JP2005175710A - Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method - Google Patents

Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005175710A
JP2005175710A JP2003410748A JP2003410748A JP2005175710A JP 2005175710 A JP2005175710 A JP 2005175710A JP 2003410748 A JP2003410748 A JP 2003410748A JP 2003410748 A JP2003410748 A JP 2003410748A JP 2005175710 A JP2005175710 A JP 2005175710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
picture
video
recording
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003410748A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Sakai
裕司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003410748A priority Critical patent/JP2005175710A/en
Publication of JP2005175710A publication Critical patent/JP2005175710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital recording and reproducing apparatus which reproduces only a broadcast program by cutting off commercial contents when reproducing the broadcast program from a recording medium. <P>SOLUTION: The digital recording and reproducing apparatus includes: an image processing means 12 for receiving MPEG data and detecting a video image changing part for segmenting broadcast contents and commercial contents; a write buffer 13 for attaching identification information denoting the detected video image changing part to the MPEG data and recording the resulting data to a hard disk 14; a read buffer 15 for reading the MPEG data recorded on a hard disk 14 to reproduce the MPEG data; an operation means 40 for selecting a broadcast program reproduction mode or a CM reproduction mode; and a control means 30 for controlling the read buffer 15 to reproduce the broadcast contents or the commercial contents on the basis of a mode selected by the operation means 40 and scene change information read from the hard disk 14. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、地上波デジタル放送番組や、通信衛星デジタル放送番組等を録画するハードディスク内蔵型のデジタルビデオレコーダや、ビデオテープレコーダ(VTR)等に適用して好適なデジタル記録再生装置及びデジタル記録再生方法に関する。詳しくは、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータをハードディスク等から再生する場合に、放送コンテンツを再生するモード又はコマーシャルコンテンツを再生するモードのいずれか、及び、ハードディスク等から読み出される識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように制御をする制御手段を備え、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組のみを再生できるようにしたものである。   The present invention is a digital recording / reproducing apparatus and a digital recording / reproducing apparatus suitable for being applied to a hard disk built-in digital video recorder for recording terrestrial digital broadcast programs, communication satellite digital broadcast programs, etc., a video tape recorder (VTR), and the like. Regarding the method. Specifically, when MPEG data in which commercial content is inserted between broadcast contents is reproduced from a hard disk or the like, either the mode for reproducing the broadcast content or the mode for reproducing the commercial content, and the identification read from the hard disk or the like Control means for controlling to reproduce broadcast content or commercial content based on the information is provided, and at the time of data reproduction, the commercial content is cut so that only the broadcast program can be reproduced.

従来から、放送番組をビデオテープ等の記録媒体に記録し、その後、この記録媒体から放送番組を読み出して再生する記録再生装置が使用される場合が多い。近年では、デジタル放送番組をハードディスク等の記録媒体に記録し、その後、この記録媒体から放送番組を読み出して再生するデジタル記録再生装置も使用されつつある。デジタルデータをハードディスク等の記録媒体に記録する場合に、MPEG−2という画像圧縮方式が採用される。この方式は、記録データの圧縮効率を上げるために、デジタルデータの前後フレームの相関を採り、映像が変化した分を抽出し、変化しない映像部分は捨てて変化した映像分を送るという特徴を有している。   Conventionally, a recording / reproducing apparatus that records a broadcast program on a recording medium such as a video tape and then reads and reproduces the broadcast program from the recording medium is often used. In recent years, a digital recording / reproducing apparatus that records a digital broadcast program on a recording medium such as a hard disk and then reads and reproduces the broadcast program from the recording medium is also being used. When recording digital data on a recording medium such as a hard disk, an image compression method called MPEG-2 is adopted. In order to increase the compression efficiency of the recorded data, this method takes the correlation between the frames before and after the digital data, extracts the changed video, discards the video that does not change, and sends the changed video. doing.

また、この種の記録再生装置には、放送番組中に挿入されるコマーシャルをスキップするという機能を備えたものがある。例えば、地上波アナログ放送番組を再生中、コマーシャルになったらユーザがスキップボタンを押すと30秒の整数倍スキップものが代表的なものである。一般に、コマーシャルは、その性質上、1プログラムが15秒の整数倍となるように作成され、一度コマーシャルに切り替わると数分間継続して放映されるという特徴を有している。   Some of such recording / playback apparatuses have a function of skipping commercials inserted into broadcast programs. For example, when a terrestrial analog broadcast program is being played and a commercial is reached, when the user presses the skip button, a program that skips an integral multiple of 30 seconds is typical. In general, commercials are characterized in that one program is created so as to be an integral multiple of 15 seconds, and once switched to commercials, it is continuously broadcast for several minutes.

なお、コマーシャルカット機能に関連して、特許文献1には、記録再生装置、記録再生方法及びコマーシャル判別方法が開示されている。この記録再生装置によれば、記録再生手段、判別手段及び制御手段を備え、記録再生手段が映像信号及び音声信号を記録媒体に記録する。判別手段は、映像信号及び音声信号が変化する変化部分の時間間隔が所定時間である部分が複数連続する範囲をコマーシャル範囲であると判別する。制御手段は、判別手段による判別結果に基づいてコマーシャル範囲をスキップし、所定時間である部分が単独で現れる部分を通常再生するように記録再生手段を制御する。記録再生手段は、制御手段の制御を受けて記録媒体から所定時間である部分が単独で現れる部分の映像信号及び音声信号を再生する。このようにすると、コマーシャル範囲を判別することができ、コマーシャルをカットした映像を再生できるというものである。   In relation to the commercial cut function, Patent Document 1 discloses a recording / reproducing apparatus, a recording / reproducing method, and a commercial discriminating method. According to the recording / reproducing apparatus, the recording / reproducing unit, the determining unit, and the control unit are provided, and the recording / reproducing unit records the video signal and the audio signal on the recording medium. The discriminating unit discriminates a commercial range as a range in which a plurality of portions having a predetermined time interval between the changing portions where the video signal and the audio signal change are continuous. The control unit skips the commercial range based on the determination result by the determination unit, and controls the recording / reproducing unit so as to normally reproduce the portion where the portion corresponding to the predetermined time appears alone. The recording / reproducing means reproduces the video signal and the audio signal of the part where the part corresponding to the predetermined time appears independently from the recording medium under the control of the control means. In this way, the commercial range can be determined, and a video cut from the commercial can be reproduced.

また、特許文献2には、音声多重放送受信機の非コマーシャルメッセージ期間の検出回路が開示されている。この検出回路によれば、音声多重デコーダ、比較部及び判別手段を備え、テレビプログラムの音声多重モードを検出し、比較部が音声多重デコーダからの主音声信号と副音声信号とを比較し、判別手段は両信号に差が存在したとき、テレビ放送がコマーシャルメッセージでないと判別するようになされる。このようにすると、音声多重番組とCM期間とが判別できるので、VTRの録画時にCMにより番組内容が中断されることなく、番組内容を録画できるというものである。   Patent Document 2 discloses a detection circuit for a non-commercial message period of an audio multiplex broadcast receiver. According to this detection circuit, the audio multiplex decoder, the comparison unit, and the discrimination means are provided, the audio multiplex mode of the television program is detected, and the comparison unit compares the main audio signal and the sub audio signal from the audio multiplex decoder for discrimination. Means is adapted to determine that the television broadcast is not a commercial message when there is a difference between the two signals. In this way, since the audio multiplex program and the CM period can be discriminated, the program content can be recorded without being interrupted by the CM when the VTR is recorded.

特公平12−3098170号公報(第2頁 第1図)Japanese Examined Patent Publication No. 12-3098170 (page 2, Fig. 1) 特開昭59−0064981号公報(第5頁 第8図)JP 59-0064981 A (page 5, FIG. 8)

ところで、従来例に係るコマーシャルカット機能を備えたデジタル記録再生装置によれば、次のような問題がある。   By the way, the digital recording / reproducing apparatus having the commercial cut function according to the conventional example has the following problems.

i.特許文献1によれば、映像信号及び音声信号が変化する部分の時間間隔が所定時間分、複数連続する範囲をコマーシャル範囲であると判別するようになされる。従って、地上波アナログ放送番組等において、コマーシャル範囲を判別することができても、MPEG−2の画像圧縮方式により伝送されてくるデジタルデータを記録再生する場合に、特許文献1の技術をそのまま適用することに困難性を伴う。   i. According to Patent Document 1, a range in which a plurality of continuous time intervals of a portion where the video signal and the audio signal change is a predetermined time is determined as a commercial range. Therefore, even if the commercial range can be determined in a terrestrial analog broadcast program or the like, the technique of Patent Document 1 is applied as it is when recording / reproducing digital data transmitted by the MPEG-2 image compression method. With difficulty to do.

ii.特許文献2によれば、音声多重デコーダからの主音声信号と副音声信号とを比較し、両信号に差が存在したとき、コマーシャルメッセージでないと判別するようになされる。この方式は、放送番組の音声モードとコマーシャル番組の音声モードが違っている場合しか機能せず、現実には特定条件下でしか機能しないものである。従って、MPEG−2の画像圧縮方式により伝送されてくるデジタルデータを記録再生する場合に、特許文献2の技術をそのまま適用することに困難性を伴う。   ii. According to Patent Document 2, the main audio signal and the sub audio signal from the audio multiplex decoder are compared, and when there is a difference between the two signals, it is determined that the message is not a commercial message. This method works only when the audio mode of the broadcast program is different from the audio mode of the commercial program, and actually only works under specific conditions. Therefore, it is difficult to apply the technique of Patent Document 2 as it is when recording / reproducing digital data transmitted by the MPEG-2 image compression method.

そこで、この発明は、このような従来の課題を解決したものであって、デジタル放送番組を記録媒体に録画した後、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組コンテンツのみを再生できるようにしたデジタル記録再生装置及びデジタル記録再生方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves such a conventional problem, and after recording a digital broadcast program on a recording medium, at the time of data reproduction, the commercial content can be cut and only the broadcast program content can be reproduced. It is an object of the present invention to provide a digital recording / reproducing apparatus and a digital recording / reproducing method.

上述した課題は、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体に記録し、当該記録媒体からデジタルデータを再生する装置であって、デジタルデータを入力して放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を検出する画像処理手段と、この画像処理手段によって検出された映像切替わり部分を示す識別情報をデジタルデータに付加して記録媒体に記録する記録手段と、この記録手段によって記録された記録媒体からデジタルデータを読み出して再生する再生手段と、放送コンテンツを再生するモード又はコマーシャルコンテンツを再生するモードのいずれかを選択するように操作される操作手段と、この操作手段によって選択されたモード及び記録媒体から読み出される識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように再生手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とするデジタル記録再生装置によって解決される。   The above-described problem is an apparatus for recording digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents on a recording medium, and reproducing the digital data from the recording medium, and inputting the digital data to broadcast content and commercial content An image processing means for detecting a video switching portion that delimits the image, a recording means for adding identification information indicating the video switching portion detected by the image processing means to digital data, and recording it on a recording medium, and this recording means Reproducing means for reading out and reproducing digital data from the recording medium recorded by the operation means, operating means operated to select either a mode for reproducing broadcast content or a mode for reproducing commercial content, and the operation means The information read from the selected mode and recording medium It is solved by a digital recording and reproducing apparatus characterized by a control means for controlling the reproducing device to reproduce the broadcast content or the commercial content based on the information.

本発明に係るデジタル記録再生装置によれば、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体に記録する場合に、画像処理手段は、デジタルデータを入力して放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を検出する。例えば、デジタルデータがフレーム画面構造、かつ、データストリーム形式の画像データであって、画像処理手段は、前フレームの画像データと現フレームの画像データとを比較して相関関係を求め、ここで求められた相関関係に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を抽出する。記録手段は、画像処理手段によって検出された映像切替わり部分を示す識別情報をデジタルデータに付加して記録媒体に記録する。   According to the digital recording / reproducing apparatus of the present invention, when recording digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents on a recording medium, the image processing means inputs the digital data to input the broadcast content and the commercial content. Detects the video switching part that separates. For example, the digital data is image data in a frame screen structure and data stream format, and the image processing means compares the image data of the previous frame and the image data of the current frame to obtain a correlation, and obtains the correlation here. Based on the obtained correlation, a video switching portion that separates the broadcast content and the commercial content is extracted. The recording means adds the identification information indicating the video switching portion detected by the image processing means to the digital data and records it on the recording medium.

これを前提にして、データ再生時には、放送コンテンツを再生するモード又はコマーシャルコンテンツを再生するモードのいずれかを選択するように操作手段が操作される。制御手段は、操作手段によって選択されたモード及び記録媒体から読み出される識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように再生手段を制御する。再生手段は、制御手段のモード制御を受けて記録媒体からデジタルデータを読み出して再生する。   On the premise of this, at the time of data reproduction, the operation means is operated so as to select either the broadcast content reproduction mode or the commercial content reproduction mode. The control unit controls the reproduction unit to reproduce the broadcast content or the commercial content based on the mode selected by the operation unit and the identification information read from the recording medium. The reproduction means reads and reproduces the digital data from the recording medium under the mode control of the control means.

従って、放送番組を記録媒体に録画した後、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組のみを再生することが可能となる。また、逆に、コマーシャルコンテンツのみを抽出して再生することもできる。モードの選択方法によっては、コマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生したり、放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生したりすることができる。   Therefore, after the broadcast program is recorded on the recording medium, it is possible to cut the commercial content and reproduce only the broadcast program at the time of data reproduction. Conversely, only commercial content can be extracted and played back. Depending on the mode selection method, the commercial content can be reproduced before the broadcast content is reproduced, or the commercial content can be reproduced after the broadcast content is reproduced.

本発明に係るデジタル記録再生方法は、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体に記録し、当該記録媒体からデジタルデータを再生する方法であって、デジタルデータを入力して放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を検出し、ここで検出された映像切替わり部分を示す識別情報を付加してデジタルデータを記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたデジタルデータの中から識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生することを特徴とするものである。   A digital recording / reproducing method according to the present invention is a method of recording digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents on a recording medium, and reproducing the digital data from the recording medium. A video switching part that divides broadcast content and commercial content is detected, identification information indicating the detected video switching part is added, digital data is recorded on a recording medium, and the digital recorded on the recording medium is recorded. The broadcast content or commercial content is reproduced based on the identification information from the data.

本発明に係るデジタル記録再生方法によれば、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体から再生する場合に、放送番組を記録媒体に録画した後、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組のみを再生することが可能となる。   According to the digital recording / reproducing method of the present invention, when digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents is reproduced from the recording medium, the commercial content is recorded at the time of data reproduction after recording the broadcast program on the recording medium. It is possible to reproduce only the broadcast program by cutting.

また、逆に、コマーシャルコンテンツのみを抽出して再生することもできる。モードの選択方法によっては、コマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生したり、放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生したりすることができる。   Conversely, only commercial content can be extracted and played back. Depending on the mode selection method, the commercial content can be reproduced before the broadcast content is reproduced, or the commercial content can be reproduced after the broadcast content is reproduced.

本発明に係るデジタル記録再生装置及びデジタル記録再生方法によれば、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体から再生する場合に、放送コンテンツを再生するモード又はコマーシャルコンテンツを再生するモードのいずれか、及び、記録媒体から読み出される識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するような制御を実行する制御手段を備えるものである。   According to the digital recording / reproducing apparatus and the digital recording / reproducing method of the present invention, when digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents is reproduced from a recording medium, the broadcast content is reproduced or the commercial content is reproduced. Control means for executing control for reproducing broadcast content or commercial content based on any one of the modes to be performed and identification information read from the recording medium.

この構成によって、放送番組を記録媒体に録画した後、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組のみを再生することが可能となる。また、逆に、コマーシャルコンテンツのみを抽出して再生することもできる。モードの選択方法によっては、コマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生したり、放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生したりすることができる。   With this configuration, after recording a broadcast program on a recording medium, it is possible to reproduce only the broadcast program by cutting the commercial content during data reproduction. Conversely, only commercial content can be extracted and played back. Depending on the mode selection method, the commercial content can be reproduced before the broadcast content is reproduced, or the commercial content can be reproduced after the broadcast content is reproduced.

続いて、この発明に係るデジタル記録再生装置及びデジタル記録再生方法の一実施の形態について、図面を参照しながら説明をする。   Subsequently, an embodiment of a digital recording / reproducing apparatus and a digital recording / reproducing method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る各実施例としてのデジタル記録再生装置100の構成例を示す概念図である。
この実施例では、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体から再生する場合に、再生手段を制御する制御手段を備え、放送コンテンツを再生するモード又はコマーシャルコンテンツを再生するモードのいずれか、及び、記録媒体から読み出される識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように制御して、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組のみを再生できるようにしたものである。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration example of a digital recording / reproducing apparatus 100 as each embodiment according to the present invention.
In this embodiment, when digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents is reproduced from a recording medium, a mode for reproducing the broadcast content or a mode for reproducing the commercial content is provided. The broadcast content or commercial content is controlled to be reproduced based on the identification information read from the recording medium, and only the broadcast program can be reproduced by cutting the commercial content during data reproduction. It is.

図1は、デジタル記録再生装置100は、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体に記録し、当該記録媒体からデジタルデータを再生する装置である。この装置100は、地上波デジタル放送番組や、通信衛星デジタル放送番組等を録画するハードディスク内蔵型のデジタルビデオレコーダ等に適用して好適である。   FIG. 1 shows a digital recording / reproducing apparatus 100 that records digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents on a recording medium and reproduces the digital data from the recording medium. The apparatus 100 is suitable for application to a hard disk built-in digital video recorder that records terrestrial digital broadcast programs, communication satellite digital broadcast programs, and the like.

デジタル記録再生装置100は、入力端子1を有している。入力端子1には、デジタルインターフェース回路11が接続され、デジタルデータの一例となるPES(Packetized Elementary Stream)形式でMPEG2規格のMPEGデータを入力するようになされる。MPEGデータは、デジタル放送番組等に係るフレーム画面構造の画像データを含むデータであって、映像圧縮データと音声圧縮データとを多重化したものである。   The digital recording / reproducing apparatus 100 has an input terminal 1. A digital interface circuit 11 is connected to the input terminal 1 to input MPEG2 standard MPEG data in a PES (Packetized Elementary Stream) format as an example of digital data. MPEG data is data including image data of a frame screen structure related to a digital broadcast program or the like, and is obtained by multiplexing video compression data and audio compression data.

デジタルインターフェース回路11は、画像処理手段12、書き込みバッファ13、通常動作/録画再生モード切替え用のスイッチ16に接続される。画像処理手段12は、書き込みバッファ13及び制御手段30に接続され、MPEGデータを入力して放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分(以下シーンチェンジポイントという)を検出するように動作する。例えば、画像処理手段12は、制御手段30から画像処理制御信号S1を入力し、この画像処理制御信号S1に基づいて、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとを比較して相関関係を求め、ここで求められた相関関係に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを抽出する。   The digital interface circuit 11 is connected to an image processing means 12, a write buffer 13, and a switch 16 for switching between normal operation / recording / playback mode. The image processing means 12 is connected to the write buffer 13 and the control means 30 and operates to detect a video switching portion (hereinafter referred to as a scene change point) that inputs MPEG data and divides broadcast content and commercial content. For example, the image processing unit 12 receives the image processing control signal S1 from the control unit 30, and compares the MPEG data of the previous frame with the MPEG data of the current frame based on the image processing control signal S1 to establish a correlation. The scene change point that divides the broadcast content from the commercial content is extracted based on the correlation obtained here.

このシーンチェンジポイントを抽出するに当たって、画像処理手段12は、まず、データストリームをI、B、Pピクチャから構成される映像群(Group Of Pictures:以下GOPという)単位に区分する。この例で、I又はPピクチャの出現する周期をMとしたとき、M=2の場合は、I又はPピクチャの間に1枚のBピクチャが挿入され、M=3の場合は、I又はPピクチャの間に、2枚のBピクチャが挿入される形態を採る。   In extracting the scene change points, the image processing means 12 first divides the data stream into video group (Group Of Pictures: GOP) units composed of I, B, and P pictures. In this example, when the period in which an I or P picture appears is M, when M = 2, one B picture is inserted between the I or P pictures, and when M = 3, A mode is adopted in which two B pictures are inserted between P pictures.

次に、画像処理手段12は、GOP単位に区分されたMPEGデータから現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャを検出する。画像処理手段12は、先に検出されたGOPのIピクチャを離散コサイン変換(DCT;以下DCTという)処理して輝度成分であるDC値を求めると共に、前フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理してDC値を求める。DC値はシーンチェンジ時の輝度値を評価するために使用される。更に、先頭のIピクチャのDC値と前フレームのGOPにおけるIピクチャのDC値との差を求め、予め設定された基準値と算出されたDC値の差とを比較し、この比較結果に基づいて画像処理手段12は、シーンチェンジポイントであるか否かを決定する。   Next, the image processing means 12 detects the first I picture in the GOP of the current frame from the MPEG data divided in GOP units. The image processing means 12 performs discrete cosine transform (DCT; hereinafter referred to as DCT) processing on the previously detected I picture of the GOP to obtain a DC value that is a luminance component, and also performs DCT processing on the I picture in the GOP of the previous frame. To obtain the DC value. The DC value is used to evaluate the luminance value at the time of scene change. Further, a difference between the DC value of the first I picture and the DC value of the I picture in the GOP of the previous frame is obtained, and a difference between the preset reference value and the calculated DC value is compared. Based on this comparison result Then, the image processing means 12 determines whether or not it is a scene change point.

画像処理手段12は、また、現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値と前フレームのGOPにおけるIピクチャのDC値との差が、予め設定された基準値以上となる場合に、シーンチェンジ情報を発生する。シーンチェンジ情報は、現フレームのGOPと前フレームのGOPとが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントである旨を示すデータである。   The image processing means 12 also performs scene change when the difference between the DC value of the first I picture in the GOP of the current frame and the DC value of the I picture in the GOP of the previous frame is equal to or greater than a preset reference value. Generate information. The scene change information is data indicating that the GOP of the current frame and the GOP of the previous frame are scene change points that divide broadcast content and commercial content.

この例でコマーシャルコンテンツの映像表示時間が単位秒数値の一例となる15秒であって、その整数倍となる場合に、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとの相関関係が得られなくなるポイントを相関不良ポイントとしたとき、画像処理手段12は、コマーシャルコンテンツのシーンチェンジポイントを抽出する際に、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとを比較して相関不良ポイントを抽出すると共に、当該相関不良ポイント間の時間差を算出し、ここで算出された相関不良ポイント間の時間差値と15秒の整数倍の値とを比較し、時間差値と15秒の整数倍の値とが一致するコマーシャル期間を探索するように動作する。   In this example, when the video display time of the commercial content is 15 seconds, which is an example of a unit second value, and becomes an integral multiple thereof, the correlation between the MPEG data of the previous frame and the MPEG data of the current frame cannot be obtained. When the point is a poor correlation point, the image processing means 12 compares the MPEG data of the previous frame with the MPEG data of the current frame and extracts the poor correlation point when extracting the scene change point of the commercial content. The time difference between the correlation deficient points is calculated, and the time difference value between the correlation deficient points calculated here is compared with an integer multiple of 15 seconds, and the time difference value and the integer multiple of 15 seconds match. Operates to search for commercial periods.

書き込みバッファ13は記録手段の一例であり、ハードディスク(HDD)14に接続される。書き込みバッファ13は、制御手段30から書き込み制御信号S2を入力し、この書き込み制御信号S2に基づいてシーンチェンジ情報をMPEGデータに付加してハードディスク14に記録するようになされる。ハードディスク14は記録媒体の一例であり、磁気ディスクから構成されるが、光磁気ディスクを使用してもよい。この他に、記録媒体にはDVD(Digital Video Devise)や、磁気テープ等を使用してもよい。   The write buffer 13 is an example of a recording unit, and is connected to a hard disk (HDD) 14. The write buffer 13 receives the write control signal S2 from the control means 30, and adds scene change information to the MPEG data based on the write control signal S2 and records it on the hard disk 14. The hard disk 14 is an example of a recording medium and is composed of a magnetic disk, but a magneto-optical disk may be used. In addition, a DVD (Digital Video Devise), a magnetic tape, or the like may be used as the recording medium.

ハードディスク14には読み出しバッファ15が接続される。読み出しバッファ15は、再生手段の一例を構成し、制御手段30から読み出し制御信号S3を入力し、この読み出し制御信号S3に基づいてMPEGデータを当該ハードディスク14から読み出して再生するようになされる。   A read buffer 15 is connected to the hard disk 14. The read buffer 15 constitutes an example of a reproduction unit, and receives a read control signal S3 from the control unit 30, and reads out and reproduces MPEG data from the hard disk 14 based on the read control signal S3.

読み出しバッファ15には通常動作/録画再生モード切替え用のスイッチ16が接続される。スイッチ16は、通常動作モードが選択されると、制御手段30からモード切替え信号S4を入力し、このモード切替え信号S4に基づいて、図中の接点cがa側に接続され、入力端子1から取り込んだ放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータを選択するようになされる。また、録画再生モードが選択されると、接点cがb側に接続され、ハードディスク14から放送コンテンツや、コマーシャル(以下CMと省略する場合もある)コンテンツ等に係るMPEGデータを読み出すようになされる。   A switch 16 for switching between normal operation / recording / reproducing mode is connected to the read buffer 15. When the normal operation mode is selected, the switch 16 receives a mode switching signal S4 from the control means 30, and based on this mode switching signal S4, the contact c in the figure is connected to the a side, and the input terminal 1 MPEG data in which commercial content is inserted between the fetched broadcast content is selected. When the recording / playback mode is selected, the contact c is connected to the b side, and MPEG data relating to broadcast content, commercial (hereinafter also abbreviated as CM) content, and the like is read from the hard disk 14. .

通常動作/録画再生モード切替え用のスイッチ16(接点c)は、分離回路17に接続される。分離回路17は、制御手段30から分離制御信号S5を入力し、この分離制御信号S5に基づいてMPEGデータから映像圧縮データと、音声圧縮データとを分離するように動作する。分離回路17は、ビデオデコーダ18とオーディオデコーダ19とに接続される。   The normal operation / recording / reproduction mode switching switch 16 (contact c) is connected to the separation circuit 17. The separation circuit 17 receives the separation control signal S5 from the control means 30, and operates to separate the video compression data and the audio compression data from the MPEG data based on the separation control signal S5. The separation circuit 17 is connected to the video decoder 18 and the audio decoder 19.

ビデオデコーダ18は、映像圧縮データをデコードして復号化し、そのデコード後の映像データをデジタル・アナログ(A/D変換)変換する。ビデオデコーダ18は、A/D変換後のアナログ映像信号Voutを出力端子2を経由して、図示しないモニタ等に出力する。オーディオデコーダ19は、音声圧縮データをデコードして復号化し、そのデコード後の音声データをA/D変換し、A/D変換後のアナログ音声信号Aoutを出力端子3を経由して、モニタ内の音声入力部等に出力する。   The video decoder 18 decodes and decodes the compressed video data, and performs digital / analog (A / D conversion) conversion on the decoded video data. The video decoder 18 outputs the analog video signal Vout after A / D conversion to a monitor or the like (not shown) via the output terminal 2. The audio decoder 19 decodes and decodes the audio compression data, A / D-converts the decoded audio data, and sends the analog audio signal Aout after A / D conversion via the output terminal 3 in the monitor. Output to the voice input unit.

上述の画像処理手段12、書き込みバッファ13、読み出しバッファ15、スイッチ16、分離回路17には、制御手段30が接続される。制御手段30には操作手段40が接続される。操作手段40は、番組再生モード又はCM再生モードのいずれかを選択するように操作される。番組再生モードとは、コマーシャルをスキップした放送コンテンツのみを再生する動作をいう。CM再生モードとは、放送コンテンツをスキップしたコマーシャルコンテンツのみを再生する動作をいう。   A control unit 30 is connected to the image processing unit 12, the write buffer 13, the read buffer 15, the switch 16, and the separation circuit 17 described above. An operation means 40 is connected to the control means 30. The operating means 40 is operated so as to select either the program playback mode or the CM playback mode. The program playback mode refers to an operation of playing back only broadcast content in which commercials are skipped. The CM playback mode refers to an operation of playing back only commercial content in which broadcast content is skipped.

また、操作手段40は、コマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生するCM前再生モード、又は、放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生するCM後再生モードのいずれかを選択する機能を有している。操作手段40には、図示しないが、通常動作/録画再生モード選択用の押しボタン、再生指示ボタン、番組/CM再生モード選択用の押しボタン、CM前/後再生モード選択用の押しボタン、再生指示用の押しボタン等が設けられる。これらの押しボタン操作によって得られる操作指示信号S0は操作手段40から制御手段30へ出力される。操作手段40はユーザによって操作される。   Further, the operation unit 40 has a function of selecting any one of a pre-CM playback mode in which commercial contents are collectively played before the broadcast content is played back, or a post-CM playback mode in which commercial contents are collectively played back after the broadcast content is played back. have. Although not shown, the operation means 40 includes a normal operation / recording playback mode selection push button, a playback instruction button, a program / CM playback mode selection push button, a pre / post playback mode selection push button, and playback. An instruction push button or the like is provided. An operation instruction signal S0 obtained by these push button operations is output from the operation means 40 to the control means 30. The operation means 40 is operated by the user.

制御手段30は、ROM31、RAM32及びCPU33を有している。ROM31には、当該記録再生装置全体を制御するためのシステムプログラムデータが格納される。システムプログラムデータは、ROM31に限られることはなく、図示しないEEPROM等のフラッシュメモリに格納しておいてもよい。RAM32は、ワークメモリとして使用され、例えば、通常動作/録画再生モード切替えや、番組再生モード、CM再生モード等の制御コマンドを一時記憶するようになされる。CPU33は、電源がオンされると、ROM31等からシステムプログラムデータを読み出してシステムを起動し、操作手段40からの操作信号S0に基づいて当該記録再生装置全体を制御するようになされる。   The control means 30 has a ROM 31, a RAM 32 and a CPU 33. The ROM 31 stores system program data for controlling the entire recording / reproducing apparatus. The system program data is not limited to the ROM 31 and may be stored in a flash memory such as an EEPROM (not shown). The RAM 32 is used as a work memory, and temporarily stores control commands such as normal operation / recording / playback mode switching, program playback mode, and CM playback mode. When the power is turned on, the CPU 33 reads the system program data from the ROM 31 or the like, starts the system, and controls the entire recording / reproducing apparatus based on the operation signal S0 from the operation means 40.

制御手段30は、操作手段40から操作指示信号S0を入力し、この操作指示信号S0に基づいて、画像処理手段12に画像処理制御信号S1を出力し、放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを検出するように制御する。また、制御手段30は、書き込みバッファ13に書き込み制御信号S2を出力してシーンチェンジ情報をMPEGデータに付加してハードディスク14に記録するように制御する。   The control unit 30 receives the operation instruction signal S0 from the operation unit 40, and outputs an image processing control signal S1 to the image processing unit 12 based on the operation instruction signal S0, thereby changing the scene change between the broadcast content and the commercial content. Control to detect points. Further, the control means 30 outputs a write control signal S2 to the write buffer 13 and controls the scene change information to be added to the MPEG data and recorded on the hard disk 14.

更に、制御手段30は、読み出しバッファ15に読み出し制御信号S3を出力して、操作手段40によって選択操作された各種モード及びハードディスク14から読み出されるシーンチェンジ情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように制御する(以下モード選択制御ともいう)。更にまた、制御手段30は、スイッチ16にモード切替え信号S4を出力して通常動作/録画再生モードの切替え制御を実行する。制御手段30は、分離回路17に分離制御信号S5を出力して、MPEGデータから映像圧縮データと、音声圧縮データとを分離するように制御する。   Further, the control means 30 outputs a read control signal S3 to the read buffer 15, and reproduces broadcast content or commercial content based on various modes selected by the operation means 40 and scene change information read from the hard disk 14. (Hereinafter also referred to as mode selection control). Furthermore, the control means 30 outputs a mode switching signal S4 to the switch 16 to execute switching control between normal operation / recording / reproducing mode. The control means 30 outputs a separation control signal S5 to the separation circuit 17, and controls to separate the video compression data and the audio compression data from the MPEG data.

図2A〜Cは、MPEG−2形式による画像データの圧縮例を示す概念図である。図2Aに示す1枚の画像は、例えば、MPEG2形式により画像圧縮され、PES形式のMPEGデータとなって、図1に示した入力端子1を通じてデジタルインターフェース回路11に入力される。MPEG2形式によれば、空間領域と時間領域における冗長性を除去することによって画像圧縮が行われる。   2A to 2C are conceptual diagrams showing examples of compression of image data in the MPEG-2 format. One image shown in FIG. 2A is compressed in MPEG2 format, for example, and is converted to MPEG data in PES format and input to the digital interface circuit 11 through the input terminal 1 shown in FIG. According to the MPEG2 format, image compression is performed by removing redundancy in the space and time domains.

図2Aにおいて、画像41は複数のブロック42に区分される。ブロック42は、図2Bに示す表示位置で水平方向にx画素、垂直方向にy画素を有している(x=y=8)。MPEG2形式によれば、画像データは、空間領域のブロック単位に空間周波数(時間領域)に変換することで圧縮するようになされる。この空間領域のブロック42を空間周波数に変換する際に、離散コサイン変換処理(Discrete Cosine Transform:以下DCTという)がなされる。DCT処理は、例えば、8×8画素のブロック単位に行われる。図2Cに示すDCT処理後のブロック43は、空間周波数によって表現される。空間周波数は、DCT変換系で水平方向及び垂直方向に移動するに従い高くなる。   In FIG. 2A, the image 41 is divided into a plurality of blocks 42. The block 42 has x pixels in the horizontal direction and y pixels in the vertical direction at the display position shown in FIG. 2B (x = y = 8). According to the MPEG2 format, image data is compressed by converting it into a spatial frequency (time domain) in units of blocks in the spatial domain. When the block 42 in the spatial domain is converted into a spatial frequency, a discrete cosine transform process (hereinafter referred to as DCT) is performed. The DCT process is performed, for example, in units of 8 × 8 pixel blocks. The block 43 after the DCT processing shown in FIG. 2C is expressed by a spatial frequency. The spatial frequency becomes higher as the DCT transform system moves in the horizontal direction and the vertical direction.

[空間領域の場合]
自然画像は、一般に、空間領域を狭くすると画素の輝度レベル値が互いに近いことが多い。このような場合、ある空間領域内における画素値の変化の度合い(空間周波数)は、比較的小さくなり、画像を空間周波数領域のデータに変換すると、画像データは、低周波側に偏る。この結果、高周波側の画像データに、より少ないビット数を割り当てることにより、全体として画像圧縮前に比べてより少ないビット数で画像を符号化できるという特徴がある。
[For spatial domain]
In general, in general, when the spatial region is narrowed, the luminance level values of pixels are often close to each other. In such a case, the degree of change (spatial frequency) of the pixel value in a certain spatial region becomes relatively small, and when the image is converted into data in the spatial frequency region, the image data is biased toward the low frequency side. As a result, by assigning a smaller number of bits to the image data on the high frequency side, the image can be encoded with a smaller number of bits as compared to before the image compression as a whole.

[時間領域の場合]
図3は、動き補償機能付きの情報符号化装置200の構成例を示すブロック図である。一般に、動画像は、複数のフレームと呼ばれる画像により構成されている。あるフレームと、その1/30秒前の画像である直前のフレームとの間では、多くの場合それぞれの画像は、類似したものである。MPEGデータのフレーム間予測による符号化例によれば、直前のフレーム(以下前フレームという)に基づいて現在のフレーム(以下現フレームという)の画像データが符号化される。この符号化例によれば、前フレームの画像データと、現フレームの画像データとの差のみを抽出して符号化され、ビット数を大幅に削減できるようになる。
[In the time domain]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an information encoding device 200 with a motion compensation function. In general, a moving image is composed of images called a plurality of frames. In many cases, each image is similar between a certain frame and the immediately preceding frame which is an image 1/30 second before. According to the encoding example by the inter-frame prediction of MPEG data, the image data of the current frame (hereinafter referred to as the current frame) is encoded based on the immediately preceding frame (hereinafter referred to as the previous frame). According to this encoding example, only the difference between the image data of the previous frame and the image data of the current frame is extracted and encoded, and the number of bits can be greatly reduced.

また、動き補償機能を利用すると更に、ビット数を削減できるようになる。図3に示す情報符号化装置200は、メモリ44,45、動きベクトル検出部46、動き補償部47、差分抽出部48及び予測誤差出力部49を有している。この情報符号化装置200によれば、動きベクトル検出部46には、メモリ44から現フレームの画像データと、メモリ45から前フレームの画像データとが入力され、動きベクトル検出部46は、画面内で動く物体を検出するように動作する。更に、動き補償部47には、動きベクトル検出部46から出力される動き検出データと、前フレームの画像データとが入力され、動き補償部47は、その動きを予測するように動作する。   In addition, if the motion compensation function is used, the number of bits can be further reduced. 3 includes memories 44 and 45, a motion vector detection unit 46, a motion compensation unit 47, a difference extraction unit 48, and a prediction error output unit 49. According to the information encoding apparatus 200, the motion vector detection unit 46 receives the current frame image data from the memory 44 and the previous frame image data from the memory 45, and the motion vector detection unit 46 It works to detect moving objects. Furthermore, the motion compensation unit 47 receives the motion detection data output from the motion vector detection unit 46 and the image data of the previous frame, and the motion compensation unit 47 operates to predict the motion.

差分抽出部48には、動き補償部47から出力される動き予測結果データと、現フレームの画像データとの差を抽出するようになされる。予測誤差出力部49は、差分抽出部48から差分に基づいて予測誤差を出力するように動作する。これにより、予測の精度を向上することができる。   The difference extraction unit 48 extracts a difference between the motion prediction result data output from the motion compensation unit 47 and the image data of the current frame. The prediction error output unit 49 operates to output a prediction error from the difference extraction unit 48 based on the difference. Thereby, the accuracy of prediction can be improved.

図4A及びBは、MPEGデータのフレーム並べ替え例を示す構成図である。一般に、MPEGデータのフレーム画面構造(以下MPEGフレームという)には、データ量の異なる3種類のピクチャ(I,B,P)が含まれ、これらの組み合わせにより画像を構成している。図4Aに示す例では、M=3の場合であって、動き補償予測の向きに、フレーム番号#0〜#6のI、B、B、P、B、B、Pピクチャが順に並んで、MPEGデータを構成している。   4A and 4B are configuration diagrams showing an example of frame rearrangement of MPEG data. In general, a frame screen structure of MPEG data (hereinafter referred to as an MPEG frame) includes three types of pictures (I, B, and P) having different data amounts, and an image is configured by combining these. In the example shown in FIG. 4A, when M = 3, the I, B, B, P, B, B, and P pictures of frame numbers # 0 to # 6 are arranged in order in the direction of motion compensation prediction. MPEG data is configured.

Iピクチャは、前後フレームの画像データ無しに生成可能な画面である。Pピクチャは、過去のフレームから一方向のフレーム間予測を行い、差分を符号化した画面である。データ量は、IピクチャとBピクチャの中間である。Bピクチャは、過去と未来の2つのフレームから二方向のフレーム間予測を行い、差分を符号化した画面である。データ量は、他のピクチャに比べて最も小さくなる。Bピクチャは、未来のフレームを予測に用いるため、その符号化に先がけ、予測に用いる未来のフレームが符号化されていなくてはならず、符号化時にフレームの並べ替えが必要となるものである。   The I picture is a screen that can be generated without the image data of the previous and subsequent frames. A P picture is a screen obtained by performing inter-frame prediction in one direction from a past frame and encoding a difference. The amount of data is intermediate between the I picture and the B picture. The B picture is a screen obtained by performing inter-frame prediction in two directions from two past and future frames and encoding the difference. The amount of data is the smallest compared to other pictures. Since a B picture uses a future frame for prediction, the future frame used for prediction must be encoded prior to the encoding, and the rearrangement of the frames is necessary at the time of encoding. .

図4Bに示すMPEGデータのフレーム並べ替え例によれば、フレーム番号#0のIピクチャの後方にフレーム番号#3のPピクチャが入れ替えられ、このPピクチャの後方にフレーム番号#1、#2のBピクチャが移動される。この#2のBピクチャの後方に、フレーム番号#6のPピクチャが移動され、このPピクチャの後方に、フレーム番号#4、#5のBピクチャが移動される。これにより、図1に示した入力端子1を通じてデジタルインターフェース回路11に入力されるフレーム画面構造のMPEGデータが構成される。   According to the MPEG data frame rearrangement example shown in FIG. 4B, the P picture with the frame number # 3 is replaced behind the I picture with the frame number # 0, and the frame numbers # 1 and # 2 are placed behind the P picture. The B picture is moved. The P picture of frame number # 6 is moved behind the B picture of # 2, and the B pictures of frame numbers # 4 and # 5 are moved behind the P picture. Thus, MPEG data having a frame screen structure input to the digital interface circuit 11 through the input terminal 1 shown in FIG.

図5A〜Fは、MPEGデータの階層構造例を示す概念図である。一般に、TV放送系やデジタルビデオディスク(DVD)等で使用されるMPEG−2形式は、図4で説明したI、P、Bの3種類のピクチャによって画像を構成している。このうち、他のピクチャの画像データ無しで復号できるのは、Iピクチャのみである。したがって、ランダムアクセスのように前後フレームの関係が崩れるような操作は、Iピクチャにアクセスすることにより実現する。また、MPEGデータは、復号の基準となるIピクチャをはじめ、Pピクチャ、Bピクチャなど複数のピクチャによって、図5A〜Fに示すような階層構造を採る。   5A to 5F are conceptual diagrams showing examples of the hierarchical structure of MPEG data. In general, the MPEG-2 format used in a TV broadcast system, a digital video disc (DVD), or the like forms an image by the three types of pictures I, P, and B described with reference to FIG. Of these, only I pictures can be decoded without image data of other pictures. Therefore, an operation that breaks the relationship between the previous and next frames, such as random access, is realized by accessing the I picture. Also, the MPEG data has a hierarchical structure as shown in FIGS. 5A to 5F by a plurality of pictures such as an I picture as a decoding reference, a P picture, and a B picture.

図5Aはシーケンス・レイヤを示している。シーケンス・レイヤには、n個のプログラムが記述される。プログラムは、ランダムにアクセスされる。図5Bは、プログラムnの下位階層を構成するGOP・レイヤを示している。GOP・レイヤには、図4に示したI、P、Bの3種類のピクチャが記述される。図5Cは、GOP・レイヤの下位階層を構成するピクチャ・レイヤを示している。ピクチャ・レイヤには、図4に示したI、P又はBピクチャに係る画像データが記述される。画像データは、フレーム又はフィールド単位に記述される。   FIG. 5A shows the sequence layer. In the sequence layer, n programs are described. The program is accessed randomly. FIG. 5B shows GOP layers constituting the lower layer of program n. In the GOP layer, three types of pictures I, P, and B shown in FIG. 4 are described. FIG. 5C shows a picture layer constituting a lower layer of the GOP layer. In the picture layer, image data related to the I, P, or B picture shown in FIG. 4 is described. Image data is described in units of frames or fields.

図5Dは、ピクチャ・レイヤの下位階層を構成するスライス・レイヤを示している。スライス・レイヤには、図4に示したI、P又はBピクチャに係る画面を水平方向にスライス(分割)した画像データが記述される。図5Eは、スライス・レイヤの下位階層を構成するマクロブロック・レイヤを示している。マクロブロック・レイヤには、スライス・レイヤを構成する画面を垂直方向に分割した画像データが記述される。画像データは予測単位に記述される。この画像データには、輝度信号Y及び色差信号(Cr,Cb)を含んでいる。   FIG. 5D shows slice layers constituting the lower hierarchy of the picture layer. In the slice layer, image data obtained by slicing (dividing) the screen related to the I, P, or B picture shown in FIG. 4 in the horizontal direction is described. FIG. 5E shows a macroblock layer constituting a lower layer of the slice layer. In the macroblock layer, image data obtained by dividing the screen constituting the slice layer in the vertical direction is described. Image data is described in prediction units. This image data includes a luminance signal Y and color difference signals (Cr, Cb).

図5Fは、マクロブロック・レイヤの下位階層を構成するブロック・レイヤを示している。ブロック・レイヤには、各ブロックの輝度信号YがDCT単位に記述される。この例では、前フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理して、ブロック・レイヤを構成する輝度信号Yから、DC値を求め、現フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理して同様にDC値を求め、この両者のIピクチャのDC値との差を求め、予め設定された基準値と算出されたDC値の差とを比較し、この比較結果に基づいてシーンチェンジポイントであるか否かを決定するようになされる。   FIG. 5F shows a block layer constituting a lower hierarchy of the macroblock layer. In the block layer, the luminance signal Y of each block is described in units of DCT. In this example, the I picture in the GOP of the previous frame is DCT processed to obtain a DC value from the luminance signal Y constituting the block layer, and the DC value is similarly obtained by performing DCT processing on the I picture in the GOP of the current frame. The difference between the two I pictures and the DC value of the I picture is obtained, the preset reference value is compared with the calculated DC value, and whether or not the scene change point is determined based on the comparison result. It is made to decide.

一般に、MPEG−2形式では、符号化の単位としてフィールドもしくはフレームを選択することができる。画像の動きが少ない場合は、2つのフィールド間の相関が強いため、フレーム全体を用いて処理するフレーム構造を用いる方が有利であり、画像の動きが激しい場合は、フィールド間の相関が弱まるため、フィールド構造を用い別々に処理した方が有利となる。   In general, in the MPEG-2 format, a field or a frame can be selected as an encoding unit. When the image motion is small, the correlation between the two fields is strong, so it is advantageous to use a frame structure that uses the entire frame. When the image motion is intense, the correlation between the fields is weakened. It is advantageous to process the field structure separately.

MPEGデータがフレーム構造を採る場合は、フィールド・フレーム適応予測方式が採用される。この方式によれば、動き予測において、フレーム予測とフィールド予測とを切り替えて適用される。これは、動きの少ないマクロブロックに対してフレーム予測を用い、動きの速いマクロブロックに対してフィールド予測を用いることで、符号化圧縮処理を効果的に実行できるからである。   When MPEG data has a frame structure, a field / frame adaptive prediction method is adopted. According to this method, frame prediction and field prediction are switched and applied in motion prediction. This is because the encoding / compression process can be effectively executed by using frame prediction for a macroblock with little motion and using field prediction for a macroblock with fast motion.

符号化圧縮処理に関しては、フィールド・フレーム適応予測方式の他に、フィールド・フレーム適応DCT処理方式が採用される。このDCT処理方式によれば、マクロブロック中の画像データに対し、フィールド毎にDCT処理を実行する第1モードと、フィールドを交互に混ぜてフレーム構成としてDCT処理を行う第2モードとを切り替える方法が採られる。フレーム構造の場合に、マクロブロック単位で第2モードを選択することができる。このデジタル記録再生装置100は、独立に設定されたフィールド・フレーム適応予測方式とフィールド・フレーム適応DCT処理方式とに対応している。   As for the encoding / compression process, a field / frame adaptive DCT processing system is adopted in addition to the field / frame adaptive prediction system. According to this DCT processing method, a method of switching between a first mode for executing DCT processing for each field on image data in a macroblock and a second mode for performing DCT processing as a frame structure by alternately mixing fields. Is taken. In the case of a frame structure, the second mode can be selected on a macroblock basis. This digital recording / reproducing apparatus 100 supports a field / frame adaptive prediction method and a field / frame adaptive DCT processing method set independently.

一方、MPEGデータがフィールド構造を採る場合は、フィールド毎に別々に画像データが符号化されるため、常にフィールド予測方式とフィールドDCT処理方式とが用いられるが、予測ブロックの大きさを16×16画素と16×8画素の2種類から選べる。これは動きベクトルの情報量と、予測効率のバランスを選ぶことに相当する。このデジタル記録再生装置100は、独立に設定されたフィールド予測方式とフィールドDCT処理方式とに対応している。   On the other hand, when the MPEG data has a field structure, since the image data is encoded separately for each field, the field prediction method and the field DCT processing method are always used, but the size of the prediction block is 16 × 16. You can choose from two types: pixels and 16x8 pixels. This corresponds to selecting a balance between the information amount of the motion vector and the prediction efficiency. The digital recording / reproducing apparatus 100 supports a field prediction method and a field DCT processing method set independently.

このように、MPEG−2形式によれば、MPEGフレームで2つのフィールド間の相関を検出することが可能である。この相関検出の結果をデータ圧縮ではなく、MPEGデータをフレーム単位に区分して、その相関検出の結果をコンテンツ再生時のマーカーに使用することで、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータをハードディスク14から再生する場合に、CM再生モード又は放送番組再生モードのいずれか、及び、ハードディスク14から読み出されるシーンチェンジ情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生できるようになる。   As described above, according to the MPEG-2 format, it is possible to detect a correlation between two fields in an MPEG frame. This correlation detection result is not data compression, but MPEG data is divided into frame units, and the correlation detection result is used as a marker at the time of content reproduction, so that the commercial content is inserted between broadcast contents. When data is played back from the hard disk 14, broadcast content or commercial content can be played back based on either the CM playback mode or the broadcast program playback mode and the scene change information read from the hard disk 14.

このデジタル記録再生装置100では、MPEGデータをデジタル記録する際に、当該MPEGデータにおけるフレーム相関検出を行い、相関がまったく取れなくなるポイントをリストアップすると共に、このポイント間の時間差を算出して15秒の整数倍に一致するものを探し、再生する際に、この部分を選択可能とするようにしたものである。   In this digital recording / reproducing apparatus 100, when MPEG data is digitally recorded, frame correlation detection is performed in the MPEG data, and points where no correlation can be obtained are listed, and a time difference between these points is calculated for 15 seconds. This part is made to be selectable when a search is made for a thing that matches an integer multiple of and is played back.

図6は、画像処理手段12の内部構成例を示すブロック図である。図6に示す画像処理手段12は、分離部21、GOP解析部22、Iピクチャ抽出部23、ファイルA作成部24、DCT解析部25、映像変化点検出部26、ファイルB作成部27、ファイルC作成部28、比較部29、最終ファイル作成部210から構成される。   FIG. 6 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the image processing unit 12. The image processing means 12 shown in FIG. 6 includes a separation unit 21, a GOP analysis unit 22, an I picture extraction unit 23, a file A creation unit 24, a DCT analysis unit 25, a video change point detection unit 26, a file B creation unit 27, a file The C creation unit 28, the comparison unit 29, and the final file creation unit 210 are configured.

分離部21は、PES形式のMPEGデータを入力してパケット・エレメント・ストリーム(PES)とマクロブロック(MB)に分離(フィルタリング)するように動作する。PES形式のMPEGデータは、シーケンス層、GOP層、ピクチャ層、スライス層、マクロブロック層及びブロック層から構成される。分離部21には、GOP解析部22及びDCT解析部25が接続される。   The separator 21 operates to input MPEG data in PES format and separate (filter) it into a packet element stream (PES) and a macroblock (MB). PES format MPEG data includes a sequence layer, a GOP layer, a picture layer, a slice layer, a macroblock layer, and a block layer. A GOP analysis unit 22 and a DCT analysis unit 25 are connected to the separation unit 21.

GOP解析部22は、分離部21からPESを入力してGOP解析処理をする。例えば、GOP解析部22は、PESをGOP単位に区分して現フレームにおけるGOP層の有無を検出する。この検出有無結果に基づいて現フレームにGOP層が存在するか否かを判別する。GOP層は、I,B,Pピクチャから構成される。GOP解析部22にはIピクチャ抽出部23が接続される。Iピクチャ抽出部23は、現フレームのGOPシーケンスヘッダ(SH)直後のGOP層から先頭のIピクチャを抽出する。   The GOP analysis unit 22 receives the PES from the separation unit 21 and performs GOP analysis processing. For example, the GOP analysis unit 22 divides the PES into GOP units and detects the presence or absence of the GOP layer in the current frame. Based on this detection presence / absence result, it is determined whether or not a GOP layer exists in the current frame. The GOP layer is composed of I, B, and P pictures. An I picture extraction unit 23 is connected to the GOP analysis unit 22. The I picture extraction unit 23 extracts the first I picture from the GOP layer immediately after the GOP sequence header (SH) of the current frame.

Iピクチャ抽出部23には、ファイルA作成部24が接続される。ファイルA作成部24は、PTS(Presentation Time Stamp)を解析してファイルAを作成する。ファイルA作成部24は、例えば、先に検出されたGOPのIピクチャを離散コサイン変換処理してDC値を求め、その値と前値とを比較し、ある一定値を越えた点のPTS又はパケット番号を調べてファイルAを作成する。つまり、ファイルAは、デジタル放送のようなデータストリーム形式のMPEGデータをハードディスク14に記録する際に、現フレームのIピクチャのDC値と前フレームのIピクチャのDC値とを比較し、ある一定値を越えた点のPTS又はパケット番号を調べ、それをリストとしてファイルされるものである。   A file A creation unit 24 is connected to the I picture extraction unit 23. The file A creating unit 24 creates a file A by analyzing a PTS (Presentation Time Stamp). For example, the file A creation unit 24 performs a discrete cosine transform process on the previously detected I picture of the GOP to obtain a DC value, compares the value with the previous value, and compares the PTS or the point that exceeds a certain value. The file number is created by checking the packet number. In other words, when recording MPEG data in a data stream format such as digital broadcasting on the hard disk 14, the file A compares the DC value of the I picture of the current frame with the DC value of the I picture of the previous frame, and is constant. The PTS or packet number at the point where the value is exceeded is examined and filed as a list.

このDC値は、MPEGデータの記録と同時に、TS又はPSフィルタリング処理して各GOP層のIピクチャのDCT処理毎にチェックされる。これは、アナログ映像信号をMPEGデータにエンコードする際に、各IピクチャのDCT処理毎にDC値をチェックするが、これに対応している。ファイルA作成部24は比較部29に接続される。   This DC value is checked every time a DCT process of an I picture of each GOP layer is performed by TS or PS filtering processing simultaneously with the recording of MPEG data. This corresponds to the case where the analog video signal is encoded into MPEG data, and the DC value is checked for each DCT process of each I picture. The file A creation unit 24 is connected to the comparison unit 29.

上述の分離部21に接続されたDCT解析部25は、分離後のマクロブロックを入力して離散コサイン変換処理し、マクロブロックをDCT解析処理するようになされる。DCT解析部25には、映像変化点検出部26が接続される。映像変化点検出部26は、映像コンテンツの映像変化点を検出して放送コンテンツからコマーシャルコンテンツへ映像が切替わるシーンチェンジポイントを見出すように動作する。   The DCT analysis unit 25 connected to the above-described separation unit 21 inputs the separated macroblock, performs a discrete cosine transform process, and performs a DCT analysis process on the macroblock. A video change point detector 26 is connected to the DCT analyzer 25. The video change point detection unit 26 operates to detect a video change point of the video content and find a scene change point at which the video is switched from the broadcast content to the commercial content.

映像変化点検出部26には、ファイルB作成部27が接続される。ファイルB作成部27は、パケットタイムスタンプ(PTS)を解析してファイルBを作成する。ファイルBは、PTSにGOP層が存在する場合であって、PESをGOP単位に区分したとき、当該GOP層の一番始めに存在する各Iピクチャをチェックし、そのPTS又はパケット番号を調べ、それをリストとしてファイルされるものである。   A file B creation unit 27 is connected to the video change point detection unit 26. The file B creation unit 27 creates a file B by analyzing the packet time stamp (PTS). File B is a case where the GOP layer exists in the PTS, and when the PES is divided into GOP units, each I picture existing at the beginning of the GOP layer is checked, its PTS or packet number is checked, It is filed as a list.

ファイルB作成部27は、当該GOP層の一番始めに存在するIピクチャを検出したか否かを判別する。この判別結果に基づいてDCT処理をし、当該IピクチャのDC値を検出する。そして、ファイルB作成部27は、このIピクチャのDCT処理によるDC値と予め設定された基準値とを比較して、当該IピクチャのDC値が基準値以上か否かを判別する。このIピクチャのDC値が基準値以上の場合は、ファイルを作成しないように制御される。当該IピクチャのDC値が基準値未満の場合は、PTS又はパケット番号をチェックし、それを相関NG(変化)ポイントのリストとしてファイルBに記述される。   The file B creation unit 27 determines whether an I picture existing at the very beginning of the GOP layer is detected. Based on the determination result, DCT processing is performed to detect the DC value of the I picture. Then, the file B creation unit 27 compares the DC value obtained by DCT processing of the I picture with a preset reference value, and determines whether or not the DC value of the I picture is greater than or equal to the reference value. When the DC value of this I picture is greater than or equal to the reference value, control is performed so as not to create a file. If the DC value of the I picture is less than the reference value, the PTS or packet number is checked and described in file B as a list of correlation NG (change) points.

この相関NG(変化)ポイントは、シーンチェンジポイントの候補であり、この相関NG(変化)ポイントに基づいてシーンチェンジポイントが求められる。その求め方は、前フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理してDC値を求め、現フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理してDC値を求め、この両者のIピクチャのDC値との差を求め、予め設定された基準値と算出されたDC値の差とを比較し、この比較結果に基づいてシーンチェンジポイントであるか否かを決定するようになされる。   This correlation NG (change) point is a candidate for a scene change point, and a scene change point is obtained based on this correlation NG (change) point. The calculation is performed by DCT processing the I picture in the GOP of the previous frame to obtain a DC value, DCT processing of the I picture in the GOP of the current frame to obtain the DC value, and the difference between the DC values of the two I pictures. And a difference between the reference value set in advance and the calculated DC value is compared, and based on the comparison result, it is determined whether or not it is a scene change point.

ファイルB作成部27は、現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値と前フレームのGOPにおけるIピクチャのDC値との差が、予め設定された基準値以上となる場合に、現フレームのGOPと前フレームのGOPとが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントである旨を示すシーンチェンジ情報を発生する。   If the difference between the DC value of the first I picture in the GOP of the current frame and the DC value of the I picture in the GOP of the previous frame is equal to or greater than a preset reference value, the file B creation unit 27 Scene change information indicating that the GOP and the GOP of the previous frame are scene change points that divide broadcast content and commercial content is generated.

ファイルB作成部27には、ファイルC作成部28が接続される。ファイルC作成部28は、コマーシャル区間(期間)を想定し、その区間を特定するためのシーンチェンジ情報を記述したファイルCを作成する。ファイルCは、現フレームのIピクチャのDC値と前フレームのIピクチャのDC値の相違に基づいてコマーシャル期間を推定するために使用される。現行のコマーシャルコンテンツによれば、15秒の整数倍の表示時間が割り当てられている。   A file C creation unit 28 is connected to the file B creation unit 27. The file C creation unit 28 assumes a commercial section (period) and creates a file C describing scene change information for specifying the section. File C is used to estimate the commercial period based on the difference between the DC value of the I picture of the current frame and the DC value of the I picture of the previous frame. According to the current commercial content, a display time that is an integral multiple of 15 seconds is allocated.

ファイルC作成部28は、例えば、ファイルBから相関NG(変化)ポイントのリストを読み出し、一方の相関NGポイント(相関点)から連続する他方の相関NGポイントに至る時間差TWを計算する。ファイルC作成部28は、時間差TWが15秒の整数倍、かつ、例えば、60秒以下であるかを判別する。時間差TWが15秒の整数倍かつ60秒以下ではない場合は、時間差TWを計算する計算区間を1つ進める。時間差TWが15秒の整数倍かつ60秒以下である場合は、計算開始及び計算終了のPTS又はパケット番号をチェックし、コマーシャルコンテンツの表示期間に係るシーンチェンジポイントのリストとしてファイルCに記述される。   For example, the file C creation unit 28 reads a list of correlation NG (change) points from the file B, and calculates a time difference TW from one correlation NG point (correlation point) to the other continuous correlation NG point. The file C creation unit 28 determines whether the time difference TW is an integral multiple of 15 seconds and is, for example, 60 seconds or less. If the time difference TW is not an integral multiple of 15 seconds and less than 60 seconds, the calculation interval for calculating the time difference TW is advanced by one. When the time difference TW is an integer multiple of 15 seconds and 60 seconds or less, the PTS or packet number at the start and end of the calculation is checked, and is described in the file C as a list of scene change points related to the display period of the commercial content. .

ファイルC作成部28には、比較部29が接続される。比較部29は、シーンチェンジポイントの候補となった相関NGポイントのリスト内容(ファイルB)と、当該ファイルC作成部28でチェックされた相関NGポイントのチェック内容とを比較して、コマーシャル期間の検出精度を高めるようになされる。例えば、ファイルB作成部27でGOP単位に切り替えて作成したファイルAと、ファイルC作成部28でリストアップされたファイルCとを入力し、当該ファイルC作成部28で抽出した計算開始及び計算終了のPTS又はパケット番号を検算するようになされる。   A comparison unit 29 is connected to the file C creation unit 28. The comparison unit 29 compares the list contents (file B) of the correlated NG points that are candidates for scene change points with the checked contents of the correlated NG points checked by the file C creating unit 28, and determines the commercial period. The detection accuracy is increased. For example, the file A created by the file B creation unit 27 by switching to the GOP unit and the file C listed by the file C creation unit 28 are input, and the calculation start and calculation end extracted by the file C creation unit 28 The PTS or packet number is verified.

コマーシャルコンテンツは、放送コンテンツとは別のコンテンツであるため、コマーシャルコンテンツが放送コンテンツに挿入された場合、必ずGOP単位に区切られる。この性質を利用して、ファイルAの記述内容とファイルCの記述内容とを例えば、AND論理演算を採ることで、コマーシャル期間の検出精度を向上できるようになる。   Since the commercial content is different from the broadcast content, when the commercial content is inserted into the broadcast content, it is always divided into GOP units. Utilizing this property, for example, an AND logic operation is applied to the description content of the file A and the description content of the file C, so that the detection accuracy of the commercial period can be improved.

比較部29は最終ファイル作成部210に接続される。最終ファイル作成部210は、番組再生モード、CM再生モード、CM前再生モード、又は、CM後再生モードを実行するための最終的なファイルを作成する。このファイルには、ファイルCと共に、当該ファイルCからシーンチェンジ情報(ID信号)を読み出すためのデータが記述され、これらはMPEGデータと共にハードディスク14に保存される。   The comparison unit 29 is connected to the final file creation unit 210. The final file creation unit 210 creates a final file for executing the program playback mode, the CM playback mode, the pre-CM playback mode, or the post-CM playback mode. In this file, data for reading scene change information (ID signal) from the file C is described together with the file C, and these are stored in the hard disk 14 together with the MPEG data.

図7A及びBは、画像処理手段12におけるシーンチェンジポイントの抽出例を示すタイムチャートである。この例では、放送コンテンツ間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータにおいて、放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとの間のシーンチェンジポイントを抽出するようになされる。   7A and 7B are time charts showing an example of scene change point extraction in the image processing means 12. In this example, scene change points between broadcast content and commercial content are extracted from MPEG data in which commercial content is inserted between broadcast content.

図7A及びBに示す横軸は、PTS又はパケット番号(時間t)である。図中,□に「IBBP」で示したブロックデータDinは、MPEGデータを当該フレーム(GOP単位)に区分したものである。「I」はIピクチャ、「B」はBピクチャ、「P」はPピクチャである。図7Aにおいて、上向き矢印は、相関NGポイントであり、放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとの間の上向き矢印は、シーンチェンジポイントを示している。   The horizontal axis shown in FIGS. 7A and 7B is PTS or packet number (time t). In the drawing, block data Din indicated by “IBBP” in □ is obtained by dividing MPEG data into the frames (GOP units). “I” is an I picture, “B” is a B picture, and “P” is a P picture. In FIG. 7A, an upward arrow is a correlation NG point, and an upward arrow between broadcast content and commercial content indicates a scene change point.

この例では、TV番組等を録画する際にコマーシャル期間を見出すようになされるが、最初に、MPEGフレームの前後相関を採り、相関NGポイントをすべて検出する。その後、図8で説明するような相関NGポイント間の時間差TW(間隔)を調べ、現行の単位秒数値である15秒の整数倍になる単位表示時間を抽出するようになされる。   In this example, when a TV program or the like is recorded, a commercial period is found. First, the correlation between MPEG frames is taken and all correlation NG points are detected. Thereafter, a time difference TW (interval) between correlated NG points as described in FIG. 8 is examined, and a unit display time that is an integral multiple of 15 seconds, which is the current unit second value, is extracted.

図7Aにおいて、MPEGデータのフレーム相関を検出すると、コマーシャル画像とTV画像とは相関関係が無いため、この画像切替えポイントでは、必ず前後相関無しを検出することができ、この画像切替えポイントを相関NGポイントとして定義できる。このような相関検出を継続して進めると、次のコマーシャルに切り替わる時点で、また、相関NGポイントが検出できる。この間隔は、コマーシャルの送出の関係で1プログラムは、必ず15秒の整数倍になっている。   In FIG. 7A, when the frame correlation of MPEG data is detected, since there is no correlation between the commercial image and the TV image, it is always possible to detect no front-rear correlation at this image switching point. Can be defined as a point. If such correlation detection is continued, a correlation NG point can be detected again at the time of switching to the next commercial. This interval is always an integral multiple of 15 seconds for one program because of commercial transmission.

この例で画像処理手段12は、まず、MPEGデータをI、B、Pピクチャから構成されるGOP単位に区分し、次に、GOP単位に区分されたMPEGデータから現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャを検出する。画像処理手段12は、ここで検出されたGOPのIピクチャをDCT処理してDC値を算出すると共に、前フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理してDC値を算出する。そして、図7Bに示すように前フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値と、現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値との差ΔDCを算出し、予め設定された基準値Vrefと算出されたDC値の差ΔDCとを比較し、画像処理手段12は、この比較結果に基づいてシーンチェンジポイントであるか否かを決定するようになされる。   In this example, the image processing means 12 first divides MPEG data into GOP units composed of I, B, and P pictures, and then from the MPEG data divided into GOP units, the first I in the GOP of the current frame. Detect pictures. The image processing means 12 calculates the DC value by DCT processing the I picture of the GOP detected here, and calculates the DC value by DCT processing the I picture in the GOP of the previous frame. Then, as shown in FIG. 7B, a difference ΔDC between the DC value of the first I picture in the GOP of the previous frame and the DC value of the first I picture in the GOP of the current frame is calculated, and a preset reference value Vref is calculated. The calculated DC value difference ΔDC is compared, and the image processing means 12 determines whether or not the scene change point is based on the comparison result.

この例で、現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値と前フレームのGOPにおけるIピクチャのDC値との差ΔDCが、予め設定された基準値Vref以上となる場合に、画像処理手段12では、現フレームのGOPと前フレームのGOPとが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントであることが見出される(決定される)。このシーンチェンジポイントである旨を示すシーンチェンジ情報は、MPEGデータと共にハードディスク14に記録するようになされる。   In this example, when the difference ΔDC between the DC value of the first I picture in the GOP of the current frame and the DC value of the I picture in the GOP of the previous frame is equal to or greater than a preset reference value Vref, the image processing means 12 Then, it is found (determined) that the GOP of the current frame and the GOP of the previous frame are scene change points that divide broadcast content and commercial content. The scene change information indicating the scene change point is recorded on the hard disk 14 together with the MPEG data.

この例でシーンチェンジ情報の抽出に関しては、Iピクチャの両DC値の差ΔDCに基づく決定方法に限られることはなく、次のような決定方法であってもよい。つまり、MPEGデータをI、B、Pピクチャから構成されるGOP単位に区分し、このGOP単位に区分されたMPEGデータから現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャを検出し、ここで検出されたGOPのIピクチャをDCT処理してDC値を算出する。この現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値と、予め設定された基準値Vref’とを比較し、この比較結果に基づいてシーンチェンジポイントであるか否かを決定するようにしてもよい。   In this example, the extraction of scene change information is not limited to the determination method based on the difference ΔDC between both DC values of the I picture, and may be the following determination method. That is, the MPEG data is divided into GOP units composed of I, B, and P pictures, and the first I picture in the GOP of the current frame is detected from the MPEG data divided into the GOP units, and the GOP detected here is detected. The DC value is calculated by DCT processing the I picture. The DC value of the first I picture in the GOP of the current frame may be compared with a preset reference value Vref ′, and it may be determined whether or not it is a scene change point based on the comparison result. .

この例で、現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値が、予め設定された基準値Vref’以上となる場合に、現フレームのGOPと前フレームのGOPとが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントであることが見出される。このシーンチェンジポイントである旨を示すシーンチェンジ情報は、先の例と同様にしてMPEGデータと共にハードディスク14に記録するようになされる。   In this example, when the DC value of the first I picture in the GOP of the current frame is equal to or greater than a preset reference value Vref ′, the GOP of the current frame and the GOP of the previous frame are used as broadcast content and commercial content. It is found to be a scene change point that separates. The scene change information indicating the scene change point is recorded on the hard disk 14 together with the MPEG data in the same manner as in the previous example.

図8は、画像処理手段12におけるコマーシャル期間の抽出例を示すタイムチャートである。この例では、放送コンテンツ間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータにおいて、放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとの間のシーンチェンジポイントが抽出されると、その後、DCT処理において、相関NGポイント間の時間差を調べ、その時間差が15秒の整数倍になる単位表示時間を検出し、この単位表示時間に基づいてコマーシャル期間を抽出するようになされる。コマーシャルコンテンツは、コマーシャルA(CMA)及びコマーシャルB(CMB)から構成され、コマーシャルAの表示時間は30秒とし、コマーシャルBの表示時間は15秒とする。   FIG. 8 is a time chart showing an example of commercial period extraction in the image processing means 12. In this example, when a scene change point between broadcast content and commercial content is extracted in MPEG data in which commercial content is inserted between broadcast content, then a time difference between correlated NG points is examined in DCT processing. The unit display time in which the time difference is an integral multiple of 15 seconds is detected, and the commercial period is extracted based on the unit display time. The commercial content is composed of commercial A (CMA) and commercial B (CMB). The display time of commercial A is 30 seconds, and the display time of commercial B is 15 seconds.

図8に示す横軸はPTS又はパケット番号(時間t)である。図中,□に「I」で示したブロックデータDinは、MPEGデータをGOP単位に区分したものである。「I」はIピクチャである。△印は、相関NGポイントである。この例では、白抜き矢印の計算方向に示した行程P1〜行程P5・・・というように計算処理が進められる。この計算処理は、15秒の整数倍、かつ、30秒(60秒)程度まで相関NGポイントにおける計算操作を繰り返し実行する。   The horizontal axis shown in FIG. 8 is the PTS or packet number (time t). In the figure, block data Din indicated by “I” in □ is obtained by dividing MPEG data into GOP units. “I” is an I picture. A triangle is a correlation NG point. In this example, the calculation process proceeds such as stroke P1 to stroke P5... Shown in the calculation direction of the white arrow. In this calculation process, the calculation operation at the correlation NG point is repeatedly executed up to an integral multiple of 15 seconds and about 30 seconds (60 seconds).

図8において、まず、行程P1で、図中の最初の相関NGポイント間である#A区間を計算し、この#A区間の時間差が15秒の整数倍であるか否かを判別する。15秒の整数倍とならない場合は、#B区間の時間差を計算する。同様に、#C区間を計算する。このような15秒の整数倍の区間が見つかるまで、区間を拡大して探索を継続するようになされる。30秒以上の相違点が得られない場合は、行程P2に移行して、検出開始部分を1つ進めて同じことを行程P3、P4、P5について繰り返すようになされる。   In FIG. 8, first, in the process P1, the #A section between the first correlation NG points in the figure is calculated, and it is determined whether or not the time difference of the #A section is an integral multiple of 15 seconds. If it is not an integral multiple of 15 seconds, the time difference in the #B section is calculated. Similarly, the #C section is calculated. Until such a section of an integral multiple of 15 seconds is found, the section is expanded and the search is continued. When the difference of 30 seconds or more cannot be obtained, the process proceeds to the process P2, and the same process is repeated for the processes P3, P4, and P5 by advancing the detection start part by one.

この例では、行程P5で#A区間を計算すると、時間差が15秒であり、#B区間を計算すると、15秒×2倍である。この計算処理の結果は、コマーシャルA(CMA)の表示時間に一致する。このように、15秒の整数倍となるコマーシャル期間が見出されると、#C区間については、探索(調査)が打ち切られる。従って、行程P6及びP7における×印に示した計算処理i,ii,iii等は省略される。もちろん、15秒の整数倍となるコマーシャル期間が見出されない場合は、行程P6及びP7における計算処理は継続される。   In this example, when the #A section is calculated in the process P5, the time difference is 15 seconds, and when the #B section is calculated, it is 15 seconds × 2 times. The result of this calculation process coincides with the display time of commercial A (CMA). Thus, when a commercial period that is an integral multiple of 15 seconds is found, the search (investigation) is terminated for the #C interval. Accordingly, the calculation processes i, ii, iii and the like indicated by the crosses in the processes P6 and P7 are omitted. Of course, when a commercial period that is an integral multiple of 15 seconds is not found, the calculation process in the processes P6 and P7 is continued.

図9A〜Cは、コマーシャルの挿入区間とその探索例を示すタイムチャートである。図9Aは、TV番組(放送コンテンツ)の間に挟まれたコマーシャル(コンテンツ)の位置を示している。図9Aに示すコマーシャルの挿入例によれば、4つのコマーシャルA〜DがTV番組コンテンツの間に挟まれる形態で挿入されている。   9A to 9C are time charts showing commercial insertion sections and search examples thereof. FIG. 9A shows the position of a commercial (content) sandwiched between TV programs (broadcast content). According to the example of commercial insertion shown in FIG. 9A, four commercials A to D are inserted between TV program contents.

図9Bにおいて、コマーシャルAは、表示時間が15秒である。コマーシャルBは、コマーシャルAに続いて表示され、その表示時間が30秒である。コマーシャルCは、コマーシャルBに続いて表示され、その表示時間が15秒である。コマーシャルDは、コマーシャルCに続いて表示され、その表示時間が15秒である。この例でコマーシャル期間は、4つのコマーシャルA〜Dの総表示時間であって、コマーシャルA+B+C+D=75秒である。   In FIG. 9B, the commercial A has a display time of 15 seconds. Commercial B is displayed following commercial A, and the display time is 30 seconds. Commercial C is displayed following commercial B, and the display time is 15 seconds. The commercial D is displayed following the commercial C, and the display time is 15 seconds. In this example, the commercial period is the total display time of the four commercials A to D, and commercial A + B + C + D = 75 seconds.

この例では、TV番組とコマーシャルAのシーンチェンジポイントを抽出するために、DCT処理において、相関NGポイント間の時間差TWを調べ、15秒の整数倍になる部分を検出することにより、コマーシャル期間を推定するようになされる(原則処理)。当然、1つのコマーシャルプログラム内でもMPEGデータの相関が取れない相関NGポイントが存在する場合が想定されるため、1つの相関NGポイントから次の相関NGポイントまでが15秒の整数倍に満たない場合は、継続して時間差を加算処理して15秒の整数倍になるポイントを算出するようになされる(例外処理)。   In this example, in order to extract the scene change point of the TV program and commercial A, in the DCT processing, the time difference TW between the correlated NG points is examined, and the portion that becomes an integral multiple of 15 seconds is detected. Estimated (principal processing). Naturally, it is assumed that there is a correlation NG point where MPEG data cannot be correlated even within one commercial program, and therefore, from one correlation NG point to the next correlation NG point is less than an integral multiple of 15 seconds. The time difference is continuously added to calculate a point that is an integral multiple of 15 seconds (exception processing).

つまり、特異なケースとして、1つのコマーシャル内で隣り合ったブロックの区間が15秒の整数倍に満たない場合がある。例えば、図9Cに示す表示時間30秒のコマーシャルB内で抽出された3つのブロックで、2つの相関NGポイント間における時間差TWが7秒、TW’=13秒、TW”=7秒といったように15秒の整数倍に満たない場合がある。この場合は、相関NGポイント間における計算を1つ進めて確認するようになされる。この例では、15秒の整数倍、かつ、30秒(60秒)程度まで相関NGポイントにおける計算操作を繰り返し実行する。   That is, as a special case, the section of adjacent blocks in one commercial may be less than an integral multiple of 15 seconds. For example, in the three blocks extracted in the commercial B having a display time of 30 seconds shown in FIG. 9C, the time difference TW between two correlated NG points is 7 seconds, TW ′ = 13 seconds, TW ″ = 7 seconds, etc. In this case, the calculation between correlated NG points is advanced by one, and in this example, an integer multiple of 15 seconds and 30 seconds (60 The calculation operation at the correlation NG point is repeatedly executed up to about (second).

例えば、図9Cに示したコマーシャルBにおいて、マーシャル期間として検出された区間(間隔)が15秒の整数倍に満たない場合は、連続した、次の相関NGポイントまでの時間差TW’やTW”等を加算した30秒(=7秒+13秒+7秒)と、15秒の整数倍の値とを比較するようになされる。この際の加算は、コマーシャルコンテンツの送出基準から最大2〜3分程度とする。   For example, in the commercial B shown in FIG. 9C, when the section (interval) detected as the marshalling period is less than an integral multiple of 15 seconds, the time difference TW ′ or TW ″ up to the next correlated NG point, etc. 30 seconds (= 7 seconds + 13 seconds + 7 seconds) is added to a value that is an integer multiple of 15 seconds, and the addition is about 2 to 3 minutes at maximum from the commercial content transmission standard. And

このようにコマーシャル(コンテンツ)は、一度再生が始まると数分間連続するので、抽出したブロックが、この期間に当てはまるかどうかを確認し、OKであれば、ハードディスク14に記録したMPEGデータから、この部分のみを抽出するためのシーンチェンジ情報(ID信号)を作成して、MPEGデータと同時にハードディスク14に記録するようになされる。   Thus, since the commercial (content) continues for several minutes once playback starts, it is confirmed whether or not the extracted block is applicable to this period, and if it is OK, from the MPEG data recorded on the hard disk 14, this Scene change information (ID signal) for extracting only a part is created and recorded on the hard disk 14 simultaneously with the MPEG data.

続いて、本発明に係るデジタル記録再生方法について説明をする。図10は、第1の実施例に係るデジタル記録再生装置100における記録再生例を示すフローチャートである。   Next, the digital recording / reproducing method according to the present invention will be described. FIG. 10 is a flowchart showing an example of recording / reproducing in the digital recording / reproducing apparatus 100 according to the first embodiment.

この実施例では、MPEGデータがフレーム画面構造、かつ、データストリーム形式のMPEGデータであって、テレビ番組などの放送コンテンツをハードディスク14等に録画するとき、当該放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータの前後フレームの相関を利用して、その相関NGポイント間が15秒の整数倍になるコマーシャル期間を抽出し、当該ハードディスク14からMPEGデータを再生する場合に、録画時に抽出したブロックの放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツをユーザが自由に選択(指定)できるようになされる。   In this embodiment, MPEG data is MPEG data in a frame screen structure and data stream format, and when broadcast content such as a TV program is recorded on the hard disk 14 or the like, commercial content is inserted between the broadcast content. Using the correlation between the frames before and after the MPEG data, a commercial period in which the correlation between NG points is an integral multiple of 15 seconds is extracted, and when the MPEG data is reproduced from the hard disk 14, the block extracted at the time of recording is recorded. The user can freely select (designate) broadcast content or commercial content.

この例では、放送番組に係るMPEGデータをハードディスク14に記録する録画モードが設定されている場合を前提とする。この録画モード設定による操作指示信号S0を操作手段40から入力した制御手段30は、この操作指示信号S0に基づいて、画像処理手段12に画像処理制御信号S1を出力し、放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを検出するように制御する。   In this example, it is assumed that a recording mode for recording MPEG data related to a broadcast program on the hard disk 14 is set. The control means 30 that has input the operation instruction signal S0 by the recording mode setting from the operation means 40 outputs the image processing control signal S1 to the image processing means 12 based on the operation instruction signal S0, and the broadcast content, the commercial content, Controls to detect scene change points that delimit

これらをMPEGデータの記録再生条件にして、まず、図10に示すフローチャートのステップE1でMPEGデータをデジタルインターフェース回路11に入力する。そして、ステップE2で画像処理手段12は、画像処理制御信号S1に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを検出してコマーシャル期間を抽出する。このとき、画像処理手段12では、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとを比較して相関関係を求め、ここで求められた相関関係に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを抽出する。   Under these MPEG data recording / playback conditions, first, the MPEG data is input to the digital interface circuit 11 in step E1 of the flowchart shown in FIG. In step E2, the image processing unit 12 detects a scene change point that divides the broadcast content and the commercial content based on the image processing control signal S1, and extracts a commercial period. At this time, the image processing means 12 compares the MPEG data of the previous frame with the MPEG data of the current frame to obtain a correlation, and a scene change that divides the broadcast content and the commercial content based on the obtained correlation. Extract points.

具体的には、図11に示すフローチャート(サブルーチン)をコールして、ファイルAを作成し、図12に示すフローチャート(サブルーチン)をコールしてファイルBを作成し、図13に示すフローチャート(サブルーチン)をコールしてファイルCを作成する。そして、先に作成されたファイルA〜Cに基づくシーンチェンジポイントを示すシーンチェンジ情報をステップE3でMPEGデータに付加してハードディスク14に記録する。このとき、制御手段30は、書き込みバッファ13に書き込み制御信号S2を出力する。書き込みバッファ13は、制御手段30から書き込み制御信号S2を入力し、この書き込み制御信号S2に基づいてシーンチェンジ情報をMPEGデータに付加してハードディスク14に記録するようになされる。   Specifically, the flowchart (subroutine) shown in FIG. 11 is called to create file A, the flowchart (subroutine) shown in FIG. 12 is called to create file B, and the flowchart (subroutine) shown in FIG. To create file C. Then, scene change information indicating a scene change point based on the previously created files A to C is added to the MPEG data in step E3 and recorded on the hard disk 14. At this time, the control means 30 outputs a write control signal S2 to the write buffer 13. The write buffer 13 receives the write control signal S2 from the control means 30, and adds scene change information to the MPEG data based on the write control signal S2 and records it on the hard disk 14.

その後、ステップE4で制御手段30は、操作手段40を通じて通常動作/録画再生指示や再生指示等を入力する。通常動作/録画再生指示等は、ユーザが操作手段40を操作して入力される。ここで録画再生モードが選択されると、接点cがb側に接続され、ハードディスク14から放送コンテンツや、コマーシャルコンテンツ等に係るMPEGデータを読み出すようになされる。   Thereafter, in step E4, the control unit 30 inputs a normal operation / recording reproduction instruction, a reproduction instruction, and the like through the operation unit 40. The normal operation / recording / playback instruction or the like is input by the user operating the operation means 40. Here, when the recording / playback mode is selected, the contact c is connected to the b side, and MPEG data relating to broadcast content, commercial content, and the like is read from the hard disk 14.

また、録画再生モードを選択した場合は、番組再生モード又はCM再生モードのいずれかを選択するように操作手段40が操作される。番組再生モードを選択すると、コマーシャルをスキップした放送コンテンツのみが再生される。CM再生モードを選択すると、放送コンテンツをスキップしたコマーシャルコンテンツのみが再生される。なお、通常動作/録画再生モード切替え用のスイッチ16は、通常動作モードが選択されている場合は、制御手段30からモード切替え信号S4を入力して、図1に示した接点cをa側に接続し、入力端子1から取り込んだ放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGを選択するようになされる。操作手段40の操作によって得られる操作指示信号S0は操作手段40から制御手段30へ出力される。なお、再生指示がない場合は、ステップE8に移行する。   When the recording / playback mode is selected, the operation unit 40 is operated so as to select either the program playback mode or the CM playback mode. When the program playback mode is selected, only the broadcast content that skips the commercial is played. When the CM playback mode is selected, only commercial content in which broadcast content is skipped is played back. When the normal operation mode is selected, the switch 16 for switching the normal operation / recording / playback mode receives the mode switching signal S4 from the control means 30, and the contact c shown in FIG. The MPEG is selected in which commercial contents are inserted between the broadcast contents fetched from the input terminal 1 and connected. An operation instruction signal S0 obtained by operating the operation means 40 is output from the operation means 40 to the control means 30. If there is no reproduction instruction, the process proceeds to step E8.

上述のステップE4で再生指示があった場合は、ステップE5に移行して制御手段30は、放送番組再生モード又はCM再生モードの選択を受付ける。このとき、放送番組再生モードが選択された場合は、ステップE6に移行してシーンチェンジ情報に基づいて放送コンテンツを再生する。例えば、読み出しバッファ15は、制御手段30から読み出し制御信号S3を入力し、放送コンテンツに係るMPEGデータを当該ハードディスク14から抽出して読み出し、これを再生するようになされる(モード選択制御)。   If there is a reproduction instruction in step E4 described above, the control unit 30 proceeds to step E5 and accepts the selection of the broadcast program reproduction mode or the CM reproduction mode. At this time, when the broadcast program playback mode is selected, the process proceeds to step E6 to play back the broadcast content based on the scene change information. For example, the read buffer 15 receives the read control signal S3 from the control means 30, extracts the MPEG data related to the broadcast content from the hard disk 14, reads it, and reproduces it (mode selection control).

例えば、分離回路17は、制御手段30から分離制御信号S5を入力し、この分離制御信号S5に基づいてMPEGデータから映像圧縮データと、音声圧縮データとを分離するように動作する。ビデオデコーダ18は、映像圧縮データをデコードして復号化し、そのデコード後の映像データをA/D変換する。ビデオデコーダ18は、A/D変換後のアナログ映像信号Voutを出力端子2を経由して、モニタ等に出力する。オーディオデコーダ19は、音声圧縮データをデコードして復号化し、そのデコード後の音声データをA/D変換し、A/D変換後のアナログ音声信号Aoutを出力端子3を経由して、モニタ内の音声入力部等に出力する。そして、ステップE8に移行する。   For example, the separation circuit 17 receives the separation control signal S5 from the control means 30, and operates to separate video compression data and audio compression data from MPEG data based on the separation control signal S5. The video decoder 18 decodes and decodes the compressed video data, and A / D converts the decoded video data. The video decoder 18 outputs the analog video signal Vout after A / D conversion to a monitor or the like via the output terminal 2. The audio decoder 19 decodes and decodes the audio compression data, A / D-converts the decoded audio data, and sends the analog audio signal Aout after A / D conversion via the output terminal 3 in the monitor. Output to the voice input unit. Then, the process proceeds to step E8.

また、ステップE5でCM再生モードが選択された場合は、ステップE7に移行してシーンチェンジ情報に基づいてコマーシャルコンテンツを再生する。例えば、読み出しバッファ15は、制御手段30から読み出し制御信号S3を入力し、コマーシャルコンテンツに係るMPEGデータを当該ハードディスク14から抽出して読み出し、これを再生するようになされる。そして、ステップE8に移行して制御手段30は、終了判断をする。制御手段30は、例えば、電源オフ情報を検出して記録再生処理を終了する。電源オフ情報が検出されない場合は、ステップE1に戻って上述の処理を繰り返すようになされる。   If the CM playback mode is selected in step E5, the process proceeds to step E7, where commercial content is played based on the scene change information. For example, the read buffer 15 receives the read control signal S3 from the control means 30, extracts the MPEG data related to the commercial content from the hard disk 14, reads it, and reproduces it. Then, the process proceeds to step E8, and the control means 30 determines the end. For example, the control unit 30 detects the power-off information and ends the recording / reproducing process. If the power-off information is not detected, the process returns to step E1 to repeat the above process.

このように、シーンチェンジ情報に基づいて、抽出した放送コンテンツのブロックのみを識別して再生、あるいは、抽出したコマーシャルコンテンツのブロックを削除して残りの放送コンテンツのブロックを再生する。最後に検出したブロックの期間を、現在行われている送出時の音声モードと比較し、AND論理演算を採るなどの操作を加えて、音声及び映像情報の再生精度を更に向上するようになされる。   In this way, based on the scene change information, only the extracted broadcast content block is identified and reproduced, or the extracted commercial content block is deleted and the remaining broadcast content blocks are reproduced. The last detected block period is compared with the currently performed audio mode at the time of transmission, and an operation such as taking an AND logic operation is added to further improve the reproduction accuracy of audio and video information. .

図11は、コマーシャル期間抽出に係るファイルA作成例(サブルーチン)を示すフローチャートである。この例では、図6に示した画像処理手段12の分離部21がPES形式のMPEGデータを入力してパケット・エレメント・ストリーム(PES)とマクロブロックに分離する。その後、分離部21からGOP解析部22にPESが出力される。   FIG. 11 is a flowchart showing a file A creation example (subroutine) related to commercial period extraction. In this example, the separation unit 21 of the image processing means 12 shown in FIG. 6 receives MPEG data in the PES format and separates it into a packet element stream (PES) and a macroblock. Thereafter, the PES is output from the separation unit 21 to the GOP analysis unit 22.

これを前提にして、図11に示すフローチャートのステップF1でGOP解析部22は、分離部21からPESを入力してGOP解析処理をする。例えば、GOP解析部22は、PESをGOP単位に区分して現フレームにおけるGOP層の有無を検出する。その後、ステップF2でGOP層の検出有無結果に基づいて現フレームにGOP層が存在するか否かを判別する。ステップF2の現フレームにGOP層がある場合は、ステップF3に移行してIピクチャ抽出部23は、現フレームのGOPシーケンスヘッダ直後のGOP層から先頭のIピクチャを抽出する。   On the premise of this, in step F1 of the flowchart shown in FIG. 11, the GOP analysis unit 22 inputs PES from the separation unit 21 and performs GOP analysis processing. For example, the GOP analysis unit 22 divides the PES into GOP units and detects the presence or absence of the GOP layer in the current frame. Thereafter, in step F2, it is determined whether or not there is a GOP layer in the current frame based on the GOP layer detection result. If there is a GOP layer in the current frame in step F2, the process proceeds to step F3, where the I picture extraction unit 23 extracts the first I picture from the GOP layer immediately after the GOP sequence header of the current frame.

そして、ステップF4に移行して、ファイルA作成部24は、PTSを解析すべく、先に検出されたGOPのIピクチャをDCT処理してDC値を求める。そのDC値と前値とを比較し、ある一定値を越えた点のPTS又はパケット番号をチェックする。そして、ステップF5に移行して、先にチェックされた、ある一定値を越えた点のPTS又はパケット番号を記述してファイルAを作成する。なお、ステップF2でGOP層が存在しない場合は、ファイルAの作成は行わずに処理を終了する。その後、図10に示したフローチャートのステップE2にリターンする。   In step F4, the file A creation unit 24 performs DCT processing on the previously detected I picture of the GOP to obtain a DC value in order to analyze the PTS. The DC value is compared with the previous value, and the PTS or packet number at a point exceeding a certain value is checked. Then, the process proceeds to step F5, where the file A is created by describing the PTS or packet number of the point that has been checked and exceeds a certain value. If the GOP layer does not exist in step F2, the process is terminated without creating the file A. Thereafter, the process returns to step E2 of the flowchart shown in FIG.

図12は、コマーシャル期間抽出に係るファイルB作成例(サブルーチン)を示すフローチャートである。この例で、コマーシャルコンテンツの映像表示時間が15秒の整数倍となる場合であって、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとの相関関係が得られなくなるポイントを相関NGポイントとしたとき、コマーシャルコンテンツのシーンチェンジポイントを抽出する際に、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとを比較して相関NGポイントを抽出すると共に、当該相関NGポイント間の時間差TWを算出し、ここで算出された相関NGポイント間の時間差値と15秒の整数倍の値とを比較し、時間差値と15秒の整数倍の値とが一致するコマーシャル期間を探索する。   FIG. 12 is a flowchart showing a file B creation example (subroutine) related to commercial period extraction. In this example, when the video display time of the commercial content is an integral multiple of 15 seconds and the point at which the correlation between the MPEG data of the previous frame and the MPEG data of the current frame cannot be obtained is set as the correlation NG point. When extracting the scene change point of the commercial content, the MPEG data of the previous frame and the MPEG data of the current frame are compared to extract the correlation NG point, and the time difference TW between the correlation NG points is calculated. The time difference value between the correlated NG points calculated in step 1 is compared with a value that is an integer multiple of 15 seconds, and a commercial period in which the time difference value and the value that is an integer multiple of 15 seconds coincide is searched.

この処理ルーチンでは、図6に示した画像処理手段12の分離部21からDCT解析部25には、マクロブロック(MB)単位にMPEGデータが供給される。DCT解析部25には分離後のマクロブロックが入力され、映像変化点検出部26では、映像コンテンツの映像変化点が検出され、放送コンテンツからコマーシャルコンテンツへ映像が切替わるシーンチェンジポイントを見出すように動作する。   In this processing routine, MPEG data is supplied from the separation unit 21 of the image processing means 12 shown in FIG. 6 to the DCT analysis unit 25 in units of macroblocks (MB). The separated macroblock is input to the DCT analysis unit 25, and the video change point detection unit 26 detects the video change point of the video content and finds a scene change point at which the video is switched from the broadcast content to the commercial content. Operate.

また、コマーシャル期間は、図7〜図9に示したように放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとは別のコンテンツであるため、この区切りで必ずGOP単位で映像が区切られ、かつ、当該GOPにおける先頭のIピクチャのDC値は、映像の前後のフレーム相関がないことから、大きく変化する。そのDC成分は他のピクチャに比べて大きくなる。   In addition, since the commercial period is a content different from the broadcast content and the commercial content as shown in FIGS. 7 to 9, the video is always divided in GOP units at this division, and the top I in the GOP The DC value of a picture changes greatly because there is no frame correlation before and after the video. The DC component is larger than other pictures.

これを前提にして、図12に示すフローチャートのステップG1でファイルB作成部27は、当該GOPにおけるIピクチャを検出する。そして、ステップG2でファイルB作成部27は、当該GOP層の一番始めに存在するIピクチャを検出したか否かを判別する。この判別結果に基づいてステップG3でDCT処理をし、当該IピクチャのDC値を検出する。   Based on this assumption, the file B creation unit 27 detects an I picture in the GOP in step G1 of the flowchart shown in FIG. In step G2, the file B creation unit 27 determines whether or not an I picture existing at the very beginning of the GOP layer is detected. Based on the determination result, DCT processing is performed in step G3 to detect the DC value of the I picture.

そして、ファイルB作成部27は、このIピクチャのDCT処理によるDC値と予め設定された基準値Vref’とをステップG4で比較して、当該IピクチャのDC値が基準値Vref’以上か否かを判別する。このIピクチャのDC値が基準値Vref’未満の場合は、ファイルを作成しないように制御される。当該IピクチャのDC値が基準値Vref’以上となる場合は、ステップG6に移行してPTS又はパケット番号をチェックし、それを相関NG(変化)ポイントのリストとしてステップG7でファイルBに記述される。   Then, the file B creation unit 27 compares the DC value obtained by DCT processing of the I picture with a preset reference value Vref ′ in step G4, and determines whether or not the DC value of the I picture is greater than or equal to the reference value Vref ′. Is determined. When the DC value of this I picture is less than the reference value Vref ', control is performed so as not to create a file. If the DC value of the I picture is greater than or equal to the reference value Vref ′, the process proceeds to step G6, where the PTS or packet number is checked, and this is described in file B in step G7 as a list of correlation NG (change) points. The

この相関NGポイントは、シーンチェンジポイントの候補であり、この相関NGポイントからシーンチェンジポイントが求められる。その求め方は、前フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理してDC値を求め、現フレームのGOPにおけるIピクチャをDCT処理してDC値を求め、この両者のIピクチャのDC値との差ΔDCを求め、予め設定された基準値Vrefと算出されたDC値の差ΔDCとを比較し、この比較結果に基づいてシーンチェンジポイントであるか否かを決定するようになされる。   This correlation NG point is a candidate for a scene change point, and a scene change point is obtained from this correlation NG point. The calculation is performed by DCT processing the I picture in the GOP of the previous frame to obtain a DC value, DCT processing of the I picture in the GOP of the current frame to obtain the DC value, and the difference between the DC values of the two I pictures. ΔDC is obtained, a preset reference value Vref is compared with the calculated DC value difference ΔDC, and based on the comparison result, it is determined whether or not it is a scene change point.

ファイルB作成部27は、現フレームのGOPにおける先頭のIピクチャのDC値と前フレームのGOPにおけるIピクチャのDC値との差ΔDCが、予め設定された基準値Vref以上となる場合に、現フレームのGOPと前フレームのGOPとが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントである旨を示すシーンチェンジ情報を発生する。その後、図10に示したフローチャートのステップE2にリターンする。   When the difference ΔDC between the DC value of the first I picture in the GOP of the current frame and the DC value of the I picture in the GOP of the previous frame is equal to or greater than a preset reference value Vref, the file B creation unit 27 Scene change information indicating that the GOP of the frame and the GOP of the previous frame are scene change points that divide the broadcast content and the commercial content is generated. Thereafter, the process returns to step E2 of the flowchart shown in FIG.

図13は、コマーシャル期間抽出に係るファイルC作成例を示すフローチャートである。この例では、シーンチェンジポイントの候補となる相関NGポイントを起点にしてコマーシャル区間(期間)を想定し、その区間を特定するためのPTS又はパケット番号を見出し、これをシーンチェンジ情報として記述したファイルCを作成する。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of file C creation related to commercial period extraction. In this example, a file that describes a commercial section (period) starting from a correlation NG point that is a candidate for a scene change point, finds a PTS or packet number for specifying the section, and describes this as scene change information Create C.

これを前提にして、図13に示すフローチャートのステップH1でファイルC作成部28は、シーンチェンジポイントの候補となる相関NGポイントのリストをファイルBから読み出す。その後、ステップH2に移行して、ファイルC作成部28は、図9に示したように当該相関NGポイントから他の相関NGポイントへ連続する相関NGポイント間の時間差TW、TW’、TW”等を計算する。   Based on this assumption, the file C creation unit 28 reads a list of correlation NG points that are candidates for scene change points from the file B in step H1 of the flowchart shown in FIG. Thereafter, the process proceeds to step H2, and the file C creation unit 28, as shown in FIG. 9, the time differences TW, TW ′, TW ″, etc. between the correlated NG points that are consecutive from the correlated NG point to other correlated NG points. Calculate

そして、ステップH3でファイルC作成部28は、相関NGポイント間の時間差TWが15秒の整数倍かつ60秒以下となっているかを判別する。この判別では、相関NGポイント間の時間差TWが、15秒の整数倍かつ60秒以下ではない場合は、ステップH4に移行して計算区間を1つ進めてステップH1に戻る。相関NGポイント間の時間差TWが、15秒の整数倍かつ60秒以下である場合は、ステップH5に移行して、計算開始及び計算終了に係るPTS又はパケット番号をチェックする。   In step H3, the file C creation unit 28 determines whether the time difference TW between correlated NG points is an integral multiple of 15 seconds and 60 seconds or less. In this determination, when the time difference TW between the correlated NG points is not an integral multiple of 15 seconds and not more than 60 seconds, the process proceeds to step H4 to advance one calculation section and return to step H1. When the time difference TW between the correlated NG points is an integral multiple of 15 seconds and 60 seconds or less, the process proceeds to step H5 to check the PTS or packet number related to the calculation start and calculation end.

次に、ファイルC作成部28は、検出精度を高めるためにステップH6に移行して、現フレームにGOP層が存在するか否かを判別する。GOP層がある場合は、ステップH7に移行して比較部29は、シーンチェンジポイントの候補となった相関NGポイントのリスト内容(ファイルB)と、上述のステップH5でチェックされた相関NGポイントのチェック内容とを比較する。この比較処理によって、シーンチェンジポイントにおけるシーンチェンジ情報の検出精度を向上させることができる。   Next, the file C creation unit 28 proceeds to step H6 in order to increase the detection accuracy, and determines whether or not a GOP layer exists in the current frame. If there is a GOP layer, the process proceeds to step H7, where the comparison unit 29 compares the list contents of the correlated NG points (file B) that are candidates for the scene change point and the correlated NG points checked in step H5 described above. Compare the check contents. By this comparison process, the detection accuracy of scene change information at the scene change point can be improved.

その後、ステップH8でシーンチェンジポイントと見られる相関NGポイントからのコマーシャル期間を抽出した、計算開始及び計算終了に係るPTS又はパケット番号を調べ、これらを記述したファイルCを作成する。このファイルCは、コマーシャルコンテンツの表示期間に係るシーンチェンジポイントのシーンチェンジ情報(リスト)である。また、最終ファイル作成部210では、シーンチェンジ情報に基づいて番組再生モード、CM再生モード、CM前再生モード、又は、CM後再生モードを実行するための最終的なファイルが作成される。これらのファイルA〜C及び最終ファイルは、MPEGデータと共にハードディスク14に保存される。なお、ステップH6でGOP層が無い場合は、処理を終了する。その後、図10に示したフローチャートのステップE2にリターンする。   Thereafter, in step H8, the commercial period from the correlated NG point that is regarded as a scene change point is extracted, the PTS or packet number related to the calculation start and calculation end is checked, and a file C describing these is created. This file C is scene change information (list) of scene change points related to a commercial content display period. The final file creation unit 210 creates a final file for executing the program playback mode, the CM playback mode, the pre-CM playback mode, or the post-CM playback mode based on the scene change information. These files A to C and the final file are stored in the hard disk 14 together with the MPEG data. If there is no GOP layer in step H6, the process ends. Thereafter, the process returns to step E2 of the flowchart shown in FIG.

このように、本発明に係る第1の実施例としてのデジタル記録再生装置100によれば、放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたMPEGデータをハードディスク14に記録する場合に、画像処理手段12は、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとを比較して相関関係を求め、ここで求められた相関関係に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを抽出する。書き込みバッファ13は、画像処理手段12によって検出されたシーンチェンジポイントを示すシーンチェンジ情報を付加してMPEGデータをハードディスク14に記録する。   As described above, according to the digital recording / reproducing apparatus 100 as the first embodiment of the present invention, when MPEG data in which commercial content is inserted between broadcast contents is recorded on the hard disk 14, the image processing means 12 is used. Calculates the correlation by comparing the MPEG data of the previous frame and the MPEG data of the current frame, and extracts a scene change point that divides the broadcast content and the commercial content based on the correlation obtained here. The write buffer 13 adds the scene change information indicating the scene change point detected by the image processing means 12 and records the MPEG data on the hard disk 14.

これを前提にして、データ再生時には、放送番組再生モード又はCM再生モードのいずれかを選択するように操作手段40が操作される。制御手段30は、操作手段40によって選択された放送番組再生モード又はCM再生モード、及び、ハードディスク14から読み出されるシーンチェンジ情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように読み出しバッファ15を制御する。読み出しバッファ15は制御手段30によるモード選択制御を受けて、ハードディスク14からMPEGデータを読み出して再生する。   On the premise of this, at the time of data reproduction, the operation means 40 is operated so as to select either the broadcast program reproduction mode or the CM reproduction mode. The control unit 30 controls the read buffer 15 so as to reproduce broadcast content or commercial content based on the broadcast program playback mode or CM playback mode selected by the operation unit 40 and scene change information read from the hard disk 14. . The read buffer 15 receives the mode selection control by the control means 30 and reads the MPEG data from the hard disk 14 and reproduces it.

従って、放送番組をハードディスク14に録画した後、データ再生時に、コマーシャルコンテンツをカットして放送番組のみを再生することが可能となる。また、逆に、コマーシャルコンテンツのみを抽出して再生することができる。これにより、視聴者は、放送番組をコマーシャル抜きで一挙に楽しむことができる。   Therefore, after the broadcast program is recorded on the hard disk 14, it is possible to cut the commercial content and reproduce only the broadcast program at the time of data reproduction. Conversely, only commercial content can be extracted and played back. Thereby, the viewer can enjoy the broadcast program at once without a commercial.

図14は本発明に係る第2の実施例としてのデジタル記録再生装置100における再生処理例を示すフローチャートである。この実施例では、MPEGデータの再生時に、コマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生するモード(以下CM前再生モードという)、又は、放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生するモード(CM後再生モード)のいずれかの選択を受付けるようになされる。そこで、図1に示した操作手段40には、CM前再生モード、又は、CM後再生モードをいずれかを選択する機能が備えられる。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of reproduction processing in the digital recording / reproducing apparatus 100 as the second embodiment according to the present invention. In this embodiment, at the time of MPEG data playback, a mode in which commercial content is collectively played back before playback of broadcast content (hereinafter referred to as pre-CM playback mode), or a mode in which commercial content is played back collectively after playback of broadcast content ( Any one of the “post-CM playback mode” is accepted. Therefore, the operation means 40 shown in FIG. 1 has a function of selecting either the pre-CM playback mode or the post-CM playback mode.

これを処理条件にして、まず、図14に示すフローチャートのステップL1でMPEGデータをデジタルインターフェース回路11に入力する。そして、ステップL2で画像処理手段12は、画像処理制御信号S1に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを検出してコマーシャル期間を抽出する。このとき、画像処理手段12では、前フレームのMPEGデータと現フレームのMPEGデータとを比較して相関関係を求め、ここで求められた相関関係に基づいて放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切るシーンチェンジポイントを抽出する。   Using this as a processing condition, first, MPEG data is input to the digital interface circuit 11 in step L1 of the flowchart shown in FIG. In step L2, the image processing means 12 detects a scene change point that divides broadcast content and commercial content based on the image processing control signal S1, and extracts a commercial period. At this time, the image processing means 12 compares the MPEG data of the previous frame and the MPEG data of the current frame to obtain a correlation, and a scene change that separates the broadcast content and the commercial content based on the obtained correlation. Extract points.

具体的には、図11に示したフローチャート(サブルーチン)をコールして、ファイルAを作成し、図12に示したフローチャート(サブルーチン)をコールしてファイルBを作成し、図13に示したフローチャート(サブルーチン)をコールしてファイルCを作成する。そして、先に作成されたファイルA〜Cに基づくシーンチェンジポイントを示すシーンチェンジ情報をステップL3でMPEGデータに付加してハードディスク14に記録する。このとき、制御手段30は、書き込みバッファ13に書き込み制御信号S2を出力する。書き込みバッファ13は、制御手段30から書き込み制御信号S2を入力し、この書き込み制御信号S2に基づいてシーンチェンジ情報をMPEGデータに付加してハードディスク14に記録するようになされる。   Specifically, the flowchart (subroutine) shown in FIG. 11 is called to create file A, the flowchart (subroutine) shown in FIG. 12 is called to create file B, and the flowchart shown in FIG. (Subroutine) is called to create file C. Then, scene change information indicating scene change points based on the previously created files A to C is added to the MPEG data in step L3 and recorded on the hard disk 14. At this time, the control means 30 outputs a write control signal S2 to the write buffer 13. The write buffer 13 receives the write control signal S2 from the control means 30, and adds scene change information to the MPEG data based on the write control signal S2 and records it on the hard disk 14.

その後、ステップL4で制御手段30は、操作手段40を通じて通常動作/録画再生指示や再生指示等を入力する。通常動作/録画再生指示等は、ユーザが操作手段40を操作して入力される。ここで録画再生モードが選択されると、接点cがb側に接続され、ハードディスク14から放送コンテンツや、コマーシャルコンテンツ等に係るMPEGデータを読み出すようになされる。   Thereafter, in step L4, the control means 30 inputs a normal operation / recording reproduction instruction, a reproduction instruction, and the like through the operation means 40. The normal operation / recording / playback instruction or the like is input by the user operating the operation means 40. Here, when the recording / playback mode is selected, the contact c is connected to the b side, and MPEG data relating to broadcast content, commercial content, and the like is read from the hard disk 14.

また、録画再生モードを選択した場合は、ステップL5に移行して、CM前再生モード、又は、CM後再生モードのいずれかを選択するように操作手段40が操作される。CM前再生モードを選択すると、ステップL6に移行して、制御手段30は、シーンチェンジ情報に基づいてコマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生するように読み出しバッファを制御する。このとき、読み出しバッファ15は、制御手段30から読み出し制御信号S3を入力し、コマーシャルコンテンツに係るMPEGデータのみをまとめて当該ハードディスク14から抽出して読み出し、これを再生するようになされる。その後、ステップL7に移行して制御手段30は、シーンチェンジ情報に基づいて放送コンテンツをまとめて再生するように読み出しバッファを制御する。   If the recording / playback mode is selected, the process proceeds to step L5, and the operation means 40 is operated to select either the pre-CM playback mode or the post-CM playback mode. When the pre-CM playback mode is selected, the process proceeds to step L6, and the control unit 30 controls the read buffer so that the commercial content is collectively played back before the broadcast content is played based on the scene change information. At this time, the read buffer 15 receives the read control signal S3 from the control means 30, extracts only the MPEG data related to the commercial content, extracts it from the hard disk 14, reads it, and reproduces it. Thereafter, the process proceeds to step L7, and the control means 30 controls the read buffer so that broadcast contents are collectively reproduced based on the scene change information.

また、ステップL5でCM後再生モードが選択された場合は、ステップL8に移行して、制御手段30は、シーンチェンジ情報に基づいて放送コンテンツをまとめてコマーシャルの再生前に再生するように読み出しバッファを制御する。このとき、読み出しバッファ15は、制御手段30から読み出し制御信号S3を入力し、放送コンテンツに係るMPEGデータのみをまとめて当該ハードディスク14から抽出して読み出し、これを再生するようになされる。   If the post-CM playback mode is selected in step L5, the control unit 30 proceeds to step L8, and the control means 30 reads the broadcast content so that the broadcast contents are collectively played back before the commercial playback based on the scene change information. To control. At this time, the read buffer 15 receives the read control signal S3 from the control means 30, extracts only the MPEG data related to the broadcast content, extracts it from the hard disk 14, reads it, and reproduces it.

その後、ステップL9に移行して制御手段30は、シーンチェンジ情報に基づいてコマーシャルコンテンツをまとめて再生するように読み出しバッファを制御する。なお、再生指示がない場合は、ステップL10に移行して制御手段30は、終了判断をする。制御手段30は、例えば、電源オフ情報を検出して記録再生処理を終了する。電源オフ情報が検出されない場合は、ステップL1に戻って上述の処理を繰り返すようになされる。   Thereafter, the process proceeds to step L9, and the control means 30 controls the read buffer so that the commercial contents are collectively reproduced based on the scene change information. When there is no reproduction instruction, the process proceeds to step L10, and the control means 30 determines the end. For example, the control unit 30 detects the power-off information and ends the recording / reproducing process. If the power-off information is not detected, the process returns to step L1 to repeat the above process.

このように、第2の実施例に係るデジタル記録再生装置100によれば、MPEGデータの再生時に、CM前再生モード、又は、CM後再生モードのいずれかの選択を受付けるようになされる。   As described above, the digital recording / reproducing apparatus 100 according to the second embodiment accepts selection of either the pre-CM reproduction mode or the post-CM reproduction mode when reproducing MPEG data.

従って、映画館における上映態様のように、コマーシャルコンテンツをまとめて放送コンテンツの再生前に再生したり、放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生したりすることができる。   Therefore, like a screening mode in a movie theater, commercial contents can be reproduced together before reproduction of broadcast contents, or commercial contents can be reproduced together after reproduction of broadcast contents.

本発明は、地上波デジタル放送番組や、通信衛星デジタル放送番組等を録画するハードディスク内蔵型のデジタルビデオレコーダ等に適用して極めて好適である。   The present invention is extremely suitable when applied to a hard disk built-in digital video recorder for recording terrestrial digital broadcast programs, communication satellite digital broadcast programs, and the like.

本発明に係る各実施例としてのデジタル記録再生装置100の構成例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structural example of the digital recording / reproducing apparatus 100 as each Example which concerns on this invention. (A)〜(C)は、MPEG−2形式による画像データの圧縮例を示す概念図である。(A)-(C) are the conceptual diagrams which show the example of compression of the image data by MPEG-2 format. 動き補償機能付きの情報符号化装置200の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the information coding apparatus 200 with a motion compensation function. (A)及び(B)は、MPEGデータのフレーム並べ替え例を示す構成図である。(A) And (B) is a block diagram which shows the example of a frame rearrangement of MPEG data. (A)〜(F)は、MPEGデータの階層構造例を示す概念図である。(A)-(F) are the conceptual diagrams which show the hierarchical structure example of MPEG data. 画像処理手段12の内部構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an image processing unit 12. FIG. (A)及び(B)は、画像処理手段12におけるシーンチェンジポイントの抽出例を示すタイムチャートである。(A) And (B) is a time chart which shows the example of extraction of the scene change point in the image processing means 12. FIG. 画像処理手段12におけるコマーシャル期間の抽出例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the example of extraction of the commercial period in the image processing means 12. (A)〜(C)は、コマーシャルコンテンツ挿入区間とその探索例を示すタイムチャートである。(A)-(C) are time charts showing commercial content insertion sections and search examples thereof. 第1の実施例に係るデジタル記録再生装置100における記録再生例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of recording / reproducing in the digital recording / reproducing apparatus 100 which concerns on a 1st Example. コマーシャル期間抽出に係るファイルA作成例(サブルーチン)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the file A preparation example (subroutine) which concerns on commercial period extraction. コマーシャル期間抽出に係るファイルB作成例(サブルーチン)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the file B preparation example (subroutine) which concerns on commercial period extraction. コマーシャル期間抽出に係るファイルC作成例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of file C preparation which concerns on commercial period extraction. 本発明に係る第2の実施例としてのデジタル記録再生装置100における再生処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a reproduction | regeneration processing in the digital recording / reproducing apparatus 100 as 2nd Example based on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

12・・・画像処理手段、13・・・書き込みバッファ(記録手段)、14・・・ハードディスク(記録媒体)、15・・・読み出しバッファ(再生手段)、30・・・制御手段、40・・・操作手段、100・・・デジタル記録再生装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Image processing means, 13 ... Write buffer (recording means), 14 ... Hard disk (recording medium), 15 ... Read buffer (reproducing means), 30 ... Control means, 40 ... .Operating means, 100 ... digital recording / reproducing apparatus

Claims (17)

放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体に記録し、当該記録媒体からデジタルデータを再生する装置であって、
前記デジタルデータを入力して前記放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を検出する画像処理手段と、
前記画像処理手段によって検出された前記映像切替わり部分を示す識別情報を前記デジタルデータに付加して前記記録媒体に記録する記録手段と、
前記記録手段によって記録された前記記録媒体からデジタルデータを読み出して再生する再生手段と、
前記放送コンテンツを再生するモード又はコマーシャルコンテンツを再生するモードのいずれかを選択するように操作される操作手段と、
前記操作手段によって選択された前記モード及び前記記録媒体から読み出される識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生するように前記再生手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とするデジタル記録再生装置。
An apparatus for recording digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents on a recording medium and reproducing the digital data from the recording medium,
Image processing means for detecting a video switching part that separates the broadcast content and the commercial content by inputting the digital data;
Recording means for adding the identification information indicating the video switching portion detected by the image processing means to the digital data and recording it on the recording medium;
Reproduction means for reading out and reproducing digital data from the recording medium recorded by the recording means;
Operation means operated to select either the mode for reproducing the broadcast content or the mode for reproducing the commercial content;
Digital recording / reproduction comprising: control means for controlling the reproduction means to reproduce broadcast content or commercial content based on the mode selected by the operation means and identification information read from the recording medium apparatus.
前記デジタルデータがフレーム画面構造、かつ、データストリーム形式の画像データであって、
前記画像処理手段は、
前フレームの前記画像データと現フレームの前記画像データとを比較して相関関係を求め、
求められた前記相関関係に基づいて前記放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を抽出することを特徴とする請求項1に記載のデジタル記録再生装置。
The digital data is a frame screen structure and image data in a data stream format,
The image processing means includes
Comparing the image data of the previous frame with the image data of the current frame to obtain a correlation,
2. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a video switching part that separates the broadcast content and the commercial content is extracted based on the obtained correlation.
前記画像処理手段は、
前記データストリームをI、B、Pピクチャから構成される映像群単位に区分し、
前記映像群単位に区分された画像データから現フレームの映像群における先頭のIピクチャを検出し、
検出された前記映像群のIピクチャを離散コサイン変換処理して輝度成分であるDC値を求め、
前記現フレームの映像群の先頭のIピクチャのDC値と予め設定された基準値とを比較し、
比較結果に基づいて前記映像切替わり部分であるか否かを決定することを特徴とする請求項2に記載のデジタル記録再生装置。
The image processing means includes
The data stream is divided into video group units composed of I, B, and P pictures,
Detecting the leading I picture in the video group of the current frame from the image data divided in units of the video group;
A DC value that is a luminance component is obtained by performing discrete cosine transform processing on the detected I picture of the video group,
Comparing the DC value of the leading I picture of the video group of the current frame with a preset reference value;
3. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether or not the video switching portion is based on a comparison result.
前記画像処理手段は、
前記現フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値が予め設定された基準値以上となる場合に、前記現フレームの映像群と前記前フレームの映像群とが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分である旨を示す識別情報を発生することを特徴とする請求項3に記載のデジタル記録再生装置。
The image processing means includes
When the DC value of the first I picture in the video group of the current frame is equal to or greater than a preset reference value, the video group of the current frame and the video group of the previous frame separate broadcast content and commercial content. 4. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein identification information indicating that it is a video switching portion is generated.
前記画像処理手段は、
前記データストリームをI、B、Pピクチャから構成される映像群単位に区分し、
前記映像群単位に区分された画像データから現フレームの映像群における先頭のIピクチャを検出し、
検出された前記現フレームの映像群のIピクチャを離散コサイン変換処理して輝度成分であるDC値を求めると共に、前フレームの映像群におけるIピクチャをDCT処理して輝度成分であるDC値を求め、
前記現フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値と前記前フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値との差を求め、
予め設定された基準値と算出された前記DC値の差とを比較し、
比較結果に基づいて前記映像切替わり部分であるか否かを決定することを特徴とする請求項2に記載のデジタル記録再生装置。
The image processing means includes
The data stream is divided into video group units composed of I, B, and P pictures,
Detecting the leading I picture in the video group of the current frame from the image data divided in units of the video group;
The detected I picture of the video group of the current frame is subjected to discrete cosine transform processing to obtain a DC value that is a luminance component, and the I picture in the video group of the previous frame is subjected to DCT processing to obtain a DC value that is a luminance component. ,
A difference between a DC value of a leading I picture in the video group of the current frame and a DC value of a leading I picture in the video group of the previous frame;
Compare the preset reference value with the calculated difference between the DC values,
3. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether or not the video switching portion is based on a comparison result.
前記画像処理手段は、
前記現フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値と前記前フレームの映像群におけるIピクチャのDC値との差が、予め設定された基準値以上となる場合に、前記現フレームの映像群と前記前フレームの映像群とが放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分である旨を示す識別情報を発生することを特徴とする請求項5に記載のデジタル記録再生装置。
The image processing means includes
When the difference between the DC value of the first I picture in the video group of the current frame and the DC value of the I picture in the video group of the previous frame is greater than or equal to a preset reference value, the video group of the current frame 6. The digital recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein identification information indicating that the video group of the previous frame and the video group of the previous frame is a video switching part that divides broadcast content and commercial content is generated.
前記コマーシャルコンテンツの映像表示時間が単位秒数値の整数倍となる場合であって、
前記前フレームの画像データと前記現フレームの画像データとの相関関係が得られなくなるポイントを相関不良ポイントとしたとき、
前記画像処理手段は、
前記コマーシャルコンテンツの映像切替わり部分を抽出する際に、
前記前フレームの画像データと前記現フレームの画像データとを比較して前記相関不良ポイントを抽出すると共に、当該相関不良ポイント間の時間差を算出し、
算出された前記相関不良ポイント間の時間差値と前記単位秒数値の整数倍の値とを比較し、
前記時間差値と前記単位秒数値の整数倍の値とが一致するコマーシャル期間を探索することを特徴とする請求項1に記載のデジタル記録再生装置。
When the video display time of the commercial content is an integer multiple of a unit second value,
When the point at which the correlation between the image data of the previous frame and the image data of the current frame cannot be obtained is a poor correlation point,
The image processing means includes
When extracting the video switching part of the commercial content,
Comparing the image data of the previous frame and the image data of the current frame to extract the poor correlation point, and calculate a time difference between the poor correlation points,
Compare the calculated time difference value between the poor correlation points and the integral multiple of the unit second value,
The digital recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein a commercial period in which the time difference value and a value that is an integral multiple of the unit second value match is searched.
前記操作手段は、
前記コマーシャルコンテンツをまとめて前記放送コンテンツの再生前に再生するモード、又は、前記放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生するモードのいずれかを選択する機能を有することを特徴とする請求項1に記載のデジタル記録再生装置。
The operation means includes
2. The function of selecting one of a mode in which the commercial content is collectively played back before the broadcast content is played back, or a mode in which the commercial content is played back together after the broadcast content is played back. The digital recording / reproducing apparatus of description.
放送コンテンツの間にコマーシャルコンテンツが挿入されたデジタルデータを記録媒体に記録し、当該記録媒体からデジタルデータを再生する方法であって、
前記デジタルデータを入力して前記放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を検出し、
検出された前記映像切替わり部分を示す識別情報を付加して前記デジタルデータを記録媒体に記録し、
前記記録媒体に記録されたデジタルデータの中から前記識別情報に基づいて放送コンテンツ又はコマーシャルコンテンツを再生することを特徴とするデジタル記録再生方法。
A method of recording digital data in which commercial content is inserted between broadcast contents on a recording medium and reproducing the digital data from the recording medium,
Detecting a video switching part that separates the broadcast content and commercial content by inputting the digital data,
Adding identification information indicating the detected video switching part and recording the digital data on a recording medium;
A digital recording / reproducing method, wherein broadcast content or commercial content is reproduced based on the identification information from digital data recorded on the recording medium.
前記デジタルデータの再生時に、
前記放送コンテンツの再生又はコマーシャルコンテンツの再生のいずれかの選択を受付けることを特徴とする請求項9に記載のデジタル記録再生方法。
When playing back the digital data,
10. The digital recording / reproducing method according to claim 9, wherein selection of reproduction of the broadcast content or commercial content is accepted.
前記デジタルデータの再生時に、
前記コマーシャルコンテンツをまとめて前記放送コンテンツの再生前に再生するモード、又は、前記放送コンテンツの再生後にコマーシャルコンテンツをまとめて再生するモードのいずれかの選択を受付けることを特徴とする請求項9に記載のデジタル記録再生方法。
When playing back the digital data,
The selection of either a mode in which the commercial content is collectively reproduced before reproduction of the broadcast content or a mode in which commercial content is collectively reproduced after reproduction of the broadcast content is accepted. Digital recording and playback method.
前記デジタルデータがフレーム画面構造、かつ、データストリーム形式の画像データであって、
前フレームの前記画像データと現フレームの前記画像データとを比較して相関関係を求め、
求められた前記相関関係に基づいて前記放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分を抽出することを特徴とする請求項9に記載のデジタル記録再生方法。
The digital data is a frame screen structure and image data in a data stream format,
Comparing the image data of the previous frame with the image data of the current frame to obtain a correlation,
The digital recording / reproducing method according to claim 9, further comprising: extracting a video switching portion that divides the broadcast content and the commercial content based on the obtained correlation.
前記データストリームをI、B、Pピクチャから構成される映像群単位に区分し、
前記映像群単位に区分された画像データから現フレームの映像群における先頭のIピクチャを検出し、
検出された前記映像群のIピクチャを離散コサイン処理して輝度成分であるDC値を算出し、
算出された前記先頭のIピクチャのDC値と予め設定された基準値とを比較し、
比較結果に基づいて前記映像切替わり部分であるか否かを決定することを特徴とする請求項12に記載のデジタル記録再生方法。
The data stream is divided into video group units composed of I, B, and P pictures,
Detecting the leading I picture in the video group of the current frame from the image data divided in units of the video group;
A DC value that is a luminance component is calculated by performing discrete cosine processing on the detected I picture of the video group,
Comparing the calculated DC value of the first I picture with a preset reference value;
13. The digital recording / reproducing method according to claim 12, wherein it is determined whether or not the video switching portion is based on a comparison result.
前記現フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値が予め設定された基準値以上となる場合に、前記現フレームの映像群と前記前フレームの映像群とが前記放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分である旨を示す識別情報を記録することを特徴とする請求項13に記載のデジタル記録再生方法。   When the DC value of the first I picture in the video group of the current frame is equal to or greater than a preset reference value, the video group of the current frame and the video group of the previous frame are combined with the broadcast content and commercial content. 14. The digital recording / reproducing method according to claim 13, wherein identification information indicating that the video switching part is divided is recorded. 前記データストリームをI、B、Pピクチャから構成される映像群単位に区分し、
前記映像群単位に区分された画像データから現フレームの映像群における先頭のIピクチャを検出し、
検出された前記現フレームの映像群のIピクチャを離散コサイン処理して輝度成分であるDC値を算出すると共に、前フレームの映像群におけるIピクチャをDCT処理して輝度成分であるDC値を算出し、
前記現フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値と前記前フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値との差を算出し、
予め設定された基準値と算出された前記DC値の差とを比較し、
比較結果に基づいて前記映像切替わり部分であるか否かを決定することを特徴とする請求項12に記載のデジタル記録再生方法。
The data stream is divided into video group units composed of I, B, and P pictures,
Detecting the leading I picture in the video group of the current frame from the image data divided in units of the video group;
A DC value as a luminance component is calculated by performing discrete cosine processing on the detected I picture of the video group of the current frame, and a DC value as a luminance component is calculated by performing DCT processing on the I picture in the video group of the previous frame. And
Calculating the difference between the DC value of the first I picture in the video group of the current frame and the DC value of the first I picture in the video group of the previous frame;
Compare the preset reference value with the calculated difference between the DC values,
13. The digital recording / reproducing method according to claim 12, wherein it is determined whether or not the video switching portion is based on a comparison result.
前記現フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値と前記前フレームの映像群における先頭のIピクチャのDC値との差が、予め設定された基準値以上となる場合に、前記現フレームの映像群と前記前フレームの映像群とが前記放送コンテンツとコマーシャルコンテンツとを区切る映像切替わり部分である旨を示す識別情報を記録することを特徴とする請求項15に記載のデジタル記録再生方法。   When the difference between the DC value of the first I picture in the video group of the current frame and the DC value of the first I picture in the video group of the previous frame is equal to or greater than a preset reference value, 16. The digital recording / reproducing method according to claim 15, wherein identification information indicating that the video group and the video group of the previous frame are video switching portions that divide the broadcast content and commercial content is recorded. 前記コマーシャルコンテンツの映像表示時間が単位秒数値の整数倍となる場合であって、
前記前フレームの画像データと前記現フレームの画像データとの相関関係が得られなくなるポイントを相関不良ポイントとしたとき、
前記コマーシャルコンテンツの映像切替わり部分を抽出する際に、
前記前フレームの画像データと前記現フレームの画像データとを比較して前記相関不良ポイントを抽出すると共に、当該相関不良ポイント間の時間差を算出し、
算出された前記相関不良ポイント間の時間差値と前記単位秒数値の整数倍の値とを比較し、
前記時間差値と前記単位秒数値の整数倍の値とが一致するコマーシャル期間を探索することを特徴とする請求項9に記載のデジタル記録再生方法。
When the video display time of the commercial content is an integer multiple of a unit second value,
When the point at which the correlation between the image data of the previous frame and the image data of the current frame cannot be obtained is a poor correlation point,
When extracting the video switching part of the commercial content,
Comparing the image data of the previous frame and the image data of the current frame to extract the poor correlation point, and calculate a time difference between the poor correlation points,
Compare the calculated time difference value between the poor correlation points and the integral multiple of the unit second value,
10. The digital recording / reproducing method according to claim 9, wherein a commercial period in which the time difference value and a value that is an integral multiple of the unit second value are matched is searched.
JP2003410748A 2003-12-09 2003-12-09 Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method Pending JP2005175710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410748A JP2005175710A (en) 2003-12-09 2003-12-09 Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410748A JP2005175710A (en) 2003-12-09 2003-12-09 Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005175710A true JP2005175710A (en) 2005-06-30

Family

ID=34731754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410748A Pending JP2005175710A (en) 2003-12-09 2003-12-09 Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005175710A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013407A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digest generation device, digest generation method, recording medium containing a digest generation program, and integrated circuit used in digest generation device
WO2007017970A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video recorder, scene change extracting method, and video/audio recorder
JP2007049516A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Video recording apparatus and scene change extracting method
JP2008004980A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujitsu Ltd Coding apparatus, coding method, program recording medium, program, scene change detection apparatus and scene change detection method
JP2008061254A (en) * 2006-09-03 2008-03-13 Mediatek Inc Method and system for detecting program deviation period during television broadcast
JP2010219929A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Oki Networks Co Ltd Moving image analysis device, program, and method, moving image processing apparatus and moving image distribution device
JP2011091859A (en) * 2011-01-14 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp Video recording apparatus, video recording method, video and audio recording apparatus, and video and audio recording method
JP2012209958A (en) * 2012-06-08 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp Video audio recording apparatus and video audio recording method
CN113163103A (en) * 2020-01-07 2021-07-23 半导体元件工业有限责任公司 Imaging device with image conversion circuit for improved motion detection

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007013407A1 (en) * 2005-07-27 2009-02-05 パナソニック株式会社 Digest generating apparatus, digest generating method, recording medium storing digest generating program, and integrated circuit used for digest generating apparatus
WO2007013407A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digest generation device, digest generation method, recording medium containing a digest generation program, and integrated circuit used in digest generation device
JP4707713B2 (en) * 2005-08-11 2011-06-22 三菱電機株式会社 Video recording apparatus and scene change extraction method
JP2007049516A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Video recording apparatus and scene change extracting method
JPWO2007017970A1 (en) * 2005-08-11 2009-02-19 三菱電機株式会社 Video recording apparatus, scene change extraction method, and video / audio recording apparatus
WO2007017970A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video recorder, scene change extracting method, and video/audio recorder
US8886014B2 (en) 2005-08-11 2014-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Video recording apparatus, scene change extraction method, and video audio recording apparatus
JP2008004980A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Fujitsu Ltd Coding apparatus, coding method, program recording medium, program, scene change detection apparatus and scene change detection method
JP2008061254A (en) * 2006-09-03 2008-03-13 Mediatek Inc Method and system for detecting program deviation period during television broadcast
JP2010219929A (en) * 2009-03-17 2010-09-30 Oki Networks Co Ltd Moving image analysis device, program, and method, moving image processing apparatus and moving image distribution device
JP2011091859A (en) * 2011-01-14 2011-05-06 Mitsubishi Electric Corp Video recording apparatus, video recording method, video and audio recording apparatus, and video and audio recording method
JP2012209958A (en) * 2012-06-08 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp Video audio recording apparatus and video audio recording method
CN113163103A (en) * 2020-01-07 2021-07-23 半导体元件工业有限责任公司 Imaging device with image conversion circuit for improved motion detection
US11812168B2 (en) 2020-01-07 2023-11-07 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging devices with image transform circuitry for improved motion detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272183B2 (en) Image processing device, method and storage medium thereof
US7046910B2 (en) Methods and apparatus for transcoding progressive I-slice refreshed MPEG data streams to enable trick play mode features on a television appliance
US8249167B2 (en) PVR-support video decoding system
JP4838253B2 (en) Image encoding device, image encoding method, image decoding device, image decoding method, and recording method
US20030123841A1 (en) Commercial detection in audio-visual content based on scene change distances on separator boundaries
US7496281B2 (en) Signal recording apparatus and method and signal reproduction apparatus and method
JP2008527762A (en) Image coding apparatus and image decoding apparatus
US20110135286A1 (en) Apparatus and method for extracting key frames and apparatus and method for recording broadcast signals using the same
US20030169817A1 (en) Method to encode moving picture data and apparatus therefor
US8165217B2 (en) Image decoding apparatus and method for decoding prediction encoded image data
US6947660B2 (en) Motion picture recording/reproduction apparatus
JP2005175710A (en) Digital recording and reproducing apparatus and digital recording and reproducing method
US20080092048A1 (en) Data Processor
EP1768419B1 (en) Moving picture encoding device, moving picture recording device, and moving picture reproduction device
EP0685967B1 (en) Compressed television signal recording and reproducing apparatus
JP2002010254A (en) Feature point detection method and record reproduction device
KR20050054557A (en) Apparatus and method for storing and replaying broadcasted images
JP4548233B2 (en) Video content processing method, video content processing program, recording medium recording video content processing program, and video content processing apparatus
JP2002238030A (en) Slow motion image detecting method and device
KR101391600B1 (en) Apparatus and method for recording contents adaptively
JP4441572B2 (en) Recording device
JP2007027880A (en) Digital broadcast storage and reproduction method
JP2011066682A (en) Electronic equipment, and method and program for detecting scene change
JP2004208076A (en) Signal generator unit for detecting video image, video image detection signal recorder unit, video signal regenerator unit, and methods for the units method of video image detection signal generation, video image detection signal recording and video signal regeneration
JP2006121415A (en) Moving image encoding device