JP2005165535A - Software version upgrading method, adapter device, program for realizing software version upgrading method, and recording medium storing the program - Google Patents
Software version upgrading method, adapter device, program for realizing software version upgrading method, and recording medium storing the program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005165535A JP2005165535A JP2003401641A JP2003401641A JP2005165535A JP 2005165535 A JP2005165535 A JP 2005165535A JP 2003401641 A JP2003401641 A JP 2003401641A JP 2003401641 A JP2003401641 A JP 2003401641A JP 2005165535 A JP2005165535 A JP 2005165535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adapter device
- input
- restart
- output terminal
- software
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電話回線やディジタル回線などに収容されることが可能であって、電話機やその他の端末を収容することが可能であるアダプタ装置に関し、特に、そのアダプタ装置を機能させるためのソフトウェアを外部ネットワークからダウンロードして自動的にバージョンアップする方法及びそのような方法でのバージョンアップが可能なアダプタ装置に関する。 The present invention relates to an adapter device that can be accommodated in a telephone line, a digital line, etc., and can accommodate a telephone or other terminal, and in particular, software for causing the adapter device to function. The present invention relates to a method of downloading from an external network and automatically upgrading the version, and an adapter device capable of upgrading by such a method.
電話回線やディジタル回線などのネットワーク(網)回線に収容可能でありそのネットワークに電話機やPC(パーソナルコンピュータ)などを接続するために用いられるアダプタ装置としては、例えば、アナログ電話回線用のモデムやISDN回線用のターミナルアダプタが挙げられ、さらには、そのようなネットワーク回線に接続する機能を有するルータなどが挙げられる。こうしたアダプタ装置は、インターネットなどへのネットワークへの接続の要求が高まるにつれて、広く利用されるようになってきた。 As an adapter device that can be accommodated in a network line such as a telephone line or a digital line and is used for connecting a telephone or a PC (personal computer) to the network, for example, a modem for an analog telephone line or an ISDN is used. Examples thereof include a terminal adapter for a line, and a router having a function of connecting to such a network line. Such adapter devices have become widely used as demand for connection to a network such as the Internet increases.
古くはこのようなアダプタ装置は、大量の個別の電子部品を使用しハードウェアだけの動作で実現されていた。近年では、アダプタ装置は、マイクロプロセッサなどを内蔵し、いわゆるファームウェアと呼ばれるソフトウェアや、その他のアプリケーションソフトウェアなどによって、その機能が決定され、動作が制御されるようになってきた。 In the old days, such an adapter device has been realized by the operation of only hardware using a large number of individual electronic components. In recent years, an adapter device has a built-in microprocessor and the like, and its function is determined and controlled by software called so-called firmware and other application software.
以下の説明においては、電話回線やディジタル回線などのネットワーク回線を収容可能な装置のことをアダプタ装置と称する。また、電話機やパーソナルコンピュータなど、アダプタ装置に接続されるユーザインタフェースを有する装置を総じて入出力端末と称し、アダプタ装置において入出力端末を接続することが可能なインタフェースを入出力端末接続インタフェースと称し、アダプタ装置に内蔵されたファームウェアやアプリケーションなどのソフトウェアやプログラムを総じてソフトウェアと称し、アダプタ装置の利用者をユーザと称する。さらに、装置の電源を一度切断した後に起動する動作や、装置の電源は切断せずに起動しているソフトウェアを一旦停止させて別のソフトウェアに入れ替えて再度ソフトウェアを起動する動作を総じて再起動と称する。 In the following description, a device that can accommodate a network line such as a telephone line or a digital line is referred to as an adapter device. Further, a device having a user interface connected to an adapter device such as a telephone or a personal computer is generally referred to as an input / output terminal, and an interface capable of connecting the input / output terminal in the adapter device is referred to as an input / output terminal connection interface. Software and programs such as firmware and applications built in the adapter device are generally referred to as software, and a user of the adapter device is referred to as a user. In addition, the operation that starts after the device is turned off once, and the operation that starts the software without turning off the device power, temporarily replaces it with another software, and starts the software again are generally restarted. Called.
上述したようにアダプタ装置は、一般にソフトウェアによってその機能が規定され動作が制御されるものであるが、新機能の導入、ネットワーク回線側での仕様変更への対応、バグフィックスなどを目的として、アダプタ装置のソフトウェアのバージョンアップを実施する場合がある。アダプタ装置がソフトウェアのバージョンアップを実施する場合、アダプタ装置の全体の再起動を必要とする例が多々ある。すなわち、単にバージョンアップデータをアダプタ装置内の不揮発性メモリ(記憶装置)などに格納しただけではバージョンアップが完結したことにはならず、その後、アダプタ装置を再起動してバージョンアップ後のソフトウェアに基づいてアダプタ装置が新規に動作を開始するようにする必要が生じることが多い。この際、アダプタ装置が一切処理を行っていないタイミングやユーザがアダプタ装置を利用していないタイミングで再起動が実行されれば、問題なくアダプタ装置の再起動が実行できる。しかしながら、アダプタ装置が利用されている状態かどうかを判定することはできるものの、ユーザが通信を開始しようとした場合にアダプタ装置の再起動が実行されていると、ユーザの通信を確立することができないといった事象が発生してしまう。 As described above, the adapter device is generally one whose functions are defined and controlled by software, but for the purpose of introducing new functions, responding to changes in specifications on the network line side, bug fixes, etc. There is a case where the software version of the apparatus is upgraded. When the adapter device performs software upgrade, there are many examples that require the entire adapter device to be restarted. That is, simply storing the version upgrade data in a nonvolatile memory (storage device) in the adapter device does not mean that the version upgrade is completed, and then restarting the adapter unit and based on the software after the version upgrade. In many cases, the adapter device needs to start a new operation. At this time, if the restart is executed at a timing when the adapter device is not performing any processing or when the user is not using the adapter device, the adapter device can be restarted without any problem. However, although it is possible to determine whether or not the adapter device is being used, if the user tries to start communication and the adapter device is restarted, the user communication may be established. An event that cannot be done occurs.
そこで、従来の技術では、再起動のタイミングをユーザからの操作や指示によって実行させたり、予め設定された深夜などの決まった時刻にアダプタ装置の再実行を実行させたりするなどしていた。しかしながら、前者の手法は、ユーザの操作を介することが必要であって、完全に自動的なソフトウェアのバージョンアップを実現することができないといった問題を有する。また後者の手法は、例えばユーザの生活時間帯を仮定して再起動の時刻を設定しているが、必ずしもその設定された時刻がユーザがアダプタ装置を使って通信を開始する可能性が低い時間帯であるとは限らない、といった問題を有する。 Therefore, in the conventional technology, the restart timing is executed by an operation or instruction from the user, or the adapter device is re-executed at a predetermined time such as midnight set in advance. However, the former method requires a user's operation and has a problem that it is not possible to realize a fully automatic software upgrade. In the latter method, for example, the restart time is set assuming the user's life time zone, but the set time is not necessarily a time when the user is likely to start communication using the adapter device. There is a problem that it is not necessarily a belt.
なお、アプリケーションやシステムの再起動に関するものとしては、以下のような先行技術が知られている。特開平6−202861号公報(特許文献1)には、システム再起動時の終了処理時に、異常終了か否かを判別し、システムの立ち上げに支障がないかどうかのフラグを制御することによって、電源再投入時の再起動の是非を自動的に判別することが開示されている。特開平8−286779号公報(特許文献2)には、マルチタスクアプリケーションを前提として、アプリケーションの終了および起動と、システム全体の終了および起動を別プロセスで実行することによって、異常終了か否かを判別して、システムを自動再起動する手順を円滑に実行できるようにすることが開示されている。特開2000−207070号公報には、停電後の復電関知をトリガーにしてシステムを起動する再起動方法が開示されている。
上述したように、アダプタ装置におけるソフトウェアのバージョンアップに関し、それを自動的に実行するとともに、ユーザによるアダプタ装置の使用を制限することなくバージョンアップ後のアダプタ装置の自動再起動を実現する方法がないのが現状である。 As described above, there is no method of automatically executing the software upgrade in the adapter device and realizing automatic restart of the adapter device after the upgrade without restricting the use of the adapter device by the user. is the current situation.
そこで本発明の目的は、ユーザによるアダプタ装置の使用を阻害することなくアダプタ装置のソフトウェアのバージョンアップを行うことができるソフトウェアバージョンアップ方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a software upgrade method that can upgrade the software of an adapter device without hindering the user from using the adapter device.
本発明の別の目的は、ユーザの操作や指示を必要とせずに、アダプタ装置を再起動すべきかどうかを判別して自動再起動を可能にするソフトウェアバージョンアップ方法を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a software version upgrade method that enables automatic restart by determining whether or not an adapter device should be restarted without requiring user operation or instructions.
本発明のさらに別の目的は、上述したソフトウェアバージョンアップ方法に基づいてソフトウェアのバージョンアップを行うことができるアダプタ装置を提供することにある。 Still another object of the present invention is to provide an adapter device capable of performing software upgrade based on the above-described software upgrade method.
本発明のソフトウェアバージョンアップ方法は、ネットワーク回線に接続可能であるとともに入出力端末を収容可能であり、ソフトウェアによって動作が制御されて入出力端末をネットワーク回線に接続するために用いられるアダプタ装置における、ソフトウェアをバージョンアップするソフトウェアバージョンアップ方法であって、アダプタ装置が新しいバージョンのソフトウェアを取得する段階と、その新しいバージョンのソフトウェアの取得後にアダプタ装置の再起動が必要な場合に、アダプタ装置内に設けられた再起動可能判定フラグを参照し、再起動可能判定フラグの値に基づいて再起動の可否を判定する段階と、再起動が可と判定された場合にアダプタ装置を自動的に再起動する段階と、再起動が否と判定された場合に、アダプタ装置が再起動可能判定フラグに対する操作を検知し、そのような操作があった場合に、再度、再起動の可否を判定する段階を実行する段階と、を有する。 The software version upgrade method of the present invention is an adapter device that can be connected to a network line and can accommodate an input / output terminal, and whose operation is controlled by software and used to connect the input / output terminal to the network line. A software upgrade method for upgrading software, which is provided in the adapter device when the adapter device acquires a new version of the software and when the adapter device needs to be restarted after the acquisition of the new version of software. A step of determining whether or not restart is possible based on the value of the restart possibility determination flag, and automatically restarting the adapter device when it is determined that restart is possible If it is determined that the reboot Device detects an operation on restartable determination flag, when there is such an operation, again, it has a step of performing the step of determining whether the reboot, the.
本発明では、再起動可能判定フラグは、例えば、(1)アダプタ装置に設けられた入出力端末接続インタフェースへの接続の有無を監視し、その監視の結果に基づいて、あるいは、(2)アダプタ装置に設けられた入出力端末接続インタフェースを介して入出力端末から入力するイベント信号に基づいて、あるいは、(3)入出力端末によるアダプタ装置の利用履歴を取得し、その利用履歴からアダプタ装置が最も利用されていない時間帯を選択し、選択された時間帯において、操作される。 In the present invention, the restartability determination flag is, for example, (1) monitoring presence / absence of connection to the input / output terminal connection interface provided in the adapter device, and based on the monitoring result or (2) adapter Based on an event signal input from the input / output terminal via the input / output terminal connection interface provided in the apparatus, or (3) acquiring the usage history of the adapter device by the input / output terminal, and the adapter device from the usage history The least utilized time zone is selected and operated in the selected time zone.
本発明では、アダプタ装置内部に再起動可能判定フラグを保持し、アダプタ装置のユーザの利用履歴や入出力端末接続インタフェースへの機器接続状況等からこのフラグを操作することで、アダプタ装置の再起動を含めた自動的なバージョンアップを実行し、その際のユーザの装置利用への影響を軽減する。すなわち本発明は、システムとしての継続利用に支障がないときに、機能追加時等のファームウェアバージョンアップなどを再起動を伴って実行したい場合に、ユーザのシステム利用に可能な限り障害を与えないタイミングで再起動を実行するものである。 In the present invention, a determination flag for restartability is held inside the adapter device, and the adapter device is restarted by operating this flag based on the usage history of the user of the adapter device or the device connection status to the input / output terminal connection interface, etc. Automatic version upgrade is performed, and the influence on the user's use of the device at that time is reduced. In other words, the present invention provides a timing that does not cause as much trouble as possible to the user's system use when it is desired to execute firmware upgrades when adding functions or the like with restart when there is no problem in continuous use as a system. To restart.
本発明のアダプタ装置は、ネットワーク回線に接続可能であるとともに入出力端末を収容可能であり、ソフトウェアによって動作が制御されて入出力端末をネットワーク回線に接続するために用いられるアダプタ装置であって、入出力端末が接続される入出力端末接続インタフェースと、新しいバージョンのソフトウェアを取得しソフトウェアのバージョンアップを実行するバージョンアップ手段と、再起動可能判定フラグを保持するフラグ記憶手段と、新しいバージョンのソフトウェアの取得後にアダプタ装置の再起動が必要な場合に、再起動可能判定フラグを参照し、再起動可能判定フラグの値に基づいて再起動の可否を判定し、再起動が可と判定された場合にアダプタ装置を自動的に再起動し、再起動が否と判定された場合に再起動可能判定フラグに対する操作を検知し、そのような操作があった場合に、再度、再起動の可否を判定する再起動制御手段と、を有する。 The adapter device of the present invention is an adapter device that can be connected to a network line and can accommodate an input / output terminal, the operation of which is controlled by software and used to connect the input / output terminal to the network line, Input / output terminal connection interface to which the input / output terminal is connected, version upgrade means for acquiring a new version of software and executing software upgrade, flag storage means for holding a restartable determination flag, and new version of software When the adapter device needs to be restarted after obtaining the password, refer to the restart possible determination flag, determine whether restart is possible based on the value of the restart possible determination flag, and if it is determined that restart is possible The adapter device is automatically restarted and can be restarted if it is determined that restart is not possible. Detecting an operation on determination flag, when there is such an operation, again, it has a restart control means for determining whether the reboot, the.
このアダプタ装置は、さらに、(1)入出力端末接続インタフェースへの接続の有無を監視し、その監視の結果に基づいて再起動可能判定フラグを操作する、あるいは、(2)入出力端末接続インタフェースを介して入出力端末から入力するイベント信号に基づいて再起動可能判定フラグを操作する、あるいは、(3)入出力端末によるアダプタ装置の利用履歴を取得し、利用履歴からアダプタ装置が最も利用されていない時間帯を選択し、選択された時間帯において再起動可能判定フラグを操作する、フラグ設定手段をさらに有していてもよい。 This adapter device further monitors (1) the presence / absence of connection to the input / output terminal connection interface and operates the restartable determination flag based on the monitoring result, or (2) the input / output terminal connection interface Operating the restartable determination flag based on the event signal input from the input / output terminal via the terminal, or (3) obtaining the usage history of the adapter device by the input / output terminal and using the adapter device most from the usage history There may be further provided flag setting means for selecting a time zone that is not selected and operating a restartable determination flag in the selected time zone.
本発明は、アダプタ装置に搭載されたソフトウェアのバージョンアップにおいて、再起動可能判定フラグを活用し、アダプタ装置およびその周辺端末についての各種の情報に基づいてそのフラグを操作することで、再起動を伴う自動的なソフトウェアバージョンアップの実行によるユーザのアダプタ装置利用への影響を軽減することが可能となる、という効果がある。 The present invention uses a restartable determination flag in version upgrade of software installed in the adapter device, and operates the flag based on various information about the adapter device and its peripheral terminals to restart the software. Accordingly, there is an effect that it is possible to reduce the influence on the use of the adapter device by the user due to the execution of the accompanying automatic software version upgrade.
次に、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、アダプタ装置の構成を示すブロック図であり、アダプタ装置と入出力端末との関係も示している。 Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the adapter device, and also shows the relationship between the adapter device and the input / output terminal.
アダプタ装置1は、電話回線網などのネットワーク回線2に接続しており、入出力端末を接続するための複数の入出力端末接続インタフェース(I/F)4,5を備えている。図示したものでは、入出力端末接続インタフェース4には、電話機6が入出力端末として接続されており、入出力端末接続インタフェース5には、パーソナルコンピュータ(PC)7が入出力端末として接続されている。電話機6には、不在通知用のいわゆる「留守ボタン」が設けられている。このアダプタ装置1は、内蔵したファームウェアやアプリケーションなどのソフトウェアの新しいバージョンを自動的に取得できるように構成されている。
The adapter device 1 is connected to a
さらにこのアダプタ装置1には、アダプタ装置全体の制御を行う制御部10と、アダプタ装置1の機能を規定し動作を制御するファームウェアなどのソフトウェアが格納される記憶部11と、記憶部11に記憶されるソフトウェアのバージョンアップを行うバージョンアップ部12と、バージョンアップ後のアダプタ装置1の再起動を制御する再起動制御部14と、再起動制御部14に付属し、再起動可能判定フラグを保持するフラグ記憶部15と、再起動可能判定フラグを操作するフラグ設定部16と、を備えている。制御部10は、記憶部11に格納されたソフトウェアに応じて、アダプタ装置1の動作を制御するようになっている。また、バージョンアップ部12は、ネットワーク回線2からバージョンアップデータを得て、記憶部11内のソフトウェアをバージョンアップするように構成されている。もっとも、バージョンアップデータは、例えば、パーソナルコンピュータ7からバージョンアップ部12に与えられるようにしてもよい。
Further, the adapter device 1 includes a
以下、このようなアダプタ装置におけるソフトウェアバージョンアップについて、さらに詳しく説明する。 Hereinafter, the software version upgrade in such an adapter device will be described in more detail.
図2は、本発明の実施の一形態における処理の流れを説明するフローチャートである。本実施形態では、再起動制御部14は、フラグ記憶部15に記憶された再起動可能判定フラグの値に応じてアダプタ装置1の再起動の動作を実行する。すなわち本実施形態は、再起動可能判定フラグを用いた再起動可能判定によるバージョンアップ方法と、このフラグの操作及び検知に基づく早急なバージョンアップの実行と、に関するものである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the flow of processing in one embodiment of the present invention. In the present embodiment, the
再起動可能判定フラグは、通常時には“FALSE(偽)”に設定されるものであるとともに、後述するような各条件が満たされた場合にフラグ設定部16によって“TRUE(真)”に操作されるものである。再起動制御部14は、アダプタ装置1の再起動が必要な状況にあってかつ再起動可能判定フラグが“TRUE”であれば、再起動の処理を実行する。
The restartable determination flag is normally set to “FALSE (false)”, and is operated to “TRUE (true)” by the
まず、バージョンアップ部12による新バージョンソフトウェアの取得と記憶部11への格納が完了すると(ステップ201)、再起動制御部14は、そのソフトウェアバージョンアップがアダプタ装置1の全体の再起動を必要とするものかどうかを判断する(ステップ202)。再起動が必要ないと判断された場合には、ステップ207に移行し、そのままバージョンアップの処理は終了する。これに対しステップ202において、全体の再起動が必要である、と判断された場合には、ステップ203において、再起動制御部14は、再起動可能判定フラグの値をチェックし、それが“TRUE”であれば、再起動を実行し(ステップ206)、その後、ステップ207に移行してバージョンアップ処理は終了となる。なお、ステップ206において再起動を実行する際には、再起動対象のアダプタ装置1において回線が空き状態であるなどの、実行待機状態であることを確認する必要がある。ステップ203において再起動可能判定フラグが“FALSE”であれば、ステップ204に移行し、再起動可能判定フラグの監視を実施し、その後、フラグの状態に変化を検知した際(ステップ205)には、ステップ203へ移行し、再びフラグのチェックを実行する。この動作を繰り返すことで、早急な再起動によるバージョンアップ完了を可能とする。
First, when the acquisition of the new version software by the version upgrade unit 12 and the storage to the storage unit 11 are completed (step 201), the
以下、再起動可能判定フラグの設定条件について説明する。 Hereinafter, the setting conditions of the restartable determination flag will be described.
《設定例1》
ここではアダプタ装置1の入出力端末接続インタフェース4,5への入出力端末の接続状態に応じて、再起動可能判定フラグが“TRUE”に設定されるようにしたものである。図3は、この設定例1でのフラグ設定の処理を示すフローチャートである。すなわちこの設定例では、アダプタ装置1の入出力端末接続インタフェース4,5への配線の接続の有無を監視し、その情報によって再起動可能判定フラグが操作されるようにしている。
<< Setting Example 1 >>
Here, the restartability determination flag is set to “TRUE” in accordance with the connection state of the input / output terminal to the input / output
まず、ステップ301においてアダプタ装置1が起動すると、フラグ設定部16は、入出力端末接続インタフェース4,5での配線接続状態を確認する(ステップ302)。複数の入出力端末接続インタフェースのうち1つでもそこに接続する端末があるかどうかを判別し(ステップ303)、そのような接続端末がある場合には、ステップ304において再起動可能判定フラグを“FALSE”に設定し、どの入出力端末接続インタフェースにも端末が接続していない場合には、ステップ303において再起動可能判定フラグを“TRUE”に設定する。その後、ステップ305において、フラグ設定部16は、入出力端末接続インタフェース4,5の接続状態を監視し、入出力端末接続インタフェースの接続状態に変化を検知した場合(ステップ306)、ステップ302に戻って、配線接続状態の確認を再度実行する。
First, when the adapter device 1 is activated in
このようにして再起動可能判定フラグが設定されると、上述の図2に示した手順により、再起動可能判定フラグの操作検知によって処理が実行されることで、自動的な再起動実行によるソフトウェアバージョンアップが実現される。 When the restartable determination flag is set in this way, the process is executed by detecting the operation of the restartable determination flag according to the procedure shown in FIG. Version upgrade is realized.
《設定例2》
ここでは、アダプタ装置1の入出力端末接続インタフェース4,5に接続された入出力端末からのイベント信号によって、再起動可能判定フラグの操作が行われる例を説明する。図4は、この設定例2でのフラグ設定の処理を示すフローチャートである。すなわちこの設定例では、フラグ設定部16は、アダプタ装置1の入出力端末接続インタフェース4に接続された入出力端末(電話機6)に設置された留守ボタンのオン(ON)/オフ(OFF)情報を取得し、その情報によって再起動可能判定フラグを操作する。
<< Setting example 2 >>
Here, an example in which the restartable determination flag is operated by an event signal from an input / output terminal connected to the input / output
まず、ステップ401においてアダプタ装置1が起動すると、フラグ設定部16は、初期設定値として再起動可能判定フラグを“FALSE”に設定し(ステップ402)、アダプタ装置1に接続された入出力端末からのイベント信号の入力を待機する(ステップ403)。ここで、例えば入出力端末である電話機6からの留守ボタン押下などのイベント信号が通知された場合(ステップ404)、フラグ設定部16は、ステップ405において、通知されたイベント信号の内容をチェックし、再起動可能判定フラグを“TRUE”に設定しても構わない状態に遷移したかどうかを判断する。再起動可能判定フラグを“TRUE”に設定しても構わない状態に遷移したと判断した場合には、ステップ407において再起動可能判定フラグを“TRUE”に設定し、それに対して“TRUE”へ設定できない状態に遷移したと判断した場合には、ステップ406において、再起動可能判定フラグを“FALSE”に設定する。その後、ステップ403に戻って、以上の処理を繰り返す。
First, when the adapter device 1 is activated in
このようにして再起動可能判定フラグが設定されると、上述の図2に示した手順により、再起動可能判定フラグの操作検知によって処理が実行されることで、自動的な再起動実行によるソフトウェアバージョンアップが実現される。 When the restartable determination flag is set in this way, the process is executed by detecting the operation of the restartable determination flag according to the procedure shown in FIG. Version upgrade is realized.
《設定例3》
ここでは、アダプタ装置1についての入出力端末の利用履歴を監視することによってアダプタ装置1の利用が少ない時間帯を抽出し、抽出された時間帯データによって再起動可能判定フラグの操作が行われる例を説明する。図5は、この設定例3でのフラグ設定の処理を示すフローチャートである。すなわちこの設定例では、フラグ設定部16は、入出力端末1の利用履歴を格納するテーブル(すなわち表19)を常時参照し、その利用履歴からアダプタ装置1が最も利用されていない時間帯を選択し、その時間帯に再起動可能判定フラグを操作する。
<< Setting example 3 >>
In this example, the usage history of the input / output terminal for the adapter device 1 is monitored to extract a time zone in which the adapter device 1 is less used, and the restartable determination flag is operated based on the extracted time zone data. Will be explained. FIG. 5 is a flowchart showing a flag setting process in setting example 3. In other words, in this setting example, the
まず、ステップ501においてアダプタ装置1が起動すると、フラグ設定部16は、初期設定値として再起動可能判定フラグを“FALSE”に設定し(ステップ502)、ステップ503において、入出力端末によるアダプタ装置1の利用履歴をフラグ設定部16内に記録する。そしてフラグ設定部16は、ステップ503において記録された利用履歴に基づいて、ステップ504において、利用履歴のチェックを実行する。この際、フラグ設定部16は、利用の少ない曜日と時間帯の組み合わせ等を抽出し、表19のような形態で保持する。その後、フラグ設定部16は、ステップ505において時刻監視に入り、ステップ506において、監視した時刻が表19に保持された時間帯に該当するかをチェックする。該当する場合は、ステップS508において、再起動可能判定フラグを”TRUE”に設定し、該当しない場合は、ステップ507において、再起動可能判定フラグを“FALSE”に設定する。この場合、フラグ設定部16が時刻監視を行う間隔は任意である。
First, when the adapter device 1 is activated in
その後、フラグ設定部16は、ステップ509において、入出力端末による利用履歴に変更が生じたかを検知し、変更があった場合には、ステップ510において時間帯抽出を再度実行し、表19を更新する。変更がなかった場合には特に処理は実行しない。なお、ステップ510および511の処理は、任意のタイミングでも実行可能とする。その後、ステップ505の時刻監視に戻り、上述した処理を繰り返す。
Thereafter, in
このようにして再起動可能判定フラグが設定されると、上述の図2に示した手順により、再起動可能判定フラグの操作検知によって処理が実行されることで、自動的な再起動実行によるソフトウェアバージョンアップが実現される。 When the restartable determination flag is set in this way, the process is executed by detecting the operation of the restartable determination flag according to the procedure shown in FIG. Version upgrade is realized.
以上説明したアダプタ装置1は、一般的には、そのハードウェア構成として、マイクロプロセッサを含んたものとして構成される。そして、制御部10、バージョンアップ部12、再起動制御部14及びフラグ設定部16は、そのマイクロプロセッサ上で動作するソフトウェアとして実現でき、また記憶部11及びフラグ記憶部15は、マイクロプロセッサに接続した記憶装置あるいはマイクロプロセッサ内の記憶領域として実現することができる。このようにアダプタ装置がマイクロプロセッサを有して構成される場合には、上述したソフトウェアバージョンアップ方法を実現するためのプログラムを、アダプタ装置内の適当な記憶装置に読み込ませ、そのプログラムをマイクロプロセッサが実行することによって、このアダプタ装置1は、上述した手順でのソフトウェアバージョンアップを実行することができる。したがって、上述したようにソフトウェアバージョンアップを実行するためのプログラム自体も、バージョンアップの対象となりうるものである。
The adapter device 1 described above is generally configured to include a microprocessor as its hardware configuration. The
いずれにせよ、マイクロプロセッサ及び記憶装置からなるアダプタ装置1は、ソフトウェアによって制御されるという点では一般のコンピュータと変わらないものであり、したがって、本発明のソフトウェアバージョンアップ方法を実行するためのプログラムは、ネットワークを介して、あるいはICカードなどの取り外し可能な記憶媒体を介して、アダプタ装置内の記憶装置(あるいは記憶領域)に読み込まれる。そしてそのプログラムをマイクロプロセッサが実行することにより、このアダプタ装置1において、上述した手順によるソフトウェアバージョンアップが実行されることになる。 In any case, the adapter device 1 composed of a microprocessor and a storage device is the same as a general computer in that it is controlled by software. Therefore, a program for executing the software version upgrade method of the present invention is as follows. The data is read into a storage device (or storage area) in the adapter device via a network or a removable storage medium such as an IC card. When the program is executed by the microprocessor, the adapter device 1 performs software upgrade according to the above-described procedure.
本発明のアダプタ装置のソフトウェアバージョンアップ方法は、アダプタ装置のファームウェアを頻繁に更新する可能性がある回線接続サービス業、通信サービス業などにおいて特に有効であり、また、アダプタ装置製造業などにおいても有効である。 The adapter device software version upgrade method of the present invention is particularly effective in the line connection service industry, the communication service industry, etc. that may frequently update the firmware of the adapter device, and also effective in the adapter device manufacturing industry, etc. It is.
1 アダプタ装置
2 ネットワーク回線
4,5 入出力端末接続インタフェース
6 電話機
7 パーソナルコンピュータ
10 制御部
11 記憶部
12 バージョンアップ部
14 再起動制御部
15 フラグ記憶部
16 フラグ設定部
19 表
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (13)
前記アダプタ装置が新しいバージョンのソフトウェアを取得する段階と、
前記新しいバージョンのソフトウェアの取得後に前記アダプタ装置の再起動が必要な場合に、前記アダプタ装置内に設けられた再起動可能判定フラグを参照し、該再起動可能判定フラグの値に基づいて再起動の可否を判定する段階と、
再起動が可と判定された場合に前記アダプタ装置を自動的に再起動する段階と、
再起動が否と判定された場合に、前記アダプタ装置が前記再起動可能判定フラグに対する操作を検知し、該操作があった場合に、再度、前記再起動の可否を判定する段階を実行する段階と、
を有する、ソフトウェアバージョンアップ方法。 Software that upgrades the software in an adapter device that is connectable to a network line and can accommodate an input / output terminal and whose operation is controlled by software and is used to connect the input / output terminal to the network line Version upgrade method,
The adapter device obtaining a new version of the software;
When the adapter device needs to be restarted after the acquisition of the new version of software, it is restarted based on the value of the restartable determination flag with reference to the restartability determination flag provided in the adapter device. Determining whether or not
Automatically restarting the adapter device when it is determined that restart is possible;
When it is determined that the restart is not possible, the adapter device detects an operation on the restart possible determination flag, and when there is the operation, the step of determining again whether the restart is possible When,
A software version upgrade method.
前記入出力端末が接続される入出力端末接続インタフェースと、
新しいバージョンのソフトウェアを取得し前記ソフトウェアのバージョンアップを実行するバージョンアップ手段と、
再起動可能判定フラグを保持するフラグ記憶手段と、
前記新しいバージョンのソフトウェアの取得後に前記アダプタ装置の再起動が必要な場合に、前記再起動可能判定フラグを参照し、該再起動可能判定フラグの値に基づいて再起動の可否を判定し、再起動が可と判定された場合に前記アダプタ装置を自動的に再起動し、再起動が否と判定された場合に前記再起動可能判定フラグに対する操作を検知し、該操作があった場合に、再度、再起動の可否を判定する再起動制御手段と、
を有するアダプタ装置。 An adapter device that can be connected to a network line and that can accommodate an input / output terminal and whose operation is controlled by software and used to connect the input / output terminal to the network line,
An input / output terminal connection interface to which the input / output terminal is connected;
An upgrade means for acquiring a new version of software and executing an upgrade of the software;
Flag storage means for holding a restartable determination flag;
When the adapter device needs to be restarted after the acquisition of the new version of software, the restartability determination flag is referred to, whether the restart is possible is determined based on the value of the restartability determination flag, and restarted. When the activation is determined to be possible, the adapter device is automatically restarted, and when it is determined that the restart is not possible, an operation on the restartable determination flag is detected. Restart control means for determining again whether restart is possible,
An adapter device.
新しいバージョンのソフトウェアを取得して前記コンピュータで用いられるソフトウェアのバージョンアップを実行するバージョンアップ手段、
再起動可能判定フラグを保持するフラグ記憶手段、
前記新しいバージョンのソフトウェアの取得後に前記コンピュータの再起動が必要な場合に、前記再起動可能判定フラグを参照し、該再起動可能判定フラグの値に基づいて再起動の可否を判定し、再起動が可と判定された場合に前記アダプタ装置を自動的に再起動し、再起動が否と判定された場合に前記再起動可能判定フラグに対する操作を検知し、該操作があった場合に、再度、再起動の可否を判定する再起動制御手段、
として機能させるプログラム。 A computer that can be connected to a network line and can accommodate an input / output terminal, and is used to connect the input / output terminal to the network line.
A version upgrade means for acquiring a new version of software and performing a version upgrade of the software used in the computer;
Flag storage means for holding a restartable determination flag;
When the computer needs to be restarted after obtaining the new version of software, the restartable determination flag is referred to, whether the restart is possible is determined based on the value of the restartable determination flag, and restarted The adapter device is automatically restarted when it is determined that the restart is possible, and when it is determined that the restart is not possible, an operation on the restart enable determination flag is detected. Restart control means for determining whether restart is possible,
Program to function as.
前記コンピュータに設けられた入出力端末接続インタフェースへの接続の有無を監視し、該監視の結果に基づいて前記再起動可能判定フラグを操作するフラグ設定手段として機能させる、請求項9に記載のプログラム。 Said computer further
The program according to claim 9, wherein the program monitors whether or not a connection to an input / output terminal connection interface provided in the computer is present, and functions as flag setting means for operating the restartable determination flag based on the monitoring result. .
前記コンピュータに設けられた入出力端末接続インタフェースを介して前記入出力端末から入力するイベント信号に基づいて前記再起動可能判定フラグを操作するフラグ設定手段として機能させる、請求項9に記載のプログラム。 Said computer further
The program according to claim 9, wherein the program functions as flag setting means for operating the restartable determination flag based on an event signal input from the input / output terminal via an input / output terminal connection interface provided in the computer.
前記入出力端末による前記アダプタ装置の利用履歴を取得し、該利用履歴から前記アダプタ装置が最も利用されていない時間帯を選択し、前記選択された時間帯において前記再起動可能判定フラグを操作するフラグ設定手段として機能させる、請求項9に記載のプログラム。 Said computer further
The usage history of the adapter device by the input / output terminal is acquired, the time zone in which the adapter device is least used is selected from the usage history, and the restartable determination flag is operated in the selected time zone. The program according to claim 9, which functions as a flag setting unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401641A JP4381788B2 (en) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | Adapter device, program, and recording medium storing the program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003401641A JP4381788B2 (en) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | Adapter device, program, and recording medium storing the program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005165535A true JP2005165535A (en) | 2005-06-23 |
JP4381788B2 JP4381788B2 (en) | 2009-12-09 |
Family
ID=34725507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003401641A Expired - Fee Related JP4381788B2 (en) | 2003-12-01 | 2003-12-01 | Adapter device, program, and recording medium storing the program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4381788B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008271381A (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Relay apparatus, restarting method, restart program, and storage medium with restart program stored thereon |
US7676670B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-03-09 | Sony Corporation | Power supply control device and method, program, and recording/playback apparatus |
JP2011159197A (en) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Softbank Bb Corp | Communication equipment, and method of upgrading firmware of the same |
WO2012023528A1 (en) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus and update process support system |
JP2015231201A (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | Necプラットフォームズ株式会社 | Electronic apparatus |
JP2016139222A (en) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 三菱電機株式会社 | Method for processing binary state information, and communication device |
-
2003
- 2003-12-01 JP JP2003401641A patent/JP4381788B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7676670B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-03-09 | Sony Corporation | Power supply control device and method, program, and recording/playback apparatus |
JP2008271381A (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Relay apparatus, restarting method, restart program, and storage medium with restart program stored thereon |
JP2011159197A (en) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Softbank Bb Corp | Communication equipment, and method of upgrading firmware of the same |
WO2012023528A1 (en) * | 2010-08-18 | 2012-02-23 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus and update process support system |
JP2012043118A (en) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Ricoh Co Ltd | Information processor, electronic apparatus, update process support method, update process support program and update process support system |
US9003388B2 (en) | 2010-08-18 | 2015-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus and update process support system |
JP2015231201A (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | Necプラットフォームズ株式会社 | Electronic apparatus |
JP2016139222A (en) * | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 三菱電機株式会社 | Method for processing binary state information, and communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4381788B2 (en) | 2009-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10114655B2 (en) | Rapid start up method for electronic equipment | |
TWI386847B (en) | Method of safe and recoverable firmware update and device using the same | |
EP2375323A1 (en) | Firmware image update and management | |
EP2750034B1 (en) | Electronic device having updatable bios and bios updating method thereof | |
CN106775674B (en) | Equipment based on universal boot loader and starting method thereof | |
JP2006215905A (en) | Computer stop condition monitoring method, information processor, and program | |
CN101571807A (en) | System with firmware and starting method thereof | |
CN109582372B (en) | System starting method and device | |
US5987625A (en) | Method and apparatus for testing network bootable devices | |
KR20090120541A (en) | Method and system for automatic recovery of an embedded operating system | |
CN111367743A (en) | Method and system for diagnosing power failure of server in cycle restart test process | |
JP4381788B2 (en) | Adapter device, program, and recording medium storing the program | |
CN117130672A (en) | Server start flow control method, system, terminal and storage medium | |
CN116932010A (en) | System firmware upgrading method, device and server | |
JP2009271737A (en) | Information processor | |
CN110908733B (en) | Working mode determining method and device, and control method and device | |
CN108829442B (en) | Program starting method and device | |
US7991390B2 (en) | Program updating method of wireless communication terminal and wireless communication terminal using the same | |
CN104834574B (en) | A kind of method and device solving system partitioning damage | |
JP2008052354A (en) | External basic input/output system device | |
JP4635993B2 (en) | Startup diagnostic method, startup diagnostic method and program | |
KR100588199B1 (en) | Method for recovering download mode in program download fail state of portable terminal, and portable terminal employing it | |
JP2001273143A (en) | Electronic controller | |
CN114546456B (en) | Upgrading method and device and electronic equipment | |
EP2449463A1 (en) | A method, apparatus and computer program for loading files during a boot- up process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4381788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |