JP2005158024A - Non-contact authentication system - Google Patents

Non-contact authentication system Download PDF

Info

Publication number
JP2005158024A
JP2005158024A JP2004173610A JP2004173610A JP2005158024A JP 2005158024 A JP2005158024 A JP 2005158024A JP 2004173610 A JP2004173610 A JP 2004173610A JP 2004173610 A JP2004173610 A JP 2004173610A JP 2005158024 A JP2005158024 A JP 2005158024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reader
writer
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004173610A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohisa Takayama
直久 高山
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Sunao Takagi
直 高木
Kenichi Takahira
賢一 高比良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004173610A priority Critical patent/JP2005158024A/en
Publication of JP2005158024A publication Critical patent/JP2005158024A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a highly stable non-contact authentication system capable of preventing misdeeds such as a theft and a secret substitution by detecting a damage to, a loss of, and an addition to a recording medium. <P>SOLUTION: The non-contact authentication system transmits and receives data to and from a reader/writer while applying an electric power to a card A in a non-contact manner. The system comprises a first detecting means (Step S106) that, when the card A that has been in an area where data can be transmitted to and received from the reader/writer moves outside the area, detects the movement as abnormal, and a warning means (step S108) that outputs warning information by a sound based on the result of the detection outputted by the first detecting means. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は非接触認証システムに関し、特に、リーダライタからカードまたはタグ等の記録媒体に対して非接触で電力を供給しながらデータを送受信する非接触認証システムに関する。   The present invention relates to a contactless authentication system, and more particularly to a contactless authentication system that transmits and receives data while supplying power to a recording medium such as a card or a tag from a reader / writer without contact.

従来より、この種の非接触認証システムが開発されている。従来の非接触認証システムにおいては、送受信可能エリアに特定の複数のカードが存在している場合には、順々に、1つずつのカードに対してリーダライタから質問データを送信し、それに対する応答データをICカードから受信する。応答データの受信により、カードの有無の判断を行っている(例えば、非特許文献1参照。)。   Conventionally, this type of contactless authentication system has been developed. In the conventional contactless authentication system, when there are a plurality of specific cards in the transmit / receive area, the question data is transmitted from the reader / writer to each one of the cards in order, Response data is received from the IC card. The presence / absence of the card is determined by receiving the response data (see, for example, Non-Patent Document 1).

当該非特許文献1においては、カードからの応答データが受信できない場合には、すべての場合をカードが送受信可能エリアに存在していないと判断する。このため、本当に存在しない場合も、カードが破損していて応答データが送信出来ない場合も、すべて、カードが存在していないものと判断される。   In the said nonpatent literature 1, when the response data from a card | curd cannot be received, it determines that the card | curd does not exist in the area which can be transmitted / received in all cases. For this reason, it is determined that the card does not exist, even if it does not really exist or if the response data cannot be transmitted because the card is damaged.

また、特定カードの代わりに、非特定カードが送受信エリアに存在していた場合には、非特定カードからの応答データを受信する。   When a non-specific card is present in the transmission / reception area instead of the specific card, response data from the non-specific card is received.

また、送受信エリア内においても、壁などがICカードの近傍に存在していて、干渉によりカードが質問データを受信することができない場合は、ICカードが応答データを送信できないので、当該ICカードは送受信エリア内に存在しないと判断される。   Also, even within the transmission / reception area, when a wall or the like exists in the vicinity of the IC card and the card cannot receive the question data due to interference, the IC card cannot transmit the response data. It is determined that it does not exist in the transmission / reception area.

浅野正一郎、「非接触ICカード・RFIDガイドブック2003」、非接触ICカード・RFID普及委員会編、2002年8月(4章RFIDの標準化動向と技術的条件)Shoichiro Asano, “Non-contact IC Card / RFID Guidebook 2003”, Non-contact IC Card / RFID Extension Committee, August 2002 (Chapter 4 RFID Standardization Trends and Technical Conditions)

従来の非接触認証システムにおいては、リーダライタから予め指定した特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合、少なくとも一つのカードまたはタグの破損、紛失、追加をリアルに検知し警告を発する手段が無く盗難やスリ替え等の違反を防ぐことが出来ずにいたために、安定したデータの送受信、安全性向上や違反防止機能具備が問題点となっていた。   In a conventional non-contact authentication system, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag designated in advance from a reader / writer, a means for realistically detecting damage, loss or addition of at least one card or tag and issuing a warning Since there were no violations such as theft or slot replacement, stable data transmission / reception, improved safety, and a violation prevention function were problems.

また、例えばカジノなどの遊戯施設においてトランプなどの特定のカードにチップ型のタグを新規に取付けた上でリーダライタからデータ送受信することにより盗難やスリ替え等を防ぐ違反防止機能が求められていた。これらの一方で、リーダライタにおいて電力供給するアンテナの大きさが固定されていたために、リーダライタが電力供給する範囲、即ちデータを送受信する範囲が固定され、広い空間内においてカードやタグと正しくデータ送受信できるリーダライタであっても、壁近くに設置変更された場合には壁の反射波との干渉が発生することにより、データ送受信エラーが発生し、データ送受信の成功率向上という問題点があった。   In addition, for example, in a gaming facility such as a casino, there has been a demand for a violation preventing function for preventing theft or slipping by transmitting and receiving data from a reader / writer after newly attaching a chip-type tag to a specific card such as a playing card. . On the other hand, since the size of the antenna that supplies power in the reader / writer is fixed, the range in which the reader / writer supplies power, that is, the range in which data is transmitted and received is fixed. Even if it is a reader / writer that can transmit and receive, if it is installed near the wall, interference with the reflected wave of the wall will occur, causing a data transmission and reception error and improving the success rate of data transmission and reception. It was.

更に、ある空間内においてカードやタグと正しくデータ送受信できるリーダライタであってもカードやタグの有無の確認を必要とする範囲が広い場所に設置変更する場合は、リーダライタが電力供給しデータを送受信するエリアを広くし、より広範囲で多くのカードやタグとデータ送受信することにより、前記エリアの周辺に適応したデータを送受信するエリアを設定し、データ送受信の成功率向上という問題点があった。   Furthermore, even if a reader / writer that can correctly send and receive data to / from a card or tag within a certain space is installed and changed in a wide area that requires confirmation of the presence or absence of the card or tag, the reader / writer will supply power and transfer data. There was a problem of increasing the success rate of data transmission / reception by setting an area to transmit / receive data adapted to the periphery of the area by widening the area for transmission / reception and transmitting / receiving data to / from a wider range of cards and tags. .

本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、特定のカードまたはタグ等の記録媒体に対してデータを送受信する非接触認証システムで、少なくとも一つの記録媒体の破損、紛失、追加を検知することにより、盗難やスリ替え等の違反を防ぐことが出来る、安定性の高い非接触認証システムを得ることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and is a contactless authentication system that transmits and receives data to and from a recording medium such as a specific card or tag, and at least one recording medium is damaged. The purpose is to obtain a highly stable contactless authentication system that can prevent violations such as theft or replacement by detecting loss or addition.

この発明は、リーダライタから特定の記録媒体に対して非接触で電力を供給しながらデータを送受信する非接触認証システムであって、リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリアに存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリアの外側に移動したときに、それを異常として検知する第一の検知手段と、前記第一の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する警告手段とを備えたことを特徴とする非接触認証システムである。   The present invention relates to a non-contact authentication system that transmits and receives data while supplying power to a specific recording medium from a reader / writer in a non-contact manner, and is present in a transmission / reception area where data can be transmitted and received from the reader / writer. When the medium moves outside the transmittable / receivable area, a warning is output based on the first detection means for detecting the abnormality as an abnormality and the detection result output from the first detection means. A non-contact authentication system comprising a warning means.

この発明は、リーダライタから特定の記録媒体に対して非接触で電力を供給しながらデータを送受信する非接触認証システムであって、リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリアに存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリアの外側に移動したときに、それを異常として検知する第一の検知手段と、前記第一の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する警告手段とを備えているので、特定の記録媒体に対してデータを送受信する場合において、記録媒体がデータの送受信可能エリアを外れたことを確実に判別して、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   The present invention relates to a non-contact authentication system that transmits and receives data while supplying power to a specific recording medium from a reader / writer in a non-contact manner, and is present in a transmission / reception area where data can be transmitted and received from the reader / writer. When the medium moves outside the transmittable / receivable area, a warning is output based on the first detection means for detecting the abnormality as an abnormality and the detection result output from the first detection means. And a warning means that, when transmitting / receiving data to / from a specific recording medium, by reliably determining that the recording medium is out of the data transmission / reception area and transmitting the abnormality, Since theft and loss can be prevented, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る非接触認証システムの構成を示した図である。なお、以下の実施の形態においては、非接触認証システムとして、ICカードを用いるシステムを例に挙げて説明するが、この場合に限らず、データの送受信が行える可搬磁気記録媒体であれば、いかなるものでも、本願に適用することができる。この発明に係る非接触ICカードシステムの構成は、図1に示すように、リーダライタ1が所定の位置に設けられている。リーダライタ1からカードA3にデータを非接触で送受信できる送受信可能エリア2は、図のように、予め設定されている。本システムにおいては、カードA3が送受信可能エリア2内に存在しているときを正常とし、カードA3が送受信可能エリア2の外側に移動した場合に、盗難、差し替え、紛失等が発生したとして、異常と判定する。リーダライタ1には、アラームやブザーあるいは音声等の音により異常を知らせるための警告部15が接続されている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a contactless authentication system according to Embodiment 1 of the present invention. In the following embodiments, a system using an IC card will be described as an example of a contactless authentication system. However, the present invention is not limited to this, and any portable magnetic recording medium capable of transmitting and receiving data can be used. Anything can be applied to the present application. In the configuration of the non-contact IC card system according to the present invention, a reader / writer 1 is provided at a predetermined position as shown in FIG. A transmission / reception possible area 2 in which data can be transmitted and received in a contactless manner from the reader / writer 1 to the card A3 is set in advance as shown in the figure. In this system, when the card A3 is present in the transmittable / receivable area 2, it is normal, and when the card A3 moves outside the transmittable / receiveable area 2, theft, replacement, loss, etc. Is determined. The reader / writer 1 is connected with a warning unit 15 for notifying abnormality by sound such as alarm, buzzer or voice.

図2は、この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムの構成を示した図である。図に示すように、リーダライタ1内には、制御部11、送受信部12、コイル13、メモリ14が設けられている。カードA3内には、制御部31、送受信部32、メモリ33が設けられている。なお、本システムで使用可能なカードは特定のICカード(規定にあったICカード)だけに限られ、特定外のICカード(規定外のICカード)が送受信可能エリア2内に入ってきた場合には異常と判定される(これについては実施の形態2以降で後述する。)。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in the figure, in the reader / writer 1, a control unit 11, a transmission / reception unit 12, a coil 13, and a memory 14 are provided. In the card A3, a control unit 31, a transmission / reception unit 32, and a memory 33 are provided. Cards that can be used with this system are limited to specific IC cards (standard IC cards), and non-specific IC cards (non-standard IC cards) enter the send / receive area 2 Is determined to be abnormal (this will be described later in Embodiment 2).

図3は、この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図3(a)に示すように、リーダライタ1からカードA3に対して質問データ50が送信される。当該質問データ50を受信したカードA3は、応答データ51を返信する。この動作を繰り返し行う。また、リーダライタ1は、異常を検出すると、制御部11から判別情報データ60を警告部15に送信する。警告部15はそれを受けて、アラームやブザー等による警告61を発する。また、図3(b)に示すように、質問データ50内には、送信相手のカードA3のID情報501が含まれている。また、同様に、応答データ51内には、返信元の当該カードA3のID情報511が含まれている。このように、本システムにおいては、リーダライタ1によって送受信されるデータの全てに、送受信相手のカードを認証することができるためのカードに付されたID番号が添付されている。   FIG. 3 is a timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 3A, the question data 50 is transmitted from the reader / writer 1 to the card A3. The card A3 that has received the question data 50 returns response data 51. This operation is repeated. When the reader / writer 1 detects an abnormality, the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 from the control unit 11 to the warning unit 15. In response to this, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or buzzer. Further, as shown in FIG. 3B, the question data 50 includes ID information 501 of the transmission partner card A3. Similarly, the response data 51 includes the ID information 511 of the card A3 as a reply source. Thus, in this system, the ID number attached to the card for authenticating the card of the other party is attached to all the data transmitted and received by the reader / writer 1.

次に、本実施の形態1の動作について図4のフローチャートを参照しながら説明する。図4において、まず、ステップS101においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14から予め格納されているカードA3のID情報501を読出し、カードAに対する質問データ50を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。なお、本実施の形態においては、対象となるICカードがカードA3の1枚のみを想定しているので、メモリ14にはカードA3のID情報501のみが書き込まれている。ステップS102においては、カードA3の送受信部32が質問データ50を受信し復調し、次に、制御部31が、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内に予め格納されているカードA3のID情報511とを比較して、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内のカードA3のID情報511とが同一であると判別したときに、カードA3からの応答データ51を生成して、送受信部32から送信する。   Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 4, first, in step S <b> 101, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 501 of the card A <b> 3 stored in advance from the memory 14, and the query data 50 for the card A is modulated by the transmission / reception unit 12. And transmitted from the coil 13. In the present embodiment, since only one IC card is assumed as the target IC card, only the ID information 501 of the card A3 is written in the memory 14. In step S <b> 102, the transmission / reception unit 32 of the card A <b> 3 receives and demodulates the question data 50, and then the control unit 31 is stored in advance in the ID information 501 of the card A <b> 3 in the question data 50 and the memory 33. When the ID information 511 of the card A3 is compared with the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 is determined to be the same, the response from the card A3 Data 51 is generated and transmitted from the transmission / reception unit 32.

ステップS103においては、カードA3からの応答データ51をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、それとカードA3からの応答データ51内のID情報511とが同一であったときに、カードA3が送受信可能エリア2内にあると判別する。これを繰り返し行う。ところが、ステップS104において、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS105においては、ステップS101と同一の操作を実施する。操作は、ステップS101の動作の開始tc後(ここで、tcは、ステップS103の動作終了後にステップS105の動作が開始するように、適宜決めた時間で、例えば、3分後)に実施する。ステップS106においては、リーダライタ1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア2内に無いと判別する(第一の検知手段)。これにより、ステップS107において、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS105の動作の開始tc後に実施する。次に、ステップS108において、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する(警告手段)。   In step S103, the response data 51 from the card A3 is received by the coil 13 of the reader / writer 1, demodulated by the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the card A3 When the ID information 511 in the response data 51 is the same, it is determined that the card A3 is in the transceivable area 2. Repeat this. However, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2 in step S104. In step S105, the same operation as step S101 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation of step S101 (here, tc is an appropriately determined time so that the operation of step S105 starts after the end of the operation of step S103, for example, after 3 minutes). In step S106, when there is no response data 51 from the card A3, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that the card A3 is not in the transmittable / receivable area 2 (first detecting means). Thereby, in step S107, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S105. Next, in step S108, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings (warning means).

この発明の実施の形態1では、以上のように構成されているため、特定のカードに対してデータを送受信する場合において、カードがデータの送受信可能エリアを外れたことを確実に判別して、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the first embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card, it is reliably determined that the card is out of the data transmission / reception area, By transmitting the abnormality, it is possible to prevent theft or loss, so that there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability.

なお、本実施の形態においては、特定のICカード(規定のICカード)がデータを送受信する場合について述べたが、その場合に限らず、特定のタグ等、可搬磁気記録媒体でも同様である。   In the present embodiment, the case where a specific IC card (specified IC card) transmits and receives data has been described. However, the present invention is not limited to this, and the same applies to a portable magnetic recording medium such as a specific tag. .

実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係る非接触ICカードシステムの構成図である。図1と同一の構成については同一符号を付して示しここではその説明を省略する。なお、図において、カードA3は特定のカードであるが、カードD7は特定外のカードである。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 2 of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted here. In the figure, the card A3 is a specific card, but the card D7 is a non-specific card.

図6は、この発明の実施の形態2に係る非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図6に示すように、リーダライタ1およびカードA3の構成は、図2と同じであるため、ここでは説明を省略する。図に示すように、カードD7内には、制御部71、送受信部72、メモリ73が設けられている。   FIG. 6 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 2 of the present invention. As shown in FIG. 6, the configuration of the reader / writer 1 and the card A3 is the same as that shown in FIG. As shown in the figure, a control unit 71, a transmission / reception unit 72, and a memory 73 are provided in the card D7.

図7は、この発明の実施の形態2における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、カードA3に対して送信した質問データ50を送受信可能エリア2内に存在する特定外のカードD7が受信してしまい、その結果、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1が受信することがある。そのときの応答データ56内には、図7(b)に示すように、カードD7のID情報561が含まれている。その他の図番の説明は、図3と同一のため説明を省略する。   FIG. 7 is a timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, the question data 50 transmitted to the card A3 is received by a non-specific card D7 existing in the transmit / receive area 2, and as a result, the response data 56 from the card D7 is received as the reader / writer 1. May receive. The response data 56 at that time includes ID information 561 of the card D7 as shown in FIG. 7B. Description of other figure numbers is the same as FIG.

次に、本実施の形態2の動作について図8のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS201〜ステップS203においては、図4のステップS101〜ステップS103と同一のため説明を省略する。ステップS204においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS205においては、ステップS201と同一の操作を実施する。操作は、ステップS201の動作の開始tc後(ステップS203の動作終了後)に実施する。ステップS206においては、カードA3に対して送信した質問データ50を送受信可能エリア2内に存在する特定外のカードD7が受信してしまい、その結果、カードD7が応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS207においては、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調して、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56内のID情報561と同一でないときに、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する(第二の検知手段)。ステップS208においては、リーダライタ1の制御部11が特定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS205の動作の開始tc後に実施する。ステップS209においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S201 to S203 are the same as steps S101 to S103 in FIG. In step S204, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 2 and the card D7 is in the transmit / receive area 2. In step S205, the same operation as in step S201 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S201 (after the operation in step S203 is completed). In step S206, the unspecified card D7 existing in the transmittable / receiveable area 2 receives the question data 50 transmitted to the card A3. As a result, the card D7 transmits the response data 56 from the transmitting / receiving unit 72. To do. In step S207, the response data 56 from the card D7 is received by the coil 13 of the reader / writer 1, demodulated by the transmitting / receiving unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the card D is read. When the ID information 561 is not the same as the response data 56, it is determined that a card other than the card A3 is in the transmittable / receivable area 2 (second detecting means). In step S <b> 208, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating that there is an unspecified card to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S205. In step S209, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態2では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、すり替えや紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the second embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, an unspecified card or tag has entered the data transmission / reception area. Since it is possible to prevent replacement and loss by realistically determining and transmitting an abnormality, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability.

実施の形態3.
図9は、この発明の実施の形態3における非接触ICカードシステムの構成図である。本実施の形態においては、特定カードが複数枚あった場合を説明する。図において、カードB4は、カードA3と同様の特定カードである。その他の図番の説明は、図1と同一のため説明を省略する。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 9 is a configuration diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 3 of the present invention. In the present embodiment, a case where there are a plurality of specific cards will be described. In the figure, a card B4 is a specific card similar to the card A3. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図10は、この発明の実施の形態3における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、カードB4は、制御部41、送受信部42、メモリ43が設けられており、カードA3と同一の構成を有している。その他の図番の説明は、図2と同一のため説明を省略する。   FIG. 10 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 3 of the present invention. In the figure, a card B4 is provided with a control unit 41, a transmission / reception unit 42, and a memory 43, and has the same configuration as the card A3. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図11は、本発明の実施の形態3における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、リーダライタ1は、カードA3のときと同様に、カードB4への質問データ52を送信すると、これを受けて、カードB4から応答データ53が返信される。なお、カードB4への質問データ52は、カードB4のID情報521が含まれており、カードB4からの応答データ531内のカードB4のID情報である。その他の図番の説明は、図3と同一のため説明を省略する。   FIG. 11 is a timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to the third embodiment of the present invention. As shown in the figure, when the reader / writer 1 transmits the inquiry data 52 to the card B4, as in the case of the card A3, the response data 53 is returned from the card B4. The question data 52 to the card B4 includes the ID information 521 of the card B4, and is the ID information of the card B4 in the response data 531 from the card B4. Description of other figure numbers is the same as FIG.

次に、実施の形態3の動作について図12のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS301においては、ステップS101と同一のため説明を省略する。リーダライタ1内のメモリ14には、カードA3のID情報501およびカードB4のID情報521のみが書き込まれている。ステップS302においては、ステップS102と同一のため説明を省略する。ステップS303においては、ステップS103と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, since step S301 is the same as step S101, the description thereof is omitted. Only the ID information 501 of the card A3 and the ID information 521 of the card B4 are written in the memory 14 in the reader / writer 1. Since step S302 is the same as step S102, description thereof is omitted. Since step S303 is the same as step S103, description thereof is omitted.

ステップS304においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14からカードB4のID情報521を読出し、質問データ52を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。操作は、ステップS301の動作の開始tc後(ステップS303の動作終了後)に実施する。ステップS305においては、カードB4の送受信部43が質問データ52を受信して復調し、制御部41が質問データ52内のカードB4のID情報521をメモリ43内のカードB4のID情報521を読込み、質問データ52内のカードB4のID情報521とメモリ内43のカードB4のID情報531が同一であると判別、カードBからの応答データ53を送受信部42から送信する。ステップS306においては、カードBからの応答データ53をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードBのID情報521を読出し、カードBからの応答データ53のカードBのID情報531が同一であり、カードB4が送受信可能エリア2内にあると判別する。カードAに対してのステップS301〜S303の処理と、カードBに対してのステップS304〜S306の処理とを交互に繰り返し行う。   In step S <b> 304, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 521 of the card B <b> 4 from the memory 14, modulates the question data 52 by the transmission / reception unit 12, and transmits it from the coil 13. The operation is performed after the start tc of the operation in step S301 (after the operation in step S303 is completed). In step S305, the transmission / reception unit 43 of the card B4 receives and demodulates the question data 52, and the control unit 41 reads the ID information 521 of the card B4 in the question data 52 and the ID information 521 of the card B4 in the memory 43. Then, it is determined that the ID information 521 of the card B4 in the question data 52 is the same as the ID information 531 of the card B4 in the memory 43, and the response data 53 from the card B is transmitted from the transmitting / receiving unit 42. In step S306, response data 53 from card B is received by coil 13 of reader / writer 1, demodulated by transmitter / receiver 12, ID information 521 of card B is read from memory 14 by controller 11, and response from card B is read. It is determined that the ID information 531 of the card B in the data 53 is the same, and the card B4 is in the transmit / receive area 2. The processing of steps S301 to S303 for the card A and the processing of steps S304 to S306 for the card B are alternately repeated.

ステップS307においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS308においては、ステップS301と同一の操作を実施する。操作は、ステップS301の動作の開始tc後(ステップS303の動作終了後)に実施する。ステップS309においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS310においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS308の動作の開始tc後に実施する。ステップS311においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S307, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2. In step S308, the same operation as step S301 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S301 (after the operation in step S303 is completed). In step S309, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S <b> 310, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S308. In step S311, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態3では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。なお、上記の説明においては、カードの数を2枚として説明したが、2以上でも同様の効果が得られるのは、説明するまでもない。   Since the third embodiment of the present invention is configured as described above, when transmitting / receiving data to / from a specific plurality of cards or tags, at least one card or tag is out of the data transmission / reception area. Since it is possible to prevent theft and loss by determining the fact and transmitting the abnormality, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability. In the above description, the number of cards is two, but it goes without saying that the same effect can be obtained with two or more cards.

実施の形態4.
図13は、この発明の実施の形態4における非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図1あるいは図9と同一のため説明を省略する。なお、本実施の形態においては、図13に示すように、特定カードであるカードA3およびカードB4と、特定外カードであるカードD7とが、送受信可能エリア2の内あるいは外に存在している場合を説明する。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 13 is a configuration diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG. 1 or FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the cards A3 and B4, which are specific cards, and the card D7, which is a non-specific card, exist inside or outside the transmittable / receivable area 2. Explain the case.

図14は、この発明の実施の形態4における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、各図番の説明は、図2あるいは図10と同一のため説明を省略する。   FIG. 14 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG. 2 or FIG.

図15は、この発明の実施の形態4における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、各図番の説明は、図3あるいは図11と同一のため説明を省略する。   FIG. 15 is a timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG. 3 or FIG.

次に、本実施の形態4の動作について図16のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS401〜ステップS406においては、上記の図12のステップS301〜ステップS306と同一のため説明を省略する。ステップS407においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS408においては、ステップS401と同一の操作を実施する。操作は、ステップS404の動作の開始tc後(ステップS406の動作終了後)に実施する。ステップS409においては、カードD7が応答データ56を送受信部72から送信する。   Next, the operation of the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S401 to S406 are the same as steps S301 to S306 in FIG. In step S407, it is assumed that the card A3 is out of the transmission / reception area 2 and the card D7 is in the transmission / reception area 2. In step S408, the same operation as in step S401 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S404 (after the operation in step S406 is completed). In step S409, the card D7 transmits the response data 56 from the transmission / reception unit 72.

ステップS410においては、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出す。制御部11は、読み出したID情報501とカードD7からの応答データ56内のID情報561とを比較して、それらが同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。   In step S410, the response data 56 from the card D7 is received by the coil 13 of the reader / writer 1, demodulated by the transmission / reception unit 12, and the control unit 11 reads the ID information 501 of the card A3 from the memory 14. The control unit 11 compares the read ID information 501 with the ID information 561 in the response data 56 from the card D7, and determines that they are not the same and a card other than the card A3 is in the transmittable / receivable area 2. To do.

ステップS411においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS205の動作の開始tc後に実施する。ステップS412においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S <b> 411, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of an unspecified card to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S205. In step S412, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態4では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別して、異常を伝達することにより、すり替えや紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the fourth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, an unspecified card or tag enters the data transmission / reception area. Since it is possible to prevent the replacement or loss by transmitting the abnormality by judging the fact in real, there is an effect that data can be transmitted / received with higher safety and manageability.

実施の形態5.
図17は、この発明の実施の形態5に係る非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図1と同一のため説明を省略する。本実施の形態においては、図17に示すように、カードA3が破損した状態で送受信可能エリア2内に存在している場合について説明する。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 17 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 5 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 17, a case where the card A3 is present in the transmittable / receiveable area 2 in a damaged state will be described.

この発明の実施の形態5の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図2と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the fifth embodiment of the present invention is the same as FIG.

この発明の実施の形態5の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、図3と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to the fifth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

次に、本実施の形態5の動作について図18のフローチャートを参照しながら説明する。図18において、まず、ステップS501〜ステップS503においては、上記の図4のステップS101〜ステップS103と同一のため説明を省略する。ステップS504においては、カードA3が送受信可能エリア2内において破損し受信不能になったと仮定する。ステップS505においては、ステップS501と同一の操作を実施する。操作は、ステップS501の動作の開始tc後(ステップS503の動作終了後)に実施する。ステップS506においては、リーダライタ1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア2内で破損したと判別する(第三の検知手段)。ステップS507においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS505の動作の開始tc後に実施する。ステップS508においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する(警告手段)。   Next, the operation of the fifth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 18, first, steps S501 to S503 are the same as steps S101 to S103 in FIG. In step S504, it is assumed that the card A3 is damaged in the transmit / receive area 2 and cannot be received. In step S505, the same operation as in step S501 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S501 (after the operation in step S503 is completed). In step S506, when there is no response data 51 from the card A3, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that the card A3 is damaged in the transmittable / receivable area 2 (third detecting means). In step S507, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S505. In step S508, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings (warning means).

この発明の実施の形態5では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、カードまたはタグが破損による送受信不能をリアルに判別して、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the fifth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, it is determined in real time that the card or tag cannot be transmitted / received due to damage. Since theft and loss can be prevented by transmitting, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability.

実施の形態6.
図19は、この発明の実施の形態6に係る非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図9と同一のため説明を省略する。
Embodiment 6 FIG.
FIG. 19 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 6 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG.

この発明の実施の形態6の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図10と同一のため説明を省略する。   The detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the sixth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

この発明の実施の形態6の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、図11と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to the sixth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

次に、実施の形態6の動作について図20のフローチャートを参照しながら説明する。図20において、まず、ステップS601〜ステップS606においては、上記の図12のステップS301〜ステップS306と同一のため説明を省略する。ステップS607においては、カードA3が送受信可能エリア2内において破損し受信不能になる。ステップS608〜ステップS611においては、ステップS308〜ステップS311と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the sixth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 20, first, since steps S601 to S606 are the same as steps S301 to S306 in FIG. In step S607, the card A3 is damaged in the transmit / receive area 2 and cannot be received. Steps S608 to S611 are the same as steps S308 to S311 and will not be described.

この発明の実施の形態6では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグが破損による送受信不能をリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the sixth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, it is realistically determined that at least one card or tag cannot be transmitted / received due to damage, By transmitting the abnormality, it is possible to prevent theft or loss, so that there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability.

実施の形態7.
図21は、この発明の実施の形態7の非接触ICカードシステムの構成図である。実施の形態7においては、図に示すように、警告メッセージを表示するための表示部16が設けられている。その他の図番の説明は、図1と同一のため説明を省略する。
Embodiment 7 FIG.
FIG. 21 is a block diagram of the non-contact IC card system according to the seventh embodiment of the present invention. In the seventh embodiment, as shown in the figure, a display unit 16 for displaying a warning message is provided. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図22は、この発明の実施の形態7の非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、警告メッセージを表示するための表示部16がリーダライタ1に接続されている。その他の図番の説明は、図2と同一のため説明を省略する。   FIG. 22 is a detailed view of the configuration of the contactless IC card system according to the seventh embodiment of the present invention. As shown in the figure, a display unit 16 for displaying a warning message is connected to the reader / writer 1. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図23は、この発明の実施の形態7の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図3と同一のため説明を省略する。   FIG. 23 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to the seventh embodiment of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図24は、この発明の実施の形態7の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。   FIG. 24 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the seventh embodiment of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown.

次に、実施の形態7の動作について図25のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS701〜ステップS706においては、図4のステップS101〜ステップS106と同一のため説明を省略する。ステップS707においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。送信は、ステップS705の動作の開始tc後に実施する。ステップS708においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS709においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62表示し、異常を周囲に伝達する(表示手段)。   Next, the operation of the seventh embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S701 to S706 are the same as steps S101 to S106 in FIG. In step S707, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S705. In step S708, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings. In step S709, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings (display means).

この発明の実施の形態7では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、カードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常をリアルに発見、対処できるために、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the seventh embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, it is realistic that the card or tag has left the data transmission / reception area. It is possible to detect and communicate abnormalities in two ways: warning sound and display, and to detect and deal with abnormalities in real places by means of display even in places where the warning sound does not reach. There is an effect that data can be transmitted and received.

実施の形態8.
図26は、この発明の実施の形態8における非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図9と同一のため説明を省略する。
Embodiment 8 FIG.
FIG. 26 is a block diagram of the non-contact IC card system in the eighth embodiment of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG.

図27は、この発明の実施の形態8における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、各図番の説明は、図10と同一のため説明を省略する。   FIG. 27 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the eighth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as in FIG.

図28は、この発明の実施の形態8における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、判別情報データ60内には、紛失カードID番号情報601と、警告コマンド602とが含まれている。その他の図番の説明は、図11と同一のため説明を省略する。   FIG. 28 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to the eighth embodiment of the present invention. In the figure, the discrimination information data 60 includes lost card ID number information 601 and a warning command 602. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図29は、この発明の実施の形態8の非接触ICカードシステムにおける表示部16の表示画面である。   FIG. 29 is a display screen of the display unit 16 in the non-contact IC card system according to the eighth embodiment of the present invention.

次に、本実施の形態8の動作について図30のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS801〜ステップS806においては、図4のステップS301〜ステップS306と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the eighth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S801 to S806 are the same as steps S301 to S306 in FIG.

ステップS807においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS808においては、ステップS804と同一の操作を実施する。操作は、ステップS804の動作の開始tc後(ステップS806の動作終了後)に実施する。ステップS809においては、リーダライタ1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無いと判別する。ステップS810においては、リーダライタ1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS808の動作の開始tc後に実施する。ステップS811においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS812においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62、紛失カードID情報621を表示し、異常を周囲に伝達する。   In step S807, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2. In step S808, the same operation as in step S804 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S804 (after the operation in step S806 is completed). In step S809, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A3. In step S810, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (the ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15 and the display unit 16. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S808. In step S811, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S812, the display unit 16 displays a card loss warning message 62 and lost card ID information 621 based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings.

次に、実施の形態8の他の動作について図31のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS8101〜ステップS8106においては、図30のステップS801〜ステップS806と同一のため説明を省略する。ステップS8107においては、カードA3が破損し使用不能となったと仮定する。ステップS8108〜ステップS8112においては、図30のステップS808〜ステップS812と同一のため説明を省略する。   Next, another operation of the eighth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S8101 to S8106 are the same as steps S801 to S806 in FIG. In step S8107, it is assumed that the card A3 is damaged and cannot be used. Steps S8108 to S8112 are the same as steps S808 to S812 in FIG.

この発明の実施の形態8では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、どのカードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the eighth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, which card or tag is out of the data transmission / reception area. It is possible to detect the abnormality in real ways and transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, and even in places where the warning sound does not reach the abnormality, the corresponding card ID can be found and dealt with realistically, so it is safer In addition, there is an effect that data can be transmitted and received with high manageability.

実施の形態9.
図32は、この発明の実施の形態9の非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図1と同一のため説明を省略する。
Embodiment 9 FIG.
FIG. 32 is a block diagram of the non-contact IC card system according to the ninth embodiment of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16. Description of other figure numbers is the same as FIG.

この発明の実施の形態9の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図22と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the ninth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

図33は、この発明の実施の形態9の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコルである。図において、図番の説明は、図7と同一のため説明を省略する。   FIG. 33 is a timing chart protocol in the contactless IC card system according to the ninth embodiment of the present invention. In the figure, description of the figure number is the same as FIG.

図34は、この発明の実施の形態9の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。   FIG. 34 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the ninth embodiment of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16.

次に、実施の形態9の動作の一例について図35のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS901〜ステップS903においては、図8のステップS201〜ステップS203と同一のため説明を省略する。ステップS904においては、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS905においては、ステップS901と同一の操作を実施する。操作は、ステップS901の動作の開始tc後(ステップS903の動作終了後)に実施する。ステップS906においては、カードD7がカードDからの応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS907においては、カードDからの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS908においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS905の動作の開始tc後に実施する。ステップS909においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS910においては、表示部16が判別情報データ60を元に規定外のカード有りという警告メッセージ62を表示し、異常を周囲に伝達する。   Next, an example of the operation of the ninth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S901 to S903 are the same as steps S201 to S203 in FIG. In step S904, it is assumed that the card D7 has entered the transceivable area 2. In step S905, the same operation as step S901 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S901 (after the operation in step S903 is completed). In step S906, the card D7 transmits the response data 56 from the card D from the transmission / reception unit 72. In step S907, the response data 56 from the card D is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 56 from the card D is read. It is determined that the ID information 561 of the card D is not the same, and a card other than the card A3 is in the transmittable / receivable area 2. In step S <b> 908, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of an unspecified card to the warning unit 15 and the display unit 16. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S905. In step S909, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S910, the display unit 16 displays a warning message 62 that there is an unspecified card based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態9では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常をリアルに発見、対処できるために、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   Since the ninth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, an unspecified card or tag has entered the data transmission / reception area. Can be communicated in two ways: warning sound and display, and even in places where the warning sound does not reach, the abnormality can be detected and dealt with realistically by the display means, thus increasing safety and manageability. Thus, there is an effect that data can be transmitted and received.

実施の形態10.
この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムの構成図は、図21と同一のため説明を省略する。
Embodiment 10 FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to the tenth embodiment of the present invention is the same as FIG.

この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図22と同一のため説明を省略する。   The detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the tenth embodiment of the present invention is the same as FIG.

図36は、この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図3と同一のため説明を省略する。   FIG. 36 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 10 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図37は、この発明の実施の形態10の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。   FIG. 37 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the tenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16.

次に、この発明の実施の形態10の動作について図38のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1001〜ステップS1009においては、図25のステップS701〜ステップS709と同一のため説明を省略する。ステップS1010においては、リーダライタ1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。   Next, the operation of Embodiment 10 of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S1001 to S1009 are the same as steps S701 to S709 in FIG. In step S1010, the operation of the entire reader / writer is stopped by the control unit 11 of the reader / writer 1.

次に、本実施の形態10の動作について図39のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS10001〜ステップS10003においては、図38のステップS1001〜ステップS1003と同一のため説明を省略する。ステップS10004においては、カードA3が送受信可能エリア2内において破損し受信不能になったと仮定する。ステップS10005〜ステップS10009においては、図38のステップS1005〜ステップS1009と同一のため説明を省略する。ステップS10010においては、リーダライタ1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する(送受信停止手段)。   Next, the operation of the tenth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S10001 to S10003 are the same as steps S1001 to S1003 in FIG. In step S10004, it is assumed that the card A3 is damaged in the transmit / receive area 2 and cannot be received. Steps S10005 to S10009 are the same as steps S1005 to S1009 in FIG. In step S10010, the operation of the entire reader / writer is stopped by the control unit 11 of the reader / writer 1 (transmission / reception stopping unit).

この発明の実施の形態10では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、カードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別し、異常を音と表示のより多くの方法で伝達すると共に、リーダライタ動作を停止することにより、カードまたはタグ盗難や紛失を防ぐことが出来、前記によるリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来、高い安全性の元で、無駄な電力を浪費せずにデータの送受信できるという効果がある。   Since the tenth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, it is realistic that the card or tag has left the data transmission / reception area. By detecting and transmitting abnormalities using more methods of sound and display and stopping the reader / writer operation, the card or tag can be prevented from being stolen or lost, thereby preventing unnecessary operation of the reader / writer. Thus, it is possible to transmit and receive data without wasting unnecessary power under high safety.

実施の形態11.
この発明の実施の形態11の非接触ICカードシステムの構成図は、図32と同一のため説明を省略する。
Embodiment 11 FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to the eleventh embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

この発明の実施の形態11の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図33と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the eleventh embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

図40は、この発明の実施の形態11の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図32と同一のため説明を省略する。   FIG. 40 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to the eleventh embodiment of the present invention. In the figure, a warning message is displayed on the display unit 16 as shown in the figure. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図41は、この発明の実施の形態11の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。   FIG. 41 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the eleventh embodiment of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16.

次に、この実施の形態11の動作について図42のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1101〜ステップS1110においては、図35のステップS901〜ステップS910と同一のため説明を省略する。ステップS1111においては、リーダライタ1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。   Next, the operation of the eleventh embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, step S1101 to step S1110 are the same as step S901 to step S910 in FIG. In step S1111, the control unit 11 of the reader / writer 1 stops the operation of the entire reader / writer.

この発明の実施の形態11では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を音と表示のより多くの方法で伝達すると共に、リーダライタ動作を停止することにより、カードまたはタグ盗難や紛失を防ぐことが出来、前記によるリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来、高い安全性の元で、無駄な電力を浪費せずにデータ送受信できるという効果がある。   Since the eleventh embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag, an unspecified card or tag has entered the data transmission / reception area. It is possible to prevent the card or tag from being stolen or lost by stopping the reader / writer operation, and to prevent unnecessary operations of the reader / writer as described above. This is advantageous in that it can be prevented and data can be transmitted / received without wasting unnecessary power under high safety.

実施の形態12.
図43は、この発明の実施の形態12における非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、リーダライタA1が所定の位置に設けられている。リーダライタA1からカードA3にデータを非接触で送受信できる送受信可能エリア2は、図のように、予め設定されている。また、同様に、図に示すように、リーダライタB100が所定の位置に設けられている。リーダライタB100からカードB8にデータを非接触で送受信できる送受信可能エリア21は、図のように、予め設定されている。リーダライタ1および100には、警告部15および表示部16が接続されている。
Embodiment 12 FIG.
FIG. 43 is a block diagram of a non-contact IC card system in Embodiment 12 of the present invention. As shown in the figure, a reader / writer A1 is provided at a predetermined position. The transmission / reception possible area 2 in which data can be transmitted and received in a contactless manner from the reader / writer A1 to the card A3 is set in advance as shown in the figure. Similarly, as shown in the figure, a reader / writer B100 is provided at a predetermined position. A transmission / reception possible area 21 in which data can be transmitted and received in a contactless manner from the reader / writer B100 to the card B8 is set in advance as shown in the figure. A warning unit 15 and a display unit 16 are connected to the reader / writers 1 and 100.

図44は、本発明実施の形態12における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、図に示すように、リーダライタ100内には、制御部111、送受信部112、コイル113、メモリ114が設けられている。カードB8内には、制御部81、送受信部82、メモリ83が設けられている。その他の図番の説明は、図22と同一のため説明を省略する。   FIG. 44 is a detailed diagram of the configuration of the contactless IC card system according to the twelfth embodiment of the present invention. As shown in the figure, in the reader / writer 100, a control unit 111, a transmission / reception unit 112, a coil 113, and a memory 114 are provided. In the card B8, a control unit 81, a transmission / reception unit 82, and a memory 83 are provided. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図45は、この発明の実施の形態12における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図45(a)に示すように、リーダライタ100からカードB8に対して質問データ57が送信される。当該質問データ57を受信したカードB8は、応答データ58を返信する。この動作を繰り返し行う。また、リーダライタ1および100は、異常を検出すると、制御部111から判別情報データ60を警告部15に送信する。それを受けて、警告部15はアラームやブザー等による警告61を発し、表示部16は表示62を表示する。また、図45(b)に示すように、質問データ57内には、送信相手のカードB8のID情報571が含まれている。また、同様に、応答データ58内には、当該カードB8のID情報581が含まれている。   FIG. 45 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to the twelfth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 45A, the question data 57 is transmitted from the reader / writer 100 to the card B8. The card B8 that has received the question data 57 returns response data 58. This operation is repeated. When the reader / writers 1 and 100 detect an abnormality, the reader / writers 1 and 100 transmit the discrimination information data 60 from the control unit 111 to the warning unit 15. In response to this, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or buzzer, and the display unit 16 displays a display 62. Further, as shown in FIG. 45B, the question data 57 includes ID information 571 of the transmission partner card B8. Similarly, the response data 58 includes ID information 581 of the card B8.

図46は、本発明の実施の形態12の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図において、表示部16は、判別情報データ60の内容に基づく警告メッセージ表示62を表示する。なお、判別情報データ60内には、表示部16によって表示される紛失カードID番号601、表示部16による該当リーダライタのID番号603、警告コマンド602が含まれている。   FIG. 46 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the twelfth embodiment of the present invention. In the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 based on the content of the discrimination information data 60. The discrimination information data 60 includes a lost card ID number 601 displayed by the display unit 16, an ID number 603 of the corresponding reader / writer by the display unit 16, and a warning command 602.

次に、実施の形態12の動作について図47のフローチャートを参照しながら説明する。図47(a)において、まず、ステップS1201〜ステップS1203においては、図4のステップS101〜ステップS103と同一のため説明を省略する。ステップS1204においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS1205においては、ステップS1201と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1201の動作の開始tc後(ステップS1203の動作終了後)に実施する。ステップS1206においては、リーダライタA1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS1207においては、リーダライタA1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS1208の動作の開始tc後に実施する。ステップS1208においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS1209においては、表示部16がカード紛失といった判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603を表示し、異常を周囲に伝達する。   Next, the operation of the twelfth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 47A, step S1201 to step S1203 are the same as step S101 to step S103 in FIG. In step S1204, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2. In step S1205, the same operation as in step S1201 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1201 (after the operation in step S1203 is completed). In step S1206, the control unit 11 of the reader / writer A1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S1207, the control unit 11 of the reader / writer A1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (the ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15 and the display unit 16. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S1208. In step S1208, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S1209, the display unit 16 displays the determination information 62 that the card is lost, the lost card ID information 601 and the corresponding reader / writer ID information 603, and transmits the abnormality to the surroundings.

ステップS1201〜ステップS1209の間においてもステップS1210〜ステップS1212が実施される。ステップS1210においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114からカードB4のID情報571を読出し、カードB質問データ57を送受信部112で変調、コイル113から送信する。メモリ114にはカードB8のID情報571のみが書き込まれている。ステップS1211においては、カードB8の送受信部83が受信しカードB質問データ57に復調、制御部81がカードB質問データ57内のカードB7のID情報571をメモリ内83のカードB7のID情報581を読込み、カードB質問データ57内のカードB7のID情報571とメモリ73内のカードB7のID情報581が同一であると判別、カードBからの応答データ58を送受信部82から送信する。ステップS1212においては、カードBからの応答データ58をリーダライタB100のコイル113、送受信部112で復調、制御部111でメモリ114からカードB7のID情報581を読出し、カードBからの応答データ58のカードBのID情報571が同一であり、カードB8が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1210〜ステップS1212を繰り返す。   Steps S1210 to S1212 are also performed between steps S1201 to S1209. In step S 1210, the control unit 111 in the reader / writer B 100 reads the ID information 571 of the card B 4 from the memory 114, modulates the card B question data 57 by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. Only the ID information 571 of the card B8 is written in the memory 114. In step S1211, the transmission / reception unit 83 of the card B8 receives and demodulates the data to the card B question data 57, and the control unit 81 converts the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 into the ID information 581 of the card B7 in the memory 83. Is read out, the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 and the ID information 581 of the card B7 in the memory 73 are the same, and the response data 58 from the card B is transmitted from the transmitting / receiving unit 82. In step S1212, the response data 58 from the card B is demodulated by the coil 113 of the reader / writer B100 and the transmission / reception unit 112, the ID information 581 of the card B7 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the response data 58 from the card B is read. It is determined that the ID information 571 of the card B is the same and the card B8 is in the transmittable / receivable area 2. Steps S1210 to S1212 are repeated.

次に、実施の形態12の他の動作について図48のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS12001〜ステップS12003においては、図47のステップS1201〜ステップS1203と同一のため説明を省略する。ステップS12007においては、カードA3が破損し使用不能となる。ステップS12008〜ステップS12012においては、図30のステップS1208〜ステップS1212と同一のため説明を省略する。ステップS12001〜ステップS12009の間においてもステップS12010〜ステップS12012が実施される。ステップS12010〜ステップS12012においては、図30のステップS1210〜ステップS1212と同一のため説明を省略する。ステップS12010〜ステップS12012を繰り返す。   Next, another operation of the twelfth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S12001 to S12003 are the same as steps S1201 to S1203 in FIG. In step S12007, the card A3 is damaged and becomes unusable. Steps S12008 to S12012 are the same as steps S1208 to S1212 in FIG. Steps S12010 to S12012 are also performed between steps S12001 to S12009. Steps S12010 to S12012 are the same as steps S1210 to S1212 in FIG. Steps S12010 to S12012 are repeated.

この発明の実施の形態12では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタのどのカードまたはタグが異常となったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、カードまたはタグのや管理性が上がるという効果がある。   In the twelfth embodiment of the present invention, which is configured as described above, in the case of transmitting / receiving data to / from a specific card or tag, when there are a plurality of such reader / writers, which card of which reader / writer Or it is possible to determine that the tag has become abnormal, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display. Since it is possible to cope with it, there is an effect that the manageability of the card or tag is improved.

実施の形態13.
図49は、この発明の実施の形態13における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、図43と同一のため説明を省略する。
Embodiment 13 FIG.
FIG. 49 is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 13 of the present invention. Description of the figure numbers is the same as FIG.

図50は、この発明の実施の形態13における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、カードD7内には、制御部71、送受信部72、メモリ73が設けられている。その他の図番の説明は、図42と同一のため説明を省略する。   FIG. 50 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the thirteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, a control unit 71, a transmission / reception unit 72, and a memory 73 are provided in the card D7. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図51は、この発明の実施の形態13における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、カードD7が送受信可能エリア2内に存在するときには、カードD7から応答データ56が送信される。応答データ56内には、カードD7のID情報が含まれている。その他の図番の説明は、図45と同一のため説明を省略する。   FIG. 51 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 13 of the present invention. As shown in the figure, when the card D7 is present in the transmittable / receivable area 2, response data 56 is transmitted from the card D7. The response data 56 includes ID information of the card D7. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図52は、この発明の実施の形態13の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16には、警告メッセージ表示62と、該当リーダライタのID情報の表示603が表示される。   FIG. 52 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the thirteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 and an ID information display 603 of the corresponding reader / writer.

次に、実施の形態13の動作について図53のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1301においては、リーダライタA1内の制御部11がメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードA質問データ50を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。メモリ14にはカードA3のID情報501のみが書き込まれている。ステップS1302においては、カードA3の送受信部33が受信し、カードA質問データ50に復調し、制御部31がカードA質問データ50内のカードA3のID情報501をメモリ内33のカードA3のID情報511を読込み、カードA質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ内33のカードA3のID情報511が同一であると判別、カードAからの応答データ51を送受信部32から送信する。ステップS1303においては、カードAからの応答データ51をリーダライタA1のコイル13、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードAからの応答データ51のカードAのID情報511が同一であり、カードA3が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1304においては、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS1305においては、ステップS1301と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1301の動作の開始tc後(ステップS1303の動作終了後)に実施する。ステップS1306においては、カードD7がカードD7からの応答データ56を送受信部72から送信する。   Next, the operation of the thirteenth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, in step S 1301, the control unit 11 in the reader / writer A 1 reads the ID information 501 of the card A 3 from the memory 14, modulates the card A question data 50 by the transmission / reception unit 12, and transmits it from the coil 13. Only the ID information 501 of the card A3 is written in the memory 14. In step S1302, the transmission / reception unit 33 of the card A3 receives and demodulates the card A question data 50, and the control unit 31 uses the ID information 501 of the card A3 in the card A question data 50 as the ID of the card A3 in the memory 33. The information 511 is read, it is determined that the ID information 501 of the card A3 in the card A question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 are the same, and the response data 51 from the card A is transmitted from the transmission / reception unit 32. . In step S1303, the response data 51 from the card A is demodulated by the coil 13 of the reader / writer A1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 51 from the card A is read. It is determined that the ID information 511 of the card A is the same and the card A3 is in the transmission / reception area 2. In step S1304, it is assumed that the card D7 enters the transmission / reception area 2. In step S1305, the same operation as in step S1301 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1301 (after the operation in step S1303 is completed). In step S1306, the card D7 transmits the response data 56 from the card D7 from the transmission / reception unit 72.

ステップS1307においては、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードD7からの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1308においては、リーダライタA1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS1208の動作の開始tc後に実施する。ステップS1309においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS1310においては、表示部16がカード紛失といった判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603を表示し、異常を周囲に伝達する。ステップS1301〜ステップS1310の間においてもステップS1311〜ステップS1313が実施される。ステップS1311においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114からカードB4のID情報571を読出し、カードB質問データ57を送受信部112で変調、コイル113から送信する。メモリ114にはカードB8のID情報571のみが書き込まれている。ステップS1312においては、カードB8の送受信部83が受信しカードB質問データ57に復調、制御部81がカードB質問データ57内のカードB7のID情報571をメモリ内83のカードB7のID情報581を読込み、カードB質問データ57内のカードB7のID情報571とメモリ73内のカードB7のID情報581が同一であると判別、カードBからの応答データ58を送受信部82から送信する。ステップS1313においては、カードBからの応答データ58をリーダライタB100のコイル113、送受信部112で復調、制御部111でメモリ114からカードB7のID情報581を読出し、カードBからの応答データ58のカードBのID情報571が同一であり、カードB8が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1311〜ステップS1313を繰り返す。   In step S1307, the response data 56 from the card D7 is demodulated by the coil 13 and the transmission / reception unit 12 of the reader / writer 1, and the control unit 11 reads the ID information 501 of the card A3 from the memory 14, and the response data 56 from the card D7. It is determined that a card other than the card A3 is not in the ID information 561 of the card D and is in the transmittable / receiveable area 2. In step S1308, the control unit 11 of the reader / writer A1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (the ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15 and the display unit 16. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S1208. In step S1309, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S1310, the display unit 16 displays the determination information 62 that the card is lost, the lost card ID information 601, and the corresponding reader / writer ID information 603, and transmits the abnormality to the surroundings. Steps S1311 to S1313 are also performed between steps S1301 to S1310. In step S1311, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 571 of the card B4 from the memory 114, modulates the card B question data 57 by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. Only the ID information 571 of the card B8 is written in the memory 114. In step S1312, the transmitting / receiving unit 83 of the card B8 receives and demodulates the data to the card B question data 57, and the control unit 81 converts the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 into the ID information 581 of the card B7 in the memory 83. Is read out, the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 and the ID information 581 of the card B7 in the memory 73 are the same, and the response data 58 from the card B is transmitted from the transmitting / receiving unit 82. In step S1313, the response data 58 from the card B is demodulated by the coil 113 of the reader / writer B100, the transmission / reception unit 112, the ID information 581 of the card B7 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the response data 58 from the card B is read. It is determined that the ID information 571 of the card B is the same and the card B8 is in the transmittable / receivable area 2. Steps S1311 to S1313 are repeated.

この発明の実施の形態13では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタに対して規定外のカードまたはタグが入ったかをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、カードまたはタグの管理性が上がるという効果がある。   In the thirteenth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when transmitting / receiving data to / from a specific card or tag, if there are a plurality of such reader / writers, to which reader / writer It is possible to determine whether an unspecified card or tag has been inserted, transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, and detect the abnormality and the corresponding card ID in real time using the display means even when the warning sound does not reach In order to cope with this, there is an effect that the manageability of the card or tag is improved.

実施の形態14.
この発明の実施の形態14における非接触ICカードシステムの構成図は、発明の実施の形態12における図43と同一のため説明を省略する。
Embodiment 14 FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to the fourteenth embodiment of the present invention is the same as that of FIG.

この発明の実施の形態14における非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、実施の形態12における図44と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system in the fourteenth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

この発明の実施の形態14における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、発明の実施の形態12における図45と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system in the fourteenth embodiment of the present invention is the same as that in FIG. 45 in the twelfth embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

図54は、本発明の実施の形態14の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16には、警告メッセージ表示62、紛失カードID番号の表示601、該当リーダライタのID情報の表示603である。   FIG. 54 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the fourteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 includes a warning message display 62, a lost card ID number display 601, and a corresponding reader / writer ID information display 603.

次に形態14の動作について図55のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1401〜ステップS1409においては、本発明の実施の形態12の図47のステップS1201〜ステップS1209と同一のため説明を省略する。ステップS1410においては、リーダライタA1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。ステップS1411〜ステップS1413の間においてもステップS1210〜ステップS1212が実施される。ステップS1411〜ステップS1413を繰り返す。   Next, the operation of Embodiment 14 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, Steps S1401 to S1409 are the same as Steps S1201 to S1209 in FIG. In step S1410, the operation of the entire reader / writer is stopped by the control unit 11 of the reader / writer A1. Steps S1210 to S1212 are also performed between steps S1411 to S1413. Steps S1411 to S1413 are repeated.

本発明の実施の形態14では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタのどのカードまたはタグが異常となったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処でき、更にリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、カードまたはタグの管理の効率を上げると共に、無駄な電力を浪費せずにデータの送受信をはかれるという効果がある。   In the fourteenth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, in the case of transmitting / receiving data to / from a specific card or tag, if there are a plurality of such reader / writers, which card of which reader / writer Or it is possible to determine that the tag has become abnormal, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display. In addition, the reader / writer can be prevented from useless operations, so that the card or tag management efficiency can be improved and data can be transmitted and received without wasting power.

実施の形態15.
この発明の実施の形態15における非接触ICカードシステムの構成図は、発明の実施の形態13における図49と同一のため説明を省略する。
Embodiment 15 FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to the fifteenth embodiment of the present invention is the same as that of FIG.

この発明の実施の形態15における非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、発明の実施の形態13における図50と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the fifteenth embodiment of the present invention is the same as that of FIG.

この発明の実施の形態15における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、発明の実施の形態13における図51と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to the fifteenth embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

図56は、この発明の実施の形態15の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62、および、該当リーダライタのID情報の表示603を行う。   FIG. 56 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the fifteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 and an ID information display 603 of the reader / writer.

次に、実施の形態15の動作について図57のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1501〜ステップS1510においては、この発明の実施の形態13の図53のステップS1301〜ステップS1310と同一のため説明を省略する。ステップS1511においては、リーダライタA1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。ステップS1501〜ステップS1511の間においてもステップS1512〜ステップ1514が実施される。ステップS1512〜ステップS1514においては、この発明の実施の形態13の図53のステップS1311〜ステップS1313と同一のため説明を省略する。ステップS1512〜ステップS1514を繰り返す。   Next, the operation of the fifteenth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S1501 to S1510 are the same as steps S1301 to S1310 of FIG. 53 of the thirteenth embodiment of the present invention, so description thereof will be omitted. In step S1511, the control unit 11 of the reader / writer A1 stops the operation of the entire reader / writer. Steps S1512 to 1514 are also performed between steps S1501 to S1511. Steps S1512 to S1514 are the same as steps S1311 to S1313 of FIG. 53 according to the thirteenth embodiment of the present invention, so description thereof will be omitted. Steps S1512 to S1514 are repeated.

この発明の実施の形態15では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタに対して規定外のカードまたはタグが入ったかをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処でき、更にリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、カードまたはタグの管理の効率が上がると共に、無駄な電力を浪費せずにデータの送受信をはかれるという効果がある。   Since the fifteenth embodiment of the present invention is configured as described above, when transmitting / receiving data to / from a specific card or tag, if there are a plurality of such reader / writers, to which reader / writer It is possible to determine whether an unspecified card or tag has been inserted, transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, and detect the abnormality and the corresponding card ID in real time using the display means even when the warning sound does not reach Since the reader / writer can be prevented from operating wastefully, the card or tag management efficiency is improved, and data can be transmitted and received without wasting power.

実施の形態16.
図58は、この発明の実施の形態16における非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、本実施の形態においては、記録部17が設けられている。その他の図番の説明は、発明の実施の形態12における図43と同一のため説明を省略する。
Embodiment 16 FIG.
FIG. 58 is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 16 of the present invention. As shown in the figure, a recording unit 17 is provided in the present embodiment. Description of other figure numbers is the same as FIG. 43 in the twelfth embodiment of the invention, and a description thereof will be omitted.

図59は、この発明の実施の形態16における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、記録部17内には、制御部171と、メモリ172とが設けられている。その他の図番の説明は、発明の実施の形態12における図44と同一のため説明を省略する。   FIG. 59 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the sixteenth embodiment of the present invention. As shown in the drawing, a control unit 171 and a memory 172 are provided in the recording unit 17. The explanation of the other figure numbers is the same as FIG. 44 in the twelfth embodiment of the invention, so the explanation is omitted.

図60は、この発明の実施の形態16における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、判別情報データ60に基づいて、記録部17による記録動作63および表示部16で示す記録情報64が行われる。なお、記録情報64には、紛失破損のカードID番号情報641、該当リーダライタID番号情報642が含まれる。その他の図番の説明は、この発明の実施の形態12における図45と同一のため説明を省略する。   FIG. 60 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the sixteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, based on the discrimination information data 60, the recording operation 63 by the recording unit 17 and the recording information 64 shown by the display unit 16 are performed. The recorded information 64 includes lost / damaged card ID number information 641 and corresponding reader / writer ID number information 642. The description of the other figure numbers is the same as FIG. 45 in the twelfth embodiment of the present invention, so the description is omitted.

図61は、この発明の実施の形態16の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62、紛失カードID番号の表示601、該当リーダライタのID情報の表示603を行う。   FIG. 61 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the sixteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62, a lost card ID number display 601, and a corresponding reader / writer ID information display 603.

図62は、この発明の実施の形態16の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面で記録部内の情報を表示する際の画面である。図に示すように、表示部16は、紛失破損のカードID番号情報の表示641、該当リーダライタID番号情報の表示642を行う。   FIG. 62 is a screen when information in the recording unit is displayed on the display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the sixteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a lost / damaged card ID number information 641 and a corresponding reader / writer ID number information 642.

次に、実施の形態16の動作について図63のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1601〜ステップS1603においては、この発明の実施の形態12の図47のステップS1201〜ステップS1203と同一のため説明を省略する。ステップS1604においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS1605においては、ステップS1601と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1601の動作の開始tc後(ステップS1603の動作終了後)に実施する。ステップS1606においては、リーダライタA1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無いと判別する。ステップS1607においては、リーダライタA1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16、記録部17に送信する。送信は、ステップS1605の動作の開始tc後に実施する。ステップS1608においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS1609においては、表示部16がカード紛失といった判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603を表示し、異常を周囲に伝達する。ステップS1610においては、記録部17の制御部171が、判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603をメモリ172に書込み記録する。ステップS1604〜ステップS1610の動作を繰返す。ステップS1611においては、記録部17を操作し、記録部17の制御部171から紛失破損カードID情報641、該当リーダライタID情報642をメモリ172から読出し、表示部16に送信し、表示部16において前記情報を表示し、異常を周囲に伝達する。ステップS1601〜ステップS1611の間においてもステップS1612〜ステップS1614が実施される。ステップS1612においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114からカードB4のID情報571を読出し、カードB質問データ57を送受信部112で変調、コイル113から送信する。メモリ114にはカードB8のID情報571のみが書き込まれている。ステップS1613においては、カードB8の送受信部83が受信しカードB質問データ57に復調、制御部81がカードB質問データ57内のカードB7のID情報571をメモリ内83のカードB7のID情報581を読込み、カードB質問データ57内のカードB7のID情報571とメモリ73内のカードB7のID情報581が同一であると判別、カードBからの応答データ58を送受信部82から送信する。ステップS1614においては、カードBからの応答データ58をリーダライタB100のコイル113、送受信部112で復調、制御部111でメモリ114からカードB7のID情報581を読出し、カードBからの応答データ58のカードBのID情報571が同一であり、カードB8が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1612〜ステップS1614を繰り返す。   Next, the operation of the sixteenth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S1601 to S1603 are the same as steps S1201 to S1203 of FIG. In step S1604, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2. In step S1605, the same operation as in step S1601 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1601 (after the operation in step S1603 is completed). In step S1606, the control unit 11 of the reader / writer A1 determines that there is no response data 51 from the card A3. In step S1607, the control unit 11 of the reader / writer A1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15, the display unit 16, and the recording unit 17. . The transmission is performed after the start tc of the operation in step S1605. In step S1608, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S1609, the display unit 16 displays the determination information 62 that the card is lost, the lost card ID information 601 and the corresponding reader / writer ID information 603, and transmits the abnormality to the surroundings. In step S1610, the control unit 171 of the recording unit 17 writes and records the discrimination information 62, the lost card ID information 601 and the corresponding reader / writer ID information 603 in the memory 172. The operations from step S1604 to step S1610 are repeated. In step S 1611, the recording unit 17 is operated, and the lost / damaged card ID information 641 and the corresponding reader / writer ID information 642 are read from the memory 172 from the control unit 171 of the recording unit 17 and transmitted to the display unit 16. The information is displayed and the abnormality is transmitted to the surroundings. Step S1612 to step S1614 are also performed between step S1601 and step S1611. In step S1612, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 571 of the card B4 from the memory 114, modulates the card B question data 57 by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. Only the ID information 571 of the card B8 is written in the memory 114. In step S1613, the transmission / reception unit 83 of the card B8 receives and demodulates the data to the card B question data 57, and the control unit 81 converts the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 into the ID information 581 of the card B7 in the memory 83. Is read out, the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 and the ID information 581 of the card B7 in the memory 73 are the same, and the response data 58 from the card B is transmitted from the transmitting / receiving unit 82. In step S1614, the response data 58 from the card B is demodulated by the coil 113 of the reader / writer B100 and the transmission / reception unit 112, the ID information 581 of the card B7 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the response data 58 from the card B is read. It is determined that the ID information 571 of the card B is the same and the card B8 is in the transmittable / receivable area 2. Steps S1612 to S1614 are repeated.

この発明の実施の形態16では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、前記のリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタのどのカードまたはタグが異常となったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できると共に、過去のカードまたはタグの異常、該当のカードIDの記録を表示できることにより、管理者がこれらの情報を元に一元管理し易くなるため、カードまたはタグの管理の効率を上がるという効果がある。   In the sixteenth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, in the case of transmitting / receiving data to / from a specific card or tag, when there are a plurality of the above reader / writers, It is possible to detect that the tag has become abnormal, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, and even in places where the warning sound does not reach, the abnormality is detected by the display means, and the corresponding card ID is found and dealt with realistically. In addition, since it is possible to display the past card or tag abnormality and the record of the corresponding card ID, it becomes easy for the administrator to centrally manage based on such information, so that the efficiency of card or tag management is improved. is there.

実施の形態17.
図64は、この発明の実施の形態17の非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、壁9がリーダライタ1の近くに設置されているとする。リーダライタ1からカードにデータを送受信できるエリアには2つあって、1つが送受信可能エリア2であり、エリア21が送受信可能のもう一つのエリアである。また、机A90、机B91(机Aの面積が机Bの面積より大きい)が、それぞれ、送受信可能エリア2,21の近傍に設置されている。その他の図番の説明は、この発明の実施の形態1の図1またはこの発明の実施の形態3の図9と同一のため説明を省略する。
Embodiment 17. FIG.
FIG. 64 is a block diagram of the non-contact IC card system according to the seventeenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, it is assumed that the wall 9 is installed near the reader / writer 1. There are two areas where data can be transmitted / received from the reader / writer 1 to the card, one is the area 2 where data can be transmitted and received, and area 21 is another area where data can be transmitted / received. A desk A90 and a desk B91 (the area of the desk A is larger than the area of the desk B) are installed in the vicinity of the transmittable / receivable areas 2 and 21, respectively. Description of other figure numbers is the same as that of FIG. 1 of the first embodiment of the present invention or FIG. 9 of the third embodiment of the present invention, and the description thereof will be omitted.

図65は、この発明の実施の形態17の非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、リーダライタ1内には、送受信可能エリア2に対してデータを送受信するためのコイルA13の他に、もう1つの送受信可能エリア21に対してデータを送受信するためのコイルB131が設けられている。コイルA13とコイルB131とは、スイッチ18により切り替えられる。これにより、本実施の形態においては、送受信可能エリアは可変となる。その他の図番の説明は、本発明実施の形態1の図2または本発明実施の形態3の図10と同一のため説明を省略する。   FIG. 65 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the seventeenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, in the reader / writer 1, in addition to the coil A13 for transmitting / receiving data to / from the transmittable / receivable area 2, a coil B131 for transmitting / receiving data to / from another transmittable / receiveable area 21 is provided. Is provided. The coil A13 and the coil B131 are switched by the switch 18. Thereby, in this Embodiment, the area which can be transmitted / received becomes variable. Description of other figure numbers is the same as that of FIG. 2 of the first embodiment of the present invention or FIG. 10 of the third embodiment of the present invention, and the description thereof will be omitted.

図66は、この発明の実施の形態17における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、各図番の説明は、この発明の実施の形態1の図3またはこの発明の実施の形態3の図11と同一のため説明を省略する。   FIG. 66 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the seventeenth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as FIG. 3 of the first embodiment of the present invention or FIG. 11 of the third embodiment of the present invention, and the description thereof will be omitted.

次に、実施の形態17の動作について図67及び図68のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1701においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、机A90上に対してカードA質問データ50を送受信部12で変調、コイル13から送信する。リーダライタ1内のメモリ14にはカードA3のID情報501、カードB4のID情報521のみが書き込まれている。ステップS1702においては、リーダライタからの送受信可能エリア2内において、カードA3の送受信部33が受信しカードA質問データ50に復調、制御部31がカードA質問データ50内のカードA3のID情報501をメモリ内33のカードA3のID情報511を読込み、カードA質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ内33のカードA3のID情報511が同一であると判別、カードAからの応答データ51を送受信部32から送信する。ステップS1703においては、カードAからの応答データ51をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードAからの応答データ51のカードAのID情報511が同一であり、カードA3が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1704においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14からカードB4のID情報521を読出し、机A90上に対しカードB質問データ52を送受信部12で変調、コイル13から送信する。操作は、ステップS1701の動作の開始tc後(ステップS1703の動作終了後)に実施する。ステップS1705においては、リーダライタからの送受信可能エリア2内において、カードB4の送受信部43が受信しカードB質問データ52に復調、制御部41がカードB質問データ52内のカードB4のID情報521をメモリ内43のカードB4のID情報521を読込み、カードB質問データ52内のカードB4のID情報521とメモリ内43のカードB4のID情報531が同一であると判別、カードBからの応答データ53を送受信部42から送信する。ステップS1706においては、カードBからの応答データ53をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードBのID情報521を読出し、カードBからの応答データ53のカードBのID情報531が同一であり、カードB4「が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1707においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS1708においては、ステップS1701と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1704の動作の開始tc後(ステップS1706の動作終了後)に実施する。ステップS1709においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。   Next, the operation of the seventeenth embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the figure, first, in step S1701, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 501 of the card A3 from the memory 14, modulates the card A question data 50 on the desk A90 by the transmission / reception unit 12, 13 to transmit. Only the ID information 501 of the card A3 and the ID information 521 of the card B4 are written in the memory 14 in the reader / writer 1. In step S1702, the transmission / reception unit 33 of the card A3 receives and demodulates the data to the card A question data 50 in the transmission / reception possible area 2 from the reader / writer, and the control unit 31 identifies the ID information 501 of the card A3 in the card A question data 50. ID information 511 of the card A3 in the memory 33 is read, it is determined that the ID information 501 of the card A3 in the card A question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 are the same, and a response from the card A Data 51 is transmitted from the transmission / reception unit 32. In step S1703, the response data 51 from the card A is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 51 from the card A is read. It is determined that the ID information 511 of the card A is the same and the card A3 is in the transmittable / receiveable area 2. In step S1704, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 521 of the card B4 from the memory 14, modulates the card B question data 52 on the desk A90 by the transmission / reception unit 12, and transmits it from the coil 13. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1701 (after the operation in step S1703 is completed). In step S1705, in the transmittable / receiveable area 2 from the reader / writer, the transmission / reception unit 43 of the card B4 receives and demodulates to the card B question data 52, and the control unit 41 identifies the ID information 521 of the card B4 in the card B question data 52. ID information 521 of the card B4 in the memory 43 is read, it is determined that the ID information 521 of the card B4 in the card B question data 52 and the ID information 531 of the card B4 in the memory 43 are the same, and a response from the card B Data 53 is transmitted from the transmitting / receiving unit 42. In step S1706, the response data 53 from the card B is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 521 of the card B is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 53 from the card B is read. It is determined that the ID information 531 of the card B is the same, and the card B4 "is in the transmittable / receiveable area 2. In step S1707, it is assumed that the card A3 is out of the transmittable / receiveable area 2. In step S1708, step S1708 is performed. The same operation as that of S1701 is performed, which is performed after the start tc of the operation of Step S1704 (after the operation of Step S1706 is completed) In Step S1709, the control unit 11 of the reader / writer 1 responds from the card A. It is determined that there is no data 51.

ステップS1710においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS1708の動作の開始tc後に実施する。ステップS1711においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS1712においては、カードA3、カードB4を机B91上または壁9近くに設置する。また、リーダライタ1内のスイッチ18を切り替えることにより、エリアを送受信可能エリア2から送受信可能エリア21に切り替える(エリア切替手段)。ステップS1713においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、机B91上に対してカードA質問データ50を送受信部12で変調、コイル131から送信する。リーダライタ1内のメモリ14にはカードA3のID情報501、カードB4のID情報521のみが書き込まれている。ステップS1714においては、リーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21内において、カードA3の送受信部33が受信しカードA質問データ50に復調、制御部31がカードA質問データ50内のカードA3のID情報501をメモリ内33のカードA3のID情報511を読込み、カードA質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ内33のカードA3のID情報511が同一であると判別、カードからの応答データ51を送受信部32から送信する。このときリーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21は、リーダライタからの送受信可能エリア2よりも範囲が狭く、机B91の広さに合っている。また、壁9に近いという条件下では、もう一つの送受信可能エリア21は、壁9による反射波が無いために干渉による送受信エラーも発生しない。ステップS1715においては、カードAからの応答データ51をリーダライタ1のコイル131、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードAからの応答データ51のカードAのID情報511が同一であり、カードA3が送受信可能エリア2内にあると判別する。   In step S <b> 1710, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S1708. In step S1711, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S1712, the cards A3 and B4 are placed on the desk B91 or near the wall 9. Further, by switching the switch 18 in the reader / writer 1, the area is switched from the transmittable / receivable area 2 to the transmittable / receivable area 21 (area switching means). In step S <b> 1713, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 501 of the card A <b> 3 from the memory 14, modulates the card A question data 50 on the desk B <b> 91 by the transmission / reception unit 12, and transmits it from the coil 131. Only the ID information 501 of the card A3 and the ID information 521 of the card B4 are written in the memory 14 in the reader / writer 1. In step S1714, in the other transmission / reception area 21 from the reader / writer, the transmission / reception unit 33 of the card A3 receives and demodulates to the card A question data 50, and the control unit 31 stores the card A3 in the card A question data 50. The ID information 501 is read from the ID information 511 of the card A3 in the memory 33, and it is determined that the ID information 501 of the card A3 in the card A question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 are the same. Response data 51 is transmitted from the transmission / reception unit 32. At this time, another transmission / reception area 21 from the reader / writer has a narrower range than the transmission / reception area 2 from the reader / writer and matches the size of the desk B91. Further, under the condition of being close to the wall 9, the transmission / reception error due to interference does not occur in the other transmission / reception area 21 because there is no reflected wave from the wall 9. In step S1715, the response data 51 from the card A is demodulated by the coil 131 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 51 from the card A is read. It is determined that the ID information 511 of the card A is the same and the card A3 is in the transmittable / receiveable area 2.

ステップS1716においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14からカードB4のID情報521を読出し、机B91上に対しカードB質問データ52を送受信部12で変調、コイル131から送信する。操作は、ステップS1713の動作の開始tc後(ステップS1715の動作終了後)に実施する。ステップS1717においては、リーダライタからの送受信可能エリア21内において、カードB4の送受信部43が受信しカードB質問データ52に復調、制御部41がカードB質問データ52内のカードB4のID情報521をメモリ内43のカードB4のID情報521を読込み、カードB質問データ52内のカードB4のID情報521とメモリ内43のカードB4のID情報531が同一であると判別、カードBからの応答データ53を送受信部42から送信する。このときリーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21は、リーダライタからの送受信可能エリア2よりも範囲が狭く、机B91の広さに合っている。また、壁9に近いという条件下では、もう一つの送受信可能エリア21は、壁9による反射波が無いために干渉による送受信エラーも発生しない。ステップS1718においては、カードBからの応答データ53をリーダライタ1のコイル131、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードBのID情報521を読出し、カードBからの応答データ53のカードBのID情報531が同一であり、カードB4が送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1719においては、カードA3が送受信可能エリア21から外れたと仮定する。ステップS1720においては、ステップS1713と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1704の動作の開始tc後(ステップS1718の動作終了後)に実施する。ステップS1721においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS1722においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS1716の動作の開始tc後に実施する。ステップS1723においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S <b> 1716, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 521 of the card B <b> 4 from the memory 14, modulates the card B question data 52 on the desk B <b> 91 by the transmission / reception unit 12, and transmits it from the coil 131. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1713 (after the operation in step S1715 is completed). In step S1717, in the transmit / receive area 21 from the reader / writer, the transmission / reception unit 43 of the card B4 receives and demodulates to the card B question data 52, and the control unit 41 identifies the ID information 521 of the card B4 in the card B question data 52. ID information 521 of the card B4 in the memory 43 is read, it is determined that the ID information 521 of the card B4 in the card B question data 52 and the ID information 531 of the card B4 in the memory 43 are the same, and a response from the card B Data 53 is transmitted from the transmitting / receiving unit 42. At this time, another transmission / reception area 21 from the reader / writer has a narrower range than the transmission / reception area 2 from the reader / writer and matches the size of the desk B91. Further, under the condition of being close to the wall 9, the transmission / reception error due to interference does not occur in the other transmission / reception area 21 because there is no reflected wave from the wall 9. In step S1718, the response data 53 from the card B is demodulated by the coil 131 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 521 of the card B is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 53 from the card B is read. It is determined that the ID information 531 of the card B is the same and the card B4 is in the transmittable / receivable area 2. In step S1719, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 21. In step S1720, the same operation as in step S1713 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1704 (after the operation in step S1718 is completed). In step S1721, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S 1722, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S1716. In step S1723, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態17では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来ると共に、リーダライタ設置する場所の条件によりデータを送受信できる送受信可能のエリアを切替えることにより、反射波の発生、干渉による送受信エラーを避けることが出来るため、カードまたはタグの管理性、安全性、並びにリーダライタの適用性を高くしてデータの送受信をできるという効果がある。   In Embodiment 17 of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, at least one card or tag is out of the data transmission / reception area. It is possible to prevent theft and loss by detecting the situation in real time and transmitting the abnormality, and by changing the area where data can be sent and received according to the conditions of the location where the reader / writer is installed, the generation of reflected waves and interference Therefore, there is an effect that data can be transmitted and received by improving the manageability and safety of the card or tag and the applicability of the reader / writer.

実施の形態18.
図69は、この発明の実施の形態18の非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、この発明の実施の形態17の図64等と同一のため説明を省略する。
Embodiment 18 FIG.
FIG. 69 is a block diagram of the non-contact IC card system according to the eighteenth embodiment of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 64 of the seventeenth embodiment of the present invention, and the description thereof will be omitted.

図70は、この発明の実施の形態18の非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、カードD7内には、制御部71、送受信部72、メモリ73が設けられている。その他の図番の説明は、本発明実施の形態17の図65等と同一のため説明を省略する。   FIG. 70 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the eighteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, a control unit 71, a transmission / reception unit 72, and a memory 73 are provided in the card D7. The explanation of the other figure numbers is the same as FIG.

図71は、この発明の実施の形態18における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、各図番の説明は、この発明の実施の形態2の図7またはこの発明の実施の形態4の図15と同一のため説明を省略する。   FIG. 71 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the eighteenth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as FIG. 7 of the second embodiment of the present invention or FIG. 15 of the fourth embodiment of the present invention, and the description thereof will be omitted.

次に実施の形態18の動作について図72及び図73のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1801〜ステップS1806においては、図67のステップS1701〜ステップS1706と同一のため説明を省略する。ステップS1807においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS1808においては、ステップS1801と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1804の動作の開始tc後(ステップS1806の動作終了後)に実施する。ステップS1809においては、カードD7がカードDからの応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS1810においては、カードDからの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1811においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS205の動作の開始tc後に実施する。ステップS1812においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   Next, the operation of the eighteenth embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the figure, steps S1801 to S1806 are the same as steps S1701 to S1706 in FIG. In step S1807, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 2 and the card D7 is in the transmit / receive area 2. In step S1808, the same operation as in step S1801 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1804 (after the operation in step S1806 is completed). In step S1809, the card D7 transmits the response data 56 from the card D from the transmission / reception unit 72. In step S1810, the response data 56 from the card D is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmitting / receiving unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 56 from the card D is read. It is determined that the ID information 561 of the card D is not the same, and a card other than the card A3 is in the transmittable / receivable area 2. In step S <b> 1811, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of an unspecified card to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S205. In step S1812, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

ステップS1813においては、カードをステップS1701の状態に戻し、カードA3、カードB4を机B91上または壁9近くに設置する。また、リーダライタ1内のスイッチ18を切り替える。ステップS1814〜ステップS1819においては、図67のステップS1713〜ステップS1718と同一のため説明を省略する。この中で、ステップS1815、ステップS1818においては、リーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21は、リーダライタからの送受信可能エリア2よりも範囲が狭く、机B91の広さに合っている。また、壁9に近いという条件下では、もう一つの送受信可能エリア21は、壁9による反射波が無いために干渉による送受信エラーも発生しない。ステップS1820においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS1821においては、ステップS1814と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1817の動作の開始tc後(ステップS1819の動作終了後)に実施する。ステップS1822においては、カードD7がカードDからの応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS1823においては、カードDからの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS1824においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS205の動作の開始tc後に実施する。ステップS1825においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S1813, the card is returned to the state of step S1701, and the cards A3 and B4 are placed on the desk B91 or near the wall 9. Further, the switch 18 in the reader / writer 1 is switched. Steps S1814 to S1819 are the same as steps S1713 to S1718 in FIG. Among these, in step S1815 and step S1818, another area 21 that can be transmitted / received from the reader / writer is narrower than the area 2 that can be transmitted / received from the reader / writer, and matches the size of the desk B91. Further, under the condition of being close to the wall 9, the transmission / reception error due to interference does not occur in the other transmission / reception area 21 because there is no reflected wave from the wall 9. In step S1820, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 2 and the card D7 is in the transmit / receive area 2. In step S1821, the same operation as in step S1814 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1817 (after the operation in step S1819 is completed). In step S1822, the card D7 transmits the response data 56 from the card D from the transmission / reception unit 72. In step S1823, response data 56 from card D is demodulated by coil 13 of reader / writer 1 and transmission / reception unit 12, ID information 501 of card A3 is read from memory 14 by control unit 11, and response data 56 from card D is read. It is determined that the ID information 561 of the card D is not the same, and a card other than the card A3 is in the transmittable / receivable area 2. In step S <b> 1824, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of an unspecified card to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S205. In step S1825, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態18では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来ると共に、リーダライタ設置する場所の条件によりデータを送受信できる送受信可能のエリアを切替えることにより、反射波の発生、干渉による送受信エラーを避けることが出来るため、カードまたはタグの管理性、安全性、並びにリーダライタの適用性を高くしてデータの送受信をできるという効果がある。   In the eighteenth embodiment of the present invention, because it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, an unspecified card or tag enters the data transmission / reception area. It is possible to prevent theft and loss by detecting the situation in real time and transmitting the abnormality, and by changing the area where data can be sent and received according to the conditions of the location where the reader / writer is installed, the generation of reflected waves and interference Therefore, there is an effect that data can be transmitted and received by improving the manageability and safety of the card or tag and the applicability of the reader / writer.

実施の形態19.
図74は、この発明の実施の形態19の非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、この発明の実施の形態17の図64と同一のため説明を省略する。
Embodiment 19. FIG.
FIG. 74 is a block diagram of the non-contact IC card system according to the nineteenth embodiment of the present invention. In the figure, the explanation of each figure number is the same as that of FIG. 64 according to the seventeenth embodiment of the present invention, and the explanation is omitted.

この発明の実施の形態19の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、この発明の実施の形態17の図65と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the nineteenth embodiment of the present invention is the same as that of FIG. 65 according to the seventeenth embodiment of the present invention, so that the description thereof is omitted.

この発明の実施の形態19における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図はである。図において、各図番の説明は、この発明の実施の形態17の図66と同一のため説明を省略する。   FIG. 38 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the nineteenth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as that of FIG.

次に実施の形態19の動作について図75及び図76のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS1901〜ステップS1906においては、図67のステップS1701〜ステップS1706と同一のため説明を省略する。ステップS1907においては、カードA3が破損したと仮定する。ステップS1908においては、ステップS1901と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1904の動作の開始tc後(ステップS1906の動作終了後)に実施する。ステップS1909においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS1910においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS1908の動作の開始tc後に実施する。ステップS1911においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   Next, the operation of the nineteenth embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the figure, steps S1901 to S1906 are the same as steps S1701 to S1706 in FIG. In step S1907, it is assumed that the card A3 is damaged. In step S1908, the same operation as in step S1901 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1904 (after the operation in step S1906 is completed). In step S1909, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S1910, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. Transmission is performed after the start tc of the operation of step S1908. In step S1911, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

ステップS1912においては、カードA3、カードB4を机B91上または壁9近くに設置する。また、リーダライタ1内のスイッチ18を切り替える。ステップS1913〜ステップS1918においては、図68のステップS1713〜ステップS1718と同一のため説明を省略する。この中で、ステップS1914、ステップS1917においては、リーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21は、リーダライタからの送受信可能エリア2よりも範囲が狭く、机B91の広さに合っている。また、壁9に近いという条件下では、もう一つの送受信可能エリア21は、壁9による反射波が無いために干渉による送受信エラーも発生しない。ステップS1919においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS1920においては、ステップS1913と同一の操作を実施する。操作は、ステップS1904の動作の開始tc後(ステップS1918の動作終了後)に実施する。ステップS1921においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS1922においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS1916の動作の開始tc後に実施する。ステップS1923においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S1912, the cards A3 and B4 are placed on the desk B91 or near the wall 9. Further, the switch 18 in the reader / writer 1 is switched. Steps S1913 to S1918 are the same as steps S1713 to S1718 in FIG. Among them, in step S1914 and step S1917, another area 21 that can be transmitted / received from the reader / writer is narrower than the area 2 that can be transmitted / received from the reader / writer, and matches the size of the desk B91. Further, under the condition of being close to the wall 9, the transmission / reception error due to interference does not occur in the other transmission / reception area 21 because there is no reflected wave from the wall 9. In step S1919, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 2 and the card D7 is in the transmit / receive area 2. In step S1920, the same operation as in step S1913 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S1904 (after the operation in step S1918 is completed). In step S1921, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S 1922, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S1916. In step S1923, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態19では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグが破損による送受信不能をリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来ると共に、リーダライタ設置する場所の条件によりデータを送受信できる送受信可能のエリアを切替えることにより、反射波の発生、干渉による送受信エラーを避けることが出来るため、カードまたはタグの管理性、安全性、並びにリーダライタの適用性を高くしてデータの送受信をできるという効果がある。   In the nineteenth embodiment of the present invention, which is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, it is realistically determined that at least one card or tag cannot be transmitted / received due to damage. By transmitting the abnormality, theft and loss can be prevented, and by changing the area where data can be transmitted and received according to the conditions of the place where the reader / writer is installed, the occurrence of reflected waves and avoiding transmission / reception errors due to interference Therefore, there is an effect that data can be transmitted and received by improving the manageability and safety of the card or tag and the applicability of the reader / writer.

実施の形態20.
この発明の実施の形態20の非接触ICカードシステムの構成図は、この発明の実施の形態18の図69と同一のため説明を省略する。
Embodiment 20. FIG.
The configuration diagram of the contactless IC card system according to the twentieth embodiment of the present invention is the same as that of the eighteenth embodiment shown in FIG.

この発明の実施の形態20の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、この発明の実施の形態18の図70と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the twentieth embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG. 70 according to the eighteenth embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

図77は、本発明の実施の形態20における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、各図番の説明は、この発明の実施の形態17の図66またはこの発明の実施の形態18の図71と同一のため説明を省略する。   FIG. 77 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the twentieth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as FIG. 66 of the seventeenth embodiment of the present invention or FIG. 71 of the eighteenth embodiment of the present invention, and the description thereof will be omitted.

次に実施の形態20の動作について図78のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2001〜ステップS2006においては、図67のステップS1701〜ステップS1706と同一のため説明を省略する。ステップS2007においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS2008においては、ステップS2001と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2004の動作の開始tc後(ステップS2006の動作終了後)に実施する。ステップS2009においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS2010においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS1708の動作の開始tc後に実施する。ステップS2011においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS2012においては、カードA3、カードB4を机B91上または壁9近くに設置する。また、リーダライタ1内のスイッチ18を切り替える。ステップS2013〜ステップS2018においては、図67のステップS1713〜ステップS1718と同一のため説明を省略する。この中で、ステップS2014、ステップS2017においては、リーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21は、リーダライタからの送受信可能エリア2よりも範囲が狭く、机B91の広さに合っている。また、壁9に近いという条件下では、もう一つの送受信可能エリア21は、壁9による反射波が無いために干渉による送受信エラーも発生しない。ステップS2019においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。   Next, the operation of the twentieth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, step S2001 to step S2006 are the same as step S1701 to step S1706 in FIG. In step S2007, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2. In step S2008, the same operation as in step S2001 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2004 (after the operation in step S2006 is completed). In step S2009, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S2010, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S1708. In step S2011, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S2012, the card A3 and the card B4 are placed on the desk B91 or near the wall 9. Further, the switch 18 in the reader / writer 1 is switched. Steps S2013 to S2018 are the same as steps S1713 to S1718 in FIG. Among them, in step S2014 and step S2017, another area 21 that can be transmitted / received from the reader / writer is narrower than the area 2 that can be transmitted / received from the reader / writer, and matches the size of the desk B91. Further, under the condition of being close to the wall 9, the transmission / reception error due to interference does not occur in the other transmission / reception area 21 because there is no reflected wave from the wall 9. In step S2019, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 2 and the card D7 is in the transmit / receive area 2.

ステップS2020においては、ステップS2013と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2017の動作の開始tc後(ステップS2018の動作終了後)に実施する。ステップS2021においては、カードD7がカードDからの応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS2022においては、カードDからの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS2023においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS2020の動作の開始tc後に実施する。ステップS2024においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S2020, the same operation as in step S2013 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation of step S2017 (after the end of the operation of step S2018). In step S2021, the card D7 transmits the response data 56 from the card D from the transmission / reception unit 72. In step S2022, the response data 56 from the card D is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 56 from the card D is read. It is determined that the ID information 561 of the card D is not the same, and a card other than the card A3 is in the transmittable / receivable area 2. In step S <b> 2023, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of an unspecified card to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S2020. In step S2024, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態20では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことや破損、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来ると共に、リーダライタ設置する場所の条件によりデータを送受信できる送受信可能のエリアを切替えることにより、反射波の発生、干渉による送受信エラーを避けることが出来るため、カードまたはタグの管理性、安全性、並びにリーダライタの適用性を高くしてデータの送受信をできるという効果がある。   In the twentieth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, at least one card or tag is out of the data transmission / reception area. It is possible to prevent theft or loss by realistically detecting that the card or tag has entered the area where data can be transmitted and received, and transmitting the abnormality, and depending on the conditions of the location where the reader / writer is installed. By switching the transmittable / receiveable area where data can be transmitted / received, it is possible to avoid transmission / reception errors due to the occurrence of reflected waves and interference, thus improving the manageability and safety of the card or tag and the applicability of the reader / writer. There is an effect that can be transmitted and received.

実施の形態21.
図80は、この発明の実施の形態21の非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、この発明の実施の形態18の図69等と同一のため説明を省略する。
Embodiment 21. FIG.
FIG. 80 is a block diagram of the non-contact IC card system according to Embodiment 21 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 69 etc. of the eighteenth embodiment of the present invention, so the explanation is omitted.

図81は、この発明の実施の形態21の非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、この発明の実施の形態18の図70と同一のため説明を省略する。   FIG. 81 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the twenty-first embodiment of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 70 of the eighteenth embodiment of the present invention, so the description is omitted.

図82は、この発明の実施の形態21の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、表示部16は、警告表示62および621を行う。その他の図番の説明は、この発明の実施の形態20の図77と同一のため説明を省略する。   FIG. 82 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to the twenty-first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 performs warning displays 62 and 621. The explanation of the other figure numbers is the same as that of FIG. 77 of the twentieth embodiment of the invention, and the explanation is omitted.

図83は、この発明の実施の形態21の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面Aである。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62およびカードID番号情報の表示601を行う。   FIG. 83 shows display screen A of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 21 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 and a card ID number information display 601.

図84は、この発明の実施の形態21の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面Bである。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62を行う。   FIG. 84 shows display screen B of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 21 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 performs a warning message display 62.

次に実施の形態20の動作について図85及び図86のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2101〜ステップS2106においては、図78のステップS2001〜ステップS2006と同一のため説明を省略する。ステップS2107においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れたと仮定する。ステップS2108においては、ステップS2001と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2004の動作の開始tc後(ステップS2006の動作終了後)に実施する。ステップS2109においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS2110においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS2008の動作の開始tc後に実施する。ステップS2111においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS2112においては、表示部16が紛失カード番号情報601、「カードなし」という判別情報62を表示し、異常を周囲に伝達する。ステップS2113においては、カードA3、カードB4を机B91上または壁9近くに設置する。また、リーダライタ1内のスイッチ18を切り替える。   Next, the operation of the twentieth embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the figure, first, steps S2101 to S2106 are the same as steps S2001 to S2006 in FIG. In step S2107, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 2. In step S2108, the same operation as in step S2001 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2004 (after the operation in step S2006 is completed). In step S2109, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S2110, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and the display unit 16. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S2008. In step S2111, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S2112, the display unit 16 displays lost card number information 601 and discrimination information 62 “no card”, and transmits the abnormality to the surroundings. In step S2113, the card A3 and the card B4 are placed on the desk B91 or near the wall 9. Further, the switch 18 in the reader / writer 1 is switched.

ステップS2114〜ステップS2119においては、図78のステップS1713〜ステップS1718と同一のため説明を省略する。この中で、ステップS2115、ステップS2118においては、リーダライタからのもう一つの送受信可能エリア21は、リーダライタからの送受信可能エリア2よりも範囲が狭く、机B91の広さに合っている。また、壁9に近いという条件下では、もう一つの送受信可能エリア21は、壁9による反射波が無いために干渉による送受信エラーも発生しない。ステップS2120においては、カードA3が送受信可能エリア2から外れ、カードD7が送受信可能エリア2内に入ったと仮定する。ステップS2121においては、ステップS2114と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2118の動作の開始tc後(ステップS2119の動作終了後)に実施する。ステップS2122においては、カードD7がカードDからの応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS2123においては、カードDからの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア2内にあると判別する。ステップS2124においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS2120の動作の開始tc後に実施する。ステップS2125においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS2126においては、表示部16が、「規定外のカードあり」という判別情報621を表示し、異常を周囲に伝達する。   Steps S2114 to S2119 are the same as steps S1713 to S1718 in FIG. Among them, in step S2115 and step S2118, another area 21 that can be transmitted / received from the reader / writer is narrower than the area 2 that can be transmitted / received from the reader / writer, and matches the size of the desk B91. Further, under the condition of being close to the wall 9, the transmission / reception error due to interference does not occur in the other transmission / reception area 21 because there is no reflected wave from the wall 9. In step S2120, it is assumed that the card A3 is out of the transmission / reception area 2 and the card D7 is in the transmission / reception area 2. In step S2121, the same operation as in step S2114 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation of Step S2118 (after the operation of Step S2119 is completed). In step S2122, the card D7 transmits the response data 56 from the card D from the transmission / reception unit 72. In step S2123, the response data 56 from the card D is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 56 from the card D is read. It is determined that the ID information 561 of the card D is not the same, and a card other than the card A3 is in the transmit / receive area 2. In step S <b> 2124, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating that there is an unspecified card to the warning unit 15 and the display unit 16. Transmission is performed after the start tc of the operation of step S2120. In step S2125, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S2126, the display unit 16 displays the discrimination information 621 “There is a card that is not specified”, and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態21では、以上のように構成されているため、特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことや破損、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常をリアルに発見、対処できるために、盗難や紛失を防ぐことが出来ると共に、リーダライタ設置する場所の条件によりデータを送受信できる送受信可能のエリアを切替えることにより、反射波の発生、干渉による送受信エラーを避けることが出来るため、カードまたはタグの管理性、安全性、並びにリーダライタの適用性を高くしてデータの送受信をできるという効果がある。   In the twenty-first embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags, at least one card or tag is out of the data transmission / reception area. It is possible to realistically determine that an unspecified card or tag has entered the data transmission / reception area, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display. Because it is possible to detect and deal with anomalies in real time, theft and loss can be prevented, and by changing the transmittable / receivable area according to the conditions of the location where the reader / writer is installed, the occurrence of reflected waves and interference Since transmission / reception errors can be avoided, manageability of card or tag, safety, and applicability of reader / writer There is an effect that comb can transmit and receive data.

実施の形態22.
図87は、この発明の実施の形態22の非接触ICカードシステムの構成図である。図において、10は、電池付カード用送受信可能エリアである。その他の図番は、この発明の実施の形態1の図1と同一のため説明を省略する。
Embodiment 22. FIG.
FIG. 87 is a block diagram of the non-contact IC card system according to the twenty-second embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes an area where a card with battery can be transmitted and received. The other figure numbers are the same as those in FIG.

図88は、この発明の実施の形態22に係る非接触ICカードシステムの構成を示した図である。図に示すように、リーダライタ1内には、制御部11、送受信部12、コイル13、メモリ14が設けられている。カードA3内には、制御部31、送受信部32、メモリ33、電池34が設けられている。なお、本システムで使用可能なカードは特定のICカード(規定にあったICカード)だけに限られ、特定外のICカード(規定外のICカード)が送受信可能エリア2内に入ってきた場合には異常と判定される。   FIG. 88 shows the structure of a non-contact IC card system according to Embodiment 22 of the present invention. As shown in the figure, in the reader / writer 1, a control unit 11, a transmission / reception unit 12, a coil 13, and a memory 14 are provided. A control unit 31, a transmission / reception unit 32, a memory 33, and a battery 34 are provided in the card A3. Cards that can be used with this system are limited to specific IC cards (standard IC cards), and non-specific IC cards (non-standard IC cards) enter the send / receive area 2 Is determined to be abnormal.

図89は、この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は図3と同一のため説明を省略する。   FIG. 89 is a timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to Embodiment 1 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG.

次に、本実施の形態22の動作について図90のフローチャートを参照しながら説明する。図90において、まず、ステップS2201は、ステップS101と同一のため説明を省略する。ステップS2202においては、カードA3の送受信部32がカードA3内電池34の供給を受けながら、質問データ50を受信し復調し、次に、制御部31が、カードA3内電池34の供給を受けながら、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内に予め格納されているカードA3のID情報511とを比較して、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内のカードA3のID情報511とが同一であると判別したときに、カードA3からの応答データ51を生成して、送受信部32から送信する。   Next, the operation of the twenty-second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 90, step S2201 is the same as step S101, and the description thereof is omitted. In step S2202, the transmitting / receiving unit 32 of the card A3 receives and demodulates the question data 50 while receiving the supply of the battery 34 in the card A3, and then the control unit 31 receives the supply of the battery 34 in the card A3. The ID information 501 of the card A3 in the question data 50 is compared with the ID information 511 of the card A3 stored in the memory 33 in advance, and the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 and the information in the memory 33 are compared. When it is determined that the ID information 511 of the card A3 is the same, the response data 51 from the card A3 is generated and transmitted from the transmission / reception unit 32.

ステップS2203においては、カードA3からの応答データ51をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、それとカードA3からの応答データ51内のID情報511とが同一であったときに、カードA3が電池付カード用送受信可能エリア10内にあると判別する。これを繰り返し行う。ところが、ステップS2204において、カードA3が電池付カード用送受信可能エリア10から外れたと仮定する。ステップS2205においては、ステップS2201と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2201の動作の開始tc後(ここで、tcは、ステップS103の動作終了後にステップS2205の動作が開始するように、適宜決めた時間で、例えば、3分後)に実施する。ステップS2206においては、リーダライタ1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア2内に無いと判別する(第一の検知手段)。これにより、ステップS2207において、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS2205の動作の開始tc後に実施する。次に、ステップS2208において、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する(警告手段)。   In step S2203, the response data 51 from the card A3 is received by the coil 13 of the reader / writer 1, demodulated by the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the card A3 When the ID information 511 in the response data 51 is the same, it is determined that the card A3 is in the battery-equipped card transmit / receive area 10. Repeat this. However, in step S2204, it is assumed that the card A3 has been removed from the battery-equipped card transmission / reception area 10. In step S2205, the same operation as in step S2201 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2201 (here, tc is an appropriately determined time so that the operation in step S2205 starts after the end of the operation in step S103, for example, after 3 minutes). In step S2206, when there is no response data 51 from the card A3, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that the card A3 is not in the transmittable / receivable area 2 (first detection means). Thereby, in step S2207, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. Transmission is performed after the start tc of the operation of step S2205. Next, in step S2208, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings (warning means).

この発明の実施の形態22では、以上のように構成されているため、実施の形態1等と同様の効果が得られるとともに、さらに、特定の電池付のカードに対してデータを送受信する場合において、カードがデータの電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10を外れたことを確実に判別して、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-second embodiment of the present invention, because it is configured as described above, the same effects as those of the first embodiment and the like can be obtained, and furthermore, when data is transmitted / received to / from a card with a specific battery. To prevent theft and loss by reliably determining that the card is out of the battery-capable card transmission / reception area 10 which is wider than the battery-less card transmission / reception area 2 and transmitting the abnormality. Therefore, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability in a wider range.

なお、本実施の形態においては、特定のICカード(規定のICカード)がデータを送受信する場合について述べたが、その場合に限らず、特定のタグ等、可搬磁気記録媒体でも同様である。   In the present embodiment, the case where a specific IC card (specified IC card) transmits and receives data has been described. However, the present invention is not limited to this, and the same applies to a portable magnetic recording medium such as a specific tag. .

実施の形態23.
図91は、この発明の実施の形態23に係る非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、電池付カード用送受信可能エリア10が設定されている。その他、図5と同一の構成については同一符号を付して示しここではその説明を省略する。なお、図において、カードA3は特定のカードであるが、カードD7は特定外のカードである。
Embodiment 23. FIG.
FIG. 91 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 23 of the present invention. As shown in the figure, a battery-capable card transmission / reception area 10 is set. In addition, about the same structure as FIG. 5, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted here. In the figure, the card A3 is a specific card, but the card D7 is a non-specific card.

図92は、この発明の実施の形態23に係る非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図92に示すように、リーダライタ1およびカードA3の構成は、図88と同じであるため、ここでは説明を省略する。図に示すように、カードD7内には、制御部71、送受信部72、メモリ73、電池74が設けられている。   FIG. 92 is a detailed view of the configuration of a non-contact IC card system according to Embodiment 23 of the present invention. As shown in FIG. 92, the configurations of the reader / writer 1 and the card A3 are the same as those in FIG. 88, and thus the description thereof is omitted here. As shown in the figure, a control unit 71, a transmission / reception unit 72, a memory 73, and a battery 74 are provided in the card D7.

図93は、この発明の実施の形態23における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、カードA3に対して送信した質問データ50を送受信可能エリア2内に存在する特定外のカードD7が受信してしまい、その結果、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1が受信することがある。そのときの応答データ56内には、図93(b)に示すように、カードD7のID情報561が含まれている。その他の図番の説明は、図7と同一のため説明を省略する。   FIG. 93 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the twenty-third embodiment of the present invention. As shown in the figure, the question data 50 transmitted to the card A3 is received by a non-specific card D7 existing in the transmit / receive area 2, and as a result, the response data 56 from the card D7 is received as the reader / writer 1. May receive. The response data 56 at that time includes ID information 561 of the card D7 as shown in FIG. 93 (b). Description of other figure numbers is the same as FIG.

次に、本実施の形態23の動作について図94のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2301〜ステップS2303においては、図90のステップS2201〜ステップS2203と同一のため説明を省略する。ステップS2304においては、カードA3が送受信可能エリア10から外れ、カードD7が送受信可能エリア10内に入ったと仮定する。ステップS2305においては、ステップS2301と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2301の動作の開始tc後(ステップS2303の動作終了後)に実施する。ステップS2306においては、カードA3に対して送信した質問データ50を送受信可能エリア10内に存在する電池74による電力供給を受けながら特定外のカードD7が受信してしまい、その結果、カードD7が応答データ56を送受信部72から送信する。ステップS2307〜ステップS2309においては、図8のステップS207〜ステップS209と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the twenty-third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S2301 to S2303 are the same as steps S2201 to S2203 of FIG. In step S2304, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 10 and the card D7 is in the transmit / receive area 10. In step S2305, the same operation as in step S2301 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2301 (after the operation in step S2303). In step S2306, the non-specific card D7 receives the question data 50 transmitted to the card A3 while receiving power from the battery 74 existing in the transmittable / receivable area 10, and as a result, the card D7 responds. Data 56 is transmitted from the transmission / reception unit 72. Steps S2307 to S2309 are the same as steps S207 to S209 in FIG.

この発明の実施の形態23では、以上のように構成されているため、電池を搭載した特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10に入ったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、すり替えや紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-third embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag equipped with a battery, a non-specific card or tag has no data battery card. Because it is possible to prevent the replacement and loss by detecting the fact that it has entered the transmission / reception area 10 for the card with battery, which is wider than the transmission / reception area 2 for use, and transmitting the abnormality. There is an effect that data can be transmitted and received with high manageability.

実施の形態24.
図95は、この発明の実施の形態24における非接触ICカードシステムの構成図である。本実施の形態においては、特定カードが複数枚あった場合を説明する。図において、カードB4は、カードA3と同様の特定カードである。その他の図番の説明は、図87と同一のため説明を省略する。
Embodiment 24. FIG.
FIG. 95 is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 24 of the present invention. In the present embodiment, a case where there are a plurality of specific cards will be described. In the figure, a card B4 is a specific card similar to the card A3. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図96は、この発明の実施の形態24における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、カードB4は、制御部41、送受信部42、メモリ43、電池44が設けられており、カードA3と同一の構成を有している。その他の図番の説明は、図88と同一のため説明を省略する。   FIG. 96 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the twenty-fourth embodiment of the present invention. In the figure, a card B4 is provided with a control unit 41, a transmission / reception unit 42, a memory 43, and a battery 44, and has the same configuration as the card A3. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図97は、本発明の実施の形態24における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、図89と同一のため説明を省略する。   FIG. 97 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the twenty-fourth embodiment of the present invention. Description of the figure numbers is the same as FIG.

次に、実施の形態24の動作について図98のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2401は、ステップS2201と同一のため説明を省略する。リーダライタ1内のメモリ14には、カードA3のID情報501およびカードB4のID情報521のみが書き込まれている。ステップS2402は、ステップS2202と同一のため説明を省略する。ステップS2403は、ステップS2203と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the twenty-fourth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, step S2401 is the same as step S2201, and the description thereof is omitted. Only the ID information 501 of the card A3 and the ID information 521 of the card B4 are written in the memory 14 in the reader / writer 1. Since step S2402 is the same as step S2202, description thereof will be omitted. Since step S2403 is the same as step S2203, description thereof is omitted.

ステップS2404においては、リーダライタ1内の制御部11がメモリ14からカードB4のID情報521を読出し、質問データ52を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。操作は、ステップS301の動作の開始tc後(ステップS303の動作終了後)に実施する。ステップS2405においては、カードB4の送受信部43がカードB4内の電池44による電力供給を受けながら質問データ52を受信して復調し、制御部41が質問データ52内のカードB4のID情報521をメモリ43内のカードB4のID情報521を読込み、質問データ52内のカードB4のID情報521とメモリ内43のカードB4のID情報531が同一であると判別、カードBからの応答データ53を送受信部42から送信する。ステップS2406においては、カードBからの応答データ53をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードBのID情報521を読出し、カードBからの応答データ53のカードBのID情報531が同一であり、カードB4が送受信可能エリア10内にあると判別する。カードAに対してのステップS2401〜S2403の処理と、カードBに対してのステップS2404〜S2406の処理とを交互に繰り返し行う。   In step S <b> 2404, the control unit 11 in the reader / writer 1 reads the ID information 521 of the card B <b> 4 from the memory 14, modulates the question data 52 with the transmission / reception unit 12, and transmits it from the coil 13. The operation is performed after the start tc of the operation in step S301 (after the operation in step S303 is completed). In step S2405, the transmitting / receiving unit 43 of the card B4 receives and demodulates the question data 52 while receiving power from the battery 44 in the card B4, and the control unit 41 obtains the ID information 521 of the card B4 in the question data 52. The ID information 521 of the card B4 in the memory 43 is read, it is determined that the ID information 521 of the card B4 in the question data 52 and the ID information 531 of the card B4 in the memory 43 are the same, and the response data 53 from the card B is obtained. The data is transmitted from the transmission / reception unit 42. In step S2406, response data 53 from card B is received by coil 13 of reader / writer 1, demodulated by transmission / reception unit 12, ID information 521 of card B is read from memory 14 by control unit 11, and response from card B is read. It is determined that the ID information 531 of the card B in the data 53 is the same, and the card B4 is in the transmit / receive area 10. The processing of steps S2401 to S2403 for the card A and the processing of steps S2404 to S2406 for the card B are alternately repeated.

ステップS2407においては、カードA3が送受信可能エリア10から外れたと仮定する。ステップS2408においては、ステップS2401と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2401の動作の開始tc後(ステップS2403の動作終了後)に実施する。ステップS2409においては、リーダライタ1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS2410においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS2408の動作の開始tc後に実施する。ステップS2411においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S2407, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 10. In step S2408, the same operation as in step S2401 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2401 (after the operation in step S2403 is completed). In step S2409, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S2410, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S2408. In step S2411, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態24では、以上のように構成されているため、電池を搭載した特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、少なくとも一つのカードまたはタグがデータの電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10を外れたことをリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。なお、上記の説明においては、カードの数を2枚として説明したが、2以上でも同様の効果が得られるのは、説明するまでもない。   Since the twenty-fourth embodiment of the present invention is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific plurality of cards or tags equipped with a battery, at least one card or tag has no data battery. Since it is possible to prevent theft and loss by realistically determining that the battery card transmission / reception area 10 that is wider than the card transmission / reception area 2 has been removed and transmitting the abnormality, it is safer in a wider area In addition, there is an effect that data can be transmitted and received with high manageability. In the above description, the number of cards is two, but it goes without saying that the same effect can be obtained with two or more cards.

実施の形態25.
図99は、この発明の実施の形態25における非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図13と同一のため説明を省略する。なお、本実施の形態においては、図99に示すように、特定カードであるカードA3およびカードB4と、特定外カードであるカードD7とが、電池付カード用送受信可能エリア10の内あるいは外に存在している場合を説明する。
Embodiment 25. FIG.
FIG. 99 is a block diagram of a non-contact IC card system in the twenty-fifth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as in FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 99, the cards A3 and B4, which are specific cards, and the card D7, which is a non-specific card, are placed inside or outside the battery-capable card transmission / reception area 10. The case where it exists is demonstrated.

図100は、この発明の実施の形態25における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、各図番の説明は、図14あるいは図96と同一のため説明を省略する。但し、カードD7は、図14の構成に加えて、電池74がさらに設けられている。   FIG. 100 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the twenty-fifth embodiment of the present invention. In the figure, the description of each figure number is the same as that in FIG. However, the card D7 is further provided with a battery 74 in addition to the configuration of FIG.

図101は、この発明の実施の形態25における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、各図番の説明は、図15あるいは図97と同一のため説明を省略する。   FIG. 101 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the twenty-fifth embodiment of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG. 15 or FIG.

次に、本実施の形態25の動作について図102のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2501〜ステップS2506は、上記の図98のステップS2401〜ステップS2406と同一のため説明を省略する。ステップS2507においては、カードA3が送受信可能エリア10から外れ、カードD7が送受信可能エリア10内に入ったと仮定する。ステップS2508においては、ステップS2501と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2504の動作の開始tc後(ステップS2506の動作終了後)に実施する。ステップS2509においては、カードD7が応答データ56を送受信部72から送信する。   Next, the operation of the twenty-fifth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S2501 to S2506 are the same as steps S2401 to S2406 in FIG. In step S2507, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 10 and the card D7 is in the transmit / receive area 10. In step S2508, the same operation as in step S2501 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2504 (after the end of the operation in step S2506). In step S2509, the card D7 transmits the response data 56 from the transmission / reception unit 72.

ステップS2510においては、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出す。制御部11は、読み出したID情報501とカードD7からの応答データ56内のID情報561とを比較して、それらが同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア10内にあると判別する。   In step S2510, response data 56 from card D7 is received by coil 13 of reader / writer 1, demodulated by transmitter / receiver 12, and ID information 501 of card A3 is read from memory 14 by controller 11. The control unit 11 compares the read ID information 501 with the ID information 561 in the response data 56 from the card D7, and determines that they are not the same and a card other than the card A3 is in the transmittable / receiveable area 10. To do.

ステップS2511においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS205の動作の開始tc後に実施する。ステップS2512においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。   In step S <b> 2511, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of an unspecified card to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S205. In step S2512, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態25では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、特定外のカードまたはタグがデータの電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10に入ったことをリアルに判別して、異常を伝達することにより、すり替えや紛失を防ぐことが出来るため、より安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-fifth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, a card or tag other than the specified card is a card without a battery. It is possible to prevent replacement and loss by actually determining that it has entered the battery card send / receive area 10 that is wider than the battery send / receive area 2 and transmitting an abnormality, so that safety and There is an effect that data can be transmitted and received with high manageability.

実施の形態26.
図103は、この発明の実施の形態26に係る非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図87と同一のため説明を省略する。本実施の形態においては、図103に示すように、カードA3が破損した状態で送受信可能エリア10内に存在している場合について説明する。
Embodiment 26. FIG.
FIG. 103 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 26 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 103, a case will be described in which the card A3 is present in the transmittable / receivable area 10 in a damaged state.

この発明の実施の形態26の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図88と同一のため説明を省略する。   The detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the twenty-sixth embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

この発明の実施の形態26の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、図89と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the contactless IC card system according to the twenty-sixth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

次に、本実施の形態26の動作について図104のフローチャートを参照しながら説明する。図104において、まず、ステップS2601〜ステップS2603においては、上記の図90のステップS2201〜ステップS2203と同一のため説明を省略する。ステップS2604においては、カードA3が電池付カードの送受信可能エリア10内において破損し受信不能になったと仮定する。ステップS2605においては、ステップS2601と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2601の動作の開始tc後(ステップS2603の動作終了後)に実施する。ステップS2606においては、リーダライタ1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア10内で破損したと判別する(第三の検知手段)。ステップS2607においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15に送信する。送信は、ステップS2605の動作の開始tc後に実施する。ステップS2608においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する(警告手段)。   Next, the operation of the twenty-sixth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 104, first, Steps S2601 to S2603 are the same as Steps S2201 to S2203 in FIG. In step S2604, it is assumed that the card A3 is damaged in the transmit / receive area 10 of the battery-equipped card and cannot be received. In step S2605, the same operation as in step S2601 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2601 (after the end of the operation in step S2603). In step S2606, when there is no response data 51 from the card A3, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that the card A3 is damaged in the transmittable / receivable area 10 (third detecting means). In step S2607, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15. The transmission is performed after the start tc of the operation in step S2605. In step S2608, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings (warning means).

この発明の実施の形態26では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、データのカードまたはタグが破損による送受信不能をリアルに判別して、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-sixth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag equipped with a battery, the area is wider than that of the battery-less card transmit / receive area 2. In the battery-receivable area 10 for battery-equipped cards, it is possible to prevent theft or loss by realistically determining whether or not the data card or tag is damaged due to breakage and transmitting the abnormality. There is an effect that data can be transmitted and received with high manageability.

実施の形態27.
図105は、この発明の実施の形態27に係る非接触ICカードシステムの構成図である。図において、各図番の説明は、図95と同一のため説明を省略する。
Embodiment 27. FIG.
FIG. 105 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 27 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG.

この発明の実施の形態27の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図96と同一のため説明を省略する。   The detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the twenty-seventh embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

この発明の実施の形態27の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、図97と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system according to Embodiment 27 of the present invention is the same as that in FIG.

次に、実施の形態27の動作について図106のフローチャートを参照しながら説明する。図106において、まず、ステップS2701〜ステップS2706においては、上記の図98のステップS2401〜ステップS2406と同一のため説明を省略する。ステップS2707においては、カードA3が電池付カードが使用できる送受信可能エリア10内において破損し受信不能になる。ステップS2708〜ステップS2711においては、ステップS2408〜ステップS2411と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the twenty-seventh embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 106, step S2701 to step S2706 are the same as step S2401 to step S2406 of FIG. In step S2707, the card A3 is damaged in the transmit / receive area 10 in which the card with battery can be used, and cannot be received. Since steps S2708 to S2711 are the same as steps S2408 to S2411, description thereof will be omitted.

この発明の実施の形態27では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、少なくとも一つのカードまたはタグが破損による送受信不能をリアルに判別、異常を伝達することにより、盗難や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-seventh embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, the area is wider than that of the battery-less card transmission / reception area 2. In the battery-receivable area 10 for battery-powered cards, it is possible to prevent theft and loss by realistically determining the failure to transmit / receive due to damage of at least one card or tag, and transmitting the abnormality. The effect is that data can be transmitted and received with high performance.

実施の形態28.
図107は、この発明の実施の形態28の非接触ICカードシステムの構成図である。実施の形態28においては、図に示すように、警告メッセージを表示するための表示部16が設けられている。その他の図番の説明は、図21および図87と同一のため説明を省略する。
Embodiment 28. FIG.
FIG. 107 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 28 of the present invention. In the twenty-eighth embodiment, as shown in the figure, a display unit 16 for displaying a warning message is provided. Description of the other figure numbers is the same as FIG. 21 and FIG.

図108は、この発明の実施の形態28の非接触ICカードシステムにおける表示部16の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。   FIG. 108 is a display screen of display unit 16 in the non-contact IC card system according to Embodiment 28 of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown.

図109は、この発明の実施の形態28の非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、警告メッセージを表示するための表示部16がリーダライタ1に接続されている。その他の図番の説明は、図88と同一のため説明を省略する。   FIG. 109 is a detailed view of the configuration of the contactless IC card system according to the embodiment 28 of the present invention. As shown in the figure, a display unit 16 for displaying a warning message is connected to the reader / writer 1. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図110は、この発明の実施の形態28の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図89と同一のため説明を省略する。   FIG. 110 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to the embodiment 28 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16. Description of other figure numbers is the same as FIG.

次に、実施の形態28の動作について図111のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2801〜ステップS2806においては、図90のステップS2201〜ステップS2206と同一のため説明を省略する。ステップS2807においては、リーダライタ1の制御部11が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。送信は、ステップS2805の動作の開始tc後に実施する。ステップS2808においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS2809においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62表示し、異常を周囲に伝達する(表示手段)。   Next, the operation of the twenty-eighth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S2801 to S2806 are the same as steps S2201 to S2206 of FIG. In step S2807, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S2805. In step S2808, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings. In step S2809, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings (display means).

この発明の実施の形態28では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、カードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常をリアルに発見、対処できるために、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-eighth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, it is wider than the battery-less card transmit / receive area 2. A place where the card or tag can be transmitted / received in the battery-powered card transmission / reception area 10 so that the card or tag is out of the data transmission / reception area. In addition, since the abnormality can be detected and dealt with realistically by the display means, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability in a wider range.

実施の形態29.
図112は、この発明の実施の形態29における非接触ICカードシステムの構成図である。実施の形態28においては、図に示すように、警告メッセージを表示するための表示部16が設けられている。図において、各図番の説明は、図21及び図95と同一のため説明を省略する。
Embodiment 29. FIG.
FIG. 112 is a block diagram of a non-contact IC card system in Embodiment 29 of the present invention. In the twenty-eighth embodiment, as shown in the figure, a display unit 16 for displaying a warning message is provided. In the figure, the description of each figure number is the same as FIG. 21 and FIG.

図113は、この発明の実施の形態29の非接触ICカードシステムにおける表示部16の表示画面である。   FIG. 113 is a display screen of display unit 16 in the non-contact IC card system according to Embodiment 29 of the present invention.

図114は、この発明の実施の形態29における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、各図番の説明は、図96と同一のため説明を省略する。   FIG. 114 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system in the embodiment 29 of the present invention. In the figure, description of each figure number is the same as FIG.

図115は、この発明の実施の形態29における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、判別情報データ60内には、紛失カードID番号情報601と、警告コマンド602とが含まれている。その他の図番の説明は、図97と同一のため説明を省略する。   FIG. 115 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 29 of the present invention. In the figure, the discrimination information data 60 includes lost card ID number information 601 and a warning command 602. Description of other figure numbers is the same as FIG.

次に、本実施の形態29の動作について図116のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS2901〜ステップS2906においては、図90のステップS2401〜ステップS2406と同一のため説明を省略する。   Next, the operation of the twenty-ninth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S2901 to S2906 are the same as steps S2401 to S2406 in FIG.

ステップS2907においては、カードA3が送受信可能エリア10から外れたと仮定する。ステップS2908においては、ステップS2904と同一の操作を実施する。操作は、ステップS2904の動作の開始tc後(ステップS2906の動作終了後)に実施する。ステップS2909においては、リーダライタ1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無いと判別する。ステップS2910においては、リーダライタ1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS2908の動作の開始tc後に実施する。ステップS2911においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS2912においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62、紛失カードID情報621を表示し、異常を周囲に伝達する。   In step S2907, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 10. In step S2908, the same operation as in step S2904 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S2904 (after the operation in step S2906 is completed). In step S2909, the control unit 11 of the reader / writer 1 determines that there is no response data 51 from the card A3. In step S2910, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15 and the display unit 16. Transmission is performed after the start tc of the operation of step S2908. In step S2911, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S2912, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost and the lost card ID information 621 based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings.

次に、実施の形態29の他の動作について図117のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS29101〜ステップS29106は、図30のステップS2901〜ステップS2906と同一のため説明を省略する。ステップS29107においては、カードA3が破損し使用不能となったと仮定する。また、ステップS29108〜ステップS29112は、図116のステップS2908〜ステップS2912と同一のため説明を省略する。   Next, another operation of the twenty-ninth embodiment will be described with reference to a flowchart of FIG. In the figure, steps S29101 to S29106 are the same as steps S2901 to S2906 in FIG. In step S29107, it is assumed that the card A3 is damaged and cannot be used. Steps S29108 to S29112 are the same as steps S2908 to S2912 of FIG.

この発明の実施の形態29では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定の複数カードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、どのカードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the twenty-ninth embodiment of the present invention, because it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, the area is wider than that of the battery-less card transmit / receive area 2. It is possible to realistically determine which card or tag is out of the data transmission / reception area in a battery card transmission / reception area 10 and transmit the abnormality in two ways: warning sound and display. Even if there is no place, the display means can detect and deal with the abnormality and the corresponding card ID in real time, so that there is an effect that data can be transmitted and received with high safety and manageability over a wide range.

実施の形態30.
図118は、この発明の実施の形態30の非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図87及び図99と同一のため説明を省略する。
Embodiment 30. FIG.
FIG. 118 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 30 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16. Description of other figure numbers is the same as that in FIGS.

この発明の実施の形態30の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図100と同一のため説明を省略する。   The detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the thirtieth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

図119は、この発明の実施の形態30の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコルである。図において、図番の説明は、図40と同一のため説明を省略する。   FIG. 119 is a timing chart protocol in the contactless IC card system according to the embodiment 30 of the present invention. In the figure, the description of the figure number is the same as that in FIG.

図120は、この発明の実施の形態30の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。   FIG. 120 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 30 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16.

次に、実施の形態30の動作の一例について図121のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS3001〜ステップS3003においては、図94のステップS2301〜ステップS2303と同一のため説明を省略する。
ステップS3004においては、規定外のカードD7が電池付カードが使用できる送受信可能エリア10内に入ったと仮定する。
ステップS3005においては、ステップS3001と同一の操作を実施する。操作は、ステップS3001の動作の開始tc後(ステップS3003の動作終了後)に実施する。
ステップS3006においては、カードD7がカードDからの応答データ56を送受信部72から送信する。
ステップS3007においては、カードDからの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードDからの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア10内にあると判別する。
ステップS3008においては、リーダライタ1の制御部11が規定外のカード有りの判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS3005の動作の開始tc後に実施する。
ステップS3009においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS3010においては、表示部16が判別情報データ60を元に規定外のカード有りという警告メッセージ62を表示し、異常を周囲に伝達する。
Next, an example of the operation of the thirtieth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S3001 to S3003 are the same as steps S2301 to S2303 in FIG.
In step S3004, it is assumed that the card D7 which is not specified has entered the transceivable area 10 where the card with battery can be used.
In step S3005, the same operation as in step S3001 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S3001 (after the operation in step S3003 is completed).
In step S3006, the card D7 transmits the response data 56 from the card D from the transmission / reception unit 72.
In step S3007, the response data 56 from the card D is demodulated by the coil 13 of the reader / writer 1 and the transmitting / receiving unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 56 from the card D is read. It is determined that the ID information 561 of the card D is not the same, and a card other than the card A3 is in the transmit / receive area 10.
In step S3008, the control unit 11 of the reader / writer 1 transmits discrimination information data 60 indicating the presence of a card that is not specified to the warning unit 15 and the display unit 16. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S3005.
In step S3009, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S3010, the display unit 16 displays a warning message 62 that there is an unspecified card based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態30では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常をリアルに発見、対処できるために、より広範囲に安全性や管理性を高くしてデータを送受信できるという効果がある。   In the thirty-third embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, the area is wider than the battery-less card transmit / receive area 2. It is possible to realistically determine that an unspecified card or tag has entered the data transmission / reception area in the battery-capable card transmission / reception area 10, and transmit the abnormality in two ways: warning sound and display. Since the abnormality can be detected and dealt with realistically by the display means even in a place where there is no place, there is an effect that data can be transmitted and received with higher safety and manageability over a wider range.

実施の形態31.
この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムの構成図は、図107と同一のため説明を省略する。
Embodiment 31. FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to Embodiment 31 of the present invention is the same as that in FIG.

この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図109と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 31 of the present invention is the same as FIG.

図123は、この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図89と同一のため説明を省略する。   FIG. 123 is a timing chart / protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 31 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図122は、この発明の実施の形態31の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。   FIG. 122 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 31 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16.

次に、この発明の実施の形態31の動作について図124のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS3101〜ステップS3109においては、図111のステップS2801〜ステップS2809と同一のため説明を省略する。ステップS3110においては、リーダライタ1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。   Next, the operation of Embodiment 31 of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, steps S3101 to S3109 are the same as steps S2801 to S2809 in FIG. In step S3110, the control unit 11 of the reader / writer 1 stops the operation of the entire reader / writer.

次に、本実施の形態31の他の動作について図125のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS31001〜ステップS31003は、図124のステップS3101〜ステップS3103と同一のため説明を省略する。ステップS31004においては、カードA3が送受信可能エリア2内において破損し受信不能になったと仮定する。ステップS31005〜ステップS31009は、図124のステップS3105〜ステップS3109と同一のため説明を省略する。ステップS31010においては、リーダライタ1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する(送受信停止手段)。   Next, another operation of the thirty-first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S31001 to S31003 are the same as steps S3101 to S3103 in FIG. In step S31004, it is assumed that the card A3 is damaged in the transmit / receive area 2 and cannot be received. Steps S31005 to S31009 are the same as steps S3105 to S3109 in FIG. In step S31010, the operation of the entire reader / writer is stopped by the control unit 11 of the reader / writer 1 (transmission / reception stopping unit).

この発明の実施の形態31では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、カードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたことをリアルに判別し、より広範囲において異常を音と表示のより多くの方法で伝達すると共に、リーダライタ動作を停止することにより、カードまたはタグ盗難や紛失を防ぐことが出来、前記によるリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来、高い安全性の元で、無駄な電力を浪費せずにデータの送受信できるという効果がある。   In Embodiment 31 of the present invention, the configuration is as described above. Therefore, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag equipped with a battery, the area is wider than that of the battery-less card transmit / receive area 2. In the card send / receive area 10 with battery, it is realistically determined that the card or tag is out of the data send / receive area, and an abnormality is transmitted in a wider range by more methods of sound and display, and a reader / writer operation is performed. The card or tag can be prevented from being stolen or lost, and the above-mentioned useless operation of the reader / writer can be prevented, and data can be sent and received without wasting power in a highly secure manner. There is an effect that can be done.

実施の形態32.
この発明の実施の形態32の非接触ICカードシステムの構成図は、図118と同一のため説明を省略する。
Embodiment 32. FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to the thirty-second embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

この発明の実施の形態32の非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、図100と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the thirty-second embodiment of the present invention is the same as that of FIG.

図127は、この発明の実施の形態32の非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図において、図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。その他の図番の説明は、図119と同一のため説明を省略する。   FIG. 127 is a timing chart / protocol diagram for the non-contact IC card system according to the embodiment 32 of the present invention. In the figure, a warning message is displayed on the display unit 16 as shown in the figure. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図126は、この発明の実施の形態32の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16による警告メッセージ表示を行う。   FIG. 126 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 32 of the present invention. As shown in the figure, a warning message is displayed on the display unit 16.

次に、この実施の形態32の動作について図128のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS3201〜ステップS3203は、図121のステップS3001〜ステップS3003と同一のため説明を省略する。ステップS3204においては、リーダライタの送受信可能エリア10からカードAが外れて規定外カードDが入る。ステップS3205〜ステップS3210は、図121のステップS3005〜ステップS3010と同一のため説明を省略する。ステップS3211においては、リーダライタ1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。   Next, the operation of the thirty-second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, step S3201 to step S3203 are the same as step S3001 to step S3003 in FIG. In step S3204, the card A is removed from the transceivable area 10 of the reader / writer and the non-standard card D is inserted. Steps S3205 to S3210 are the same as steps S3005 to S3010 in FIG. In step S3211, the control unit 11 of the reader / writer 1 stops the operation of the entire reader / writer.

この発明の実施の形態32では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、より広範囲において異常を音と表示のより多くの方法で伝達すると共に、リーダライタ動作を停止することにより、カードまたはタグ盗難や紛失を防ぐことが出来、前記によるリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来、高い安全性の元で、無駄な電力を浪費せずにデータ送受信できるという効果がある。   In the thirty-second embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, it is wider than the battery-less card transmit / receive area 2. In the card-receivable area 10 with battery, it is realistically determined that an unspecified card or tag has entered the data transmission / reception area, and the abnormality is transmitted over a wider range by more methods of sound and display. By stopping the writer operation, the card or tag can be prevented from being stolen or lost, and the above-mentioned unnecessary operation of the reader / writer can be prevented. There is an effect that transmission and reception are possible.

実施の形態33.
図129は、この発明の実施の形態33における非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、リーダライタA1が所定の位置に設けられている。リーダライタA1からカードA3にデータを非接触で送受信できる電池付カードの送受信可能エリア10は、図のように、予め設定されている。また、同様に、図に示すように、リーダライタB100が所定の位置に設けられている。リーダライタB100からカードB8にデータを非接触で送受信できる電池付カードの送受信可能エリア101は、図のように、予め設定されている。リーダライタ1および100には、警告部15および表示部16が接続されている。
Embodiment 33. FIG.
FIG. 129 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 33 of the invention. As shown in the figure, a reader / writer A1 is provided at a predetermined position. As shown in the figure, a battery-receivable area 10 of the battery-equipped card that can transmit and receive data from the reader / writer A1 to the card A3 without contact is set in advance. Similarly, as shown in the figure, a reader / writer B100 is provided at a predetermined position. As shown in the figure, a transmittable / receivable area 101 of the battery-equipped card that can transmit / receive data from the reader / writer B100 to the card B8 in a contactless manner is set in advance. A warning unit 15 and a display unit 16 are connected to the reader / writers 1 and 100.

図130は、本発明実施の形態33における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、リーダライタ100内には、制御部111、送受信部112、コイル113、メモリ114が設けられている。カードB8内には、制御部81、送受信部82、メモリ83が設けられている。その他の図番の説明は、図109と同一のため説明を省略する。   FIG. 130 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 33 of the present invention. As shown in the figure, in the reader / writer 100, a control unit 111, a transmission / reception unit 112, a coil 113, and a memory 114 are provided. In the card B8, a control unit 81, a transmission / reception unit 82, and a memory 83 are provided. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図131は、この発明の実施の形態33における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図131(a)に示すように、リーダライタB100からカードB8に対して質問データ57が送信される。当該質問データ57を受信したカードB8は、応答データ58を返信する。この動作を繰り返し行う。また、リーダライタ1および100は、異常を検出すると、制御部11および111から判別情報データ60を警告部15に送信する。それを受けて、警告部15はアラームやブザー等による警告61を発し、表示部16は表示62を表示する。また、図131(b)に示すように、質問データ57内には、送信相手のカードB8のID情報571が含まれている。また、同様に、応答データ58内には、当該カードB8のID情報581が含まれている。   FIG. 131 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 33 of the present invention. As shown in FIG. 131 (a), the question data 57 is transmitted from the reader / writer B100 to the card B8. The card B8 that has received the question data 57 returns response data 58. This operation is repeated. When the reader / writers 1 and 100 detect an abnormality, the reader / writers 1 and 100 transmit the discrimination information data 60 from the control units 11 and 111 to the warning unit 15. In response to this, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or buzzer, and the display unit 16 displays a display 62. As shown in FIG. 131 (b), the question data 57 includes ID information 571 of the transmission partner card B8. Similarly, the response data 58 includes ID information 581 of the card B8.

図132は、本発明の実施の形態33の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図において、表示部16は、判別情報データ60の内容に基づく警告メッセージ表示62を表示する。なお、判別情報データ60内には、表示部16によって表示される紛失カードID番号601、表示部16による該当リーダライタのID番号603、警告コマンド62が含まれている。   FIG. 132 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 33 of the present invention. In the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 based on the content of the discrimination information data 60. The discrimination information data 60 includes a lost card ID number 601 displayed by the display unit 16, an ID number 603 of the corresponding reader / writer by the display unit 16, and a warning command 62.

次に、実施の形態33の動作について図133のフローチャートを参照しながら説明する。図133(a)において、まず、ステップS3301〜ステップS3303においては、図90のステップS2201〜ステップS2203と同一のため説明を省略する。ステップS3304においては、カードA3が電池付カードの送受信可能エリア10から外れたと仮定する。ステップS3305においては、ステップS3301と同一の操作を実施する。操作は、ステップS3301の動作の開始tc後(ステップS3303の動作終了後)に実施する。ステップS3306においては、リーダライタA1の制御部11がカードAからの応答データ51が無いと判別する。ステップS3307においては、リーダライタA1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS3305の動作の開始tc後に実施する。ステップS3308においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。ステップS3309においては、表示部16がカード紛失といった判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603を表示し、異常を周囲に伝達する。   Next, the operation of the thirty-third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 133A, first, Steps S3301 to S3303 are the same as Steps S2201 to S2203 of FIG. In step S3304, it is assumed that the card A3 is out of the transmit / receive area 10 of the battery-equipped card. In step S3305, the same operation as in step S3301 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S3301 (after the operation in step S3303 is completed). In step S3306, the control unit 11 of the reader / writer A1 determines that there is no response data 51 from the card A. In step S3307, the control unit 11 of the reader / writer A1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (the ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15 and the display unit 16. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S3305. In step S3308, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings. In step S3309, the display unit 16 displays the determination information 62 that the card is lost, the lost card ID information 601, and the corresponding reader / writer ID information 603, and transmits the abnormality to the surroundings.

上述のステップS3301〜ステップS3309の間においても図133(b)に示すステップS3310〜ステップS3312が実施される。ステップS3310においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114からカードB4のID情報571を読出し、カードB質問データ57を送受信部112で変調、コイル113から送信する。メモリ114にはカードB8のID情報571のみが書き込まれている。ステップS3311においては、カードB8が電池84による電力供給を受けながら送受信部83が受信しカードB質問データ57に復調、制御部81がカードB質問データ57内のカードB7のID情報571をメモリ内83のカードB7のID情報581を読込み、カードB質問データ57内のカードB7のID情報571とメモリ73内のカードB7のID情報581が同一であると判別、カードBからの応答データ58を送受信部82から送信する。ステップS3312においては、カードBからの応答データ58をリーダライタB100のコイル113、送受信部112で復調、制御部111でメモリ114からカードB7のID情報581を読出し、カードBからの応答データ58のカードBのID情報571が同一であり、カードB8が電池付カード使用可能な送受信可能エリア10内にあると判別する。ステップS3310〜ステップS3312を繰り返す。   Steps S3310 to S3312 shown in FIG. 133 (b) are also performed between steps S3301 to S3309 described above. In step S3310, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 571 of the card B4 from the memory 114, modulates the card B question data 57 by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. Only the ID information 571 of the card B8 is written in the memory 114. In step S3311, the transmission / reception unit 83 receives the power supplied by the battery 84 while the card B8 is supplied with power and demodulates the card B question data 57, and the control unit 81 stores the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 in the memory. 83, the ID information 581 of the card B7 is read, it is determined that the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 and the ID information 581 of the card B7 in the memory 73 are the same, and the response data 58 from the card B is The data is transmitted from the transmission / reception unit 82. In step S3312, the response data 58 from the card B is demodulated by the coil 113 of the reader / writer B100 and the transmission / reception unit 112, the ID information 581 of the card B7 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the response data 58 from the card B is read. It is determined that the ID information 571 of the card B is the same, and the card B8 is in the transmittable / receivable area 10 where the card with battery can be used. Steps S3310 to S3312 are repeated.

次に、実施の形態33の他の動作について図134のフローチャートを参照しながら説明する。図134(a)に示すように、まず、ステップS33001〜ステップS33003は、図133のステップS3301〜ステップS3303と同一のため説明を省略する。ステップS33004においては、カードA3が破損し使用不能となる。ステップS33005〜ステップS33009においては、図133のステップS3305〜ステップS3309と同一のため説明を省略する。ステップS33001〜ステップS33009の間においても図134(b)に示すステップS33010〜ステップS33012が実施される。ステップS33010〜ステップS33012は、図133のステップS3310〜ステップS3312と同一のため説明を省略する。ステップS33010〜ステップS33012を繰り返す。   Next, another operation of the thirty-third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. As shown in FIG. 134 (a), first, steps S33001 to S33003 are the same as steps S3301 to S3303 in FIG. In step S33004, the card A3 is damaged and cannot be used. Steps S33005 to S33009 are the same as steps S3305 to S3309 in FIG. Steps S33010 to S33012 shown in FIG. 134B are also performed between steps S33001 to S33009. Steps S33010 to S33012 are the same as steps S3310 to S3312 of FIG. Steps S33010 to S33012 are repeated.

この発明の実施の形態33では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタのどのカードまたはタグが異常となったことをより広範囲においてリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、カードまたはタグの管理性が上がるという効果がある。   In Embodiment 33 of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, it is wider than the transmission / reception area 2 for a batteryless card. When there are a plurality of such reader / writers in the card-with-battery area 10, it is more realistically determined that which card or tag of which reader / writer has become abnormal in a wider area, and the abnormality is displayed as warning sound and display 2 Even if the warning sound does not reach, it can be transmitted in the same way as the abnormality, and the card ID can be found and dealt with realistically by the display means, so that the management of the card or tag is improved.

実施の形態34.
図135は、この発明の実施の形態34における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、図129と同一のため説明を省略する。
Embodiment 34. FIG.
FIG. 135 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 34 of the present invention. The description of the figure number is the same as FIG.

図136は、この発明の実施の形態34における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、カードD7内には、制御部71、送受信部72、メモリ73、電池74が設けられている。その他の図番の説明は、図130と同一のため説明を省略する。   FIG. 136 is a detailed view of the configuration of a non-contact IC card system according to Embodiment 34 of the present invention. As shown in the figure, a control unit 71, a transmission / reception unit 72, a memory 73, and a battery 74 are provided in the card D7. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図137は、この発明の実施の形態34における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、カードD7が送受信可能エリア10内に存在するときには、カードD7から応答データ56が送信される。応答データ56内には、カードD7のID情報が含まれている。その他の図番の説明は、図131と同一のため説明を省略する。   FIG. 137 is a timing chart / protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 34 of the present invention. As shown in the figure, when the card D7 exists in the transmit / receive area 10, response data 56 is transmitted from the card D7. The response data 56 includes ID information of the card D7. Description of other figure numbers is the same as FIG.

図138は、この発明の実施の形態34の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16には、警告メッセージ表示62と、該当リーダライタのID情報の表示603が表示される。   FIG. 138 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 34 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 and an ID information display 603 of the corresponding reader / writer.

次に、実施の形態34の動作について図139のフローチャートを参照しながら説明する。 図139(a)に示すように、まず、ステップS3401においては、リーダライタA1内の制御部11がメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードA質問データ50を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。メモリ14にはカードA3のID情報501のみが書き込まれている。
ステップS3402においては、カードA3内の電池34による電力供給を受けながらカードA3の送受信部33が受信し、カードA質問データ50に復調し、制御部31がカードA質問データ50内のカードA3のID情報501をメモリ内33のカードA3のID情報511を読込み、カードA質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ内33のカードA3のID情報511が同一であると判別、カードAからの応答データ51を送受信部32から送信する。
ステップS3403においては、カードAからの応答データ51をリーダライタA1のコイル13、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードAからの応答データ51のカードAのID情報511が同一であり、カードA3が送受信可能エリア10内にあると判別する。
ステップS3404においては、カードD7が送受信可能エリア10内に入ったと仮定する。
ステップS3405においては、ステップS3401と同一の操作を実施する。操作は、ステップS3401の動作の開始tc後(ステップS3403の動作終了後)に実施する。
ステップS3406においては、カードD7内の電池74による電力供給を受けながら、カードD7がカードD7からの応答データ56を送受信部72から送信する。
Next, the operation of the thirty-fourth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. As shown in FIG. 139 (a), first, in step S3401, the control unit 11 in the reader / writer A1 reads the ID information 501 of the card A3 from the memory 14, and the card A question data 50 is modulated by the transmission / reception unit 12. And transmitted from the coil 13. Only the ID information 501 of the card A3 is written in the memory 14.
In step S3402, the transmission / reception unit 33 of the card A3 receives the power supplied by the battery 34 in the card A3, demodulates it to the card A question data 50, and the control unit 31 stores the card A3 in the card A question data 50. The ID information 501 is read from the ID information 511 of the card A3 in the memory 33, and it is determined that the ID information 501 of the card A3 in the card A question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 are the same. Response data 51 from the transmitter / receiver 32 is transmitted.
In step S3403, the response data 51 from the card A is demodulated by the coil 13 of the reader / writer A1 and the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the response data 51 from the card A is read. It is determined that the ID information 511 of the card A is the same and the card A3 is in the transmit / receive area 10.
In step S3404, it is assumed that the card D7 has entered the transmission / reception available area 10.
In step S3405, the same operation as step S3401 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S3401 (after the operation in step S3403 is completed).
In step S3406, the card D7 transmits the response data 56 from the card D7 from the transmission / reception unit 72 while receiving power supply from the battery 74 in the card D7.

ステップS3407においては、カードD7からの応答データ56をリーダライタ1のコイル13、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、カードD7からの応答データ56のカードDのID情報561と同一でなく、カードA3以外のカードが送受信可能エリア10内にあると判別する。
ステップS3408においては、リーダライタA1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16に送信する。送信は、ステップS3405の動作の開始tc後に実施する。
ステップS3409においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS3410においては、表示部16がカード紛失といった判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603を表示し、異常を周囲に伝達する。
In step S3407, the response data 56 from the card D7 is demodulated by the coil 13 and the transmission / reception unit 12 of the reader / writer 1, the control unit 11 reads the ID information 501 of the card A3 from the memory 14, and the response data 56 from the card D7. It is determined that a card other than the card A3 is not in the ID information 561 of the card D and is in the transmittable / receiveable area 10.
In step S3408, the control unit 11 of the reader / writer A1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15 and the display unit 16. Transmission is performed after the start tc of the operation in step S3405.
In step S3409, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S3410, the display unit 16 displays the determination information 62 that the card is lost, the lost card ID information 601 and the corresponding reader / writer ID information 603, and transmits the abnormality to the surroundings.

ステップS3401〜ステップS3410の間においても図139(b)に示すステップS3411〜ステップS3413が実施される。
ステップS3411においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114からカードB4のID情報571を読出し、カードB質問データ57を送受信部112で変調、コイル113から送信する。メモリ114にはカードB8のID情報571のみが書き込まれている。
ステップS3412においては、カードB8内の電池84による電力供給を受けながら、カードB8の送受信部83が受信しカードB質問データ57に復調、制御部81がカードB質問データ57内のカードB7のID情報571をメモリ内83のカードB7のID情報581を読込み、カードB質問データ57内のカードB7のID情報571とメモリ73内のカードB7のID情報581が同一であると判別、カードBからの応答データ58を送受信部82から送信する。
ステップS3413においては、カードBからの応答データ58をリーダライタB100のコイル113、送受信部112で復調、制御部111でメモリ114からカードB7のID情報581を読出し、カードBからの応答データ58のカードBのID情報571が同一であり、カードB8が送受信可能エリア2内にあると判別する。
ステップS3411〜ステップS3413を繰り返す。
Steps S3411 to S3413 shown in FIG. 139 (b) are also performed between steps S3401 to S3410.
In step S3411, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 571 of the card B4 from the memory 114, modulates the card B question data 57 by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. Only the ID information 571 of the card B8 is written in the memory 114.
In step S3412, while receiving power from the battery 84 in the card B8, the transmission / reception unit 83 of the card B8 receives and demodulates to the card B question data 57, and the control unit 81 identifies the ID of the card B7 in the card B question data 57. The information 571 is read from the ID information 581 of the card B7 in the memory 83, and it is determined that the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 and the ID information 581 of the card B7 in the memory 73 are the same. Response data 58 is transmitted from the transmission / reception unit 82.
In step S3413, the response data 58 from the card B is demodulated by the coil 113 of the reader / writer B100 and the transmission / reception unit 112, the ID information 581 of the card B7 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the response data 58 from the card B is read. It is determined that the ID information 571 of the card B is the same and the card B8 is in the transmittable / receivable area 2.
Steps S3411 to S3413 are repeated.

この発明の実施の形態34では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタに対して規定外のカードまたはタグが入ったかを広範囲においてリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、カードまたはタグの管理性が上がるという効果がある。   In the thirty-fourth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, it is wider than the battery-less card transmission / reception area 2. When there are a plurality of such reader / writers in the card-with-battery area 10, it is realistically determined over a wide range which reader / writer has entered an unspecified card or tag, and abnormalities are indicated by warning sound and display 2 Even if the warning sound does not reach, it can be transmitted in the same way as the abnormality, and the card ID can be found and dealt with realistically by the display means, so that the management of the card or tag is improved.

実施の形態35.
この発明の実施の形態35における非接触ICカードシステムの構成図は、発明の実施の形態33における図129と同一のため説明を省略する。
Embodiment 35. FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system in the thirty-fifth embodiment of the present invention is the same as that of FIG. 129 in the thirty-third embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

この発明の実施の形態35における非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、実施の形態33における図130と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system in the thirty-fifth embodiment of the present invention is the same as that in FIG.

この発明の実施の形態35における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、発明の実施の形態33における図131と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system in the thirty-fifth embodiment of the present invention is the same as that in FIG. 131 in the thirty-third embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

図140は、本発明の実施の形態35の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16には、警告メッセージ表示62、紛失カードID番号の表示601、該当リーダライタのID情報の表示603である。   FIG. 140 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 35 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 includes a warning message display 62, a lost card ID number display 601, and a corresponding reader / writer ID information display 603.

次に形態35の動作について図141のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS3501〜ステップS3509においては、本発明の実施の形態33の図133のステップS3301〜ステップS3309と同一のため説明を省略する。ステップS3510においては、リーダライタA1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。ステップS3501〜ステップS3510の間においてもステップS3511〜ステップS3513が実施される。ステップS3511〜ステップS3513を繰り返す。   Next, the operation of the form 35 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure, first, steps S3501 to S3509 are the same as steps S3301 to S3309 in FIG. 133 of the embodiment 33 of the present invention, so description thereof will be omitted. In step S3510, the operation of the entire reader / writer is stopped by the control unit 11 of the reader / writer A1. Steps S3511 to S3513 are also performed between steps S3501 to S3510. Steps S3511 to S3513 are repeated.

本発明の実施の形態35では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタのどのカードまたはタグが異常となったことをより広範囲においてリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処でき、更にリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、カードまたはタグの管理の効率を上げると共に、無駄な電力を浪費せずにデータの送受信をはかれるという効果がある。   In the thirty-fifth embodiment of the present invention, because it is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific card or tag equipped with a battery, the area is wider than the transmit / receive area 2 for a batteryless card. When there are a plurality of such reader / writers in the card-with-battery area 10, it is more realistically determined that which card or tag of which reader / writer has become abnormal in a wider area, and the abnormality is displayed as warning sound and display 2 Cards or tags that can be communicated in the same way and can be found and dealt with abnormally by the display means even in places where the warning sound does not reach, and the card ID can be detected and dealt with in real time. As a result, it is possible to increase the efficiency of management of data and to transmit and receive data without wasting unnecessary power.

実施の形態36.
この発明の実施の形態36おける非接触ICカードシステムの構成図は、発明の実施の形態34における図135と同一のため説明を省略する。
Embodiment 36. FIG.
The configuration diagram of the non-contact IC card system according to the thirty-sixth embodiment of the present invention is the same as that of FIG. 135 in the thirty-fourth embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

この発明の実施の形態36における非接触ICカードシステムの構成の詳細図は、発明の実施の形態34における図136と同一のため説明を省略する。   The detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to the thirty-sixth embodiment of the present invention is the same as that of FIG.

この発明の実施の形態36における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、発明の実施の形態34における図137と同一のため説明を省略する。   The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system in the thirty-sixth embodiment of the present invention is the same as that in FIG. 137 in the thirty-fourth embodiment of the present invention, and a description thereof will be omitted.

図142は、この発明の実施の形態36の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62、および、該当リーダライタのID情報の表示603を行う。   FIG. 142 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 36 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62 and an ID information display 603 of the reader / writer.

次に、実施の形態36の動作について図143のフローチャートを参照しながら説明する。図43(a)において、まず、ステップS3601〜ステップS3610においては、この発明の実施の形態34の図139のステップS3401〜ステップS3410と同一のため説明を省略する。ステップS3611においては、リーダライタA1の制御部11によりリーダライタ全体の動作を停止する。ステップS3601〜ステップS3611の間においても図143(b)に示すステップS3612〜ステップ3614が実施される。ステップS3612〜ステップS3614においては、この発明の実施の形態34の図139のステップS3411〜ステップS3413と同一のため説明を省略する。ステップS3612〜ステップS3614を繰り返す。   Next, the operation of the thirty-sixth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 43A, first, steps S3601 to S3610 are the same as steps S3401 to S3410 of FIG. 139 according to the embodiment 34 of the present invention, so description thereof will be omitted. In step S3611, the control unit 11 of the reader / writer A1 stops the operation of the entire reader / writer. Steps S3612 to 3614 shown in FIG. 143 (b) are also performed between steps S3601 to S3611. Steps S3612 to S3614 are the same as steps S3411 to S3413 in FIG. 139 according to the thirty-fourth embodiment of the present invention, so description thereof will be omitted. Steps S3612 to S3614 are repeated.

この発明の実施の形態36では、以上のように構成されているため、電池搭載の特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、電池なしカード用送受信可能エリア2よりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリア10において、このようなリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタに対して規定外のカードまたはタグが入ったかをより広範囲にリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処でき、更にリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、カードまたはタグの管理の効率が上がると共に無駄な電力を浪費せずにデータの送受信をはかれるという効果がある。   In the thirty-sixth embodiment of the present invention, which is configured as described above, when data is transmitted / received to / from a specific battery-equipped card or tag, it is wider than the battery-less card transmit / receive area 2. When there are a plurality of such reader / writers in the card-with-battery area 10, it is possible to more realistically determine which reader / writer contains an unspecified card or tag, and to display abnormalities as warning sounds and indications. It can be transmitted in two ways, and even in places where the warning sound does not reach, the display means can detect and deal with the abnormal card ID in real time, and further prevent the reader / writer from being wasted. The tag management efficiency is improved, and data can be transmitted and received without wasting unnecessary power.

実施の形態37.
図144は、この発明の実施の形態37における非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、本実施の形態においては、記録部17が設けられている。リーダライタA1からカードA3にデータを非接触で送受信できる電池付カードの送受信可能エリア10は、図のように、予め設定されている。また、同様に、図に示すように、リーダライタB100が所定の位置に設けられている。リーダライタB100からカードB8にデータを非接触で送受信できる電池付カードの送受信可能エリア101は、図のように、予め設定されている。その他の図番の説明は、発明の実施の形態12における図43と同一のため説明を省略する。
Embodiment 37. FIG.
FIG. 144 is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 37 of the present invention. As shown in the figure, a recording unit 17 is provided in the present embodiment. As shown in the figure, a battery-receivable area 10 of the battery-equipped card that can transmit and receive data from the reader / writer A1 to the card A3 without contact is set in advance. Similarly, as shown in the figure, a reader / writer B100 is provided at a predetermined position. As shown in the figure, a transmittable / receivable area 101 of the battery-equipped card that can transmit / receive data from the reader / writer B100 to the card B8 in a contactless manner is set in advance. Description of other figure numbers is the same as FIG. 43 in the twelfth embodiment of the invention, and a description thereof will be omitted.

図145は、この発明の実施の形態37における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、記録部17内には、制御部171と、メモリ172とが設けられている。その他の図番の説明は、発明の実施の形態12における図44と同一のため説明を省略する。   FIG. 145 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 37 of the present invention. As shown in the drawing, a control unit 171 and a memory 172 are provided in the recording unit 17. The explanation of the other figure numbers is the same as FIG. 44 in the twelfth embodiment of the invention, so the explanation is omitted.

図146は、この発明の実施の形態37における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、判別情報データ60に基づいて、記録部17による記録動作63および表示部16で示す記録情報64が行われる。なお、記録情報64には、紛失破損のカードID番号情報641、該当リーダライタID番号情報642が含まれる。その他の図番の説明は、この発明の実施の形態12における図45と同一のため説明を省略する。   FIG. 146 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 37 of the present invention. As shown in the figure, based on the discrimination information data 60, the recording operation 63 by the recording unit 17 and the recording information 64 shown by the display unit 16 are performed. The recorded information 64 includes lost / damaged card ID number information 641 and corresponding reader / writer ID number information 642. The description of the other figure numbers is the same as FIG. 45 in the twelfth embodiment of the present invention, so the description is omitted.

図147は、この発明の実施の形態37の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62、紛失カードID番号の表示601、該当リーダライタのID情報の表示603を行う。   FIG. 147 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 37 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62, a lost card ID number display 601, and a corresponding reader / writer ID information display 603.

図148は、この発明の実施の形態37の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面で記録部内の情報を表示する際の画面である。図に示すように、表示部16は、紛失破損のカードID番号情報の表示641、該当リーダライタID番号情報の表示642を行う。   FIG. 148 is a screen when information in the recording unit is displayed on the display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 37 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a lost / damaged card ID number information 641 and a corresponding reader / writer ID number information 642.

次に、実施の形態37の動作について図149のフローチャートを参照しながら説明する。
図149(a)において、まず、ステップS3701〜ステップS3703は、この発明の実施の形態33の図133のステップS3301〜ステップS3303と同一のため説明を省略する。
ステップS3704においては、カードA3が送受信可能エリア10から外れたと仮定する。
ステップS3705においては、ステップS3701と同一の操作を実施する。操作は、ステップS3701の動作の開始tc後(ステップS3703の動作終了後)に実施する。
ステップS3706においては、リーダライタA1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無いと判別する。
ステップS3707においては、リーダライタA1の制御部11が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15、表示部16、記録部17に送信する。送信は、ステップS3705の動作の開始tc後に実施する。
ステップS3708においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS3709においては、表示部16がカード紛失といった判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603を表示し、異常を周囲に伝達する。
ステップS3710においては、記録部17の制御部171が、判別情報62、紛失カードID情報601、該当リーダライタID情報603をメモリ172に書込み記録する。
ステップS3701〜ステップS3710の動作を繰返す。
ステップS3711においては、記録部17を操作し、記録部17の制御部171から紛失破損カードID情報641、該当リーダライタID情報642をメモリ172から読出し、表示部16に送信し、表示部16において前記情報を表示し、異常を周囲に伝達する。
ステップS3701〜ステップS3711の間においても図149(b)に示すステップS3712〜ステップS3714が実施される。
ステップS3712においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114からカードB4のID情報571を読出し、カードB質問データ57を送受信部112で変調、コイル113から送信する。メモリ114にはカードB8のID情報571のみが書き込まれている。
ステップS3713においては、カードB8の送受信部83が受信しカードB質問データ57に復調、制御部81がカードB質問データ57内のカードB7のID情報571をメモリ内83のカードB7のID情報581を読込み、カードB質問データ57内のカードB7のID情報571とメモリ73内のカードB7のID情報581が同一であると判別、カードBからの応答データ58を送受信部82から送信する。
ステップS3714においては、カードBからの応答データ58をリーダライタB100のコイル113、送受信部112で復調、制御部111でメモリ114からカードB7のID情報581を読出し、カードBからの応答データ58のカードBのID情報571が同一であり、カードB8が送受信可能エリア2内にあると判別する。
ステップS3712〜ステップS3714を繰り返す。
Next, the operation of the thirty-seventh embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
In FIG. 149 (a), first, steps S3701 to S3703 are the same as steps S3301 to S3303 in FIG. 133 of the embodiment 33 of the present invention, so description thereof will be omitted.
In step S3704, it is assumed that the card A3 is out of the transceivable area 10.
In step S3705, the same operation as in step S3701 is performed. The operation is performed after the start tc of the operation in step S3701 (after the operation in step S3703 is completed).
In step S3706, the control unit 11 of the reader / writer A1 determines that there is no response data 51 from the card A3.
In step S3707, the control unit 11 of the reader / writer A1 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15, the display unit 16, and the recording unit 17. . Transmission is performed after the start tc of the operation of step S3705.
In step S3708, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S3709, the display unit 16 displays the determination information 62 that the card is lost, the lost card ID information 601 and the corresponding reader / writer ID information 603, and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S3710, the control unit 171 of the recording unit 17 writes and records the discrimination information 62, the lost card ID information 601, and the corresponding reader / writer ID information 603 in the memory 172.
Steps S3701 to S3710 are repeated.
In step S3711, the recording unit 17 is operated, and the lost / damaged card ID information 641 and the corresponding reader / writer ID information 642 are read from the memory 172 from the control unit 171 of the recording unit 17 and transmitted to the display unit 16. The information is displayed and the abnormality is transmitted to the surroundings.
Steps S3712 to S3714 shown in FIG. 149 (b) are also performed between steps S3701 to S3711.
In step S3712, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 571 of the card B4 from the memory 114, modulates the card B question data 57 by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. Only the ID information 571 of the card B8 is written in the memory 114.
In step S3713, the transmission / reception unit 83 of the card B8 receives and demodulates the data to the card B question data 57, and the control unit 81 converts the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 into the ID information 581 of the card B7 in the memory 83. Is read out, the ID information 571 of the card B7 in the card B question data 57 and the ID information 581 of the card B7 in the memory 73 are the same, and the response data 58 from the card B is transmitted from the transmitting / receiving unit 82.
In step S3714, the response data 58 from the card B is demodulated by the coil 113 of the reader / writer B100 and the transmission / reception unit 112, the ID information 581 of the card B7 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the response data 58 from the card B is read. It is determined that the ID information 571 of the card B is the same and the card B8 is in the transmittable / receivable area 2.
Steps S3712 to S3714 are repeated.

この発明の実施の形態37では、以上のように構成されているため、特定のカードまたはタグに対してデータを送受信する場合において、前記のリーダライタが複数ある場合にどのリーダライタのどのカードまたはタグが異常となったことをリアルに判別、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できると共に、過去のカードまたはタグの異常や該当のカードIDの記録を表示できることにより管理者がこれらの情報を元に一元管理し易くなるため、カードまたはタグの管理の効率を上がるという効果がある。   In Embodiment 37 of the present invention, since it is configured as described above, in the case of transmitting / receiving data to / from a specific card or tag, when there are a plurality of the above reader / writers, It is possible to detect that the tag has become abnormal, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, and even in places where the warning sound does not reach, the abnormality is detected by the display means, and the corresponding card ID is found and dealt with realistically. In addition, since it is possible to display the past card or tag abnormality and the record of the corresponding card ID, it becomes easy for the administrator to perform central management based on such information, so that the efficiency of card or tag management is improved. .

実施の形態38.
図150は、この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムの構成図である。図に示すように、全てのリーダライタ動作を制御したり、リーダライタからのカード有無判別情報データを元に警告部15に判別情報データ60を送信する全体制御部19が設けられている。リーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22が設定されている。なお、図150においては、リーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21とが、垂直に交わっている例が示されているが、この場合に限らず、これらの送受信可能エリア2および21の一部分どうしが重なりあって共通エリア22が設定されていれば本実施の形態はすべて適用可能とする。その他の図番の説明は、発明の実施の形態12における図43と同一のため説明を省略する。本実施の形態においては、リーダライタが複数個(図では2個、符号1および100)設置され、複数のリーダライタは、複数個のリーダライタを一組として指定する特定の1つあるいは複数の記録媒体とデータの送受信を行い、全てのリーダライタが、当該記録媒体のエリア外への移動および破損あるいは規定外の記録媒体のエリアでの存在を検知して、警告を発するものとする。
Embodiment 38. FIG.
FIG. 150 is a block diagram of the non-contact IC card system according to Embodiment 38 of the present invention. As shown in the figure, there is provided an overall control unit 19 that controls all reader / writer operations and transmits discrimination information data 60 to the warning unit 15 based on card presence / absence discrimination information data from the reader / writer. A common area 22 is set for the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transceivable area 21 of the reader / writer B100. 150 shows an example in which the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transceivable area 21 of the reader / writer B100 intersect perpendicularly, this is not restrictive, and transmission / reception of these is possible. If the areas 2 and 21 are partially overlapped and the common area 22 is set, all of the embodiments can be applied. Description of other figure numbers is the same as FIG. 43 in the twelfth embodiment of the invention, and a description thereof will be omitted. In this embodiment, a plurality of reader / writers (two in the figure, reference numerals 1 and 100) are installed, and the plurality of reader / writers specify one or a plurality of specific ones that designate a plurality of reader / writers as one set. It is assumed that data is transmitted to and received from the recording medium, and all reader / writers detect the movement and damage of the recording medium outside the area or the presence of the recording medium outside the specified area and issue a warning.

図151は、この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図に示すように、全てのリーダライタ動作を制御したり、リーダライタからのカード有無判別情報データを元に警告部15に判別情報データ60を送信する全体制御部19が設けられている。その他の図番の説明は、発明の実施の形態12における図44と同一のため説明を省略する。   FIG. 151 is a detailed view of the configuration of a non-contact IC card system according to Embodiment 38 of the present invention. As shown in the figure, there is provided an overall control unit 19 that controls all reader / writer operations and transmits discrimination information data 60 to the warning unit 15 based on card presence / absence discrimination information data from the reader / writer. The explanation of the other figure numbers is the same as FIG. 44 in the twelfth embodiment of the invention, so the explanation is omitted.

図152は、この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図に示すように、リーダライタAおよびBから、カード有無判別情報データ600が送信される。カード有無判別情報データ600には、紛失カードID番号情報6001と、カード有または無の判別情報6002と、該当リーダライタID番号情報6003とが含まれる。その他の図番の説明は、この発明の実施の形態12における図45と同一のため説明を省略する。   FIG. 152 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 38 of the present invention. As shown in the figure, card presence / absence determination information data 600 is transmitted from the reader / writers A and B. The card presence / absence discrimination information data 600 includes lost card ID number information 6001, card presence / absence discrimination information 6002, and corresponding reader / writer ID number information 6003. The description of the other figure numbers is the same as FIG. 45 in the twelfth embodiment of the present invention, so the description is omitted.

次に、実施の形態38の動作について図153及び図154のフローチャートを参照しながら説明する。図153及び図154において、まず、ステップS3801においては、リーダライタA1内の制御部11がメモリ14から予め格納されているカードA3のID情報501を読出し、カードAに対する質問データ50を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。なお、本実施の形態においては、対象となるICカードがカードA3を想定しているので、メモリ14にはカードA3のID情報501のみが書き込まれている。カードA3はリーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22にいると仮定する。
ステップS3802においては、カードA3がリーダライタA1の送受信可能エリア2にいるため、カードA3の送受信部32が質問データ50を受信し復調し、次に、制御部31が、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内に予め格納されているカードA3のID情報511とを比較して、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内のカードA3のID情報511とが同一であると判別したときに、カードA3からの応答データ51を生成して、送受信部32から送信する。
ステップS3803においては、カードA3からの応答データ51をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、それとカードA3からの応答データ51内のID情報511とが同一であったときに、カードA3が送受信可能エリア2内にあると判別し,有の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS3804においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114から予め格納されているカードA3のID情報501を読出し、カードAに対する質問データ50を送受信部112で変調し、コイル113から送信する。
ステップS3805においては、カードA3がリーダライタB100の送受信可能エリア21にいるため、カードA3の送受信部32が質問データ50を受信し復調し、次に、制御部31が、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内に予め格納されているカードA3のID情報511とを比較して、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内のカードA3のID情報511とが同一であると判別したときに、カードA3からの応答データ51を生成して、送受信部32から送信する。
ステップS3806においては、カードA3からの応答データ51をリーダライタB100のコイル113で受信し、送受信部112で復調し、制御部111でメモリ114からカードA3のID情報501を読出し、それとカードA3からの応答データ51内のID情報511とが同一であったときに、カードA3が送受信可能エリア21内にあると判別し,有の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS3807においては、カードA3がリーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22を外れ、前記共通エリア22外のリーダライタB100の送受信可能エリア21に移動する。
ステップS3808においては、ステップS3801と同一のため説明を省略する。
ステップS3809においては、リーダライタA1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア2内に無いと判別(第一の検知手段)し,無の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS3810〜ステップS3812においては、ステップS3804〜ステップS3806と同一のため説明を省略する。
ステップS3813においては、カードA3がリーダライタB100の送受信可能エリア21を外れ、リーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の外に移動する。
ステップS3814〜ステップS3815においては、ステップS3808〜ステップS3809と同一のため説明を省略する。
ステップS3816においては、ステップS3801と同一のため説明を省略する。
ステップS3817においては、リーダライタB2の制御部111がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア21内に無いと判別(第一の検知手段)し,無の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS3818においては、全体制御部19が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15に送信する。
ステップS3819においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
Next, the operation of the thirty-eighth embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 153 and 154. 153 and 154, first, in step S3801, the control unit 11 in the reader / writer A1 reads the ID information 501 of the card A3 stored in advance from the memory 14, and transmits the inquiry data 50 for the card A to the transmission / reception unit 12. Is modulated and transmitted from the coil 13. In the present embodiment, since the target IC card is assumed to be the card A3, only the ID information 501 of the card A3 is written in the memory 14. It is assumed that the card A3 is in the common area 22 of the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transceivable area 21 of the reader / writer B100.
In step S3802, since the card A3 is in the transmit / receive area 2 of the reader / writer A1, the transmission / reception unit 32 of the card A3 receives and demodulates the question data 50, and then the control unit 31 performs the card in the question data 50. The ID information 501 of A3 and the ID information 511 of the card A3 stored in the memory 33 in advance are compared, and the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 are Are determined to be the same, the response data 51 from the card A3 is generated and transmitted from the transmission / reception unit 32.
In step S3803, the response data 51 from the card A3 is received by the coil 13 of the reader / writer 1, demodulated by the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the card A3 When the ID information 511 in the response data 51 is the same, it is determined that the card A3 is in the transmittable / receivable area 2, and the card presence / absence determination information data 600 including the determination information 6002 is stored in the overall control unit 19. Send to.
In step S3804, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 501 of the card A3 stored in advance from the memory 114, the question data 50 for the card A is modulated by the transmission / reception unit 112, and is transmitted from the coil 113. .
In step S3805, since the card A3 is in the transmission / reception area 21 of the reader / writer B100, the transmission / reception unit 32 of the card A3 receives and demodulates the question data 50, and then the control unit 31 performs the card in the question data 50. The ID information 501 of A3 and the ID information 511 of the card A3 stored in the memory 33 in advance are compared, and the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 and the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 are Are determined to be the same, the response data 51 from the card A3 is generated and transmitted from the transmission / reception unit 32.
In step S3806, the response data 51 from the card A3 is received by the coil 113 of the reader / writer B100, demodulated by the transmission / reception unit 112, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 114 by the control unit 111, and the card A3 When the ID information 511 in the response data 51 is the same, it is determined that the card A3 is in the transmission / reception available area 21, and the card presence / absence determination information data 600 including the determination information 6002 is stored in the overall control unit 19. Send to.
In step S3807, the card A3 moves out of the common area 22 between the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transmissible area 21 of the reader / writer B100, and moves to the transceivable area 21 of the reader / writer B100 outside the common area 22.
Since step S3808 is the same as step S3801, description thereof will be omitted.
In step S3809, when the control unit 11 of the reader / writer A1 does not have the response data 51 from the card A3, it determines that the card A3 is not in the transmittable / receiveable area 2 (first detection means), and no discrimination information. The card presence / absence determination information data 600 including 6002 is transmitted to the overall control unit 19.
Steps S3810 to S3812 are the same as steps S3804 to S3806, and thus description thereof is omitted.
In step S3813, the card A3 moves out of the transceivable area 21 of the reader / writer B100 and moves out of the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transceivable area 21 of the reader / writer B100.
Steps S3814 to S3815 are the same as steps S3808 to S3809, and a description thereof will be omitted.
Since step S3816 is the same as step S3801, description thereof will be omitted.
In step S3817, when the control unit 111 of the reader / writer B2 does not have the response data 51 from the card A3, it determines that the card A3 is not in the transmittable / receiveable area 21 (first detection means), and no discrimination information. The card presence / absence determination information data 600 including 6002 is transmitted to the overall control unit 19.
In step S 3818, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (the ID number of the card A 3) and the warning command 602 to the warning unit 15.
In step S3819, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態38では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、カードまたはタグが異常となったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、異常や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。
なお、上述の説明においては、異常や紛失が発生したときに、警告を発生する例について述べたが、その場合に限らず、異常および紛失を検知したリーダライタのID情報を警告情報として表示手段により表示するようにしてもよい。
In the thirty-eighth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In an area that cannot be used or in a wider area, it is possible to prevent abnormalities and loss by realistically determining that a card or tag has become abnormal and communicating the abnormality, thus improving safety and manageability over a wider area. Data can be transmitted and received.
In the above description, an example in which a warning is generated when an abnormality or loss has occurred has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the ID information of the reader / writer that has detected the abnormality and loss is displayed as warning information. May be displayed.

実施の形態39.
図155は、この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図5、ならびに発明の実施の形態38における図150と同一のため説明を省略する。
Embodiment 39. FIG.
FIG. 155 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 39 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 5 in the second embodiment of the invention and FIG. 150 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

図156は、この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図6、ならびに発明の実施の形態38における図151と同一のため説明を省略する。   FIG. 156 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 39 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 6 in the second embodiment of the invention and FIG. 151 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

図157及び図158は、この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図7、ならびに発明の実施の形態38における図152と同一のため説明を省略する。   157 and 158 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system according to Embodiment 39 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 7 in the second embodiment of the present invention and FIG. 152 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

図159は、この発明の実施の形態39の他の実施の形態におけるにおける非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図7、ならびに発明の実施の形態38における図157と同一のため説明を省略する。   FIG. 159 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in the other embodiment of the 39th embodiment of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 7 in the second embodiment of the invention and FIG. 157 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

次に、実施の形態39の動作について図160のフローチャートを参照しながら説明する。 図160において、ステップS3901〜ステップS3903においては、ステップS3801〜ステップS3803と同一のため説明を省略する。
ステップS3904〜ステップS3906においては、ステップS3804〜ステップS3806と同一のため説明を省略する。
ステップS3907においては、カードD7がリーダライタA1の送受信可能エリア2内に入る。
ステップS3908においては、カードD7が応答データ56を送信する。
ステップS3909においては、リーダライタAがカードD7応答データ56を受信して、送受信可能エリア2に規定外カード有と判別し、規定外カード有の判別情報600を全体制御部19に送信する。
ステップS3910においては、全体制御部19が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15に送信する。
ステップS3911においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
Next, the operation of Embodiment 39 will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 160, steps S3901 to S3903 are the same as steps S3801 to S3803, and thus description thereof is omitted.
Steps S3904 to S3906 are the same as steps S3804 to S3806, and thus description thereof is omitted.
In step S3907, the card D7 enters the transceivable area 2 of the reader / writer A1.
In step S3908, the card D7 transmits the response data 56.
In step S 3909, the reader / writer A receives the card D 7 response data 56, determines that there is an unspecified card in the transmittable / receivable area 2, and transmits determination information 600 indicating that there is an unspecified card to the overall control unit 19.
In step S3910, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15.
In step S3911, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

次に、実施の形態39の動作の他の実施の形態について図161のフローチャートを参照しながら説明する。図161において、ステップS39001〜ステップS39003においては、図153のステップS3801〜ステップS3803と同一のため説明を省略する。
ステップS39004〜ステップS39006においては、ステップS3804〜ステップS3806と同一のため説明を省略する。
ステップS39007においては、カードD7がリーダライタB2の送受信可能エリア21内に入る。
ステップS39008においては、カードD7が応答データ56を送信する。
ステップS39009においては、リーダライタA1がカードD7応答データ56を受信して、送受信可能エリア2に規定外カード有と判別し、規定外カード有の判別情報600を全体制御部19に送信する。
ステップS39010においては、全体制御部19が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15に送信する。
ステップS39011においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
Next, another embodiment of the operation of Embodiment 39 will be described with reference to the flowchart of FIG. 161, step S39001 to step S39003 are the same as step S3801 to step S3803 of FIG.
Steps S39004 to S39006 are the same as steps S3804 to S3806, and thus description thereof is omitted.
In step S39007, the card D7 enters the transceivable area 21 of the reader / writer B2.
In step S39008, the card D7 transmits the response data 56.
In step S 39209, the reader / writer A 1 receives the card D 7 response data 56, determines that there is a non-standard card in the transmission / reception available area 2, and transmits the non-standard card presence determination information 600 to the overall control unit 19.
In step S39010, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15.
In step S39011, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態39では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、特定外のカードまたはタグがデータの送受信可能エリアに入ったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、異常や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 39 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In an area that cannot be used or in a wider area, it is possible to prevent abnormalities and loss by realistically determining that an unspecified card or tag has entered the area where data can be sent and received, and transmitting abnormalities. There is an effect that data can be transmitted and received with improved safety and manageability.

実施の形態40.
図162は、この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図5、ならびに発明の実施の形態38における図150と同一のため説明を省略する。
Embodiment 40. FIG.
FIG. 162 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 40 of the invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 5 in the second embodiment of the invention and FIG. 150 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

図163は、この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図6、ならびに発明の実施の形態38における図151と同一のため説明を省略する。   FIG. 163 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 40 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 6 in the second embodiment of the invention and FIG. 151 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

図164は、この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態2における図7、ならびに発明の実施の形態38における図152と同一のため説明を省略する。   FIG. 164 is a timing chart / protocol diagram for the non-contact IC card system according to Embodiment 40 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 7 in the second embodiment of the present invention and FIG.

次に、実施の形態40の動作について図165のフローチャートを参照しながら説明する。
図165において、まず、ステップS4001においては、ステップS3801と同一のため説明を省略する。
ステップS4002においては、リーダライタA1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア2内で破損と判別(第三の検知手段)し,無・破損の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS4003においては、ステップS3804と同一のため説明を省略する。
ステップS4004においては、リーダライタB2の制御部111がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア21内で破損と判別(第三の検知手段)し,無・破損の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS4005においては、全体制御部19が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15に送信する。
ステップS4006においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS4007においては、カードA3がリーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22を外れ、前記共通エリア22外のリーダライタB100の送受信可能エリア21に移動する。
ステップS4008〜ステップS4009においては、ステップS4001〜ステップS4002と同一のため説明を省略する。
ステップS4010〜ステップS4011においては、ステップS4003〜ステップS4004と同一のため説明を省略する。
ステップS4012〜ステップS4013においては、ステップS4005〜ステップS4006と同一のため説明を省略する。
Next, the operation of the fortieth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
In FIG. 165, first, since step S4001 is the same as step S3801, description thereof will be omitted.
In step S4002, when the control unit 11 of the reader / writer A1 does not have the response data 51 from the card A3, the card A3 determines that the card A3 is damaged in the transmission / reception available area 2 (third detection means). The card presence / absence discrimination information data 600 including the discrimination information 6002 is transmitted to the overall control unit 19.
Since step S4003 is the same as step S3804, description thereof is omitted.
In step S4004, when the control unit 111 of the reader / writer B2 does not have the response data 51 from the card A3, the card A3 determines that the card A3 is damaged in the transmission / reception available area 21 (third detection means). The card presence / absence discrimination information data 600 including the discrimination information 6002 is transmitted to the overall control unit 19.
In step S4005, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15.
In step S4006, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S4007, the card A3 moves out of the common area 22 between the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transmissible area 21 of the reader / writer B100, and moves to the transceivable area 21 of the reader / writer B100 outside the common area 22.
Since steps S4008 to S4009 are the same as steps S4001 to S4002, description thereof will be omitted.
Steps S4010 to S4011 are the same as steps S4003 to S4004, and thus description thereof is omitted.
Since steps S4012 to S4013 are the same as steps S4005 to S4006, description thereof will be omitted.

この発明の実施の形態40では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、特定のカードまたはタグが破損したことをリアルに判別、異常を伝達することにより、異常を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 40 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to prevent abnormalities by realistically detecting that specific cards or tags have been damaged and transmitting abnormalities. Can be transmitted and received.

実施の形態41.
図166は、この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態7における図21、ならびに発明の実施の形態38における図150と同一のため説明を省略する。
Embodiment 41. FIG.
FIG. 166 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 41 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 21 in the seventh embodiment of the invention and FIG. 150 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and will not be repeated.

図167は、この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態7における図22、ならびに発明の実施の形態38における図151と同一のため説明を省略する。   FIG. 167 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 41 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 22 in the seventh embodiment of the invention and FIG.

図168及び図169は、この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態7における図23、ならびに発明の実施の形態38における図152と同一のため説明を省略する。   168 and 169 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system according to Embodiment 41 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 23 in the seventh embodiment of the invention and FIG.

図170は、この発明の実施の形態41の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。   FIG. 170 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 41 of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown.

次に、実施の形態41の動作について図171及び図172のフローチャートを参照しながら説明する。図171及び図172において、まず、ステップS4101〜ステップS4117においては、ステップS3801〜ステップS3817と同一のため説明を省略する。
ステップS4118においては、全体制御部19が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。
ステップS4119においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS4120においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62表示し、異常を周囲に伝達する(表示手段)。
Next, the operation of the forty-first embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 171 and 172. In FIG. 171 and FIG. 172, first, since steps S4101 to S4117 are the same as steps S3801 to S3817, description thereof will be omitted.
In step S 4118, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16.
In step S4119, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S4120, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings (display means).

図173は、この発明の実施の形態41における他の一実施の形態における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態7における図23、ならびに発明の実施の形態40における図164と同一のため説明を省略する。   FIG. 173 is a timing chart and protocol diagram for the non-contact IC card system in another embodiment of the embodiment 41 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as FIG. 23 in the seventh embodiment of the invention and FIG.

次に、実施の形態41の他の一実施の形態における動作について図174のフローチャートを参照しながら説明する。図174において、まず、ステップS41001〜ステップS41002においては、図165のステップS4001〜ステップS4002と同一のため説明を省略する。
ステップS41003〜ステップS41004においては、図165のステップS4003〜ステップS4004と同一のため説明を省略する。
ステップS41005においては、全体制御部19が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。
ステップS41006においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS41007においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失・異常という警告メッセージ62表示し、異常を周囲に伝達する(表示手段)。
ステップS41008においては、カードA3がリーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22を外れ、前記共通エリア22外のリーダライタB100の送受信可能エリア21に移動する。
ステップS41009〜ステップS41010においては、ステップS41001〜ステップS41002と同一のため説明を省略する。
ステップS41011〜ステップS41012においては、ステップS41003〜ステップS41004と同一のため説明を省略する。
ステップS41013においては、全体制御部19が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。
ステップS41014においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS41015においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失・異常という警告メッセージ62表示し、異常を周囲に伝達する(表示手段)。
Next, the operation in another embodiment of the forty-first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 174, step S41001 to step S41002 are the same as step S4001 to step S4002 of FIG.
Steps S41003 to S41004 are the same as steps S4003 to S4004 in FIG.
In step S41005, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16.
In step S41006, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S41007, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost / abnormal based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings (display means).
In step S41008, the card A3 moves out of the common area 22 between the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transmissible area 21 of the reader / writer B100, and moves to the transceivable area 21 of the reader / writer B100 outside the common area 22.
Since steps S41009 to S41010 are the same as steps S41001 to S41002, the description thereof will be omitted.
Since steps S41011 to S41012 are the same as steps S41003 to S41004, description thereof will be omitted.
In step S41013, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16.
In step S41014, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S41015, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost / abnormal based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings (display means).

この発明の実施の形態41では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、カードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたこと、破損したことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常をリアルに発見、対処できるため、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 41 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to realistically determine that the card or tag is out of the area where data can be sent or received, and that the card or tag has been damaged. Since the abnormality can be detected and dealt with realistically by the display means even in a place where it does not reach, there is an effect that data can be transmitted and received with improved safety and manageability in a wider range.

実施の形態42.
図175は、この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態41における図166と同一のため説明を省略する。
Embodiment 42. FIG.
FIG. 175 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 42 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図176は、この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態41における図167と同一のため説明を省略する。   FIG. 176 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 42 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図177及び図178は、この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態41における図168及び図169と同一のため説明を省略する。   177 and 178 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system according to Embodiment 42 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIGS. 168 and 169 in the forty-first embodiment of the invention, and the description thereof will be omitted.

図179は、この発明の実施の形態42の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。図に示すように、カードID番号を含む表示メッセージ621が表示される。   FIG. 179 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 42 of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown. As shown in the figure, a display message 621 including a card ID number is displayed.

次に、実施の形態42の動作について図180及び図181のフローチャートを参照しながら説明する。図180及び図181において、まず、ステップS4201〜ステップS4217においては、図171及び図172のステップS4101〜ステップS4117と同一のため説明を省略する。
ステップS4218においては、全体制御部19が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。
ステップS4219においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS4220においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62、紛失カードID情報621を表示し、異常を周囲に伝達する。
Next, the operation of the forty-second embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 180 and 181. In FIGS. 180 and 181, first, Steps S4201 to S4217 are the same as Steps S4101 to S4117 of FIGS.
In step S4218, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16.
In step S4219, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or a buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S4220, the display unit 16 displays a card loss warning message 62 and lost card ID information 621 based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態42では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、カードまたはタグがデータの送受信可能エリアを外れたこと、破損したことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 42 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to realistically determine that the card or tag is out of the area where data can be sent or received, and that the card or tag has been damaged. Since the abnormality and the corresponding card ID can be found and dealt with realistically by the display means even in a place that does not reach, there is an effect that data can be transmitted and received with improved safety and manageability in a wider range.

実施の形態43.
図182は、この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態39における図155と同一のため説明を省略する。
Embodiment 43. FIG.
FIG. 182 is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 43 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図183は、この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態39における図156と同一のため説明を省略する。   FIG. 183 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 43 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図184及び図185は、この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態39における図157及び図158と同一のため説明を省略する。   184 and 185 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system according to Embodiment 43 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as that of FIGS. 157 and 158 in the thirty-ninth embodiment of the invention, and the description thereof will be omitted.

図186は、この発明の実施の形態43の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。   FIG. 186 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 43 of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown.

次に、実施の形態43の動作の他の実施の形態について図187のフローチャートを参照しながら説明する。図187において、ステップS4301〜ステップS4303においては、図160のステップS3901〜ステップS3903と同一のため説明を省略する。
ステップS4304〜ステップS4306においては、図160のステップS3904〜ステップS3906と同一のため説明を省略する。
ステップS4307においては、カードD7がリーダライタB2の送受信可能エリア21内に入る。
ステップS4308においては、カードD7が応答データ56を送信する。
ステップS4309においては、リーダライタA1がカードD7応答データ56を受信して、送受信可能エリア2に規定外カード有と判別し、規定外カード有の判別情報600を全体制御部19に送信する。
ステップS4310においては、全体制御部19が判別情報データ60を警告部15および/または表示部16に送信する。
ステップS4311においては、警告部15がアラームやブザー等の警告61を発し、異常を周囲に伝達する。
ステップS4312においては、表示部16が判別情報データ60を元にカード紛失という警告メッセージ62、紛失カードID情報621を表示し、異常を周囲に伝達する。
Next, another embodiment of the operation of the forty-third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 187, steps S4301 to S4303 are the same as steps S3901 to S3903 in FIG.
Steps S4304 to S4306 are the same as steps S3904 to S3906 in FIG.
In step S4307, the card D7 enters the transceivable area 21 of the reader / writer B2.
In step S4308, the card D7 transmits the response data 56.
In step S 4309, the reader / writer A 1 receives the card D 7 response data 56, determines that the non-standard card is present in the transmittable / receivable area 2, and transmits the non-standard card presence determination information 600 to the overall control unit 19.
In step S4310, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 to the warning unit 15 and / or the display unit 16.
In step S4311, the warning unit 15 issues a warning 61 such as an alarm or buzzer, and transmits the abnormality to the surroundings.
In step S4312, the display unit 16 displays a warning message 62 that the card is lost and the lost card ID information 621 based on the discrimination information data 60, and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態43では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア,即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、規定外のカードまたはタグがエリアに入ったことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できるために、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 43 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but is detected by all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only by one reader / writer. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to determine that a non-standard card or tag has entered the area, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, even in places where the warning sound does not reach Since the display means can detect and deal with the abnormality and the corresponding card ID in real, there is an effect that data can be transmitted and received with improved safety and manageability in a wider range.

実施の形態44.
図188は、この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態38における図150と同一のため説明を省略する。
Embodiment 44. FIG.
FIG. 188 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 44 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図189は、この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態38における図151と同一のため説明を省略する。   FIG. 189 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 44 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図190及び図191は、この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、この発明の実施の形態38における図152と同一のため説明を省略する。   190 and 191 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system according to Embodiment 44 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図192は、この発明の実施の形態44の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。   FIG. 192 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 44 of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown.

次に、この発明の実施の形態44の動作について図193及び図194のフローチャートを参照しながら説明する。図において、まず、ステップS4401〜ステップS4420においては、図180及び図181のステップS4201〜ステップS4220と同一のため説明を省略する。ステップS4421においては、全体制御部19によりリーダライタ全体の動作を停止する。   Next, the operation of Embodiment 44 of the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 193 and 194. FIG. In the figure, first, steps S4401 to S4420 are the same as steps S4201 to S4220 of FIGS. In step S4421, the overall control unit 19 stops the operation of the entire reader / writer.

この発明の実施の形態44では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、規定外のカードまたはタグがエリアに入ったことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できると共に、リーダライタ動作を停止することによりリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、より広範囲に安全性や管理性を高めて無駄な電力を浪費せずにデータを送受信できるという効果がある。   In the forty-fourth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to determine that a non-standard card or tag has entered the area, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, even in places where the warning sound does not reach Abnormality and relevant card IDs can be found and dealt with realistically by the display means, and the reader / writer operation can be prevented by stopping the reader / writer operation, thus improving safety and manageability over a wider range. Thus, data can be transmitted and received without wasting power.

実施の形態45.
図195は、この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態43における図182と同一のため説明を省略する。
Embodiment 45. FIG.
FIG. 195 is a block diagram of the non-contact IC card system in the embodiment 45 of the invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図196は、この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態43における図183と同一のため説明を省略する。   FIG. 196 is a detailed view of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 45 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図197及び図198は、この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態43における図184及び図185と同一のため説明を省略する。   197 and 198 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system in the embodiment 45 of the invention. The description of the figure numbers is the same as that of FIGS. 184 and 185 in the forty-third embodiment of the invention, and will not be repeated.

図199は、この発明の実施の形態45の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。表示部16による警告メッセージ表示62の一例を示す。   FIG. 199 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 45 of the present invention. An example of the warning message display 62 by the display part 16 is shown.

次に、実施の形態45の動作の実施の形態について図200のフローチャートを参照しながら説明する。図200において、まず、ステップS4501〜ステップS4512においては、図187のステップS4301〜ステップS4312と同一のため説明を省略する。ステップS4513においては、全体制御部19によりリーダライタ全体の動作を停止する。   Next, an embodiment of the operation of the forty-fifth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 200, step S4501 to step S4512 are the same as step S4301 to step S4312 of FIG. In step S4513, the overall controller 19 stops the operation of the entire reader / writer.

この発明の実施の形態45では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、規定外のカードまたはタグがエリアに入ったことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できると共に、リーダライタ動作を停止することによりリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、より広範囲に安全性や管理性を高めて無駄な電力を浪費せずにデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 45 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to determine that a non-standard card or tag has entered the area, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, even in places where the warning sound does not reach Abnormality and relevant card IDs can be found and dealt with realistically by the display means, and the reader / writer operation can be prevented by stopping the reader / writer operation, thus improving safety and manageability over a wider range. Thus, data can be transmitted and received without wasting power.

実施の形態46.
図201は、この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムの構成図である。図番の説明は、発明の実施の形態43における図182と同一のため説明を省略する。
Embodiment 46. FIG.
FIG. 201 is a block diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 46 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図202は、この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図番の説明は、発明の実施の形態43における図183と同一のため説明を省略する。   FIG. 202 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to Embodiment 46 of the present invention. The description of the figure number is the same as that of FIG.

図203および図204は、この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図である。図番の説明は、発明の実施の形態43における図184及び図185と同一のため説明を省略する。   FIGS. 203 and 204 are timing charts and protocol diagrams in the non-contact IC card system according to Embodiment 46 of the present invention. The description of the figure numbers is the same as that of FIGS. 184 and 185 in the forty-third embodiment of the invention, and will not be repeated.

図205は、この発明の実施の形態16の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。図に示すように、表示部16は、警告メッセージ表示62、紛失カードID番号の表示601、該当リーダライタのID情報の表示603を行う。   FIG. 205 is a display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to the sixteenth embodiment of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a warning message display 62, a lost card ID number display 601, and a corresponding reader / writer ID information display 603.

図206は、この発明の実施の形態16の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面で記録部内の情報を表示する際の画面である。図に示すように、表示部16は、紛失破損のカードID番号情報の表示641、該当リーダライタID番号情報の表示642を行う。   FIG. 206 is a screen when information in the recording unit is displayed on the display screen of the display unit in the non-contact IC card system according to Embodiment 16 of the present invention. As shown in the figure, the display unit 16 displays a lost / damaged card ID number information 641 and a corresponding reader / writer ID number information 642.

次に、実施の形態46の動作の実施の形態について図207のフローチャートを参照しながら説明する。図207において、まず、ステップS4601〜ステップS4612においては、図187のステップS4301〜ステップS4312と同一のため説明を省略する。ステップS4613においては、記録部で異常となったリーダライタID情報、カード情報、判別情報を記録部内メモリに書込む。ステップS4614においては、記録部でリーダライタID情報、カード情報を表示部に送り、表示する。   Next, an embodiment of the operation of the forty-sixth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 207, first, steps S4601 to S4612 are the same as steps S4301 to S4312 of FIG. In step S4613, the reader / writer ID information, the card information, and the discrimination information that have become abnormal in the recording unit are written in the in-recording unit memory. In step S4614, the recording unit sends the reader / writer ID information and card information to the display unit for display.

この発明の実施の形態46では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、規定外のカードまたはタグがエリアに入ったことをリアルに判別し、異常を警告音と表示の2通りの方法で伝達でき、警告音の届かない場所においても表示手段により異常、該当のカードIDをリアルに発見、対処できると共に、リーダライタ動作を停止することによりリーダライタの無駄な動作を防ぐことが出来るために、より広範囲に安全性や管理性を高めて無駄な電力を浪費せずにデータを送受信できるという効果がある。   In the forty-sixth embodiment of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. In areas where it is not possible or in a wider area, it is possible to determine that a non-standard card or tag has entered the area, and to transmit the abnormality in two ways: warning sound and display, even in places where the warning sound does not reach Abnormality and relevant card IDs can be found and dealt with realistically by the display means, and the reader / writer operation can be prevented by stopping the reader / writer operation, thus improving safety and manageability over a wider range. Thus, data can be transmitted and received without wasting power.

実施の形態47.
図208は、この発明の実施の形態47の一実施の形態における非接触ICカードシステムの構成図である。説明は、発明の実施の形態38における図150と同一のため説明を省略する。
Embodiment 47. FIG.
FIG. 208 is a block diagram of the non-contact IC card system in one embodiment of the embodiment 47 of the present invention. Since the description is the same as FIG. 150 in the thirty-eighth embodiment of the invention, the description is omitted.

図209は、この発明の実施の形態47の一実施の形態における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。図において、カードA3にはタグに搭載の電池34が設けられ、カードB8にはタグに搭載の電池84が設けられている。その他の図番の説明は、発明の実施の形態38における図151と同一のため説明を省略する。   FIG. 209 is a detailed diagram of the configuration of the non-contact IC card system according to the embodiment 47 of the present invention. In the figure, the card A3 is provided with a battery 34 mounted on the tag, and the card B8 is provided with a battery 84 mounted on the tag. Description of other figure numbers is the same as FIG. 151 in the thirty-eighth embodiment of the invention, and a description thereof will be omitted.

この発明の実施の形態47の一実施の形態における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャート・プロトコル図は、発明の実施の形態38における図152と同一のため説明を省略する。 The timing chart / protocol diagram in the non-contact IC card system in one embodiment of the embodiment 47 of the present invention is the same as FIG. 152 in the embodiment 38 of the present invention, so the description is omitted.

次に、実施の形態47の動作の一実施の形態について図210及び図211のフローチャートを参照しながら説明する。図210及び図211において、まず、ステップS4701においては、リーダライタA1内の制御部11がメモリ14から予め格納されているカードA3のID情報501を読出し、カードAに対する質問データ50を送受信部12で変調し、コイル13から送信する。なお、本実施の形態においては、対象となるICカードがカードA3を想定しているので、メモリ14にはカードA3のID情報501のみが書き込まれている。カードA3はリーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22にいると仮定する。
ステップS4702においては、カードA3がリーダライタA1の送受信可能エリア2にいるため、カードA3の送受信部32が質問データ50を受信し復調し、次に、制御部31が、カードA3内電池34の供給を受けながら、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内に予め格納されているカードA3のID情報511とを比較して、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内のカードA3のID情報511とが同一であると判別したときに、カードA3からの応答データ51を生成して、送受信部32から送信する。
ステップS4703においては、カードA3からの応答データ51をリーダライタ1のコイル13で受信し、送受信部12で復調し、制御部11でメモリ14からカードA3のID情報501を読出し、それとカードA3からの応答データ51内のID情報511とが同一であったときに、カードA3が送受信可能エリア2内にあると判別し,有の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS4704においては、リーダライタB100内の制御部111がメモリ114から予め格納されているカードA3のID情報501を読出し、カードAに対する質問データ50を送受信部112で変調し、コイル113から送信する。
ステップS4705においては、カードA3がリーダライタB100の送受信可能エリア21にいるため、カードA3の送受信部32が質問データ50を受信し復調し、次に、制御部31が、カードA3内電池34の供給を受けながら、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内に予め格納されているカードA3のID情報511とを比較して、質問データ50内のカードA3のID情報501とメモリ33内のカードA3のID情報511とが同一であると判別したときに、カードA3からの応答データ51を生成して、送受信部32から送信する。
ステップS4706においては、カードA3からの応答データ51をリーダライタB100のコイル113で受信し、送受信部112で復調し、制御部111でメモリ114からカードA3のID情報501を読出し、それとカードA3からの応答データ51内のID情報511とが同一であったときに、カードA3が送受信可能エリア21内にあると判別し,有の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS4707においては、カードA3がリーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の共通エリア22を外れ、前記共通エリア22外のリーダライタB100の送受信可能エリア21に移動する。
ステップS4708においては、ステップS4701と同一のため説明を省略する。
ステップS4709においては、リーダライタA1の制御部11がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア2内に無いと判別(第一の検知手段)し,無の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS4710〜ステップS4712においては、ステップS4704〜ステップS4706と同一のため説明を省略する。
ステップS4713においては、カードA3がリーダライタB100の送受信可能エリア21を外れ、リーダライタA1の送受信可能エリア2とリーダライタB100の送受信可能エリア21の外に移動する。
ステップS4714〜ステップS4715においては、ステップS4708〜ステップS4709と同一のため説明を省略する。
ステップS4716においては、ステップS4704と同一のため説明を省略する。
ステップS4717においては、リーダライタB2の制御部111がカードA3からの応答データ51が無い場合に、カードA3が送受信可能エリア21内に無いと判別(第一の検知手段)し,無の判別情報6002を含むカード有無判別情報データ600を全体制御部19に送信する。
ステップS4718においては、全体制御部19が紛失カードID番号601(カードA3のID番号)と警告コマンド602を含む判別情報データ60を警告部15に送信する。
ステップS4719においては、警告部15がアラームやブザー等の警告を発し、異常を周囲に伝達する。
Next, one embodiment of the operation of the forty-seventh embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 210 and 211. 210 and 211, first, in step S4701, the control unit 11 in the reader / writer A1 reads the ID information 501 of the card A3 stored in advance from the memory 14, and transmits the question data 50 for the card A to the transmission / reception unit 12. Is modulated and transmitted from the coil 13. In the present embodiment, since the target IC card is assumed to be the card A3, only the ID information 501 of the card A3 is written in the memory 14. It is assumed that the card A3 is in the common area 22 of the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transceivable area 21 of the reader / writer B100.
In step S4702, since the card A3 is in the transmission / reception area 2 of the reader / writer A1, the transmission / reception unit 32 of the card A3 receives and demodulates the inquiry data 50, and then the control unit 31 stores the card A3 battery 34. While receiving the supply, the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 is compared with the ID information 511 of the card A3 stored in the memory 33 in advance, and the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 When it is determined that the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 is the same, the response data 51 from the card A3 is generated and transmitted from the transmission / reception unit 32.
In step S4703, the response data 51 from the card A3 is received by the coil 13 of the reader / writer 1, demodulated by the transmission / reception unit 12, the ID information 501 of the card A3 is read from the memory 14 by the control unit 11, and the card A3 When the ID information 511 in the response data 51 is the same, it is determined that the card A3 is in the transmittable / receivable area 2, and the card presence / absence determination information data 600 including the determination information 6002 is stored in the overall control unit 19. Send to.
In step S4704, the control unit 111 in the reader / writer B100 reads the ID information 501 of the card A3 stored in advance from the memory 114, modulates the question data 50 for the card A by the transmission / reception unit 112, and transmits it from the coil 113. .
In step S4705, since the card A3 is in the transmission / reception available area 21 of the reader / writer B100, the transmission / reception unit 32 of the card A3 receives and demodulates the inquiry data 50, and then the control unit 31 stores the card A3 battery 34. While receiving the supply, the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 is compared with the ID information 511 of the card A3 stored in the memory 33 in advance, and the ID information 501 of the card A3 in the question data 50 When it is determined that the ID information 511 of the card A3 in the memory 33 is the same, the response data 51 from the card A3 is generated and transmitted from the transmission / reception unit 32.
In step S4706, response data 51 from card A3 is received by coil 113 of reader / writer B100, demodulated by transmission / reception unit 112, ID information 501 of card A3 is read from memory 114 by control unit 111, and from card A3 When the ID information 511 in the response data 51 is the same, it is determined that the card A3 is in the transmission / reception available area 21, and the card presence / absence determination information data 600 including the determination information 6002 is stored in the overall control unit 19. Send to.
In step S4707, the card A3 moves out of the common area 22 between the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transmissible area 21 of the reader / writer B100, and moves to the transceivable area 21 of the reader / writer B100 outside the common area 22.
Since step S4708 is the same as step S4701, description thereof will be omitted.
In step S4709, when there is no response data 51 from the card A3, the control unit 11 of the reader / writer A1 determines that the card A3 is not in the transmittable / receivable area 2 (first detection means), and no discrimination information. The card presence / absence determination information data 600 including 6002 is transmitted to the overall control unit 19.
Since steps S4710 to S4712 are the same as steps S4704 to S4706, description thereof will be omitted.
In step S4713, the card A3 moves out of the transceivable area 21 of the reader / writer B100 and moves out of the transceivable area 2 of the reader / writer A1 and the transceivable area 21 of the reader / writer B100.
Since steps S4714 to S4715 are the same as steps S4708 to S4709, description thereof will be omitted.
Since step S4716 is the same as step S4704, description thereof is omitted.
In step S4717, when the control unit 111 of the reader / writer B2 does not have the response data 51 from the card A3, it determines that the card A3 is not in the transmittable / receiveable area 21 (first detection means), and no discrimination information. The card presence / absence determination information data 600 including 6002 is transmitted to the overall control unit 19.
In step S4718, the overall control unit 19 transmits the discrimination information data 60 including the lost card ID number 601 (the ID number of the card A3) and the warning command 602 to the warning unit 15.
In step S4719, the warning unit 15 issues a warning such as an alarm or a buzzer and transmits the abnormality to the surroundings.

この発明の実施の形態47では、以上のように構成されているため、一つのリーダライタで検知できるエリアにとどまらず、複数のリーダライタが検知できる全てのエリア、即ち一つのリーダライタだけでは検知できないエリア、より広範囲のエリアにおいて、更には、カードがデータの電池なしカード用送受信可能エリアよりも広範囲である電池付カード用送受信可能エリアにおいて、カードまたはタグが異常となったことをリアルに判別、異常を伝達することにより、異常や紛失を防ぐことが出来るため、より広範囲に安全性や管理性を高めてデータを送受信できるという効果がある。   In Embodiment 47 of the present invention, since it is configured as described above, it is not limited to an area that can be detected by one reader / writer, but all areas that can be detected by a plurality of reader / writers, that is, only one reader / writer can detect. Really determine that a card or tag has become abnormal in an area where it is not possible, in a wider area, or in a battery-sponsible card transmission / reception area where the card is wider than the data transmission / reception area for a batteryless card By transmitting the abnormality, it is possible to prevent the abnormality or loss, so that there is an effect that data can be transmitted and received with improved safety and manageability in a wider range.

この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a non-contact IC card system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態5に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態5に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態6に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 6 of this invention. この発明の実施の形態6に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 6 of this invention. この発明の実施の形態7に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 7 of this invention. この発明の実施の形態7に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 7 of this invention. この発明の実施の形態7に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system concerning Embodiment 7 of this invention. この発明の実施の形態7に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 7 of this invention. この発明の実施の形態7に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 7 of this invention. この発明の実施の形態8に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 8 of this invention. この発明の実施の形態8に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system concerning Embodiment 8 of this invention. この発明の実施の形態8に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 8 of this invention. この発明の実施の形態8に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 8 of this invention. この発明の実施の形態8に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 8 of this invention. この発明の実施の形態8に係る非接触ICカードシステムの処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the other example of the flow of a process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 8 of this invention. この発明の実施の形態9に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 9 of this invention. この発明の実施の形態9に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 9 of this invention. この発明の実施の形態9に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 9 of this invention. この発明の実施の形態9に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 9 of this invention. この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 10 of this invention. この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 10 of this invention. この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 10 of this invention. この発明の実施の形態10に係る非接触ICカードシステムの処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the other example of the flow of a process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 10 of this invention. この発明の実施の形態11に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system concerning Embodiment 11 of this invention. この発明の実施の形態11に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 11 of this invention. この発明の実施の形態11に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 11 of this invention. この発明の実施の形態12に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 12 of this invention. この発明の実施の形態12に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 12 of this invention. この発明の実施の形態12に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system concerning Embodiment 12 of this invention. この発明の実施の形態12に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 12 of this invention. この発明の実施の形態12に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 12 of this invention. この発明の実施の形態12に係る非接触ICカードシステムの処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the other example of the flow of a process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 12 of this invention. この発明の実施の形態13に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 13 of this invention. この発明の実施の形態13に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system concerning Embodiment 13 of this invention. この発明の実施の形態13に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system concerning Embodiment 13 of this invention. この発明の実施の形態13に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system concerning Embodiment 13 of this invention. この発明の実施の形態13に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system concerning Embodiment 13 of this invention. この発明の実施の形態14に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 14 of this invention. この発明の実施の形態14に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 14 of this invention. この発明の実施の形態15に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 15 of this invention. この発明の実施の形態15に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 15 of this invention. この発明の実施の形態16に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 16 of this invention. この発明の実施の形態16に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 16 of this invention. この発明の実施の形態16に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 16 of this invention. この発明の実施の形態16に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 16 of this invention. この発明の実施の形態16に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の他の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 16 of this invention. この発明の実施の形態16に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 16 of this invention. この発明の実施の形態17に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 17 of this invention. この発明の実施の形態17に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 17 of this invention. この発明の実施の形態17に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 17 of this invention. この発明の実施の形態17に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 17 of this invention. この発明の実施の形態17に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 17 of this invention. この発明の実施の形態18に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 18 of this invention. この発明の実施の形態18に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 18 of this invention. この発明の実施の形態18に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 18 of this invention. この発明の実施の形態18に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 18 of this invention. この発明の実施の形態18に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 18 of this invention. この発明の実施の形態19に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 19 of this invention. この発明の実施の形態19に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 19 of this invention. この発明の実施の形態19に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 19 of this invention. この発明の実施の形態20に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 20 of this invention. この発明の実施の形態20に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 20 of this invention. この発明の実施の形態20に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 20 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の他の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the other example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態21に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 21 of this invention. この発明の実施の形態22に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 22 of this invention. この発明の実施の形態22に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 22 of this invention. この発明の実施の形態22に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 22 of this invention. この発明の実施の形態22に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 22 of this invention. この発明の実施の形態23に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 23 of this invention. この発明の実施の形態23に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 23 of this invention. この発明の実施の形態23に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 23 of this invention. この発明の実施の形態23に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 23 of this invention. この発明の実施の形態24に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 24 of this invention. この発明の実施の形態24に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 24 of this invention. この発明の実施の形態24に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 24 of this invention. この発明の実施の形態24に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 24 of this invention. この発明の実施の形態25に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 25 of this invention. この発明の実施の形態25に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 25 of this invention. この発明の実施の形態25に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 25 of this invention. この発明の実施の形態25に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 25 of this invention. この発明の実施の形態26に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 26 of this invention. この発明の実施の形態26に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 26 of this invention. この発明の実施の形態27に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 27 of this invention. この発明の実施の形態27に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 27 of this invention. この発明の実施の形態28に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 28 of this invention. この発明の実施の形態28に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system concerning Embodiment 28 of this invention. この発明の実施の形態28に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 28 of this invention. この発明の実施の形態28に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 28 of this invention. この発明の実施の形態28に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 28 of this invention. この発明の実施の形態29に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 29 of this invention. この発明の実施の形態29に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 29 of this invention. この発明の実施の形態29に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 29 of this invention. この発明の実施の形態29に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 29 of this invention. この発明の実施の形態29に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system based on Embodiment 29 of this invention. この発明の実施の形態29に係る非接触ICカードシステムの処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the other example of the flow of a process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 29 of this invention. この発明の実施の形態30に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system concerning Embodiment 30 of this invention. この発明の実施の形態30に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 30 of this invention. この発明の実施の形態30に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 30 of this invention. この発明の実施の形態30に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 30 of this invention. この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 31 of this invention. この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 31 of this invention. この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 31 of this invention. この発明の実施の形態31に係る非接触ICカードシステムの処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the other example of the flow of a process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 31 of this invention. この発明の実施の形態32に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 32 of this invention. この発明の実施の形態32に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 32 of this invention. この発明の実施の形態32に係る非接触ICカードシステムの処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process of the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 32 of this invention. この発明の実施の形態33に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 33 of this invention. この発明の実施の形態33に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 33 of this invention. この発明の実施の形態33に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 33 of this invention. この発明の実施の形態33に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 33 of this invention. この発明の実施の形態33に係る非接触ICカードシステムにおける(a)リーダライタA側の処理および(b)リーダライタB側の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the (a) process by the side of the reader / writer A in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 33 of this invention, and the process of the (b) reader / writer B side. この発明の実施の形態33に係る非接触ICカードシステムにおける(a)リーダライタA側の処理および(b)リーダライタB側の処理の流れの他の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the other example of the flow of the (a) process by the side of the reader / writer A in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 33 of this invention, and the process of the (b) reader / writer B side. この発明の実施の形態34に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 34 of this invention. この発明の実施の形態34に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system based on Embodiment 34 of this invention. この発明の実施の形態34に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system concerning Embodiment 34 of this invention. この発明の実施の形態34に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 34 of this invention. この発明の実施の形態34に係る非接触ICカードシステムにおける(a)リーダライタA側の処理および(b)リーダライタB側の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the (a) process by the side of the reader / writer A in the non-contact IC card system concerning Embodiment 34 of this invention, and the process of the (b) reader / writer B side. この発明の実施の形態35に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system concerning Embodiment 35 of this invention. この発明の実施の形態35に係る非接触ICカードシステムにおける(a)リーダライタA側の処理および(b)リーダライタB側の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the (a) process by the side of the reader / writer A in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 35 of this invention, and the process of the (b) reader / writer B side. この発明の実施の形態36に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 36 of this invention. この発明の実施の形態36に係る非接触ICカードシステムにおける(a)リーダライタA側の処理および(b)リーダライタB側の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the (a) process by the side of the reader / writer A in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 36 of this invention, and the process of the (b) reader / writer B side. この発明の実施の形態37に係る非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system based on Embodiment 37 of this invention. この発明の実施の形態37に係る非接触ICカードシステムの詳細な構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the detailed structure of the non-contact IC card system concerning Embodiment 37 of this invention. この発明の実施の形態37に係る非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 37 of this invention. この発明の実施の形態37に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed an example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 37 of this invention. この発明の実施の形態37に係る非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面の他の一例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed another example of the display screen of the display part in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 37 of this invention. この発明の実施の形態37に係る非接触ICカードシステムにおける(a)リーダライタA側の処理および(b)リーダライタB側の処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the (a) process by the side of the reader / writer A in the non-contact IC card system which concerns on Embodiment 37 of this invention, and the process of the (b) reader / writer B side. この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 38 of this invention. この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 38 of this invention. この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 38 of this invention. この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 38 of this invention. この発明の実施の形態38における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 38 of this invention. この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態39の他の実施の形態におけるにおける非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in other embodiment of Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態39における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態39の他の実施の形態における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in other embodiment of Embodiment 39 of this invention. この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 40 of this invention. この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 40 of this invention. この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムにおける(a)タイミングチャートおよび(b)プロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the (a) timing chart and (b) protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 40 of this invention. この発明の実施の形態40における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 40 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。It is a display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおける他の実施の形態におけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in other embodiment in the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態41における非接触ICカードシステムにおける他の実施の形態における動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in other embodiment in the non-contact IC card system in Embodiment 41 of this invention. この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態42の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。It is a display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態42における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 42 of this invention. この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 43 of this invention. この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 43 of this invention. この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 43 of this invention. この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 43 of this invention. この発明の実施の形態43の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。It is a display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 43 of this invention. この発明の実施の形態43における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 43 of this invention. この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態44の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。It is a display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態44における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 44 of this invention. この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 45 of this invention. この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 45 of this invention. この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 45 of this invention. この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 45 of this invention. この発明の実施の形態45の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。It is a display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 45 of this invention. この発明の実施の形態45における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 45 of this invention. この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムにおけるタイミングチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the timing chart in the non-contact IC card system in Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムにおけるプロトコル図を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the protocol figure in the non-contact IC card system in Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態46の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面である。It is a display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態46の非接触ICカードシステムにおける表示部の表示画面で記録部内の情報を表示する際の画面である。It is a screen at the time of displaying the information in a recording part on the display screen of the display part in the non-contact IC card system of Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態46における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 46 of this invention. この発明の実施の形態47における非接触ICカードシステムの構成図である。It is a block diagram of the non-contact IC card system in Embodiment 47 of this invention. この発明の実施の形態47における非接触ICカードシステムの構成の詳細図である。It is a detailed figure of a structure of the non-contact IC card system in Embodiment 47 of this invention. この発明の実施の形態47における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 47 of this invention. この発明の実施の形態47における非接触ICカードシステムにおける動作を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the operation | movement in the non-contact IC card system in Embodiment 47 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 リーダライタ、2 送受信可能エリア、3 カードA、4 カードD、7 カードD、8 カードB、9 壁、10 電池付カード用送受信可能エリア、11 制御部、12 送受信部、13 コイル、14 メモリ、15 警告部、16 表示部、17 記録部、18 スイッチ、19 全てのリーダライタを制御する制御部、20 送受信可能エリア、21 送受信可能エリア、31 制御部、32 送受信部、33 メモリ、34、 電池、41 制御部、42 送受信部、43 メモリ、50 質問データ、51 応答データ、52 質問データ、53 応答データ、56 応答データ、57 質問データ、58 応答データ、60 判別情報データ、61 警告、62 警告メッセージ表示、63 記録動作、64 記録動作、71 制御部、72 送受信部、73 メモリ、74 電池、81 制御部、82 送受信部、83 メモリ、90 机A、91 机B、100 リーダライタB、101 電池付カード用送受信可能エリア、111 制御部、112 送受信部、113 コイル、114 メモリ、131 コイルB、171 制御部、172 メモリ、501 ID情報、511 ID情報、521 ID情報、531 ID情報、561 ID情報、571 ID情報、581 ID情報、600 カード有無判別情報データ、601 ID番号情報、602 警告コマンド、603 ID情報、621 紛失カードID番号の表示、641 ID番号情報、642 ID番号情報、6001 カード有無判別情報データ600における紛失カード・ID番号情報、6002 カード有無判別情報データ600におけるカード有または無の判別情報、6003 カード有無判別情報データ600における該当リーダライタ・ID番号情報。   1 Reader / Writer, 2 Send / Receive Area, 3 Card A, 4 Card D, 7 Card D, 8 Card B, 9 Wall, 10 Send / Receive Area for Card with Battery, 11 Control Unit, 12 Send / Receive Unit, 13 Coil, 14 Memory , 15 warning unit, 16 display unit, 17 recording unit, 18 switch, 19 control unit for controlling all reader / writers, 20 transmission / reception area, 21 transmission / reception area, 31 control unit, 32 transmission / reception unit, 33 memory, 34, Battery, 41 Control unit, 42 Transmission / reception unit, 43 Memory, 50 Question data, 51 Response data, 52 Question data, 53 Response data, 56 Response data, 57 Question data, 58 Response data, 60 Discrimination information data, 61 Warning, 62 Warning message display, 63 recording operation, 64 recording operation, 71 control unit, 72 sending and receiving , 73 memory, 74 battery, 81 control unit, 82 transmission / reception unit, 83 memory, 90 machine A, 91 machine B, 100 reader / writer B, 101 area with card for battery transmission / reception, 111 control unit, 112 transmission / reception part, 113 Coil, 114 memory, 131 coil B, 171 control unit, 172 memory, 501 ID information, 511 ID information, 521 ID information, 531 ID information, 561 ID information, 571 ID information, 581 ID information, 600 card presence / absence discrimination information data 601 ID number information, 602 Warning command, 603 ID information, 621 Lost card ID number display, 641 ID number information, 642 ID number information, 6001 Card presence / absence determination information data 600, lost card / ID number information, 6002 card presence / absence Discrimination information data Card with or without determination information in 00, the corresponding reader-writer · ID number information in the 6003 card whether discrimination information data 600.

Claims (44)

リーダライタから特定の記録媒体に対して非接触で電力を供給しながらデータを送受信する非接触認証システムであって、
リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリアに存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリアの外側に移動したときに、それを異常として検知する第一の検知手段と、
前記第一の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する警告手段と
を備えたことを特徴とする非接触認証システム。
A non-contact authentication system that transmits and receives data while supplying power to a specific recording medium from a reader / writer in a non-contact manner,
When a recording medium that exists in a transmission / reception area where data can be transmitted / received from a reader / writer moves outside the transmission / reception area, first detection means for detecting it as an abnormality,
A contactless authentication system comprising: warning means for outputting warning information by sound based on a detection result output from the first detection means.
特定外の記録媒体が前記送受信可能エリア内に存在したときに、それを異常として検知する第二の検知手段をさらに備え、
前記警告手段は、前記第二の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の非接触認証システム。
When a non-specific recording medium is present in the transceivable area, it further comprises second detection means for detecting it as an abnormality,
The contactless authentication system according to claim 1, wherein the warning means outputs warning information by sound based on a detection result output from the second detection means.
前記リーダライタは、複数の特定の記録媒体に対してデータを送受信するものであって、
前記第一の検知手段は、前記送受信可能エリア内に存在していた複数の特定の記録媒体の内少なくとも1つが当該送受信可能エリアの外側に移動したときに、それを異常として検知する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の非接触認証システム。
The reader / writer transmits / receives data to / from a plurality of specific recording media,
The first detection means detects at least one of a plurality of specific recording media existing in the transceivable area as an abnormality when moving outside the transceivable area. The contactless authentication system according to claim 1 or 2.
前記リーダライタは、複数の特定の記録媒体に対してデータを送受信するものであって、
前記第二の検知手段は、前記送受信可能エリア内に少なくとも1つの特定外の記録媒体が存在したときに、それを異常として検知する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の非接触認証システム。
The reader / writer transmits / receives data to / from a plurality of specific recording media,
4. The contactless authentication according to claim 2, wherein the second detection unit detects that there is at least one unspecified recording medium in the transceivable area as an abnormality. 5. system.
リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリア内に存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリア内で使用不能になったときに、それを異常として検知する第三の検知手段をさらに備え、
前記警告手段は、前記第三の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
When the recording medium that exists in the transmission / reception area where data can be transmitted / received from the reader / writer becomes unusable in the transmission / reception area, the recording medium further includes third detection means for detecting it as an abnormality,
The contactless authentication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the warning means outputs warning information by sound based on a detection result output from the third detection means. .
前記リーダライタは、複数の特定の記録媒体に対してデータを送受信するものであって、
前記第三の検知手段は、前記送受信可能エリア内に存在していた複数の特定の記録媒体の内少なくとも1つの特定の記録媒体が当該送受信可能エリア内で使用不能になったときに、それを異常として検知する
ことを特徴とする請求項5に記載の非接触認証システム。
The reader / writer transmits / receives data to / from a plurality of specific recording media,
The third detecting means detects when at least one specific recording medium out of the plurality of specific recording media existing in the transmission / reception area becomes unusable in the transmission / reception area. The contactless authentication system according to claim 5, wherein the contactless authentication system is detected as an abnormality.
前記警告情報を表示により出力する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の非接触認証システム。   The contactless authentication system according to claim 1, further comprising display means for outputting the warning information by display. 前記表示手段は、前記警告情報として、前記記憶媒体のID情報を表示することを特徴とする請求項7に記載の非接触認証システム。   The contactless authentication system according to claim 7, wherein the display unit displays ID information of the storage medium as the warning information. 前記表示手段は、前記警告情報として、前記送受信可能エリア内に特定外の記憶媒体が存在しているときに、それを警告するメッセージを表示することを特徴とする請求項7に記載の非接触認証システム。   8. The non-contact according to claim 7, wherein the display means displays a warning message when there is an unspecified storage medium in the transceivable area as the warning information. Authentication system. 前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる送受信停止手段をさらに備えたことを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の非接触認証システム。   When an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, the transmission / reception of data to the other storage medium by the reader / writer is stopped based on the detection result The contactless authentication system according to claim 5, further comprising a transmission / reception stop unit. 前記送受信停止手段は、
前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる
ことを特徴とする請求項10に記載の非接触認証システム。
The transmission / reception stop means includes
The non-transmission according to claim 10, wherein when an abnormality is detected by the second detection unit, transmission / reception of data to / from another storage medium by the reader / writer is stopped based on the detection result. Contact authentication system.
前記リーダライタが複数個設置され、
当該複数のリーダライタは、リーダライタが各々指定する特定の記録媒体とデータの送受信を行い、
各リーダライタについて、前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記表示手段は、前記警告情報として、該当リーダライタのID情報を表示する
ことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
A plurality of the reader / writers are installed,
The plurality of reader / writers transmit / receive data to / from a specific recording medium designated by the reader / writer,
For each reader / writer, when an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, based on the detection result, the display unit corresponds as the warning information. The ID information of the reader / writer is displayed. The contactless authentication system according to any one of claims 1 to 11.
各リーダライタについて、前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記表示手段は、前記警告情報として、該当リーダライタのID情報を表示する
ことを特徴とする請求項12に記載の非接触認証システム。
For each reader / writer, when an abnormality is detected by the second detection unit, based on the detection result, the display unit displays the ID information of the corresponding reader / writer as the warning information. The contactless authentication system according to claim 12.
各リーダライタについて、前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記送受信停止手段は、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる
ことを特徴とする請求項12に記載の非接触認証システム。
For each reader / writer, when an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, based on the detection result, the transmission / reception stop unit The contactless authentication system according to claim 12, wherein transmission / reception of data to / from the storage medium is stopped.
各リーダライタについて、前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記送受信停止手段は、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる
ことを特徴とする請求項13に記載の非接触認証システム。
For each reader / writer, when an abnormality is detected by the second detection unit, the transmission / reception stop unit stops transmission / reception of data to the other storage medium by the reader / writer based on the detection result. The contactless authentication system according to claim 13.
前記第一の検知手段、前記第二の検知手段および前記第三の検知手段により検出された前記異常を記録する記録手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項5ないし15のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
16. The recording apparatus according to claim 5, further comprising a recording unit that records the abnormality detected by the first detection unit, the second detection unit, and the third detection unit. Contactless authentication system described in 1.
前記送受信可能エリアは可変であって、
前記送受信可能エリアを切り替えるエリア切替手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1ないし16のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
The transmission / reception area is variable,
The contactless authentication system according to any one of claims 1 to 16, further comprising area switching means for switching the transmittable / receiveable area.
リーダライタから特定の記録媒体に対して非接触でデータを送受信する非接触認証システムであって、
上記特定の記憶媒体は動作用の電池を搭載しているものであって、
リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリアに存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリアの外側に移動したときに、それを異常として検知する第一の検知手段と、
前記第一の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する警告手段と
を備えたことを特徴とする非接触認証システム。
A non-contact authentication system that transmits and receives data to and from a specific recording medium from a reader / writer,
The specific storage medium is equipped with a battery for operation,
When a recording medium that exists in a transmission / reception area where data can be transmitted / received from a reader / writer moves outside the transmission / reception area, first detection means for detecting it as an abnormality,
A contactless authentication system comprising: warning means for outputting warning information by sound based on a detection result output from the first detection means.
特定外の記録媒体が前記送受信可能エリア内に存在したときに、それを異常として検知する第二の検知手段をさらに備え、
前記警告手段は、前記第二の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する
ことを特徴とする請求項18に記載の非接触認証システム。
When a non-specific recording medium is present in the transceivable area, it further comprises second detection means for detecting it as an abnormality,
The contactless authentication system according to claim 18, wherein the warning means outputs warning information by sound based on a detection result output from the second detection means.
前記リーダライタは、複数の特定の記録媒体に対してデータを送受信するものであって、
前記第一の検知手段は、前記送受信可能エリア内に存在していた複数の特定の記録媒体の内少なくとも1つが当該送受信可能エリアの外側に移動したときに、それを異常として検知する
ことを特徴とする請求項18または19に記載の非接触認証システム。
The reader / writer transmits / receives data to / from a plurality of specific recording media,
The first detection means detects at least one of a plurality of specific recording media existing in the transceivable area as an abnormality when moving outside the transceivable area. The contactless authentication system according to claim 18 or 19.
前記リーダライタは、複数の特定の記録媒体に対してデータを送受信するものであって、
前記第二の検知手段は、前記送受信可能エリア内に少なくとも1つの特定外の記録媒体が存在したときに、それを異常として検知する
ことを特徴とする請求項19または20に記載の非接触認証システム。
The reader / writer transmits / receives data to / from a plurality of specific recording media,
The contactless authentication according to claim 19 or 20, wherein the second detection unit detects that there is an abnormality when at least one recording medium other than the specific recording medium exists in the transmission / reception area. system.
リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリア内に存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリア内で使用不能になったときに、それを異常として検知する第三の検知手段をさらに備え、
前記警告手段は、前記第三の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する
ことを特徴とする請求項18ないし21のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
When the recording medium that exists in the transmission / reception area where data can be transmitted / received from the reader / writer becomes unusable in the transmission / reception area, the recording medium further includes third detection means for detecting it as an abnormality,
The contactless authentication system according to any one of claims 18 to 21, wherein the warning means outputs warning information by sound based on a detection result output from the third detection means. .
前記リーダライタは、複数の特定の記録媒体に対してデータを送受信するものであって、
前記第三の検知手段は、前記送受信可能エリア内に存在していた複数の特定の記録媒体の内少なくとも1つの特定の記録媒体が当該送受信可能エリア内で使用不能になったときに、それを異常として検知する
ことを特徴とする請求項22に記載の非接触認証システム。
The reader / writer transmits / receives data to / from a plurality of specific recording media,
The third detecting means detects when at least one specific recording medium out of the plurality of specific recording media existing in the transmission / reception area becomes unusable in the transmission / reception area. It detects as abnormality. The non-contact authentication system of Claim 22 characterized by the above-mentioned.
前記警告情報を表示により出力する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項18ないし23のいずれか1項に記載の非接触認証システム。   The contactless authentication system according to any one of claims 18 to 23, further comprising display means for outputting the warning information by display. 前記表示手段は、前記警告情報として、前記記憶媒体のID情報を表示することを特徴とする請求項24に記載の非接触認証システム。   The contactless authentication system according to claim 24, wherein the display unit displays ID information of the storage medium as the warning information. 前記表示手段は、前記警告情報として、前記送受信可能エリア内に特定外の記憶媒体が存在しているときに、それを警告するメッセージを表示することを特徴とする請求項24に記載の非接触認証システム。   25. The non-contact according to claim 24, wherein the display means displays, as the warning information, a message for warning when a storage medium other than a specific storage medium exists in the transceivable area. Authentication system. 前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる送受信停止手段をさらに備えたことを特徴とする請求項22ないし26のいずれか1項に記載の非接触認証システム。   When an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, the transmission / reception of data to the other storage medium by the reader / writer is stopped based on the detection result 27. The contactless authentication system according to claim 22, further comprising a transmission / reception stop unit. 前記送受信停止手段は、
前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる
ことを特徴とする請求項27に記載の非接触認証システム。
The transmission / reception stop means includes
The non-transmission according to claim 27, wherein when an abnormality is detected by the second detection means, transmission / reception of data to / from another storage medium by the reader / writer is stopped based on the detection result. Contact authentication system.
前記リーダライタが複数個設置され、
当該複数のリーダライタは、リーダライタが各々指定する特定の記録媒体とデータの送受信を行い、
各リーダライタについて、前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記表示手段は、前記警告情報として、該当リーダライタのID情報を表示する
ことを特徴とする請求項18ないし28のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
A plurality of the reader / writers are installed,
The plurality of reader / writers transmit / receive data to / from a specific recording medium designated by the reader / writer,
For each reader / writer, when an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, based on the detection result, the display unit corresponds as the warning information. The contactless authentication system according to any one of claims 18 to 28, wherein the reader / writer ID information is displayed.
各リーダライタについて、前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記表示手段は、前記警告情報として、該当リーダライタのID情報を表示することを特徴とする請求項29に記載の非接触認証システム。   For each reader / writer, when an abnormality is detected by the second detection unit, the display unit displays ID information of the reader / writer as the warning information based on the detection result. The contactless authentication system according to claim 29. 各リーダライタについて、前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記送受信停止手段は、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる
ことを特徴とする請求項29に記載の非接触認証システム。
For each reader / writer, when an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, based on the detection result, the transmission / reception stop unit 30. The contactless authentication system according to claim 29, wherein transmission / reception of data to / from the storage medium is stopped.
各リーダライタについて、前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記送受信停止手段は、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる
ことを特徴とする請求項30に記載の非接触認証システム。
For each reader / writer, when an abnormality is detected by the second detection unit, the transmission / reception stop unit stops transmission / reception of data to the other storage medium by the reader / writer based on the detection result. The non-contact authentication system according to claim 30.
前記第一の検知手段、前記第二の検知手段および前記第三の検知手段により検出された前記異常を記録する記録手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項22ないし32のいずれか1項に記載の非接触認証システム。
33. The recording apparatus according to any one of claims 22 to 32, further comprising recording means for recording the abnormality detected by the first detection means, the second detection means, and the third detection means. Contactless authentication system described in 1.
前記リーダライタが複数個設置され、
当該複数のリーダライタは、当該複数のリーダライタ一組で指定する特定の単数または複数個記録媒体とデータの送受信を行い、
各リーダライタについて、前記第一の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記警告情報として、該当リーダライタのID情報を表示する表示手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項18ないし33のいずれかに記載の非接触認証システム。
A plurality of the reader / writers are installed,
The plurality of reader / writers transmit / receive data to / from a specific recording medium or a plurality of recording media specified by the set of the plurality of reader / writers.
For each reader / writer, when an abnormality is detected by the first detection unit, the reader / writer further includes display means for displaying the ID information of the reader / writer as the warning information based on the detection result. 34. The contactless authentication system according to any one of claims 18 to 33.
前記リーダライタが複数個設置され、
当該複数のリーダライタは、複数個のリーダライタを一組として指定する特定の一つまたは複数の記録媒体とデータの送受信を行い、
全てのリーダライタにおいて、前記第一の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力する警告手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の非接触認証システム。
A plurality of the reader / writers are installed,
The plurality of reader / writers transmit / receive data to / from one or more specific recording media that designate a plurality of reader / writers as a set,
The contactless authentication system according to claim 1, wherein all reader / writers are provided with warning means for outputting warning information by sound based on a detection result output from the first detection means.
特定外の記録媒体が前記送受信可能エリア内に存在したときに、それを異常として検知する第二の検知手段をさらに備え、
前記警告手段は、前記第二の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力することを特徴とする請求項35に記載の非接触認証システム。
When a non-specific recording medium is present in the transceivable area, it further comprises second detection means for detecting it as an abnormality,
36. The contactless authentication system according to claim 35, wherein the warning means outputs warning information by sound based on a detection result output from the second detection means.
リーダライタからデータが送受信できる送受信可能エリア内に存在していた記録媒体が、当該送受信可能エリア内で使用不能になったときに、それを異常として検知する第三の検知手段をさらに備え、
前記警告手段は、前記第三の検知手段から出力される検知結果に基づいて、警告情報を音により出力することを特徴とする請求項35または36に記載の非接触認証システム。
When the recording medium that exists in the transmission / reception area where data can be transmitted / received from the reader / writer becomes unusable in the transmission / reception area, the recording medium further includes third detection means for detecting it as an abnormality,
37. The contactless authentication system according to claim 35 or 36, wherein the warning means outputs warning information by sound based on a detection result output from the third detection means.
前記警告情報を表示により出力する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項35ないし37のいずれか1項に記載の非接触認証システム。   38. The non-contact authentication system according to claim 35, further comprising display means for outputting the warning information by display. 前記警告情報を表示により出力する表示手段をさらに備えたことを特徴とする請求項38に記載の非接触認証システム。   The contactless authentication system according to claim 38, further comprising display means for outputting the warning information by display. 前記表示手段は、前記警告情報として、前記送受信可能エリア内に特定外の記憶媒体が存在しているときに、それを警告するメッセージを表示することを特徴とする請求項38に記載の非接触認証システム。   39. The non-contact according to claim 38, wherein the display means displays, as the warning information, a message for warning when a storage medium other than a specific medium exists in the transmission / reception area. Authentication system. 前記第一の検知手段および前記第三の検知手段の少なくともいずれか一方により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる送受信停止手段をさらに備えたことを特徴とする請求項37に記載の非接触認証システム。   When an abnormality is detected by at least one of the first detection unit and the third detection unit, the transmission / reception of data to the other storage medium by the reader / writer is stopped based on the detection result 38. The contactless authentication system according to claim 37, further comprising transmission / reception stopping means. 前記第二の検知手段により異常が検知されたときに、当該検知結果に基づいて、前記リーダライタによる他の記憶媒体へのデータの送受信を停止させる送受信停止手段をさらに備えたことを特徴とする請求項36に記載の非接触認証システム。   When an abnormality is detected by the second detection unit, the transmission / reception stop unit further stops transmission / reception of data to the other storage medium by the reader / writer based on the detection result. The contactless authentication system according to claim 36. 前記第一の検知手段、前記第二の検知手段および前記第三の検知手段により検出された前記異常を記録する記録手段をさらに備えた
ことを特徴とする請求項37に記載の非接触認証システム。
38. The non-contact authentication system according to claim 37, further comprising recording means for recording the abnormality detected by the first detection means, the second detection means, and the third detection means. .
特定の記憶媒体が動作用の電池を搭載することを特徴とする請求項35ないし43のいずれかに記載の非接触認証システム。   44. The contactless authentication system according to claim 35, wherein the specific storage medium is equipped with a battery for operation.
JP2004173610A 2003-11-06 2004-06-11 Non-contact authentication system Withdrawn JP2005158024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173610A JP2005158024A (en) 2003-11-06 2004-06-11 Non-contact authentication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376716 2003-11-06
JP2004173610A JP2005158024A (en) 2003-11-06 2004-06-11 Non-contact authentication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158024A true JP2005158024A (en) 2005-06-16

Family

ID=34741438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173610A Withdrawn JP2005158024A (en) 2003-11-06 2004-06-11 Non-contact authentication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005158024A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270123B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Sony Corporation Wireless power feeding system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270123B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Sony Corporation Wireless power feeding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425837B2 (en) Improved power generation for process equipment
US8538560B2 (en) Wireless power and communication unit for process field devices
US20130220900A1 (en) Filter communication and identification network
US20090027229A1 (en) Smart armor
US9094536B2 (en) Power supply system for a field device with a radio module
CN101704319A (en) Intelligent electric control seal system
CN105259889A (en) Cyber secured airgap remote monitoring and diagnostics infrastructure
JP2005158024A (en) Non-contact authentication system
JP4895908B2 (en) Log transfer device, log transfer program, and recording medium
EP1220555B1 (en) Autonomous sms remote management device for printers, copiers and fax machines
US20090271878A1 (en) Electronic device and method for recording disassemble history information and judging the electronic device thereof
Raja et al. Design and implementation of security system for smart home
KR101697274B1 (en) Hardware secure module, hardware secure system, and method for operating hardware secure module
CN111736770B (en) Embedded secure memory
CN113219887A (en) Internet of things controller with link encryption function
KR20060093362A (en) System and method for securing file using rfid
CN215449931U (en) Internet of things controller with link encryption function
CN102957537B (en) Data security Verification System and relevant multifunctional storage card and converting unit
CN2894170Y (en) Mobile terminal safety system
JP2008209970A (en) Mobile terminal and mobile system using the terminal
US20220210236A1 (en) Internet of things based modular hardware platform
CN113645617B (en) Method and device for audio data transmission, audio acquisition equipment and storage medium
KR20200025320A (en) Work management system and method using location information
CN2894169Y (en) Mobile terminal safety system
CN103400475A (en) Beidou technology-based important equipment electronic anti-lost device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090205