JP2005150130A - 電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板 - Google Patents

電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005150130A
JP2005150130A JP2003380721A JP2003380721A JP2005150130A JP 2005150130 A JP2005150130 A JP 2005150130A JP 2003380721 A JP2003380721 A JP 2003380721A JP 2003380721 A JP2003380721 A JP 2003380721A JP 2005150130 A JP2005150130 A JP 2005150130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
electromagnetic wave
magnetic
wave absorbing
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003380721A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujikura
昌浩 藤倉
Ryoichi Yoshihara
良一 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003380721A priority Critical patent/JP2005150130A/ja
Publication of JP2005150130A publication Critical patent/JP2005150130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】 低周波の磁気シールドと高周波の電磁波シールドを同時に簡易に可能とする材料を提供する。
【解決手段】 面内の少なくともひとつの方向の直流最大比透磁率が3000以上である電磁鋼板であって、その片面若しくは両面に、体積比30%以上の強磁性粉末を含む皮膜が形成されている事を特徴とする電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。また該電磁鋼板が、強磁性粉末として、フェライト粉末あるいは合金粉末の少なくとも1種を含有することを特徴とする。更に、皮膜の厚さが0.05mm以上、2mm以下である事を特徴とする。また更に、これらが電磁波吸収作用をもつ事を特徴とする方向性電磁鋼板。
【選択図】 図2

Description

本発明は、磁気シールド性と電磁波吸収性能を併せ持った電磁鋼板に関する。
外部に強磁場や電磁波を発生する機器が増加すると共に、電磁波の影響を敏感に受けて誤動作してしまう精密機器も増加している。通常、低周波の磁場に対しては強磁性体を用いた磁気シールド技術が用いられ、また、高い周波数の電磁波については、導電率の高い材料や電磁波吸収材料を用いた電磁波シールド対策が講じられる。
最近、低周波の磁気シールドと共に、高周波の電磁波への対応が必要な場合が増えている。例えば医療機器のMRIは、数Tの強磁場を利用すると共に、精密分析を行うため僅かな電磁ノイズも嫌う。このような場合、高透磁率材を用いて対象空間を囲い磁気シールド対策を行った後、銅箔などで電磁波シールドを施すのが一般的である。しかしながら、このような対策は構造が複雑となり、施工も困難になる。
このような課題に対応するための発明として例えば特許文献1がある。これは、ナノ結晶合金薄板とアルミニウム板からなる部材およびその部材からなるシールドルームの提案であり、透磁率の高いナノ結晶合金薄板で磁気シールドを行い、アルミニウム板で電磁波を遮蔽する事を技術思想としている。
また特許文献2には、板厚20〜2000μmの金属板の表面に導電性のカーボンブラックを含有させた熱可塑性樹脂フィルムを積層した複合板が開示されている。
特開平11−284387号公報 特公平7−99796号公報
本発明の課題は、シールド構造を単純化し、施工工程を簡単にすることを目的として、低周波の磁気シールドと高周波の電磁波シールド対策を同時に行える材料を提供することにある。
本発明は、表面に電磁波吸収層を備えた透磁率の高い電磁鋼板であり、具体的には以下の構成からなる。
(1)面内の少なくともひとつの方向の直流最大比透磁率が3000以上である電磁鋼板であって、その片面若しくは両面に、体積比30%以上の強磁性粉末を含む皮膜が形成されている事を特徴とする電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。
(2)強磁性粉末として、フェライト粉末あるいは合金粉末の少なくとも1種を含有することを特徴とする、上記(1)に記載の電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。
(3)皮膜の厚さが0.05mm以上、2mm以下である事を特徴とする、上記(1)または(2)に記載の電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の電磁波吸収作用をもつ事を特徴とする方向性電磁鋼板。
本発明の課題に対応するための発明として前記特許文献1があるが、透磁率の高いナノ結晶合金薄板で磁気シールドを行い、アルミニウム板で電磁波を遮蔽する事を技術思想としており、電磁鋼板で磁気シールドを行い、表面層で電磁波を吸収する本発明とは異なるものである。
また、本発明と類似の特許文献2では、金属箔または金属板の透磁率が小さく、磁気シールド性能はほとんど有していない。
本発明の電磁鋼板を用いることにより、磁気シールドと電磁波シールドを容易に行うことができる。
以下に本発明を詳細に説明する。
図1に示す励磁用コア1を用いて、各種材料の磁気シールド性能を測定した。図の下側のヨーク1で磁場を発生させ、スペーサー6で一定の空隙を保った上に試料5を置き、印加磁場と反対面の鋼板上の磁場の大きさをガウスメータで測定する。試料5はその圧延方向をZ方向に一致させセットする。励磁用コイル2に流す電流は試料が無い場合の図1に示すセンサ(3軸ホール素子7)位置での磁場が1 Oeとなるようにした。
図中、3はシールドシステム用コア、4は減磁用コイルを示す。
図2に、材料の圧延方向の直流最大透磁率とシールド後の磁場の大きさの関係を示す。直流最大透磁率が大きいほど、シールド後の磁場の大きさが小さくなりシールド性能が向上することが分かる。この図から、本発明の電磁鋼板は面内の少なくともひとつの方向の直流最大比透磁率が3000以上にしなければならないことが分かる。3000未満では磁気シールド性能が十分発揮できない。
更にこの電磁鋼板は、鋼板の圧延方向に鉄の<001>方向が8度以内に分散した方向性電磁鋼板であることが好ましい。圧延方向に50000以上の直流最大透磁率が期待でき、磁気シールド性が格段に向上するからである。
次に種々の割合で磁性粉末とナイロン樹脂を混合し、圧延方向の直流最大透磁率が65000鋼板表面に混合物を塗装し、0.01〜0.5mmの厚さで皮膜を形成した。
磁性粉末はMnZnフェライトとFe−Si−B−Cu−Nbの場合について示した。試料を7mm空洞同軸管に入れ、皮膜が形成された面にTEM入射させ、ネットワークアナライザによって、波長1.9GHzの電磁波に対する反射減衰量を測定した。
図3に磁性粉末の体積比と反射減衰量の関係を、図4には皮膜の厚さと反射減衰量の関係を示す。粉末の体積比が大きいほど、また皮膜厚さが厚いほど反射減衰量は大きくなり、吸収特性に優れることが分かる。これらの図から、鋼板の表面に形成される皮膜には、体積比30%以上の強磁性粉末を含有されなければならないことが分かる。強磁性粉末の体積比が30%未満では電磁波吸収作用が十分ではない。
また、この皮膜の厚さは0.05mm以上、2mm以下とすることが望ましい。0.05mm未満では電磁吸収作用が十分でなく、2mm超ではせん断や曲げ加工、積層などの鋼板特有の使い方が困難になる。
強磁性粉末としてはフェライト粉末あるいは合金粉末の少なくとも1種を含有することが望ましい。フェライト粉末は軟質磁性のMnZnフェライトやNiZnフェライト、また硬質磁性のBaフェライト、Srフェライトなどが適用できる。
合金粉末としては、鉄を主成分とする各種粉末や、6wt%Si−Fe、パーマロイ、センダスト、Fe−Si−B−Cu−Nbなどのナノ結晶材料、Fe系アモルファス、Co系アモルファスなどの軟質磁性粉末、および、Al−Ni−Co合金、Nd−Fe−B合金、Sm−Co合金などの硬質磁性粉末が適用できる。
上記粉末以外の皮膜の成分は、主にバインダーとして必要であるが、無機系、有機系、無機と有機の混合系などを場合によって使い分ければよく、特に規定するものではない。 皮膜の形成方法は特に規定されるものではなく、所定の成分を含有する液体をロールコート、バーコート、スプレーコート、ドブ付けなどにより鋼板表面に塗布した後、乾燥や焼付けなどの方法で固定する一般的な方法を用いることができる。
表1に示すような鋼板を作製し、磁気シールド性能と電磁吸収性能を測定した。
磁気シールド性能は図1に示す方法で測定した。図1の下側のヨーク1で磁場を発生させ、スペーサー6で一定の空隙を保った上に試料5を置き、印加磁場と反対面の鋼板上の磁場の大きさをガウスメータで測定する。試料5はその圧延方向をZ方向に一致させセットする。励磁用コイル2に流す電流は、試料が無い場合のセンサ位置での磁場が1 Oeとなるようにした。磁場の大きさはガウスメータで測定した。この磁場が小さいほど磁気シールド性に優れる。
電磁波吸収作用は以下の様に評価した。加工した試料を7mm空洞同軸管に入れ、皮膜が形成された面にTEM入射させ、ネットワークアナライザによって、波長1.9GHzの電磁波に対する反射減衰量を測定した。電磁波吸収率の値が大きいほど良好である。
測定結果を表1に示したが、本発明の鋼板で磁気シールド性と電磁波吸収性が両立されていることが分かる。
Figure 2005150130
Figure 2005150130
磁気シールド性能を評価する方法を示す図である。 鋼板の直流最大透磁率と磁気シールド性能の関係を示す図である。 皮膜厚さが0.5mmの場合の磁性粉末配合比と電磁波反射減衰を示す図である。 皮膜内の磁性粉末の体積比を85%とした場合の、皮膜厚さと電磁波反射減衰量を示す図である。
符号の説明
1:励磁用コア
2:励磁用コイル
3:シールドシステム用コア
4:減磁用コイル
5:試料
6:スペーサー
7:3軸ホール素子

Claims (4)

  1. 面内の少なくともひとつの方向の直流最大比透磁率が3000以上である電磁鋼板であって、その片面若しくは両面に、体積比30%以上の強磁性粉末を含む皮膜が形成されている事を特徴とする電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。
  2. 強磁性粉末として、フェライト粉末あるいは合金粉末の少なくとも1種を含有することを特徴とする、請求項1に記載の電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。
  3. 皮膜の厚さが0.05mm以上、2mm以下である事を特徴とする、請求項1または2に記載の電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁波吸収作用をもつ事を特徴とする方向性電磁鋼板。
JP2003380721A 2003-11-11 2003-11-11 電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板 Withdrawn JP2005150130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380721A JP2005150130A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380721A JP2005150130A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005150130A true JP2005150130A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34690304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380721A Withdrawn JP2005150130A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005150130A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454696A (en) * 2007-11-15 2009-05-20 Siemens Magnet Technology Ltd Magnetic shielding for High Field Magnet
JP2018504518A (ja) * 2014-12-05 2018-02-15 ポスコPosco 磁気的性質に優れた高ケイ素鋼板およびその製造方法
CN111492725A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 株式会社Posco 用于屏蔽磁场的钢板及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2454696A (en) * 2007-11-15 2009-05-20 Siemens Magnet Technology Ltd Magnetic shielding for High Field Magnet
GB2454696B (en) * 2007-11-15 2010-05-05 Siemens Magnet Technology Ltd Magnetic shielding for high field magnet
JP2018504518A (ja) * 2014-12-05 2018-02-15 ポスコPosco 磁気的性質に優れた高ケイ素鋼板およびその製造方法
CN111492725A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 株式会社Posco 用于屏蔽磁场的钢板及其制造方法
CN111492725B (zh) * 2017-12-22 2023-09-19 浦项股份有限公司 用于屏蔽磁场的钢板及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trukhanov et al. AC and DC-shielding properties for the Ni80Fe20/Cu film structures
Todkar et al. Ce–Dy substituted barium hexaferrite nanoparticles with large coercivity for permanent magnet and microwave absorber application
JP3688732B2 (ja) 平面型磁気素子および非晶質磁性薄膜
Shimada et al. Granular thin films with high RF permeability
Petrescu et al. Magnetic properties of manganese-zinc soft ferrite ceramic for high frequency applications
US8432164B2 (en) Ferromagnetic resonance and memory effect in magnetic composite materials
JP2010135701A (ja) 電磁波抑制シート、デバイス、電子機器
Sumiyama et al. Magnetic properties of metastable crystalline and amorphous Fe alloys produced by RF sputtering
Han et al. Permittivity and permeability of Fe (Tb) nanoparticles and their microwave absorption in the 2–18 GHz range
Freeman et al. Improving the magnetoelectric performance of Metglas/PZT laminates by annealing in a magnetic field
Ni et al. Investigation on magnetic properties of FeSiAl/SrFe12O19 composites
Wei et al. Low loss Sendust powder cores comprised of particles coated by sodium salt insulating layer
US9997289B2 (en) Magnetic material and device
Luo et al. Enhanced microwave absorption of SiO 2-Coated Fe 0.65 Co 0.35 flakes at a wide frequency band (1–18 GHz)
JP2005150130A (ja) 電磁波吸収作用をもつ電磁鋼板
Kijima et al. High-frequency soft magnetic properties of isotropic Co-Al-N Films
WO2009145130A1 (ja) 磁性シート及びその製造方法
Duffy et al. Improved shielding performance using high permeability electroplated thin films in printed circuit boards
Belozerov et al. Electronic correlation effects and local magnetic moments in L10 phase of FeNi
Olekšáková et al. Components of the core losses under low frequency magnetic field of the bulk Ni–Fe compacted powder material
Zhao et al. On the magnetism of grain boundary phase and its contribution to the abnormal openness of recoil loops in hot-deformed magnets
Senda et al. Permeability measurement in the GHz range for soft-magnetic film using the M/C/M inductance-line
JP2011082278A (ja) 複合磁性体
Kondo et al. Spin-sprayed ferrite films highly permeable in the GHz range, with excellent heat resistance
Chanda et al. Microwave magnetoabsorption in R0. 6Sr0. 4MnO3 (R= Pr and Nd)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206