JP2005151066A - Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus - Google Patents

Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005151066A
JP2005151066A JP2003384468A JP2003384468A JP2005151066A JP 2005151066 A JP2005151066 A JP 2005151066A JP 2003384468 A JP2003384468 A JP 2003384468A JP 2003384468 A JP2003384468 A JP 2003384468A JP 2005151066 A JP2005151066 A JP 2005151066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote commander
video data
dvd
user
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003384468A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidekazu Nakamura
英一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003384468A priority Critical patent/JP2005151066A/en
Publication of JP2005151066A publication Critical patent/JP2005151066A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the deterioration of operability for an unskillful user or the like, when it is contrived not to accept a particular operation from a remote commander in a DVD player, for example, with respect to a reproducing apparatus, and to provide a method of controlling the reproducing apparatus. <P>SOLUTION: The reproducing apparatus displays operation units, operable from the remote commander on the basis of control information for controlling reproduction of video data recorded on a recording medium and reproduces the video data, by selectively receiving the operation of the operable operation units. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、再生装置、再生装置の制御方法に関し、例えばDVD(Digital Versatile
Disk)プレイヤーに適用することができる。本発明は、記録媒体に記録されたビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けてビデオデータを再生することにより、リモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止する。
The present invention relates to a playback apparatus and a control method for the playback apparatus, for example, a DVD (Digital Versatile).
Disk) Can be applied to players. According to the present invention, based on control information for controlling the reproduction of video data recorded on a recording medium, an operator that can be operated by a remote commander is displayed, and an operation of the operable operator is selectively received to perform video. When the data is reproduced so that a specific operation by the remote commander is not accepted, deterioration in usability for a user who is not familiar with the user is prevented.

従来、光ディスクの再生装置であるコンパクトディスクプレイヤー、DVDプレイヤー等においては、リモートコマンダーにより操作できるようになされており、このようなリモートコマンダーに関する情報の提供にあっては、例えば特開平8−289374号公報に、リモートコマンダーの電池の残量をモニタ装置で表示する方法が提案されるようになされている。   Conventionally, compact disc players, DVD players, and the like, which are optical disc playback devices, can be operated by a remote commander. For providing information on such a remote commander, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-289374. A method for displaying the remaining battery level of a remote commander on a monitor device is proposed in the publication.

またコンパクトディスクプレイヤーにおいては、曲単位で再生、スキップ等の操作を実行し得るように各種操作子がリモートコマンダーに設けられ、ユーザーによるこれら操作子の操作に応動してコンパクトディスクに記録されたオーディオ信号を再生するようになされている。   In a compact disc player, various controls are provided in the remote commander so that operations such as playback and skipping can be executed for each song, and audio recorded on the compact disc in response to the operation of these controls by the user. The signal is played back.

これに対してDVDにおいては、再生を制御する制御情報としてナビゲーションコマンドが記録されるようになされている。これによりDVDプレイヤーにおいては、DVDを再生しながら対応するナビゲーションコマンドを解析し、例えばコンテンツの提供者が早送りを禁止している場面、コマ送りを禁止している場面等にあっては、これらに関するリモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようになされている。   On the other hand, in a DVD, a navigation command is recorded as control information for controlling reproduction. As a result, the DVD player analyzes the corresponding navigation command while playing the DVD. For example, when the content provider prohibits fast-forwarding or frame-prohibiting, etc. A specific operation by the remote commander is not accepted.

しかしながらこのようにしてリモートコマンダーの特定の操作を受け付けない場合にあっては、この種の再生装置を使い慣れたユーザーにとっては、何ら違和感を感じさせるものでは無いものの、再生装置を使い慣れていないユーザーにとっては著しく使い勝手が悪いものとなり、甚だしい場合には、リモートコマンダーの故障を疑わせるものとなる。   However, when a specific operation of the remote commander is not accepted in this way, for users who are accustomed to using this type of playback device, there is no sense of incongruity, but for users who are not familiar with the playback device. Is remarkably unusable, and in severe cases, it can be suspected that the remote commander has failed.

これによりこのようにリモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止することが望まれる。
特開平8−289374号公報
Thus, when not accepting a specific operation by the remote commander in this way, it is desired to prevent usability deterioration for users who are not used to it.
JP-A-8-289374

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、リモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止することができる再生装置、再生装置の制御方法を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and a reproduction apparatus and a reproduction apparatus that can prevent deterioration in usability for unfamiliar users or the like when a specific operation by a remote commander is not accepted. This is an attempt to propose a control method.

かかる課題を解決するため請求項1の発明においては、リモートコマンダーの操作により動作を切り換えて、少なくとも記録媒体に記録されたビデオデータを再生する再生装置に適用して、記録媒体に記録されたビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けてビデオデータを再生する。   In order to solve such a problem, in the first aspect of the present invention, the video recorded on the recording medium is applied to a playback apparatus that plays back at least the video data recorded on the recording medium by switching the operation by operating the remote commander. Based on the control information for controlling the reproduction of data, an operable controller in the remote commander is displayed, and the video data is reproduced by selectively receiving the operation of the operable controller.

また請求項2の発明においては、リモートコマンダーの操作により動作を切り換えて、少なくとも記録媒体に記録されたビデオデータを再生する再生装置の制御方法に適用して、記録媒体に記録されたビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けてビデオデータを再生する。   According to the second aspect of the present invention, the operation is switched by the operation of the remote commander and applied to a control method of a playback device for reproducing at least the video data recorded on the recording medium, so that the video data recorded on the recording medium is recorded. Based on the control information for controlling the reproduction, an operation element operable by the remote commander is displayed, and the operation of the operable operation element is selectively received to reproduce the video data.

請求項1の構成により、リモートコマンダーの操作により動作を切り換えて、少なくとも記録媒体に記録されたビデオデータを再生する再生装置に適用して、記録媒体に記録されたビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けてビデオデータを再生すれば、ユーザーにおいては、操作可能な操作子を表示により確認することができ、その分、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止することができる。   According to the configuration of claim 1, the control is applied to a playback device that switches the operation by operating the remote commander and plays back at least the video data recorded on the recording medium, and controls the playback of the video data recorded on the recording medium. Based on the information, if an operator that can be operated by the remote commander is displayed, and the video data is reproduced by selectively receiving the operation of the operator that can be operated, the user can display the operable operator by displaying As a result, it is possible to prevent deterioration of usability for a user who is not used to that amount.

これにより請求項2の構成によれば、リモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止することができる再生装置の制御方法を提供することができる。   Thus, according to the configuration of claim 2, it is possible to provide a control method for a playback apparatus capable of preventing deterioration in usability for a user who is not used to using when a specific operation by a remote commander is not accepted. Can do.

本発明によれば、リモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when not accepting specific operation by a remote commander, deterioration of usability in the user etc. who are not used to the user can be prevented.

以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.

(1)実施例の構成
図2は、本発明の実施例に係る光ディスクの再生装置であるDVDプレイヤーを示すブロック図である。このDVDプレイヤー1において、スピンドルモータ4は、サーボ回路5の制御によりDVD3を所定の回転速度で回転駆動する。光ピックアップ6は、サーボ回路5の制御によりDVD3の半径方向に可動するように図示しないスレッド機構に保持され、DVD3にレーザービームを照射してその戻り光を受光し、受光結果を出力する。RF回路7は、この光ピックアップ6により受光結果を処理することにより、DVD3に形成されたピットに応じて信号レベルが変化する再生信号RF、トラッキングエラー量、フォーカスエラー量に応じて信号レベルが変化するトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE等を出力する。サーボ回路5は、システム制御回路8の制御により、このRF回路7で生成される各種信号によりスピンドルモータ4をスピンドル制御し、光ピックアップ6をトラッキング制御、フォーカス制御し、さらには光ピックアップ6を所定トラックにシークさせる。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing a DVD player which is an optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In the DVD player 1, the spindle motor 4 rotates the DVD 3 at a predetermined rotation speed under the control of the servo circuit 5. The optical pickup 6 is held by a thread mechanism (not shown) so as to move in the radial direction of the DVD 3 under the control of the servo circuit 5, irradiates the DVD 3 with a laser beam, receives the return light, and outputs the light reception result. The RF circuit 7 processes the light reception result by the optical pickup 6 so that the signal level changes according to the reproduction signal RF, the tracking error amount, and the focus error amount that change the signal level according to the pit formed on the DVD 3. A tracking error signal TE, a focus error signal FE, and the like are output. Under the control of the system control circuit 8, the servo circuit 5 controls the spindle motor 4 with various signals generated by the RF circuit 7, performs tracking control and focus control of the optical pickup 6, and further controls the optical pickup 6 to a predetermined value. Let the track seek.

信号処理回路9は、RF回路7から出力される再生信号よりクロックを再生し、このクロックにより順次再生信号を2値識別することにより、再生データを検出する。またこの再生データをデインターリーブ処理した後、誤り訂正処理し、これによりDVDに記録された各種のデータを再生して出力する。デコーダ10は、このようにして再生される各種のデータの中からオーディオデータ及びビデオデータをデータ伸長して出力する。このDVDプレイヤー1では、このデコーダ10より出力されるビデオデータ及びオーディオデータがモニタ装置11に出力し、これによりDVD3に記録された種々のコンテンツを視聴できるようになされている。   The signal processing circuit 9 reproduces a clock from the reproduction signal output from the RF circuit 7, and detects reproduction data by sequentially discriminating the binary reproduction signal using this clock. In addition, the reproduction data is deinterleaved and then error-corrected, thereby reproducing and outputting various data recorded on the DVD. The decoder 10 decompresses and outputs audio data and video data from the various data reproduced in this way. In the DVD player 1, video data and audio data output from the decoder 10 are output to the monitor device 11, whereby various contents recorded on the DVD 3 can be viewed.

合成回路12は、このデコーダ10から出力されるビデオ信号に描画回路13から出力されるビデオ信号を合成して出力し、描画回路13は、システム制御回路8の制御により各種メニュー画面等に係るビデオ信号を生成して出力する。これによりこのDVDプレイヤー1では、モニタ装置11による表示画面上に、各種メニュー画面を表示し、さらにはアイコン等を表示できるようになされている。   The synthesizing circuit 12 synthesizes the video signal output from the drawing circuit 13 with the video signal output from the decoder 10, and the drawing circuit 13 controls the video related to various menu screens under the control of the system control circuit 8. Generate and output a signal. As a result, the DVD player 1 can display various menu screens on the display screen of the monitor device 11, and can display icons and the like.

受信回路14は、リモートコマンダー15から出力される遠隔制御信号を受信してシステム制御回路8に通知し、これに対応してリモートコマンダー15は、ユーザーによる操作子の操作に応動して各種遠隔制御信号を例えば赤外線により送出する。これによりこのDVDプレイヤー1では、リモートコマンダー15の操作によりDVD3を再生できるようになされている。具体的に、リモートコマンダー15は、図3に示すように、電源の操作子15A、再生、一時停止の操作子15B、ガイドの操作子15C、ジョイスティック15D等が配置され、これらの操作子の操作によりDVDプレイヤー1の動作を制御できるようになされている。   The receiving circuit 14 receives a remote control signal output from the remote commander 15 and notifies the system control circuit 8, and in response to this, the remote commander 15 performs various remote controls in response to the operation of the operator by the user. The signal is transmitted by infrared rays, for example. As a result, the DVD player 1 can reproduce the DVD 3 by operating the remote commander 15. Specifically, as shown in FIG. 3, the remote commander 15 is provided with a power supply operation element 15A, a reproduction / pause operation element 15B, a guide operation element 15C, a joystick 15D, and the like. Thus, the operation of the DVD player 1 can be controlled.

しかしてシステム制御回路8は、図示しないメモリに記録した処理手順の実行によりこのDVDプレイヤー1の各部に制御信号を出力するコンピュータであり、このDVDプレイヤー1に設けられた操作子16の操作により、受信回路14から通知される遠隔制御信号によるリモートコマンダー15の操作により、このDVDプレイヤー1全体の動作を制御する。   Thus, the system control circuit 8 is a computer that outputs a control signal to each part of the DVD player 1 by executing a processing procedure recorded in a memory (not shown), and by operating the operation element 16 provided in the DVD player 1, The operation of the entire DVD player 1 is controlled by the operation of the remote commander 15 by the remote control signal notified from the receiving circuit 14.

すなわちシステム制御回路8は、操作子16の操作により、又はリモートコマンダー15における電源の操作子15Aの操作により、ユーザーが電源の立ち上げを指示すると、図示しない電源回路に電源の供給開始を指示し、これによりこのDVDプレイヤー1の電源を立ち上げる。またこのようにして電源を立ち上げて、操作子16の操作により、又はリモートコマンダー15における再生、一時停止の操作子15Bの操作により、ユーザーがDVD3の再生を指示すると、サーボ回路5等に動作の開始を指示し、これによりDVD3を再生して得られるビデオ信号及びオーディオ信号をモニタ装置11に出力する。   That is, the system control circuit 8 instructs the power supply circuit (not shown) to start supplying power when the user instructs the power supply to be turned on by operating the operation element 16 or by operating the power supply operation element 15A in the remote commander 15. Thereby, the power source of the DVD player 1 is turned on. In addition, when the power is turned on in this way and the user instructs playback of the DVD 3 by the operation of the operation element 16 or by the operation of the reproduction / pause operation element 15B in the remote commander 15, the servo circuit 5 is operated. The video signal and the audio signal obtained by reproducing the DVD 3 are output to the monitor device 11.

システム制御回路8は、このようにしてDVD3の再生を開始すると、ビデオ信号及びオーディオ信号と共にDVD3から再生されるナビゲーションコマンドのデータを信号処理回路9から取得し、このナビゲーションコマンドの解析により、リモートコマンダー15による特定の操作を受け付けないようにする。具体的に、システム制御回路8は、リモートコマンダー15の操作子について、選択的に操作を受け付けることにより、特定の操作子については操作を受け付けないようにする。またこのときユーザーによりガイド15Cの操作子が操作された場合には、描画回路13の制御によりモニタ装置11の表示画面にこのように選択的に操作を受け付ける操作可能な操作子をオンディマンドにより表示する。   When the reproduction of the DVD 3 is started in this way, the system control circuit 8 obtains the navigation command data reproduced from the DVD 3 together with the video signal and the audio signal from the signal processing circuit 9, and the remote commander is analyzed by analyzing the navigation command. The specific operation by 15 is not accepted. Specifically, the system control circuit 8 selectively accepts an operation for the operator of the remote commander 15 so as not to accept an operation for a specific operator. Further, at this time, when the operator of the guide 15C is operated by the user, the operator that can selectively accept the operation is displayed on the display screen of the monitor device 11 by the control of the drawing circuit 13 in an on-demand manner. .

すなわち図1は、このようなナビゲーションコマンドに係るシステム制御回路8の処理手順を示すフローチャートである。システム制御回路8は、DVD3の再生を開始すると、この処理手順を開始してステップSP1からステップSP2に移り、ここで信号処理回路9からナビゲーションコマンドが取得できたか否か判断する。ここで肯定結果が得られると、システム制御回路8は、ステップSP2からステップSP3に移り、取得したナビゲーションコマンドを解析する。また続くステップSP4において、ガイドの操作子15Cが押圧操作されているか否か判断する。   That is, FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure of the system control circuit 8 according to such a navigation command. When the reproduction of the DVD 3 is started, the system control circuit 8 starts this processing procedure, moves from step SP1 to step SP2, and determines whether or not a navigation command has been acquired from the signal processing circuit 9. If a positive result is obtained here, the system control circuit 8 proceeds from step SP2 to step SP3 and analyzes the acquired navigation command. In step SP4, it is determined whether or not the guide operator 15C is pressed.

このステップSP4において肯定結果が得られると、システム制御回路8は、ステップSP4からステップSP5に移り、ステップSP3の解析結果により、描画回路13の制御により使用可能な操作子のガイドをモニタ装置11に表示した後、ステップSP6に移る。またステップSP4で否定結果が得られた場合、さらにはステップSP2で否定結果が得られた場合、直接、ステップSP6に移る。   If an affirmative result is obtained in step SP4, the system control circuit 8 moves from step SP4 to step SP5, and based on the analysis result of step SP3, guides of the manipulator usable by the control of the drawing circuit 13 are given to the monitor device 11. After the display, the process moves to step SP6. If a negative result is obtained in step SP4, or if a negative result is obtained in step SP2, the process proceeds directly to step SP6.

ここでシステム制御回路8は、ユーザーにより操作子が操作されたか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP2に戻る。これに対してユーザーにより操作子が操作された場合、システム制御回路8は、ステップSP6からステップSP7に移り、ここでこのユーザーにより操作された操作子がステップSP3の解析により使用可能な操作子か否か判断し、ここで否定結果が得られると、このユーザーによる操作子の操作を受け付けることなくステップSP2に戻る。   Here, the system control circuit 8 determines whether or not the operator has been operated by the user. If a negative result is obtained here, the system control circuit 8 returns to step SP2. On the other hand, when the operator is operated by the user, the system control circuit 8 moves from step SP6 to step SP7, where the operator operated by this user is an operator that can be used by the analysis of step SP3. If a negative result is obtained here, the process returns to step SP2 without accepting the operation of the operator by the user.

これに対してこのユーザーにより操作された操作子がナビゲーションコマンドにより操作が許可された操作子の場合、システム制御回路8は、ステップSP7からステップSP8に移り、この操作子の操作に対応するように全体の動作を制御した後、ステップSP2に戻る。   On the other hand, when the operator operated by the user is an operator permitted to be operated by the navigation command, the system control circuit 8 moves from step SP7 to step SP8 so as to correspond to the operation of this operator. After controlling the entire operation, the process returns to step SP2.

これによりこの実施例においては、リモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、ガイドの操作子15Cの操作によるユーザーの指示により、操作可能な操作子を表示画面に表示してユーザーに通知するようになされ、これにより使い慣れていないユーザー等にあっても、何ら違和感を感じさせることが無いようになされている。   As a result, in this embodiment, when a specific operation by the remote commander is not accepted, an operable operator is displayed on the display screen in response to a user instruction by operating the guide operator 15C. Thus, even a user who is unfamiliar with the user does not feel uncomfortable at all.

しかして図4は、このようにして表示されるモニタ装置11の表示画面を示す平面図である。この表示画面においては、ユーザーによりオンスクリーンで再生時間等の表示が指示された状態を示すものであり、この表示画面の符号ARにより示す領域に、操作可能な操作子が表示されるようになされている。   FIG. 4 is a plan view showing the display screen of the monitor device 11 displayed in this way. This display screen shows a state in which the display of the playback time or the like is instructed by the user on the screen, and an operable operator is displayed in the area indicated by the symbol AR on the display screen. ing.

なおシステム制御回路8は、ユーザーによりガイドの操作子が再び操作されると、このようなオンディマンドによる表示を終了するようになされている。   The system control circuit 8 is configured to end such on-demand display when the guide operator is operated again by the user.

(2)実施例の動作
以上の構成において、このDVDプレイヤー1では、電源が立ち上げられてユーザーによりDVD3の再生が指示されると、サーボ回路5の制御によりスピンドル制御、トラック制御、フォーカス制御した状態で、DVD3にレーザービームを照射して得られる戻り光の受光結果が光ピックアップ6で検出され、この受光結果がRF回路7により処理されてDVD3に形成されたピットに応じて信号レベルが変化する再生信号RFが得られ、この再生信号RFが信号処理回路9により処理される。またこの処理結果によるビデオデータ及びオーディオデータがデコーダ10によりデータ伸長された後、合成回路12を介してモニタ装置11に出力され、これによりDVD3に記録されたビデオデータ及びオーディオデータによる各種コンテンツをモニタ装置11により鑑賞することができる。
(2) Operation of the embodiment In the above configuration, in the DVD player 1, when the power is turned on and the user instructs the reproduction of the DVD 3, the spindle control, the track control, and the focus control are performed under the control of the servo circuit 5. In this state, the light pickup result of the return light obtained by irradiating the DVD 3 with the laser beam is detected by the optical pickup 6, and this light reception result is processed by the RF circuit 7 and the signal level changes according to the pit formed on the DVD 3. A reproduction signal RF to be obtained is obtained, and this reproduction signal RF is processed by the signal processing circuit 9. Also, the video data and audio data resulting from this processing result are decompressed by the decoder 10 and then output to the monitor device 11 via the synthesis circuit 12, thereby monitoring various contents based on the video data and audio data recorded on the DVD 3. It can be viewed with the device 11.

このようにしてDVD3を再生した状態で、DVDプレイヤー1では、信号処理回路9でビデオデータの再生を制御するナビゲーションコマンドが再生され、このナビゲーションコマンドがシステム制御回路8により解析される。これによりDVDプレイヤー1では、例えばコンテンツの提供者が早送りを禁止している場面、コマ送りを禁止している場面等が検出される。   In the state in which the DVD 3 is reproduced in this way, in the DVD player 1, a navigation command for controlling the reproduction of video data is reproduced by the signal processing circuit 9, and this navigation command is analyzed by the system control circuit 8. As a result, the DVD player 1 detects, for example, a scene in which the content provider prohibits fast-forwarding, a scene in which frame-forwarding is prohibited, and the like.

DVDプレイヤー1では、これによりこのナビゲーションコマンドの解析結果に基づいてシステム制御回路8によりリモートコマンダー15における操作子の操作が選択的に受け付けられ、これにより例えばコンテンツの提供者が早送りを禁止している場面にあっては、ユーザーによる早送りの操作を受け付けないようにしてDVD3を再生する。また同様に、コンテンツの提供者がコマ送りを禁止している場面にあっては、ユーザーによるコマ送りの操作を受け付けないようにしてDVD3を再生し、これらによりコンテンツ提供者の意思をDVD3の再生に反映させることができる。   In the DVD player 1, the operation of the operator in the remote commander 15 is selectively accepted by the system control circuit 8 based on the analysis result of the navigation command, thereby for example prohibiting fast-forwarding by the content provider. In the scene, the DVD 3 is reproduced without accepting the fast-forward operation by the user. Similarly, when the content provider prohibits frame advance, the DVD 3 is reproduced without accepting the frame advance operation by the user, and the content provider's intention is reproduced. Can be reflected.

しかしながらこのようにしてリモートコマンダー15の操作を選択的に受け付ける場合にあっては、使い慣れていないユーザー等にあっては、著しく使い勝手の悪いものとなる。これによりDVDプレイヤー1では、リモートコマンダー15に設けられたガイドの操作子15Cをユーザーが操作すると、ナビゲーションコマンドの解析結果により操作可能な操作子がモニタ装置11に表示される。これによりDVDプレイヤー1では、使い慣れていないユーザーにおいても、この表示により操作可能なリモートコマンダー15に係る操作子を確認し得、その分、使い勝手を向上することができる。   However, when the operation of the remote commander 15 is selectively received in this way, it is extremely inconvenient for users who are not used to it. As a result, in the DVD player 1, when the user operates the guide operation element 15 </ b> C provided in the remote commander 15, an operation element that can be operated is displayed on the monitor device 11 based on the analysis result of the navigation command. Thereby, in the DVD player 1, even a user who is not used to the user can confirm the operation elements related to the remote commander 15 that can be operated by this display, and the usability can be improved accordingly.

(3)実施例の効果
以上の構成によれば、記録媒体に記録されたビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けてビデオデータを再生することにより、リモートコマンダーによる特定の操作を受け付けないようにする場合に、使い慣れていないユーザー等における使い勝手の劣化を防止することができる。
(3) Effects of the embodiment According to the configuration described above, an operation element that can be operated in the remote commander is displayed based on control information for controlling reproduction of video data recorded on the recording medium, and the operation that can be performed is performed. By selectively receiving child operations and reproducing video data, it is possible to prevent usability degradation for users who are not used to it when not accepting specific operations by the remote commander.

この実施例においては、リモートコマンダーに設けられたガイドの操作子をユーザーが操作すると、リモートコマンダーの操作部をモニタ上に表示し、このリモートコマンダーの表示において、操作可能な操作子を表示する。なおこの実施例においては、このような操作可能な操作子の表示形態が異なる点を除いて、実施例1に係るDVDプレイヤー1と同一に構成される。   In this embodiment, when a user operates a guide operator provided on the remote commander, an operation unit of the remote commander is displayed on a monitor, and an operable operator is displayed in the display of the remote commander. Note that this embodiment is configured in the same manner as the DVD player 1 according to the first embodiment, except that the display form of such operable controls is different.

この実施例のように、リモートコマンダーの操作部をモニタ上に表示し、このリモートコマンダーの表示において、操作可能な操作子を表示するようにしても、実施例1と同様の効果を得ることができる。   Even if the operation unit of the remote commander is displayed on the monitor as in this embodiment, and the manipulators that can be operated are displayed in the display of the remote commander, the same effect as in the first embodiment can be obtained. it can.

この実施例においては、DVDプレイヤー本体とリモートコマンダーとの間で双方向通信できるように構成し、操作可能な操作子をDVDプレイヤー本体からリモートコマンダーに通知する。またこの通知に基づいて、リモートコマンダーの各操作子に設けられた照明用の発光ダイオードを選択的に駆動することにより、この発光ダイオードによる照明により操作可能な操作子をリモートコマンダー側で表示する。なおこの実施例においては、このような操作可能な操作子の表示形態が異なる点を除いて、実施例1に係るDVDプレイヤー1と同一に構成される。   In this embodiment, the DVD player main body and the remote commander are configured so as to be capable of bidirectional communication, and an operable operation element is notified from the DVD player main body to the remote commander. Further, based on this notification, by selectively driving a light emitting diode for illumination provided in each operation element of the remote commander, an operation element operable by illumination by the light emitting diode is displayed on the remote commander side. Note that this embodiment is configured in the same manner as the DVD player 1 according to the first embodiment, except that the display form of such operable controls is different.

この実施例のように、操作可能な操作子をリモートコマンダー側で表示するようにすれば、一段と使い勝手を向上することができる。   As shown in this embodiment, if the operable controller is displayed on the remote commander side, the usability can be further improved.

なお上述の実施例においては、ナビゲーションコマンドにより早送り、コマ送りを制限する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この種の制御情報により種々の操作を制御する場合に広く適用することができる。   In the above-described embodiment, the case where the fast forward and the frame advance are limited by the navigation command has been described. However, the present invention is not limited to this, and is widely applied when various operations are controlled by this type of control information. Can do.

また上述の実施例においては、本発明をDVDプレイヤーに適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の記録媒体に係る再生装置に広く適用することができる。   Further, in the above-described embodiments, the case where the present invention is applied to a DVD player has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to playback apparatuses related to various recording media.

本発明は、例えばDVDプレイヤーに適用することができる。   The present invention can be applied to, for example, a DVD player.

本発明の実施例に係るDVDプレイヤーのシステム制御回路の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the system control circuit of the DVD player which concerns on the Example of this invention. 本発明の実施例に係るDVDプレイヤーを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the DVD player which concerns on the Example of this invention. 図2のDVDプレイヤーのリモートコマンダーを示す平面図である。It is a top view which shows the remote commander of the DVD player of FIG. 図1の処理手順の説明に供するモニタ装置の表示画面を示す平面図である。It is a top view which shows the display screen of the monitor apparatus with which it uses for description of the process sequence of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1……DVDプレイヤー、3……DVD、8……システム制御回路、11……モニタ装置、15……リモートコマンダー
1 ... DVD player, 3 ... DVD, 8 ... System control circuit, 11 ... Monitor device, 15 ... Remote commander

Claims (2)

リモートコマンダーの操作により動作を切り換えて、少なくとも記録媒体に記録されたビデオデータを再生する再生装置において、
前記記録媒体に記録された前記ビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、
前記リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、
該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けて前記ビデオデータを再生する
ことを特徴とする再生装置。
In a playback device that switches operations by operating a remote commander and plays back video data recorded on at least a recording medium,
Based on control information for controlling reproduction of the video data recorded on the recording medium,
Displays the controls that can be operated in the remote commander,
A playback apparatus characterized in that the video data is played back by selectively receiving an operation of the operable controller.
リモートコマンダーの操作により動作を切り換えて、少なくとも記録媒体に記録されたビデオデータを再生する再生装置の制御方法において、
前記記録媒体に記録された前記ビデオデータの再生を制御する制御情報に基づいて、
前記リモートコマンダーにおける操作可能な操作子を表示し、
該操作可能な操作子の操作を選択的に受け付けて前記ビデオデータを再生する
ことを特徴とする再生装置の制御方法。
In a control method of a playback apparatus that switches operations by operating a remote commander and plays back at least video data recorded on a recording medium,
Based on control information for controlling reproduction of the video data recorded on the recording medium,
Displays the controls that can be operated in the remote commander,
A method of controlling a playback apparatus, wherein the video data is played back by selectively receiving an operation of the operable controller.
JP2003384468A 2003-11-14 2003-11-14 Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus Pending JP2005151066A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384468A JP2005151066A (en) 2003-11-14 2003-11-14 Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384468A JP2005151066A (en) 2003-11-14 2003-11-14 Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005151066A true JP2005151066A (en) 2005-06-09

Family

ID=34692849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384468A Pending JP2005151066A (en) 2003-11-14 2003-11-14 Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005151066A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006104109A1 (en) Information reproducing apparatus and method, DJ equipment, and computer program
JP2004227750A (en) Recording device with independently movable read and write heads
JP2004095032A (en) Device and method for reproducing information
JP2008054208A (en) Reproduction apparatus
GB2332976A (en) Direct access video reproduction
JP2005151066A (en) Reproducing apparatus and method of controlling the reproducing apparatus
US20100027388A1 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP4331044B2 (en) AV equipment
JP3918948B2 (en) Video equipment
JP2007080400A (en) Disk reproducing device and its reproduction control method
JP2006216112A (en) Dvd player
JP2007128604A (en) Reproducing apparatus and reproducing apparatus control method
JP2007026522A (en) Reproducing device, reproduction information sharing device, reproduction information sharing method
KR100433525B1 (en) Apparatus and method for reproducing optical disc containing audio data and additional video data
US20100128585A1 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JP2004080276A (en) Dvd reproducing apparatus and its screen display method
JP2006066028A (en) Optical disk recording/reproducing device
JP2956734B2 (en) Menu registration method in disc information reproducing device
JP2007080457A (en) Information recording and reproducing device
JP2013258637A (en) Reproducer
JP3693114B2 (en) Optical disk device
JP2007102948A (en) Disk reproducing device
JP2007102868A (en) Optical disk playback device
JP2005310267A (en) Disk device
JP2008130194A (en) Optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309