JP2005158007A - Service supporting system, service supporting server, service supporting method - Google Patents

Service supporting system, service supporting server, service supporting method Download PDF

Info

Publication number
JP2005158007A
JP2005158007A JP2004000695A JP2004000695A JP2005158007A JP 2005158007 A JP2005158007 A JP 2005158007A JP 2004000695 A JP2004000695 A JP 2004000695A JP 2004000695 A JP2004000695 A JP 2004000695A JP 2005158007 A JP2005158007 A JP 2005158007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
customer
service support
questionnaire
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4086787B2 (en
Inventor
Toshihiko Umeda
俊彦 楳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004000695A priority Critical patent/JP4086787B2/en
Publication of JP2005158007A publication Critical patent/JP2005158007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4086787B2 publication Critical patent/JP4086787B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a service supporting system by which a service fee paid by a customer as well as a time and a cost for service are reduced, and correct information on the customer is ensured and to provide a service supporting server, and a service supporting method. <P>SOLUTION: A service operation system has a service supporting server supporting service operation for the customer, a terminal which can communicate with the service supporting server, wherein the terminal has a display means displaying a questionnaire associated with the service operation, an input means for causing the customer to input the questionnaire and a questionnaire transmission means transmitting the inputted questionnaire to the service supporting server, and the service supporting server has a questionnaire analysis means analyzing the received questionnaire. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はサービス業務の支援に関し、特に、サービス業務の支援をするサービス支援システム、サービス支援サーバ、サービス支援方法に関する。   The present invention relates to service business support, and more particularly, to a service support system, a service support server, and a service support method for supporting service business.

ホテル利用者の属性・嗜好などを選択アンケートし業務改善、サービス企画する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また宿泊施設でのアンケートからマーケティング業務を行う方法も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。   There has been proposed a method of selecting a user's attributes / preferences, etc., and performing business improvement and service planning (see, for example, Patent Document 1). In addition, a method of conducting a marketing operation from a questionnaire at an accommodation facility has also been proposed (see, for example, Patent Document 2).

またホテル利用者へ適用できそうなホテル業務については、アンケートを取り、収集、分析しDM等を発送するなどの顧客管理することで、顧客を取り込むビジネス方法が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。これは会員を家族ぐるみで管理し、その家族の利用実績をポイント管理し、実績に応じて後で払い戻しまたは景品進呈などで利用顧客に還元するものである。   In addition, for hotel operations that are likely to be applicable to hotel users, a business method has been proposed that captures customers by taking a questionnaire, collecting, analyzing, and managing customers such as sending DMs (for example, patent documents) 3). In this method, the members are managed by the whole family, the use results of the family are managed as points, and refunds or giveaways are given later to the customers according to the results.

このようなアンケート調査において、外観は同じ評価者にもかかわらず、異なる評価者であれば、アンケートの信頼性が損なわれる。このような外観と実態の不一致は、例えば、景品進呈が金券であり、その金券に評価者の情報が記載されている場合において、金券を受け取った本人が第三者に金券を譲渡し、第三者が当該金券を用いてホテルを利用してアンケートに答えた場合などに起こりえる。   In such a questionnaire survey, the reliability of the questionnaire is impaired if the evaluator has the same appearance but is a different evaluator. Such disagreement between the appearance and the actual situation is, for example, when the gift presentation is a cash voucher and the evaluator's information is written on the cash voucher, the person who received the cash voucher transfers the cash voucher to a third party, This can happen when the three parties use a hotel ticket to answer a questionnaire.

従って、本人を特定することは、アンケート調査において重要なことである。そこで、特許文献4では、受付時に来訪者の名刺に記された個人的情報(書誌)と顔画像、マイクで音声、2台のビデオカメラで背丈、さらには生物学的センサで体重、体温、指紋、匂いまで記録するものが開示されている。   Therefore, identifying the person is important in a questionnaire survey. Therefore, in Patent Document 4, personal information (bibliography) and face image recorded on a visitor's business card at the time of reception, voice with a microphone, height with two video cameras, weight, body temperature with biological sensors, What records even fingerprints and smells is disclosed.

また特許文献5では、非特許文献1を参照し、訪問に先立ち訪問者の個人情報を事前通知したり、受付で訪問者の了解/非了解のもと顔映像をビデオ撮影すること、また宿泊ホテルの履歴を記録することが開示されている。   In Patent Document 5, refer to Non-Patent Document 1, prior to the visitor's personal information in advance, video recording of the face image with the visitor's approval / disapproval at the reception, and lodging Recording a hotel history is disclosed.

特許文献6では、来訪者が携帯するIDカードを作成するシステムが開示されている。特許文献7では、非特許文献2を引用し、個人を顔から特定する技術が開示されている。特許文献8では、「特徴点データとして数値化」して指紋照合を行う方法が開示されている。特許文献9では、顔画像から顔紋情報をとらえ、この情報をマッチングすることで顧客の特定を行う方法を提案している生態情報を顧客キーとした顧客管理システムが開示されている。
特開2002−73887号公報 特開2002−133063号公報 特開2002−157492号公報 特開2001−202090号公報 特開2002−342804号公報 特開2003−122872号公報 特開2000−105583号公報 特開平11−232459号公報 特開2002−7683号公報 特開平11−184932号公報 特許第3267951号 特開2001−43275号公報 特開2003−132435号公報 特開平11−227369号公報 特開平11−324427号公報 ”Gait Extraction and Description by Evidence-Gathering” 国際学会名『Proceeding of the Second International Conference on Audio and Video-based Person Identification』, Washington, D.C. March 22-23,1999, p.43-48 映像情報メディア学会誌Vol.51,No.8,pp.1132〜1135(1997)
Patent Document 6 discloses a system for creating an ID card carried by a visitor. Patent Document 7 discloses a technique for quoting Non-Patent Document 2 and identifying an individual from a face. Patent Document 8 discloses a method of performing fingerprint collation by “digitizing as feature point data”. Patent Document 9 discloses a customer management system using biometric information as a customer key, which proposes a method of identifying a customer by capturing facial pattern information from a face image and matching this information.
JP 2002-73887 A JP 2002-133063 A JP 2002-157492 A Japanese Patent Laid-Open No. 2001-202090 JP 2002-342804 A JP 2003-122872 A JP 2000-105583 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-232459 JP 2002-7683 A JP-A-11-184932 Japanese Patent No. 3267951 JP 2001-43275 A JP 2003-132435 A JP 11-227369 A JP-A-11-324427 “Gait Extraction and Description by Evidence-Gathering” International Society Name “Proceeding of the Second International Conference on Audio and Video-based Person Identification”, Washington, DC March 22-23, 1999, p.43-48 The Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers Vol.51, No.8, pp.1132-1135 (1997)

背景技術の第1段落における方法は、従来から行われている嗜好アンケートまたは利用アンケートをインターネットなどの通信手段を用い集計するものである。   The method in the first paragraph of the background art is a method of totaling preference questionnaires or usage questionnaires that have been conventionally performed using communication means such as the Internet.

また第2段落に記載されている方法は、家族属性とリンクした嗜好アンケートを行う点においてのみの提案と言える。   The method described in the second paragraph can be said to be a proposal only in that a preference questionnaire linked to family attributes is performed.

一般的に、サービス業は、そのサービス品質を常に一定にするために、サービス提供者がサービス機器(ファシリティ)のメンテナンスなどを当初の状態に維持するために、日常維持業務担当実施者とその出来具合を確認点検者で分担して、その品質維持を行っている。   In general, in the service industry, in order to keep the service quality constant, the service provider and the person in charge of daily maintenance work must be able to maintain the service equipment (facility) maintenance in its original state. The condition is shared by the inspector and the quality is maintained.

またサービス企画部門では競争する同種同業他社のサービス内容とその価格を業界会合、専門誌、さらに直接利用体験調査し、競争力を維持することが当たり前となっている。例えば、ホテル業務における業務フローを示す図26において、部屋の掃除、ベッドメイクを行う「清掃担当者」とその出来具合をチェックする「点検者」が存在し、また競合他店情報を調査分析する「調査担当者」を配置することが当たり前となっている。   In the service planning department, it is natural to maintain competitiveness by conducting industry meetings, specialized magazines, and direct user experience surveys on the service content and prices of competing companies in the same industry. For example, in FIG. 26 showing a business flow in a hotel business, there exists a “cleaning person” who cleans a room and makes a bed, and an “inspector” who checks the result, and investigates and analyzes information on competitors' stores. It has become commonplace to place "inspectors".

この「点検者」の役割が重要で、例えば高価なサービス価格を提供する施設においては、点検者が空のバスタブの中にスーツ姿で寝転がり点検したり、トイレにすわり点検し、チェックシート記録簿に記入したり大変な労力と時間をかけていることは知られている。   The role of this “inspector” is important. For example, in a facility that provides an expensive service price, the inspector lays down in a suit in an empty bathtub or sits down in a toilet and checks the check sheet record book. It is well known that it takes a lot of effort and time to fill in.

また小規模な施設では「清掃担当者」がパート勤務の日替わり作業で凌ぎ、点検は経営者やその家族自ら行ったりしているのが実情である。   In small-scale facilities, the “cleaning staff” surpasses the daily work of part-time work, and the actual situation is that the managers and their families carry out the inspections themselves.

これらのサービスでは、利用者へのアンケートが実施されているが、積極的にアンケートに答える行為は利用者にあまり見られず、顧客ニーズや改善要望を利用者から効率よく回収する手段が望まれている。現在のアンケート実態は、まれに回収されるアンケートは目安箱に、殆どの場合、匿名で回収され、その集計に手間取り、真の利用者ニーズを得ることが困難とサービス業では考えられてきた。   In these services, questionnaires to users are being conducted, but the act of actively responding to questionnaires is rarely seen by users, and a means to efficiently collect customer needs and improvement requests from users is desired. ing. In the service industry, it has been considered that it is difficult to obtain the real user needs by collecting the questionnaires that are collected rarely anonymously in most cases, collecting the time for collecting the questionnaires, and collecting the actual user needs.

その理由としてサービスを受ける立場の利用者には、リピータとしての利用を前提とした場合、人が提供するサービスに文句発言を告げ口すること、または改善提案するなどということはサービス提供する側の従業員の評価を行うことにつながり、結果として利用者に有益にならないと考えざるを得ない業務特質とも言える。   The reason for this is that if a user is in a position to receive a service, he / she will make a complaint about the service provided by the person or make an improvement proposal if the user is assumed to be a repeater. It can be said that it is connected to the evaluation of the staff, and as a result, it must be considered that it is not beneficial to the user.

それ故、アンケート内容は設備一般への提案であったり、場合によっては、苦情ではなく、逆に従業員にお世話になったサービスの過度な賞賛内容があったり、または賞賛の中に隠れた文面のなかに、不愉快に感じた部分がほんのわずかに隠れている場合があったりし、その分析には熟練経験判断が必要である。   Therefore, the content of the questionnaire is a proposal to the general equipment, and in some cases, it is not a complaint, but conversely there is an excessive praise content of the service that was taken care of by the employee, or a hidden text in the praise In some cases, the unpleasant parts are hidden slightly, and skillful judgment is necessary for the analysis.

またアンケート回収で実名記入があり、有益な指摘内容の場合、サービス提供者は、丁重なアンケート御礼のお手紙などで答えなければ、有益情報の再入手は絶望となるなど集計には手間が掛かっていた。そして、これらの手間は全てサービス価格に転嫁される悪循環に陥っていることも事実である。まさにサービス業は、細やかな心配りの労力提供と機器、場所の提供業種であるといっても過言でない。   Also, if the real name is entered in the questionnaire collection and the content of the indications is useful, the service provider will not be able to re-obtain useful information unless they respond with a courtesy letter of gratitude. It was. And it is also true that all of these efforts fall into a vicious circle that is passed on to service prices. It is no exaggeration to say that the service industry is an industry that provides detailed labor and equipment and location.

次に、本人を特定する背景技術であるが、特許文献4、5、6は企業への訪問者から当該企業を守るためのセキュリティ対策として有効であるが、不特定多数が利用するサービス業においては適用困難である。   Next, as background technology for identifying the person, Patent Documents 4, 5, and 6 are effective as security measures for protecting the company from visitors to the company, but in the service industry used by unspecified majority. Is difficult to apply.

これは、サービス業において(一部の地域または任意の営業施設を除き)利用者の身元確認は行わない、または身元確認はサービス提供側から当該地域の法令の定めに従い、最低限の申告を記録実施するという業務特性に起因するためである。   This is because the service business does not confirm the user's identity (except in some areas or any sales facility), or the identity is recorded by the service provider in accordance with the local laws and regulations. This is due to the business characteristics of implementation.

このように、サービス業は、サービスのために手間とコストがかかり、そのコストが顧客の利用料へ反映されることが多い。また、アンケートをとる上で、顧客の特定も大事である。   As described above, the service industry takes time and cost for the service, and the cost is often reflected in the usage fee of the customer. In taking a questionnaire, it is also important to identify customers.

本発明は、このような問題点に鑑み、サービスの手間とコストを削減するとともに、顧客の利用料も削減し、顧客に関する正確な情報を確保するサービス支援システム、サービス支援サーバ、サービス支援方法を提供することを目的とする。   In view of such problems, the present invention provides a service support system, a service support server, and a service support method that reduce service labor and costs, reduce customer usage fees, and ensure accurate information about customers. The purpose is to provide.

上記課題を解決するために、本発明は、顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、前記端末は、サービス運営に係るアンケートを表示させる表示手段と前記アンケートを入力させる入力手段と、入力されたアンケートを前記サービス支援サーバに送信するアンケート送信手段とを有し、前記サービス支援サーバは、受信したアンケートを解析するアンケート解析手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention relates to a service support system including a service support server that supports service management for a customer, and a terminal that can communicate with the service support server. A questionnaire analysis for analyzing the received questionnaire, comprising: a display means for displaying a questionnaire; an input means for inputting the questionnaire; and a questionnaire transmission means for transmitting the inputted questionnaire to the service support server. Means.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記入力手段は、タッチパネルであることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention is characterized in that the input means is a touch panel.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記入力手段は、音声での入力が可能であることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the present invention is characterized in that the input means is capable of inputting by voice.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記アンケートを入力した顧客に対し、顧客へのサービスに係る情報を出力する端末であるサービス情報出力端末をさらに有することを特徴とする。   Moreover, in order to solve the said subject, this invention has further the service information output terminal which is a terminal which outputs the information which concerns on the service to a customer with respect to the customer who input the said questionnaire, It is characterized by the above-mentioned.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記サービス情報出力端末は、携帯端末であり、該携帯端末が有する表示画面に、前記サービス情報がバーコードまたは文字情報として表示されることを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides that the service information output terminal is a mobile terminal, and the service information is displayed as a barcode or text information on a display screen of the mobile terminal. Features.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記サービス情報出力端末は、印刷装置であり、該印刷装置から前記サービス情報がバーコードまたは文字情報として印刷されて出力されることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is characterized in that the service information output terminal is a printing device, and the service information is printed and output as barcode or character information from the printing device. To do.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記顧客へのサービスに係る情報は、利用料の割引情報であることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the present invention is characterized in that the information related to the service to the customer is discount information on a usage fee.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記アンケートの内容は、サービスに対する評価の情報であることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is characterized in that the contents of the questionnaire are evaluation information for services.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記アンケートの内容は、設備の故障に関する情報であることを特徴とする。   Moreover, in order to solve the said subject, this invention is characterized by the content of the said questionnaire being the information regarding a failure of an installation.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記設備の故障に関する情報により、設備の故障が前記アンケート結果解析手段により通知されると、故障した設備を管理する担当者の端末に、設備の故障を通知することを特徴とする。   Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a facility to a terminal of a person in charge of managing a failed facility when the failure of the facility is notified by the questionnaire result analysis means based on the information on the failure of the facility. It is characterized by notifying of the failure of.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記アンケートの内容は、前記サービスの内容が競合する他の者に関する情報であることを特長とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is characterized in that the contents of the questionnaire are information on another person whose contents of the service compete.

また、上記課題を解決するために、本発明は、顧客へのサービス運営を、通信可能な1つ以上の端末を用いて支援するサービス支援サーバにおいて、一の前記端末に、サービス運営に係るアンケートの入力を促す情報を表示させる入力促進情報表示手段と、前記一の端末に、前記アンケートを表示させるアンケート表示手段と、前記一の端末から受信したアンケートを解析するアンケート解析手段と、他の端末に顧客へのサービスに係る情報を出力するサービス情報出力手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides a service support server that supports service management for a customer using one or more terminals capable of communication. Input prompting information display means for displaying information prompting input, questionnaire display means for displaying the questionnaire on the one terminal, questionnaire analysis means for analyzing the questionnaire received from the one terminal, and other terminals And service information output means for outputting information related to the service to the customer.

また、上記課題を解決するために、本発明は、顧客へのサービス運営を、通信可能な1つ以上の端末を用いて支援するサービス支援サーバでのサービス支援方法であって、前記一の端末に、サービス運営に係るアンケートを表示させるアンケート表示段階と、前記一の端末から受信したアンケートを解析するアンケート解析段階と、他の端末に顧客へのサービスに係る情報を出力するサービス情報出力段階とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a service support method in a service support server that supports service management for a customer using one or more terminals capable of communication. A questionnaire display stage for displaying a questionnaire related to service operation, a questionnaire analysis stage for analyzing a questionnaire received from the one terminal, and a service information output stage for outputting information related to a service to a customer to another terminal; It is characterized by having.

また、上記課題を解決するために、本発明は、顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、前記端末は、顧客を特定する手段と、サービス運営に係るアンケートを表示させる表示手段と、前記アンケートを入力させる入力手段と、入力されたアンケートを前記サービス支援サーバに送信するアンケート送信手段とを有し、前記サービス支援サーバは、受信したアンケートを解析するアンケート解析手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problem, the present invention provides a service support system including a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server. A service support server, comprising: a means for specifying; a display means for displaying a questionnaire relating to service management; an input means for inputting the questionnaire; and a questionnaire transmission means for transmitting the inputted questionnaire to the service support server. Has questionnaire analysis means for analyzing the received questionnaire.

また、上記課題を解決するために、本発明は、顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、前記端末は、前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、サービス運営に係るアンケートを表示させる表示手段と、前記アンケートを入力させる入力手段と、顧客の生体的特長と入力されたアンケートを前記サービス支援サーバに送信するアンケート送信手段とを有し、前記サービス支援サーバは、受信した顧客の生体的特長を顧客データベースから検索照合する手段とアンケートを解析するアンケート解析手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides a service support system including a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server. Means for extracting a biometric feature of the user, a display means for displaying a questionnaire relating to service operation, an input means for inputting the questionnaire, and a questionnaire for transmitting the biometric feature of the customer and the inputted questionnaire to the service support server The service support server includes a means for searching and collating the received biometric features of the customer from the customer database, and a questionnaire analysis means for analyzing the questionnaire.

また、上記課題を解決するために、本発明は、顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、前記端末は、前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、前記顧客が申告した書誌事項を入力する手段と、前記顧客の生体的特長と書誌事項をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、前記サービス支援サーバは、受信した前記顧客の生体的特長を顧客データベースから検索照合する手段と、検索照合結果を端末へ送信する手段とを有し、前記端末は、前記サービス支援サーバからの検索照合結果を表示する手段を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides a service support system including a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server. Means for extracting the biometric features of the customer, means for inputting bibliographic items declared by the customer, and means for transmitting the biometric features and bibliographic items of the customer to a service support server, the service support server comprising: Means for searching and matching the received biometric features of the customer from a customer database, and means for transmitting the search matching result to the terminal, wherein the terminal displays the search matching result from the service support server. It is provided with.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記顧客の書誌事項を表示または印刷する手段を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention is characterized by comprising means for displaying or printing the bibliographic items of the customer.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記顧客の利用履歴を表示または印刷する手段を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention is characterized by comprising means for displaying or printing the usage history of the customer.

また、上記課題を解決するために、本発明は、前記顧客の生体的特長は、人相、指紋、虹彩、声紋、身長のうち、いずれか1つ以上の生体的特徴であることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is characterized in that the biological feature of the customer is any one or more of biological features among human phase, fingerprint, iris, voiceprint, and height. To do.

以上説明したように、本発明によれば、サービスの手間とコストを削減するとともに、顧客の利用料も削減し、顧客に関する正確な情報を確保するサービス支援システム、サービス支援サーバ、サービス支援方法が得られる。   As described above, according to the present invention, there are provided a service support system, a service support server, and a service support method that reduce the labor and cost of a service, reduce the usage fee of the customer, and secure accurate information about the customer. can get.

以下、本発明の2つの実施例を図面に基づいて説明する。実施例1は、アンケートの取得など、本発明を実施するにあたり基本的な実施例を示し、実施例2は、実施例1に、顧客を特定する処理を加えたものである。   Hereinafter, two embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Example 1 shows a basic example for carrying out the present invention, such as acquisition of a questionnaire, and Example 2 is obtained by adding processing for identifying a customer to Example 1.

本発明の実施例1における全体構成図を図1に示す。図1には、サービス支援サーバ10と、顧客用端末11と、フロント用端末13と、プリンタ12と、内線用基地局17と、ネットワーク14a、14bと、携帯電話基地局18と、従業員用携帯端末15と、顧客の携帯端末16とが示されている。   FIG. 1 shows an overall configuration diagram in Embodiment 1 of the present invention. FIG. 1 shows a service support server 10, a customer terminal 11, a front terminal 13, a printer 12, an extension base station 17, networks 14a and 14b, a mobile phone base station 18, and an employee. A mobile terminal 15 and a customer mobile terminal 16 are shown.

このうち、サービス支援サーバ10は、サービスの運営に係る種々の処理を行う。顧客用端末11は、例えば客室やフロントに備えられ、アンケートの入力や客室の案内などを行う。フロント用端末13は、顧客の管理やアンケートの閲覧などを行う。サービス情報出力装置であるプリンタ12は、後述する割引券の発行などを行う。内線用基地局17は、従業員が携帯する従業員用携帯端末15の基地局である。   Among these, the service support server 10 performs various processes related to service management. The customer terminal 11 is provided, for example, in a guest room or a front desk, and inputs a questionnaire or guides the guest room. The front terminal 13 performs management of customers, browsing of questionnaires, and the like. The printer 12 which is a service information output device issues a discount ticket which will be described later. The extension base station 17 is a base station of the employee mobile terminal 15 carried by the employee.

この従業員用携帯端末15はIEEE802.11の無線規格a,b,g,hやIEEE802.16aに代表される無線IP通信機能を備えたPDAやパソコンまたは公衆携帯電話と無線PDAの複合端末である。さらに内線用基地局17は顧客の無線PDA通信機能を備えたPDAやパソコンまたは公衆携帯電話と無線PDAの複合端末のローカルアクセス・ポイントにも利用される。   The employee mobile terminal 15 is a PDA or personal computer or a combination of a public mobile phone and a wireless PDA having a wireless IP communication function represented by IEEE 802.11 wireless standards a, b, g, h and IEEE802.16a. is there. Further, the extension base station 17 is also used as a local access point of a PDA or personal computer or public mobile phone / wireless PDA combined terminal equipped with a customer's wireless PDA communication function.

携帯電話基地局18は、例えば第一種電気通信事業者が有する携帯電話の基地局である。携帯端末16は、顧客個人の携帯電話であり、実施例1においてはサービス情報出力装置である。   The mobile phone base station 18 is, for example, a mobile phone base station possessed by a first type telecommunications carrier. The portable terminal 16 is a customer's personal mobile phone, and is a service information output device in the first embodiment.

ネットワーク14aは、例えば、全国チェーンのホテルであれば、それぞれのホテルの端末を接続するVPN(Virtual Private Network)や、1つのホテル内で通信を行うのであればLANなどとなる。ネットワーク14bは公衆回線網などが挙げられる。   The network 14a is, for example, a VPN (Virtual Private Network) connecting terminals of each hotel if it is a hotel in a national chain, or a LAN if it communicates within one hotel. Examples of the network 14b include a public network.

なお、図1において、サービス支援サーバ10と、顧客用端末11と、フロント用端末13と、プリンタ12と、内線用基地局17などは1つずつ描かれているが、もちろん必要に応じてそれらの台数は異なる。例えば、全国チェーンであれば、少なくとも顧客用端末11と、フロント用端末13の台数は、それぞれのホテルに必要となるため、複数となる。   In FIG. 1, the service support server 10, the customer terminal 11, the front terminal 13, the printer 12, the extension base station 17, and the like are drawn one by one. The number is different. For example, in the case of a nationwide chain, at least the number of customer terminals 11 and the number of front terminals 13 are necessary for each hotel, and thus there are a plurality.

次に、サービス支援サーバ10と、顧客用端末11と、フロント用端末13のハードウェア構成図を図2に示す。   Next, a hardware configuration diagram of the service support server 10, the customer terminal 11, and the front terminal 13 is shown in FIG.

図2に示されるハードウェア構成は、それぞれバスで相互に接続されている入力装置22と,表示装置23と,ドライブ装置24と,記録媒体25と,HDD(Hard Disk Drive)26と,メモリ27と,CPU20と,I/F(インターフェース)21とを含むように構成される。 入力手段に対応する入力装置22は、コンピュータシステムの利用者が操作するキーボード、マウス、タッチパネル、マイク、バーコードリーダなどで構成され、コンピュータシステムに各種操作信号を入力するために用いられる。   The hardware configuration shown in FIG. 2 includes an input device 22, a display device 23, a drive device 24, a recording medium 25, an HDD (Hard Disk Drive) 26, and a memory 27 that are mutually connected by a bus. And a CPU 20 and an I / F (interface) 21. The input device 22 corresponding to the input means includes a keyboard, a mouse, a touch panel, a microphone, a barcode reader, and the like operated by a user of the computer system, and is used to input various operation signals to the computer system.

表示装置23は、コンピュータシステムを操作するのに必要な各種ウインドウやデータ等を表示する。インターフェース装置21は、コンピュータシステムをネットワークに接続する為のインターフェースである例えばNIC(Network Interface Card)やモデム等や、スピーカへの接続端子などで構成される。   The display device 23 displays various windows and data necessary for operating the computer system. The interface device 21 includes, for example, a NIC (Network Interface Card), a modem, or a connection terminal to a speaker, which is an interface for connecting a computer system to a network.

そして、上記コンピュータシステムを動作させるためのプログラムは、CD−ROM等の記録媒体25によって提供されるか、ネットワークを通じてダウンロードされる。また、記録媒体25は、ドライブ装置24にセットされ、データやプログラムが記録媒体25からドライブ装置24を介してHDD26にインストールされる。   A program for operating the computer system is provided by a recording medium 25 such as a CD-ROM or downloaded through a network. The recording medium 25 is set in the drive device 24, and data and programs are installed from the recording medium 25 to the HDD 26 via the drive device 24.

HDD26は、データやプログラムを格納すると共に、必要なファイル等を格納する。メモリ27は、コンピュータシステムの起動時にHDD26からプログラムを読み出して格納する。CPU20は、メモリ27に読み出され格納されたプログラムに従って処理を実行する。   The HDD 26 stores data and programs as well as necessary files and the like. The memory 27 reads the program from the HDD 26 and stores it when the computer system is activated. The CPU 20 executes processing in accordance with the program read and stored in the memory 27.

次に、サービス支援サーバ10のソフトウェアブロックを、図3を用いて説明する。図3には、OS(Operating System)30と、部屋案内処理部31と、アンケート蓄積管理処理部32と、予約管理処理部33と、割引券発券処理部34と、アンケート解析手段に対応するアンケート解析処理部35と、緊急対処処理部36と、音声合成/認識処理部37と、部屋画像DB38と、アンケートDB39と、予約DB40と、担当DB41とが示されている。   Next, software blocks of the service support server 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows an OS (Operating System) 30, a room guidance processing unit 31, a questionnaire accumulation management processing unit 32, a reservation management processing unit 33, a discount ticket issuing processing unit 34, and a questionnaire corresponding to the questionnaire analysis means. An analysis processing unit 35, an emergency response processing unit 36, a speech synthesis / recognition processing unit 37, a room image DB 38, a questionnaire DB 39, a reservation DB 40, and a responsible DB 41 are shown.

OS30は、コンピュータのシステム管理と、基本的なユーザ操作環境を提供するソフトウェアである。アンケート表示手段に対応する部屋案内処理部31は、顧客が選択した部屋に対応する画像データを、部屋画像DB38から読み込み、顧客用端末11に表示させる。また、部屋案内処理部31は、アンケートも顧客用端末11に表示させる。   The OS 30 is software that provides computer system management and a basic user operating environment. The room guidance processing unit 31 corresponding to the questionnaire display means reads the image data corresponding to the room selected by the customer from the room image DB 38 and displays it on the customer terminal 11. The room guidance processing unit 31 also displays a questionnaire on the customer terminal 11.

アンケート蓄積管理処理部32は、顧客からのアンケート結果をアンケートDB39に蓄積する。予約管理処理部33は、予約に係る処理を、予約DB40を用いながら行う。   The questionnaire accumulation management processing unit 32 accumulates questionnaire results from customers in the questionnaire DB 39. The reservation management processing unit 33 performs processing related to the reservation using the reservation DB 40.

サービス情報出力手段に対応する割引券発券処理部34は、顧客へのサービスに係る情報として利用料を割引する割引券をプリンタ12に出力したり、割引券に相当するバーコードまたは文字情報を公衆電話ネットワーク経由で携帯端末16に送信したり、インターネット経由で顧客のメールアドレスへ送信する。   The discount ticket issuing processing unit 34 corresponding to the service information output means outputs a discount ticket for discounting the usage fee to the printer 12 as information relating to the service to the customer, or the bar code or character information corresponding to the discount ticket is made public. It transmits to the portable terminal 16 via a telephone network, or transmits to a customer's mail address via the Internet.

アンケート解析手段に対応するアンケート解析処理部35は、顧客からのアンケート結果を解析と、必要であれば、緊急対策処理部36が従業員用携帯端末15に通報処理をするために、緊急対処処理部36にメッセージの送信を行う。緊急対策処理部36は、アンケート解析結果に応じて、故障した設備の修理など、急を要する仕事が発生した場合、その仕事を担当する従業員用携帯端末15に通報処理を行う。   The questionnaire analysis processing unit 35 corresponding to the questionnaire analysis means analyzes the questionnaire result from the customer, and if necessary, the emergency countermeasure processing unit 36 performs the reporting process to the employee mobile terminal 15 so that the emergency response processing is performed. The message is transmitted to the unit 36. In response to the questionnaire analysis result, the emergency measure processing unit 36 performs a reporting process on the portable terminal 15 for the employee who is in charge of the work when an urgent work such as repair of a failed facility occurs.

音声合成/認識処理部37は、音声の合成や認識をソフトウェア若しくはハードウェアを用いて行う処理部である。音声は、顧客用端末11からサービス支援サーバ10に送信されるが、この場合、音声をソフトコーデックなどを用いて符号化して送信しても良い。   The voice synthesis / recognition processing unit 37 is a processing unit that performs voice synthesis and recognition using software or hardware. The voice is transmitted from the customer terminal 11 to the service support server 10. In this case, the voice may be encoded and transmitted using a soft codec or the like.

次に、図3に示される各種データベースの説明をする。まず、部屋画像DB38について、図4を用いて説明する。部屋画像DB38のデータ構造は、図4に示されるように、「部屋名」とそれに対応する「画像データ」で構成される。例えば、部屋名が部屋A2には、部屋A2画像データが対応する。   Next, various databases shown in FIG. 3 will be described. First, the room image DB 38 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the data structure of the room image DB 38 is composed of “room name” and “image data” corresponding thereto. For example, room A2 image data corresponds to room A2.

次に、アンケートDB39について、図5、6を用いて説明する。アンケートDB39は、図5に示されるように、個々のアンケート結果が並ぶ構造となっており、それぞれの内容は、図6のようになっている。   Next, the questionnaire DB 39 will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the questionnaire DB 39 has a structure in which individual questionnaire results are arranged, and the contents of each are as shown in FIG.

図6に示されるように、アンケートDB39のデータ構造は、「顧客ID」と、「部屋番号」と、「部屋」と、「風呂」と、「トイレ」と、「照明」と、「ベッド」と、「廊下」と、「故障」と、「満足」と、「部屋候補」とを有する。   As shown in FIG. 6, the data structure of the questionnaire DB 39 includes “customer ID”, “room number”, “room”, “bath”, “toilet”, “lighting”, and “bed”. , “Corridor”, “failure”, “satisfaction”, and “room candidate”.

このうち、「顧客ID」は、当該アンケートに答えた顧客のIDを示し、顧客ごとに一意的に定まる。「部屋番号」は、顧客が使用した部屋の番号を示す。   Among these, “customer ID” indicates the ID of the customer who answered the questionnaire, and is uniquely determined for each customer. “Room number” indicates the number of the room used by the customer.

また、「部屋」、「風呂」、「トイレ」、「ベッド」、「廊下」は、サービスに対する評価の情報に対応し、それらがしっかりと掃除され、きれいであったかどうかを示す。そして、項目欄の数字は、「0」が汚れていたことを示し、「1」がまあまあであったことを示し、「2」がきれいであったことを示している。   “Room”, “Bath”, “Toilet”, “Bed”, and “Corridor” correspond to the evaluation information for the service, and indicate whether or not they have been thoroughly cleaned. The numbers in the item column indicate that “0” is dirty, “1” indicates that it is OK, and “2” indicates that it is clean.

また、「照明」、「部屋」は、設備の故障に関する情報に対応し、照明または部屋に故障がなかったかどうかを示す項目である。このうち、「照明」の項目欄の数字は、「0」が照明が切れていなかったことを示し、「1」は、照明が切れていたことを示している。また、「照明」の項目欄の数字は、「0が」故障がなかったことを示し、「1」が風呂が故障していたことを示し、「2」がトイレが故障していたことを示し、「3」がテレビが故障していたことを示し、「4」がベッドが故障していたことを示している。   Further, “lighting” and “room” are items that correspond to information on the failure of the equipment and indicate whether the lighting or the room has not failed. Among these, in the “illumination” item number, “0” indicates that the illumination was not turned off, and “1” indicates that the illumination was turned off. The number in the “Lighting” item column indicates that “0” indicates that there was no failure, “1” indicates that the bath has failed, and “2” indicates that the toilet has failed. “3” indicates that the television has failed, and “4” indicates that the bed has failed.

「満足度」は、サービスに対する評価の情報に対応し、サービスなどに対する満足度を示す。「満足度」の項目欄の数字は、「0」が満足であったことを示し、「1」がまあまあであったことを示し、「2」が不満であったことを示している。そして、「部屋候補」は、次回利用したい部屋の候補の部屋番号を示す。   The “satisfaction level” corresponds to the evaluation information for the service and indicates the satisfaction level for the service. The numbers in the “satisfaction” item column indicate that “0” was satisfactory, “1” was acceptable, and “2” was unsatisfactory. The “room candidate” indicates a room number of a candidate room to be used next time.

以上より例えば、「顧客ID」が「10007」の顧客は、部屋番号A2に宿泊し、部屋とトイレとベッドがきれいだと答え、風呂は汚れており廊下はまあまあと答えている。さらに、この顧客は、照明は切れてなく、ベッドが故障しており、満足度は不満であったと答えている。そして、顧客は、次回利用したい部屋候補を、部屋番号A3の部屋と答えていることが分かる。   From the above, for example, a customer whose “customer ID” is “10007” stays in the room number A2, responds that the room, toilet, and bed are clean, the bath is dirty, and the corridor responds fairly well. In addition, the customer replied that the lighting was not off, the bed was broken, and the satisfaction was unsatisfactory. Then, the customer knows that the room candidate that he / she wants to use next time is the room number A3.

次に、予約DB40を、図7を用いて説明する。予約DB40のデータ構造は、図7に示されるように、「予約ID」と、「顧客ID」と、「宿泊日」と、「宿泊日数」と、「部屋番号」と、「住所」と、「電話」と、「氏名」と、「宿泊履歴」と、「関連情報」とで構成される。   Next, the reservation DB 40 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, the data structure of the reservation DB 40 includes “reservation ID”, “customer ID”, “accommodation date”, “accommodation days”, “room number”, “address”, It is composed of “telephone”, “name”, “accommodation history”, and “related information”.

このうち、「予約ID」は、予約DB40を管理するためのIDである。「顧客ID」は、予約を入れた顧客のIDを示す。なお、新規顧客の場合は、新規の番号が割り振られる。   Among these, “reservation ID” is an ID for managing the reservation DB 40. “Customer ID” indicates the ID of the customer who made the reservation. In the case of a new customer, a new number is assigned.

「宿泊日」は、宿泊を開始する日を示す。「宿泊日数」は、何日宿泊するかを示す。「部屋番号」は、宿泊する部屋の番号を示す。「住所」は、予約した顧客の住所を示す。「電話」は、予約した顧客の電話番号を示す。「氏名」は、予約した顧客の氏名を示す。「宿泊履歴」は、何回宿泊したかを示す。「関連情報」は、例えば以前答えたアンケート結果があるかどうかを示す。なお、以上の項目に、年齢などの利用者の情報を加えても良い。   “Accommodation date” indicates the date on which the accommodation starts. “Accommodation days” indicates the number of days to stay. “Room number” indicates the number of the room in which the hotel stays. “Address” indicates the address of the reserved customer. “Telephone” indicates the telephone number of the reserved customer. “Name” indicates the name of the customer who made the reservation. “Accommodation history” indicates how many times the hotel has stayed. “Related information” indicates, for example, whether there is a questionnaire result answered before. Note that user information such as age may be added to the above items.

次に、図8を用いて、担当DB41について説明する。担当DB41のデータ構造は、水回り担当と、電機担当と、リネン担当と3つの項目に分けられ、それぞれ、担当者の従業員用携帯端末の内線電話番号、携帯電話番号、メールアドレスとIP電話番号を有する構造となっている。
例えば、水回りの担当者の内線電話番号は、「1234」で携帯電話番号は「1345」でメールアドレスは「water_chief@tokyo.interhotel.com」(図示せず)でIP電話番号は「202.33.14.182」(図示せず)であり、電機担当の担当者の内線電番号は、「2345」で携帯電話番号は「2456」でメールアドレスは「power_chief@tokyo.interhotel.com」(図示せず)でIP電話番号は「202.33.14.186」である。
このように、複数の番号が設けられているのは、話中であった場合に異なる通信手段で
連絡するためであるので、その必要がない場合は、ひとつの通信手段の番号でも良い。
Next, the responsible DB 41 will be described with reference to FIG. The data structure of the charge DB 41 is divided into three items, water charge charge, electrical charge charge, and linen charge, and the extension telephone number, the mobile phone number, the mail address, and the IP phone of the employee's mobile terminal for each person in charge. It has a structure with a number.
For example, the extension phone number of the person in charge of water is “1234”, the mobile phone number is “1345”, the email address is “water_chief@tokyo.interhotel.com” (not shown), and the IP phone number is “202.33. 14.182 ”(not shown), the extension number of the person in charge of the electrical equipment is“ 2345 ”, the mobile phone number is“ 2456 ”, and the email address is“ power_chief@tokyo.interhotel.com ”(not shown) The IP phone number is “202.33.14.186”.
As described above, since the plurality of numbers are provided in order to communicate with different communication means when busy, if there is no need, the number of one communication means may be used.

なお、内線電話番号は従業員用コードレス内線電話携帯端末機用で、携帯電話番号は携帯電話用でメールアドレスは上述した無線IP通信機能を備えたPDAやパソコンへのメール用であり、IP電話番号は無線IP通信機能を備えたPDAやパソコンへの音声通話用である。   The extension phone number is for a cordless extension telephone portable terminal for employees, the mobile phone number is for a mobile phone, and the e-mail address is for e-mail to a PDA or personal computer equipped with the above-mentioned wireless IP communication function. The number is for a voice call to a PDA or personal computer having a wireless IP communication function.

次に、上述したソフトウェアブロックにより行われる処理を説明する。まず、いかなる部屋かを顧客が見るための部屋案内表示について、図9を用いて説明する。   Next, processing performed by the above-described software block will be described. First, a room guidance display for the customer to see what kind of room will be described with reference to FIG.

図9は、フロントに備わる顧客用端末11のタッチパネル画面に表示される案内表示画面を示すものである。図9に示されるように、この画面には、部屋番号ボタンとアンケートボタンとが示される。そして、例えば、A2ボタンを顧客が押下すると、図10に示されるように部屋の写真が画面上に表示される。   FIG. 9 shows a guidance display screen displayed on the touch panel screen of the customer terminal 11 provided at the front. As shown in FIG. 9, a room number button and a questionnaire button are shown on this screen. For example, when the customer presses the A2 button, a picture of the room is displayed on the screen as shown in FIG.

このようにすることで、顧客は、部屋を写真で見ることが可能となる。次に、アンケートボタンを押下した場合の処理について説明する。   In this way, the customer can see the room with a photograph. Next, processing when the questionnaire button is pressed will be described.

アンケートボタンを顧客が押下すると、図11に示されるアンケート画面が表示される。このアンケート画面には、「アンケートにお答えいただきますと利用料の3割引券を差し上げます」という、アンケートの入力を促す情報51が表示される。   When the customer presses the questionnaire button, the questionnaire screen shown in FIG. 11 is displayed. On this questionnaire screen, information 51 that prompts the user to input a questionnaire is displayed, such as "If you answer the questionnaire, you will receive a 3 discount coupon for the usage fee."

また、顧客にアンケートを入力させる欄は、基本項目52と、リネン清掃項目53と、緊急対処項目54と、顧客嗜好項目55と項目ごとに分けられている。そして、それらの項目は、先ほど説明した項目にさらに分けられている。   Also, the column for allowing the customer to input a questionnaire is divided into basic items 52, linen cleaning items 53, emergency response items 54, customer preference items 55, and items. These items are further divided into the items described above.

以上の入力には、ラジオボタンで選択することにより入力することができる。   The above input can be input by selecting with a radio button.

ラジオボタンでの入力の他に、コメントを手書きで入力する手書き欄57もアンケート画面には設けられる。この手書き欄には、サービスの内容が競合する他の者に関する情報や、意見などが入力される。   In addition to input with radio buttons, a handwriting field 57 for inputting comments by hand is also provided on the questionnaire screen. In this handwritten field, information on other persons whose services are competing, opinions, and the like are input.

以上の入力が終了すると、顧客は送信ボタン56で、サービス支援サーバ10にアンケート結果を送信することができる。また、アンケートの入力をキャンセルする場合は、キャンセルボタン58を押下することでキャンセルすることが可能となる。なお、このアンケート入力画面は、Webブラウザで表示するようにしても良いし、専用のアプリケーションを用いて表示しても良い。   When the above input is completed, the customer can transmit the questionnaire result to the service support server 10 using the transmission button 56. Further, when canceling the input of the questionnaire, it is possible to cancel by pressing the cancel button 58. This questionnaire input screen may be displayed with a Web browser, or may be displayed using a dedicated application.

以上の処理の詳細を図12のフローチャートを用いて説明する。この処理は、Webブラウザ上で動作するプログラムや、専用のアプリケーションなどであるので、以下、この処理を実行するものを、アンケート入力アプリとする。   Details of the above processing will be described with reference to the flowchart of FIG. Since this process is a program operating on a Web browser, a dedicated application, or the like, hereinafter, a process for executing this process is referred to as a questionnaire input application.

アンケート表示段階に対応するステップS100は、アンケートの表示が行われる処理である。ステップS101は、顧客のアンケートの入力待ちである。顧客がアンケートを入力し、送信ボタンを押下すると、アンケート入力アプリは、ステップS102へ処理を進める。   Step S100 corresponding to the questionnaire display stage is a process in which a questionnaire is displayed. Step S101 is waiting for input of a customer questionnaire. When the customer inputs a questionnaire and presses the send button, the questionnaire input application advances the process to step S102.

ステップS102で、アンケート入力アプリは、全項目がマークされたかどうかの判断を行う。全項目がマークされたと判断すると、アンケート入力アプリは、サービス支援サーバ10へアンケートを送信する。   In step S102, the questionnaire input application determines whether all items have been marked. If it is determined that all items are marked, the questionnaire input application transmits a questionnaire to the service support server 10.

サービス支援サーバ10は、アンケート解析段階に対応するステップS103で、緊急対策項目がマークされていないかどうか判断する。緊急対策項目がマークされている場合、サービス支援サーバ10は、ステップS104で、緊急対処を行うプログラムを起動し、その処理の終了後、ステップS105の処理を実行する。   The service support server 10 determines whether or not an emergency measure item is marked in step S103 corresponding to the questionnaire analysis stage. When the emergency measure item is marked, the service support server 10 starts a program for performing emergency response in step S104, and executes the processing in step S105 after the processing ends.

緊急対策項目がマークされていない場合、サービス支援サーバ10は、サービス情報出力段階に対応するステップS105へ処理を進め、割引券発券処理部34を起動し、割引券をプリンタ12で発券したり、あるいは顧客の携帯端末16にバーコードまたは文字情報として出力したりする(図14参照)。このように出力した割引券と宿泊カードとの照合を行えば、図7で示した利用者の属性の管理も行うことができる。   If the emergency measure item is not marked, the service support server 10 proceeds to step S105 corresponding to the service information output stage, activates the discount ticket issuing processing unit 34, issues a discount ticket with the printer 12, Or it outputs as a barcode or character information to a customer's portable terminal 16 (refer FIG. 14). If the discount coupon output in this way is compared with the accommodation card, the user attributes shown in FIG. 7 can be managed.

次のステップS106で、サービス支援サーバ10は、アンケート蓄積管理処理部32を起動し、アンケートをアンケートDB38に蓄積する。   In next step S <b> 106, the service support server 10 activates the questionnaire accumulation management processing unit 32 and accumulates the questionnaire in the questionnaire DB 38.

これらの処理が終了すると、サービス支援サーバ10は、ステップS107で部屋案内処理部31を起動し、顧客用端末11に案内表示を行う。   When these processes are completed, the service support server 10 activates the room guidance processing unit 31 in step S107 and displays guidance on the customer terminal 11.

ステップS102の分岐処理に戻る。ステップS102でアンケート入力アプリは、全項目にマークがされていないと判断した場合、ステップS108で、マークがされていない項目を顧客に明示するために、未マーク項目コメントを作成し、表示する。次に、アンケート入力アプリは、ステップS109で、タイマをセットする。このタイマは、アンケート入力画面を表示したままの状態を回避するためのタイマである。   The process returns to the branch process in step S102. When the questionnaire input application determines in step S102 that all items are not marked, in step S108, an unmarked item comment is created and displayed in order to clearly indicate to the customer the items that are not marked. Next, the questionnaire input application sets a timer in step S109. This timer is a timer for avoiding a state where the questionnaire input screen is displayed.

次のステップS110で、アンケート入力アプリは、アンケートを再表示する。アンケートを再表示した後、アンケート入力アプリは、ステップS111で、キャンセルボタン58を押下されるか、ステップS112で、先ほどセットしたタイマがオーバーとなった場合、ステップS113で、案内表示を起動し、処理を終了する。キャンセルボタン58も押下されず、タイマーオーバーにもならない場合、アンケート入力アプリは、アンケート画面を表示し続ける。   In the next step S110, the questionnaire input application redisplays the questionnaire. After redisplaying the questionnaire, the questionnaire input application activates the guidance display in step S113 if the cancel button 58 is pressed in step S111 or if the previously set timer is over in step S112. End the process. If the cancel button 58 is not pressed and the timer does not run out, the questionnaire input application continues to display the questionnaire screen.

以上説明した処理において、利用者がアンケートの入力を容易にするために、図2のハードウェア構成図で示したスピーカから案内を音声で流してもよいし、音声での入力も可能なようにしても良い。   In the processing described above, in order to make it easy for a user to input a questionnaire, guidance may be played by voice from the speaker shown in the hardware configuration diagram of FIG. 2, and voice input is also possible. May be.

次に、上述したステップS104の処理の詳細を、図13のフローチャートを用いて説明する。ステップS201で、緊急対処処理部36は、アンケート解析処理部35から受信したメッセージに含まれるイベントにより、処理を分岐する。   Next, details of the processing in step S104 described above will be described using the flowchart of FIG. In step S201, the emergency response processing unit 36 branches the process according to an event included in the message received from the questionnaire analysis processing unit 35.

風呂が故障している場合、緊急対処処理部36は、ステップS202に分岐して水回り担当の登録情報を担当DB41から読み出す。また、トイレが故障している場合も同様に、緊急対処処理部36は、ステップS203で、水回り担当の登録情報を担当DB41から読み出す。   When the bath is out of order, the emergency response processing unit 36 branches to step S202 and reads out the registration information for the water supply from the responsible DB 41. Similarly, in the case where the toilet is out of order, the emergency response processing unit 36 reads out the registration information for the water supply from the responsible DB 41 in step S203.

テレビが故障している場合、緊急対処処理部36は、ステップS204で電機担当の登録情報を担当DB41から読み出す。   When the television is out of order, the emergency response processing unit 36 reads out the registration information of the electric machine charge from the charge DB 41 in step S204.

ベッドが故障している場合、緊急対処処理部36は、ステップS205でリネン担当の登録情報を担当DB41から読み出す。   If the bed is out of order, the emergency response processing unit 36 reads the registration information for the linen from the responsible DB 41 in step S205.

以上のようにして故障の内容により担当DB41から担当者の内線番号を読み出した緊急対処処理部36は、ステップS206で、その内線番号に通報処理を行う。このようにして、サービス支援サーバ10は、故障した設備を管理する担当者の端末に、設備の故障を通知する。   As described above, the emergency response processing unit 36 that has read the extension number of the person in charge from the person-in-charge DB 41 according to the content of the failure performs notification processing on the extension number in step S206. In this manner, the service support server 10 notifies the failure of the facility to the terminal of the person in charge who manages the failed facility.

以上説明したように、実施例1は、ユーザーアンケートを通じて、例えばホテル業務の内部サービス実施前の点検業務を顧客に実施してもらうものであり、その対価としてサービス価格の割引を顧客に行うことが可能となる。   As described above, in the first embodiment, through a user questionnaire, for example, the customer performs the inspection work before the implementation of the internal service of the hotel business, and the customer can be given a discount on the service price as the price. It becomes possible.

さらに、実施例1は、次の利用者に迷惑となる故障修理申告を、全顧客の利用終了時に通知してもらい、修理の迅速化とサービス稼働率向上を図るものである。   Further, in the first embodiment, a trouble repair report that is annoying to the next user is notified at the end of use by all customers, so that the repair can be speeded up and the service operation rate can be improved.

図14は、実施例1における業務フローを示す図である。この業務フローでは、顧客がアンケートにインタラクティブに答えることにより、従来、点検業務担当者が行っていたリネン清掃品質評価、故障機器の発見、通報を行うことが出来、さらに利用者嗜好を収集できる。また同一利用者が繰り返し利用するリピータであることを利用しサービス嗜好も分析可能となる。   FIG. 14 is a diagram illustrating a business flow in the first embodiment. In this work flow, the customer can interactively answer the questionnaire, so that the linen cleaning quality evaluation, the discovery of the faulty equipment, and the reporting that have been performed by the person in charge of inspection can be performed, and the user preferences can be collected. Also, it is possible to analyze service preferences by using repeaters that are repeatedly used by the same user.

さらに、実施例1においては、競合する他の者に関する情報である競合他店情報は、単に蓄積しまとめてバッチ集計処理する方法と、競合他店情報の入力があれば即座に管理担当者用のコンピュータ表示装置や管理者の従業員用携帯端末に表示し、その内容や利用者の協力度合いの見極め具合によっては、管理担当者が直接顧客を呼び止め、より詳細な情報提供を求めることもできる。   Further, in the first embodiment, competing other store information, which is information relating to competing other parties, is simply accumulated, batch-processed in batch, and if there is input of competing other store information, it is immediately for the manager in charge. Depending on the content and the degree of cooperation of the user, the manager can directly call the customer and request more detailed information. .

以下、実施例1を引用しながら実施例2の説明をする。なお、実施例1で使用した符号と同一の符号は、特に必要のない限り説明を省略する。   Hereinafter, Example 2 will be described with reference to Example 1. Note that the same reference numerals as those used in the first embodiment are not described unless particularly required.

実施例2の全体構成は、実施例1と同様に図1に示したものである。実施例1と異なるのは、サービス支援サーバ10と、顧客用端末11と、フロント用端末13のハードウェア構成図であり、それを図15に示す。なお、図15に示されるハードウェア構成図の各構成要素の全てが、サービス支援サーバ10、顧客用端末11、フロント用端末13に搭載されることを意味するものではなく、各構成要素は、必要に応じて搭載されるものである。   The overall configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. What is different from the first embodiment is a hardware configuration diagram of the service support server 10, the customer terminal 11, and the front terminal 13, which is shown in FIG. 15 does not mean that all the components in the hardware configuration diagram shown in FIG. 15 are mounted on the service support server 10, the customer terminal 11, and the front terminal 13, and each component is It is mounted as necessary.

図15に示されるように、入力装置22のRIFタグリーダと、生体検出装置60が加わっている。RIFタグリーダは、部屋の鍵につけられたタグに格納されている情報を読み込むものである。   As shown in FIG. 15, the RIF tag reader of the input device 22 and the living body detection device 60 are added. The RIF tag reader reads information stored in a tag attached to a room key.

生体的特長を抽出する手段に対応する生体検出装置60は、カメラ、床圧センサ、虹彩センサ、指紋スキャナ、DNA分析のうち、いずれか1つ以上が設けられる。これらは、いずれも顧客の生態的特徴を抽出し、顧客の特定に用いられるものである。なお、以下の説明においては、抽出の他に検出や測定など、対象に応じた表現が用いられる。   The biological detection device 60 corresponding to the means for extracting biological features is provided with any one or more of a camera, a floor pressure sensor, an iris sensor, a fingerprint scanner, and DNA analysis. These are all used to extract customer ecological features and identify customers. In the following description, expressions corresponding to objects such as detection and measurement are used in addition to extraction.

これらのうち、カメラは、顧客の人相や身長を検出するものである。身長の検出は、特許文献5に開示されている公知技術で行われる。この場合、カメラは顧客の後方、および側方に配置するのが望ましい。   Among these, the camera detects the customer's human phase and height. The height is detected by a known technique disclosed in Patent Document 5. In this case, it is desirable to arrange the camera behind and on the side of the customer.

人相は、カメラで撮影した顧客の顔をデジタイズ処理し、顔の特徴分析を行うことで検出する。このカメラは顧客の前方に配置するのが望ましい。ここで、「人相」とは無意識にいる状態の顧客を撮影した画像から、フレーミング処理し、さらに背景抜きした人物の正面顔全体だけの生画像データである。さらに、鼻の高さが判別される横顔全体の生画像データを付加してもよい。これらの画像はカラー画像より白黒画像の方が撮影素子特性およびデータ量の観点から適している。   The human phase is detected by digitizing the customer's face photographed by the camera and performing facial feature analysis. This camera is preferably placed in front of the customer. Here, the “human phase” is raw image data of only the entire front face of a person that has been subjected to framing processing from an image obtained by photographing a customer in an unconscious state and further removing the background. Further, raw image data of the entire profile from which the height of the nose is determined may be added. Of these images, a black and white image is more suitable than a color image from the viewpoint of imaging element characteristics and data amount.

さらに顧客の性別を、特許文献7に開示されている公知技術で判定するようにしても良い。   Further, the gender of the customer may be determined by a known technique disclosed in Patent Document 7.

床圧センサは、顧客の歩幅の検出や、アンケートを入力される顧客用端末11が、顧客が接近したことを検出するために用いられる。   The floor pressure sensor is used for detecting the customer's stride and detecting that the customer terminal 11 to which a questionnaire is input has approached the customer.

虹彩センサは、顧客が受付に立った位置で固定位置に設置されたデジタル・スチルカメラで上半身の全体画像を撮影し、この中から瞳部をフレーミング処理し、虹彩生画像データを取得する。顧客の照合は、虹彩生画像データと撮影した画像データのパターンマッチング手法とカラースペクトラム照合を補助手段として行われる。   The iris sensor captures an entire upper body image with a digital still camera installed at a fixed position at a position where the customer stands at the reception, and performs framing processing on the pupil to obtain raw iris image data. Customer verification is performed using the pattern matching technique and color spectrum verification of iris raw image data and captured image data as auxiliary means.

指紋スキャナは、指紋スキャナを下方向から可視透過するパネルを備えた受付カウンター下部に設置される。この撮影された指紋画像からフレーミング処理し、背景落としするのは人相と同じである。   The fingerprint scanner is installed at the lower part of a reception counter having a panel that allows the fingerprint scanner to pass through from below. It is the same as human phase to perform framing processing from the captured fingerprint image and remove the background.

DNA分析は、顧客が受付にて毛髪、唾液、つめまたは血液をDNA分析器にかけて、その結果スペクトラムを声紋分析と同様の手法にてパターンマッチング手法にて行う。   The DNA analysis is performed by the customer using a hair pattern, saliva, nail or blood on a DNA analyzer at the reception, and the resulting spectrum is subjected to pattern matching in the same manner as voiceprint analysis.

なお、図示されていないが、生体的特長として声紋を使う場合は、顧客が「予約者自身の名前」を申告する際にマイクで音声を採取し音声フレーズとする。その音声フレーズから外部騒音ノイズを除去する。さらに「予約」「リザベーション」「チェックイン」「プリーズ」の単語抽出を行う。そして各単語にタグ付けを行い、録音生データとして顧客DBに蓄積する。顧客の照合は、蓄積録音生データと現録音生データの周波数スペクトラムのパターンマッチング手法により行う。   Although not shown in the figure, when a voiceprint is used as a biological feature, when a customer declares “the name of the reservation person”, a voice is collected with a microphone and used as a voice phrase. Remove external noise from the speech phrase. Furthermore, the words “reservation”, “reservation”, “check-in”, and “please” are extracted. Each word is tagged and stored in the customer DB as recorded raw data. The customer verification is performed by a pattern matching method of the frequency spectrum of the stored recorded raw data and the current recorded raw data.

上述した生体検出装置60以外にも、表示装置23には、後述する宿泊者名簿を印刷するプリンタが設けられる。   In addition to the living body detection device 60 described above, the display device 23 is provided with a printer for printing a guest list, which will be described later.

次に、図16を用いて、サービス支援サーバ10のソフトウェアブロックを説明する。図3で説明したソフトウェアブロックに、ユーザ特定検索処理部61と、ユーザ登録検索処理部62が加わり、さらにデータベースとして、顧客DB63が加わっている。   Next, software blocks of the service support server 10 will be described with reference to FIG. A user specific search processing unit 61 and a user registration search processing unit 62 are added to the software block described in FIG. 3, and a customer DB 63 is added as a database.

顧客の生体的特長を顧客DBから検索照合する手段に対応するユーザ特定検索処理部61は、顧客を特定するために、顧客DB63を検索するものである。ユーザ登録検索処理部62は、顧客がチェックインする際に、顧客が既に顧客DB63に登録されている場合は検索し、登録されていない場合は、新規に顧客の登録を行うものである。   The user specific search processing unit 61 corresponding to a means for searching and collating the biometric features of the customer from the customer DB searches the customer DB 63 in order to specify the customer. When the customer checks in, the user registration search processing unit 62 searches if the customer is already registered in the customer DB 63, and if not registered, newly registers the customer.

顧客DB63は、顧客の管理に用いられるデータベースである。この顧客DB63を、図17を用いて説明する。顧客DB63は、顧客ID番号70と、個人情報71と、施設利用情報72と、割引ポイント73と、生体情報74とで構成される。   The customer DB 63 is a database used for customer management. The customer DB 63 will be described with reference to FIG. The customer DB 63 includes a customer ID number 70, personal information 71, facility usage information 72, discount points 73, and biometric information 74.

顧客ID番号70は、データベースのキーに用いられる。個人情報71は、氏名、自宅住所、職業、自宅電話、会社名、会社住所、会社電話、性別、年令で構成される一般的な情報である。   The customer ID number 70 is used as a database key. The personal information 71 is general information including a name, home address, occupation, home phone, company name, company address, company phone, gender, and age.

施設利用情報72は、前利用施設、前利用終了日、現利用施設、現利用開始日で構成される。前利用施設は、現在の施設を利用する前に利用した施設である。前利用終了日は、前利用施設の利用を終了した日である。現利用施設は、現在利用する施設である。現利用開始日は、現利用施設の利用を開始する日である。   The facility use information 72 includes a previous use facility, a previous use end date, a current use facility, and a current use start date. The pre-use facility is a facility used before using the current facility. The previous use end date is the date when the use of the previous use facility is ended. The currently used facility is a facility that is currently used. The current use start date is the date when the use of the current use facility starts.

割引ポイント73は、実施例1の割引券に相当するものである。生体情報74は、身長、歩幅、人相エレメント、声紋エレメント、虹彩エレメント、指紋右親指、指紋左小指、DNAなどで構成される。これは、先ほど説明した各センサにより取得され、顧客DB63に記録されるものである。   The discount point 73 corresponds to the discount ticket of the first embodiment. The biological information 74 includes height, stride, human phase element, voice print element, iris element, fingerprint right thumb, fingerprint left little finger, DNA, and the like. This is acquired by each sensor explained above and recorded in the customer DB 63.

以上が実施例2における構成となっている。次に、実際の処理について説明する。まず、顧客がチェックインした際に行われるユーザ登録検索処理部62による処理を、図18のフローチャートを用いて説明する。   The above is the configuration in the second embodiment. Next, actual processing will be described. First, the process performed by the user registration search processing unit 62 performed when a customer checks in will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS301は、顧客の身長の測定である。ステップS302は、顧客の性別の判定である。ステップS303は、顧客の生体特徴の抽出である。ステップS304は、顧客の照合である。   Step S301 is measuring the height of the customer. Step S302 is determination of the sex of the customer. Step S303 is extraction of the biometric feature of the customer. Step S304 is customer verification.

次のステップS305は、顧客の照合に成功したかの判断が行われる。照合に失敗した場合は、ステップS309へ処理が進む。照合に成功した場合、ステップS306で書誌が表示される。この書誌とは、顧客DB63に記録されている情報である。   In the next step S305, it is determined whether or not the customer verification is successful. If the verification fails, the process proceeds to step S309. If the verification is successful, the bibliography is displayed in step S306. This bibliography is information recorded in the customer DB 63.

次に、ステップS307でチェックインかどうかの判断が行われる。チェックインでない場合は、処理が終了する。チェックインの場合、ステップS308で、カードの印刷処理が行われる。このカードは、一般的な宿泊者名簿であり、ステップS308の場合、顧客が特定できているので、書誌や履歴などに基づいて印刷される。このカードは後に説明する。なお、このとき顧客の利用履歴を表示または印刷することも可能である。   Next, in step S307, it is determined whether or not check-in is performed. If it is not a check-in, the process ends. In the case of check-in, card printing processing is performed in step S308. This card is a general guest list, and in the case of step S308, since the customer can be specified, it is printed based on the bibliography and history. This card will be explained later. At this time, the usage history of the customer can be displayed or printed.

ステップS305の処理に戻り、ステップS305で照合が成功しなかった場合、ステップS309で、チェックインかどうかの判断が行われる。チェックインでない場合、処理は終了する。   Returning to the process in step S305, if the collation is not successful in step S305, it is determined in step S309 whether the check-in is performed. If not checked in, the process ends.

チェックインの場合、新規の登録となるので、ステップS310で、まずID番号処理が行われる。これは、ID番号の付与である。次に、ステップS311で、先ほど取得した身長、性別、生体などの特徴登録処理が行われる。   In the case of check-in, since new registration is performed, ID number processing is first performed in step S310. This is the assignment of an ID number. Next, in step S311, feature registration processing such as height, sex, and living body acquired earlier is performed.

登録が終了すると、ステップS312で、カードの印刷処理が行われる。この場合、顧客DB63には、住所などが記録されていないので、ブランクのカードとして印刷される。なお、以上説明したカードの印刷には、顧客の利用履歴の日付が前日かを判断し、その場合に限り、「前宿泊地」を印刷するようにしても良い。   When the registration is completed, a card printing process is performed in step S312. In this case, since no address or the like is recorded in the customer DB 63, it is printed as a blank card. In the card printing described above, it may be determined whether the date of the customer's usage history is the previous day, and only in that case, the “previous accommodation place” may be printed.

また、顧客DBがサービス支援サーバに搭載されている場合、上記処理で顧客DBに関する処理は、サービス支援サーバと通信しながら行われる。   When the customer DB is mounted on the service support server, the process related to the customer DB in the above process is performed while communicating with the service support server.

次に、上述した処理で印刷されるカードを、図19を用いて説明する。なお、図19では、カードを宿泊者名簿として説明する。宿泊者名簿は、図に示されるように、書誌81と前宿泊地82と、バーコード80で構成される。書誌81は、投宿年月日時、出発年月日時、職業、住所、氏名、性別、年令で構成される。また、前宿泊地82は、前宿泊地と行き先で構成される。   Next, a card printed by the above-described processing will be described with reference to FIG. In FIG. 19, the card is described as a guest list. As shown in the figure, the guest list is composed of a bibliography 81, a previous lodging place 82, and a bar code 80. The bibliography 81 includes a lodging date, a departure date, an occupation, an address, a name, a gender, and an age. In addition, the previous lodging place 82 includes a previous staying place and a destination.

バーコード80は、顧客IDを示すものである。新規の顧客には、新たに割り振られた顧客IDが、既に登録されている客には既に割り振られている顧客IDがバーコードとして印刷される。   The bar code 80 indicates a customer ID. A new customer ID is printed as a barcode for a new customer, and a customer ID already assigned to a customer who has already been registered is printed as a barcode.

この宿泊者名簿の署名欄に顧客はサインし、受付担当者から部屋の鍵を受け取る。受付担当者は、のちに顧客がカードに記載した書誌を端末に備わるキーボードにより入力し、宿泊者名簿のバーコードを読み取り、仮格納した顧客情報を追加記録する要求をサービス支援サーバに送信する。   The customer signs in the signature column of this guest list and receives the room key from the receptionist. The receptionist later inputs the bibliography written on the card by the customer using the keyboard provided in the terminal, reads the bar code of the guest list, and transmits a request to additionally record the temporarily stored customer information to the service support server.

サービス支援サーバは、記録を要求された顧客情報のほかに「現利用施設」と「利用日」を付加し、新規顧客の登録が完了する。   The service support server adds “current use facility” and “use date” in addition to the customer information requested to be recorded, and the registration of the new customer is completed.

このようにしてチェックインに関する処理は行われる。このチェックインで、顧客は、鍵を受け取るが、この鍵には、後にアンケートを入力する際に使用される無線ICが組み込まれている。この無線ICにより、顧客の宿泊した部屋を特定することができる。   In this way, processing relating to check-in is performed. At this check-in, the customer receives a key, which incorporates a wireless IC that will be used later to enter a questionnaire. With this wireless IC, the room where the customer stayed can be specified.

この鍵の例としてキーホルダ型とカード型の2種類の鍵について説明する。まずキーホルダ型について説明する。図20に示される鍵は、無線ICチップタグがキーホルダとして付加されたシリンダ用鍵を示すものである。図20には、鍵90と、その鍵90を拡大したシリンダ91と、鍵92と、無線ICタグ93とが示されている。   Two types of keys, a key holder type and a card type, will be described as examples of this key. First, the key holder type will be described. The key shown in FIG. 20 indicates a cylinder key to which a wireless IC chip tag is added as a key holder. FIG. 20 shows a key 90, a cylinder 91 in which the key 90 is enlarged, a key 92, and a wireless IC tag 93.

次に、図21を用いて、カード型の鍵について説明する。図21には、カードキー94と、カードリーダ95と、退出スイッチ96と、電子錠98と、コントローラ97とが示されている。   Next, a card-type key will be described with reference to FIG. FIG. 21 shows a card key 94, a card reader 95, an exit switch 96, an electronic lock 98, and a controller 97.

カードキー94は、無線ICが組み込まれたものである。退出スイッチ96は、退出する際に用いられるスイッチである。電子錠98は、コントローラ97の指示により動作する錠である。コントローラ97は、カードリーダ95と、退出スイッチ96と、カードリーダ95と、電子錠98を制御するものである。   The card key 94 incorporates a wireless IC. The exit switch 96 is a switch used when exiting. The electronic lock 98 is a lock that operates according to an instruction from the controller 97. The controller 97 controls the card reader 95, the exit switch 96, the card reader 95, and the electronic lock 98.

このように、鍵に無線ICを組み込むことで、顧客の宿泊した部屋を特定するようになっている。   In this way, the room where the customer stays is specified by incorporating the wireless IC into the key.

次に、顧客がアンケートを入力する際に、顧客用端末が顧客を特定する処理を、図22を用いて説明する。この処理は、先ほど説明した鍵を持っている場合だけではなく、鍵がない場合にも対応することができる。これは、例えば顧客がチェックアウトし終わった後などにも対応できる。   Next, a process in which the customer terminal identifies a customer when the customer inputs a questionnaire will be described with reference to FIG. This process can be applied not only to the case of having the key described above but also to the case of no key. This can be dealt with, for example, after the customer has checked out.

ステップS401で、顧客を特定するためのタイマがセットされる。この時、画面には、鍵の提示を促す画面が表示されるか、音声で促される。次のステップS402で、顧客の特定をどのように行うかなどで処理が3つに分岐する。   In step S401, a timer for specifying a customer is set. At this time, a screen prompting the user to present a key is displayed on the screen or prompted by voice. In the next step S402, the process branches into three depending on how the customer is specified.

まず、上述した鍵で顧客を特定する場合、ステップS403で鍵の照合が行われる。次のステップS404は、照合した顧客IDで、顧客DBの中から検索が行われる。そして、ステップS411でアンケートの表示処理が行われる。このとき、例えば「XXXX様ご利用はA6でした」などと表示する。   First, when a customer is specified using the above-described key, key verification is performed in step S403. In the next step S404, the collated customer ID is searched from the customer DB. In step S411, a questionnaire display process is performed. At this time, for example, “XXXX use was A6” is displayed.

ステップS402の処理に戻る。顧客が鍵が「ない」と発音すると顧客用端末に備えられたマイクにより、感知された声が公知技術で認識され、生体特徴検出が開始される。この「ない」の発声にかわり、特開2002−271763の図34〜図36に開示されたジェスチャーコマンドを用いてもよい。   The process returns to step S402. When the customer pronounces “no key”, the sensed voice is recognized by a known technique by the microphone provided in the customer terminal, and biometric feature detection is started. Instead of this “no” utterance, the gesture command disclosed in FIGS. 34 to 36 of JP-A-2002-271663 may be used.

ステップS402で、顧客が鍵を持っていない場合、ステップS405で生体特徴の検出が行われる。検出された生体特徴からステップS406で顧客が照合される。ステップS407で、照合が成功した場合、ステップS411でアンケートの表示処理が行われる。照合が成功しなかった場合、ステップS408で、誘導ガイドが提示される。この誘導ガイドは、再度顧客の生体特徴を検出するために、検出しやすい位置に顧客を誘導するためのガイドである。誘導ガイドとして、例えば「緑のライトへ向かい“アンケート”と言ってください」などと表示、あるいは音声で行われる。その後、再びステップS402の処理が行われる。   If the customer does not have a key in step S402, biometric feature detection is performed in step S405. In step S406, the customer is verified from the detected biometric feature. If the collation is successful in step S407, a questionnaire display process is performed in step S411. If the verification is not successful, a guidance guide is presented in step S408. This guidance guide is a guide for guiding the customer to a position where it can be easily detected in order to detect the biometric feature of the customer again. As a guidance guide, for example, “Go to the green light and say“ Questionnaire ”” is displayed or voiced. Thereafter, the process of step S402 is performed again.

ステップS402の処理に戻る。ステップS402で、顧客が鍵を提示せず、さらに「ない」などの発音が無ければ、ステップS409で、タイマーオーバーとなる。この場合、ステップS410でお詫びを表示する処理が起動し、例えば「申し訳ございません。お客様がどなたか判りません」と表示され、処理が終了する。   The process returns to step S402. If the customer does not present the key in step S402 and there is no pronunciation such as “No”, the timer is over in step S409. In this case, a process of displaying an apology is started in step S410, and for example, “I am sorry. I do not know who the customer is” is displayed, and the process ends.

以上の処理により表示されるのは、図23に示されるアンケート画面である。実施例1での図11と比較すると、部屋番号欄101に示されるように、部屋番号の入力に代わり、顧客を特定したことによる部屋の表示が自動で表示されている。また、先ほど説明した鍵の提示を促すとともに、「ない」と答えさせる旨の文が表示されている。   What is displayed by the above processing is the questionnaire screen shown in FIG. Compared to FIG. 11 in the first embodiment, as shown in the room number column 101, instead of inputting the room number, the display of the room by specifying the customer is automatically displayed. In addition, a sentence that prompts the user to present the key described earlier and answer “not” is displayed.

次に、図24を用いてアンケート入力に係る処理について説明する。ステップS501で、顧客を特定するための案内表示が起動される。これは、例えば床圧センサなどにより顧客の接近を検出しても良い。   Next, processing related to questionnaire input will be described with reference to FIG. In step S501, a guidance display for identifying a customer is activated. For example, the approach of the customer may be detected by a floor pressure sensor or the like.

次のステップS502は、先ほど図22で説明した顧客の特定処理が起動される。その処理で、アンケートが表示されるので、ステップS503は、アンケートの入力待ちとなる。顧客がアンケートを入力し、送信ボタンを押下すると、アンケート入力アプリは、ステップS504へ処理を進める。   In the next step S502, the customer specifying process described above with reference to FIG. 22 is started. Since the questionnaire is displayed in the process, step S503 waits for input of the questionnaire. When the customer inputs a questionnaire and presses the send button, the questionnaire input application advances the process to step S504.

ステップS504で、アンケート入力アプリは、全項目がマークされたかどうかの判断を行う。全項目がマークされたと判断すると、アンケート入力アプリは、サービス支援サーバ10へアンケートを送信する。   In step S504, the questionnaire input application determines whether all items have been marked. If it is determined that all items are marked, the questionnaire input application transmits a questionnaire to the service support server 10.

サービス支援サーバ10は、ステップS505で、緊急対策項目がマークされていないかどうか判断する。緊急対策項目がマークされている場合、サービス支援サーバ10は、ステップS506で、緊急対処を行うプログラムを起動し、その処理の終了後、ステップS507の処理を実行する。   In step S505, the service support server 10 determines whether the emergency countermeasure item is not marked. If the emergency measure item is marked, the service support server 10 starts the program for emergency response in step S506, and executes the processing in step S507 after the processing is completed.

緊急対策項目がマークされていない場合、サービス支援サーバ10は、ステップS507へ処理を進め、割引券発券処理部34を起動し、バーチャル金券の登録を行う。   If the emergency measure item is not marked, the service support server 10 proceeds to step S507, activates the discount ticket issuance processing unit 34, and registers a virtual cash voucher.

次のステップS508で、サービス支援サーバ10は、アンケート蓄積管理処理部32を起動し、アンケートをアンケートDB38に蓄積する。   In the next step S508, the service support server 10 activates the questionnaire accumulation management processing unit 32 and accumulates the questionnaire in the questionnaire DB 38.

ステップS504の分岐処理に戻る。ステップS504でアンケート入力アプリは、全項目にマークがされていないと判断した場合、ステップS509で、マークがされていない項目を顧客に明示するために、未マーク項目コメントを作成し、表示する。次に、アンケート入力アプリは、ステップS510で、タイマをセットする。このタイマは、アンケート入力画面を表示したままの状態を回避するためのタイマである。   The process returns to the branch process in step S504. If the questionnaire input application determines in step S504 that all items are not marked, in step S509, an unmarked item comment is created and displayed in order to clearly show the unmarked item to the customer. Next, the questionnaire input application sets a timer in step S510. This timer is a timer for avoiding a state where the questionnaire input screen is displayed.

次のステップS511で、アンケート入力アプリは、アンケートを再表示する。アンケートを再表示した後、アンケート入力アプリは、ステップS512で、キャンセルボタン58を押下されるか、ステップS513で、先ほどセットしたタイマがオーバーとなった場合、ステップS514で、案内表示を起動し、処理を終了する。キャンセルボタン58も押下されず、タイマーオーバーにもならない場合、アンケート入力アプリは、アンケート画面を表示し続ける。   In the next step S511, the questionnaire input application redisplays the questionnaire. After redisplaying the questionnaire, the questionnaire input application activates the guidance display in step S514 when the cancel button 58 is pressed in step S512 or the previously set timer is over in step S513. The process ends. If the cancel button 58 is not pressed and the timer does not run out, the questionnaire input application continues to display the questionnaire screen.

図25は、実施例2における業務フローを示す図である。この業務フローでは、実施例1に加え、顧客の特定を行うことが可能となる。それにより、宿泊者名簿を印刷することが可能となるとともに、顧客がアンケートを入力する際の、部屋番号の誤入力も防ぐことが可能となる。   FIG. 25 is a diagram illustrating a business flow according to the second embodiment. In this business flow, in addition to the first embodiment, it is possible to specify a customer. Thereby, it becomes possible to print the guest list, and it is possible to prevent erroneous input of the room number when the customer inputs the questionnaire.

また、実施例1と同様に、サービス業におけるサービス品質維持コストを利用者分担することにより、総コスト抑制が行える。そして、サービス業務、特にホテル業において、早く受付業務の提供ができる。さらにリピータ割引サービス用の「お客様カード」などの携帯が不要になる。また、不特定多数が利用する施設における保安業務を効率化できる。   Further, as in the first embodiment, the total cost can be suppressed by sharing the service quality maintenance cost in the service industry. And in the service business, especially the hotel business, the reception business can be provided quickly. In addition, a “customer card” for repeater discount services is not required. In addition, it is possible to increase the efficiency of security operations at facilities used by unspecified majority.

以下、図面と共に本発明の実施例3について説明する。   Embodiment 3 of the present invention will be described below with reference to the drawings.

実施例3は、サービス業務に適用する、サービス終了時の清算を早く終了することを目的とする実施例である。清算を早く終了する方策として少なくとも2つが採用され運用されている。その1つ目は、米国におけるレンタカーの返却方法として採用されているものであり、返却場のプールへ車を持ち込むとフロントガラスにあらかじめ貼り付けられたRFIDシールを係員がPDA端末で読み取り、顧客が自主申告したガソリン残量(但し、満タン、中間、空のさらに中間の計5段階)をグラフ記入し、そのガソリン残量とPDAで得た車両ID情報を無線LANでホストコンピュータへ送る。顧客の料金レートはチェックイン時に決定済みでホストコンピュータに登録されている。ホストコンピュータから返送された計算結果を「請求書兼レシート」としてPDA端末に備えたプリンタから印刷して顧客に手渡す。これで顧客は返却カウンターへ行く必要はない。   The third embodiment is an embodiment that is applied to service work and aims to end the settlement at the end of the service early. At least two measures have been adopted and operated as a way to end liquidation early. The first is a method of returning a rental car in the United States. When you bring a car into the return pool, the staff will read the RFID sticker attached to the windshield with a PDA terminal. Fill in a graph with the gasoline remaining amount (5 levels in total, full, intermediate, and empty), and send the remaining amount of gasoline and vehicle ID information obtained from the PDA to the host computer via wireless LAN. The customer's fee rate is determined at check-in and registered on the host computer. The calculation result returned from the host computer is printed as a “bill / receipt” from the printer provided in the PDA terminal and handed to the customer. The customer no longer has to go to the return counter.

その2つ目は、同じく米国におけるホテル宿泊のチェックアウトで「Express Checkout Service」として行われている例である。ここでは顧客のチェックイン時に「Express Checkout Service」を利用すると申し出た場合に、チェックアウト当日の早朝(朝刊を各部屋へ無料配達するのと同時期だからAM4〜5時ごろ)にチェックアウト係員が、事前に打ち出した請求明細書と領収書を封筒に入れ、顧客の宿泊している部屋のドア下部のすきまから、投げ込み配送する。
顧客は朝の目覚め後、身支度を整えながら、この請求書の内容をチェックする。その内容に問題がなければ、顧客はチェックアウト時にフロントへ行き、フロント係りと面談する代わりに、フロント係りの近くの(ポスト形式で通常、Express Checkoutと表示されている)部屋のカギ返却箱にカギを投入してチェックアウトは完了する。
The second is an example of “Express Checkout Service” that is also performed at a hotel stay checkout in the United States. Here, if you offer to use “Express Checkout Service” at the time of customer check-in, check-out staff will be available early in the morning of the check-out day (the same time as the morning newspaper is delivered free of charge to each room at around 4-5 AM) The bill and receipt written in advance are put in an envelope and delivered by throwing it through the gap at the bottom of the door of the room where the customer is staying.
After waking up in the morning, the customer checks the contents of the invoice while preparing for the dress. If the content is correct, the customer goes to the front desk at checkout and instead of having a meeting with the front desk staff, in the key return box in the room near the front desk staff (usually labeled Express Checkout) The checkout is completed with the key.

具体的な代金の支払い方法は以下の通りである。即ち、レンタカー利用の場合もホテルの利用の場合も、クレジットカードで支払いが行われ、かつ事前に請求料金がブランクのクレジットカード請求書に顧客承認サインが要求される。この料金欄ブランク部分にサービス提供者の係員がチェックアウト後に金額を書き込み、クレジット会社へ請求する。最近では多くのクレジット会社では、ホテルから送付されるクレジットカード請求書の替わりに電子決済情報で請求処理を受け付けている。つまり、料金欄ブランクの顧客承認サインの請求書は、顧客がホテルとクレジット会社間で電子決済することを承認したことと同じ意味を持つ。この商取引慣習を承認した顧客、つまり金額ブランクの請求書にサインする顧客が清算を早く終了することができるのである。もちろん、請求ミス発見のため、顧客へ請求明細書は別途、手渡されるものとする。   The specific payment method is as follows. In other words, both when using a rental car and when using a hotel, payment is made with a credit card, and a customer approval signature is required for a credit card bill with a blank billing charge in advance. The service provider's clerk writes the amount after checkout in the blank section of this fee column, and bills the credit company. Recently, many credit companies accept billing processing using electronic payment information instead of credit card bills sent from hotels. In other words, the bill for the customer approval sign blank in the charge column has the same meaning as that the customer has approved the electronic payment between the hotel and the credit company. A customer who approves this business practice, that is, a customer who signs an invoice with a blank amount, can finish the checkout earlier. Of course, in order to find a billing mistake, the billing statement is handed to the customer separately.

レンタカー利用の場合は、同一の返却プールでは全車同一手法がとられるため問題はさほどない。それはサービス規定がマイレージフリー(走行距離無制限)で使用日数間料金だけの請求であり、使用中の事故の有無は係員が目視点検でレシート発行前に発見できるからである。   In the case of rental car use, there is not much problem because the same method is used for all cars in the same return pool. This is because the service regulations are mileage-free (mileage unlimited) and only the charges for the number of days used are charged, and the presence or absence of an accident during use can be detected by the attendant before the receipt is issued by visual inspection.

しかし、ホテル利用の場合は事情が異なる。まず使用日数料金の単価がレンタカーの3〜10倍、場合によっては20倍、30倍と大きい。さらにホテル内レストラン、バーでの飲食代、付帯施設の利用料、例えば電話代、クリーニング代、さらに場合によっては、お土産屋の商品代金までがルームキーの提示で、部屋にチャージされており、明細書の分量は2、3泊で数ページにおよぶことがある。このため、顧客はチェックアウト時にカウンターでじっくり明細書内容を確かめ、その上でクレジットカード請求書にサインを行うのである。中には、どこかの販売員が間違えて過剰請求しているかも知れないのだから(まれに実際に過剰請求された経験者は念入りに確認する)。このような顧客心理があるのでホテルでは「Express Checkout Service」とは別に、顧客が客室内TVリモコンで専用チャンネルを選択すると、顧客の当日までの請求明細をコンピュータ・サービス支援サーバの顧客DB内の顧客への請求明細データを映像信号に変換し、当該顧客のTVに送信し、顧客は(客室)部屋で確認できるサービスも行われている(これを「Bill View」と呼ぶ)。顧客は余裕時間のある時に、この「Bill View」で明細内容を事前確認し、そのトータル金額を記憶またはメモ書きしておき、チェックアウト時にトータル金額だけの照合を行えば、数ページに渡る明細書を忙しいチェックアウト時にフロントで見直す必要はない。   However, the situation is different for hotel use. First of all, the unit price of the daily charge is 3 to 10 times that of a rental car, and in some cases 20 to 30 times. In addition, food and beverage charges at restaurants and bars in the hotel, usage fees for incidental facilities, such as telephone charges, cleaning charges, and in some cases, up to the souvenir shop's product price, are charged in the room by presenting the room key, The statement can take several pages over a few nights. For this reason, customers check the details of the statement at the counter at the time of checkout, and then sign the credit card bill. Some salespeople may have mistakenly overcharged (in rare cases, those who have actually been overcharged should check carefully). Because of this customer sentiment, apart from “Express Checkout Service” at the hotel, when the customer selects a dedicated channel with the in-room TV remote control, the billing details up to the customer's day are displayed in the customer DB of the computer service support server. The billing details data to the customer is converted into a video signal and transmitted to the customer's TV, and the customer can also check in the (room) room (this is called “Bill View”). When customers have time to spare, they can check the details in advance in this “Bill View”, remember or write down the total amount, and check only the total amount at checkout. There is no need to review the book at the front desk during a busy checkout.

しかしながら「Express Checkout Service」と「Bill View」は共に導入の問題がある。即ち「Express Checkout Service」はホテル係員が早朝、清算書を配達しなければならない。これはサービス業の人件費がかさむ問題である。請求書を夜勤の警備員やルームメイドに配達させるわけには行かず、フロント担当者が直接、配達しなければ顧客のホテルへの信頼が低下するからである。清算書には顧客が使用した電話先、その時間、飲食内容など顧客のプライベート内容が全て記載されている。そのため「Express Checkout Service」を導入しているホテルでも、顧客の利用頻度は、さほど高くない。一方「Bill View」は設備導入費用がかさむ割に、顧客の利用頻度が少ない。   However, both “Express Checkout Service” and “Bill View” have problems of introduction. In other words, the “Express Checkout Service” requires hotel staff to deliver the checkout early in the morning. This is a problem that increases labor costs in the service industry. This is because the bill cannot be delivered to night guards or room maids, and the customer's trust in the hotel will be reduced unless the front person does the delivery directly. In the checkout form, all of the customer's private contents such as the telephone destination used by the customer, the time, and the food and drink contents are described. For this reason, the frequency of customer use is not so high even in hotels that have introduced the Express Checkout Service. On the other hand, “Bill View” is less frequently used by customers despite the high cost of equipment installation.

これらの状況から、ホテルのチェックアウト時間帯には「チェックアウト・ラッシュ」と呼ばれる現象が発生する。これはフロントでの「チェックアウト待ちの行列」のことである。特に他国からの旅行者は、当地のサービス料金、税金に不慣れなため、それを質問したい場合、フロント係員に特別なあいさつをしたい場合等、一人当たりの所要時間がかかる傾向がある。とにかく行列ができる時間帯があるのは事実であり、ラッシュ時にはフロント係りは総動員で対応する。これは高度な接客知識、技能を要するフロント係りのローテーション(勤務割)の制約になり、サービス・コストへ転嫁される。特にホテルのチェックアウトは、丁寧な、しかも高度の顧客扱いが必要である。   Under these circumstances, a phenomenon called “checkout rush” occurs during the checkout time of the hotel. This is the “checkout queue” at the front desk. Travelers from other countries are particularly unfamiliar with local service charges and taxes, so there is a tendency for it to take a long time per person, such as when you want to ask questions, or when you want to give a special greeting to the front staff. Anyway, it is true that there is a time zone where there is a queue, and during the rush hours, the front desk will respond with total mobilization. This is a restriction on the rotation of the front staff who requires advanced customer service knowledge and skills, and is passed on to service costs. In particular, hotel checkout requires careful and sophisticated customer care.

先に他国からの旅行者の場合の例を記述したが「Express Checkout Service」を導入しているホテルで「チェックアウト待ちの行列」に並んでいるのは、ほとんどが同国に居住していると思われる旅行者なのは、他国からの旅行者の気持ちと、大した違いはないと考えられる。このような背景に鑑み、本発明の実施例3では、ホテルのチェックアウト業務を、従来慣習に大幅な変更を加えることなく、顧客が自らすばやく行える方法を提供するものである。   I described an example of a traveler from another country earlier, but most of the hotels that have `` Express Checkout Service '' are in the `` waiting for checkout queue '' are resident in the country The likely travelers are not much different from the feelings of travelers from other countries. In view of such a background, Embodiment 3 of the present invention provides a method in which a customer can quickly perform the check-out work of a hotel without making a significant change to the conventional practice.

この技術に関連する従来技術として、特許文献10、11、13,14,15、並びに非特許文献1,2等がある。   As conventional techniques related to this technique, there are Patent Documents 10, 11, 13, 14, 15 and Non-Patent Documents 1, 2.

その他、個人認証キーとして生体情報を使う技術を開示した文献として特許文献8,9がある。特許文献8では、「特徴点データとして数値化」して指紋照合を行う方法が提案されている。この技術では画像入力した画像から特徴点を抽出し数値化するとしているが数値化理論を開示していない。従来から行われている方法は、画像から特徴点を抽出し、その点分布をパターンマッチングする方法が広く実施されている。従来法はデータ量が多くなることが欠点であった。当該技術は記録保存するデータの軽量化を図るものと考えられる。   In addition, there are Patent Documents 8 and 9 that disclose techniques for using biometric information as a personal authentication key. Patent Document 8 proposes a method of performing fingerprint collation by “digitizing as feature point data”. In this technique, feature points are extracted and digitized from an image input image, but the quantification theory is not disclosed. As a conventional method, a method of extracting feature points from an image and pattern-matching the point distribution is widely implemented. The conventional method has a drawback in that the amount of data increases. This technique is considered to reduce the weight of data to be recorded and stored.

特許文献9では、顔画像から顔紋情報をとらえ、この情報をマッチングすることで顧客の特定を行う方法を採用した「生態情報を顧客キーとした顧客管理システム」が提案されている。この方法は顔紋の他、指紋、声紋、虹彩でも利用可能としている。   Patent Document 9 proposes a “customer management system using ecological information as a customer key” that employs a method of identifying customers by capturing facial pattern information from face images and matching this information. This method can be used for fingerprints, voiceprints, and irises as well as facial prints.

特許文献10の技術によれば、顧客からの清算伝票の要求手段を、客室内の(内線)電話機から特番ダイヤルすることで行うものとされ、さらに伝票は電話内線を通して客室内ファクシミリで受信する内容が提案されている。   According to the technique of Patent Document 10, the means for requesting a check-in slip from a customer is performed by dialing a special number from an (extension) telephone in the guest room, and further, the slip is received by a facsimile in the guest room via the telephone extension. Has been proposed.

特許文献11,12では、チェックイン時に顧客に選択可能な部屋内部写真を一覧提示してタッチパネルで顧客に希望の部屋を選択させる構成とされている。   In Patent Documents 11 and 12, a list of room interior photos that can be selected by the customer at the time of check-in is presented, and the customer is allowed to select a desired room using a touch panel.

特許文献13に技術はRFID無線タグをICチップとアンテナを内蔵したカード形状のタグ、と想定し部屋の電子オートロック解除に使用するものである。またレストラン等での利用結果情報(請求金額)をレストランで同タグに追記してチェックアウト時に読み出し清算する。また顧客がホテル内の行きたい場所をタグに事前登録しておくと、顧客の(館内うろつき度合い)歩行に応じて、館内のガイダンスがその顧客向けに案内されるものである。この技術では、部屋に同タグを置き忘れて、顧客が誤って締め出されるのを警告する構成とされている。但し、館内ガイダンスを顧客の母国語言語で行うため「顧客の旅行のたのしみ」を奪いかねないとも考えられる。顧客にとってホテル内を探検するのも楽しみのひとつとしている顧客も多く存在する。技術手段のRFIDには「読み書き」が必須となっている。又、チェックアウトをすばやく行う適用には向かないと考えられる。更にこの技術では、客に非接触ICカード(パッシブRFIDのこと)を携帯させ、電子ロック錠の制御、レストランでの支払い金額を同カードに追記する。さらに内部の追記情報(金額のこと)を同カードに備えた「表示層」に表示させることを併設させている。しかしながらチェックアウト時には段落0043に記載のごとく、宿泊客がフロントで表示機能付ICカードの表示とホテル側が記録管理している利用情報をつきあわせることで、顧客に使用料金(請求内容)を確認させる。この場合、電話代に関する問題が残ると考えられる。又、ICカードに「読み書き」が必須となっており、チェックアウトをすばやく行う適用には向かないと考えられる。   The technology in Patent Document 13 assumes that an RFID wireless tag is a card-shaped tag incorporating an IC chip and an antenna, and is used for releasing an electronic auto-lock in a room. In addition, usage result information (charged amount) at a restaurant or the like is added to the same tag at a restaurant, and is read out at checkout and settled. Further, if a customer pre-registers a place where the customer wants to go in a tag, guidance in the hall is guided to the customer according to the customer's (in-house wandering degree) walking. According to this technology, the tag is left in the room, and the customer is warned that the customer is accidentally locked out. However, because the guidance in the hall is performed in the customer's native language, it may be possible to take away the “enjoyment of customer travel”. Many customers also enjoy exploring the hotel as part of their enjoyment. "Read / write" is indispensable for RFID as a technical means. Also, it may not be suitable for applications that perform quick checkout. Furthermore, in this technology, the customer carries a non-contact IC card (passive RFID), and the control of the electronic lock lock and the payment amount at the restaurant are added to the card. Furthermore, the internal additional information (the amount of money) is displayed on the “display layer” provided on the card. However, at the time of check-out, as described in paragraph 0043, the guest confirms the usage fee (billing details) by matching the display of the IC card with display function with the usage information recorded and managed by the hotel at the front desk. . In this case, it is considered that the problem regarding the telephone bill remains. In addition, “reading and writing” is indispensable for the IC card, and it is considered that the IC card is not suitable for an application in which checkout is performed quickly.

特許文献14の技術では、ホテルなどのフロント業務のチェックイン、チェックアウトを完全無人化する、カギの物理搬送手段を設けている。前払い方式(デポジット方式)の一部のサービスには適用できる可能性がある。又カギの特定にICチップやバーコード貼り付け(図2)などが提案されている。しかしながらこの技術では、以下の問題が考えられる。即ち、例えば、ほとんどの先進国の国内法において、宿泊カードに記名することはまったく考慮されていない。現金をにホテル専用のATM機へデポジットするような利用形態は好ましくない。即ち、より、フレンドリーな顧客へのサービス指向が望ましい。   In the technique of Patent Literature 14, a key physical transport means is provided that completely unmanned check-in and check-out of a front business such as a hotel. It may be applicable to some services of the prepayment method (deposit method). Also, IC chip and bar code pasting (FIG. 2) have been proposed for identifying the key. However, this technique has the following problems. That is, for example, in domestic laws of most developed countries, it is not considered at all to register on an accommodation card. A usage form in which cash is deposited on a hotel ATM machine is not preferable. That is, service orientation to a more friendly customer is desirable.

基本的にホテル・サービス提供者は、例え数日間であるにせよ、顧客の生命、所持財産を安全に提供施設で保護し、快適に利用して貰うことに日々努力に励んでいる。これらは決して全て機械化できるわけではなく、ホテル従業員が直接、顧客に笑顔で説明、サポートすることがサービスに含まれていると言える。特に所謂高級ホテルでは、そのサービス自体が商品と言える。   Basically, hotel service providers are striving every day to secure the customer's life and possession safely at the providing facility and use it comfortably, even if it takes several days. None of this can be mechanized at all, and it can be said that the hotel employees directly explain and support customers with smiles. In particular, in so-called luxury hotels, the service itself is a product.

即ち、本発明の実施例3では、ホテルに特化したサービスの終了業務(チェックアウト)を顧客自らが行えるよう構成することにより、すばやいサービス終了時の退出を行えるようにすることを目的とする。その際、顧客が利用明細をセルフサービスで取り出せる手段を提供するものである。   That is, in the third embodiment of the present invention, it is an object of the present invention to make it possible to quickly exit at the end of a service by configuring the customer to perform a service termination service (checkout) specialized for a hotel. . At that time, a means for the customer to take out the usage details by self-service is provided.

具体的には本発明の実施例3では、顧客がサービス利用時にフロント等の受付から手渡されたルームキー、またはIDタグを、終了時に顧客がフロントなどに設置されたKIOSK端末(顧客端末)へ提示などをすることにより、顧客が使用しているルーム番号、ロッカー番号などが判別され、その顧客への請求明細がKIOSK端末からプリントアウトされる。   Specifically, in the third embodiment of the present invention, the room key or ID tag handed over from the reception desk or the like when the customer uses the service is sent to the KIOSK terminal (customer terminal) installed at the front desk or the customer when the customer ends. By presenting, etc., the room number and locker number used by the customer are determined, and the billing details for the customer are printed out from the KIOSK terminal.

或いは、顧客自身が持つ生体特徴を抽出、認識して顧客を決定する方法を用いる。その顧客への請求明細がKIOSK端末(図1中、顧客端末11)からプリントされるのは上記構成と同じである。   Alternatively, a method of extracting and recognizing biometric features of the customer himself and determining the customer is used. The billing details for the customer are printed from the KIOSK terminal (customer terminal 11 in FIG. 1) as in the above configuration.

またKIOSK端末でプリントする請求明細書は電子文書にして、顧客宛てのメールアドレスに送信し、顧客は何日の連続したり、複数の利用施設の請求明細書を持ち歩く必要なく、自宅、または会社オフィスへ戻ってから、請求処理を経理処理したりすることが出来るようにする。   In addition, the billing statement to be printed on the KIOSK terminal is converted into an electronic document and sent to the e-mail address addressed to the customer. The customer does not need to carry out billing statements for multiple use facilities for several days at home or at the company. After returning to the office, the billing process can be processed.

また、さらにメールで請求明細書を電子文書にしてメール送信する代わりに、サービス施設提供側で保管して、顧客の求めに応じて、ダウンロード提供することも可能である。   Further, instead of sending the billing statement as an electronic document by e-mail, it is also possible to store it at the service facility provider side and provide the download according to the customer's request.

以下、本発明の実施例3につき、詳細に説明する。基本構成は上述の実施例1,2と同様であり、これら実施例1,2との相違は、これら実施例におけるアンケート処理技術を基に、チェックアウトの効率化を行なう構成を設けたものである。又、ユーザーの特定は、上記同様、IDカード・キーなどが基本である。またこれらを保持しないユーザーに対しては、生体的特長から個人特定を行う。   Hereinafter, Example 3 of the present invention will be described in detail. The basic configuration is the same as in the first and second embodiments described above, and the difference from the first and second embodiments is that a configuration for improving the efficiency of checkout is provided based on the questionnaire processing technology in these embodiments. is there. In addition, the identification of the user is basically the ID card / key as described above. For users who do not hold these, personal identification is performed based on biological features.

即ち、利用ユーザー(顧客)がホテル受付時に一時貸与された図30のRF―IDチップが内蔵されたカード・キーまたは図31のRF−IDチップタグがキーホルダとして付加されたのシリンダ用キーを利用する。ユーザーはチェックアウト時にフロントに行列がある場合、図45、左下部分に示すアンケート入力端末前に近づく。当該端末機は、その端末機に装着されたビデオカメラまたは床圧センサによりユーザー接近を検知する。その結果図41のアンケート処理が起動され、図44の画面表示例に示すごとく、「カギ(キー)」を提示することが促される。   That is, the user / customer uses the card key with the built-in RF-ID chip of FIG. 30 or the cylinder key with the RF-ID chip tag of FIG. . If there is a queue at the front at the time of checkout, the user approaches the questionnaire input terminal shown in the lower left part of FIG. The terminal detects a user approach by a video camera or a floor pressure sensor attached to the terminal. As a result, the questionnaire process of FIG. 41 is started, and as shown in the screen display example of FIG. 44, it is prompted to present “key”.

ユーザーは図45のアンケート入力端末のRF―IDタグリーダに図31乃至32に示す如くのキーをかざすことにより図42に示すユーザー特定検索処理が実行され、その結果該当する「部屋番号」が特定される。さらに図7に示す予約DBへ問い合わせタスクがNIC経由で送られ(図示せず)当該部屋を利用している顧客ID番号が検索される。   The user holds the key as shown in FIGS. 31 to 32 over the RF-ID tag reader of the questionnaire input terminal shown in FIG. 45, and the user specific search process shown in FIG. 42 is executed. As a result, the corresponding “room number” is specified. The Further, an inquiry task is sent to the reservation DB shown in FIG. 7 via the NIC (not shown), and a customer ID number using the room is searched.

さらに顧客情報DBへ問い合わせタスクが送られ、顧客ID番号からユーザー名検索が行われ、図29に示すユーザー書誌事項から「ユーザー名」を得る。そして図44のアンケート表示画面にて「XXXX様 ご利用はA6でした」と「部屋番号」と「ユーザー名」とが表示される。   Further, an inquiry task is sent to the customer information DB, a user name search is performed from the customer ID number, and “user name” is obtained from the user bibliographic items shown in FIG. Then, “XXXX use was A6”, “room number”, and “user name” are displayed on the questionnaire display screen of FIG.

その後の顧客が「超速清算」ボタン151をタッチパネルから押すと、以降は図43の清算書発行処理が起動される。尚、図41の処理では、その後、アンケートの入力を「全マークプリセット(デフォルト設定)」が行われるが、この処理は必須のものではない。設計実装上の都合により、すべてプリセットしても良い。   After that, when the customer presses the “super speed checkout” button 151 from the touch panel, the checkout issuance process of FIG. 43 is started thereafter. In the process of FIG. 41, after that, “all mark preset (default setting)” is input as the questionnaire, but this process is not essential. All may be preset for convenience of design and implementation.

又、個人認証の手段として、「姿勢」の検出を加えている(図29参照)。この技術は例えば、非特許文献1に開示されている。   In addition, “posture” detection is added as means for personal authentication (see FIG. 29). This technique is disclosed in Non-Patent Document 1, for example.

以下、図面と共に実施例3について説明する。尚、上述の実施例1,2と共通の構成要素、処理ステップ等には共通の符号を付し、その説明を省略する。システムの全体構成は、図1に示す実施例1,2のものと同様とする。   The third embodiment will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as the above-mentioned Examples 1 and 2, a process step, and the description is abbreviate | omitted. The overall system configuration is the same as that of the first and second embodiments shown in FIG.

図27は各端末のハードウェア構成を示し、図示の如く、顧客の個人認証手段として、入力装置22では、3Dカメラ、赤外線受光器等を備えている。又、生体検出装置60では、手紋スキャナが設けられている。更に、表示装置23には赤外線発行機が備えられ、顧客個人認証に適用される。   FIG. 27 shows the hardware configuration of each terminal. As shown in the figure, the input device 22 includes a 3D camera, an infrared receiver, and the like as customer personal authentication means. Further, the living body detection device 60 is provided with a handprint scanner. Further, the display device 23 is provided with an infrared issuing machine and is applied to customer personal authentication.

図28に示す各端末のソフトウェアにおいては、請求金額算出部131が設けられている。又、顧客DB63には、顧客が希望する電子請求書の保管場所が記録される。図29に示す顧客DBでは、電子請求明細蓄積部171が備えられている。更に、顧客の情報として、自宅電子メールアドレス、会社電子メールアドレス等が含められ、又、「請求レート」として、基本請求金額(単価)が顧客受付け時に入力、格納される。   In the software of each terminal shown in FIG. 28, a bill amount calculation unit 131 is provided. The customer DB 63 records the storage location of the electronic bill desired by the customer. In the customer DB shown in FIG. 29, an electronic billing detail storage unit 171 is provided. Further, the customer's information includes a home e-mail address, a company e-mail address, and the like, and a basic billing amount (unit price) is input and stored as a “billing rate” at the time of customer acceptance.

図30乃至32は、図20,21と共に説明した、顧客の個人認証に利用可能なホテルルームキーとして、無線情報送受信手段としてのRF−IDタグを利用したキー構成を示す。図33,34は、同様に、顧客の個人認証に利用可能なホテルルームキーとして、更に管理ID番号を記載したバーコードを取り付けたキー構成を示す。図35乃至37は、上記と同様の目的に利用可能な更に、デュンプルキーによるルームキー構成を示す。更に図38乃至40は、三次元(3D)形状読み取り機能、2次元バーコード、赤外線IDタグ付きルームキーの構成を、夫々示す。即ち、図38の例では、顧客清算用端末装置にて、顧客のルームキーをカメラで3次元的に撮影し、その形状により顧客認証を行なう例を示す。図39の2次元バーコードは図33,34のバーコードとして適用可能であり、図40の構成はルームキーに赤外線IDタグを設け、個人認証に利用する例を示す。   30 to 32 show a key configuration using an RF-ID tag as a wireless information transmission / reception means as a hotel room key that can be used for customer personal authentication described with reference to FIGS. FIGS. 33 and 34 similarly show a key configuration in which a bar code describing a management ID number is further attached as a hotel room key that can be used for customer personal authentication. FIGS. 35 to 37 show a room key configuration using a dimple key that can be used for the same purpose as described above. Further, FIGS. 38 to 40 show a three-dimensional (3D) shape reading function, a two-dimensional barcode, and a room key with an infrared ID tag, respectively. That is, the example of FIG. 38 shows an example in which the customer's room key is photographed three-dimensionally with a camera and customer authentication is performed based on the shape of the customer's room key. The two-dimensional barcode of FIG. 39 can be applied as the barcode of FIGS. 33 and 34, and the configuration of FIG. 40 shows an example in which an infrared ID tag is provided in the room key and used for personal authentication.

図41に示すフローチャートは図24と共に説明したものに対応するものであり、図1に示す顧客端末11により、ステップS521ではユーザ特定の完了を確認し、その確認後、ステップS522では顧客が即チェックアウトを希望するか否かを確認する。即ち、図44に示すアンケート画面にて顧客が「超速清算」ボタン151をクリックした場合には、ステップS523にて、請求書発行処理(図43)を実行し、アンケート情報は仮に全マークをプリセットの内容に設定し(ステップS524)、ステップS505に移行する。又、ステップS513のタイムオーバ前には、更にアンケート入力待ち状態とし(ステップS520)、ステップS504に戻る。   The flowchart shown in FIG. 41 corresponds to that described with reference to FIG. 24. The customer terminal 11 shown in FIG. 1 confirms the completion of user identification in step S521, and after that confirmation, the customer immediately checks in step S522. Check if you want to go out. That is, when the customer clicks the “super fast settlement” button 151 on the questionnaire screen shown in FIG. 44, invoice issuance processing (FIG. 43) is executed in step S523, and the questionnaire information is pre-set with all marks. (Step S524), and the process proceeds to step S505. Further, before the time expires in step S513, the system further waits for a questionnaire input (step S520), and returns to step S504.

図42に示す顧客を特定する処理は図22と共に上述の処理に対応し、ここでは、顧客の特定の手段として、ステップS421以下のID照合(図30,31、32、33、34、39、40参照)による手段、ステップS424以降の3D鍵認識方法(図35乃至図38参照)による手段、及びステップS405以降の生体認識による手段とが選択可能とされる。夫々の手段において、照合失敗時のIDタグ、バーコード等の再提示指示表示処理(ステップS423)、置き直し指示表示(ステップS426)等の表示画面が顧客端末11の画面に表示される。   42 corresponds to the above-described processing together with FIG. 22, and here, as a means for identifying the customer, ID collation (FIGS. 30, 31, 32, 33, 34, 39, 40), a means based on the 3D key recognition method (see FIGS. 35 to 38) after step S424, and a means based on biometric recognition after step S405 can be selected. In each means, display screens such as re-presentation instruction display processing (step S423), reposition instruction display (step S426) such as an ID tag and a barcode when collation fails are displayed on the screen of the customer terminal 11.

図43は顧客端末11にて行なう清算書発行処理の動作フローチャートを示す。上記顧客DBから、予め計上済みの顧客向け課金情報を読み出し(ステップS601)、更に顧客書誌情報を読み出す(ステップS602)。そして、この場合、予め顧客の希望により設定済みの請求書発行形態として、個人自宅宛の処理(ステップS604),会社宛の処理(ステップS605)とが選択される。更に、請求書書式として、所定の個人宛書誌形式(S604)、所定の勤務先宛書誌形式(S605)、顧客自由入力書誌形式(S606)とが選択される。更に、顧客が電子文書希望の場合(S608のYes),更に顧客の希望により、電子メール送信(S610),顧客が保持するPDAに対する赤外線送信(図27に示す、表示装置23に含まれる「赤外線発光器」による)(S612),或いは顧客DBに蓄積保存(S611)がなされる。   FIG. 43 shows an operation flowchart of a checkout issuance process performed at the customer terminal 11. From the customer DB, pre-recorded billing information for customers is read (step S601), and customer bibliographic information is read (step S602). In this case, the process for addressing the individual home (step S604) and the process addressed to the company (step S605) are selected as the invoice issuance forms set in advance by the customer. Furthermore, a predetermined personal bibliographic format (S604), a predetermined work addressed bibliographic format (S605), and a customer free entry bibliographic format (S606) are selected as the bill format. Further, if the customer desires an electronic document (Yes in S608), an email transmission (S610) and an infrared transmission to the PDA held by the customer (“infrared included in the display device 23 shown in FIG. 27”) ("Light Emitter") (S612) or stored and stored in the customer DB (S611).

図45に示す業務フローは図25と共の上述のフローに対応するものであり、この場合、特にチェックアウト時、顧客端末11にて自動的に請求明細書が発行されるため、顧客はホテルフロントにて順番待ちを行なう手間が省ける。   The business flow shown in FIG. 45 corresponds to the above-mentioned flow together with FIG. 25. In this case, since a billing statement is automatically issued at the customer terminal 11 especially at the time of checkout, the customer This saves you from having to wait at the front desk.

図46は、請求書の発行形態について説明するためのフローであり、上記の如く、顧客はホテル清算を行なう際、ホテル備えの顧客端末11から請求書を印刷する発行させる方法以外にも、インターネット等の通信網を介して自宅或いは勤務先に直接電子情報として発行させる方法を選択可能である。   FIG. 46 is a flowchart for explaining the form of issuing a bill. As described above, when the customer performs the checkout of the hotel, in addition to the method of issuing the bill from the customer terminal 11 provided at the hotel, the Internet It is possible to select a method for issuing electronic information directly to a home or work place via a communication network such as the above.

このように本発明の実施例3によれば、ホテル等のサービス業におけるチェックアウト時に、フロント等で行列待ちする必要がなくなる。尚、チェックアウトKIOSK(顧客端末11)は数台設けることが望ましい。又、顧客が利用明細書を自宅、会社まで持ち歩く必要がなくなる。   As described above, according to the third embodiment of the present invention, there is no need to wait at the front desk or the like at the time of check-out in a service industry such as a hotel. It should be noted that it is desirable to provide several checkout kiosks (customer terminals 11). Further, it is not necessary for the customer to carry the usage statement to his home or office.

本発明の実施例における全体構成図である。It is a whole block diagram in the Example of this invention. ハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram. ソフトウェアブロック図である。It is a software block diagram. 部屋画像DBを示す図である。It is a figure which shows room image DB. アンケートDBを示す図である。It is a figure which shows questionnaire DB. アンケートDBを示す図である。It is a figure which shows questionnaire DB. 予約DBを示す図である。It is a figure which shows reservation DB. 担当DBを示す図である。It is a figure which shows charge DB. 案内表示画面を示す図である。It is a figure which shows a guidance display screen. 部屋写真が表示された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the room photograph was displayed. アンケート画面を示す図である。It is a figure which shows a questionnaire screen. アンケート入力に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on a questionnaire input. 緊急対処処理部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of an emergency response process part. 本実施例における業務フローを示す図である。It is a figure which shows the business flow in a present Example. ハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram. ソフトウェアブロック図である。It is a software block diagram. 顧客DBを示す図である。It is a figure which shows customer DB. ユーザ登録検索処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a user registration search process. 宿泊者名簿を示す図である。It is a figure which shows a guest list. シリンダ用鍵を示す図である。It is a figure which shows the key for cylinders. カード型の鍵を示す図である。It is a figure which shows a card-type key. 顧客を特定する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which specifies a customer. アンケート画面を示す図である。It is a figure which shows a questionnaire screen. アンケート入力に係る処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which concerns on a questionnaire input. 本実施例における業務フローを示す図である。It is a figure which shows the business flow in a present Example. 従来の業務フローを示す図である。It is a figure which shows the conventional business flow. 本発明の実施例3における各端末装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of each terminal device in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3における各端末装置に実装されるソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the software structure mounted in each terminal device in Example 3 of this invention. 本発明の実施例3において適用される顧客DBの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of customer DB applied in Example 3 of this invention. 非接触RF−IDカードキーを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a non-contact RF-ID card key. RF−ID他靴キーを説明するための図である。It is a figure for demonstrating RF-ID other shoe keys. 接触カードキーを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a contact card key. バーコードを付けたカードキーを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the card key which attached | subjected the barcode. バーコードを付けたシリンダキーを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the cylinder key which attached | subjected the barcode. デュンプルキーを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a dimple key. デュンプルキーを説明するための図((a)、(b)はシリンダにキー非挿入時を示し、(c)、(d)は挿入時を示す)である。FIG. 4 is a diagram for explaining a dimple key ((a) and (b) show when the key is not inserted into the cylinder, and (c) and (d) show when the key is inserted). デュンプルキーシリンダを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a dimple key cylinder. 3D形状読み取り機を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a 3D shape reader. 2次元バーコードを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a two-dimensional barcode. 赤外線IDタグを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an infrared ID tag. 実施例3におけるアンケート入力に係る処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating processing related to questionnaire input in the third embodiment. 実施例3における顧客を特定する処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating processing for identifying a customer in the third embodiment. 実施例3における清算書発行処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a checkout issuance process in the third embodiment. 実施例3におけるアンケート入力画面を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the questionnaire input screen in Example 3. FIG. 実施例3による業務フローを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a business flow according to a third embodiment. 実施例3による電子請求明細書利用例を示すフローである。It is a flow which shows the electronic bill specification usage example by Example 3. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 サービス支援サーバ
11 顧客用端末
12 プリンタ
13 フロント用端末
14a、14b ネットワーク
15 従業員用携帯端末
16 顧客の携帯端末
17 内線用基地局
18 携帯電話基地局
20 CPU
21 I/F
22 入力装置
23 表示装置
24 ドライブ装置
25 記録媒体
26 HDD
27 メモリ
30 OS
31 部屋案内処理部
32 アンケート蓄積管理処理部
33 予約管理処理部
34 割引券発券処理部
35 アンケート解析処理部
36 緊急対処処理部
37 音声合成/認識処理部
38 部屋画像DB
39 アンケートDB
40 予約DB
41 担当DB
51 アンケートの入力を促す情報
52 基本項目
53 リネン清掃項目
54 緊急対処項目
55 顧客嗜好項目
56 送信ボタン
57 手書き欄
58 キャンセルボタン
60 生体検出装置
61 ユーザ特定検索処理部
62 ユーザ登録検索処理部
63 顧客DB
70 顧客ID番号
71 個人情報
72 施設利用情報
73 割引ポイント
74 生体情報
80 バーコード
81 書誌
82 前宿泊地
90、92 鍵
91 シリンダ
93 無線タグ
94 カードキー
95 カードリーダ
96 退出スイッチ
97 コントローラ
98 電子錠
101 部屋番号欄
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Service support server 11 Customer terminal 12 Printer 13 Front terminal 14a, 14b Network 15 Employee mobile terminal 16 Customer mobile terminal 17 Extension base station 18 Mobile phone base station 20 CPU
21 I / F
22 Input device 23 Display device 24 Drive device 25 Recording medium 26 HDD
27 Memory 30 OS
31 Room Guidance Processing Unit 32 Questionnaire Accumulation Management Processing Unit 33 Reservation Management Processing Unit 34 Discount Ticket Issuance Processing Unit 35 Questionnaire Analysis Processing Unit 36 Emergency Response Processing Unit 37 Speech Synthesis / Recognition Processing Unit 38 Room Image DB
39 Questionnaire DB
40 Reservation DB
41 responsible DB
51 Information prompting input of questionnaire 52 Basic item 53 Linen cleaning item 54 Emergency response item 55 Customer preference item 56 Send button 57 Handwritten field 58 Cancel button 60 Living body detection device 61 User specific search processing unit 62 User registration search processing unit 63 Customer DB
70 Customer ID Number 71 Personal Information 72 Facility Usage Information 73 Discount Point 74 Biometric Information 80 Barcode 81 Bibliography 82 Previous Lodging 90, 92 Key 91 Cylinder 93 Wireless Tag 94 Card Key 95 Card Reader 96 Exit Switch 97 Controller 98 Electronic Lock 101 Room number field

Claims (40)

顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、
前記端末は、
サービス運営に係るアンケートを表示させる表示手段と
前記アンケートを入力させる入力手段と、
入力されたアンケートを前記サービス支援サーバに送信するアンケート送信手段と
を有し、
前記サービス支援サーバは、
受信したアンケートを解析するアンケート解析手段と
を有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server,
The terminal
Display means for displaying a questionnaire relating to service operation; input means for inputting the questionnaire;
Questionnaire sending means for sending the inputted questionnaire to the service support server,
The service support server includes:
A service support system comprising: a questionnaire analysis means for analyzing a received questionnaire.
前記入力手段は、タッチパネルであることを特徴とする請求項1に記載のサービス支援システム。   The service support system according to claim 1, wherein the input unit is a touch panel. 前記入力手段は、音声での入力が可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のサービス支援システム。   The service support system according to claim 1, wherein the input unit is capable of inputting by voice. 前記アンケートを入力した顧客に対し、顧客へのサービスに係る情報を出力する端末であるサービス情報出力端末をさらに有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a service information output terminal that is a terminal that outputs information related to a service to the customer for the customer who has input the questionnaire. . 前記サービス情報出力端末は、携帯端末であり、該携帯端末が有する表示画面に、前記サービス情報がバーコードまたは文字情報として表示されることを特徴とする請求項4に記載のサービス支援システム。   The service support system according to claim 4, wherein the service information output terminal is a mobile terminal, and the service information is displayed as a barcode or text information on a display screen of the mobile terminal. 前記サービス情報出力端末は、印刷装置であり、該印刷装置から前記サービス情報がバーコードまたは文字情報として印刷されて出力することを特徴とする請求項4に記載のサービス支援システム。   The service support system according to claim 4, wherein the service information output terminal is a printing apparatus, and the service information is printed as a barcode or character information from the printing apparatus and output. 前記顧客へのサービスに係る情報は、利用料の割引情報であることを特徴とする請求項4から6のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 4 to 6, wherein the information related to the service to the customer is usage fee discount information. 前記アンケートの内容は、サービスに対する評価の情報であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 1 to 7, wherein the contents of the questionnaire are evaluation information for a service. 前記アンケートの内容は、設備の故障に関する情報であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 1 to 8, wherein the contents of the questionnaire are information relating to equipment failure. 前記設備の故障に関する情報により、設備の故障が前記アンケート結果解析手段により通知されると、故障した設備を管理する担当者の端末に、設備の故障を通知することを特徴とする請求項9に記載のサービス支援システム。   10. The equipment failure is notified to a terminal of a person in charge of managing the failed equipment when the equipment failure is notified by the questionnaire result analyzing means based on the information on the equipment failure. The service support system described. 前記アンケートの内容は、前記サービスの内容が競合する他の者に関する情報であることを特長とする請求項1から10のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 1 to 10, wherein the contents of the questionnaire are information about other persons with whom the contents of the service compete. 顧客へのサービス運営を、通信可能な1つ以上の端末を用いて支援するサービス支援サーバにおいて、
一の前記端末に、サービス運営に係るアンケートの入力を促す情報を表示させる入力促進情報表示手段と、
前記一の端末に、前記アンケートを表示させるアンケート表示手段と、
前記一の端末から受信したアンケートを解析するアンケート解析手段と、
他の端末に顧客へのサービスに係る情報を出力するサービス情報出力手段と
を有することを特徴とするサービス支援サーバ。
In a service support server that supports service operations to customers using one or more terminals capable of communication,
Input promotion information display means for displaying information prompting input of a questionnaire related to service operation on the one terminal;
Questionnaire display means for displaying the questionnaire on the one terminal;
Questionnaire analysis means for analyzing a questionnaire received from the one terminal;
A service support server, comprising: service information output means for outputting information related to a service to a customer to another terminal.
顧客へのサービス運営を、通信可能な1つ以上の端末を用いて支援するサービス支援サーバでのサービス支援方法であって、
前記一の端末に、サービス運営に係るアンケートを表示させるアンケート表示段階と、
前記一の端末から受信したアンケートを解析するアンケート解析段階と、
他の端末に顧客へのサービスに係る情報を出力するサービス情報出力段階と
を有することを特徴とするサービス支援方法。
A service support method in a service support server that supports service operation to a customer using one or more terminals capable of communication,
A questionnaire display stage for displaying a questionnaire related to service operation on the one terminal;
A questionnaire analysis stage for analyzing a questionnaire received from the one terminal;
And a service information output step of outputting information related to the service to the customer to another terminal.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、
前記端末は、
顧客を特定する手段と、
サービス運営に係るアンケートを表示させる表示手段と、
前記アンケートを入力させる入力手段と、
入力されたアンケートを前記サービス支援サーバに送信するアンケート送信手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、
受信したアンケートを解析するアンケート解析手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server,
The terminal
A means of identifying customers;
Display means for displaying a questionnaire relating to service operation;
Input means for inputting the questionnaire;
Questionnaire sending means for sending the inputted questionnaire to the service support server,
The service support server includes:
A service support system comprising a questionnaire analysis means for analyzing a received questionnaire.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、
前記端末は、
前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、
サービス運営に係るアンケートを表示させる表示手段と、
前記アンケートを入力させる入力手段と、
前記顧客の生体的特長と入力されたアンケートを前記サービス支援サーバに送信するアンケート送信手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、
受信した前記顧客の生体的特長を顧客データベースから検索照合する手段と
アンケートを解析するアンケート解析手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server,
The terminal
Means for extracting the biometric features of the customer;
Display means for displaying a questionnaire relating to service operation;
Input means for inputting the questionnaire;
A questionnaire sending means for sending the customer biometric features and the inputted questionnaire to the service support server;
The service support server includes:
A service support system comprising: means for searching and collating the received biometric features of the customer from a customer database; and questionnaire analysis means for analyzing a questionnaire.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能な端末とを有するサービス支援システムにおいて、
前記端末は、
前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、
前記顧客が申告した該顧客に関する情報である書誌を入力する手段と
前記顧客の生体的特長と前記書誌をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、
受信した前記顧客の生体的特長を顧客データベースから検索照合する手段と
検索照合結果を端末へ送信する手段とを有し、
前記端末は、
前記サービス支援サーバからの検索照合結果を表示する手段を備えたことを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer and a terminal that can communicate with the service support server,
The terminal
Means for extracting the biometric features of the customer;
Means for inputting a bibliography that is information about the customer declared by the customer; and means for transmitting the bibliographic features of the customer and the bibliography to a service support server;
The service support server includes:
Means for searching and collating the received biometric features of the customer from a customer database, and means for transmitting a search matching result to the terminal;
The terminal
A service support system comprising means for displaying a search collation result from the service support server.
前記顧客の前記書誌を表示または印刷する手段を備えたことを特徴とする請求項16に記載のサービス支援システム。   The service support system according to claim 16, further comprising means for displaying or printing the bibliography of the customer. 前記顧客の利用履歴を表示または印刷する手段を備えたことを特徴とする請求項17に記載のサービス支援システム。   The service support system according to claim 17, further comprising means for displaying or printing the usage history of the customer. 前記顧客の生体的特長は、人相、指紋、虹彩、声紋、身長のうち、いずれか1つ以上の生体的特徴であることを特徴とする17に記載のサービス支援システム。   18. The service support system according to 17, wherein the biometric feature of the customer is any one or more biometric features among human phase, fingerprint, iris, voiceprint, and height. 顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能なサービス運営者端末とサービス利用者端末とを有するサービス支援システムにおいて、
サービス運営者端末は、前記顧客が申告した該顧客に関する情報である書誌と前記顧客へのサービス対象とを入力する手段と、前記書誌とサービス内容とをサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
サービス利用者端末は、前記顧客が携帯するタグから利用対象IDを読み取る手段と、前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段と、前記利用対象IDと前記サービス終了意思とをサービス支援サーバへ送信する手段と、前記サービス支援サーバから受信する前記顧客への利用情報を表示または印刷する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、サービス運営者端末から受信した前記顧客の書誌情報を顧客データベースに蓄積する手段と、前記顧客へのサービス対象を予約データベースに蓄積する手段と、サービス利用者端末から受信した前記利用対象IDから前記顧客を特定する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客のサービス利用終了意思から当該顧客の利用情報を作成する手段と、前記顧客の利用情報をサービス利用者端末へ送信する手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer, a service operator terminal that can communicate with the service support server, and a service user terminal,
The service operator terminal has means for inputting a bibliography that is information related to the customer reported by the customer and a service target for the customer, and means for transmitting the bibliography and service content to a service support server. ,
The service user terminal transmits means for reading a use target ID from a tag carried by the customer, means for inputting the customer's intention to end service use, and transmits the use target ID and the service end intention to a service support server. And means for displaying or printing the usage information for the customer received from the service support server,
The service support server includes means for storing the bibliographic information of the customer received from a service operator terminal in a customer database, means for storing a service target for the customer in a reservation database, and the service user terminal received from the service user terminal. Means for identifying the customer from the usage target ID; means for creating customer usage information from the customer's intention to terminate service usage received from the service user terminal; and transmitting the customer usage information to the service user terminal And a service support system.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能なサービス運営者端末とサービス利用者端末とを有するサービス支援システムにおいて、
サービス運営者端末は、前記顧客へのサービス対象を入力する手段と、前記サービス内容をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
サービス利用者端末は、前記顧客が携帯するタグから利用対象IDを読み取り手段と、前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段と、前記利用対象IDと前記サービス終了意思をサービス支援サーバへ送信する手段と、前記サービス支援サーバから受信する前記顧客への利用情報を表示または印刷する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、サービス運営者端末から受信した前記顧客へのサービス対象を予約データベースに蓄積する手段と、サービス利用者端末から受信した前記利用対象IDから前記顧客を特定する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客のサービス利用終了意思から当該顧客の利用情報を作成する手段と、前記顧客の利用情報をサービス利用者端末へ送信する手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer, a service operator terminal that can communicate with the service support server, and a service user terminal,
The service operator terminal has means for inputting a service target for the customer, and means for transmitting the service content to a service support server,
The service user terminal reads a usage target ID from a tag carried by the customer, a means for inputting the customer's intention to end service usage, and transmits the usage target ID and the service end intention to a service support server. Means, and means for displaying or printing usage information for the customer received from the service support server,
The service support server includes means for storing a service target for the customer received from a service operator terminal in a reservation database, means for specifying the customer from the use target ID received from a service user terminal, and service use. A service support system, comprising: means for creating customer usage information from the customer's intention to end service usage received from the customer terminal; and means for transmitting the customer usage information to the service user terminal.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能なサービス運営者端末とサービス利用者端末とを有するサービス支援システムにおいて、
サービス運営者端末は、前記顧客へのサービス対象を入力する手段と、前記サービス内容をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
サービス利用者端末は、前記顧客が携帯するタグから利用対象IDを読み取る手段と、前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段と、前記利用対象IDと前記サービス終了意思とをサービス支援サーバへ送信する手段と、前記サービス支援サーバから受信する前記顧客への利用情報を表示する手段と、前記顧客の書誌事項を入力する手段と、前記顧客への利用情報と前記顧客の書誌事項とを印刷する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、サービス運営者端末から受信した前記顧客へのサービス対象を予約データベースに蓄積する手段と、サービス利用者端末から受信した前記利用対象IDから前記顧客を特定する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客のサービス利用終了意思から当該顧客の利用情報を作成する手段と、前記顧客の利用情報をサービス利用者端末へ送信する手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer, a service operator terminal that can communicate with the service support server, and a service user terminal,
The service operator terminal has means for inputting a service target for the customer, and means for transmitting the service content to a service support server,
The service user terminal transmits means for reading a use target ID from a tag carried by the customer, means for inputting the customer's intention to end service use, and transmits the use target ID and the service end intention to a service support server. Means for displaying the usage information for the customer received from the service support server, means for inputting the bibliographic item for the customer, and printing the usage information for the customer and the bibliographic item for the customer. Means,
The service support server includes means for storing a service target for the customer received from a service operator terminal in a reservation database, means for specifying the customer from the use target ID received from a service user terminal, and service use. A service support system, comprising: means for creating customer usage information from the customer's intention to end service usage received from the customer terminal; and means for transmitting the customer usage information to the service user terminal.
前記顧客が携帯する利用対象IDは、前記利用者端末に備えた読み取り手段から電磁誘導により起動され、タグにあらかじめ記憶された利用対象ID情報を無線送信するRFIDチップとアンテナで構成されたRFIDタグであることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The use target ID carried by the customer is activated by electromagnetic induction from the reading means provided in the user terminal, and the RFID tag is composed of an RFID chip and an antenna that wirelessly transmits the use target ID information stored in advance in the tag 23. The service support system according to claim 20, wherein the service support system is any one of claims 20 to 22. 前記顧客が携帯する利用対象IDは、前記利用者端末に備えた読み取り手段から電磁誘導により起動され、タグにあらかじめ記憶された利用対象ID情報を無線送信するRFIDチップとアンテナで構成されたカードであることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The usage target ID carried by the customer is a card composed of an RFID chip and an antenna that is activated by electromagnetic induction from the reading means provided in the user terminal and wirelessly transmits the usage target ID information stored in advance in the tag. The service support system according to any one of claims 20 to 22, wherein the service support system is provided. 前記顧客が携帯する利用対象IDは、前記利用者端末に備えた受信手段と、前記顧客のスイッチ操作により起動され、タグにあらかじめ記憶された利用対象ID情報を無線送信するICチップとLEDとで構成されたタグであることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The usage ID carried by the customer is a receiving means provided in the user terminal, an IC chip that is activated by a switch operation of the customer and wirelessly transmits usage target ID information stored in a tag in advance, and an LED. The service support system according to any one of claims 20 to 22, wherein the tag is a configured tag. 前記顧客が携帯する利用対象IDは、前記利用者端末に備えた読み取り手段と、タグにあらかじめバーコード記録された利用対象ID情報印刷物とよりなることを特徴とする請求項20乃至22のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   23. The usage target ID carried by the customer comprises reading means provided in the user terminal and a usage target ID information printed matter recorded in advance on a tag as a barcode. The service support system according to item 1. 前記顧客が携帯する利用対象IDは、前記利用者端末に備えた読み取り手段と、タグにあらかじめ2次元バーコード記録された利用対象ID情報印刷物とよりなることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   23. The usage target ID carried by the customer comprises reading means provided in the user terminal and a usage target ID information printed matter recorded in advance in a two-dimensional barcode on a tag. The service support system according to any one of the above. 前記顧客が携帯する利用対象IDは、前記利用者端末に備えた3次元形状読み取り手段と、前記顧客がサービス利用する際に用いる、対象のシリンダーカギを解除するカギ形状から利用対象IDを認識する手段とを備えたことを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The use target ID carried by the customer recognizes the use target ID from the three-dimensional shape reading means provided in the user terminal and the key shape used when the customer uses the service to release the target cylinder key. The service support system according to any one of claims 20 to 22, further comprising: means. 前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段は、タッチパネル入力手段であることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 20 to 22, wherein the means for inputting the customer's intention to end service use is a touch panel input means. 前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段は、音声入力と音声認識手段であることを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The service support system according to any one of claims 20 to 22, wherein the means for inputting the customer's intention to end service use is voice input and voice recognition means. 前記顧客への利用情報を電子文書に変換する手段を備えたことを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   23. The service support system according to claim 20, further comprising means for converting usage information for the customer into an electronic document. 前記顧客への利用情報を電子文書に変換する手段と、前記顧客があらかじめ登録したメールアドレスに送信する手段とを備えたことを特徴とする請求項20乃至22のうちのいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The means for converting the usage information to the customer into an electronic document and the means for sending to a mail address registered in advance by the customer are provided. Service support system. 前記顧客への利用情報を電子文書に変換する手段と、前記顧客用の電子文書を前記サービス支援サーバに蓄積する手段とを備えたことを特徴とする請求項20乃至22のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   The means for converting the usage information for the customer into an electronic document and the means for storing the electronic document for the customer in the service support server are provided. The service support system described. 顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能なサービス運営者端末とサービス利用者端末とを有するサービス支援システムにおいて、
サービス運営者端末は、前記顧客が申告した該顧客に関する情報である書誌と前記顧客へのサービス対象を入力する手段と、前記書誌とサービス内容をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
サービス利用者端末は、前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段と、前記利用対象IDと前記サービス終了意思をサービス支援サーバへ送信する手段と、前記サービス支援サーバから受信する前記顧客への利用情報を表示または印刷する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、サービス運営者端末から受信した前記顧客の書誌情報を顧客データベースに蓄積する手段と、前記顧客へのサービス対象を予約データベースに蓄積する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客の生体的特長から前記顧客を特定する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客のサービス利用終了意思から当該顧客の利用情報を作成する手段と、前記顧客の利用情報をサービス利用者端末へ送信する手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer, a service operator terminal that can communicate with the service support server, and a service user terminal,
The service operator terminal has a bibliography that is information about the customer reported by the customer, a means for inputting a service target for the customer, and a means for transmitting the bibliography and service contents to a service support server,
A service user terminal, means for extracting the biological features of the customer, means for inputting the customer's intention to end service use, means for transmitting the use target ID and the service end intention to a service support server, Means for displaying or printing usage information for the customer received from the service support server,
The service support server includes means for storing the bibliographic information of the customer received from a service operator terminal in a customer database, means for storing a service target for the customer in a reservation database, and the service user terminal received from the service user terminal. Means for identifying the customer from the biological features of the customer; means for creating customer usage information from the customer's intention to terminate service usage received from the service user terminal; and And a means for transmitting to the service support system.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能なサービス運営者端末とサービス利用者端末とを有するサービス支援システムにおいて、
サービス運営者端末は、前記顧客へのサービス対象を入力する手段と、前記サービス内容をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
サービス利用者端末は、前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段と、前記顧客の生体的特長と前記サービス終了意思をサービス支援サーバへ送信する手段と、前記サービス支援サーバから受信する前記顧客への利用情報を表示または印刷する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、サービス運営者端末から受信した前記顧客へのサービス対象を予約データベースに蓄積する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客の生体的特長から当該顧客を特定する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客のサービス利用終了意思から当該顧客の利用情報を作成する手段と、前記顧客の利用情報をサービス利用者端末へ送信する手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer, a service operator terminal that can communicate with the service support server, and a service user terminal,
The service operator terminal has means for inputting a service target for the customer, and means for transmitting the service content to a service support server,
A service user terminal, means for extracting the customer's biometric features, means for inputting the customer's intention to end service use, and means for transmitting the customer's biometric features and the service end intention to a service support server And means for displaying or printing usage information for the customer received from the service support server,
The service support server includes means for accumulating a service target for the customer received from a service operator terminal in a reservation database, means for identifying the customer from the biometric features of the customer received from a service user terminal, Service support comprising: means for creating customer usage information from the customer's intention to terminate service usage received from the service user terminal; and means for transmitting the customer usage information to the service user terminal system.
顧客へのサービス運営を支援するサービス支援サーバと、該サービス支援サーバと通信可能なサービス運営者端末とサービス利用者端末を有するサービス支援システムにおいて、
サービス運営者端末は、前記顧客へのサービス対象を入力する手段と、前記サービス内容をサービス支援サーバへ送信する手段とを有し、
サービス利用者端末は、前記顧客の生体的特長を抽出する手段と、前記顧客のサービス利用終了意思を入力する手段と、前記顧客の生体的特長と前記サービス終了意思をサービス支援サーバへ送信する手段と、前記サービス支援サーバから受信する前記顧客への利用情報を表示する手段と、前記顧客の書誌事項を入力する手段と、前記顧客への利用情報と前記顧客の書誌事項を印刷する手段とを有し、
前記サービス支援サーバは、サービス運営者端末から受信した前記顧客へのサービス対象を予約データベースに蓄積する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客の生体的特長から前記顧客を特定する手段と、サービス利用者端末から受信した前記顧客のサービス利用終了意思から当該顧客の利用情報を作成する手段と、前記顧客の利用情報をサービス利用者端末へ送信する手段とを有することを特徴とするサービス支援システム。
In a service support system having a service support server that supports service management for a customer, a service operator terminal that can communicate with the service support server, and a service user terminal,
The service operator terminal has means for inputting a service target for the customer, and means for transmitting the service content to a service support server,
A service user terminal, means for extracting the customer's biometric features, means for inputting the customer's intention to end service use, and means for transmitting the customer's biometric features and the service end intention to a service support server Means for displaying usage information for the customer received from the service support server, means for inputting the bibliographic item of the customer, and means for printing the usage information for the customer and the bibliographic item of the customer. Have
The service support server includes means for accumulating a service target for the customer received from a service operator terminal in a reservation database, means for identifying the customer from the biological features of the customer received from a service user terminal, Service support comprising: means for creating customer usage information from the customer's intention to terminate service usage received from the service user terminal; and means for transmitting the customer usage information to the service user terminal system.
前記顧客の生体的特長は、人相、指紋、虹彩、声紋、身長、姿勢、DNAのうち、いずれか1つ以上の生体的特長であることを特徴とする請求項34乃至36のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   37. The biological feature of the customer is any one or more of biological features of human phase, fingerprint, iris, voiceprint, height, posture, and DNA. Service support system according to item. 前記顧客への利用情報を電子文書に変換する手段を備えたことを特徴とする請求項34乃至36のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   37. The service support system according to any one of claims 34 to 36, further comprising means for converting usage information for the customer into an electronic document. 前記顧客への利用情報を電子文書に変換する手段と、前記顧客があらかじめ登録したメールアドレスに送信する手段とを備えたことを特徴とする請求項34乃至36のいずれか1項に記載のサービス支援システム。   37. The service according to any one of claims 34 to 36, comprising means for converting usage information for the customer into an electronic document, and means for transmitting to a mail address registered in advance by the customer. Support system. 前記顧客への利用情報を電子文書に変換する手段と、前記顧客用の電子文書を前記サービス支援サーバに蓄積する手段とを備えたことを特徴とする請求項34乃至36のいずれか1項に記載のサービス支援システム。
37. The apparatus according to claim 34, further comprising: means for converting usage information for the customer into an electronic document; and means for storing the electronic document for the customer in the service support server. The service support system described.
JP2004000695A 2002-12-27 2004-01-05 Service support system, service support server, and service support method Expired - Fee Related JP4086787B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000695A JP4086787B2 (en) 2002-12-27 2004-01-05 Service support system, service support server, and service support method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381082 2002-12-27
JP2003367406 2003-10-28
JP2004000695A JP4086787B2 (en) 2002-12-27 2004-01-05 Service support system, service support server, and service support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005158007A true JP2005158007A (en) 2005-06-16
JP4086787B2 JP4086787B2 (en) 2008-05-14

Family

ID=34743370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000695A Expired - Fee Related JP4086787B2 (en) 2002-12-27 2004-01-05 Service support system, service support server, and service support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086787B2 (en)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174907A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Glueck Co Ltd Location information collection system for improvement in cs of tourist industry, and method therefor
US9007639B2 (en) 2012-09-13 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Information providing device, information providing method, and information providing system that specify a region where an information processing terminal is and specify one or more information processing apparatuses which are in the region
US9094793B2 (en) 2012-09-21 2015-07-28 Ricoh Company, Ltd. Transmission system, location management system, and method of transmitting location data
US9128649B2 (en) 2012-09-14 2015-09-08 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus, control method, and computer-readable recording medium that obtain position data of a wireless terminal
US9173246B2 (en) 2012-09-12 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Information management system, wireless terminal, and management method
US9172405B2 (en) 2012-06-12 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Light device and positional information management system
US9173188B2 (en) 2012-05-30 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus, position information management system, and position information management method
US9232614B2 (en) 2012-06-12 2016-01-05 Ricoh Company, Ltd. Light device and positional information management system
US9264854B2 (en) 2013-08-30 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Content selection system, content selection method and management apparatus
US9268004B2 (en) 2012-03-09 2016-02-23 Ricoh Company, Ltd. Broadcasting device, position management system, broadcasting method, and storage medium
US9301090B2 (en) 2012-06-12 2016-03-29 Ricoh Company, Ltd. Light device, communication unit and positional information management system
US9338610B2 (en) 2012-09-18 2016-05-10 Ricoh Company, Ltd. Flow line management apparatus, flow line management system, and recording medium
JP2016076087A (en) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社うるる Data conversion device, method and computer program
US9397709B2 (en) 2012-06-12 2016-07-19 Ricoh Company, Ltd. Light device and positional information management system
US9426775B2 (en) 2012-09-21 2016-08-23 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication method, and recording medium storing communication terminal control program
US9432802B2 (en) 2012-06-27 2016-08-30 Ricoh Company, Ltd. Communication device and communication system
US9447960B2 (en) 2012-06-12 2016-09-20 Ricoh Company, Ltd. Lighting fixture and positional information management system
US9491579B2 (en) 2012-10-12 2016-11-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method, and computer-readable recording medium for distributing position data
US9506762B2 (en) 2013-08-12 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method and non-transitory computer-readable medium storing program
US9523757B2 (en) 2012-06-20 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Broadcasting device, communication terminal, and broadcasting system
US9541627B2 (en) 2012-10-12 2017-01-10 Ricoh Company, Ltd. Data processing system
US9555966B2 (en) 2013-08-28 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus, control system and control method
US9723140B2 (en) 2012-09-14 2017-08-01 Ricoh Company, Ltd. Communication system and information processing device
US9753116B2 (en) 2013-08-22 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, method and information processing system
US10234293B2 (en) 2013-02-01 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. Inertial device including an acceleration, method performed by the same, and program
JP2021068371A (en) * 2019-10-28 2021-04-30 日本電気株式会社 Accommodation management system, accommodation management apparatus, accommodation management method, and computer program
KR20220027721A (en) * 2020-08-27 2022-03-08 카페24 주식회사 Method, Apparatus and System for Automatic Registering Product Reviews Being Selective
JP2022124282A (en) * 2021-02-15 2022-08-25 イグニション・ポイント株式会社 Accommodation management apparatus, accommodation management method, and program

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268004B2 (en) 2012-03-09 2016-02-23 Ricoh Company, Ltd. Broadcasting device, position management system, broadcasting method, and storage medium
US9173188B2 (en) 2012-05-30 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus, position information management system, and position information management method
US9172405B2 (en) 2012-06-12 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Light device and positional information management system
US9232614B2 (en) 2012-06-12 2016-01-05 Ricoh Company, Ltd. Light device and positional information management system
US9301090B2 (en) 2012-06-12 2016-03-29 Ricoh Company, Ltd. Light device, communication unit and positional information management system
US9447960B2 (en) 2012-06-12 2016-09-20 Ricoh Company, Ltd. Lighting fixture and positional information management system
US9397709B2 (en) 2012-06-12 2016-07-19 Ricoh Company, Ltd. Light device and positional information management system
US9523757B2 (en) 2012-06-20 2016-12-20 Ricoh Company, Ltd. Broadcasting device, communication terminal, and broadcasting system
US9432802B2 (en) 2012-06-27 2016-08-30 Ricoh Company, Ltd. Communication device and communication system
US9173246B2 (en) 2012-09-12 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Information management system, wireless terminal, and management method
US9007639B2 (en) 2012-09-13 2015-04-14 Ricoh Company, Ltd. Information providing device, information providing method, and information providing system that specify a region where an information processing terminal is and specify one or more information processing apparatuses which are in the region
US9723140B2 (en) 2012-09-14 2017-08-01 Ricoh Company, Ltd. Communication system and information processing device
US9128649B2 (en) 2012-09-14 2015-09-08 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus, control method, and computer-readable recording medium that obtain position data of a wireless terminal
US9338610B2 (en) 2012-09-18 2016-05-10 Ricoh Company, Ltd. Flow line management apparatus, flow line management system, and recording medium
US9426775B2 (en) 2012-09-21 2016-08-23 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication method, and recording medium storing communication terminal control program
US9094793B2 (en) 2012-09-21 2015-07-28 Ricoh Company, Ltd. Transmission system, location management system, and method of transmitting location data
US9491579B2 (en) 2012-10-12 2016-11-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method, and computer-readable recording medium for distributing position data
US9541627B2 (en) 2012-10-12 2017-01-10 Ricoh Company, Ltd. Data processing system
US10234293B2 (en) 2013-02-01 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. Inertial device including an acceleration, method performed by the same, and program
JP2014174907A (en) * 2013-03-12 2014-09-22 Glueck Co Ltd Location information collection system for improvement in cs of tourist industry, and method therefor
US10066945B2 (en) 2013-08-12 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method and non-transitory computer-readable medium storing program
US9506762B2 (en) 2013-08-12 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method and non-transitory computer-readable medium storing program
US9753116B2 (en) 2013-08-22 2017-09-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, method and information processing system
US9555966B2 (en) 2013-08-28 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus, control system and control method
US9264854B2 (en) 2013-08-30 2016-02-16 Ricoh Company, Ltd. Content selection system, content selection method and management apparatus
JP2016076087A (en) * 2014-10-07 2016-05-12 株式会社うるる Data conversion device, method and computer program
JP2021068371A (en) * 2019-10-28 2021-04-30 日本電気株式会社 Accommodation management system, accommodation management apparatus, accommodation management method, and computer program
JP7294061B2 (en) 2019-10-28 2023-06-20 日本電気株式会社 ACCOMMODATION FACILITY MANAGEMENT SYSTEM, ACCOMMODATION FACILITY MANAGEMENT DEVICE, ACCOMMODATION FACILITY MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
KR20220027721A (en) * 2020-08-27 2022-03-08 카페24 주식회사 Method, Apparatus and System for Automatic Registering Product Reviews Being Selective
KR102642109B1 (en) * 2020-08-27 2024-03-04 카페24 주식회사 Method, Apparatus and System for Automatic Registering Product Reviews Being Selective
JP2022124282A (en) * 2021-02-15 2022-08-25 イグニション・ポイント株式会社 Accommodation management apparatus, accommodation management method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4086787B2 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086787B2 (en) Service support system, service support server, and service support method
US8249914B2 (en) Service supporting system, service supporting server and service supporting method
US7477841B2 (en) Service provision system and automatic photography system
JP3484111B2 (en) System and method for customer identification using wireless identification and visual data transmission
CN111553719A (en) Information processing apparatus, control method, readable storage medium, and electronic device
EP2798618B2 (en) System for remotely providing services through video communication
JP2004326208A (en) Customer managing system, program for realizing system, and recording medium
KR102028858B1 (en) Integrated exhibition managing system, server and method
US20140316915A1 (en) Visually adaptive process improvement system for order taking
CN108629705A (en) A kind of hotel occupancy machine moves in method and method of checking out automatically automatically
US20110313819A1 (en) Business management system and portable terminal device
WO2021033219A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2007072611A (en) Rack and sales/inventory management system in travel business using the same
JP4257143B2 (en) Service state management method, service state management program, and service state management device for service system
JP3840445B2 (en) Member service providing system and member service providing method
JP2004280477A (en) Facility usage management system, and program
JP2007241786A (en) Customer service support device
WO2022003924A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP7237871B2 (en) Target detection method
US20030076935A1 (en) Face-to-face rendezvous method and system
JP7128712B2 (en) Slip generation system, electronic bookkeeping machine and slip generation method
JP2005124176A (en) Automatic photographing system
JP2006330957A (en) Identification system
CN208433024U (en) A kind of hotel occupancy machine
JP2004240942A (en) Information/service presentation method and information/service presentation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees