサーバSiに送信する(S1035)。   When the AVR client AC receives the control packet for the AV receiver AVR (S1031), it extracts the control command for the AV receiver AVR from the packet (S1032). The AVR client AC determines whether or not the control command is a volume value inquiry command (S1033). In the case of the volume value inquiry command, the AVR client AC generates volume information from the stored volume value (appropriate initial value if not received) (S1034), indicating that the status is from the AV receiver AVR. The AV receiver designation part is added to the volume information and transmitted to the content server Si (S1035).

一方、ボリューム値問い合わせコマンドでない場合、そのAVレシーバAVR用の制御コマンドをAVレシーバAVRに送信する(S1036)。AVRクライアントACとAVレシーバAVRとのインタフェイスがEIA−232の場合には、AVRクライアントACからAVレシーバAVRへの送出はバイト単位で割り込みによって行われる。コンテンツサーバSiからの制御コマンドは一旦キューに格納される。キューは定時的な割り込み又はシリアル送信のバッファエンプティの割り込みで読み出され、バイト単位で送出される。   On the other hand, if it is not a volume value inquiry command, the control command for the AV receiver AVR is transmitted to the AV receiver AVR (S1036). When the interface between the AVR client AC and the AV receiver AVR is EIA-232, transmission from the AVR client AC to the AV receiver AVR is performed by an interrupt in byte units. The control command from the content server Si is temporarily stored in the queue. The queue is read by a periodic interrupt or a serial transmission buffer empty interrupt, and is sent in byte units.

上記の形態では、コンテンツサーバSiへのボリューム情報の送出は、初回を除いて変化があったときしか行われない。そのため、AVレシーバAVRがコンテンツサーバSiからのボリューム値問い合わせコマンドに応答してボリューム値を返したとしても、そのボリューム値に変化がなければAVRクライアントACはそのボリューム値をコンテンツサーバSiに返さない。この対策として、コンテンツサーバSiからのボリューム値問い合わせコマンドに対しては、AVRクライアントACはAVレシーバAVRを介さずに応答するようにしている。この形態は、AVレシーバAVRに電源が投入されたときは必ずAVレシーバAVRはボリュームの初期値をステータスとしてAVRクライアントACに送信することが前提となっている。しかし、電源投入のタイミングによっては、AVRクライアントACがこの初期値を受信できない可能性もある。   In the above embodiment, the volume information is transmitted to the content server Si only when there is a change except for the first time. Therefore, even if the AV receiver AVR returns the volume value in response to the volume value inquiry command from the content server Si, the AVR client AC does not return the volume value to the content server Si if there is no change in the volume value. As a countermeasure, the AVR client AC responds to the volume value inquiry command from the content server Si without going through the AV receiver AVR. This form is premised on that whenever the AV receiver AVR is powered on, the AV receiver AVR transmits the initial value of the volume as a status to the AVR client AC. However, depending on the power-on timing, the AVR client AC may not receive this initial value.

そこで、図100に示すように、AVRクライアントACは初回に限りAVレシーバAVR経由で応答を行うのが好ましい。すなわち、コンテンツサーバSiからの制御コマンドがボリューム値問い合わせコマンドの場合、AVRクライアントACはボリューム値を未だ受信していないか否かを判別する(S1034)。未だ受信していない場合はステップS1036に進み、既に受信している場合はステップS1034に進む。   Therefore, as shown in FIG. 100, it is preferable that the AVR client AC responds via the AV receiver AVR only for the first time. That is, when the control command from the content server Si is a volume value inquiry command, the AVR client AC determines whether or not the volume value has yet been received (S1034). If it has not been received, the process proceeds to step S1036. If it has already been received, the process proceeds to step S1034.

なお、複数種類のAVレシーバが存在する場合において、コントローラAkがこれらのAVレシーバを制御するときは、コントローラAkはAVレシーバの種類に応じて専用の制御コマンドを発行してもよいが、AVレシーバの種類に関係なく汎用の制御コマンドを発行し、コンテンツサーバがこの汎用の制御コマンドを専用の制御コマンドに変換するようにしてもよい。   When there are a plurality of types of AV receivers and the controller Ak controls these AV receivers, the controller Ak may issue a dedicated control command according to the type of the AV receiver. A general-purpose control command may be issued regardless of the type, and the content server may convert the general-purpose control command into a dedicated control command.

1.2.5.ファームウェアアップデート
コンテンツサーバは、後述するように、クライアントにインストールされているファームウェアをアップデートすることができる。ここでは、クライアントがコンテンツサーバにアップデートを要求する場合と、コンテンツサーバがクライアントに問い合わせをした上でアップデートする場合と、コンテンツサーバが強制的にアップデートする場合とがある。
1.2.5. Firmware Update The content server can update the firmware installed on the client, as will be described later. Here, there are a case where the client requests an update from the content server, a case where the content server makes an inquiry after making an inquiry to the client, and a case where the content server updates forcibly.

まず、クライアントがコンテンツサーバにアップデートを要求する場合の概要を説明する。図101を参照して、クライアントはファームウェア情報をコンテンツサーバに要求し(S103)、コンテンツサーバはこれに応じてファームウェア情報をクライアントに返信し(S201)、クライアントはこれを受信する(S103)。続いて、クライアントはファームウェアを指定し(S104)、コンテンツサーバはこれに応じて指定されたファームウェアの転送を準備する(S202)。続いて、クライアントはファームウェアをコンテンツサーバに要求し(S105)、コンテンツサーバはこれに応じてファームウェアをクライアントに転送し(S203)、クライアントはこれを受信する(S105)。続いて、クライアントはファームウェアをアップデートし(S106)、アップデートを終えると終了ステータスをコンテンツサーバに送信し(S107)、コンテンツサーバはこれを受信する(S204)。   First, an outline when the client requests an update from the content server will be described. Referring to FIG. 101, the client requests firmware information from the content server (S103), and the content server returns the firmware information to the client accordingly (S201), and the client receives this (S103). Subsequently, the client designates firmware (S104), and the content server prepares transfer of designated firmware accordingly (S202). Subsequently, the client requests firmware from the content server (S105), and the content server transfers the firmware to the client accordingly (S203), and the client receives this (S105). Subsequently, the client updates the firmware (S106). When the update is completed, the client transmits an end status to the content server (S107), and the content server receives this (S204).

次に、ファームウェアアップデートの詳細を図102を参照して説明する。コンテンツサーバからアップデートを開始する場合は、ステップS2012から処理を開始する。クライアントからアップデートを開始する場合は、ステップS1033から処理を開始する。   Next, details of the firmware update will be described with reference to FIG. When the update is started from the content server, the process starts from step S2012. When the update is started from the client, the process is started from step S1033.

コンテンツサーバは、まず、ファームウェア情報ファイルを読み込み、図15に示したファームウェア情報データベースを作成しておく(S2011)。たとえば、コンテンツサーバがクライアントごとにアップデートに必要なファイルを読み込み、アップデート情報ファイルを作成する。したがって、この情報ファイルに基づき、クライアントのファームウェアの新旧を判断できる。クライアントは、起動時にプロダクトID及びファームウェアIDをコンテンツサーバに送信する(S1031)。   The content server first reads the firmware information file and creates the firmware information database shown in FIG. 15 (S2011). For example, the content server reads a file necessary for update for each client and creates an update information file. Therefore, it is possible to determine whether the client firmware is new or old based on this information file. The client transmits the product ID and firmware ID to the content server at startup (S1031).

コンテンツサーバからアップデートを開始する場合、たとえばコンテンツサーバがクライアントのプロダクトID及びファームウェアIDに基づいてそのファームウェアが古いと判断した場合や、コンテンツサーバがインターネット上のサイトから新しいファームウェアを取得した場合などには、コンテンツサーバは、クライアントにファームウェアのアップデートを要求するためのファームウェアアップデート要求コマンドを発行し、必要に応じて、アップデートを推奨する新しいファームウェアの情報をクライアントに提示する(S2012)。ユーザが推奨されたファームウェアのアップデートを望まない場合、クライアントはコンテンツサーバからのアップデート要求を拒否し、この処理は直ちに終了する(S1032)。また、ユーザが推奨されたファームウェアのアップデートを保留する場合も、この処理は直ちに終了する(S1032)。ただし、この場合、クライアントはコンテンツサーバに所定時間経過後に再びアップデート要求をするように命令する。また、ユーザが推奨されたファームウェアのアップデートを受け入れる場合、クライアントはそのまま処理を継続する(S1032)。この場合において、コンテンツサーバがクライアントに具体的なファームウェアを提示しているときは、クライアントはステップS1035に進み、直ちにファームウェアのアップデートを開始する。また、コンテンツサーバがクライアントに具体的なファームウェアを提示することなく、単にアップデートを要求しているときは、クライアントはステップS1033に進み、ファームウェアリストを取得する。   When updating from the content server, for example, when the content server determines that the firmware is old based on the product ID and firmware ID of the client, or when the content server acquires new firmware from a site on the Internet, etc. The content server issues a firmware update request command for requesting the client to update the firmware, and presents information on new firmware that recommends the update to the client as necessary (S2012). If the user does not want to update the recommended firmware, the client rejects the update request from the content server, and the process ends immediately (S1032). Also, when the user suspends the recommended firmware update, this process is immediately terminated (S1032). However, in this case, the client instructs the content server to make an update request again after a predetermined time has elapsed. If the user accepts the recommended firmware update, the client continues the process (S1032). In this case, when the content server presents specific firmware to the client, the client proceeds to step S1035 and immediately starts updating the firmware. If the content server simply requests an update without presenting specific firmware to the client, the client proceeds to step S1033 and acquires a firmware list.

なお、ファームウェアアップデート要求コマンドは、コントローラがサーバリクエストとして発行してもよい。この場合は、コントローラは後述するS1033〜S1034と同様にして、制御及び監視するクライアントに関するファームウェアリストをコンテンツサーバから取得し、ユーザが所望のファームウェアを選択する。コントローラにて選択されたファームウェアがアップデートを推奨するファームウェア情報としてクライアントに提示される。   The firmware update request command may be issued as a server request by the controller. In this case, the controller acquires a firmware list related to the client to be controlled and monitored from the content server in the same manner as S1033 to S1034 described later, and the user selects desired firmware. The firmware selected by the controller is presented to the client as firmware information for which an update is recommended.

アップデート要求を受け入れる場合、又はクライアントからアップデートを開始する場合、クライアントはファームウェアリストをコンテンツサーバに要求する(S1033)。ファームウェアリストは、特定クライアントに適用可能なファームウェアを列挙したものである。コンテンツサーバは、ファームウェアリストを常時持っているのではなく、クライアントからの要求に応じてその都度作成する。ファームウェアリストの作成方法は、上述した曲リストの作成方法と基本的に同じである。ただし、ファームウェアリストを作成するときには、コンテンツサーバは、図15に示したファームウェア情報データベースを用いる。このデータベースには、ファームウェア情報がファームウェア数分だけ格納されている。以下、ファームウェアリストの作成方法を詳述する。   When accepting the update request or starting the update from the client, the client requests the firmware list from the content server (S1033). The firmware list is a list of firmware applicable to a specific client. The content server does not always have a firmware list, but creates a firmware list in response to a request from the client. The method for creating the firmware list is basically the same as the method for creating the song list described above. However, when creating the firmware list, the content server uses the firmware information database shown in FIG. This database stores firmware information for the number of firmware. Hereinafter, a method for creating a firmware list will be described in detail.

図103を参照して、まずコンテンツサーバは、ファームウェア情報データベースに格納されているファームウェア情報の番号を示すインデックスを0に初期化する(S20131)。   Referring to FIG. 103, first, the content server initializes an index indicating the number of firmware information stored in the firmware information database to 0 (S20131).

続いて、コンテンツサーバは、インデックスが示すファームウェア情報のプロダクトIDがクライアントのプロダクトIDと一致するか否かを判別する(S20132)。一致する場合、コンテンツサーバはそのファームウェア情報をファームウェアリストに追加し(S20133)、その後、インデックスをインクリメントする(S20134)。一方、一致しない場合、コンテンツサーバは、ステップS20133をスキップし、直ちにインデックスをインクリメントする(S20134)。   Subsequently, the content server determines whether or not the product ID of the firmware information indicated by the index matches the product ID of the client (S20132). If they match, the content server adds the firmware information to the firmware list (S20133), and then increments the index (S20134). On the other hand, if they do not match, the content server skips step S20133 and immediately increments the index (S20134).

続いて、コンテンツサーバは、インデックスが示すファームウェア情報の番号が全ファームウェア情報の数nよりも小さいか否かを判別し(S20135)、小さい場合はステップS20132に戻り、一方、小さくない場合はファームウェアリストの作成を完了する。   Subsequently, the content server determines whether or not the number of firmware information indicated by the index is smaller than the number n of all firmware information (S20135). If it is smaller, the process returns to step S20132, while if not smaller, the firmware list Complete the creation.

上記の処理により、コンテンツサーバは、ファームウェア情報データベースの中からプロダクトIDが一致するファームウェア情報をピックアップし、ファームウェアリストを作成する。このように、ファームウェアリストは予めデータベース化されているのではなく、クライアントからの要求のたびに一時的に作成されるので、ファームウェアリストを常に格納しておくためのメモリ領域は不要である。   Through the above processing, the content server picks up firmware information having a matching product ID from the firmware information database, and creates a firmware list. As described above, the firmware list is not stored in a database in advance, but is temporarily created for each request from the client. Therefore, a memory area for always storing the firmware list is unnecessary.

続いて、コンテンツサーバは、この作成したファームウェアリストを要求元クライアントに返信する(S2013)。このファームウェアリストも上記曲リストと同様に、コンテンツサーバからクライアントに分割されて送られる。   Subsequently, the content server returns the created firmware list to the requesting client (S2013). This firmware list is also divided and sent from the content server to the client in the same manner as the music list.

具体的には、図104を参照して、クライアントは、自身のプロダクトIDと、取得しようとする最初のファームウェア情報を示す取得開始インデックスと、取得しようとするファームウェア情報の数を示す取得個数とを含むファームウェアリスト要求コマンドをコンテンツサーバに送信する(S1033)。コンテンツサーバは、このファームウェアリスト要求コマンドに応答して、クライアントのプロダクトIDと同じプロダクトIDを有するファームウェア情報を抽出し、取得開始インデックスが示すファームウェア情報から取得個数が示す数だけファームウェア情報をクライアントに返信する(S2031)。このとき、コンテンツサーバは、送信するファームウェア情報の数を示す有効個数と、コンテンツサーバがクライアントに返信したファームウェアリストよりも後に残っているファームウェアの数を示す残り個数とを併せて送信する。クライアントは、このようなファームウェアリストの一部を受信してメモリに格納する(S10331)。上記処理は、全ファームウェアリストがコンテンツサーバからクライアントに送られるまで繰り返される。   Specifically, referring to FIG. 104, the client sets its own product ID, an acquisition start index indicating the first firmware information to be acquired, and an acquisition number indicating the number of firmware information to be acquired. The firmware list request command including it is transmitted to the content server (S1033). In response to this firmware list request command, the content server extracts firmware information having the same product ID as the client product ID, and returns the firmware information as many as the number of acquisitions from the firmware information indicated by the acquisition start index to the client. (S2031). At this time, the content server transmits the effective number indicating the number of firmware information to be transmitted and the remaining number indicating the number of firmware remaining after the firmware list returned from the content server to the client. The client receives a part of the firmware list and stores it in the memory (S10331). The above process is repeated until the entire firmware list is sent from the content server to the client.

続いて、クライアントは、返信されたファームウェアリストの中にユーザがダウンロードしたいファームウェア(新しいバージョンなど)があれば処理を継続し、なければ処理を中止する(S1034)。   Subsequently, the client continues the process if there is firmware (such as a new version) that the user wants to download in the returned firmware list, and stops the process if there is no firmware (S1034).

コンテンツサーバは、新旧を問わず、全てのバージョンのファームウェア情報を送信するので、不具合などにより、クライアントは、古いファームウェアに変更することもできる。   Since the content server transmits firmware information of all versions regardless of old and new, the client can also change to old firmware due to a malfunction or the like.

アップデートを行う場合、クライアントはアップデートセクションに移行したことを示すステータスをコンテンツサーバに通知する(S1035)。コンテンツサーバは、このステータスに応答してエラーの有無を示すエラーコードを返信する(S2014)。クライアントは、ダウンロードしようとするファームウェアのファイルを指定する(S1036)。具体的には、取得したファームウェア情報のリストに格納されているフルパス名を指定する。コンテンツサーバは、指定されたファイルを読み出し、バッファに格納しておく(S2015)。   When updating, the client notifies the content server of the status indicating that the client has moved to the update section (S1035). In response to this status, the content server returns an error code indicating the presence or absence of an error (S2014). The client designates the firmware file to be downloaded (S1036). Specifically, the full path name stored in the acquired firmware information list is designated. The content server reads the designated file and stores it in the buffer (S2015).

続いて、クライアントは、取得開始アドレス及びデータサイズ(バイト数)を指定し、ファームウェアのデータを取得する(S1037)。コンテンツサーバは、指定された取得開始アドレスから指定されたバイト数分だけデータをバッファから読み出し、クライアントに送信する(S2016)。   Subsequently, the client designates an acquisition start address and a data size (number of bytes), and acquires firmware data (S1037). The content server reads data from the buffer by the designated number of bytes from the designated acquisition start address, and transmits it to the client (S2016).

クライアントは、ファームウェアのデータを最後まで取得したか否かを判別し(S1038)、取得していない場合はステップS1037に戻ってデータの取得を繰り返す。取得し終えた場合、クライアントはファームウェアを書き換え(S1039)、アップデートを終了する(S1040)。コンテンツサーバは、開いていたファームウェアのファイルを閉じ、バッファを解放する(S2017)。   The client determines whether or not the firmware data has been acquired to the end (S1038), and if not, returns to step S1037 and repeats the data acquisition. When the acquisition is completed, the client rewrites the firmware (S1039) and ends the update (S1040). The content server closes the opened firmware file and releases the buffer (S2017).

さらに、クライアントがファームウェアの書き換えを完了したときは、不明ステータスをコンテンツサーバに送信する。クライアントは、コンテンツサーバとの接続を中断して、リセット(すなわち、更新されたファームウェアを起動)し、クライアント情報をコンテンツサーバに通知する。また、クライアントがファームウェアデータを取得失敗したときは、失敗ステータスを送信してもよい。失敗ステータスは、ファームウェアデータ再送信などに用いることができる。   Further, when the client completes rewriting of the firmware, an unknown status is transmitted to the content server. The client interrupts the connection with the content server, resets (that is, starts up the updated firmware), and notifies the content server of the client information. Further, when the client fails to acquire firmware data, a failure status may be transmitted. The failure status can be used for retransmitting firmware data.

なお、コンテンツサーバからアップデート要求を行う場合において、次の様に処理することもできる。すなわち、図102において、コンテンツサーバはアップデート要求の際に、必ずファームウェアの情報をクライアントに提示する(S2012)。コンテンツサーバが推奨するファームウェアをアップデートする場合にはS1035に進み、コンテンツサーバが推奨するファームウェアをアップデートするのではなく、ユーザがファームウェアリストから所望のファームウェアを選択する場合にはS1033に進むようにすることもできる。   When an update request is made from the content server, the following processing can be performed. That is, in FIG. 102, the content server always presents firmware information to the client when an update request is made (S2012). When updating the firmware recommended by the content server, the process proceeds to S1035, and when the user selects desired firmware from the firmware list, the process proceeds to S1033 instead of updating the firmware recommended by the content server. You can also.

以上のように、ファームウェアのデータがコンテンツサーバからLAN経由でオーディオクライアントに送信されるので、クライアントのファームウェアを短時間でアップデートすることができ、しかも複数のクライアントのファームウェアを同時にアップデートすることもできる。また、プロダクトIDを用いているため、クライアントに適したファームウェアを自動的に選択してアップデートすることがきる。また、ファームウェアIDを用いているため、最新バージョンのファームウェアを自動的に選択してアップデートすることがきる。   As described above, since firmware data is transmitted from the content server to the audio client via the LAN, the client firmware can be updated in a short time, and the firmware of a plurality of clients can be updated simultaneously. Since the product ID is used, it is possible to automatically select and update firmware suitable for the client. Further, since the firmware ID is used, the latest version of the firmware can be automatically selected and updated.

2.他の実施の形態
2.1.コンセント内蔵型オーディオクライアント
オーディオクライアントは、図105及び図106に示すように、コンセントボックス50に内蔵されてもよい。コンセントボックス50は一般に、壁52に取り付けられる前面パネル54と、前面パネル54の裏面に取り付けられた筐体56とを備える。この発明の実施の形態では、筐体56の中に、図3に示したオーディオクライアント用の回路が設けられる。LANケーブルは、このオーディオクライアント用の回路に接続される。また、前面パネル54には、電源コンセント58、電源スイッチ60、モジュラージャック(図示せず)、テレビアンテナ用端子(図示せず)などに加えて、オーディオクライアントからのオーディオ信号を出力するためのオーディオ出力端子62が設けられる。これらオーディオ出力端子62はそれぞれ左右のスピーカ装置に接続される。
2. Other Embodiments 2.1. Audio Client with Built-in Outlet The audio client may be built in the outlet box 50 as shown in FIGS. The outlet box 50 generally includes a front panel 54 attached to the wall 52 and a housing 56 attached to the back surface of the front panel 54. In the embodiment of the present invention, the audio client circuit shown in FIG. The LAN cable is connected to this audio client circuit. In addition to the power outlet 58, power switch 60, modular jack (not shown), TV antenna terminal (not shown), and the like, the front panel 54 has audio for outputting an audio signal from an audio client. An output terminal 62 is provided. These audio output terminals 62 are connected to left and right speaker devices, respectively.

オーディオクライアントは、通常、曲リストを表示するためのディスプレイと、その表示された曲リストから所望の曲を選択するためのスイッチ類とを備えている。ディスプレイやスイッチ類はオーディオクライアントをモニタしかつ制御するために必要であるが、オーディオクライアントと同じLAN12に接続されたコントローラを使用することにより、オーディオクライアントからディスプレイやスイッチ類を除去することができる。また、コントローラを使用する代わりに、オーディオクライアントと同じLAN12に無線で接続された携帯型リモートコントローラを使用してもよい。   The audio client usually includes a display for displaying a song list and switches for selecting a desired song from the displayed song list. The display and switches are necessary for monitoring and controlling the audio client. By using a controller connected to the same LAN 12 as the audio client, the display and switches can be removed from the audio client. Further, instead of using the controller, a portable remote controller connected to the same LAN 12 as the audio client by wireless may be used.

このようにオーディオクライアントを簡素化することにより、一般家庭のコンセントボックス50に内蔵することができる。簡素化されたコンセント内蔵型オーディオクライアントは、ネットワークから音楽や映像を抽出して再生する機能のみを有し、表示機能や制御機能を有していない。   By simplifying the audio client in this way, it can be built in the outlet box 50 of a general household. The simplified audio client with a built-in outlet has only a function of extracting and playing music and video from a network, and does not have a display function or a control function.

インターネットの普及、特にブロードバンド(高速・大容量)のインフラが整備されるに従い、一家に複数台のパソコンからインターネットに接続する要求が増えると予想されている。宅内で複数台のパソコンをインターネットに接続する最も一般的な方法は、宅内にLANを構築することであり、こうした宅内LANを備えた世帯が増加することは時間の問題となっている。このLANを利用すれば、上述の音楽や映像を宅内の各所に配信することがケーブル1本で可能になる。また、1本のケーブルには音楽/映像信号の他にコントロール信号も併せて伝送することができるから、本システムの設置にはオーディオ/ビデオに関する専門的な知識が不要である。さらに、コスト面でも極めて有利であるため、業務用のみならず、家庭用としても普及しうる。   With the spread of the Internet, especially the broadband (high-speed, large-capacity) infrastructure, it is expected that the demand for connecting to the Internet from multiple personal computers will increase. The most common method for connecting a plurality of personal computers to the Internet at home is to build a LAN in the home, and the increase in the number of households equipped with such a home LAN is a problem of time. If this LAN is used, the above-mentioned music and video can be distributed to various places in the house with a single cable. Further, since a single cable can transmit a control signal in addition to a music / video signal, installation of this system does not require specialized knowledge about audio / video. Furthermore, since it is extremely advantageous in terms of cost, it can be spread not only for business use but also for home use.

一般家庭において、新築時又はリフォーム時にインターネット接続の利便性を考慮して宅内LANを敷設するケースが増大しているが、このときコンセントボックス50にLANコネクタを設けるのが極めて一般的である。したがって、LANの敷設工事と同時に複数のオーディオクライアントを容易に設置することができる。すなわち、スピーカ(パワードを含む)を接続するだけでオーディオクライアントを構築することができ、また、テレビなどの映像モニタを接続するだけでビデオクライアントを構築することができる。そのため、インテリア上も見栄えのよいオーディオクライアントをセットすることができる。さらに、商品開発の観点からも商品自体の華美なデザイン設計が不要となり、機能を重視した極めてシンプルな設計手法により商品開発コストの低減につながる。また、その構造がシンプル故にリサイクルのし易さの点でも有益である。   In general homes, the number of cases in which a home LAN is laid in consideration of the convenience of Internet connection at the time of new construction or renovation is increasing. At this time, it is very common to provide a LAN connector in the outlet box 50. Therefore, a plurality of audio clients can be easily installed simultaneously with the LAN laying work. That is, an audio client can be constructed simply by connecting a speaker (including powered), and a video client can be constructed simply by connecting a video monitor such as a television. Therefore, it is possible to set an audio client that looks good on the interior. In addition, from the viewpoint of product development, the product itself does not require a gorgeous design, and the product development cost is reduced by an extremely simple design method that emphasizes functions. In addition, since the structure is simple, it is also beneficial in terms of ease of recycling.

宅内LANによる配信では、従来のオーディオ/ビデオ機器と異なり、CDやテープといったコンテンツのメディアを必要としない。すなわち、コンテンツは一度コンテンツサーバに格納してしまえば、そのメディアの管理は不要となる。こうした宅内ネットワークによるサーバクライアントの構成によれば、オーディオクライアントにはメディアを挿入する機構や回転駆動装置など、機械系の装置を全く必要としない。したがって、装置の小型化を達成し、さらに高い信頼性とともに長寿命な商品を可能にする。   Unlike conventional audio / video devices, distribution via a home LAN does not require content media such as CDs and tapes. That is, once the content is stored in the content server, management of the media becomes unnecessary. According to the configuration of the server client by such a home network, the audio client does not require any mechanical device such as a mechanism for inserting media or a rotation drive device. Therefore, it is possible to reduce the size of the device, and to achieve a product with a longer life with higher reliability.

2.2.インターネット上の音楽データを取得
上記実施の形態では、オーディオクライアントは電源投入時にブロードキャストによりコンテンツサーバを探索している。しかし、LAN12上の全コンテンツサーバの電源が落ちていた場合、コンテンツサーバからの応答がないため、オーディオクライアントは永久にコンテンツサーバを探索し続けることになる。これを防止するためには、オーディオクライアントはタイムアウトエラーなどの処理を行えばよいが、タイムアウトエラーの場合、オーディオクライアントは音楽を再生するなどの動作を全く行うことができない。
2.2. Acquiring music data on the Internet In the above embodiment, the audio client searches for the content server by broadcasting when the power is turned on. However, if all the content servers on the LAN 12 are turned off, there is no response from the content server, so the audio client continues to search for the content server forever. In order to prevent this, the audio client may perform processing such as a time-out error, but in the case of a time-out error, the audio client cannot perform any operation such as playing music.

これらの問題を解決するためには、オーディオクライアントがブロードキャストを所定回数繰り返してもコンテンツサーバを発見することができない場合は、インターネット上のWWWサーバにアクセスし、このサーバと接続するようにすればよい。   In order to solve these problems, if an audio client cannot find a content server even after repeating broadcasting a predetermined number of times, it is only necessary to access a WWW server on the Internet and connect to this server. .

この場合、LAN12は、図107に示すように、ゲートウェイ50を通じてインターネット52に接続される。インターネット52上のWWW(World Wide Web)サーバ54には、音楽配信サイト56に置かれている曲のリストが予め登録されている。このリストには、曲名やアーティスト名など、曲情報の他、音楽データが置かれているURL(Uniform Resource Locator)などが記録されている。   In this case, the LAN 12 is connected to the Internet 52 through the gateway 50 as shown in FIG. A list of songs placed on a music distribution site 56 is registered in advance in a WWW (World Wide Web) server 54 on the Internet 52. In this list, in addition to song information such as a song name and artist name, a URL (Uniform Resource Locator) where music data is placed is recorded.

図108に示すように、サーバリストが空の場合、オーディオクライアントは、ステップS1102に戻ってブロードキャストをリトライする前に、そのリトライ回数が所定の回数、たとえば3回に達したか否かを判別する(S1109)。リトライ回数が3回に達していない場合、オーディオクライアントはリトライ回数をインクリメントし(S1110)、その後、ステップS1102に戻ってブロードキャストをリトライする。一方、リトライ回数が3回に達している場合、オーディオクライアントはインターネット52上のWWWサーバ54にHTTPで接続する(S1111)。オーディオクライアントが接続に成功した場合は探索を完了するが(S1112)、接続に成功せず、タイムアウトになった場合はエラーとなる(S1113)。   As shown in FIG. 108, when the server list is empty, the audio client determines whether the number of retries has reached a predetermined number of times, for example, three times before returning to step S1102 and retrying the broadcast. (S1109). If the number of retries has not reached 3, the audio client increments the number of retries (S1110), and then returns to step S1102 to retry the broadcast. On the other hand, if the number of retries has reached 3, the audio client connects to the WWW server 54 on the Internet 52 by HTTP (S1111). If the audio client succeeds in the connection, the search is completed (S1112), but if the connection is not successful and a timeout occurs, an error occurs (S1113).

オーディオクライアントはWWWサーバ52にアクセスすると、そこから曲情報やURLを受信して解析し、そのURLの音楽配信サイト56から音楽データを受信する。   When the audio client accesses the WWW server 52, it receives and analyzes the music information and URL from there, and receives music data from the music distribution site 56 of the URL.

以上のように、コンテンツサーバがLAN12上に存在しない場合又は存在しても稼動していない場合は、オーディオクライアントはインターネット52上のサイト56に自動的にアクセスして音楽データを取得するので、LAN12上のコンテンツサーバを永久に探索し続けることはない。   As described above, when the content server does not exist on the LAN 12 or does not operate even if it exists, the audio client automatically accesses the site 56 on the Internet 52 and acquires the music data. The above content server is never searched forever.

上記の例では、リトライ回数が所定回数に達したとき、オーディオクライアントはインターネット52上のWWWサーバ54に接続するようにしているが、これに代えて、オーディオクライアントがマジックワードをブロードキャストして所定時間が経過したにもかかわらず、LAN12上のいずれのコンテンツサーバからも応答がない場合にインターネット52上のWWWサーバ54に接続するようにしてもよい。   In the above example, when the number of retries reaches a predetermined number, the audio client is connected to the WWW server 54 on the Internet 52. Instead, the audio client broadcasts a magic word for a predetermined time. If no response is received from any of the content servers on the LAN 12 even though elapses, connection to the WWW server 54 on the Internet 52 may be made.

2.3.取得データ長変更機能付き再生
上記実施の形態では、オーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiに曲データの転送を要求するとき、常に一定量の曲データを要求している。したがって、コンテンツサーバSiに曲データの転送を要求するオーディオクライアントCjの数が少ない場合は問題ないが、この数が多くなると、コンテンツサーバSiにかかる負荷が大きくなり、オーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiに曲データの転送を要求してから実際に曲データが転送されるまでの時間が長くなるという問題が生じる。そこで、このコンテンツサーバSiにかかる負荷が均等になるように、オーディオクライアントCjが1回に要求する曲データの量をその都度変更するようにしてもよい。
以下、オーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiに曲データの転送を要求してから実際に曲データが転送されるまでの時間に応じて、オーディオクライアントCjが1回に要求する曲データの量を変更する例を説明する。
2.3. Playback with Acquisition Data Length Change Function In the above embodiment, when the audio client Cj requests the content server Si to transfer song data, it always requests a certain amount of song data. Therefore, there is no problem when the number of audio clients Cj requesting transfer of music data to the content server Si is small. However, when this number increases, the load on the content server Si increases, and the audio client Cj sends to the content server Si. There arises a problem that it takes a long time until the music data is actually transferred after the music data is requested to be transferred. Therefore, the amount of music data requested by the audio client Cj at a time may be changed each time so that the load on the content server Si is equalized.
Hereinafter, the amount of song data requested at one time by the audio client Cj is changed according to the time from when the audio client Cj requests the content server Si to transfer the song data until the song data is actually transferred. An example will be described.

図109を参照して、オーディオクライアントCjは、コンテンツサーバSiに曲データの転送を要求する曲データ転送コマンドを送信する(S1601)と同時に、タイマを動作させ、コンテンツサーバSiから曲データが転送されるまでの応答時間のカウントを開始する(S16011)。なお、最初にオーディオクライアントCjが曲データ転送コマンドを発行するときには、1回に要求すべき適切な曲データの量は不明であるから、取得データ長は予め定められたものになる。   Referring to FIG. 109, audio client Cj transmits a song data transfer command for requesting transfer of song data to content server Si (S1601), and at the same time, operates a timer to transfer song data from content server Si. The response time until the start of counting is started (S16011). Note that when the audio client Cj first issues a song data transfer command, the appropriate amount of song data to be requested at one time is unknown, so the acquired data length is predetermined.

続いて、オーディオクライアントCjは曲データを受信し始めると(S16012)、タイマを停止し、コンテンツサーバSiによる曲データの応答時間を取得する(S16013)。   Subsequently, when the audio client Cj starts to receive the song data (S16012), the audio client Cj stops the timer and acquires the response time of the song data by the content server Si (S16013).

オーディオクライアントCjは、図110に示した対比テーブルを参照し、取得した応答時間に対応する取得データ長を決定する(S16021)。この対比テーブルには、所定の応答時間と所定の取得データ長とが対応つけられている。ここでは、応答時間が長いほどコンテンツサーバSiにかかる負荷は大きいから、応答時間が長いほど取得データ長が短くなるように設定されている。たとえばオーディオクライアントCjが20msecの応答時間を取得した場合は、取得データ長を8kバイトと決定する。   The audio client Cj refers to the comparison table shown in FIG. 110 and determines the acquired data length corresponding to the acquired response time (S16021). In this comparison table, a predetermined response time is associated with a predetermined acquired data length. Here, since the load applied to the content server Si is larger as the response time is longer, the acquired data length is set to be shorter as the response time is longer. For example, when the audio client Cj acquires a response time of 20 msec, the acquired data length is determined to be 8 kbytes.

オーディオクライアントCjは再び曲データの転送をコンテンツサーバSiに要求するが、ここでは上記で決定した取得データ長を送信する(S1605)。以降、上記と同様の動作を繰り返す(S16051〜S16061)。   The audio client Cj requests the content server Si to transfer the song data again, but here transmits the acquired data length determined above (S1605). Thereafter, the same operation as described above is repeated (S16051 to S16061).

以上のようにこの実施の形態によれば、オーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiに要求する曲データの取得データ長を応答時間が長くなるにつれて短くしているため、コンテンツサーバSiに曲データの転送を要求するオーディオクライアントCjの数が増えても、コンテンツサーバSiがオーディオクライアントCjに1回に転送する曲データの量は少なくなる。その結果、各オーディオクライアントCjに対するコンテンツサーバSiの負荷は平均化され、コンテンツサーバSiは複数のオーディオクライアントCjに円滑に曲データを転送することができる。   As described above, according to this embodiment, since the acquisition data length of the music data requested by the audio client Cj to the content server Si is shortened as the response time increases, the music data is transferred to the content server Si. Even if the number of requested audio clients Cj increases, the amount of music data that the content server Si transfers to the audio client Cj at a time decreases. As a result, the load of the content server Si with respect to each audio client Cj is averaged, and the content server Si can smoothly transfer the song data to the plurality of audio clients Cj.

上記の例では、コンテンツサーバの応答時間に応じて取得データ長を決定しているが、これに代えて、取得しようとする曲のデータフォーマットに応じて取得データ長を決定するようにしてもよい。すなわち、図35において、曲データ転送要求(S1601)前に、図32に示す検索データに基づいて、曲の音声フォーマットを取得する。そして、曲の音声フォーマットに基づいて、取得データ長を設定する。一般にMP3形式のデータは圧縮されているためにサイズが小さいのに対し、WAV形式のデータはサイズが大きい。そこで、取得しようとする曲のデータフォーマットがMP3の場合には、1回にたとえば4Kバイトのデータを取得し、WAVの場合には、1回にたとえば16Kバイトのデータを取得するようにしてもよい。   In the above example, the acquisition data length is determined according to the response time of the content server, but instead, the acquisition data length may be determined according to the data format of the song to be acquired. . That is, in FIG. 35, the song audio format is acquired based on the search data shown in FIG. 32 before the song data transfer request (S1601). Then, the acquired data length is set based on the audio format of the song. In general, MP3 format data is compressed and thus has a small size, whereas WAV format data has a large size. Therefore, when the data format of the song to be acquired is MP3, for example, 4 Kbytes of data is acquired at a time, and in the case of WAV, for example, 16 Kbytes of data is acquired at a time. Good.

2.4.スキップ再生
上記実施の形態では、オーディオクライアントCjは曲リストの順序にしたがってコンテンツサーバSiに曲データの転送を要求している。しかしながら、ユーザが現在再生中の曲をはじめから聴きなおしたい場合がある。また、ユーザが現在再生中の曲をスキップして、他の曲を聴きたい場合もある。そこで、オーディオクライアントCjがこのようなユーザの要求に対応して曲データ転送の要求をできるようにしてもよい。
2.4. Skip playback In the above embodiment, the audio client Cj requests the content server Si to transfer music data in accordance with the order of the music list. However, there is a case where the user wants to listen to the music currently being reproduced from the beginning. In some cases, the user may want to skip the currently playing song and listen to other songs. Therefore, the audio client Cj may make a music data transfer request in response to such a user request.

図111を参照して、オーディオクライアントCjが図112に示した曲リスト中の曲3の再生を行っている場合、オーディオクライアントCjは曲3の音楽データのうち指定範囲の音楽データの転送をコンテンツサーバSiに要求し(S1607)、コンテンツサーバSiはこの要求に応じて指定範囲の音楽データをオーディオクライアントCjに返信し(S2604)、オーディオクライアントCjはこれを受信し、メモリ32に格納する(S1608)。この動作の繰り返しにより曲3は再生される。   Referring to FIG. 111, when audio client Cj is playing song 3 in the song list shown in FIG. 112, audio client Cj transfers the music data in the specified range of the music data of song 3 as content. A request is made to the server Si (S1607), and the content server Si returns music data in a specified range to the audio client Cj in response to this request (S2604), and the audio client Cj receives this and stores it in the memory 32 (S1608). ). By repeating this operation, the music piece 3 is reproduced.

曲3の再生中に、ユーザが曲3の再生を終了して、曲4を聴こうとした場合(図112における(1)のケース)、ユーザはオーディオクライアントCjに曲4へのスキップ要求を行う。オーディオクライアントCjはユーザからのスキップ要求を受け(S1640)、メモリ32に格納された曲リスト内容を確認し、曲4のファイル名を取得する(S1641)。ユーザからのスキップ要求がない場合は、ステップS1607に戻って曲3のデータ転送の要求を行う。   When the user finishes playing the song 3 and tries to listen to the song 4 during the reproduction of the song 3 (the case (1) in FIG. 112), the user requests the audio client Cj to skip to the song 4. Do. The audio client Cj receives a skip request from the user (S1640), confirms the contents of the music list stored in the memory 32, and acquires the file name of the music 4 (S1641). If there is no skip request from the user, the process returns to step S1607 to request data transfer of song 3.

以降のオーディオクライアントCjおよびコンテンツサーバSiの動作については図35での動作と同じであるため、その説明は繰り返さない。   Subsequent operations of the audio client Cj and the content server Si are the same as those in FIG. 35, and thus description thereof will not be repeated.

以上の動作により、オーディオクライアントCjは曲3の再生中に曲4へスキップ再生できる。   With the above operation, the audio client Cj can perform skip playback to the song 4 while the song 3 is being played.

なお、オーディオクライアントCjが曲3を再生中において、ユーザが曲3を初めから再び聴こうとする場合(図112における(2)ケース)、ユーザが曲5を聴こうとする場合(図112における(3)ケース)、ユーザが曲2を聴こうとする場合(図112における(4)ケース)等についても同様の動作により、オーディオクライアントCjはスキップ再生できる。   When the audio client Cj is playing the song 3, when the user wants to listen to the song 3 again from the beginning (case (2) in FIG. 112), the user wants to listen to the song 5 (in FIG. 112). (3) Case) When the user wants to listen to the song 2 ((4) case in FIG. 112) and the like, the audio client Cj can perform skip reproduction by the same operation.

以上のようにこの実施の形態によれば、オーディオクライアントCjはメモリ内に格納された曲リストを用いることで、現在再生中の曲から他の曲へスキップ再生できる。   As described above, according to this embodiment, the audio client Cj can skip-play from the currently playing song to another song by using the song list stored in the memory.

2.5.リピート再生
また、ユーザが指定する第1アドレスと第2アドレスとの間で、データを繰り返して再生するA−B間リピート再生を行うことができる。まず、ユーザは1回目のA−B間リピート操作を行い、繰り返しの始まりを示す第1アドレスを指定する。すなわち、図113を参照して、オーディオクライアントは、曲データの転送要求(および曲データの取得)の際に(S1601)、ユーザからの操作があって(S1642)、ユーザからの操作がA−B間リピート要求であって(S1643)、1回目の要求であるので(S1644)、ユーザが指定したアドレスを第1アドレス(addr1)として記憶する。そして、前回の取得開始アドレス(addr)に取得データ長(size)を加算して取得開始アドレス(addr)を算出し(S1646)、S1601へと戻る。
2.5. Repeat playback Further, it is possible to perform A-B repeat playback in which data is repeatedly played between a first address and a second address designated by the user. First, the user performs a first AB repeat operation and designates a first address indicating the start of repetition. That is, referring to FIG. 113, the audio client receives a song data transfer request (and obtains song data) (S1601), there is an operation from the user (S1642), and the operation from the user is A−. Since it is a repeat request between B (S1643) and the first request (S1644), the address designated by the user is stored as the first address (addr1). Then, the acquisition data length (size) is added to the previous acquisition start address (addr) to calculate the acquisition start address (addr) (S1646), and the process returns to S1601.

次に、ユーザは2回目のA−B間リピート操作を行い、繰り返しの終わりを示す第2アドレスを指定し、リピート動作を開始させる。すなわち、S1644において、ユーザからのA−B間リピート要求が2回目の要求である(1回目の要求ではない)ので、ユーザが指定したアドレスを第2アドレス(addr2)として記憶する(S1647)。   Next, the user performs the second A-B repeat operation, specifies the second address indicating the end of repetition, and starts the repeat operation. That is, in S1644, since the A-B repeat request from the user is the second request (not the first request), the address designated by the user is stored as the second address (addr2) (S1647).

そして、オーディオクライアントは、A−B間リピートモードに入る(S1648)。すなわち、取得開始アドレスを第1アドレスに変更し(S1649)、曲データ転送要求(および曲データ取得)を行う(S1601)。ここで、オーディオクライアントは、A−B間リピート状態であると判断し(S1650)、取得開始アドレス(=前回の取得開始アドレス+取得データ長)が第2アドレスより大きくなるか否かを判別する(S1651)。取得開始アドレスが未だ第2アドレス以下であれば、曲データ転送要求を続ける(S1646およびS1601)。そして、S1651において、取得開始アドレスが第2アドレスより大きくなる場合には、取得開始アドレスを再び第1アドレスに変更し(S1652)、曲データ転送要求を行う(S1601)。従って、第1アドレスと第2アドレスとの間でリピート再生を行うことができる。また、ユーザはリピート解除操作を行うことにより、リピート状態を解除することができる(S1643、S1653およびS1654)。   Then, the audio client enters an A-B repeat mode (S1648). That is, the acquisition start address is changed to the first address (S1649), and a music piece data transfer request (and music piece data acquisition) is performed (S1601). Here, the audio client determines that the state is a repeat state between A and B (S1650), and determines whether or not the acquisition start address (= previous acquisition start address + acquired data length) is greater than the second address. (S1651). If the acquisition start address is still below the second address, the music data transfer request is continued (S1646 and S1601). If the acquisition start address is larger than the second address in S1651, the acquisition start address is changed to the first address again (S1652), and a music piece data transfer request is made (S1601). Therefore, repeat reproduction can be performed between the first address and the second address. Further, the user can cancel the repeat state by performing a repeat cancel operation (S1643, S1653, and S1654).

2.6.途中再生
また、取得開始アドレスをユーザが指定する(例えば、開始時間を入力する)ことにより、指定アドレスからの曲の再生を行うことができる。すなわち、図114を参照して、例えば曲データの転送要求(および曲データの取得)の際に(S1601)、ユーザからの操作があって(S1656)、アドレスの指定である場合には(S1657)、オーディオクライアントはユーザから指定のあったアドレスを取得する(S1658)。例えば、曲の総再生時間とユーザが入力した開始時間からアドレスを算出する。そして、取得開始アドレスをユーザから指定のあったアドレスに変更して(S1659)、曲データ転送要求(および曲データ取得)を行う(S1601)。従って、ユーザが指定するアドレスからの曲の再生行うことができる。さらに、ユーザがアドレスを指定することができるのは、オーディオクライアントが再生状態のときに限らず、例えば、停止状態や一時停止状態のときであってもよい。
2.6. In-progress playback Further, when the user specifies an acquisition start address (for example, by inputting a start time), the music from the specified address can be played back. That is, referring to FIG. 114, for example, when a song data transfer request (and song data acquisition) is made (S1601), there is an operation from the user (S1656), and an address is designated (S1657). ) The audio client acquires an address designated by the user (S1658). For example, the address is calculated from the total playback time of the music and the start time input by the user. Then, the acquisition start address is changed to an address designated by the user (S1659), and a music data transfer request (and music data acquisition) is performed (S1601). Therefore, it is possible to reproduce the music from the address designated by the user. Furthermore, the user can specify an address not only when the audio client is in a playback state, but also when the user is in a stop state or a pause state, for example.

2.7.自動接続回復機能付きクライアント
ネットワークオーディオシステムでは、上述したように、オーディオクライアントがコンテンツサーバに接続され、コンテンツサーバから配信された音楽を再生しているが、配信中にコンテンツサーバの異常によりオーディオクライアントがコンテンツサーバから切り離された場合、オーディオクライアントはコンテンツサーバに再び接続されなければ音楽を再生することができない。入力装置を有する通常のオーディオクライアントの場合、その入力装置を操作することによりそのオーディオクライアントに図5に示したようにコンテンツサーバとの接続処理を再び実行させればよい。しかし、上述したコンセント内蔵型オーディオクライアントの場合、入力装置を備えていないため、一旦コンテンツサーバから切り離されるとそのまま放置されてしまう。したがって、オーディオクライアントは以下のような自動接続回復機能を備えているのが望ましい。
2.7. Client with automatic connection recovery function In the network audio system, as described above, the audio client is connected to the content server and plays the music distributed from the content server. When disconnected from the content server, the audio client cannot play music unless reconnected to the content server. In the case of a normal audio client having an input device, it is only necessary to cause the audio client to execute connection processing with the content server again as shown in FIG. 5 by operating the input device. However, since the above-described outlet-equipped audio client does not include an input device, it is left as it is once disconnected from the content server. Therefore, it is desirable that the audio client has the following automatic connection recovery function.

図115を参照して、オーディオクライアントCjはコンテンツサーバSiと接続してから所定期間が経過したか否かを判断する(S110)。所定期間経過後、オーディオクライアントCjはコンテンツサーバSiとの接続が維持されているか否かを判断する(S111,S112)。具体的には、オーディオクライアントCjは接続確認コマンドをコンテンツサーバSiに送信する(S111)。コンテンツサーバSiからオーディオクライアントCjに接続確認コマンドに対する返答がある場合(S112)、接続は維持されていると判断される。一方、返答がない場合や送信エラーが起きる場合(S112)、接続は切断されていると判断される。返答方法としては、たとえばコンテンツサーバSiが送信された接続確認コマンドと同じコマンドを返信する方法がある。   Referring to FIG. 115, audio client Cj determines whether or not a predetermined period has elapsed since connection with content server Si (S110). After a predetermined period, the audio client Cj determines whether or not the connection with the content server Si is maintained (S111, S112). Specifically, the audio client Cj transmits a connection confirmation command to the content server Si (S111). If there is a response to the connection confirmation command from the content server Si to the audio client Cj (S112), it is determined that the connection is maintained. On the other hand, when there is no response or when a transmission error occurs (S112), it is determined that the connection is disconnected. As a response method, for example, there is a method of returning the same command as the connection confirmation command transmitted from the content server Si.

ステップS112で返答があった場合、オーディオクライアントCjは再びS110に戻って所定期間経過後に接続が維持されているか否かを判断する(S110〜S112)。これにより、オーディオクライアントCjは所定期間ごとにコンテンツサーバSiとの接続状態をチェックする。接続が切断されている場合、オーディオクライアントCjは同じコンテンツサーバSiに対して再接続を試みる(S12)。   If there is a response in step S112, the audio client Cj returns to S110 again and determines whether or not the connection is maintained after a predetermined period of time (S110 to S112). Thereby, the audio client Cj checks the connection state with the content server Si every predetermined period. If the connection is disconnected, the audio client Cj tries to reconnect to the same content server Si (S12).

再接続を試みた結果、コンテンツサーバSiとの接続に成功した場合(S113)、オーディオクライアントCjは切断直前のクライアントステータスをコンテンツサーバSiに送信する(S13)。クライアントステータスは例えば、「再生」、「停止」、「ポーズ」等の再生状態や、音量情報、リスト構築キーなどを含む。よって、オーディオクライアントCjはコンテンツサーバSiとの接続状態をもとどおりに回復できる。その結果、ユーザはオーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiと接続し直したことを意識せずにオーディオクライアントCjを利用できる。   As a result of the reconnection, if the connection with the content server Si is successful (S113), the audio client Cj transmits the client status immediately before disconnection to the content server Si (S13). The client status includes, for example, playback states such as “play”, “stop”, “pause”, volume information, list construction key, and the like. Therefore, the audio client Cj can recover the connection state with the content server Si as it was. As a result, the user can use the audio client Cj without being aware that the audio client Cj is reconnected to the content server Si.

一方、再接続を試みた結果、コンテンツサーバSiとの接続に失敗した場合(S113)、オーディオクライアントCjは同じコンテンツサーバSiとの接続回復を断念し、他のコンテンツサーバSiとの接続処理を実行する(S11〜S13)。具体的には、オーディオクライアントCjはブロードキャストにより接続可能なコンテンツサーバSiを探索し(S11)、探索したコンテンツサーバSiに対して接続を行う(S12)。接続後、オーディオクライアントCjは切断直前のクライアントステータスをコンテンツサーバSiに送信する(S13)。   On the other hand, if the connection with the content server Si fails as a result of the reconnection attempt (S113), the audio client Cj gives up the connection recovery with the same content server Si and executes the connection process with another content server Si. (S11 to S13). Specifically, the audio client Cj searches for a connectable content server Si by broadcasting (S11), and connects to the searched content server Si (S12). After the connection, the audio client Cj transmits the client status immediately before disconnection to the content server Si (S13).

オーディオクライアントCjは、図115に示した接続回復プログラムをインストールすることにより、上述した自動接続回復機能を備える。   The audio client Cj has the automatic connection recovery function described above by installing the connection recovery program shown in FIG.

以上の動作により、オーディオクライアントCjから所定期間ごとに接続状態を確認し、切断されていればオーディオクライアントCj自身が再接続を実行する。そのため、コンテンツサーバSiの異常により接続が切断されても、オーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiから切断されたまま放置されることはない。また、接続していたコンテンツサーバSiの異常によりそのコンテンツサーバSiと再接続ができない場合でも、オーディオクライアントCjは他のコンテンツサーバSiと接続する。その結果、ユーザは常にコントローラAkを用いてオーディオクライアントCjを制御することができる。   With the above operation, the connection state is confirmed every predetermined period from the audio client Cj, and if disconnected, the audio client Cj itself performs reconnection. Therefore, even if the connection is disconnected due to an abnormality of the content server Si, the audio client Cj is not left disconnected from the content server Si. Further, even when the connected content server Si cannot be reconnected due to an abnormality of the connected content server Si, the audio client Cj connects to another content server Si. As a result, the user can always control the audio client Cj using the controller Ak.

また、オーディオクライアントCjは接続先のコンテンツサーバSiに切断直前のクライアントステータスを送信しているため、オーディオクライアントCjは他のコンテンツサーバSiに接続されても切断直前と同じ状態にできる。その結果、ユーザはオーディオクライアントCjがコンテンツサーバSiと切断されたことを意識することなく、オーディオクライアントCjを利用できる。   Also, since the audio client Cj transmits the client status immediately before disconnection to the connection destination content server Si, the audio client Cj can be in the same state as immediately before disconnection even if connected to another content server Si. As a result, the user can use the audio client Cj without being aware that the audio client Cj is disconnected from the content server Si.

本実施の形態では、オーディオクライアントCjが自動接続回復機能を備えているが、コントローラAkが自動接続回復機能を備えていてもよい。また、音楽再生機能及び制御機能を併有する能動的なクライアントよりはむしろ、音楽再生機能だけを有する受動的なクライアントが自動接続回復機能を備えているのが好ましい。制御機能を有さない受動的なオーディオクライアントCjは自らコンテンツサーバSiにコマンドを送信することがないため、一旦コンテンツサーバSiとの接続が切断されるとそのまま放置されてしまい、ユーザがそのオーディオクライアントCjを再起動しない限りコンテンツサーバSiとの接続を回復できないからである。   In this embodiment, the audio client Cj has an automatic connection recovery function, but the controller Ak may have an automatic connection recovery function. Further, it is preferable that a passive client having only a music playback function has an automatic connection recovery function rather than an active client having both a music playback function and a control function. Since the passive audio client Cj that does not have the control function does not send a command to the content server Si itself, once it is disconnected from the content server Si, the passive audio client Cj is left as it is, and the user does not receive the audio client. This is because the connection with the content server Si cannot be recovered unless Cj is restarted.

上述した全ての実施の形態における各ステップは、コンピュータに実行させるための動作プログラムを形成する。よって、この動作プログラムを、コンテンツサーバSi、オーディオクライアント、コントローラ、及びAVRクライアントにインストールすることにより、ネットワーク型オーディオシステムを構築することができる。また、この動作プログラムは、そのままインターネットなどの電気通信回線を通じて配信されてもよいが、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されて配布されてもよい。   Each step in all the above-described embodiments forms an operation program for causing a computer to execute. Therefore, a network type audio system can be constructed by installing this operation program in the content server Si, audio client, controller, and AVR client. The operation program may be distributed as it is through an electric communication line such as the Internet, or may be stored and distributed in a computer-readable storage medium such as a CD-ROM or DVD-ROM.

以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。   While the embodiments of the present invention have been described above, the above-described embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented by appropriately modifying the above-described embodiment without departing from the spirit thereof.

本発明の実施の形態によるネットワーク型オーディオシステムの全体構成を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing an overall configuration of a network type audio system according to an embodiment of the present invention. 図1中の各サーバの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of each server in FIG. 図1中の各オーディオクライアントの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of each audio client in FIG. 図1中の各コントローラの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of each controller in FIG. 図1〜図3に示したサーバ及びオーディオクライアントの初期接続フェーズにおける動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement in the initial connection phase of the server and audio client shown in FIGS. 図5中のオーディオクライアントによるサーバ探索動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the server search operation | movement by the audio client in FIG. 図5中のクライアント及びサーバによる接続動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the connection operation | movement by the client and server in FIG. 図7に示した接続動作を終えたサーバによるプッシュ動作を示す図である。It is a figure which shows the push operation | movement by the server which finished the connection operation | movement shown in FIG. 図8に続いて、コントローラからサーバへのオーディオクライアントに対するサーバリクエスト動作を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a server request operation to the audio client from the controller to the server, following FIG. 図9に続いて、オーディオクライアントからサーバを通じてコントローラにステータスを通知する動作を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an operation for notifying the controller of the status from the audio client through the server following FIG. 図5中のオーディオクライアントによるクライアント情報送信動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the client information transmission operation | movement by the audio client in FIG. 図1及び図2に示したサーバによる初期設定動作及びメイン動作を示すフロー図である。FIG. 3 is a flowchart showing an initial setting operation and a main operation by the server shown in FIGS. 1 and 2. 図2に示したサーバに保存されるクライアント情報データベースを示す図である。It is a figure which shows the client information database preserve | saved at the server shown in FIG. 図2に示したサーバに保存されるコンテンツ情報データベースを示す図である。It is a figure which shows the content information database preserve | saved at the server shown in FIG. 図2に示したサーバに保存されるファームウェア情報データベースを示す図である。It is a figure which shows the firmware information database preserve | saved at the server shown in FIG. 図12中のサーバ探索に対する応答のサブルーチンを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the subroutine of the response with respect to the server search in FIG. 図12中のコマンドポート接続受付処理のサブルーチンを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the subroutine of the command port connection reception process in FIG. 図12中のプッシュポート接続受付処理(その1)のサブルーチンを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the subroutine of the push port connection reception process (the 1) in FIG. 図12中のプッシュポート接続受付処理(その2)のサブルーチンを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the subroutine of the push port connection reception process (the 2) in FIG. 図15中のコマンド処理のサブルーチンを示すフロー図である。FIG. 16 is a flowchart showing a subroutine of command processing in FIG. 15. 図20中のステータス通知コマンド処理のサブルーチンを示すフロー図である。FIG. 21 is a flowchart showing a subroutine of status notification command processing in FIG. 20. 図20中のサーバリクエスト発行コマンド処理のサブルーチンを示すフロー図である。FIG. 21 is a flowchart showing a subroutine of server request issue command processing in FIG. 20. 図1〜図3に示したサーバ及びオーディオクライアントによる曲リスト取得及び再生動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the music list acquisition and reproduction | regeneration operation | movement by the server and audio client shown in FIGS. 図23中のオーディオクライアントによる曲リスト取得動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the music list acquisition operation | movement by the audio client in FIG. 図24中のジャンルリスト及び曲リスト取得動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the genre list and music list acquisition operation | movement in FIG. 図25で取得したジャンルリストを格納した領域を示す図である。It is a figure which shows the area | region which stored the genre list | wrist acquired in FIG. 図14に示したコンテンツ情報データベースのレコード構造を示す図である。It is a figure which shows the record structure of the content information database shown in FIG. 図25中のサーバによるジャンルリスト作成動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the genre list creation operation | movement by the server in FIG. 図25で取得した曲リストを格納した領域を示す図である。It is a figure which shows the area | region which stored the music list acquired in FIG. 図25中のサーバによる曲リスト作成動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the music list creation operation | movement by the server in FIG. 図25中のリスト要求コマンドのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the list request command in FIG. 図25中の検索データのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the search data in FIG. 図25中の曲リスト取得動作におけるバッファメモリの遷移状態を示す図である。It is a figure which shows the transition state of the buffer memory in the music list acquisition operation | movement in FIG. 図25に示したジャンルリスト及び曲リスト取得動作に加え、アルバムリスト取得動作を示すフロー図である。FIG. 26 is a flowchart showing an album list acquisition operation in addition to the genre list and song list acquisition operation shown in FIG. 25. 図23中のオーディオクライアントによる曲指定、再生及び停止、並びにサーバによる曲配信準備及び配信の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the music designation | designated by the audio client in FIG. 23, reproduction | regeneration and stop, and the operation | movement of music distribution preparation and distribution by a server. 図35に続くフロー図である。FIG. 36 is a flowchart following on from FIG. 35. 図35中の曲情報要求コマンドを示す図である。It is a figure which shows the music information request command in FIG. 図35中の曲情報を示す図である。It is a figure which shows the music information in FIG. 図35中の曲再生準備コマンドを示す図である。It is a figure which shows the music reproduction preparation command in FIG. 図35中のエラーコードを示す図である。It is a figure which shows the error code in FIG. 図35中の曲データ転送要求コマンドを示す図である。It is a figure which shows the music data transfer request command in FIG. 図35中の曲データを示す図である。It is a figure which shows the music data in FIG. 図42に示した曲データを格納するためのバッファメモリの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the buffer memory for storing the music data shown in FIG. 図43に示したバッファメモリにおいて、曲の先頭から1バッファ分の曲データを格納した状態を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing a state where music data for one buffer is stored from the beginning of the music in the buffer memory shown in FIG. 43. 図44に続き、全バッファ分の曲データを格納した状態を示す図である。FIG. 45 is a diagram illustrating a state in which music data for all buffers is stored following FIG. 44. 図45に続き、先頭バッファから曲データを出力する状態を示す図である。FIG. 46 is a diagram illustrating a state in which music data is output from the head buffer, following FIG. 45. 図46に続き、1バッファ分の空きが生じた状態を示す図である。FIG. 47 is a diagram illustrating a state in which one buffer has been left following FIG. 図47に続き、バッファの空きが埋まった状態を示す図である。FIG. 48 is a diagram illustrating a state in which a buffer is full following FIG. 図1〜図3に示したクライアント及びサーバによる早送り再生動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the fast-forward reproduction | regeneration operation | movement by the client and server shown in FIGS. 図1〜図3に示したクライアント及びサーバによる一時停止動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the temporary stop operation | movement by the client and server shown in FIGS. 図1中のコントローラによるサーバとの接続動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the connection operation | movement with the server by the controller in FIG. 図51中の監視ハンドル及び制御ハンドル取得動作を示すフロー図である。FIG. 52 is a flowchart showing a monitoring handle and control handle acquisition operation in FIG. 51. サーバによる複数のオーディオクライアントから複数のコントローラへのステータス通知を示す図である。It is a figure which shows the status notification from the some audio client by a server to several controllers. 図54において、コントローラが監視ハンドルを取得した場合のステータス通知を示す図である。In FIG. 54, it is a figure which shows status notification when a controller acquires a monitoring handle. 図1中のコントローラによるオーディオクライアントのモニタ動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the monitoring operation | movement of the audio client by the controller in FIG. 図55に示したモニタ動作の詳細を示すフロー図である。FIG. 56 is a flowchart showing details of a monitoring operation shown in FIG. 55. 図1中のコントローラによるオーディオクライアントの制御動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the control operation of the audio client by the controller in FIG. 図57中のオーディオクライアントによる制御コマンド処理動作のサブルーチンを示すフロー図である。FIG. 58 is a flowchart showing a subroutine of control command processing operation by the audio client in FIG. 57. 図58中の再生制御動作のサブルーチンを示す図である。FIG. 59 is a diagram showing a subroutine of playback control operation in FIG. 58. 図13に示したクライアント情報データベースに含まれるクライアントタイプの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the client type contained in the client information database shown in FIG. 図59に示した再生制御における曲リスト表示処理動作を示すフロー図である。FIG. 60 is a flowchart showing a song list display processing operation in the reproduction control shown in FIG. 59. 図61中の曲リスト表示において、MP3及びWAVの両方を再生可能なオーディオクライアントに関する曲リストの表示画面を示す図である。FIG. 62 is a diagram showing a song list display screen related to an audio client capable of reproducing both MP3 and WAV in the song list display in FIG. 61. 図61中の曲リスト表示において、MP3は再生可能であるが、WAVは再生不可能なオーディオクライアントに関する曲リストの表示画面を示す図である。In the song list display in FIG. 61, the MP3 can be played back, but the WAV cannot be played back. 図59に示した再生制御においてユーザからの再生命令処理動作を示すフロー図である。FIG. 60 is a flowchart showing a playback command processing operation from a user in the playback control shown in FIG. 59. 図1中のコントローラによる連続再生制御において、再生コマンドの送信を示す図である。It is a figure which shows transmission of the reproduction | regeneration command in the continuous reproduction | regeneration control by the controller in FIG. 図65に続き、完了及び停止ステータスの送信を示す図である。FIG. 66 is a diagram illustrating transmission of completion and stop status following FIG. 65. 図66に示した完了及び停止ステータスの送信動作を示すフロー図である。FIG. 67 is a flowchart showing a transmission operation of completion and stop status shown in FIG. 66. 図66に続き、再生コマンドの送信を示す図である。FIG. 67 is a diagram illustrating transmission of a playback command following FIG. 66. 図65〜図68に示した連続再生制御で用いられるリスト構築キーの構成を示す図である。FIG. 69 is a diagram showing a configuration of a list construction key used in the continuous reproduction control shown in FIGS. 65 to 68. 図69に示したリスト構築キーに含まれるフィルタの種類を示す図である。FIG. 70 is a diagram showing the types of filters included in the list construction key shown in FIG. 69. 図69に示したリスト構築キーを用いた連続再生制御動作を示すシーケンス図である。FIG. 70 is a sequence diagram showing a continuous playback control operation using the list construction key shown in FIG. 69. 図56及び図71に示したコントローラによる完了処理動作を示すフロー図である。FIG. 72 is a flowchart showing a completion processing operation by the controller shown in FIGS. 56 and 71. 優先順位を付けた連続再生処理の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of the continuous reproduction | regeneration processing which gave the priority. 図73に示した連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 74 is a functional block diagram showing the continuous reproduction process shown in FIG. 73. 図73に示した連続再生処理において、優先順位が最高のコントローラが切断された場合の連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 74 is a functional block diagram showing continuous playback processing when the controller with the highest priority is disconnected in the continuous playback processing shown in FIG. 73. 制御ハンドルを利用した連続再生処理の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of the continuous reproduction | regeneration processing using a control handle. 図76に示した連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 77 is a functional block diagram showing the continuous reproduction process shown in FIG. 76. コンテンツサーバによる連続再生処理を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the continuous reproduction process by a content server. 図78に示した連続再生処理の動作を示すフロー図である。FIG. 79 is a flowchart showing an operation of the continuous reproduction process shown in FIG. 78. 図78に示した連続再生処理において、オーディオクライアントが複数ある場合の連続再生処理を示す機能ブロック図である。79 is a functional block diagram showing continuous playback processing when there are a plurality of audio clients in the continuous playback processing shown in FIG. 78. FIG. 図80に示した連続再生処理において、コンテンツサーバも複数ある場合の連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 81 is a functional block diagram showing continuous playback processing when there are a plurality of content servers in the continuous playback processing shown in FIG. 80. 図81に示した連続再生処理において、コンテンツサーバが切り換えられた場合の連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 82 is a functional block diagram showing continuous playback processing when a content server is switched in the continuous playback processing shown in FIG. 81. 図81に示した連続再生処理において、コントローラも複数ある場合の連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 82 is a functional block diagram showing continuous playback processing when there are a plurality of controllers in the continuous playback processing shown in FIG. 81. オーディオクライアント自身による連続再生処理の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of the continuous reproduction process by the audio client itself. 再生命令管理テーブルを利用した連続再生処理の動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement of the continuous reproduction | regeneration processing using a reproduction | regeneration command management table. 図85に示した連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 86 is a functional block diagram showing the continuous reproduction process shown in FIG. 85. 図85中の再生命令管理処理の詳細を示すフロー図である。FIG. 88 is a flowchart showing details of a reproduction command management process in FIG. 85. 図85に示した連続再生処理において、コンテンツサーバが切り換えられた場合の連続再生処理を示す機能ブロック図である。FIG. 86 is a functional block diagram showing continuous playback processing when a content server is switched in the continuous playback processing shown in FIG. 85. 図85中のサーバ切換処理の詳細を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the detail of the server switching process in FIG. サーバ、コントローラ、AVRクライアント、及びAVレシーバを含むネットワーク型オーディオシステムの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the network type audio system containing a server, a controller, an AVR client, and an AV receiver. 図90に示したネットワーク型オーディオシステムにおいて、ステータス及びコマンドの流れを示す機能ブロック図である。FIG. 91 is a functional block diagram showing a flow of status and commands in the network type audio system shown in FIG. 90. 図90及び図91に示したネットワーク型オーディオシステムにおいて、コントローラによるAVレシーバの制御動作を示すフロー図である。FIG. 92 is a flowchart showing an AV receiver control operation by a controller in the network type audio system shown in FIGS. 90 and 91. 図90に示したネットワーク型オーディオシステムにおいて、制御コマンド及びステータスの伝達経路を示す機能ブロック図である。FIG. 91 is a functional block diagram showing a control command and status transmission path in the network type audio system shown in FIG. 90. 図93に示したコマンド及びステータスの伝達動作を示すフロー図である。FIG. 94 is a flowchart showing a command and status transmission operation shown in FIG. 93. 図94に示した各段階における制御コマンドを示す図である。FIG. 95 is a diagram showing control commands at each stage shown in FIG. 94. 図94に示した各段階におけるステータスを示す図である。FIG. 95 is a diagram showing a status in each stage shown in FIG. 94. 図90〜図96に示したネットワーク型オーディオシステムにおいて、コントローラがAVRクライアントを通じてAVレシーバAVRのボリュームを上げる動作を示すフロー図である。FIG. 97 is a flow diagram showing an operation in which the controller increases the volume of the AV receiver AVR through the AVR client in the network type audio system shown in FIGS. 90 to 96. 図90〜図96に示したネットワーク型オーディオシステムにおいて、AVレシーバのステータスをサーバに転送する場合におけるAVRクライアントの動作を示すフロー図である。FIG. 97 is a flowchart showing an operation of the AVR client when transferring the status of the AV receiver to the server in the network type audio system shown in FIGS. 90 to 96. 図90〜図96に示したネットワーク型オーディオシステムにおいて、サーバからの制御コマンドをAVレシーバに転送する場合におけるAVRクライアントの動作を示すフロー図である。FIG. 97 is a flowchart showing an operation of an AVR client when a control command from a server is transferred to an AV receiver in the network type audio system shown in FIGS. 90 to 96. 図99に示した動作の改良例を示すフロー図である。FIG. 99 is a flowchart showing an improved example of the operation shown in FIG. 99. 図1中のクライアント及びサーバによるファームウェアアップデート動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the firmware update operation | movement by the client and server in FIG. 図101に示したファームウェアアップデート動作の詳細を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the detail of the firmware update operation | movement shown in FIG. 図102中のファームウェアリスト作成動作を示すフロー図である。FIG. 103 is a flowchart showing a firmware list creation operation in FIG. 102. 図102中のファームウェアリストの送信動作を示すフロー図である。FIG. 103 is a flowchart showing a firmware list transmission operation in FIG. 102. 本発明の他の実施の形態によるオーディオクライアントの外観構成を示す正面図である。It is a front view which shows the external appearance structure of the audio client by other embodiment of this invention. 図105に示したオーディオクライアントの側面図である。FIG. 106 is a side view of the audio client shown in FIG. 105. 本発明の他の実施の形態によるネットワーク型オーディオシステム及びインターネットの全体構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the network type audio system by other embodiment of this invention, and the whole structure of the internet. 図107に示したネットワーク型オーディオシステムにおけるサーバ探索動作を示すフロー図である。FIG. 108 is a flowchart showing a server search operation in the network type audio system shown in FIG. 107. 本発明の他の実施の形態による曲データの転送動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the transfer operation | movement of the music data by other embodiment of this invention. 図109中のS16021,S16061で参照される対比テーブルを示す図である。It is a figure which shows the comparison table referred by S16021 and S16061 in FIG. 本発明の他の実施の形態によるオーディオクライアントのスキップ再生動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the skip reproduction | regeneration operation | movement of the audio client by other embodiment of this invention. 図111に示したスキップ再生動作において、オーディオクライアントのメモリに格納された曲リストを示す図である。FIG. 111 is a diagram showing a song list stored in the memory of the audio client in the skip reproduction operation shown in FIG. 111. 本発明の他の実施の形態によるオーディオクライアントのリピート再生動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the repeat reproduction | regeneration operation | movement of the audio client by other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態によるオーディオクライアントの途中再生動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration operation | movement of the audio client by other embodiment of this invention. 本発明の他の実施の形態によるオーディオクライアントの監視処理及び接続回復処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the monitoring process and connection recovery process of the audio client by other embodiment of this invention.

Claims (30)

サーバと、前記サーバに接続された少なくとも1つのクライアントとを備えたネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記サーバは、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段とを含み、
前記クライアントは、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生手段を含み、
前記サーバはさらに、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段と、
前記クライアントに適した複数のファームウェアの情報を登録する手段と、
前記登録された複数のファームウェアの情報を列挙したファームウェアリストを前記クライアントに送信するファームウェアリスト送信手段とを含み、
前記クライアントはさらに、
前記サーバから送信されたファームウェアリストを受信する手段と、
前記受信されたファームウェアリストの中から選択されたファームウェアの送信を前記サーバに要求するファームウェア要求手段とを含み、
前記ファームウェア更新手段は、前記クライアントからの要求に応じて前記選択されたファームウェアを前記クライアントに返信することを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
A network type content reproduction system comprising a server and at least one client connected to the server,
The server
Storage means for storing a plurality of contents;
Content transmitting means for transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
The client
Including reproduction means for reproducing the content transmitted from the server,
The server further includes:
Firmware updating means for updating the firmware of the client;
Means for registering information of a plurality of firmware suitable for the client;
Firmware list transmission means for transmitting to the client a firmware list listing information of the plurality of registered firmwares,
The client further includes:
Means for receiving a firmware list transmitted from the server;
Firmware request means for requesting the server to transmit firmware selected from the received firmware list,
The network-type content reproduction system, wherein the firmware update unit returns the selected firmware to the client in response to a request from the client.
請求項1に記載のネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記クライアントはさらに、
自身に関するクライアント情報を前記サーバに送信する手段を含み、
前記サーバはさらに、
前記クライアントから送信されたクライアント情報に基づいて前記ファームウェアリストを作成する手段を含むことを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
The network type content playback system according to claim 1,
The client further includes:
Means for sending client information about itself to the server;
The server further includes:
A network type content reproduction system comprising means for creating the firmware list based on client information transmitted from the client.
請求項1又は請求項2に記載のネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記クライアントはさらに、
指定量のファームウェアリストを前記サーバに要求するファームウェアリスト要求手段を含み、
前記ファームウェアリスト送信手段は、前記クライアントからの要求に応じて前記指定量のファームウェアリストを前記クライアントに送信することを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
The network type content reproduction system according to claim 1 or 2,
The client further includes:
Firmware list request means for requesting the server for a specified amount of firmware list;
The network-type content reproduction system, wherein the firmware list transmission unit transmits the specified amount of firmware list to the client in response to a request from the client.
請求項3に記載のネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記ファームウェアリスト要求手段は、前記クライアントが前記サーバから取得しようとする最初のファームウェアの情報を示す取得開始インデックスと、前記クライアントが前記サーバから取得しようとするファームウェアの情報の数を示す取得個数とを含むファームウェアリスト要求コマンドを送信し、
前記ファームウェアリスト送信手段は、前記ファームウェアリスト要求コマンドに応答して、前記取得開始インデックスが示す最初のファームウェアの情報から前記取得個数分のファームウェアの情報を含むファームウェアリストを送信することを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
The network type content playback system according to claim 3,
The firmware list requesting unit includes an acquisition start index that indicates information of the first firmware that the client is to acquire from the server, and an acquisition number that indicates the number of pieces of firmware information that the client is to acquire from the server. Send firmware list request command including
In response to the firmware list request command, the firmware list transmission unit transmits a firmware list including information on the number of pieces of firmware acquired from the first firmware information indicated by the acquisition start index. Type content playback system.
サーバと、前記サーバに接続された少なくとも1つのクライアントとを備えたネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記サーバは、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段とを含み、
前記クライアントは、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生手段を含み、
前記サーバはさらに、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段を含み、
前記クライアントはさらに、
指定量のファームウェアを前記サーバに要求するファームウェア要求手段を含み、
前記ファームウェア更新手段は、前記クライアントからの要求に応じて前記指定量のファームウェアを返信することを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
A network type content reproduction system comprising a server and at least one client connected to the server,
The server
Storage means for storing a plurality of contents;
Content transmitting means for transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
The client
Including reproduction means for reproducing the content transmitted from the server,
The server further includes:
Firmware update means for updating the firmware of the client,
The client further includes:
Firmware request means for requesting the server for a specified amount of firmware;
The network-type content playback system, wherein the firmware update unit returns the specified amount of firmware in response to a request from the client.
請求項5に記載のネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記ファームウェア要求手段は、前記クライアントが前記サーバから取得しようとするファームウェアが格納されている最初のアドレスを示す取得開始アドレスと、前記クライアントが前記サーバから取得しようとするファームウェアの長さを示す取得データ長とを送信し、
前記ファームウェア更新手段は、前記クライアントからの要求に応じて、前記取得開始アドレスから前記取得データ長分のファームウェアを返信することを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
The network type content reproduction system according to claim 5,
The firmware request means includes an acquisition start address indicating an initial address at which firmware to be acquired by the client from the server is stored, and acquisition data indicating a length of firmware to be acquired by the client from the server Send the long and
The network-type content reproduction system, wherein the firmware update unit returns firmware for the acquired data length from the acquisition start address in response to a request from the client.
サーバと、前記サーバに接続された少なくとも1つのクライアントとを備えたネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記サーバは、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段とを含み、
前記クライアントは、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生手段を含み、
前記サーバはさらに、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段と、
前記クライアントにファームウェアを更新するように要求し、そのファームウェアに関する情報を前記クライアントに送信する手段とを含むことを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
A network type content reproduction system comprising a server and at least one client connected to the server,
The server
Storage means for storing a plurality of contents;
Content transmitting means for transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
The client
Including reproduction means for reproducing the content transmitted from the server,
The server further includes:
Firmware updating means for updating the firmware of the client;
Means for requesting the client to update the firmware, and transmitting information relating to the firmware to the client.
サーバと、前記サーバに接続された少なくとも1つの第1のクライアントとを備えたネットワーク型コンテンツ再生システムであって、
前記サーバは、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記第1のクライアントに送信するコンテンツ送信手段とを含み、
前記第1のクライアントは、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生手段を含み、
前記サーバはさらに、
前記第1のクライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段を含み、
前記ネットワーク型コンテンツ再生システムはさらに、
前記サーバに接続され、前記第1のクライアントを制御する第2のクライアントを備え、
前記第2のクライアントは、
前記第1のクライアントのファームウェアを更新するよう前記サーバに要求する手段を含むことを特徴とするネットワーク型コンテンツ再生システム。
A network-type content reproduction system comprising a server and at least one first client connected to the server,
The server
Storage means for storing a plurality of contents;
Content transmitting means for transmitting content selected from the plurality of contents to the first client;
The first client is
Including reproduction means for reproducing the content transmitted from the server,
The server further includes:
Firmware update means for updating the firmware of the first client;
The network content reproduction system further includes:
A second client connected to the server and controlling the first client;
The second client is
A network-type content reproduction system comprising means for requesting the server to update firmware of the first client.
請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のネットワーク型コンテンツ再生システムに使用されるサーバ。   The server used for the network type content reproduction system of any one of Claims 1-8. 請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の手段としてサーバを機能させるためのサーバ用プログラム。   The server program for functioning a server as a means of any one of Claims 1-8. 請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のネットワーク型コンテンツ再生システムに使用されるクライアント。   The client used for the network type content reproduction system of any one of Claims 1-8. 請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の手段としてクライアントを機能させるためのクライアント用プログラム。   A client program for causing a client to function as the means according to claim 1. クライアントに接続可能なサーバであって、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段と、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段と、
前記クライアントに適した複数のファームウェアの情報を登録する手段と、
前記登録された複数のファームウェアの情報を列挙したファームウェアリストを前記クライアントに送信するファームウェアリスト送信手段とを含み、
前記ファームウェア更新手段は、前記クライアントからの要求に応じて前記ファームウェアリストの中から選択されたファームウェアを前記クライアントに返信することを特徴とするサーバ。
A server that can connect to the client,
Storage means for storing a plurality of contents;
Content transmitting means for transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
Firmware updating means for updating the firmware of the client;
Means for registering information of a plurality of firmware suitable for the client;
Firmware list transmission means for transmitting to the client a firmware list listing information of the plurality of registered firmwares,
The server, wherein the firmware update unit returns the firmware selected from the firmware list to the client in response to a request from the client.
請求項13に記載のサーバであってさらに、
前記クライアントから送信された前記クライアントに関するクライアント情報に基づいて前記ファームウェアリストを作成する手段を含むことを特徴とするサーバ。
The server according to claim 13, further comprising:
A server comprising: means for creating the firmware list based on client information relating to the client transmitted from the client.
請求項13又は請求項14に記載のサーバであって、
前記ファームウェアリスト送信手段は、前記クライアントにより要求された指定量のファームウェアリストを前記クライアントに送信することを特徴とするサーバ。
A server according to claim 13 or claim 14, wherein
The server, wherein the firmware list transmitting means transmits a firmware list of a specified amount requested by the client to the client.
請求項15に記載のサーバであって、
前記ファームウェアリスト送信手段は、前記クライアントが前記サーバから取得しようとする最初のファームウェア情報を示す取得開始インデックスと、前記クライアントが前記サーバから取得しようとするファームウェアの情報の数を示す取得個数とを含む、前記クライアントからのファームウェアリスト要求コマンドに応答して、前記取得開始インデックスが示す最初のファームウェア情報から前記取得個数分のファームウェア情報を含むファームウェアリストを前記クライアントに送信することを特徴とするサーバ。
The server according to claim 15, wherein
The firmware list transmission unit includes an acquisition start index indicating initial firmware information that the client intends to acquire from the server, and an acquisition number that indicates the number of pieces of firmware information that the client intends to acquire from the server. In response to a firmware list request command from the client, the server transmits to the client a firmware list including firmware information corresponding to the acquired number from the first firmware information indicated by the acquisition start index.
クライアントに接続可能なサーバであって、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積手段と、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段と、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新手段とを含み、
前記ファームウェア更新手段は、前記クライアントにより要求された指定量のファームウェアを前記クライアントに送信することを特徴とするサーバ。
A server that can connect to the client,
Storage means for storing a plurality of contents;
Content transmitting means for transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
Firmware update means for updating the firmware of the client,
The server, wherein the firmware update means transmits a specified amount of firmware requested by the client to the client.
請求項17に記載のサーバであって、
前記ファームウェア更新手段は、前記クライアントが取得しようとするファームウェアが格納されている最初のアドレスを示す取得開始アドレスから前記クライアントが取得しようとするファームウェアの長さを示す取得データ長分のファームウェアを返信することを特徴とするサーバ。
The server according to claim 17, wherein
The firmware update unit returns firmware corresponding to an acquisition data length indicating the length of firmware to be acquired by the client from an acquisition start address indicating an initial address at which the firmware to be acquired by the client is stored. A server characterized by that.
クライアントに接続可能なサーバに実行させるためのサーバ用プログラムであって、
複数のコンテンツを蓄積手段に蓄積するステップと、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信ステップと、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新ステップと、
前記クライアントに適した複数のファームウェアの情報を登録するステップと、
前記登録された複数のファームウェアの情報を列挙したファームウェアリストを前記クライアントに送信するファームウェアリスト送信ステップとをサーバに実行させ、
前記ファームウェア更新ステップは、前記クライアントからの要求に応じて前記ファームウェアリストの中から選択されたファームウェアを前記クライアントに返信することを特徴とするサーバ用プログラム。
A server program for causing a server connectable to a client to execute,
Storing a plurality of contents in a storage means;
A content transmission step of transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
A firmware update step for updating the firmware of the client;
Registering information of a plurality of firmware suitable for the client;
Causing the server to execute a firmware list transmission step of transmitting to the client a firmware list listing the information of the plurality of registered firmwares,
In the firmware update step, a firmware selected from the firmware list is returned to the client in response to a request from the client.
請求項19に記載のサーバ用プログラムであってさらに、
前記クライアントから送信された前記クライアントに関するクライアント情報に基づいて前記ファームウェアリストを作成するステップをサーバに実行させるためのサーバ用プログラム。
The server program according to claim 19, further comprising:
A server program for causing a server to execute the step of creating the firmware list based on client information relating to the client transmitted from the client.
クライアントに接続可能なサーバに実行させるためのサーバ用プログラムであって、
複数のコンテンツを蓄積手段に蓄積するステップと、
前記複数のコンテンツの中から選択されたコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信ステップと、
前記クライアントのファームウェアを更新するファームウェア更新ステップとをサーバに実行させ、
前記ファームウェア更新ステップは、前記クライアントにより要求された指定量のファームウェアを前記クライアントに送信することを特徴とするサーバ用プログラム。
A server program for causing a server connectable to a client to execute,
Storing a plurality of contents in a storage means;
A content transmission step of transmitting content selected from the plurality of contents to the client;
Firmware update step for updating the firmware of the client is executed by the server,
The server update program, wherein the firmware update step transmits a specified amount of firmware requested by the client to the client.
サーバに接続可能なクライアントであって、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生手段と、
前記サーバから送信されたファームウェアリストを受信する手段と、
前記受信されたファームウェアリストの中からファームウェアを選択し、そのファームウエアの送信を要求するファームウェア要求手段とを含むことを特徴とするクライアント。
A client that can connect to the server,
Reproducing means for reproducing the content transmitted from the server;
Means for receiving a firmware list transmitted from the server;
Firmware request means for selecting firmware from the received firmware list and requesting transmission of the firmware.
請求項22に記載のクライアントであってさらに、
自身に関するクライアント情報を前記サーバに送信する手段を含むことを特徴とするクライアント。
23. The client of claim 22, further comprising:
A client comprising means for transmitting client information about itself to the server.
請求項22又は請求項23に記載のクライアントであってさらに、
指定量のファームウェアリストを前記サーバに要求するファームウェアリスト要求手段を含むことを特徴とするクライアント。
24. A client according to claim 22 or claim 23, further comprising:
A client comprising: firmware list requesting means for requesting a specified amount of firmware list from the server.
請求項24に記載のクライアントであって、
前記ファームウェアリスト要求手段は、前記サーバから取得しようとする最初のファームウェアの情報を示す取得開始インデックスと、前記サーバから取得しようとするファームウェアの情報の数を示す取得個数とを含むファームウェアリスト要求コマンドを送信することを特徴とするクライアント。
A client according to claim 24, comprising:
The firmware list requesting means includes a firmware list request command including an acquisition start index indicating information on the first firmware to be acquired from the server, and an acquisition number indicating the number of pieces of firmware information to be acquired from the server. A client characterized by sending.
サーバに接続可能なクライアントであって、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生手段と、
指定量のファームウェアの送信を前記サーバに要求するファームウェア要求手段とを含むことを特徴とするクライアント。
A client that can connect to the server,
Reproducing means for reproducing the content transmitted from the server;
Firmware request means for requesting the server to transmit a specified amount of firmware.
請求項26に記載のクライアントであって、
前記ファームウェア要求手段は、前記サーバから取得しようとするファームウェアが格納されている最初のアドレスを示す取得開始アドレスと、前記サーバから取得しようとするファームウェアの長さを示す取得データ長とを送信することを特徴とするクライアント。
The client of claim 26, wherein
The firmware request means transmits an acquisition start address indicating a first address where firmware to be acquired from the server is stored, and an acquisition data length indicating a length of firmware to be acquired from the server. Featuring clients.
サーバに接続可能なクライアントに実行させるためのクライアント用プログラムであって、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生ステップと、
前記サーバから送信されたファームウェアリストを受信するステップと、
前記受信されたファームウェアリストの中からファームウェアを選択し、そのファームウエアの送信を要求するファームウェア要求ステップとをクライアントに実行させるためのクライアント用プログラム。
A client program for causing a client connectable to a server to execute the program,
A reproduction step of reproducing the content transmitted from the server;
Receiving a firmware list sent from the server;
A client program for selecting a firmware from the received firmware list and causing the client to execute a firmware requesting step for requesting transmission of the firmware.
請求項28に記載のクライアント用プログラムであってさらに、
自身に関するクライアント情報を前記サーバに送信するステップをクライアントに実行させるためのクライアント用プログラム。
The client program according to claim 28, further comprising:
A client program for causing a client to execute a step of transmitting client information about itself to the server.
サーバに接続可能なクライアントに実行させるためのクライアント用プログラムであって、
前記サーバから送信されたコンテンツを再生する再生ステップと、
指定量のファームウェアの送信を前記サーバに要求するファームウェア要求ステップとをクライアントに実行させるためのクライアント用プログラム。

A client program for causing a client connectable to a server to execute the program,
A reproduction step of reproducing the content transmitted from the server;
A client program for causing a client to execute a firmware requesting step for requesting the server to transmit a specified amount of firmware.

JP2004328958A 2002-05-31 2004-11-12 Network type content playback system Expired - Fee Related JP4013942B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328958A JP4013942B2 (en) 2002-05-31 2004-11-12 Network type content playback system

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158753 2002-05-31
JP2002158753 2002-05-31
JP2002232749 2002-08-09
JP2002232749 2002-08-09
JP2003017931 2003-01-27
JP2003045432 2003-02-24
JP2003045432 2003-02-24
JP2004328958A JP4013942B2 (en) 2002-05-31 2004-11-12 Network type content playback system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509922A Division JP4013949B2 (en) 2002-05-31 2003-05-26 Network type content playback system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320287A Division JP4812604B2 (en) 2002-05-31 2006-11-28 Network type content playback system

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2005182763A true JP2005182763A (en) 2005-07-07
JP2005182763A5 JP2005182763A5 (en) 2006-07-06
JP2005182763A6 JP2005182763A6 (en) 2006-09-07
JP4013942B2 JP4013942B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=34792660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328958A Expired - Fee Related JP4013942B2 (en) 2002-05-31 2004-11-12 Network type content playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013942B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025768A (en) * 2005-07-12 2007-02-01 Kenwood Corp Reproduction device, decoding software distribution server, content distribution server, decoding software distribution system, content reproduction method and decoding software distribution method
JP2007048017A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Ltd Storage system and storage control method
JP2016118610A (en) * 2014-12-19 2016-06-30 ティアック株式会社 Reproduction device with radio lan function, and co-listening system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025768A (en) * 2005-07-12 2007-02-01 Kenwood Corp Reproduction device, decoding software distribution server, content distribution server, decoding software distribution system, content reproduction method and decoding software distribution method
JP4677839B2 (en) * 2005-07-12 2011-04-27 株式会社ケンウッド Reproduction apparatus, decryption software distribution server, content distribution server, decryption software distribution system, content reproduction method, and decryption software distribution method
JP2007048017A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Ltd Storage system and storage control method
JP2016118610A (en) * 2014-12-19 2016-06-30 ティアック株式会社 Reproduction device with radio lan function, and co-listening system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4013942B2 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673588B2 (en) Network type content playback system
JP3847764B2 (en) Network type content playback system
RU2460119C2 (en) Programmable multimedia controller with programmable functions
EP1958439B1 (en) Method of managing a distributed storage system
JP4812604B2 (en) Network type content playback system
JP4155260B2 (en) Network type content playback system
JP2005189827A6 (en) Network type content playback system
JP4013942B2 (en) Network type content playback system
JP2005182762A (en) Network type content reproduction system
JP2005182763A6 (en) Network type content playback system
JP4281792B2 (en) Network type content playback system
WO2005026980A1 (en) Equipment and process for music digitalization, storage, access and listening
EP1616273A1 (en) Equipment and process for music digitalization, storage, access and listening

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060516

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4013942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees