JP2005166171A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005166171A JP2005166171A JP2003404065A JP2003404065A JP2005166171A JP 2005166171 A JP2005166171 A JP 2005166171A JP 2003404065 A JP2003404065 A JP 2003404065A JP 2003404065 A JP2003404065 A JP 2003404065A JP 2005166171 A JP2005166171 A JP 2005166171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- recording
- substrate
- recording medium
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】 光案内溝を有する第1の基板上に、有機色素を主成分とする追記可能な第1の記録層、第1の反射層、有機保護層を順次形成した第1の情報基板と、光案内溝を有する第2の基板上に、第3の無機保護層、Sb−Te系合金を含む相変化型記録材料からなる第3の記録層、第2の無機保護層、第2の反射層、有機色素を主成分とする追記可能な第2の記録層、無機保護層を順次形成した第2の情報基板とが、有機透明中間層(接着層)を介して、基板が外側になるように貼り合わされた光記録媒体であって、第1、第2の記録層の記録再生は第1の基板方向からレーザー光を照射することにより行われ、第3の記録層の記録再生は第2の基板方向からレーザー光を照射することにより行われるものである光記録媒体。
【選択図】 図3
Description
例えば、DVD+RではCD−Rと同様に、基板上に色素をスピンコーティングして光記録層を設け、その背後に金属反射層を設けた情報記録用基板を、貼り合せ材を介して同形状の基板と貼り合せるという構成が採用されている。この場合、光記録層としては色素系材料が用いられる。CD−RはCDの規格を満足する高反射率(65%)を有することが特徴の一つであるが、上記構成において高反射率を得るためには、光吸収層が記録再生光波長で特定の複素屈折率を満足する必要があり、色素の光吸収特性が適していたからである。これはDVDでも同様である。
表面に第1の記録層及び第1の反射層を順次形成した光案内溝を有する第1の情報基板と、表面に第2の反射層、第2の記録層、第1の無機保護層を順次形成した光案内溝を有する第2の情報基板とを、有機透明中間層を介して基板が外側になるように貼り合わせたのもので、第2の記録層からも良好な信号反射率が得られる。即ち、第1の無機保護層により有機透明中間層との密着による第2の記録層のダメージを抑制し、色素記録層両界面の多重干渉効果により、第2の記録層から高反射率を得る構成となっている。2層の記録層から信号を読み取ることができるので、最大8.5GB程度の記憶容量が得られる。
第1及び第2の基板の厚みは約0.6mmであり、有機透明中間層の厚みは約50μmである。第1の反射層となる半透明膜は、その反射率が30%程度となるように形成されており、第2の記録層に記録するために照射されるレーザー光は、第1の反射層で全光量の約30%が反射されて減衰したのち、第2の記録層に隣接する第2の反射層で反射され、再度第1の反射層で減衰してディスクから出ていく。再生用レーザー光を、第1の記録層又は第2の記録層上に焦点が位置するように絞り、反射光を検出することにより、それぞれの記録層に記録された情報を読み取ることができる。なお、DVDの場合記録再生に用いるレーザー光波長は約650nmである。
本発明は、この問題点を解消すると共に、2層の記録層を有するデュアルレイヤータイプの光記録媒体を元にして、非2P法で作成できる、記録層を3層有する両面記録再生タイプの光記録媒体の提供を目的とする。
1) 光案内溝を有する第1の基板上に、有機色素を主成分とする追記可能な第1の記録層、第1の反射層、有機保護層を順次形成した第1の情報基板と、光案内溝を有する第2の基板上に、第3の無機保護層、Sb−Te系合金を含む相変化型記録材料からなる第3の記録層、第2の無機保護層、第2の反射層、有機色素を主成分とする追記可能な第2の記録層、第1の無機保護層を順次形成した第2の情報基板とが、有機透明中間層(接着層)を介して、基板が外側になるように貼り合わされた光記録媒体であって、第1、第2の記録層の記録再生は第1の基板方向からレーザー光を照射することにより行われ、第3の記録層の記録再生は第2の基板方向からレーザー光を照射することにより行われるものであることを特徴とする光記録媒体。
2) 第3の記録層が、Ag、In、Geを含有するSbTe共晶系合金からなることを特徴とする1)記載の光記録媒体。
3) 第2の基板の光案内溝の溝深さが100〜400Åであることを特徴とする1)又は2)記載の光記録媒体。
4) 第1の基板がグルーブにウォブルを有し、グルーブトラッキングにより第1の記録層を内周から外周に向けて記録再生することができ、ランドトラッキングにより第2の記録層を外周から内周に向けて記録再生することができ、かつ第2の基板がランドにウォブルを有することを特徴とする1)〜3)の何れかに記載の光記録媒体。
5) 第3の記録層がランドトラッキングにより内周から外周に向けて記録再生されることを特徴とする4)記載の光記録媒体。
本発明は、従来の2枚の基板を貼り合わせた2層光記録媒体に対して、第2の基板上に反射層を間に挟んで追記可能な2層の記録層を形成し、両面から記録再生できるようにした、記録層を3層有する記録容量が単層光記録媒体の約3倍の高密度光記録媒体である。
図3に、本発明の光記録媒体の構成例を示す。21は第1の基板、22は第2の基板、23は有機色素を主成分とする追記可能な第1の記録層、24は第1の反射層、25は有機保護層、26は有機透明中間層(透過性を有する接着層)、27は有機色素を主成分とする追記可能な第2の記録層、28は第2の反射層、29は第1の無機保護層、30は第2の無機保護層、31はSb−Te系合金を含む相変化型記録材料からなる第3の記録層、32は第3の無機保護層である。第1、第2の記録層23、27に関しては第1の基板面側から、第3の記録層31に関しては第2の基板面側から光を照射することにより記録再生が行われる。なお、以後の説明において、有機透明中間層を境にして、第1の基板側にある部分を第1の情報基板、第2の基板側にある部分を第2の情報基板と言うことにする。
即ち、本発明では第1の基板方向からレーザー光を照射した際に、第1の無機保護層によって有機透明中間層との密着による第2の記録層のダメージを抑制できると共に、色素記録層両界面の多重干渉効果により、第2の記録層から高反射率を得ることができ、また第2の基板方向からレーザー光を照射することで、第3の記録層からも高反射率を得ることができる構成となっている。
第1〜第3の無機保護層に用いる材料の例としては、SiO、SiO2、MgF2、SnO2、ZnS、ZnS−SiO2等の光透過性が高い無機物質を挙げることができる。特に好ましい材料は結晶性が低く屈折率が高いZnS−SiO2である。第1の無機保護層の膜厚は100〜2000Åとし、好ましくは500〜2000Åとする。100Å未満では十分な記録信号変調度(コントラスト)を得にくい。また、第2、第3の無機保護層の膜厚は100〜700Åとする。100Å未満又は700Åを超える場合には十分な記録信号変調度(コントラスト)を得にくい。有機保護層に用いる材料としては、紫外線硬化樹脂などの有機材料が挙げられる。またその膜厚は2〜3μmである。
中でも、膜の光吸収スペクトルの最大吸収波長が550〜650nmにありレーザー光波長(約650nm)において所望の光学特性が得易い色素化合物としては、溶剤塗布による製膜性、光学特性の調整のし易さから、テトラアザポルフィラジン色素、シアニン色素、アゾ色素、スクアリリウム色素が挙げられる。
なお、有機色素を主成分とするとは、良好な記録再生特性を確保するのに十分な量の色素を用いることを意味するが、通常は必要に応じて添加するバインダーや安定剤などの添加剤を除き、色素のみからなる記録層とする。
記録層の膜厚は、100〜5000Åが好ましく、特に500〜2000Åが望ましい。膜厚がこの範囲より薄くなると記録感度が低下し、厚くなると反射率が低下する。
第3の記録層の膜厚は50〜200Åが望ましい。50Åよりも薄くなると繰り返し記録特性が低下し、200Åよりも厚くなると透過率が低下する。
反射層の膜厚は一般に50〜3000Åとするが、第1反射層については、光透過率が40%以上になるように膜厚を調整する必要がある。好ましくは50〜300Åである。膜厚が厚くなると光透過率は減衰し易い。これらの反射層上には化学的・物理的保護のために保護層を設けても良く、その材料としては紫外線硬化樹脂などが用いられる。
有機透明中間層は透過性を有する接着層として用いることが好ましく、その材料としては既存のアクリレート系、エポキシ系、ウレタン系の紫外線硬化型又は熱硬化型接着剤等が使用できる。厚さは通常50〜65μm程度とする。
図3に示す構成例の場合、表面にグルーブが形成された第1の基板上に、第1の記録層を塗布成膜手段により形成し、その上に第1の反射層を真空成膜手段により形成し、その上に有機保護層を塗布製膜手段により形成して第1の情報基板を作成する。
一方、表面にグルーブが形成された第2の基板上に、第3の無機保護層、第3の記録層、第2の無機保護層、及び第2の反射層を真空製膜手段により形成し、その上に第2の記録層を塗布製膜手段により形成し、更にその上に第1の無機保護層を真空製膜手段により形成して第2の情報基板を作成する。
次いで、第1の情報基板と第2の情報基板を、基板が外側になるように接着剤からなる有機透明中間層を介して貼り合わせれば本発明の光記録媒体を容易に作成できる。
<第1の情報基板の製造>
(イ) 表面にグルーブが形成されている第1の基板上に、第1の記録層を塗布成膜
手段により設ける工程。
(ロ) 第1の記録層の上に、第1の反射層を真空成膜手段により設ける工程。
(ハ) 第1の反射層の上に、有機保護層を塗布成膜手段により設ける工程。
なお、上記第1の情報基板の製造工程は、従来のDVD+RやDVD−ROMの場合と同様である。
<第2の情報基板の製造>
(ニ) 表面にグルーブが形成されている第2の基板上に、第3の無機保護層を真空成
膜手段により設ける工程。
(ホ) 第3の無機保護層の上に、第3の記録層を真空成膜手段により設ける工程。
(ヘ) 第3の記録層の上に、第2の無機保護層を真空成膜手段により設ける工程。
(ト) 第2の無機保護層の上に、第2の反射層を真空成膜手段により設ける工程。
(チ) 第2の反射層の上に、第2の記録層を塗布成膜手段により設ける工程。
(リ) 第2の記録層の上に、第1の無機保護層を真空成膜手段により設ける工程。
<貼り合わせ工程>
(ヌ) 第1の情報基板と第2の情報基板を、基板が外側になるように接着層を介して
貼り合わせる工程。
<記録層形成工程>
本発明では、通常、有機色素を主成分とする第1、第2の記録層を塗布成膜手段により設ける。即ち、有機色素化合物を溶媒に溶かした塗布液を基板上に塗布することにより形成する。塗布液を調整するための溶媒としては、公知の有機溶媒(例えばアルコール、セロソルブ、ハロゲン化炭素、ケトン、エーテル等)を使用することができる。また、コート方法としては、塗布液の濃度、粘度、溶剤の乾燥温度を調節することにより膜厚を制御できるため、スピンコート法が望ましい。
また、第3の記録層は、通常、真空成膜手段により設ける。即ち、相変化型記録材料を、例えば蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングすることにより形成する。
<反射層形成工程>
本発明では、通常、反射層を真空成膜手段により設ける。即ち、反射層材料を、例えば蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングすることにより形成する。
<無機保護層形成工程>
本発明では、通常、第1〜第3の無機保護層を真空成膜手段により設ける。即ち、無機保護層材料を、例えば蒸着、スパッタリング又はイオンプレーティングすることにより形成する。
<有機保護層形成工程>
本発明では、通常、有機保護層を塗布成膜手段により設ける。塗布液の調整や塗布手段は記録層の場合と同様である。
<貼り合わせ工程>
本発明では、第1と第2の情報基板を、基板が外側になるように、接着層を介して貼り合わせる。即ち、第1の無機保護層の表面に接着剤を滴下し、第1の情報基板を上から被せると共に接着剤を均一に広げた後、紫外線照射により硬化させる。
本発明2〜3によれば、良好な記録信号変調度、高反射率の光記録媒体を提供できる。
本発明4〜5によれば、時間的に連続した情報を2つの記録面にまたがって記録再生できる。
直径120mm、厚さ0.6mmのポリカーボネート円板の表面上に深さ1600Å、トラックピッチ0.74μmの案内溝凸凹パターンを有する第1の基板を用意し、その上に、下記〔化1〕のスクアリリウム色素化合物を2,2,3,3−テトラフルオルプロパノールに溶解した塗布液をスピンコートして、厚さ700Åの第1の記録層を形成し、その上に、Arをスパッタガスとしたスパッタ法によりAgからなる厚さ110Åの第1の反射層を形成し、その上に紫外線硬化樹脂からなる厚さ3μmの有機保護層を形成して、第1の情報基板を得た。
一方、直径120mm、厚さ0.6mmのポリカーボネート円板の表面上に深さ270Å、トラックピッチ0.74μmの案内溝凸凹パターンを有する第2の基板を用意し、その上に、ZnS・SiO2からなる厚さ700Åの第3の無機保護層、相変化型記録材料Ag0.2In3.5Sb71.4Te21.4Ge3.5からなる厚さ110Åの第3の記録層、ZnS・SiO2からなる厚さ110Åの第2の無機保護層、Agからなる厚さ1400Åの第2の反射層をこの順に、Arをスパッタガスとしたスパッタ法により形成し、その上に、下記〔化1〕のスクアリリウム色素化合物を2,2,3,3−テトラフルオルプロパノールに溶解した塗布液をスピンコートして、厚さ1000Åの第2の記録層を形成し、その上に、Arをスパッタガスとしたスパッタ法により、ZnS・SiO2からなる厚さ1000Åの第1の無機保護層を形成して、第2の情報基板を得た。
次いで、上記第1と第2の情報基板を、基板が外側になるように、厚さ50μmの有機透明中間層となる紫外線硬化型接着剤(日本化薬製 KARAYAD DVD003)で貼り合わせ、図3に示す層構成の光記録媒体を作成した。
この光記録媒体について、パルステック社のDDU1000を評価装置に用いて、第2の基板方向から波長657nmのレーザー光を入射し、NA:0.65、線速度3.49m/sの条件で、第3の記録層におけるDVD(8−16)信号を記録/再生評価した。
その結果、記録後の反射率(I14H)19%、変調度(I14/I14H)64%が得られた。
次に、第1の基板方向からレーザー光を入射した点以外は上記と同様にして第1の記録層について評価した結果、記録後の反射率(I14H)23%、変調度(I14/I14H)80%が得られた。
第1の反射層を厚さ110ÅのAuに変えた点以外は、実施例1と同様にして光記録媒体を作成した。この記録媒体について、実施例1と同じ評価装置を用いて、第1の基板方向から波長657nmのレーザー光を照射し、NA:0.65、線速度3.49m/sの条件で第2の記録層におけるDVD(8−16)信号を記録/再生評価した。その結果、記録後の反射率(I14H)20%、変調度(I14/I14H)85%が得られた。
2 第2の基板
3 有機色素を主成分とする追記可能な第1の記録層
4 有機色素を主成分とする追記可能な第2の記録層
5 有機透明中間層(透過性を有する接着層)
6 第1の反射層
7 第2の反射層
8 無機保護層
11 光ディスク
12 ディスク基板
13 下部信号層
14 多層構造
15 感圧性粘着シート層
16 紫外線硬化樹脂層
17 上部信号層
18 光学的に透明なカバー層
21 第1の基板
22 第2の基板
23 有機色素を主成分とする追記可能な第1の記録層
24 第1の反射層
25 有機保護層
26 有機透明中間層(透過性を有する接着層)
27 有機色素を主成分とする追記可能な第2の記録層
28 第2の反射層
29 第1の無機保護層
30 第2の無機保護層
31 相変化型記録材料からなる第3の記録層
32 第3の無機保護層
Claims (5)
- 光案内溝を有する第1の基板上に、有機色素を主成分とする追記可能な第1の記録層、第1の反射層、有機保護層を順次形成した第1の情報基板と、光案内溝を有する第2の基板上に、第3の無機保護層、Sb−Te系合金を含む相変化型記録材料からなる第3の記録層、第2の無機保護層、第2の反射層、有機色素を主成分とする追記可能な第2の記録層、第1の無機保護層を順次形成した第2の情報基板とが、有機透明中間層(接着層)を介して、基板が外側になるように貼り合わされた光記録媒体であって、第1、第2の記録層の記録再生は第1の基板方向からレーザー光を照射することにより行われ、第3の記録層の記録再生は第2の基板方向からレーザー光を照射することにより行われるものであることを特徴とする光記録媒体。
- 第3の記録層が、Ag、In、Geを含有するSbTe共晶系合金からなることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
- 第2の基板の光案内溝の溝深さが100〜400Åであることを特徴とする請求項1又は2記載の光記録媒体。
- 第1の基板がグルーブにウォブルを有し、グルーブトラッキングにより第1の記録層を内周から外周に向けて記録再生することができ、ランドトラッキングにより第2の記録層を外周から内周に向けて記録再生することができ、かつ第2の基板がランドにウォブルを有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の光記録媒体。
- 第3の記録層がランドトラッキングにより内周から外周に向けて記録再生されることを特徴とする請求項4記載の光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404065A JP4053974B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404065A JP4053974B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 光記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166171A true JP2005166171A (ja) | 2005-06-23 |
JP4053974B2 JP4053974B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=34727143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404065A Expired - Fee Related JP4053974B2 (ja) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4053974B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1788560A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-23 | Ritek Corporation | Dual-layer recordable optical disc and manufacturing method thereof |
US7727706B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-06-01 | Ricoh Company, Ltd. | Recording method for dye-based recordable optical recording medium |
US9037332B2 (en) | 2011-03-17 | 2015-05-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle having obstacle detection device |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404065A patent/JP4053974B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7727706B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-06-01 | Ricoh Company, Ltd. | Recording method for dye-based recordable optical recording medium |
EP1788560A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-23 | Ritek Corporation | Dual-layer recordable optical disc and manufacturing method thereof |
US9037332B2 (en) | 2011-03-17 | 2015-05-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle having obstacle detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4053974B2 (ja) | 2008-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005044491A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法 | |
WO2004093070A1 (ja) | 光記録媒体及びその記録再生方法 | |
US7755995B2 (en) | Recording and reproducing method for dye-based recordable DVD medium and apparatus for the same | |
US7727706B2 (en) | Recording method for dye-based recordable optical recording medium | |
JP4053974B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2005302261A (ja) | 光記録媒体 | |
WO2005101394A1 (ja) | 2層型光記録媒体及びその記録再生方法、並びに光記録再生装置 | |
JP2005050497A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4083667B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2004247024A (ja) | 光記録媒体及びその記録再生方法 | |
JP4238170B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2003303447A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4187369B2 (ja) | 情報記録媒体および情報の記録再生方法 | |
JP2007080389A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2007172717A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2006073086A (ja) | 光記録媒体 | |
JP4922134B2 (ja) | 光記録媒体および媒体認識信号の記録方法 | |
JP2005100493A (ja) | 光記録媒体とその製造方法 | |
JP2005267670A (ja) | 2層型光記録媒体及びその製造方法 | |
JP2006134518A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2004348880A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2007080445A (ja) | 光記録媒体 | |
KR20010090164A (ko) | 고밀도 광기록매체 | |
JP2007035081A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2006147072A (ja) | 光ディスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |