JP2005152524A - Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk - Google Patents

Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk Download PDF

Info

Publication number
JP2005152524A
JP2005152524A JP2003399132A JP2003399132A JP2005152524A JP 2005152524 A JP2005152524 A JP 2005152524A JP 2003399132 A JP2003399132 A JP 2003399132A JP 2003399132 A JP2003399132 A JP 2003399132A JP 2005152524 A JP2005152524 A JP 2005152524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout
desk
office
worksheet
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003399132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Kato
雅士 加藤
Mariko Ishihama
真理子 石濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Co Ltd
Original Assignee
Itoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Co Ltd filed Critical Itoki Co Ltd
Priority to JP2003399132A priority Critical patent/JP2005152524A/en
Publication of JP2005152524A publication Critical patent/JP2005152524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To speedily and rationally set the layout of desks. <P>SOLUTION: The desk layout method comprises: a step S2 of setting a pair of passage formation line segments 52, 52 to one diagonal of a square frame line 51, respectively, and setting a module 50 wherein four desk tops 11 are symmetrically disposed on one diagonal line 53 and another diagonal line 54 connecting both the passage formation line segments 52, 52, respectively; a step S1 of setting a worksheet 60 whereon a plurality of modules 50 are arrayed in a form of matrix in accordance with an office floor; a step S5 of selecting the desk top 11 in each of the modules 50 aligned in the form of matrix on the worksheet 60; and a step S10 of recording the worksheet 60 or a desk layout sheet 70 and an office layout purse 80 after the determination of office layout. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、机のレイアウト方法、机のレイアウトシステム、机のレイアウト受発注方法および机に関し、特に、多数台の机を大面積を有するオフィスのフロアに合理的にレイアウトするのに利用して有効なものに関する。   The present invention relates to a desk layout method, a desk layout system, a desk layout ordering method, and a desk, and in particular, is effective when used for rationally laying a large number of desks on an office floor having a large area. About things.

従来のオフィスへの机のレイアウト方法は、オフィスでのワーカーの人数に合わせて、机やその他のオフィス家具をその都度レイアウトするやり方であるために、組織変更等に伴い人数の増減に対応する場合には、その都度、机のレイアウトを最初から変更する必要があるという問題点がある。
また、従来のオフィスへの机のレイアウト方法においては、オフィスの新築や移転等に際して、新築や移転するオフィス入居者(法人)の担当者が家具メーカーの営業マンやデザイナーおよび施工業者と何度も打合わせをしてレイアウトを決めて行く必要があるために、レイアウトが決定するまでに膨大な手間が浪費されるという問題点がある。
The conventional desk layout method in the office is a method of laying out desks and other office furniture each time according to the number of workers in the office. However, there is a problem that the desk layout needs to be changed from the beginning each time.
In addition, in the conventional desk layout method in the office, the person in charge of the office resident (corporation) who newly builds or relocates with the furniture manufacturer salesman, designer, and contractor many times when the office is newly constructed or moved. Since it is necessary to make a meeting and determine the layout, there is a problem that a great deal of time is wasted before the layout is determined.

従来のこの種の机のレイアウト方法としては、床面を複数かつ均一の正方形に割当てて、この正方形の中に机や補助具を配置する机及び又は補助具の配置構造、がある(特許文献1参照)。
特開2000−287757号公報
As a conventional layout method of this type of desk, there is a desk and / or auxiliary equipment arrangement structure in which a floor is assigned to a plurality of uniform squares and a desk or auxiliary equipment is arranged in the square (Patent Document). 1).
JP 2000-287757 A

しかしながら、前記した机及び又は補助具の配置構造においては、レイアウトが確一的になったり、机の形状によっては通路を確保することができなかったり、部署の人数の増減に対応してレイアウトを簡単に変更することが難しいという問題点がある。   However, in the arrangement structure of the desks and / or auxiliary tools described above, the layout becomes uniform, the passage cannot be secured depending on the shape of the desks, or the layout is adjusted in accordance with the increase or decrease in the number of departments. There is a problem that it is difficult to change easily.

本発明の第一の目的は、机のレイアウトを合理的かつ迅速に設定することができる机のレイアウト方法および机のレイアウトシステムを提供することにある。
本発明の第二の目的は、机のレイアウトの受発注を合理的かつ迅速に実施することができる革新的な机のレイアウト受発注方法を提供することにある。
本発明の第三の目的は、これらの机のレイアウト方法やシステム等に使用するのに好適な机を提供することにある。
A first object of the present invention is to provide a desk layout method and a desk layout system capable of setting a desk layout reasonably and quickly.
It is a second object of the present invention to provide an innovative desk layout ordering / ordering method that can reasonably and quickly implement desk layout ordering.
A third object of the present invention is to provide a desk suitable for use in a layout method or system of these desks.

本発明に係る机のレイアウト方法は、
一対の通路形成用線分が正方形の一方の対角にそれぞれ設定され、四枚の天板がこの両通路形成用線分同士を結ぶ対角線および他方の対角線にそれぞれ対称形に配置されたモジュールを設定するステップと、
複数の前記モジュールがオフィスのフロアに対応してマトリックス状に配列されたワークシートを設定するステップと、
前記ワークシートにおいてマトリックス状に整列した各モジュールにおける前記天板を選択するステップと、を備えていることを特徴とする。
本発明に係る机のレイアウト受発注方法は、
オフィスレイアウト業者がオフィス入居者からレイアウト対象平面図を受注するステップと、
前記オフィスレイアウト業者がレイアウト対象フロアを前記レイアウト対象平面図によって設定するステップと、
一対の通路形成用線分が正方形の一方の対角にそれぞれ設定され、四枚の天板がこの両通路形成用線分同士を結ぶ対角線および他方の対角線にそれぞれ対称形に配置されたモジュールを、前記オフィスレイアウト業者が設定するステップと、
複数の前記モジュールが前記レイアウト対象フロアにマトリックス状に配列されたワークシートを、前記オフィスレイアウト業者が設定するステップと、
前記オフィスレイアウト業者が前記ワークシートを前記オフィス入居者に送るステップと、
前記オフィス入居者および前記オフィスレイアウト業者が前記ワークシートをコンピュータのディスプレイにそれぞれ表示するステップと、
前記オフィス入居者および/または前記オフィスレイアウト業者が前記ディスプレイに表示されたワークシートにおいてマトリックス状に整列した各モジュールにおける前記天板を選択し机レイアウトワークシートを設定するステップと、
前記オフィス入居者が前記机レイアウトワークシートを判定してオフィスレイアウトパースを決定するステップと、
前記オフィスレイアウト業者が前記オフィスレイアウトパースに基づいて使用される机の製造を机製造者に発注するステップと、
前記オフィスレイアウト業者が前記オフィスレイアウトパースに基づいて机のレイアウトを前記オフィスのフロアに施工する施工業者に発注するステップと、を備えていることを特徴とする。
The desk layout method according to the present invention includes:
A module in which a pair of passage-forming line segments are respectively set at one diagonal of a square, and four top plates are symmetrically arranged on the diagonal line connecting the two path-forming line segments and the other diagonal line, respectively. Steps to set,
Setting a worksheet in which a plurality of the modules are arranged in a matrix corresponding to an office floor;
Selecting the top plate in each module arranged in a matrix on the worksheet.
The desk layout ordering method according to the present invention includes:
A step of an office layout contractor receiving an order for a layout target floor plan from an office resident;
The office layout contractor setting a layout target floor by the layout target plan view;
A module in which a pair of passage-forming line segments are respectively set at one diagonal of a square, and four top plates are symmetrically arranged on the diagonal line connecting the two path-forming line segments and the other diagonal line, respectively. , The step of setting by the office layout company;
A step in which the office layout contractor sets a worksheet in which a plurality of the modules are arranged in a matrix on the floor to be laid out;
The office layout agency sends the worksheet to the office resident;
Each of the office occupant and the office layout contractor displaying the worksheet on a computer display;
Setting the desk layout worksheet by selecting the top board in each module arranged in a matrix in the worksheet displayed on the display by the office resident and / or the office layout contractor;
The office resident determining the desk layout worksheet to determine an office layout perspective;
The office layout contractor orders the desk manufacturer to manufacture a desk to be used based on the office layout perspective;
A step of placing an order of a desk layout on a floor of the office based on the office layout perspective by the office layout supplier.

本発明に係る机のレイアウト方法によれば、複数のモジュール(単位や基準)をマトリックス(行列)乃至グリッド(格子)状に配列することにより、一方の対角線上で隣り合う一対のモジュールの通路形成用線分同士が画成する区画によって通路が形成されるために、隣り合うモジュールにおける天板を適宜に選択することにより、所望の通路を構成することができる。
また、他方の対角線上で隣り合う四つのモジュールの天板は着席空間を取り囲む状態になるために、これらの天板を七通りの配置パターン(図7参照)を考慮して選択することにより、着席空間を取り囲んだ机のレイアウトを構成することができる。この着席空間を取り囲んだ机のレイアウトは、着席者の連帯感を高めることができるので、同一の業務やプロジェクト等を執行するチームを構成するのに好適である。しかも、七通りのパターンを適宜に選択したり組み合わせたりすることにより、人数を自由に増減することができるので、チームの人数や編成の変更等に迅速かつ簡単に対処することができる。
つまり、本発明に係る机のレイアウト方法によれば、机のレイアウトを合理的かつ迅速に設定することができ、また、オフィスの担当者や実際に働くワーカーであっても部署単位で自由に設定することができる。
本発明に係る机のレイアウト受発注方法によれば、画期的なビジネスモデルを構築することができる。すなわち、本発明に係るオフィスレイアウト業者は、オフィス入居者からレイアウト対象平面図を受注することにより、机のレイアウトの設計から机の製造および実際のレイアウトの施工(机の設置)までを一括して受注することができる。
他方、オフィス入居者はオフィスレイアウト業者にレイアウト対象平面図を発注することにより、机のレイアウトの設計から机の製造および実際のレイアウトまでを合理的かつ迅速に実現することができる。しかも、オフィス入居者はレイアウトに関して自分の要望を充分に反映し、かつ、決定することができる。
机の製造業者(家具メーカー)は営業担当者がオフィス入居者と打ち合わせせずに必要な机だけを製造すれば済むため、在庫を低減することができる。また、机のレイアウト施工業者は営業担当者がオフィス入居者と打ち合わせせずに、オフィス入居者の要望に叶った机のレイアウトを施工することができ、しかも、必要な机は机の製造業者が準備しているので、机の購入リスクを負わずに済む。
According to the desk layout method of the present invention, a plurality of modules (units and references) are arranged in a matrix or a grid, thereby forming a path between a pair of modules adjacent on one diagonal line. Since the passage is formed by the section defined by the line segments, the desired passage can be configured by appropriately selecting the top plate in the adjacent module.
In addition, since the top panels of the four modules adjacent on the other diagonal line surround the seating space, by selecting these top panels in consideration of the seven arrangement patterns (see FIG. 7), The layout of the desk surrounding the seating space can be configured. The layout of the desk surrounding the seating space can enhance the sense of solidarity of the seated person, and is therefore suitable for forming a team that executes the same business or project. In addition, by appropriately selecting or combining the seven patterns, the number of persons can be freely increased or decreased, so that it is possible to quickly and easily cope with changes in the number of teams and organization.
In other words, according to the desk layout method of the present invention, the desk layout can be set rationally and quickly, and it can be freely set for each department even if it is an office worker or an actual worker. can do.
According to the desk layout ordering method according to the present invention, an epoch-making business model can be constructed. In other words, the office layout contractor according to the present invention receives an order for a layout target floor plan from an office resident, so that the entire process from desk layout design to desk manufacturing and actual layout construction (desk installation) is integrated. You can receive an order.
On the other hand, an office occupant can rationally and quickly realize from desk layout design to desk manufacturing and actual layout by placing an order for a layout target plan from an office layout contractor. Moreover, the office occupant can fully reflect and decide his / her desire regarding the layout.
The desk manufacturer (furniture maker) can reduce the inventory because the sales person only has to make the necessary desks without having to meet the office tenants. In addition, desk layout contractors can construct desk layouts that meet the needs of office tenants without having the sales staff meet with the office tenants. Since you are preparing, you do not have to take the risk of purchasing a desk.

以下、本発明の一実施の形態を図面に即して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施の形態において、本発明に係る机のレイアウト方法には、図1に示された机が使用される。図1に示されているように、本実施の形態に係る机10は、長手方向に延在する中心線が135度に屈曲しており、両端辺が中心線にそれぞれ直交する大略長方形の平盤形状の天板11を備えている。すなわち、天板11の厚さは一定に設定されており、長方形の長手方向に延在する中心線12は135度に屈曲されている。天板11の一方の長辺(以下、後辺という。)13は「へ」字形状に形成されており、後辺13の開き角度Θは135度に設定されている。後辺13の一方の部分(以下、直線部という。)13aは、他方の部分(以下、屈曲部という。)13bよりも長く設定されている。天板11の他方の長辺(以下、前辺という。)14は頂角が彎曲した「へ」字形状に形成されており、前辺14の開き角度も135度に設定されている。前辺14の一方の部分(以下、直線部という。)14aは、他方の部分(以下、屈曲部という。)14bよりも長く設定されている。天板11の一方の短辺(以下、直線部側短辺という。)15は、後辺13の直線部13aおよび前辺14の直線部14aのいずれにも直交しており、天板11の他方の短辺(以下、屈曲部側短辺という。)16は、後辺13の屈曲部13bおよび前辺14の屈曲部14bのいずれにも直交している。すなわち、天板11の両方の端辺である直線部側短辺15と屈曲部側短辺16とは、中心線12にそれぞれ直交している。そして、屈曲部側短辺16の延長線は直線部側短辺15の延長線と45度の開き角度をもって交差するようになっている。   In the present embodiment, the desk shown in FIG. 1 is used in the desk layout method according to the present invention. As shown in FIG. 1, the desk 10 according to the present embodiment has a generally rectangular flat surface in which the center line extending in the longitudinal direction is bent at 135 degrees and both sides are orthogonal to the center line. A board-shaped top plate 11 is provided. That is, the thickness of the top plate 11 is set to be constant, and the center line 12 extending in the longitudinal direction of the rectangle is bent at 135 degrees. One long side (hereinafter referred to as the rear side) 13 of the top plate 11 is formed in a “H” shape, and the opening angle Θ of the rear side 13 is set to 135 degrees. One portion (hereinafter referred to as a straight portion) 13a of the rear side 13 is set longer than the other portion (hereinafter referred to as a bent portion) 13b. The other long side (hereinafter referred to as the front side) 14 of the top plate 11 is formed in a “H” shape with a curved apex angle, and the opening angle of the front side 14 is also set to 135 degrees. One portion (hereinafter referred to as a straight portion) 14a of the front side 14 is set longer than the other portion (hereinafter referred to as a bent portion) 14b. One short side (hereinafter, referred to as a straight portion side short side) 15 of the top plate 11 is orthogonal to both the straight portion 13a of the rear side 13 and the straight portion 14a of the front side 14, and The other short side (hereinafter referred to as the bent portion side short side) 16 is orthogonal to both the bent portion 13b of the rear side 13 and the bent portion 14b of the front side 14. That is, the straight portion side short side 15 and the bent portion side short side 16 that are both end sides of the top plate 11 are orthogonal to the center line 12, respectively. The extension line of the bent part side short side 16 intersects the extension line of the straight part side short side 15 with an opening angle of 45 degrees.

天板11は右後脚17、中後脚18、左後脚19、左前脚20および右前脚21によって、水平に支持されている。右後脚17と中後脚18との間には右幕板22が張られており、中後脚18と左後脚19との間には左幕板23が張られている。右後脚17と右前脚21との間には右桟24が架設されており、左後脚19と左前脚20との間には左桟25が架設されている。天板11は上面および下面のいずれもが表面として使用することができるように(所謂リバーシブルに)構成されており、左右対称形の机10に兼用することができるように配慮されている。ここで、左右は机を着席者側から見た場合の方向を意味している。したがって、図1に示された机10の天板11においては、直線部側短辺15が右辺となり、屈曲部側短辺16が左辺になっている。しかし、図1に示された天板11が裏返し(リバーシブル)に使用された机10においては、直線部側短辺15が左辺になり、屈曲部側短辺16が右辺になる(図5に示された上側エリアA3に位置する天板11および下側エリアA4に位置する天板11を参照)。なお、天板11の上面には天板11をリバーシブルに使用するための締結穴が開設されており、図1(a)に示されているように、この締結穴はキャップ26によって閉塞されている。   The top plate 11 is horizontally supported by the right rear leg 17, the middle rear leg 18, the left rear leg 19, the left front leg 20, and the right front leg 21. A right curtain plate 22 is stretched between the right rear leg 17 and the middle rear leg 18, and a left curtain plate 23 is stretched between the middle rear leg 18 and the left rear leg 19. A right rail 24 is installed between the right rear leg 17 and the right front leg 21, and a left rail 25 is installed between the left rear leg 19 and the left front leg 20. The top plate 11 is configured so that both the upper surface and the lower surface can be used as a surface (so-called reversible), and consideration is given to being able to be used as a left-right symmetric desk 10. Here, the left and right mean directions when the desk is viewed from the seated person side. Therefore, in the top plate 11 of the desk 10 shown in FIG. 1, the straight portion side short side 15 is the right side, and the bent portion side short side 16 is the left side. However, in the desk 10 in which the top plate 11 shown in FIG. 1 is used upside down (reversible), the straight portion side short side 15 becomes the left side and the bent portion side short side 16 becomes the right side (see FIG. 5). (See the top plate 11 located in the upper area A3 and the top plate 11 located in the lower area A4). Note that a fastening hole for reversibly using the top plate 11 is opened on the top surface of the top plate 11, and as shown in FIG. Yes.

図2は本発明の一実施の形態である机のレイアウトシステムを示すブロック図であり、図3は本発明の一実施の形態である机のレイアウト方法を示すフローチャートである。図4以降は机のレイアウト方法の各ステップを説明するための説明図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a desk layout system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a flowchart showing a desk layout method according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 and subsequent figures are explanatory diagrams for explaining each step of the desk layout method.

以下、図2に示された机のレイアウトシステムによる図3に示された机のレイアウト方法を、前記構成に係る机(以下、135度天板付き机という。)が使用される場合について説明する。   Hereinafter, the desk layout method shown in FIG. 3 by the desk layout system shown in FIG. 2 will be described in the case where the desk according to the above configuration (hereinafter referred to as a desk with a 135-degree top plate) is used. .

図2に示された机のレイアウトシステム30はソフトウエア(所謂アプリケーションソフトウエア)としてプログラミングされており、予め、オフィスレイアウト業者(図13参照)の営業担当者やレイアウト担当者等(以下、オペレータという。)が管理するパーソナルコンピュータ等のハードウエア(以下、パソコンという。)にインストールされている。ちなみに、机のレイアウトシステム30は通信回線によってユーザーのパソコンに適時に提供してもよいし、フレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に格納して、ユーザーに適時に提供してもよい。   The desk layout system 30 shown in FIG. 2 is programmed as software (so-called application software), and in advance, a sales person, a layout person, etc. (hereinafter referred to as an operator) of an office layout company (see FIG. 13). .) Is installed on hardware (hereinafter referred to as a personal computer) such as a personal computer managed by. Incidentally, the desk layout system 30 may be provided to the user's personal computer through a communication line in a timely manner, or may be stored in a recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM and provided to the user in a timely manner.

図3に示されたレイアウト対象フロア設定ステップS1においては、図4に示されているようなレイアウト対象フロア平面図40が、机のレイアウトシステム30のレイアウト対象フロア設定部31によって設定される。レイアウト対象フロア平面図40は、例えば、オフィス入居者(図13参照)の担当者(以下、入居者という。)からオフィスレイアウト業者のオペレータへ、図面(紙等のハード形態)や電子データ(CADデータやイメージデータのソフト形態)によって提示される。提示されたレイアウト対象フロア平面図40は机のレイアウトシステム30のレイアウト対象フロア設定部31へ、オペレータによってCADデータやイメージデータ等の電子データの形態で入力される。この際、レイアウト対象フロアの縦横の寸法値もレイアウト対象フロア設定部31に入力される。机のレイアウトシステム30に通信ソフトおよび通信制御装置(図示せず)が付帯されている場合には、レイアウト対象フロア平面図40はレイアウト対象フロア設定部31へ入居者によって通信回線を通じて入力することができる。   In the layout target floor setting step S 1 shown in FIG. 3, the layout target floor plan view 40 as shown in FIG. 4 is set by the layout target floor setting unit 31 of the desk layout system 30. The floor plan 40 to be laid out includes, for example, drawings (hard form such as paper) and electronic data (CAD) from a person in charge of an office resident (see FIG. 13) (hereinafter referred to as a resident) to an operator of an office layout company. Data and image data). The presented layout target floor plan 40 is input to the layout target floor setting unit 31 of the desk layout system 30 in the form of electronic data such as CAD data and image data by the operator. At this time, vertical and horizontal dimension values of the layout target floor are also input to the layout target floor setting unit 31. When communication software and a communication control device (not shown) are attached to the desk layout system 30, the layout target floor plan 40 can be input to the layout target floor setting unit 31 by a resident through a communication line. it can.

一方、モジュール設定ステップS2においては、図5に示されたモジュール(単位、基準)50が、机のレイアウトシステム30のモジュール設定部32によって設定される。モジュール50はモジュール設定部32へオペレータによってCADデータやイメージデータの形態で入力される。図5に示されたモジュール50は正方形枠線51を備えており、正方形枠線51の一方の対角には一対の通路形成用線分52、52がそれぞれ設定されている。正方形枠線51内には図1に示された135度天板付き机10の天板11が四枚、一対の通路形成用線分52、52同士を結ぶ第一対角線53および他方の第二対角線54にそれぞれ対称形に配置されている。すなわち、第一対角線53には四枚の天板11における後辺13の直線部13aがそれぞれ配置されており、第二対角線54には四枚の天板11における直線部側短辺15がそれぞれ配置されている。図5のモジュール50において、左側エリアA1に位置する天板11および右側エリアA2に位置する天板11は、図1に示された135度天板付き机10の天板11と同形であるが、上側エリアA3に位置する天板11および下側エリアA4に位置する天板11は、135度天板付き机10の天板11と左右対称形になる。したがって、135度天板付き机10の天板11を表裏がいずれも使用し得るように(リバーシブルに)構成することにより、モジュール50の四つのエリアA1〜A4にそれぞれ位置する左右対称形の135度天板付き机10に同一の天板11をもって全て対応することができる。なお、図5のモジュール50には椅子55、脇机56およびパーティション57がそれぞれ表示されている。   On the other hand, in the module setting step S 2, the module (unit, reference) 50 shown in FIG. 5 is set by the module setting unit 32 of the desk layout system 30. The module 50 is input to the module setting unit 32 in the form of CAD data or image data by the operator. The module 50 shown in FIG. 5 includes a square frame line 51, and a pair of passage-forming line segments 52 and 52 are set on one diagonal of the square frame line 51, respectively. In the square frame 51, there are four top plates 11 of the desk 10 with a 135-degree top shown in FIG. 1, a pair of passage-forming line segments 52, 52, and the other second diagonal line 53 and the second second line. The diagonal lines 54 are arranged symmetrically. That is, the straight line portions 13 a of the rear side 13 of the four top plates 11 are respectively arranged on the first diagonal line 53, and the straight side short sides 15 of the four top plates 11 are respectively arranged on the second diagonal line 54. Has been placed. In the module 50 of FIG. 5, the top plate 11 located in the left area A1 and the top plate 11 located in the right area A2 are the same shape as the top plate 11 of the desk 10 with a 135-degree top shown in FIG. The top plate 11 located in the upper area A3 and the top plate 11 located in the lower area A4 are symmetrical with the top plate 11 of the desk 10 with a 135-degree top plate. Therefore, by configuring the top plate 11 of the desk 10 with a 135-degree top plate so that both front and back sides can be used (reversibly), the left and right symmetrical 135 located in the four areas A1 to A4 of the module 50, respectively. All the desks 10 with the top board can be handled with the same top board 11. Note that a chair 55, a side desk 56, and a partition 57 are displayed in the module 50 of FIG.

モジュール50がモジュール設定部32によって設定される際には、モジュール50の正方形枠線51の一辺の寸法値や天板11の諸寸法値もモジュール設定部32に入力される。この際、3200〜3600mmの範囲で複数の規格の数値が設定される。
例えば、正方形枠線51の一辺長Mを3300mmと設定した場合には、対角線長Lは、L=M×√2により、約4667mmになる。まず、天板11の屈曲部14bの長さbを750mmに設定すると、通路形成用線分52の対角との間隔Dは、D=b×√2÷2により、約530mmになる。したがって、隣り合う第一対角線53、53の通路形成用線分52と52とが形成する通路の幅Wは、W=D×2により、約1060mmになる。天板11の直線部14aの長さaは、a=L÷2−b×√2により、約1272mmになる。
また、正方形枠線51の一辺長Mを3400mmと設定した場合には、対角線長Lは、L=M×√2により、約4808mmになる。まず、天板11の屈曲部14bの長さbを800mmに設定すると、通路形成用線分52の対角との間隔Dは、D=b×√2÷2により、約566mmになる。したがって、隣り合う第一対角線53、53の通路形成用線分52と52とが形成する通路の幅Wは、W=D×2により、約1132mmになる。天板11の直線部14aの長さaは、a=L÷2−b×√2により、約1202mmになる。このように、天板11の屈曲部14bの長さbを最初に設定すると、天板11の長手方向寸法が定まるので、135度天板付き机の奥行き寸法や前辺の形状等に関する設計がし易くなる。
When the module 50 is set by the module setting unit 32, the dimension value of one side of the square frame 51 of the module 50 and the various dimension values of the top plate 11 are also input to the module setting unit 32. At this time, numerical values of a plurality of standards are set in the range of 3200 to 3600 mm.
For example, when the side length M of the square frame line 51 is set to 3300 mm, the diagonal length L is about 4667 mm because L = M × √2. First, when the length b of the bent portion 14b of the top plate 11 is set to 750 mm, the distance D from the diagonal of the passage forming line segment 52 is about 530 mm by D = b × √2 / 2. Therefore, the width W of the passage formed by the passage forming line segments 52 and 52 of the adjacent first diagonal lines 53 and 53 is about 1060 mm because W = D × 2. The length a of the straight portion 14a of the top plate 11 is about 1272 mm by a = L ÷ 2−b × √2.
When the side length M of the square frame 51 is set to 3400 mm, the diagonal length L is about 4808 mm because L = M × √2. First, when the length b of the bent portion 14b of the top plate 11 is set to 800 mm, the distance D from the diagonal of the passage forming line segment 52 is about 566 mm because D = b × √2 / 2. Therefore, the width W of the passage formed by the passage forming line segments 52 and 52 of the adjacent first diagonal lines 53 and 53 is about 1132 mm because W = D × 2. The length a of the straight portion 14a of the top plate 11 is about 1202 mm by a = L ÷ 2−b × √2. As described above, when the length b of the bent portion 14b of the top plate 11 is set first, the longitudinal dimension of the top plate 11 is determined, so that the design related to the depth dimension of the desk with the 135-degree top plate, the shape of the front side, etc. It becomes easy to do.

ワークシート設定ステップS3においては、図5に示されたモジュール50が複数、図4に示されたレイアウト対象フロア平面図40にマトリックス状(乃至は格子状)に配列されることにより、図6に示されたワークシート60が設定される。ワークシート60はワークシート設定部33において、複数のモジュール50がレイアウト対象フロア平面図40にマトリックス状に配列されて行くことにより設定される。この際、ワークシート設定部33においては、複数の大きさのモジュール50がレイアウト対象フロア平面図40にマトリックス状に順次に配列されることにより、最大個数のモジュール50をレイアウト対象フロア平面図40に配列することができるレイアウトが、自動的に設定される。例えば、図6に示された長方形のレイアウト対象フロア平面図40の場合には、窓側の一方のコーナーをモジュール50の配列の基準とすると、無駄のないレイアウトを設定することができる。   In the worksheet setting step S3, a plurality of modules 50 shown in FIG. 5 are arranged in a matrix (or grid) on the layout target floor plan view 40 shown in FIG. The indicated worksheet 60 is set. The worksheet 60 is set in the worksheet setting unit 33 by arranging a plurality of modules 50 in a matrix on the layout target floor plan 40. At this time, in the worksheet setting unit 33, the modules 50 having a plurality of sizes are sequentially arranged in a matrix on the layout target floor plan view 40, so that the maximum number of modules 50 are arranged on the layout target floor plan view 40. Layouts that can be arranged are automatically set. For example, in the case of the rectangular layout target floor plan 40 shown in FIG. 6, if one corner on the window side is used as a reference for the arrangement of the modules 50, a layout without waste can be set.

ワークシート表示ステップS4においては、図6に示されたワークシート60がワークシート表示制御部34の制御によって机のレイアウトシステム30が接続されたディスプレイ(図示せず)に表示される。このワークシート60は入居者が管理するパーソナルコンピュータのディスプレイ等にも、通信回線を使用して同時に表示してもよい。なお、このワークシート60においては、椅子等の表示が省略されている。   In the worksheet display step S4, the worksheet 60 shown in FIG. 6 is displayed on a display (not shown) to which the desk layout system 30 is connected under the control of the worksheet display control unit 34. The worksheet 60 may be displayed simultaneously on a personal computer display or the like managed by the resident using a communication line. In the worksheet 60, the display of a chair or the like is omitted.

選択ステップS5においては、ディスプレイに表示されたワークシート60を見ながら、オペレータおよび/または入居者が着席総人数や部署(部や課、チーム、プロジェクト等)の配置およびその人数等の入居者の希望に対応したレイアウトに必要な机を順次に選択して行く。この選択ステップS5の実行に際しては、図7に示された七通りの135度天板付き机の配置パターンが考慮される。表示ステップS6においては、図8に示された机レイアウトワークシート70のように、選択された天板11が斜線や着色等によって表示される。選択ステップS5および表示ステップS6は、GUI(graphical user interface)が組み込まれた選択表示制御部35により、簡単かつ自動的に実行することができる。すなわち、表示されたワークシート60上の所望の天板11をマウス等によって指示することにより、簡単に実行することができる。   In the selection step S5, while looking at the worksheet 60 displayed on the display, the operator and / or the tenant can arrange the total number of seats, the arrangement of departments (departments, sections, teams, projects, etc.) Sequentially select the necessary desks for the layout that meets your needs. In executing this selection step S5, the seven arrangement patterns of the desk with a 135-degree top shown in FIG. 7 are considered. In the display step S6, the selected top plate 11 is displayed by diagonal lines, coloring, or the like, like the desk layout worksheet 70 shown in FIG. The selection step S5 and the display step S6 can be easily and automatically executed by the selection display control unit 35 in which a GUI (graphical user interface) is incorporated. That is, it can be easily executed by pointing the desired top plate 11 on the displayed worksheet 60 with a mouse or the like.

入居者の要望を最大限に反映するために、選択ステップS5は入居者とオペレータとが相談しながら対話形式で実行することが望ましい。この際、選択ステップS5および表示ステップS6を通信回線を通じて別々のパソコン上で実行することにより、選択ステップS5および表示ステップS6はオペレータと入居者とが同席しなくても対話形式で実行することができる(図13を参照)。   In order to reflect the resident's request to the maximum extent, it is desirable that the selection step S5 is executed in an interactive manner while consulting with the resident and the operator. At this time, by executing the selection step S5 and the display step S6 on separate personal computers through the communication line, the selection step S5 and the display step S6 can be executed interactively even if the operator and the resident are not present. Yes (see FIG. 13).

机のレイアウトの選択表示が完了すると、補助具レイアウト設定ステップS7に進む。補助具レイアウト設定ステップS7においては、オペレータがディスプレイに表示された図8の机レイアウトワークシート70を見ながら、各部署の位置や各部署に必要な備品およびそれらの配置を考慮して補助具を順次にレイアウトして行く。この補助具レイアウト設定ステップS7も補助具レイアウト設定部36により選択ステップS5および表示ステップS6と同様に簡単かつ自動的に実行することができる。   When the selection display of the desk layout is completed, the process proceeds to the assisting tool layout setting step S7. In the assisting tool layout setting step S7, the operator looks at the desk layout worksheet 70 shown in FIG. 8 displayed on the display and considers the position of each department, the equipment necessary for each department, and the arrangement of the assisting equipment. Lay out sequentially. This assisting tool layout setting step S7 can also be easily and automatically executed by the assisting tool layout setting unit 36 in the same manner as the selection step S5 and the display step S6.

補助具レイアウト設定ステップS7が完了すると、オペレータがレイアウト決定部37にオフィスレイアウトパースの表示を命令する。この命令により、レイアウト決定部37はレイアウト表示制御部38によって、図9に示されたオフィスレイアウトパース80をオペレータおよび入居者のパソコンのディスプレイ上にそれぞれ表示させる。オフィスレイアウトパース80が表示されると、オフィスレイアウト決定ステップS9に進み、入居者の意思表示によりオフィスのレイアウトがレイアウト決定部37において決定される。この決定は入居者とオペレータとの間で締結される机のレイアウト方法の実施契約に相当するので、この決定が入居者の意思表示によって実行されたことを認証し得るように、レイアウト決定部37を構成することが望ましい。オフィスのレイアウトが決定されると、記録ステップS10において、レイアウト決定部37はメモリ39に、オフィスレイアウトパース80や机レイアウトワークシート70およびワークシート60等を記録する。   When the assisting tool layout setting step S7 is completed, the operator instructs the layout determining unit 37 to display the office layout perspective. In response to this command, the layout determining unit 37 causes the layout display control unit 38 to display the office layout path 80 shown in FIG. 9 on the display of the operator and the resident personal computer. When the office layout perspective 80 is displayed, the process proceeds to an office layout determination step S9, and the layout of the office is determined by the layout determination unit 37 based on the intention of the resident. Since this determination corresponds to an execution contract of the desk layout method concluded between the resident and the operator, the layout determination unit 37 can authenticate that this determination is executed by the resident's intention display. It is desirable to configure. When the office layout is determined, in the recording step S10, the layout determining unit 37 records the office layout path 80, the desk layout worksheet 70, the worksheet 60, and the like in the memory 39.

以上のようにして作成されたオフィスレイアウトパース80がレイアウト対象フロアに実際に施工されるに際しては、ワークシート60がレイアウト対象フロアに仮想的に表示される。例えば、ワークシート60における各モジュール50の交点を指示するマークが、レイアウト対象フロアの床面に粘着テープ等によってそれぞれ表示される。また、ワークシート60における各モジュール50の交点を指示するマークが、レイアウト対象フロアの天井面に反射板や反射テープ等によってそれぞれ表示される。マークを天井面に表示すると、レイアウト対象フロアの美観を損なわずにマークを永久的に残すことができる。このレイアウト対象フロアに表示されたワークシート60のマークに倣って、135度天板付き机10や補助具をオフィスレイアウトパース80に従って配置して行くことにより、実際のオフィスのフロアへの135度天板付き机10の設置を迅速かつ合理的に施工することができる。   When the office layout perspective 80 created as described above is actually constructed on the layout target floor, the worksheet 60 is virtually displayed on the layout target floor. For example, marks indicating the intersections of the modules 50 on the worksheet 60 are respectively displayed on the floor surface of the layout target floor with an adhesive tape or the like. In addition, marks indicating the intersections of the modules 50 on the worksheet 60 are respectively displayed on the ceiling surface of the layout target floor by a reflecting plate, a reflecting tape, or the like. When the mark is displayed on the ceiling surface, the mark can be left permanently without deteriorating the aesthetic appearance of the layout target floor. By following the mark on the worksheet 60 displayed on the layout target floor and placing the desk 10 with a 135-degree top plate and auxiliary tools in accordance with the office layout perspective 80, the 135-degree ceiling on the actual office floor is placed. Installation of the desk 10 with a plate can be performed quickly and rationally.

その後、同一のレイアウト対象フロアについてレイアウト変更が要望された場合には、レイアウトシステム30のメモリ39に記録されたワークシート60に基づいて、前述した机のレイアウト方法を選択ステップS5から実行することにより、例えば、図10に示されているような合理的かつ所望のオフィスレイアウトパース81を、迅速かつ簡単に、しかも、入居者自身であっても自由に設定することができる。この際、同一のレイアウト対象フロアに残されたワークシート60のマークを使用することができる。   Thereafter, when a layout change is requested for the same layout target floor, the desk layout method described above is executed from the selection step S5 based on the worksheet 60 recorded in the memory 39 of the layout system 30. For example, a rational and desired office layout perspective 81 as shown in FIG. 10 can be set quickly and easily, even by the resident himself. At this time, the mark of the worksheet 60 left on the same layout target floor can be used.

なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々に変更が可能であることはいうまでもない。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It cannot be overemphasized that it can change variously in the range which does not deviate from the summary.

例えば、図11に示されているように、四つのモジュール50のコーナーが突き合わさった部分は、四方が135度天板付き机10によって閉ざされたデッドスペース90になってしまうので、机のレイアウト方法の選択ステップの実行に際しては、デッドスペース90の回避を配慮することが望ましい。但し、四方が閉ざされたデッドスペース90であっても観葉植物や回転保管棚およびオブジェタワー等を設置することにより、活用することはできる。四方のうち一方でも開放していると、ワーカーの操作が必要なプリンターや複写機等の補助具であっても設置することができるので、より一層効果的に活用することができる。   For example, as shown in FIG. 11, the portion where the corners of the four modules 50 meet each other becomes a dead space 90 that is closed by the desk 10 with the 135-degree top plate. It is desirable to consider avoiding dead space 90 when performing the method selection step. However, even if the dead space 90 is closed on all sides, it can be utilized by installing foliage plants, rotating storage shelves, object towers, and the like. If one of the four sides is open, even an auxiliary tool such as a printer or a copying machine that requires worker operation can be installed, so that it can be used more effectively.

135度天板付き机10の天板11の実際の寸法は、レイアウト対象フロアにマトリックス状に合理的に配列すべく設定されたモジュール50の大きさや通路の寸法、ワーカーが要望する就業スペース等に対応して適宜に設定することが望ましい。   The actual dimensions of the top plate 11 of the desk 10 with the 135-degree top plate are the size of the module 50 and the size of the passage set to be reasonably arranged in a matrix on the layout target floor, the working space requested by the worker, etc. It is desirable to set appropriately correspondingly.

レイアウト対象フロア設定ステップS1とモジュール設定ステップS2との順序は問わない。   The order of the layout target floor setting step S1 and the module setting step S2 does not matter.

本発明に係る机のレイアウト方法は、前記実施の形態に係る机のレイアウトシステムを使用して実施するに限らない。例えば、ワークシートを紙面上に表示し、選択ステップをこの紙面上の天板に着色することにより、実行してもよい。   The desk layout method according to the present invention is not limited to the implementation using the desk layout system according to the embodiment. For example, the worksheet may be displayed on a sheet, and the selection step may be performed by coloring the top plate on the sheet.

図12は机のレイアウト受発注方法を示すフローチャートである。図13はそれを使用したビジネスモデルを示す模式図である。なお、図13において、破線矢印はデータの流れを示し、実線矢印はハードウエア(物品)の流れを示している。   FIG. 12 is a flowchart showing a desk layout ordering method. FIG. 13 is a schematic diagram showing a business model using the same. In FIG. 13, broken line arrows indicate the flow of data, and solid line arrows indicate the flow of hardware (articles).

本実施の形態に係る机のレイアウト受発注方法を実施する机のレイアウト受発注システム(図示せず)においては、図13に示されているように、通信ソフトおよび通信制御装置が付帯されている。図12に示されたレイアウト対象フロア設定ステップS1において、図13に示されているように、レイアウト対象フロア平面図40(図4参照)が入居者からオフィスレイアウト業者へ、電子データ(CADデータやイメージデータのソフト形態)によって通信回線を通じて送信される。送信されたレイアウト対象フロア平面図40は机のレイアウト受発注システムのレイアウト対象フロア設定部31(図2参照)へ、電子データの形態で入力される。この際、レイアウト対象フロアの縦横の寸法値もレイアウト対象フロア設定部31に入力される。   In a desk layout ordering / ordering system (not shown) that implements the desk layout ordering / ordering method according to the present embodiment, communication software and a communication control device are attached as shown in FIG. . In the layout target floor setting step S1 shown in FIG. 12, as shown in FIG. 13, the layout target floor plan view 40 (see FIG. 4) is transferred from the resident to the office layout contractor by electronic data (CAD data or Image data in a software form). The transmitted layout target floor plan 40 is inputted in the form of electronic data to the layout target floor setting unit 31 (see FIG. 2) of the desk layout ordering system. At this time, vertical and horizontal dimension values of the layout target floor are also input to the layout target floor setting unit 31.

一方、モジュール設定ステップS2においては、モジュール50(図5参照)が机のレイアウトシステム30のモジュール設定部32(図2参照)によって設定される。モジュール50はモジュール設定部32へオペレータによってCADデータやイメージデータの形態で入力される。モジュール50がモジュール設定部32によって設定される際には、モジュール50の正方形枠線51の一辺の寸法値や天板11の諸寸法値もモジュール設定部32に入力される。この際、3200〜3600mmの範囲で複数の規格の数値が設定される。   On the other hand, in the module setting step S2, the module 50 (see FIG. 5) is set by the module setting unit 32 (see FIG. 2) of the desk layout system 30. The module 50 is input to the module setting unit 32 in the form of CAD data or image data by the operator. When the module 50 is set by the module setting unit 32, the dimension value of one side of the square frame 51 of the module 50 and the various dimension values of the top plate 11 are also input to the module setting unit 32. At this time, numerical values of a plurality of standards are set in the range of 3200 to 3600 mm.

ワークシート設定ステップS3においては、複数のモジュール50がレイアウト対象フロア平面図40にマトリックス状(乃至は格子状)に配列されることにより、ワークシート60(図6参照)が設定される。この際、ワークシート設定部33においては、複数の大きさのモジュール50がレイアウト対象フロア平面図40にマトリックス状に順次に配列されることにより、最大個数のモジュール50をレイアウト対象フロア平面図40に配列することができるレイアウトが、自動的に設定される。   In the worksheet setting step S3, a plurality of modules 50 are arranged in a matrix (or lattice) in the layout target floor plan view 40, whereby a worksheet 60 (see FIG. 6) is set. At this time, in the worksheet setting unit 33, the modules 50 having a plurality of sizes are sequentially arranged in a matrix on the layout target floor plan view 40, so that the maximum number of modules 50 are arranged on the layout target floor plan view 40. Layouts that can be arranged are automatically set.

ワークシート表示ステップS4においては、ワークシート60がワークシート表示制御部34(図2参照)の制御によってオペレータおよび入居者のパソコンのディスプレイに表示される。   In the worksheet display step S4, the worksheet 60 is displayed on the display of the personal computer of the operator and the resident under the control of the worksheet display control unit 34 (see FIG. 2).

選択ステップS5においては、ディスプレイに表示されたワークシート60を見ながら、オペレータおよび/または入居者が着席総人数や部署(部や課、チーム、プロジェクト等)の配置およびその人数等の入居者の希望に対応したレイアウトに必要な机を順次に選択して行く。この選択ステップS5の実行に際しては、図7に示された七通りの135度天板付き机の配置パターンが考慮される。表示ステップS6においては、机レイアウトワークシート70(図8参照)のように、選択された天板11が斜線や着色等によって表示される。選択ステップS5および表示ステップS6はGUIが組み込まれた選択表示制御部35(図2参照)により、簡単かつ自動的に実行することができる。この際、図13に示されているように、選択ステップS5および表示ステップS6を通信回線を通じて別々のパソコン上で実行することにより、選択ステップS5および表示ステップS6はオペレータと入居者とが同席しなくても対話形式で実行することができる。   In the selection step S5, while looking at the worksheet 60 displayed on the display, the operator and / or the tenant can arrange the total number of seats, the arrangement of departments (departments, sections, teams, projects, etc.) Sequentially select the necessary desks for the layout that meets your needs. In executing this selection step S5, the seven arrangement patterns of the desk with a 135-degree top shown in FIG. 7 are considered. In the display step S6, the selected top plate 11 is displayed by diagonal lines, coloring, or the like as in the desk layout worksheet 70 (see FIG. 8). The selection step S5 and the display step S6 can be easily and automatically executed by the selection display control unit 35 (see FIG. 2) incorporating the GUI. At this time, as shown in FIG. 13, the selection step S5 and the display step S6 are executed on different personal computers through the communication line, so that the operator and the resident are present at the selection step S5 and the display step S6. You can run it interactively without it.

机のレイアウトの選択表示が完了すると、補助具レイアウト設定ステップS7に進む。補助具レイアウト設定ステップS7においては、オペレータがディスプレイに表示された机レイアウトワークシート70を見ながら、各部署の位置や各部署に必要な備品およびそれらの配置を考慮して補助具を順次にレイアウトして行く。この補助具レイアウト設定ステップS7も補助具レイアウト設定部36(図2参照)により選択ステップS5および表示ステップS6と同様に簡単かつ自動的に実行することができる。   When the selection display of the desk layout is completed, the process proceeds to the assisting tool layout setting step S7. In the assisting tool layout setting step S7, the operator lays out the assisting tools sequentially while considering the position of each department, the equipment necessary for each department and their arrangement while looking at the desk layout worksheet 70 displayed on the display. Go. This assisting tool layout setting step S7 can also be easily and automatically executed by the assisting tool layout setting unit 36 (see FIG. 2), similarly to the selection step S5 and the display step S6.

補助具レイアウト設定ステップS7が完了すると、オペレータがレイアウト決定部37にオフィスレイアウトパース80(図9参照)の表示を命令する。この命令により、レイアウト決定部37はレイアウト表示制御部38(図2参照)によって、オフィスレイアウトパース80をオペレータおよび入居者のパソコンのディスプレイにそれぞれ表示させる。オフィスレイアウトパース80が表示されると、オフィスレイアウト決定ステップS9に進み、入居者の意思表示によりオフィスのレイアウトがレイアウト決定部37(図2参照)において決定される。この決定は入居者とオペレータとの間で締結される机のレイアウト受発注方法の実施契約に相当するので、この決定が入居者の意思表示によって実行されたことを認証し得るように、レイアウト決定部37を構成することが望ましい。オフィスのレイアウトが決定されると、記録ステップS10において、レイアウト決定部37はメモリ39に、オフィスレイアウトパース80や机レイアウトワークシート70およびワークシート60等を記録する。   When the assisting tool layout setting step S7 is completed, the operator instructs the layout determining unit 37 to display the office layout perspective 80 (see FIG. 9). In response to this command, the layout determination unit 37 causes the layout display control unit 38 (see FIG. 2) to display the office layout path 80 on the display of the operator and the resident personal computer. When the office layout perspective 80 is displayed, the process proceeds to an office layout determination step S9, where the layout of the office is determined by the layout determination unit 37 (see FIG. 2) based on the intention of the resident. Since this decision corresponds to an execution contract for the desk layout ordering method concluded between the resident and the operator, the layout decision is made so that it can be authenticated that the decision has been executed by the tenant's intention display. It is desirable to constitute the part 37. When the office layout is determined, in the recording step S10, the layout determining unit 37 records the office layout path 80, the desk layout worksheet 70, the worksheet 60, and the like in the memory 39.

オフィスレイアウトパース80が決定されると、オフィスレイアウト業者であるオペレータは机発注ステップS11において、そのレイアウトに使用される机の仕様書を作成して、図13に示されているように、机製造業者へ仕様書を送付して机の製造を発注する。この際、机製造の仕様書の送付は通信回線を通じて実行される。仕様書には、例えば、図11に示された135度天板付き机10の各部分の寸法や台数、図11に示された135度天板付き机と左右対称形の机の各部分の寸法や台数が含まれる。   When the office layout parsing 80 is determined, the operator who is the office layout supplier creates a specification for the desk used for the layout in the desk ordering step S11, and as shown in FIG. Send a specification to the supplier and place an order for desk production. At this time, the sending of the specifications for manufacturing the desk is executed through the communication line. The specifications include, for example, the dimensions and number of parts of the desk with a 135-degree top shown in FIG. 11, and the parts of the desk with a 135-degree top and the symmetrical desk shown in FIG. Includes dimensions and number.

机製造業者は送付された仕様書に基づいて発注された机を製造し、図13に示されているように、レイアウト施工業者に製造した机を納品する。この際、机製造業者は発注された机だけを製造すれば済むため、余分な在庫を削減することができ、コストを大幅に低減することができる。   The desk manufacturer manufactures the desk ordered based on the sent specifications, and delivers the manufactured desk to the layout contractor as shown in FIG. At this time, since the desk manufacturer only has to manufacture the ordered desk, it is possible to reduce excess inventory and to significantly reduce the cost.

また、オフィスレイアウトパース80が決定されると、オフィスレイアウト業者であるオペレータは施工発注ステップS12において、図13に示されているように、レイアウト施工業者へオフィスレイアウトパース80を通信回線を通じて送付して、レイアウト対象フロアへの机のレイアウトを発注する。   When the office layout parsing 80 is determined, the operator as the office layout contractor sends the office layout parsing 80 to the layout contractor via the communication line in the construction ordering step S12 as shown in FIG. Order a desk layout for the floor to be laid out.

レイアウト施工業者は送付されたオフィスレイアウトパース80に基づいて、机製造業者から納品された机を実際にレイアウト(設置)する。オフィスレイアウトパース80をレイアウト対象フロアに実際に施工するに際しては、レイアウト施工業者はワークシート60をレイアウト対象フロアに仮想的に表示する。例えば、ワークシート60における各モジュール50の交点を指示するマークを、レイアウト対象フロアの床面に粘着テープ等によってそれぞれ表示する。また、ワークシート60における各モジュール50の交点を指示するマークを、レイアウト対象フロアの天井面に反射板や反射テープ等によってそれぞれ表示する。マークを天井面に表示すると、レイアウト対象フロアの美観を損なわずにマークを永久的に残すことができる。このレイアウト対象フロアに表示されたワークシート60のマークに倣って、135度天板付き机10や補助具をオフィスレイアウトパース80に従って配置して行くことにより、実際のオフィスのフロアへの135度天板付き机10の設置を迅速かつ合理的に施工することができる。   The layout contractor actually lays out (installs) the desk delivered from the desk manufacturer based on the sent office layout parsing 80. When actually constructing the office layout perspective 80 on the layout target floor, the layout contractor virtually displays the worksheet 60 on the layout target floor. For example, marks indicating the intersections of the modules 50 on the worksheet 60 are respectively displayed on the floor surface of the layout target floor with an adhesive tape or the like. Further, marks indicating the intersections of the modules 50 on the worksheet 60 are respectively displayed on the ceiling surface of the layout target floor by a reflecting plate, a reflecting tape, or the like. When the mark is displayed on the ceiling surface, the mark can be left permanently without deteriorating the aesthetic appearance of the layout target floor. By following the mark on the worksheet 60 displayed on the layout target floor and placing the desk 10 with a 135-degree top plate and auxiliary tools in accordance with the office layout perspective 80, the 135-degree ceiling on the actual office floor is placed. Installation of the desk 10 with a plate can be performed quickly and rationally.

その後、同一のレイアウト対象フロアについてレイアウト変更が要望された場合には、レイアウトシステムのメモリ39に記録されたワークシート60に基づいて、前述した選択ステップS5から実行することにより、迅速かつ簡単に、しかも、入居者自身であっても自由に設定することができる。この際、同一のレイアウト対象フロアに残されたワークシート60のマークを使用することができる。   Thereafter, when a layout change is requested for the same layout target floor, by executing from the selection step S5 described above based on the worksheet 60 recorded in the memory 39 of the layout system, it is possible to quickly and easily Moreover, even a resident himself can set it freely. At this time, the mark of the worksheet 60 left on the same layout target floor can be used.

なお、補助具のレイアウトが決定されている場合には、補助具に関する製造の発注およびレイアウトの発注も同時に実行されることはいうまでもない。   Needless to say, when the layout of the auxiliary tool is determined, the manufacturing order and the layout order related to the auxiliary tool are simultaneously executed.

本発明の一実施の形態である机を示しており、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は背面図、(e)は左側面図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The desk which is one embodiment of this invention is shown, (a) is a top view, (b) is a front view, (c) is a right view, (d) is a rear view, (e) is a left view. FIG. 本発明の一実施の形態である机のレイアウトシステムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the layout system of the desk which is one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態である机のレイアウト方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the layout method of the desk which is one embodiment of this invention. レイアウト対象フロアを示す平面図である。It is a top view which shows a layout object floor. モジュールを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a module. ワークシートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a worksheet. 机の配置パターンのそれぞれを示す各説明図である。It is each explanatory drawing which shows each of the arrangement | positioning pattern of a desk. 机レイアウトワークシートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a desk layout worksheet. オフィスレイアウトチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an office layout chart. レイアウト変更後のオフィスレイアウトチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the office layout chart after layout change. デッドスペースを説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating a dead space. 本発明の一実施の形態である机のレイアウト受発注方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the layout ordering method of the desk which is one embodiment of this invention. それを使用したビジネスモデルを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the business model using it.

符号の説明Explanation of symbols

1…プラズマディスプレイ(FPD)、10…135度天板付き机(机)、11…天板、12…中心線、13…後辺、13a…直線部、13b…屈曲部、14…前辺、14a…直線部、14b…屈曲部、15…直線部側短辺、16…屈曲部側短辺、17…右後脚、18…中後脚、19…左後脚、20…左前脚、21…右前脚、22…右幕板、23…左幕板、24…右桟、25…左桟、26…キャップ、30…机のレイアウトシステム、31…レイアウト対象フロア設定部、32…モジュール設定部、33…ワークシート設定部、34…ワークシート表示制御部、35…選択表示制御部、36…補助具レイアウト設定部、37…レイアウト決定部、38…レイアウト表示制御部、39…メモリ、40…レイアウト対象フロア平面図、50…モジュール、51…正方形枠線、52…通路形成用線分、53…第一対角線(通路形成用線分同士を結ぶ対角線)、54…第二対角線(他方の対角線)、55…椅子、56…脇机、57…パーティション、60…ワークシート、70…机レイアウトワークシート、80、81…オフィスレイアウトパース、90…デッドスペース。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Plasma display (FPD), 10 ... Desk with 135-degree top plate (desk), 11 ... Top plate, 12 ... Center line, 13 ... Rear side, 13a ... Straight part, 13b ... Bending part, 14 ... Front side, 14a ... straight part, 14b ... bent part, 15 ... straight part side short side, 16 ... bent part side short side, 17 ... right rear leg, 18 ... middle rear leg, 19 ... left rear leg, 20 ... left front leg, 21 ... right front leg, 22 ... right curtain, 23 ... left curtain, 24 ... right beam, 25 ... left beam, 26 ... cap, 30 ... desk layout system, 31 ... layout target floor setting unit, 32 ... module setting unit 33 ... Worksheet setting unit, 34 ... Worksheet display control unit, 35 ... Selection display control unit, 36 ... Auxiliary tool layout setting unit, 37 ... Layout determination unit, 38 ... Layout display control unit, 39 ... Memory, 40 ... Floor plan for layout, 50 ... , 51 ... square frame line, 52 ... passage forming line segment, 53 ... first diagonal line (diagonal line connecting the passage forming line segments), 54 ... second diagonal line (the other diagonal line), 55 ... chair, 56 ... side desk, 57 ... partition, 60 ... worksheet, 70 ... desk layout worksheet, 80, 81 ... office layout perspective, 90 ... dead space.

Claims (9)

一対の通路形成用線分が正方形の一方の対角にそれぞれ設定され、四枚の天板がこの両通路形成用線分同士を結ぶ対角線および他方の対角線にそれぞれ対称形に配置されたモジュールを設定するステップと、
複数の前記モジュールがオフィスのフロアに対応してマトリックス状に配列されたワークシートを設定するステップと、
前記ワークシートにおいてマトリックス状に整列した各モジュールにおける前記天板を選択するステップと、
を備えていることを特徴とする机のレイアウト方法。
A module in which a pair of passage-forming line segments are respectively set at one diagonal of a square, and four top plates are symmetrically arranged on the diagonal line connecting the two path-forming line segments and the other diagonal line, respectively. Steps to set,
Setting a worksheet in which a plurality of the modules are arranged in a matrix corresponding to an office floor;
Selecting the top plate in each module aligned in a matrix on the worksheet;
A desk layout method characterized by comprising:
前記天板の長手方向に延在する中心線が135度に屈曲しており、前記天板の両端辺が前記中心線にそれぞれ直交していることを特徴とする請求項1に記載の机のレイアウト方法。   2. The desk according to claim 1, wherein a center line extending in a longitudinal direction of the top plate is bent at 135 degrees, and both side edges of the top plate are respectively orthogonal to the center line. Layout method. 前記ワークシートがディスプレイに表示され、前記机の選択がこのディスプレイ上の前記天板を指示して実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の机のレイアウト方法。   3. The desk layout method according to claim 1, wherein the worksheet is displayed on a display, and the desk is selected by instructing the top plate on the display. 前記机の選択が通信回線を通じて遠隔的に実行されることを特徴とする請求項1、2または3に記載の机のレイアウト方法。   4. The desk layout method according to claim 1, wherein the desk is selected remotely through a communication line. 前記ワークシートが紙面上に表示され、前記机の選択がこの紙面上の前記天板にマークを付して実行されることを特徴とする請求項1または2に記載の机のレイアウト方法。   3. The desk layout method according to claim 1, wherein the worksheet is displayed on a paper surface, and the desk is selected by marking the top plate on the paper surface. 一対の通路形成用線分が正方形の一方の対角にそれぞれ設定され、四枚の天板がこの両通路形成用線分同士を結ぶ対角線および他方の対角線にそれぞれ対称形に配置されたモジュールを設定する設定部と、
複数の前記モジュールがオフィスのフロアに対応してマトリックス状に配列されたワークシートを設定する設定部と、
前記ワークシートにおいてマトリックス状に整列した各モジュールにおける前記天板を選択する設定部と、
を備えていることを特徴とする机のレイアウトシステム。
A module in which a pair of passage-forming line segments are respectively set at one diagonal of a square, and four top plates are symmetrically arranged on the diagonal line connecting the two path-forming line segments and the other diagonal line, respectively. A setting section to be set;
A setting unit for setting a worksheet in which a plurality of the modules are arranged in a matrix corresponding to an office floor;
A setting unit for selecting the top plate in each module arranged in a matrix in the worksheet;
A desk layout system characterized by comprising:
オフィスレイアウト業者がオフィス入居者からレイアウト対象平面図を受注するステップと、
前記オフィスレイアウト業者がレイアウト対象フロアを前記レイアウト対象平面図によって設定するステップと、
一対の通路形成用線分が正方形の一方の対角にそれぞれ設定され、四枚の天板がこの両通路形成用線分同士を結ぶ対角線および他方の対角線にそれぞれ対称形に配置されたモジュールを、前記オフィスレイアウト業者が設定するステップと、
複数の前記モジュールが前記レイアウト対象フロアにマトリックス状に配列されたワークシートを、前記オフィスレイアウト業者が設定するステップと、
前記オフィスレイアウト業者が前記ワークシートを前記オフィス入居者に送るステップと、
前記オフィス入居者および前記オフィスレイアウト業者が前記ワークシートをコンピュータのディスプレイにそれぞれ表示するステップと、
前記オフィス入居者および/または前記オフィスレイアウト業者が前記ディスプレイに表示されたワークシートにおいてマトリックス状に整列した各モジュールにおける前記天板を選択し机レイアウトワークシートを設定するステップと、
前記オフィス入居者が前記机レイアウトワークシートを判定してオフィスレイアウトパースを決定するステップと、
前記オフィスレイアウト業者が前記オフィスレイアウトパースに基づいて使用される机の製造を机製造者に発注するステップと、
前記オフィスレイアウト業者が前記オフィスレイアウトパースに基づいて机のレイアウトを前記オフィスのフロアに施工する施工業者に発注するステップと、
を備えていることを特徴とする机のレイアウト受発注方法。
A step of an office layout contractor receiving an order for a layout target floor plan from an office resident;
The office layout contractor setting a layout target floor by the layout target plan view;
A module in which a pair of passage-forming line segments are respectively set at one diagonal of a square, and four top plates are symmetrically arranged on the diagonal line connecting the two path-forming line segments and the other diagonal line, respectively. , The step of setting by the office layout company;
A step in which the office layout contractor sets a worksheet in which a plurality of the modules are arranged in a matrix on the floor to be laid out;
The office layout agency sends the worksheet to the office resident;
Each of the office occupant and the office layout contractor displaying the worksheet on a computer display;
Setting the desk layout worksheet by selecting the top board in each module arranged in a matrix in the worksheet displayed on the display by the office resident and / or the office layout contractor;
The office resident determining the desk layout worksheet to determine an office layout perspective;
The office layout contractor orders the desk manufacturer to manufacture a desk to be used based on the office layout perspective;
Ordering the office layout contractor from a contractor who constructs a desk layout on the floor of the office based on the office layout perspective;
A desk layout ordering method characterized by comprising:
天板の長手方向に延在する中心線が135度に屈曲していることを特徴とする机。   A desk characterized in that a center line extending in the longitudinal direction of the top plate is bent at 135 degrees. 前記天板の両端辺が前記中心線にそれぞれ直交していることを特徴とする請求項8に記載の机。   The desk according to claim 8, wherein both end sides of the top plate are orthogonal to the center line.
JP2003399132A 2003-11-28 2003-11-28 Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk Pending JP2005152524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399132A JP2005152524A (en) 2003-11-28 2003-11-28 Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399132A JP2005152524A (en) 2003-11-28 2003-11-28 Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005152524A true JP2005152524A (en) 2005-06-16

Family

ID=34723776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399132A Pending JP2005152524A (en) 2003-11-28 2003-11-28 Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005152524A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001443A (en) * 2014-06-12 2016-01-07 日本電信電話株式会社 Meeting support system, control device therefor, meeting support method and program
CN116167143A (en) * 2023-04-20 2023-05-26 江西少科智能建造科技有限公司 Station arrangement method, system, storage medium and equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016001443A (en) * 2014-06-12 2016-01-07 日本電信電話株式会社 Meeting support system, control device therefor, meeting support method and program
CN116167143A (en) * 2023-04-20 2023-05-26 江西少科智能建造科技有限公司 Station arrangement method, system, storage medium and equipment
CN116167143B (en) * 2023-04-20 2023-08-15 江西少科智能建造科技有限公司 Station arrangement method, system, storage medium and equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006064971A1 (en) Article design support system and control method thereof
WO2000013114A1 (en) Apparatus for working building material
JP2014132499A (en) Residence specification settlement support system
JP2005152524A (en) Desk layout method, desk layout system, desk layout ordering/order acceptance method and desk
CN106327309A (en) Commodity display method and system based on online transaction
US11748525B2 (en) Systems and methods for generating textiles with repeating patterns
US20150286752A1 (en) Concrete block modular interface
WO2016038896A1 (en) Allocation device and program
CN109815551A (en) Architectural design method, device, readable storage medium storing program for executing and mixed reality equipment
JP6584137B2 (en) CAD system for building and CAD program for building
JP6694192B1 (en) Building material quotation system, its management server, and building material quotation method
JP2017010413A (en) CAD system for building and CAD program for building
CN107818213B (en) Strong electric panel design system, design method and electronic equipment
JP5193255B2 (en) Layout creating apparatus and method, layout creating program, and recording medium
JP2024004960A (en) Method for creating layout chart
JP2004263434A (en) Entrance door design system, server device for designing entrance door, entrance door design program, and entrance door design method
JP2002259489A (en) Cad system for use in unit system building
JP2001297122A (en) Method for designing building
JP5506090B2 (en) Kitchen panel color coordination system
JP7380112B2 (en) Design support equipment and design support program
JP7056677B2 (en) Elevator rail construction automation system, server device and terminal device
JP2017182575A (en) Information processing device, control method, and program
JP7200889B2 (en) FITTINGS SIMULATION SYSTEM, FITTINGS SIMULATION METHOD AND PROGRAM
JP2000087458A (en) Integrating cad system for building
JP2018082756A (en) Laying tile carpet set and its preparation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014