JP2005149700A - Video recorder and video server system - Google Patents

Video recorder and video server system Download PDF

Info

Publication number
JP2005149700A
JP2005149700A JP2004299711A JP2004299711A JP2005149700A JP 2005149700 A JP2005149700 A JP 2005149700A JP 2004299711 A JP2004299711 A JP 2004299711A JP 2004299711 A JP2004299711 A JP 2004299711A JP 2005149700 A JP2005149700 A JP 2005149700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
server
reservation
broadcast program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromichi Ishibashi
広通 石橋
Yoshiaki Kaneuma
慶明 金馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004299711A priority Critical patent/JP2005149700A/en
Publication of JP2005149700A publication Critical patent/JP2005149700A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video recorder which can record a broadcast program through a network without causing network failure or the like, maintaining an advantage of the interchangeability of an information recording medium. <P>SOLUTION: This video recorder connectable with the network is provided with a reservation management section 3 which manages broadcast program reservation information, a recording drive which records on an interchangeable information recording medium and which records broadcast program data on the information recording medium, and a controller which controls the reservation management section and the recording drive. When the recording drive is loaded with the information recording medium, and such a setting that the recording drive records the broadcast program data is performed, the controller prohibits other apparatus from accessing the recording drive through the network. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は交換可能な情報記録媒体に記録を行う記録ドライブを備えたビデオレコーダおよびそのようなビデオレコーダがネットワークで接続されたビデオサーバシステムに関する。   The present invention relates to a video recorder including a recording drive for recording on an exchangeable information recording medium, and a video server system in which such a video recorder is connected via a network.

近年、ビデオテープレコーダに替わる映像記録装置として、記録型DVD等のディスク状の光学的記録媒体(以下、光ディスクと呼ぶ)を用いた光ディスクレコーダが普及しつつある。光ディスクは、デジタル化された映像情報や音声情報を記録するための平面状のデータ記録面を有し、記録および再生を行う光ヘッドは、データ記録面の任意の位置へ数秒以内にアクセスすることができる。このため、光ディスクに複数の映像情報が記録されていても任意の映像情報を短時間で再生することができる。また、記録媒体である光ディスクは交換することができるため、光ディスクレコーダに記録容量の制限はない。こうした光ディスクの特徴を生かした新しい技術が提案されている。   In recent years, an optical disk recorder using a disk-like optical recording medium (hereinafter referred to as an optical disk) such as a recordable DVD is becoming widespread as a video recording apparatus replacing a video tape recorder. An optical disc has a flat data recording surface for recording digitized video information and audio information, and an optical head for recording and reproduction can access any position on the data recording surface within a few seconds. Can do. Therefore, arbitrary video information can be reproduced in a short time even if a plurality of pieces of video information are recorded on the optical disc. Further, since the optical disk as a recording medium can be exchanged, the optical disk recorder has no limitation on the recording capacity. New technologies have been proposed that take advantage of these characteristics of optical disks.

たとえば、特許文献1は、光ディスクに番組録画予約に関する情報を記録することを提案している。光ディスクに番組録画予約に関する情報が記録されている場合、光ディスクレコーダは挿入された光ディスクからその情報を読み取り、読み取った情報に基づいて、内蔵のTVチューナーおよび光ディスクドライブが予約された時間に所定の番組を録画するよう、タイマ予約を行う。   For example, Patent Document 1 proposes recording information related to program recording reservation on an optical disc. When information related to program recording reservation is recorded on the optical disc, the optical disc recorder reads the information from the inserted optical disc and, based on the read information, a predetermined program at the time when the built-in TV tuner and optical disc drive are reserved. Make a timer reservation to record.

予約後、予約を行った光ディスクレコーダから光ディスクを取り出しても、予約情報は取り出した光ディスクに固定されている。このため、取り出した光ディスクを他の光ディスクレコーダに挿入すると、その光ディスクレコーダは、光ディスクに記録された予約情報を読み取り、読み取った情報に基づいて、挿入された光ディスクに対する番組の予約を行うことができる。この技術によれば、番組録画の予約は光ディスクに記録された情報に基づいて行われるので、他の光ディスクレコーダにおいて再度、番組録画の予約を行う必要がなくなる。   Even after the reservation, even if the optical disk is taken out from the optical disk recorder that made the reservation, the reservation information is fixed to the taken-out optical disk. Therefore, when the taken optical disk is inserted into another optical disk recorder, the optical disk recorder can read the reservation information recorded on the optical disk, and can make a program reservation for the inserted optical disk based on the read information. . According to this technique, since the program recording reservation is made based on the information recorded on the optical disc, it is not necessary to make the program recording reservation again in another optical disc recorder.

また、光ディスクは、コンピュータの記録媒体としても利用されており、コンピュータシステムとデータをやり取りすることが容易である。このため、特許文献2は光ディスクを交換可能な大容量記録媒体とし、複数の光ディスクレコーダを、ネットワークで接続することによりいわゆる分散型サーバとして機能させることを提案している。さらに、特許文献3は、TV番組の録画に特殊化した形態として、ネットワーク上の他の機器のチューナを利用し、複数のチャンネルの番組を同時に録画することが可能なシステムを開示している。このような分散型サーバにおいて、レコーダの数が増えると、同じレコーダやチューナにアクセスが集中し、コンピュータネットワークと同様、いわゆるトラフィック問題が発生する。特許文献4はこの問題を解決する方法を提案している。
特開平11−260043号公報 特開平12−90575号公報 特開平13−268461号公報 特開平14−077745号公報
The optical disk is also used as a computer recording medium, and it is easy to exchange data with a computer system. For this reason, Patent Document 2 proposes that an optical disk is replaced with a replaceable large-capacity recording medium and a plurality of optical disk recorders function as a so-called distributed server by connecting them via a network. Furthermore, Patent Document 3 discloses a system capable of simultaneously recording programs of a plurality of channels using a tuner of another device on the network as a form specialized for recording TV programs. In such a distributed server, when the number of recorders increases, access concentrates on the same recorders and tuners, and so-called traffic problems occur like computer networks. Patent Document 4 proposes a method for solving this problem.
JP 11-260043 A JP-A-12-90575 Japanese Patent Laid-Open No. 13-268461 Japanese Patent Laid-Open No. 14-077745

コンピュータネットワークの場合、情報記録媒体にはハードディスクドライブが用いられる。ハードディスクドライブは、一般に大きな記録容量を有し、また、交換可能ではない。このため、ハードディスクドライブに蓄積された情報は、ネットワークに接続されたコンピュータにより管理することが可能である。   In the case of a computer network, a hard disk drive is used as an information recording medium. A hard disk drive generally has a large recording capacity and is not replaceable. For this reason, information stored in the hard disk drive can be managed by a computer connected to the network.

しかし、光ディスクレコーダを用いたビデオサーバの場合、記録媒体である光ディスクは交換可能であるため、第三者によって、光ディスクが突然イジェクトされる可能性がある。具体的には、第1のユーザが自分で管理している光ディスクレコーダに、記録可能な光ディスクを装填した状態で放置した場合、第2のユーザがネットワークを介して、その光ディスクレコーダの光ディスクに番組を録画するよう、録画予約を割り当てる可能性がある。この場合において、第1のユーザが光ディスクを光ディスクレコーダから取り出すと、第2のユーザによって行われた録画予約は実行できない。また、単に録画予約が実行できないだけではなく、光ディスクレコーダが動作不能となることによって、光ディスクレコーダへネットワークを介して他の機器がアクセスしようとしても適切な応答が得られず、ネットワーク障害を引き起こす可能性もある。   However, in the case of a video server using an optical disk recorder, an optical disk as a recording medium can be exchanged, so that there is a possibility that the optical disk is suddenly ejected by a third party. Specifically, when a first user manages the optical disc recorder that he / she manages to leave a recordable optical disc loaded, the second user can program the optical disc of the optical disc recorder via the network. There is a possibility of assigning a recording reservation so as to record. In this case, if the first user takes out the optical disk from the optical disk recorder, the recording reservation made by the second user cannot be executed. In addition, not only recording reservation cannot be executed, but also the optical disc recorder becomes inoperable, so that when the other device tries to access the optical disc recorder via the network, an appropriate response cannot be obtained and a network failure may occur. There is also sex.

本発明は、このような課題を解決し、情報記録媒体の交換性による利点を保ちながらネットワークを介して放送番組の録画を行うことのできるビデオレコーダおよび、ビデオサーバシステムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve such problems and to provide a video recorder and a video server system capable of recording a broadcast program via a network while maintaining the advantage of exchangeability of information recording media. To do.

本発明の、ビデオレコーダは、ネットワークに接続可能なビデオレコーダであって、放送番組の録画予約情報を管理する予約管理部と、交換可能な情報記録媒体に記録を行う記録ドライブであって、前記放送番組のデータを前記情報記録媒体に記録する記録ドライブと、前記予約管理部および前記記録ドライブを制御するコントローラとを備え、前記コントローラは、前記記録ドライブに前記情報記録媒体が装填されており、前記放送番組のデータを前記記録ドライブが記録を行うよう設定されている場合には、前記記録ドライブへネットワークを介して他の機器がアクセスするのを禁止する。   The video recorder of the present invention is a video recorder that can be connected to a network, and is a reservation management unit that manages recording reservation information of a broadcast program, and a recording drive that records on an exchangeable information recording medium, A recording drive for recording broadcast program data on the information recording medium; and a controller for controlling the reservation management unit and the recording drive, wherein the controller is loaded with the information recording medium, When the recording drive is set to record data of the broadcast program, other devices are prohibited from accessing the recording drive via the network.

ある好ましい実施形態において、前記予約管理部は、前記ネットワークに接続された1以上の放送受信機へ前記録画予約情報に基づく予約照会情報を送出し、前記放送受信機から前記放送番組が受信可能かどうかに関する回答情報を受け取り、前記回答情報に基づいて、前記放送受信機が受信すべき放送に関する受信予約設定情報を確定し、前記放送受信機へ前記受信予約設定情報を送出する。   In a preferred embodiment, the reservation management unit sends reservation inquiry information based on the recording reservation information to one or more broadcast receivers connected to the network, and whether the broadcast program can be received from the broadcast receiver. Response information regarding whether or not is received, reception reservation setting information regarding broadcast to be received by the broadcast receiver is determined based on the response information, and the reception reservation setting information is transmitted to the broadcast receiver.

ある好ましい実施形態において、前記録画予約情報は、あらかじめ情報記録媒体に記録されており、前記記録ドライブが前記情報記録媒体の予約情報を読み出し、前記予約管理部へ送出する。   In a preferred embodiment, the recording reservation information is recorded in advance on an information recording medium, and the recording drive reads the reservation information of the information recording medium and sends it to the reservation management unit.

ある好ましい実施形態において、前記情報記録媒体は光ディスクである。   In a preferred embodiment, the information recording medium is an optical disc.

本発明のビデオサーバシステムは、放送を受信するチューナおよび放送番組の受信予約を行う予約管理部を備えた1以上の第1のサーバと、前記第1のサーバとネットワークにより接続された上記ビデオレコーダを含む第2のサーバとを含む。   The video server system according to the present invention includes one or more first servers including a tuner for receiving a broadcast and a reservation management unit for making a reception reservation for a broadcast program, and the video recorder connected to the first server via a network. And a second server.

ある好ましい実施形態において、前記第1のサーバは、前記放送番組のデータを圧縮する圧縮部をさらに備え、前記第2のサーバが送出する受信予約設定情報に含まれる前放送番組の録画レートが前記第1のサーバのチューナが受信する放送番組の転送レートより低い場合、前記第1のサーバは、前記放送番組の画質レートが前記受信予約設定情報の画質レートとなるように前記放送番組のデータを圧縮して前記ネットワークへ送出する。   In a preferred embodiment, the first server further includes a compression unit that compresses the data of the broadcast program, and the recording rate of the previous broadcast program included in the reception reservation setting information transmitted by the second server is If the tuner of the first server is lower than the transfer rate of the broadcast program received, the first server sets the broadcast program data so that the image quality rate of the broadcast program becomes the image quality rate of the reception reservation setting information. Compress and send to the network.

ある好ましい実施形態において、前記第1のサーバは、前記チューナにより受信する放送番組を記録するための記録ドライブと、暗号鍵を生成し、前記暗号鍵を用いて前記放送番組のデータを暗号化する暗号部とをさらに備え、前記第2のサーバが送出する受信予約設定情報に含まれる前放送番組の録画レートが前記第1のサーバのチューナが受信し得る前放送番組の転送レートより低い場合、前記第1のサーバは、前記暗号鍵を用いて前記放送番組のデータを暗号化し、暗号化された放送番組のデータを前記記録ドライブに記録し、前記暗号鍵が前記圧縮された情報とともに前記情報記録媒体へ記録されるよう、前記暗号鍵を前記ネットワークを介して前記第2のサーバへ送出する。   In a preferred embodiment, the first server generates a recording drive for recording a broadcast program received by the tuner, an encryption key, and encrypts the data of the broadcast program using the encryption key. An encryption unit, and when the recording rate of the previous broadcast program included in the reception reservation setting information transmitted by the second server is lower than the transfer rate of the previous broadcast program that can be received by the tuner of the first server, The first server encrypts the broadcast program data using the encryption key, records the encrypted broadcast program data in the recording drive, and the encryption key is stored together with the compressed information in the information The encryption key is sent to the second server via the network so as to be recorded on a recording medium.

ある好ましい実施形態において、前記第1のサーバは、タイマをさらに備え、前記タイマの計時に基づき、前記暗号化された放送番組のデータが前記記録ドライブに記録された後、所定の時間経過後に前記記録ドライブの暗号化された放送番組のデータを削除する。   In a preferred embodiment, the first server further includes a timer, and the data of the encrypted broadcast program is recorded on the recording drive based on the time of the timer, and after the predetermined time has elapsed, Delete the encrypted broadcast program data in the recording drive.

本発明によれば、ビデオレコーダが録画予約状態にあるときには、ネットワークに接続された他の機器からのアクセスが禁止されるため、記録媒体がビデオレコーダから取り外されても、ネットワーク障害となるような取り外された記録媒体へのアクセスが禁止される。このため、記録媒体が交換できるという利点を生かしつつ、適切なネットワーク接続を維持することができる。   According to the present invention, when the video recorder is in the recording reservation state, access from other devices connected to the network is prohibited, so that even if the recording medium is removed from the video recorder, a network failure may occur. Access to the removed recording medium is prohibited. Therefore, it is possible to maintain an appropriate network connection while taking advantage of the fact that the recording medium can be exchanged.

(第1の実施形態)
図1は、本発明のビデオサーバシステム300の構成を示すブロック図である。ビデオサーバシステム300は、第1のサーバ11、12および第2のサーバ10とを含む。第1のサーバ11、12および第2のサーバ10は、それぞれネットワーク100に接続可能なインターフェースを備えており、相互にデータを送受することができる。本実施形態では、ビデオサーバシステム300は、第1のサーバ11、12を含んでいるが、第1のサーバを1つ以上含んでおればよい。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video server system 300 of the present invention. The video server system 300 includes first servers 11 and 12 and a second server 10. Each of the first servers 11 and 12 and the second server 10 includes an interface connectable to the network 100, and can transmit and receive data to and from each other. In the present embodiment, the video server system 300 includes the first servers 11 and 12, but may include one or more first servers.

第1のサーバ11、12は、それぞれ放送番組を受信する放送受信機として機能する。第1のサーバ11は、チューナ111と、タイマ112と、予約管理部113とを備えている。チューナ111は、指定されたチャンネルの放送を選択的に受信する。本実施形態ではチューナ111は同一時刻に2以上の放送を受信することはできない。タイマ112は時刻を計測する。予約管理部113は、チューナ111によって、どのチャンネルの放送をいつ受信すべきかを管理する。番組は、放送チャンネルおよび放送日時、時刻によって特定されるので、受信すべき番組を管理するとも言える。この情報を受信予約設定情報と呼び、予約管理部113は、この受信予約設定情報を格納している。予約管理部113はタイマ112を参照し、受信予約設定情報で指定される時刻に指定されるチャンネルに放送される所定の番組を受信するようにチューナ111に指令を送出する。受信予約設定情報は、第1のサーバ11に備えられたパーソナルコンピュータなどにより入力されてもよいし、ネットワーク100を介して他の機器から入力されてもよい。   Each of the first servers 11 and 12 functions as a broadcast receiver that receives a broadcast program. The first server 11 includes a tuner 111, a timer 112, and a reservation management unit 113. The tuner 111 selectively receives a broadcast of a designated channel. In this embodiment, the tuner 111 cannot receive two or more broadcasts at the same time. The timer 112 measures time. The reservation management unit 113 manages which channel of the broadcast should be received by the tuner 111. Since the program is specified by the broadcast channel, broadcast date and time, and time, it can be said that the program to be received is managed. This information is called reception reservation setting information, and the reservation manager 113 stores this reception reservation setting information. The reservation management unit 113 refers to the timer 112 and sends a command to the tuner 111 to receive a predetermined program broadcast on the channel specified at the time specified by the reception reservation setting information. The reception reservation setting information may be input from a personal computer provided in the first server 11 or may be input from another device via the network 100.

また、予約管理部113は、ネットワーク100を介して他の機器から予約照会情報を受け取る。本実施形態では、他の機器は第2のサーバ10である。予約照会情報は、ネットワーク100を介して他の機器へ送出すべき放送番組のデータ、つまり、放送チャンネルおよび放送日時に関する情報を含む。予約管理部113は、予約照会情報を受け取った場合、格納している受信予約設定情報を参照して、予約照会情報で指定される日時において、受信予約が設定されておらず、チューナ111が利用可能であるかどうかを示す回答情報を他の機器へ送出する。   In addition, the reservation management unit 113 receives reservation inquiry information from other devices via the network 100. In the present embodiment, the other device is the second server 10. The reservation inquiry information includes data on broadcast programs to be transmitted to other devices via the network 100, that is, information on broadcast channels and broadcast dates and times. When the reservation management unit 113 receives the reservation inquiry information, the reservation management unit 113 refers to the received reception reservation setting information, and the reception reservation is not set at the date and time designated by the reservation inquiry information, and the tuner 111 uses the reservation inquiry information. Reply information indicating whether or not it is possible is sent to another device.

第1のサーバ12も第1のサーバ11と同様、チューナ121と、タイマ122と、予約管理部123とを備えている。これらは第1のサーバ11の対応する要素と同様の機能を備えている。第1のサーバ11のチューナ111と第1のサーバ12のチューナ121とは、同じ規格の放送を受信してもよいし、異なる規格の放送を受信してもよい。また、放送が放送事業者と契約あるいは登録を行っているユーザとのみ視聴可能なように制限が施されている場合には、チューナ111およびチューナ121には、そのような契約あるいは登録に基づき、視聴制限を解除する機能が付加されていてもよい。本実施形態では、チューナ111およびチューナ121は同じ規格の放送、具体的には、SD(Standard Definition)規格の放送を受信する。   As with the first server 11, the first server 12 includes a tuner 121, a timer 122, and a reservation management unit 123. These have the same functions as the corresponding elements of the first server 11. The tuner 111 of the first server 11 and the tuner 121 of the first server 12 may receive broadcasts of the same standard or may receive broadcasts of different standards. In addition, when the broadcast is restricted so that it can be viewed only by a user who has contracted or registered with the broadcaster, the tuner 111 and the tuner 121 are based on such contract or registered, A function for canceling the viewing restriction may be added. In the present embodiment, the tuner 111 and the tuner 121 receive the broadcast of the same standard, specifically, the broadcast of the SD (Standard Definition) standard.

第2のサーバ10は、記録ドライブ4と、タイマ2と、予約管理部3と、コントローラ7とを備えており、記録ドライブを備えたビデオレコーダとして機能する。   The second server 10 includes a recording drive 4, a timer 2, a reservation management unit 3, and a controller 7, and functions as a video recorder including a recording drive.

記録ドライブ4には、交換可能な記録媒体1が装填され、記録媒体1に情報が記録される。記録ドライブ4は、たとえば、光ディスクを用いた光ディスクドライブ、不揮発性メモリを用いたメモリドライブ、記憶容量が比較的小さく、交換可能なハードディスクドライブなどにより構成される。本実施形態では、記録媒体1として光ディスクを用いる光ディスクドライブを記録ドライブ4として採用している。   The recording drive 4 is loaded with a replaceable recording medium 1, and information is recorded on the recording medium 1. The recording drive 4 includes, for example, an optical disk drive using an optical disk, a memory drive using a nonvolatile memory, a replaceable hard disk drive having a relatively small storage capacity, and the like. In the present embodiment, an optical disk drive using an optical disk as the recording medium 1 is employed as the recording drive 4.

タイマ2は時刻を計測する。予約管理部3は、記録ドライブ4に記録すべき番組の録画予約情報を格納し、管理する。予約管理部3へ格納される録画予約情報INFは本実施形態では、記録媒体1にあらかじめ記録されている。しかし、録画予約情報INFはインターネットやTV放送において利用できるEPGから取得してもよいし、ユーザがリモコンなどを用いて入力してもよい。また、パーソナルコンピュータなどを用いて入力してもよい。録画予約情報INFには、放送チャンネル、録画開始時間、録画終了時間および録画画質に関するビットレート(以下、録画レートと呼ぶ)などが含まれる。ここで、録画レートとは、放送局が設定する番組の転送レートではなく、ユーザが番組をどの程度の鮮明さで録画するかを定める。録画レートは記録ドライブ4や記録媒体1がその録画レートでの記録に対応しているかどうかおよび記録可能な記録媒体1の空き容量にも依存する。   Timer 2 measures time. The reservation management unit 3 stores and manages recording reservation information of programs to be recorded in the recording drive 4. In this embodiment, the recording reservation information INF stored in the reservation management unit 3 is recorded in advance on the recording medium 1. However, the recording reservation information INF may be obtained from an EPG that can be used on the Internet or TV broadcasting, or may be input by a user using a remote controller or the like. Moreover, you may input using a personal computer etc. The recording reservation information INF includes a broadcast channel, a recording start time, a recording end time, a bit rate related to the recording image quality (hereinafter referred to as a recording rate), and the like. Here, the recording rate is not the program transfer rate set by the broadcasting station but defines how sharply the user records the program. The recording rate also depends on whether the recording drive 4 and the recording medium 1 support recording at the recording rate and the free space of the recordable recording medium 1.

予約管理部3は、また、録画予約情報INFに定められる日時および放送チャンネルが利用できる放送受信機がネットワーク100上にあるかどうかを確認するために、予約照会情報TXをネットワーク100へ送出する。ネットワーク100に接続された放送受信機から回答情報を受け取ると、回答情報に基づき、放送受信機に受信予約設定情報を送出する。   The reservation management unit 3 also sends reservation inquiry information TX to the network 100 in order to check whether the broadcast receiver that can use the date and time and the broadcast channel set in the recording reservation information INF is on the network 100. When response information is received from a broadcast receiver connected to the network 100, reception reservation setting information is sent to the broadcast receiver based on the response information.

コントローラ7は、情報伝送処理などのインターフェースならびに記録ドライブ4、タイマ2、および予約管理部3の制御を行う。また、記録ドライブ4に情報記録媒体1が装填されており、録画予約が設定されている場合には、記録ドライブ4へネットワーク100を介して他の機器がアクセスするのを禁止する。   The controller 7 controls the interface such as information transmission processing and the recording drive 4, timer 2, and reservation management unit 3. Further, when the information recording medium 1 is loaded in the recording drive 4 and a recording reservation is set, it is prohibited for other devices to access the recording drive 4 via the network 100.

つぎに、ビデオサーバシステム300の動作を説明する。まず、第2のサーバ10の記録ドライブ4に記録媒体1が装填される。記録媒体1には録画予約情報INFが記録されており、記録媒体1が記録ドライブ4へ装填された後、録画予約情報INFが記録媒体1から読み出され、予約管理部3へ送出される。予約管理部3は、録画予約情報INFに基づいて、予約照会情報を生成し、予約照会情報TXをネットワーク100へ送出する。図2(a)は予約照会情報TXの一例を示している。予約照会情報TXは、放送チャンネル(6ch)、録画開始時刻(20:00)、録画終了時刻(20:54)および録画レート(8Mbps)を含んでいる。図2(a)では、簡略化のため、日付情報を示していないが、録画開始時刻および録画終了時刻は、日付に関する情報も含んでいる。本実施形態では、予約照会情報TXにおいて指定している録画レートは、第1のサーバ11および12において受信する放送の転送レートと等しいものとする。   Next, the operation of the video server system 300 will be described. First, the recording medium 1 is loaded into the recording drive 4 of the second server 10. Recording reservation information INF is recorded on the recording medium 1. After the recording medium 1 is loaded into the recording drive 4, the recording reservation information INF is read from the recording medium 1 and sent to the reservation management unit 3. The reservation management unit 3 generates reservation inquiry information based on the recording reservation information INF and sends the reservation inquiry information TX to the network 100. FIG. 2A shows an example of reservation inquiry information TX. The reservation inquiry information TX includes a broadcast channel (6ch), a recording start time (20:00), a recording end time (20:54), and a recording rate (8 Mbps). In FIG. 2A, date information is not shown for simplification, but the recording start time and recording end time also include information related to the date. In the present embodiment, it is assumed that the recording rate specified in the reservation inquiry information TX is equal to the broadcast transfer rate received by the first servers 11 and 12.

ネットワーク100に送出された予約照会情報は、第1のサーバ111および第2のサーバ12により受け取られる。第1のサーバ11の予約管理部113および第1のサーバの予約管理部123は、それぞれ格納している受信予約設定情報を参照して、予約照会情報TXで指定される日時において、チューナ111、121が利用可能であるかどうかを示す回答情報AS1およびAS2をネットワーク100を介して第2のサーバ10へ送出する。図2(b)は回答情報AS1およびAS2の一例を模式的に示している。たとえば、第1のサーバ11のチューナ111は予約照会情報TXで指定される日時では、19:00から20:35までの間、利用可能であり、第1のサーバ12のチューナ123は20:10から21:10までの間を利用可能であることを示している。これらの時間帯以外では、第1のサーバ11のチューナ111および第1のサーバ12のチューナ121を利用することはできない。   The reservation inquiry information sent to the network 100 is received by the first server 111 and the second server 12. The reservation management unit 113 of the first server 11 and the reservation management unit 123 of the first server refer to the reception reservation setting information stored therein, respectively, at the date and time designated by the reservation inquiry information TX, Reply information AS1 and AS2 indicating whether or not 121 is available is sent to the second server 10 via the network 100. FIG. 2B schematically shows an example of the answer information AS1 and AS2. For example, the tuner 111 of the first server 11 can be used from 19:00 to 20:35 at the date and time specified by the reservation inquiry information TX, and the tuner 123 of the first server 12 is 20:10. To 21:10 is available. Outside of these time zones, the tuner 111 of the first server 11 and the tuner 121 of the first server 12 cannot be used.

第2のサーバ10の予約管理部3は、回答情報AS1およびAS2を受け取り、回答情報AS1およびAS2に基づいて、受信予約設定情報TX1およびTX2を確定する。そして、ネットワーク100を介して第1のサーバ11および第1のサーバ12へ受信予約設定情報TX1およびTX2を送出する。たとえば、図2(c)に示すように、受信予約設定情報TX1は、6chの放送を20:00から20:30の間受信し、受信した情報を8Mbpsの転送レートで第2のサーバ10へ送出するように第1のサーバ11を動作させる情報を含んでいる。また、受信予約設定情報TX2は、6chの放送を20:30から20:54の間受信し、8Mbpsの画像レートで第2のサーバ10へ送出するように第1のサーバ12を動作させる設定値を含んでいる。受信予約設定情報TX1およびTX2を送出することにより、記録ドライブ4への録画予約が完了する。   The reservation management unit 3 of the second server 10 receives the response information AS1 and AS2, and determines the reception reservation setting information TX1 and TX2 based on the response information AS1 and AS2. Then, the reception reservation setting information TX1 and TX2 are sent to the first server 11 and the first server 12 via the network 100. For example, as shown in FIG. 2 (c), the reception reservation setting information TX1 receives 6ch broadcast from 20:00 to 20:30, and receives the received information to the second server 10 at a transfer rate of 8 Mbps. Information for operating the first server 11 to be transmitted is included. The reception reservation setting information TX2 is a setting value for operating the first server 12 to receive 6ch broadcast from 20:30 to 20:54 and send it to the second server 10 at an image rate of 8 Mbps. Is included. The recording reservation to the recording drive 4 is completed by sending the reception reservation setting information TX1 and TX2.

受信予約設定情報は種々の規則を利用して回答情報に基づき確定することができる。たとえば、予約照会情報TXで指定される日時および時刻に利用できるサーバが複数ある場合、できるだけ利用するサーバが少なくなるように受信予約設定情報を確定してもよい。利用するサーバが少ないほど、占有するサーバの数を少なくすることができる。また、予約照会情報TXで指定される日時および時刻に利用できるサーバが複数ある場合、できるだけ利用するサーバが多くなるように受信予約設定情報を確定してもよい。この場合には、多くのサーバを利用することによって、サーバへの負荷が分散される。また、ネットワークのトラフィックも分散される。   The reception reservation setting information can be determined based on the response information using various rules. For example, when there are a plurality of servers that can be used at the date and time specified by the reservation inquiry information TX, the reception reservation setting information may be determined so that the number of servers to be used is as small as possible. As the number of servers to be used is smaller, the number of occupied servers can be reduced. Further, when there are a plurality of servers that can be used at the date and time specified by the reservation inquiry information TX, the reception reservation setting information may be determined so that as many servers as possible are used. In this case, the load on the servers is distributed by using many servers. Network traffic is also distributed.

コントローラ7は、記録ドライブ4に情報記録媒体1が装填され、予約管理部3による録画予約が完了すると、ネットワーク100を介して他の機器が記録ドライブ4へアクセスするのを禁止する。たとえば、アクセスされる記録ドライブ4のプロパティを「再生専用」に自動設定する方法などが考えられる。より具体的には、記録ドライブ4のIDのヘッダ部の所定のフラグビットを変更し、図1に示すように、記録ドライブ4へのアクセスを禁止するフラッグを立てる。   When the information recording medium 1 is loaded in the recording drive 4 and the recording reservation by the reservation management unit 3 is completed, the controller 7 prohibits other devices from accessing the recording drive 4 via the network 100. For example, a method of automatically setting the property of the recording drive 4 to be accessed to “reproduction only” can be considered. More specifically, a predetermined flag bit in the ID header portion of the recording drive 4 is changed, and a flag for prohibiting access to the recording drive 4 is set as shown in FIG.

これにより、図3に示すように、第1のサーバ12を用いて受信予約を行い、また、受信した番組の録画先を第1のサーバ12から指定するような場合(いわゆるチューナ連動予約)に、第2のサーバ10の記録ドライブ4を録画先として指定することができなくなる。従って、第三者の予約による番組が記録媒体1に録画されることを防止することができる。また、記録媒体1が取り出された場合に、第2のサーバ10の記録ドライブ4への他の機器からのアクセスが断たれることによって、ネットワーク100の障害が発生することを防止できる。   As a result, as shown in FIG. 3, when the reception reservation is performed using the first server 12 and the recording destination of the received program is designated from the first server 12 (so-called tuner-linked reservation). The recording drive 4 of the second server 10 cannot be designated as the recording destination. Therefore, it is possible to prevent a program recorded by a third party from being recorded on the recording medium 1. In addition, when the recording medium 1 is removed, it is possible to prevent a failure of the network 100 from occurring by cutting off access from other devices to the recording drive 4 of the second server 10.

記録ドライブ4へのアクセスの禁止は、たとえば記録ドライブ4あるいは第2のサーバ10全体を、管理者によってのみ使用可能な領域として指定することによって行ってもよい。   Prohibition of access to the recording drive 4 may be performed, for example, by designating the recording drive 4 or the entire second server 10 as an area that can be used only by an administrator.

なお、第2のサーバ10のユーザは、第2のサーバ10から光ディスク1を取り出すことはできる。しかし、この光ディスク1の取り出しは、ユーザの意図によるものであるから不意にネットワークが切断されるのではなく、ユーザが故意に予約をキャンセルしたものである。パーソナルコンピュータによるネットワークとは異なり、ビデオサーバシステムのようなAVネットワークでは、ネットワークに接続されているビデオレコーダなどのサーバのユーザは、固定される傾向にある。このため、第2のサーバ10に装填された記録媒体1が、第三者によって故意にイジェクトされる頻度は小さいと考えられる。   The user of the second server 10 can take out the optical disc 1 from the second server 10. However, since the removal of the optical disc 1 is based on the user's intention, the network is not disconnected unexpectedly, but the user intentionally cancels the reservation. Unlike AV networks such as video server systems, users of servers such as video recorders connected to the network tend to be fixed, unlike personal computer networks. For this reason, it is considered that the frequency with which the recording medium 1 loaded in the second server 10 is intentionally ejected by a third party is small.

図4に示すように、録画予約の時刻(20:00)になると、第1のサーバ11では、予約管理部3に格納された受信予約設定情報TX1にしたがってチューナ111が6chの放送を受信し、ネットワーク100を介して番組データDT1を第2のサーバ10へ送出する。第2のサーバ10では、予約管理部113に格納された録画予約情報にしたがって記録ドライブ4が番組データDT1を記録する。受信予約設定情報TX1に指定されている終了時刻になると、第1のサーバ11のチューナ111は、6chの放送の受信を停止する。続いて、第1のサーバ12において、予約管理部123に格納された受信予約設定情報TX2にしたがって、チューナ121が6chの放送を受信し、ネットワーク100を介して番組データDT2を第2のサーバ10へ送出する。第2のサーバ10では、受け取った番組データDT2を記録ドライブ4が引き続き記録する。番組データDT1およびDT2は一体的にDTとして記録ドライブ4の情報記録媒体1へ記録される。記録が終了すると、第2のサーバ10の予約管理部3に格納されていた録画予約情報INFは消去される。これにともない、コントローラ7は記録ドライブ4へのアクセス禁止を解除する。   As shown in FIG. 4, at the time of recording reservation (20:00), in the first server 11, the tuner 111 receives a 6ch broadcast according to the reception reservation setting information TX1 stored in the reservation management unit 3. The program data DT1 is sent to the second server 10 via the network 100. In the second server 10, the recording drive 4 records the program data DT1 in accordance with the recording reservation information stored in the reservation management unit 113. When the end time specified in the reception reservation setting information TX1 is reached, the tuner 111 of the first server 11 stops receiving the 6ch broadcast. Subsequently, in the first server 12, the tuner 121 receives the 6-channel broadcast according to the reception reservation setting information TX 2 stored in the reservation management unit 123, and the program data DT 2 is received via the network 100 as the second server 10. To send. In the second server 10, the recording drive 4 continues to record the received program data DT2. The program data DT1 and DT2 are recorded integrally on the information recording medium 1 of the recording drive 4 as DT. When the recording is completed, the recording reservation information INF stored in the reservation management unit 3 of the second server 10 is deleted. Accordingly, the controller 7 cancels the prohibition of access to the recording drive 4.

このように本実施形態によれば、交換可能な記録媒体へ記録を行う記録ドライブを備えネットワークに接続されたビデオレコーダへネットワークを介して接続された放送受信機を用いて番組の録画を行うことができる。また、ビデオレコーダが録画予約状態にあるときには、ネットワークに接続された他の機器からのアクセスが禁止されるため、記録媒体がビデオレコーダから取り外されても、ネットワーク障害となるような取り外された記録媒体へのアクセスが禁止される。このため、記録媒体が交換できるという利点を生かしつつ、適切なネットワーク接続を維持することができる。   As described above, according to the present embodiment, a program can be recorded using a broadcast receiver connected via a network to a video recorder provided with a recording drive for recording on an exchangeable recording medium. Can do. Also, when the video recorder is in the recording reservation state, access from other devices connected to the network is prohibited, so even if the recording medium is removed from the video recorder, the removed recording will cause a network failure. Access to the media is prohibited. Therefore, it is possible to maintain an appropriate network connection while taking advantage of the fact that the recording medium can be exchanged.

なお、本実施形態において、第2のサーバ10は、チューナを備えていなかったが、第2のサーバ10はチューナを備えていてもよい。この場合、第2のサーバ10のチューナが、録画予約情報により指定される条件を満たす場合には、第2のサーバ10は、第2のサーバ10のチューナを利用して録画を行うことができる。また、上述したように、他の機器からアクセスを禁止することにより、ネットワーク障害などを防止することができる。   In the present embodiment, the second server 10 does not include a tuner, but the second server 10 may include a tuner. In this case, when the tuner of the second server 10 satisfies the conditions specified by the recording reservation information, the second server 10 can perform recording using the tuner of the second server 10. . Further, as described above, by prohibiting access from other devices, a network failure or the like can be prevented.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、ユーザが記録ドライブ4に記録する番組の録画レートと番組の転送レートは一致していた。本実施形態のビデオサーバシステムでは、受信する放送番組の転送レートよりも低いビットレートで記録ドライブに番組を記録し、必要に応じて、もとの転送レートで番組を視聴することができる。たとえば、番組がHD(High Definition)規格で放送されており、記録ドライブ4がSD規格のみに対応し、HD規格に対応していない場合、あるいは、記録ドライブ4はHD規格に対応していても、長時間録画をしたいなどの理由により、HD規格よりも低いビットレートで録画を行いたい場合に本実施形態は好適に用いることができる。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the recording rate of the program recorded by the user on the recording drive 4 matches the transfer rate of the program. In the video server system of the present embodiment, a program can be recorded on a recording drive at a bit rate lower than the transfer rate of a broadcast program to be received, and the program can be viewed at the original transfer rate as necessary. For example, when a program is broadcast in the HD (High Definition) standard and the recording drive 4 supports only the SD standard and does not support the HD standard, or the recording drive 4 supports the HD standard. The present embodiment can be suitably used when recording at a bit rate lower than that of the HD standard for reasons such as recording for a long time.

図5は、本発明によるビデオサーバシステムの第2の実施形態を示すブロック図である。ビデオサーバシステム310は、第1のサーバ13と、第2のサーバ10とを備え、第1のサーバ13および第2のサーバ10はネットワーク100を介して接続されている。図5では第1のサーバ12が示されているが、本実施形態では、第1のサーバ12は使用されない。   FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the video server system according to the present invention. The video server system 310 includes a first server 13 and a second server 10, and the first server 13 and the second server 10 are connected via a network 100. Although the first server 12 is shown in FIG. 5, the first server 12 is not used in the present embodiment.

第1のサーバ13は、チューナ111と、タイマ112と、予約管理部113と、圧縮部132と、暗号化部133と、記録ドライブ134とを備えている。本実施形態では、チューナ111は、HD規格の放送を受信する。タイマ112および予約管理部113は第1の実施形態のタイマ112および予約管理部113と同様に機能する。   The first server 13 includes a tuner 111, a timer 112, a reservation management unit 113, a compression unit 132, an encryption unit 133, and a recording drive 134. In the present embodiment, the tuner 111 receives HD standard broadcasts. The timer 112 and the reservation management unit 113 function in the same manner as the timer 112 and the reservation management unit 113 of the first embodiment.

圧縮部132は、予約管理部113に格納されている受信予約設定情報TX1で指定される録画レートとなるように、チューナ111で受信した番組データを圧縮する。本実施形態の場合、HD規格の番組データを再エンコード法により、SD規格の番組データに変換(ダウンコンバート)する。より具体的には、圧縮部132は、受信したHD規格の番組データを非圧縮の情報にまずデコードする。次に、このデコードされた情報を、さらに圧縮率を高めたエンコードを実行し、SD規格の情報に符号化する。圧縮部132は、情報量が小さくなるように情報を変換する限り、他の方法やアルゴリズムを用いて情報を変換してもよい。たとえば、受信する番組の規格と受信予約設定情報とは同じ規格であるが、ビットレートのみが小さくなるよう圧縮部132は番組データをトランスコードしてもよい。   The compression unit 132 compresses the program data received by the tuner 111 so that the recording rate specified by the reception reservation setting information TX1 stored in the reservation management unit 113 is obtained. In this embodiment, the HD standard program data is converted (down-converted) into SD standard program data by a re-encoding method. More specifically, the compression unit 132 first decodes the received HD standard program data into uncompressed information. Next, the decoded information is encoded with a higher compression rate and encoded into SD standard information. The compression unit 132 may convert the information using another method or algorithm as long as the information is converted so as to reduce the information amount. For example, the standard of the program to be received and the reception reservation setting information are the same standard, but the compression unit 132 may transcode the program data so that only the bit rate is reduced.

暗号化部133は、所定の暗号鍵Xを生成し、暗号鍵Xをネットワーク100を介して第2のサーバ10へ送出する。また、チューナ111で受信した番組のデータを暗号鍵Xによって暗号化し、暗号化された情報を記録ドライブ134へ送出する。ここで、暗号鍵Xは、放送業者もしくはコンテンツプロバイダーによって予め付加されているもの(例えばCPRM、Content Protection for Recordable Media)を意味していない。暗号鍵Xは、以下で説明するように第1のサーバ13と第2のサーバ10との間でのみ取り決められ使用される。暗号鍵Xは種々の方法により生成させることができる。たとえば、暗号化部133において、乱数を発生させ、暗号鍵Xとしてもよい。日付や時刻などの情報に基づいて、暗号鍵Xを生成してもよい。また、暗号鍵Xを受信した放送番組データの先頭数ビットそのものとしてもよい。あるいは、暗号化部133における暗号化は、適当な暗号鍵Xを基底にスクランブルをかけたものでもよい。また、DES(Data Encryption Standard)やAES(Advanced Encryption Standard)規格に準拠したものであってもよい。   The encryption unit 133 generates a predetermined encryption key X and sends the encryption key X to the second server 10 via the network 100. Further, the program data received by the tuner 111 is encrypted with the encryption key X, and the encrypted information is sent to the recording drive 134. Here, the encryption key X does not mean a key (for example, CPRM, Content Protection for Recordable Media) added in advance by a broadcaster or a content provider. The encryption key X is negotiated and used only between the first server 13 and the second server 10 as described below. The encryption key X can be generated by various methods. For example, the encryption unit 133 may generate a random number as the encryption key X. The encryption key X may be generated based on information such as date and time. Alternatively, the first few bits of the broadcast program data having received the encryption key X may be used. Alternatively, the encryption in the encryption unit 133 may be scrambled based on an appropriate encryption key X. Further, it may be compliant with DES (Data Encryption Standard) or AES (Advanced Encryption Standard) standards.

記録ドライブ134は、たとえば、ハードディスクドライブなど容量の大きい記録装置によって構成される。   The recording drive 134 is configured by a recording device having a large capacity such as a hard disk drive.

第1のサーバ13は好ましくは、復号部136をさらに備える。複合部136は、暗号鍵Xを用いて、暗号化された情報を復号化する。   The first server 13 preferably further includes a decryption unit 136. The composite unit 136 decrypts the encrypted information using the encryption key X.

次にビデオサーバシステム310の動作を説明する。ビデオサーバシステム310において、録画予約を行う手順は第1の実施形態と同様である。予約された録画の時刻になると、まず第1のサーバ13において、受信予約設定情報にしたがい、チューナ111が放送番組を受信する。チューナ111で受信された放送の転送レートは、受信予約設定情報で指定される転送レートより大きいので直接ネットワーク100へは送出されず、圧縮部132へ送られる。圧縮部132は、受信した放送の情報を、受信予約設定情報で指定される画質レートとなるように圧縮し、圧縮された放送番組のデータDTXがネットワーク100を介して第2のサーバ10へ送出される。   Next, the operation of the video server system 310 will be described. In the video server system 310, the procedure for making a recording reservation is the same as in the first embodiment. When the reserved recording time comes, first, in the first server 13, the tuner 111 receives the broadcast program according to the reception reservation setting information. Since the transfer rate of the broadcast received by the tuner 111 is larger than the transfer rate specified by the reception reservation setting information, it is not sent directly to the network 100 but sent to the compression unit 132. The compression unit 132 compresses the received broadcast information so as to have an image quality rate specified by the reception reservation setting information, and sends the compressed broadcast program data DTX to the second server 10 via the network 100. Is done.

暗号化部133は、所定の暗号鍵Xを生成し、ネットワーク100を介して第2のサーバ10へ送出する。また、暗号鍵Xを用いてチューナ111から受け取った圧縮されていない番組のデータを暗号化する。記録ドライブ134は、暗号化された番組データSTXを記録する。   The encryption unit 133 generates a predetermined encryption key X and sends it to the second server 10 via the network 100. Further, the data of the uncompressed program received from the tuner 111 is encrypted using the encryption key X. The recording drive 134 records the encrypted program data STX.

第2のサーバ10は、暗号鍵Xおよび圧縮された放送番組データDTXを記録媒体1へ記録する。これにより、予約された録画が完了する。図5に示すように、記録媒体1には、放送された規格転送レートよりも低いレートで記録された番組データDTXが記録されている。また、第1のサーバ13の記録ドライブ134には、放送された規格と同じ転送レート、つまり高いレートで番組データSTXが記録されている。しかし、番組データSTXは暗号鍵Xを用いて暗号化されており、暗号鍵Xは、第2のサーバ10の記録媒体1にのみ記録されている。このため、第1のサーバ13に記録されている番組データSTXは、視聴することができない。つまり、ビデオサーバ310において、受信した番組が視聴可能な状態で記録されているのは、第2のサーバ10のみである。   The second server 10 records the encryption key X and the compressed broadcast program data DTX on the recording medium 1. Thereby, the reserved recording is completed. As shown in FIG. 5, program data DTX recorded at a rate lower than the broadcast standard transfer rate is recorded on the recording medium 1. In addition, program data STX is recorded on the recording drive 134 of the first server 13 at the same transfer rate as the broadcast standard, that is, at a high rate. However, the program data STX is encrypted using the encryption key X, and the encryption key X is recorded only on the recording medium 1 of the second server 10. For this reason, the program data STX recorded in the first server 13 cannot be viewed. That is, in the video server 310, only the second server 10 records the received program in a viewable state.

記録媒体1は、第1の実施形態で説明したように、交換可能な媒体であるので、番組データDTXが記録された記録媒体1を記録ドライブ4から取り出し、他の機器に記録媒体1を装填すれば、第2のサーバ10とは異なる場所、あるいは、ネットワーク100に接続されていない他の機器を用いて記録された番組データDTXを再生することが可能である。   As described in the first embodiment, the recording medium 1 is an exchangeable medium. Therefore, the recording medium 1 on which the program data DTX is recorded is taken out from the recording drive 4 and the recording medium 1 is loaded into another device. Then, it is possible to reproduce the program data DTX recorded using a place different from the second server 10 or using another device not connected to the network 100.

録画した番組を放送時の高いビットレートの画質で視聴する場合には、コントローラ3により、第2のサーバ10から、ネットワーク100を介して第1のサーバ13へ暗号鍵Xを送出する。記録媒体1を、記録媒体1に対応したドライブを備える他の機器からネットワーク100を介して第1のサーバ13へ送出してもよい。暗号鍵Xを送出後、コントローラ7は、記録ドライブ4へ暗号鍵Xおよび番組データDTXを削除する指令DELを送出する。これにより、記録媒体1に記録された暗号鍵Xおよび番組データDTXが消去される。なお、暗号鍵Xおよび番組データDTXの消去は、暗号鍵Xおよび番組データDTXが記録媒体1から読み出せないように、暗号鍵Xおよび番組データDTXを無効化してもよい。   When viewing a recorded program with high bit rate image quality at the time of broadcasting, the controller 3 sends the encryption key X from the second server 10 to the first server 13 via the network 100. The recording medium 1 may be sent to the first server 13 via the network 100 from another device having a drive corresponding to the recording medium 1. After sending the encryption key X, the controller 7 sends a command DEL for deleting the encryption key X and the program data DTX to the recording drive 4. As a result, the encryption key X and the program data DTX recorded on the recording medium 1 are erased. Note that the encryption key X and the program data DTX may be erased so that the encryption key X and the program data DTX cannot be read from the recording medium 1.

第1のサーバ13は、復号化部136において、受け取った暗号鍵Xを用いて暗号化された番組データSTXを復号し、番組データSTX’を生成する。生成した番組データSTX’はネットワーク100を介して他の機器へ送し、番組データSTX’を視聴することができる。あるいは、番組データSTX’を記録ドライブ134へ記録してもよい。ネットワーク100へ送出する場合であっても記録ドライブ134へ記録する場合であっても、番組データSTX’の生成後、暗号化された番組データSTXは消去される。これにより、録画した番組を放送時の高いビットレートの画質で番組データSTX’を再生し、視聴することができる。このとき、記録媒体1に記録されていた番組データDTXは消去されており、番組データDTXを再生して視聴することはできない。   In the first server 13, the decryption unit 136 decrypts the program data STX encrypted using the received encryption key X, and generates program data STX ′. The generated program data STX 'can be sent to other devices via the network 100 and the program data STX' can be viewed. Alternatively, the program data STX ′ may be recorded on the recording drive 134. The encrypted program data STX is erased after the program data STX 'is generated, whether it is sent to the network 100 or recorded to the recording drive 134. As a result, the program data STX 'can be reproduced and viewed with a high bit rate image quality during broadcasting of the recorded program. At this time, the program data DTX recorded on the recording medium 1 has been deleted, and the program data DTX cannot be reproduced and viewed.

このようにビデオサーバシステム310において、受信した放送番組は、2つ以上、視聴可能な状態では記録されていない。つまり、放送番組のコピーは行われない。このため、ビデオサーバシステム310において、適切なコピー管理を行うことができる。   Thus, in the video server system 310, two or more received broadcast programs are not recorded in a viewable state. That is, the broadcast program is not copied. Therefore, appropriate copy management can be performed in the video server system 310.

なお、上述したようにビデオサーバシステム310において、第2のサーバ10に放送番組の記録を行うたびに、第1のサーバ13の記録ドライブ134には、暗号化された番組データが記録、蓄積される。このため、記録ドライブ134の記録可能な容量が低下してしまう。このことが問題となる場合には、タイマ112を利用して所定の時間が経過した後、暗号化された情報STXを削除してもよい。情報STXを削除するまでの時間は、ユーザの使用状況や記録ドライブの容量など種々の条件を考慮して決定される。たとえば、暗号化された番組データを記録ドライブ134へ記録後、数週間経過しても、上述したように暗号鍵Xを用いてもとの情報STX’への復号がなされない場合には、記録媒体1に番組を記録することによってユーザの目的は達せられたと考えられる。この場合には、タイマ112の計時に基づき、暗号化された番組データSTXを消去すればよい。これにより、記録ドライブ134の容量が低減するのを防止することができる。   As described above, every time a broadcast program is recorded on the second server 10 in the video server system 310, encrypted program data is recorded and stored in the recording drive 134 of the first server 13. The For this reason, the recordable capacity of the recording drive 134 is reduced. If this becomes a problem, the encrypted information STX may be deleted after a predetermined time has elapsed using the timer 112. The time until the information STX is deleted is determined in consideration of various conditions such as the usage status of the user and the capacity of the recording drive. For example, if the encrypted program data is recorded in the recording drive 134 and a few weeks have passed, the decryption into the original information STX ′ using the encryption key X as described above is not possible. It is considered that the user's purpose has been achieved by recording the program on the medium 1. In this case, the encrypted program data STX may be deleted based on the timing of the timer 112. Thereby, it is possible to prevent the capacity of the recording drive 134 from being reduced.

本発明は、光ディスクなどの交換可能な記録媒体に記録が可能であり、ネットワークへ接続可能な種々のレコーダに好適に用いられる。また、そのようなレコーダや放送チューナが接続されたホームAVサーバおよびホームAVサーバを用いたサーバシステムに好適に用いられる。   The present invention can be recorded on an exchangeable recording medium such as an optical disk, and is suitably used for various recorders that can be connected to a network. Further, the present invention is suitably used for a home AV server to which such a recorder and a broadcast tuner are connected and a server system using the home AV server.

本発明によるビデオサーバシステムの第1の実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 1st Embodiment of the video server system by this invention. (a)から(c)は、録画の予約に用いられる情報を説明する図である。(A) to (c) is a diagram for explaining information used for recording reservation. 第2のサーバの記録ドライブへのアクセスを禁止する動作を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the operation | movement which prohibits the access to the recording drive of a 2nd server. 第1の実施形態のビデオサーバシステムにおいて、受信時の番組データの流れを示すである。In the video server system of 1st Embodiment, the flow of the program data at the time of reception is shown. 本発明によるビデオサーバシステムの第2の実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows 2nd Embodiment of the video server system by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報記録媒体
2,112、121 タイマ
3、113、123 予約管理部
4、134 記録ドライブ
7 コントローラ
10 第2のサーバ
11、12、13 第1のサーバ
111、121 チューナ
132 圧縮部
133 暗号化部
136 復号化部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information recording medium 2,112,121 Timer 3,113,123 Reservation management part 4,134 Recording drive 7 Controller 10 2nd server 11,12,13 1st server 111,121 Tuner 132 Compression part 133 Encryption part 136 Decryption unit

Claims (8)

ネットワークに接続可能なビデオレコーダであって、
放送番組の録画予約情報を管理する予約管理部と、
交換可能な情報記録媒体に記録を行う記録ドライブであって、前記放送番組のデータを前記情報記録媒体に記録する記録ドライブと、
前記予約管理部および前記記録ドライブを制御するコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、前記記録ドライブに前記情報記録媒体が装填されており、前記放送番組のデータを前記記録ドライブが記録を行うよう設定されている場合には、前記記録ドライブへネットワークを介して他の機器がアクセスするのを禁止するビデオレコーダ。
A video recorder connectable to a network,
A reservation management unit for managing recording reservation information of broadcast programs;
A recording drive for recording on an exchangeable information recording medium, the recording drive for recording data of the broadcast program on the information recording medium;
A controller for controlling the reservation management unit and the recording drive;
With
When the information recording medium is loaded in the recording drive and the recording drive is set to record the data of the broadcast program, the controller sends another data to the recording drive via a network. A video recorder that prohibits devices from accessing.
前記予約管理部は、前記ネットワークに接続された1以上の放送受信機へ前記録画予約情報に基づく予約照会情報を送出し、前記放送受信機から前記放送番組が受信可能かどうかに関する回答情報を受け取り、前記回答情報に基づいて、前記放送受信機が受信すべき放送に関する受信予約設定情報を確定し、前記放送受信機へ前記受信予約設定情報を送出する請求項1に記載のビデオレコーダ。   The reservation management unit sends reservation inquiry information based on the recording reservation information to one or more broadcast receivers connected to the network, and receives response information about whether the broadcast program is receivable from the broadcast receiver. The video recorder according to claim 1, wherein reception reservation setting information related to a broadcast to be received by the broadcast receiver is determined based on the answer information, and the reception reservation setting information is transmitted to the broadcast receiver. 前記録画予約情報は、あらかじめ情報記録媒体に記録されており、前記記録ドライブが前記情報記録媒体の予約情報を読み出し、前記予約管理部へ送出する請求項2に記載のビデオレコーダ。   3. The video recorder according to claim 2, wherein the recording reservation information is recorded in advance on an information recording medium, and the recording drive reads out the reservation information of the information recording medium and sends it to the reservation management unit. 前記情報記録媒体は光ディスクである請求項1から3のいずれかに記載のビデオレコーダ。   The video recorder according to claim 1, wherein the information recording medium is an optical disk. 放送を受信するチューナおよび放送番組の受信予約を行う予約管理部を備えた1以上の第1のサーバと、
前記第1のサーバとネットワークにより接続された請求項2または3に規定されるビデオレコーダを含む第2のサーバと、
を含むビデオサーバシステム。
One or more first servers comprising a tuner for receiving broadcasts and a reservation management unit for making reservations for receiving broadcast programs;
A second server comprising a video recorder as defined in claim 2 or 3 connected to said first server by a network;
Including video server system.
前記第1のサーバは、前記放送番組のデータを圧縮する圧縮部をさらに備え、
前記第2のサーバが送出する受信予約設定情報に含まれる前放送番組の録画レートが前記第1のサーバのチューナが受信する放送番組の転送レートより低い場合、前記第1のサーバは、前記放送番組の画質レートが前記受信予約設定情報の画質レートとなるように前記放送番組のデータを圧縮して前記ネットワークへ送出する請求項5に記載のビデオサーバシステム。
The first server further includes a compression unit that compresses data of the broadcast program,
When the recording rate of the previous broadcast program included in the reception reservation setting information transmitted by the second server is lower than the transfer rate of the broadcast program received by the tuner of the first server, the first server 6. The video server system according to claim 5, wherein the data of the broadcast program is compressed and transmitted to the network so that the image quality rate of the program becomes the image quality rate of the reception reservation setting information.
前記第1のサーバは、
前記チューナにより受信する放送番組を記録するための記録ドライブと、
暗号鍵を生成し、前記暗号鍵を用いて前記放送番組のデータを暗号化する暗号部と、
をさらに備え、
前記第2のサーバが送出する受信予約設定情報に含まれる前放送番組の録画レートが前記第1のサーバのチューナが受信し得る前放送番組の転送レートより低い場合、前記第1のサーバは、前記暗号鍵を用いて前記放送番組のデータを暗号化し、暗号化された放送番組のデータを前記記録ドライブに記録し、前記暗号鍵が前記圧縮された情報とともに前記情報記録媒体へ記録されるよう、前記暗号鍵を前記ネットワークを介して前記第2のサーバへ送出する請求項6に記載のビデオサーバシステム。
The first server is
A recording drive for recording a broadcast program received by the tuner;
An encryption unit that generates an encryption key and encrypts the data of the broadcast program using the encryption key;
Further comprising
When the recording rate of the previous broadcast program included in the reception reservation setting information transmitted by the second server is lower than the transfer rate of the previous broadcast program that can be received by the tuner of the first server, the first server The broadcast program data is encrypted using the encryption key, the encrypted broadcast program data is recorded on the recording drive, and the encryption key is recorded on the information recording medium together with the compressed information. The video server system according to claim 6, wherein the encryption key is transmitted to the second server via the network.
前記第1のサーバは、タイマをさらに備え、前記タイマの計時に基づき、前記暗号化された放送番組のデータが前記記録ドライブに記録された後、所定の時間経過後に前記記録ドライブの暗号化された放送番組のデータを削除する請求項7に記載のビデオサーバシステム。   The first server further includes a timer, and based on the time of the timer, the encrypted broadcast program data is recorded on the recording drive, and then the recording drive is encrypted after a predetermined time has elapsed. 8. The video server system according to claim 7, wherein data of the broadcast program is deleted.
JP2004299711A 2003-10-20 2004-10-14 Video recorder and video server system Pending JP2005149700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299711A JP2005149700A (en) 2003-10-20 2004-10-14 Video recorder and video server system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358666 2003-10-20
JP2004299711A JP2005149700A (en) 2003-10-20 2004-10-14 Video recorder and video server system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005149700A true JP2005149700A (en) 2005-06-09

Family

ID=34702980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299711A Pending JP2005149700A (en) 2003-10-20 2004-10-14 Video recorder and video server system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005149700A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522333A (en) * 2004-11-30 2008-06-26 松下電器産業株式会社 Recording / playback device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522333A (en) * 2004-11-30 2008-06-26 松下電器産業株式会社 Recording / playback device
JP4937122B2 (en) * 2004-11-30 2012-05-23 パナソニック株式会社 Recording / playback device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8161566B2 (en) Transmission/reception system, recording apparatus and method, providing apparatus and method, and program
US8270811B2 (en) Information management method, information playback apparatus, and information management apparatus
US20070283442A1 (en) Recording/Reproduction Device And Content Protection System
MX2007001900A (en) Retrieval and transfer of encrypted hard drive content from dvr set-top box utilizing second dvr set-top box.
KR100491903B1 (en) Digital information recording apparatus and outputting apparatus
JP4644850B2 (en) Video sequence supply method, video stream transmission device, video stream reception device, card-type video stream reception device, and video stream transmission system
JP4876082B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2006060630A (en) Recording apparatus
US7209558B2 (en) Reproducing device, reproducing method, and receiving device
US20050086505A1 (en) Data transfer system, data transfer program and video server system
KR20070028371A (en) Recording/reproduction device
JP4525361B2 (en) Personal content distribution device
US20050084241A1 (en) Video recorder and video server system
US20060077812A1 (en) Player/recorder, contents playing back method and contents recording method
JP2005158233A (en) Information transmission device and information transfer program, and video server system
JP2003085880A (en) Digital information recording device, reproducing device, output device and transmitting device
JP2005149700A (en) Video recorder and video server system
US8295680B2 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing system
JP2005168058A (en) Digital information recording apparatus
JP4566060B2 (en) Video recording system
JP2006155332A (en) Apparatus and method for outputting contents, and apparatus and method for acquiring contents
JP4233080B2 (en) Program, recording medium, information management method, receiving apparatus, and information processing apparatus
JP2005332092A (en) Content processing system, content video-recording system, content reproduction device, content processing method, and computer program
KR100708194B1 (en) Method and apparatus for encrypting and transmitting contents based on the capability of contents reproducing apparatus, method of receiving encrypted contents on contents reproducing apparatus based on the capability of the apparatus, and the contents reproducing apparatus
JP2002314910A (en) Digital content storing apparatus