JP2005148160A - Photosensitive material processing apparatus - Google Patents

Photosensitive material processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005148160A
JP2005148160A JP2003381608A JP2003381608A JP2005148160A JP 2005148160 A JP2005148160 A JP 2005148160A JP 2003381608 A JP2003381608 A JP 2003381608A JP 2003381608 A JP2003381608 A JP 2003381608A JP 2005148160 A JP2005148160 A JP 2005148160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
paper
processing apparatus
supported
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003381608A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Umehiko Honda
梅彦 本田
Susumu Fujimori
晋 藤森
Yoshiyuki Sakurai
善之 櫻井
Satoru Yamazaki
悟 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2003381608A priority Critical patent/JP2005148160A/en
Publication of JP2005148160A publication Critical patent/JP2005148160A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photosensitive material processing apparatus capable of neatly arranging photosensitive materials discharged after photographic printing by each of prescribed units in sorting the photosensitive materials. <P>SOLUTION: The photosensitive material processing apparatus for stacking the photosensitive materials subjected to the photographic printing is equipped with an inverting device 31 for inverting the photosensitive material, a flap 201 for supporting the photosensitive material discharged to the inverting device 31 at a prescribed inclined surface, a shifter 203 for regulating the bottom end position of the photosensitive material supported by the flap 201, and a rubber curtain 205 for regulating the top end position of the photosensitive material supported by the flap 201. The shifter 203 and the rubber curtain 205 are arranged based on the size of the photosensitive material. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、感光材料処理装置に関するものである。   The present invention relates to a photosensitive material processing apparatus.

感光材料処理装置とは、所定サイズに予め切断された印画紙(以下ペーパーと呼ぶ)の乳剤面上に露光焼付けを行った後に、現像、漂白、水洗用の処理液体をそれぞれ内蔵した処理槽内を順次通過するように搬送してから、乾燥して外部に排出するように構成された装置をいう。   Photosensitive material processing equipment is a processing tank that contains processing liquids for development, bleaching, and washing after exposure and printing on the emulsion surface of photographic paper (hereinafter referred to as paper) that has been cut into a predetermined size. The apparatus is configured to be transported so as to pass sequentially, and then dried and discharged to the outside.

一般に、こうした感光材料処理装置は、長尺のロールペーパーを予め所定サイズに切断した「ペーパー」を搬送し、暗室内で露光した後に処理液槽内を順次通過させ、乾燥後に印画形成されたペーパーを外部に排出するように構成されている。そして、最近では排出されたペーパーを顧客の注文単位に分別して送り出すなど種々の分別機能を備えた装置も提案されてきている。   In general, such a photosensitive material processing apparatus transports a “paper” obtained by cutting a long roll paper into a predetermined size in advance, exposes the paper in a dark room, sequentially passes through a processing liquid tank, and forms a print after drying. Is discharged to the outside. Recently, an apparatus having various sorting functions has been proposed, such as sorting out discharged paper into units ordered by customers.

例えば、特開平11−349201号公報には、複数列で搬送されるペーパーを端列に整列させて送り出す機構が開示されている。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-349201 discloses a mechanism for feeding out paper conveyed in a plurality of rows while aligning it with end rows.

また、特開2002−156736号公報には、オーダーごとに印画形成されたペーパーに対して、割り込みにより印画形成されたペーパーがあった場合、排出されたペーパーの搬送方向を変更することにより、当該割り込みにより印画形成されたペーパーとオーダーごとに印画形成されたペーパーとを分別する機能について開示されている。   Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-156736, when there is paper that has been printed by interruption with respect to paper that has been printed for each order, the transport direction of the discharged paper is changed to A function is disclosed for separating paper formed by interruption and paper formed for each order.

さらに、特開2003−173011号公報には、間欠駆動を行うことで顧客の注文単位に分別して送り出す機構に加え、印画形成されたペーパーを反転することで印画面を上にして取り出すことが可能な機構について開示されている。
特開平11−349201号公報 特開2002−156736号公報 特開2003−173011号公報
Furthermore, in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-173011, in addition to a mechanism for separating and sending in order units by customers by performing intermittent driving, it is possible to take out the printed screen by flipping the printed paper. This mechanism is disclosed.
JP 11-349201 A JP 2002-156736 A JP 2003-173011 A

しかしながら、上述の各装置の場合、所定の速度で排出されたペーパーは自然落下し、落下点において、オーダー単位ごとに無造作に積み重ねられるため、分別されたペーパーの整頓状態はよいとはいえない。この結果、オーダー単位ごとに分別されたペーパーを取り出すにあたっては、オペレータは端面を揃えて整頓しなおす必要があった。   However, in the case of each of the above-described apparatuses, the paper discharged at a predetermined speed naturally falls and is randomly stacked for each order unit at the dropping point. Therefore, it cannot be said that the sorted paper is in an organized state. As a result, when taking out the paper sorted for each order unit, the operator has to arrange the end faces in order.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、印画形成され排出された感光材料を分別するにあたり、所定の単位ごとに整頓して積み重ねることが可能な感光材料処理装置を提供する。   The present invention has been made in view of such problems, and provides a photosensitive material processing apparatus capable of arranging and stacking a predetermined unit for sorting photosensitive materials that have been formed and discharged. .

上記の目的を達成するために本発明に係る感光材料処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
印画形成された感光材料を積重する感光材料処理装置であって、
前記感光材料を移送する移送手段と、
前記移送手段に移送された前記感光材料を、所定の傾斜面で支持する支持手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の下端位置を規制する下端規制手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の上端位置を規制する上端規制手段と、を備え、
前記下端規制手段と上端規制手段とは前記感光材料のサイズに基づいて配置されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a photosensitive material processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
A photosensitive material processing apparatus for stacking printed photosensitive materials,
Transfer means for transferring the photosensitive material;
Support means for supporting the photosensitive material transferred to the transfer means on a predetermined inclined surface;
Lower end regulating means for regulating the lower end position of the photosensitive material supported by the support means;
Upper end regulating means for regulating the upper end position of the photosensitive material supported by the support means,
The lower end restricting means and the upper end restricting means are arranged based on the size of the photosensitive material.

また、上記の目的を達成するために本発明に係る他の感光材料処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
印画形成された感光材料を積重する感光材料処理装置であって、
前記感光材料を移送する移送手段と、
前記移送手段に移送された前記感光材料を、所定の傾斜面で支持する支持手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の下端位置を規制する下端規制手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の上端位置を規制する上端規制手段と、を備え、
前記下端規制手段は、前記支持手段により支持される前記感光材料を押圧し、前記上端規制手段との間で該感光材料を挟持することを特徴とする。
In order to achieve the above object, another photosensitive material processing apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
A photosensitive material processing apparatus for stacking printed photosensitive materials,
Transfer means for transferring the photosensitive material;
Support means for supporting the photosensitive material transferred to the transfer means on a predetermined inclined surface;
Lower end regulating means for regulating the lower end position of the photosensitive material supported by the support means;
Upper end regulating means for regulating the upper end position of the photosensitive material supported by the support means,
The lower end restricting means presses the photosensitive material supported by the supporting means, and sandwiches the photosensitive material with the upper end restricting means.

さらに、上記の目的を達成するために本発明に係る他の感光材料処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
印画形成された感光材料を積重する感光材料処理装置であって、
前記感光材料を移送する移送手段と、
前記移送手段に移送された前記感光材料を、所定の傾斜面で支持する支持手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の下端位置を規制する下端規制手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の上端位置を規制する上端規制手段と、を備え、
前記下端規制手段は、前記支持手段により支持される前記感光材料を押圧し、前記上端規制手段との間で該感光材料を挟持することを特徴とする。
In order to achieve the above object, another photosensitive material processing apparatus according to the present invention has the following arrangement. That is,
A photosensitive material processing apparatus for stacking printed photosensitive materials,
Transfer means for transferring the photosensitive material;
Support means for supporting the photosensitive material transferred to the transfer means on a predetermined inclined surface;
Lower end regulating means for regulating the lower end position of the photosensitive material supported by the support means;
Upper end regulating means for regulating the upper end position of the photosensitive material supported by the support means,
The lower end restricting means presses the photosensitive material supported by the supporting means, and sandwiches the photosensitive material with the upper end restricting means.

本発明によれば、印画形成され排出された感光材料を分別するにあたり、所定の単位ごとに整頓して積み重ねることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to sort and stack a predetermined unit for sorting the photosensitive material formed and discharged.

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.

[第1の実施形態]
<感光材料処理装置>
図1は感光材料処理装置(以下、装置1とも言う)の全体構成の要部を示すために筐体2に対して着脱自在に設けられるカバーを全て取り外して示した正面図である。
[First Embodiment]
<Photosensitive material processing equipment>
FIG. 1 is a front view of the photosensitive material processing apparatus (hereinafter, also referred to as “apparatus 1”) with all covers detachably provided to the housing 2 in order to show the main part of the overall configuration.

本図において装置1は、紙面の表裏方向に極力偏平になるように構成されており、設置後に占有面積を占めないようにする一方で、前面側から主要な各部分に簡単にアクセスできるように配慮されている。また、ペーパーPの印画面となる発色乳剤面側を外側にして巻かれたロールペーパーRPは、所定幅寸法(例えば、89mmサイズ、102mmサイズ、127mmサイズ、152mmサイズ等)の連続した長尺ロールとして、コアに捲回され、かつ光を完全に遮断した遮光状態でペーパーマガジン3内で回転自在に設けられており、暗室内で不図示の蓋を開けることでロールペーパーRPを着脱可能に内蔵している。   In this figure, the device 1 is configured to be as flat as possible in the front and back direction of the paper surface, so as not to occupy the occupied area after installation, while allowing easy access to the main parts from the front side. Considered. Further, the roll paper RP wound with the color emulsion surface side to be a printing screen of the paper P outward is a continuous long roll having a predetermined width dimension (for example, 89 mm size, 102 mm size, 127 mm size, 152 mm size, etc.). As shown in the figure, the paper magazine 3 is wound around the core and is light-shielded so that the light is completely blocked. The roll paper RP is detachably incorporated by opening a lid (not shown) in the dark room. doing.

このペーパーマガジン3は、前方から手前側に引き出し可能に設けられており、かつ装填後に奥側に移動することで図示の所定位置にセットできるように構成されている。また、このペーパーマガジン3にはハンドル(不図示)が設けられている。   The paper magazine 3 is provided so that it can be pulled out from the front side toward the front side, and is configured to be set at a predetermined position shown in the figure by moving to the back side after loading. The paper magazine 3 is provided with a handle (not shown).

さらに、内蔵されたロールペーパーRPをペーパーマガジン3の外部に向けて矢印方向に排出する際に、自動的に連通開口部を開くための自動開閉機構(不図示)が設けられており、ペーパーマガジン3の開口部を自動開閉して図示のように供給できるように構成されている。   Further, an automatic opening / closing mechanism (not shown) for automatically opening the communication opening when the built-in roll paper RP is discharged in the direction of the arrow toward the outside of the paper magazine 3 is provided. The three openings can be automatically opened and closed and supplied as shown.

このペーパーマガジン3の開口部の近傍にはカッターユニット4が配設されている。このカッターユニット4は、ペーパーマガジン3の連通開口部から送り出された直後のロールペーパーRPを、露光する前に所望のカットサイズに切断するために設けられており、カッターユニット4により所定のカットサイズに切断されたペーパーPは、暗箱7の底面部位に配設された露光テーブル5の露光位置に順次送られるように構成されている。   A cutter unit 4 is disposed in the vicinity of the opening of the paper magazine 3. The cutter unit 4 is provided for cutting the roll paper RP immediately after being fed out from the communication opening of the paper magazine 3 into a desired cut size before exposure. The cutter unit 4 uses the predetermined cut size. The paper P that has been cut into two parts is sequentially sent to the exposure position of the exposure table 5 disposed in the bottom surface portion of the dark box 7.

この搬送のために露光テーブル5には切断後のペーパーPの裏面を走行面で吸引して搬送し、露光位置まで搬送するための吸着搬送機構が内蔵されている。この吸着搬送機構は、ペーパーPを一時的に露光位置に吸着して不動状態で保持する機能に加えて90度分の回転を行うための回転機能が備わっている。   For this transport, the exposure table 5 has a built-in suction transport mechanism for transporting the back surface of the cut paper P by sucking the transport surface to the exposure position. This suction conveyance mechanism has a rotation function for rotating the paper P by 90 degrees in addition to the function of temporarily sucking the paper P at the exposure position and holding it in a stationary state.

以上のようにして、露光の準備が整うと、露光部6に対してフィルムFを順次駒送りして、ズームレンズ等からなる光学系9を自動または手動で調整して所望のサイズの像をペーパーP上に結像して露光する。さらに、上記の回転機能は、吸引パッドによりペーパーPを吸引した後に90度旋回することで、複数の種類のサイズの露光を行えるように構成されている。   As described above, when preparation for exposure is completed, the film F is sequentially fed to the exposure unit 6 and an optical system 9 including a zoom lens is automatically or manually adjusted to form an image of a desired size. An image is formed on the paper P and exposed. Further, the rotation function is configured to perform exposure of a plurality of types of sizes by turning 90 degrees after the paper P is sucked by the suction pad.

この露光後に、ペーパーPは搬送部10に向けて矢印D1方向に搬送され、途中位置で、大判ペーパーであるか否かの判断が行われてから、下流方向に搬送される。ここで、ペーパーサイズが小型(例えば、127×89mm)の時は、振り分け装置12により左右に振り分けて2列で搬送して、下流側の第2の部屋14に設けられた各処理液槽16内を2列状態で搬送する。   After this exposure, the paper P is transported toward the transport unit 10 in the direction of the arrow D1, and it is transported in the downstream direction after it is determined whether or not it is a large paper at an intermediate position. Here, when the paper size is small (for example, 127 × 89 mm), the paper is distributed left and right by the distribution device 12 and conveyed in two rows, and each processing liquid tank 16 provided in the second chamber 14 on the downstream side. The inside is conveyed in two rows.

このように2列で搬送することで、処理速度をアップできる。また、パノラマ写真(254×89mm)のように縦長の場合も、同じように2列で搬送できるようにしている。   By carrying in two rows in this way, the processing speed can be increased. Further, even in the case of a portrait such as a panoramic photograph (254 × 89 mm), it can be conveyed in two rows in the same manner.

一方、露光部6に装填されるフィルムFの搬送方向に対して直交するように露光を行いたい場合には、上記の回転機能により吸着保持されているペーパーPを90度分旋回して露光する。このようにして、同一種類の幅寸法のペーパーのままで、複数の種類の異なるサイズのペーパーPの露光処理を行えるように構成されている。   On the other hand, when it is desired to perform exposure so as to be orthogonal to the transport direction of the film F loaded in the exposure unit 6, the paper P held by suction by the rotation function is rotated 90 degrees for exposure. . In this way, a plurality of types of differently sized papers P can be exposed with the same type of width dimension.

以上説明した暗室7と露光テーブル5と搬送部10は処理液槽16に貯められた各処理液が温度上昇などで気化して発生したガスの影響を受けないように形成された第1の部屋13の内部に配設されている。   The dark chamber 7, the exposure table 5, and the transport unit 10 described above are the first chambers formed so that each processing liquid stored in the processing liquid tank 16 is not affected by the gas generated by vaporization due to temperature rise or the like. 13 is disposed inside.

このために、この第1の部屋13は、第2の部屋14との間に仕切り壁11を設けており、この仕切り壁11に設けられた連通開口部に配設された搬送装置15による搬送動作により、ペーパーPを図中の矢印D2方向に搬送するとともに、連通開口部を常時塞ぐようにして、例えば処理液槽16内に貯められた処理液の気化ガスが、第2の部屋14から第1の部屋13に進入しないように構成されている。さらに、第1の部屋13の内圧を第2の部屋14以上に維持することで、気化ガスが暗室側に進入しないようにして、万全を尽くしている。   For this purpose, the first chamber 13 is provided with a partition wall 11 between the first chamber 13 and the second chamber 14, and is transported by the transport device 15 disposed in the communication opening provided in the partition wall 11. By the operation, the paper P is conveyed in the direction of the arrow D2 in the drawing, and the vaporized gas of the processing liquid stored in the processing liquid tank 16 is, for example, stored in the processing liquid tank 16 so as to always close the communication opening. It is configured not to enter the first room 13. Furthermore, the internal pressure of the first chamber 13 is maintained at the second chamber 14 or higher so that the vaporized gas does not enter the dark room side and everything is done.

なお、以上のカッターユニット4と露光テーブル5と搬送部10と、搬送装置15は工具類を使用せずに筐体2の手前側に簡単に引き出せるように構成されており、ペーパージャム解除及び各種点検作業が簡単に行えうことができる。   The cutter unit 4, the exposure table 5, the transport unit 10, and the transport device 15 are configured so that they can be easily pulled out to the front side of the housing 2 without using tools. Inspection work can be performed easily.

この搬送装置15を、矢印D2方向に通過した後にぺーパーPは、搬送ラック装置17により下流側に向けて搬送されることで、露光後のペーパーPの現像処理が行われる。具体的には、処理液槽16内で矢印D3方向に方向転換して送る途中で現像処理が行われる。この搬送ラック装置17は、筐体2に対して開閉自在に設けられた天井部材29を上方に大きく開いた後に、図示のように各処理液槽16中に個別にセットできるように構成されている。そして、各搬送ラック17の搬送ローラに付着した処理液の固化成分等を定期的に除去するための清掃作業を行うときには、搬送ラック17を上方に移動してから外部に取り出すことができるように構成されている。   After passing through the transport device 15 in the direction of the arrow D2, the paper P is transported toward the downstream side by the transport rack device 17 so that development processing of the paper P after exposure is performed. Specifically, the developing process is performed in the processing liquid tank 16 while the direction is changed in the direction of arrow D3 and sent. The transport rack device 17 is configured so that it can be individually set in each processing solution tank 16 as shown in the figure after the ceiling member 29 provided so as to be openable and closable with respect to the housing 2 is opened upward. Yes. And when performing the cleaning operation | work for removing regularly the solidified component etc. of the process liquid adhering to the conveyance roller of each conveyance rack 17, it can take out outside after moving the conveyance rack 17 upwards. It is configured.

また、各搬送ラック17は、共通の破線図示の駆動モータ20からウォームギア又はチェーンなどを用いた動力伝達機構を介して動力伝達されることで、搬送ラック17の各搬送ローラが同期して駆動され、搬送ローラに速度差が発生しないように構成されている。   In addition, each transport rack 17 is driven in synchronism with each transport roller of the transport rack 17 by being transmitted power from a common drive motor 20 shown by a broken line through a power transmission mechanism using a worm gear or a chain. The speed difference is not generated in the conveying roller.

この搬送ラック17による搬送動作でペーパーPの先端が各処理液槽の間の上方に配設された案内装置18で案内されて、矢印D4方向に向かう方向転換が行われて、漂白定着を行う次の処理液槽16に送られる。その後、図示のように搬送されて、最後に安定処理を行う処理液槽16を出てから矢印D5方向に方向転換するように案内されて、乾燥装置22に送り込まれる。   In the transport operation by the transport rack 17, the leading end of the paper P is guided by the guide device 18 disposed above each processing liquid tank, and the direction is changed in the direction of the arrow D4 to perform bleach-fixing. It is sent to the next treatment liquid tank 16. After that, it is transported as shown in the figure and finally guided out so as to change direction in the direction of arrow D5 after leaving the processing liquid tank 16 for performing the stabilization process, and sent to the drying device 22.

この乾燥装置22は、破線図示のように搬送する途中で、ペーパーPの印画面Paへの温風吹き付けをノズルを介して行なうことで乾燥を行い、その後上方に向けて搬送する。   The drying device 22 performs drying by spraying hot air on the marking screen Pa of the paper P through the nozzle during the conveyance as shown by the broken line, and then conveys the paper upward.

この乾燥装置22の上方には、印画面Paを下にしてペーパーPを外部に排出する排出手段である方向転換ローラ23と、この方向転換ローラ23に追動するアイドルローラ24と、駆動ローラ25とこの駆動ローラ25に追動するアイドルローラ24が配設されており、各ローラ間で形成されるニップ部において搬送することで、乾燥後のペーパーPの印画面Paを下にして排出するように構成されている。   Above the drying device 22, a direction changing roller 23 which is a discharging means for discharging the paper P to the outside with the marking screen Pa facing down, an idle roller 24 driven by the direction changing roller 23, and a driving roller 25. And an idle roller 24 that is driven by the drive roller 25, and is conveyed at a nip formed between the rollers so that the paper P after drying is discharged with the marking screen Pa facing down. It is configured.

以上の工程を経て、印画面Paを下にして完成後のペーパーPが装置1の外部に排出される。排出されたペーパーPは分別機構40において分別・整頓が行われる。具体的には、印画面Paを下にして排出されたペーパーPは、この排出の方向に直交する方向に連続駆動される第1のベルトコンベア30上に落下された後に、反転装置31で表裏の反転が行われて印画面Paを上にしてから、フラップ(不図示)に一時的に積載される。フラップでは、反転装置31から移送されたペーパーPを整頓しながら積載し、1オーダー分の枚数になると、第2のベルトコンベア32に送り出す。第2のベルトコンベアは、所謂間欠駆動を行い、フラップより1オーダー分の整頓されたペーパーPが送り出されると所定量駆動し、静止する。このようにして搬送された1オーダ分のペーパーPが第2のベルトコンベア32の端部まで到達するとオペレータは当該ペーパーPを取り出す。   Through the above steps, the completed paper P is discharged out of the apparatus 1 with the marking screen Pa facing down. The discharged paper P is sorted and arranged in the sorting mechanism 40. Specifically, the paper P discharged with the marking screen Pa facing down is dropped on the first belt conveyor 30 that is continuously driven in a direction orthogonal to the direction of the discharge, and then turned upside down by the reversing device 31. Is reversed and the mark screen Pa is turned up, and then temporarily stacked on a flap (not shown). In the flap, the paper P transferred from the reversing device 31 is stacked in order, and when it reaches the number of sheets for one order, it is sent to the second belt conveyor 32. The second belt conveyor performs so-called intermittent driving, and when the ordered paper P for one order is sent out from the flap, the second belt conveyor is driven by a predetermined amount and stopped. When the paper P for one order conveyed in this way reaches the end of the second belt conveyor 32, the operator takes out the paper P.

なお、上記乾燥装置22の下方の空間を占める筐体2内には電源部が設けられる一方、この電源部の上には上記の各処理液槽16の制御及び後述する分別制御を行うためのプロセッサーの制御部100が配設されており装置全体の制御を行うように構成されている。   A power supply unit is provided in the housing 2 that occupies the space below the drying device 22. On the power supply unit, the above-described treatment liquid tanks 16 are controlled and separation control described later is performed. A processor control unit 100 is provided, and is configured to control the entire apparatus.

<ペーパーPの分別機構の構成および動作>
図2は、図1のX−X線矢視図であり、ペーパーPの分別機構40の詳細な構成を示す図である。同図を用いて、ペーパーPの分別機構について更に説明する。なお、本図において、既に説明済みの構成部品については同様の符号を附することで説明を割愛する。
<Configuration and operation of paper P sorting mechanism>
FIG. 2 is a view taken along the line XX in FIG. 1 and shows a detailed configuration of the paper P sorting mechanism 40. The paper P sorting mechanism will be further described with reference to FIG. In addition, in this figure, about the component already demonstrated, the same code | symbol is attached | subjected and description is omitted.

200はペーパーPの分別機構のハウジングであり、分別機構40を構成する各構成部品を取り囲んでいる。201はフラップであり、反転装置31にて表裏が反転され排出されたペーパーPの落下位置に所定の傾斜面をもって配され、ペーパーPを一時的に支持する。なお、フラップ201は軸支部202を有し、不図示のモータにより回動される。   Reference numeral 200 denotes a housing of the paper P sorting mechanism, which surrounds each component constituting the sorting mechanism 40. Reference numeral 201 denotes a flap, which is disposed with a predetermined inclined surface at a dropping position of the paper P which is reversed and discharged by the reversing device 31 and temporarily supports the paper P. The flap 201 has a shaft support 202 and is rotated by a motor (not shown).

203はシフターであり、シフター用ベルトコンベア204により、紙面の左右方向に移動するよう構成されている。ラバーカーテン205、ストッパープレート206は反転装置31より排出されたペーパーPをフラップ201上で整頓して積み重ねるための部材であり、詳細は後述するものとする。   Reference numeral 203 denotes a shifter, which is configured to move in the left-right direction on the paper surface by a shifter belt conveyor 204. The rubber curtain 205 and the stopper plate 206 are members for arranging and stacking the paper P discharged from the reversing device 31 on the flap 201, and details thereof will be described later.

次に、ペーパーPの分別機構40の動作について説明する。駆動ローラ25とアイドルローラ24により、装置1より排出されたペーパーPは、第1のベルトコンベア30上に落下する。ここで、排出されたペーパーPが大判サイズ(152mm以上のサイズ)の場合には、単列状態でこの第1のベルトコンベア30上に落下されて、ペーパーPの裏面Pbが上になってトレー33上に搬送される。   Next, the operation of the paper P sorting mechanism 40 will be described. The paper P discharged from the apparatus 1 is dropped onto the first belt conveyor 30 by the driving roller 25 and the idle roller 24. Here, when the discharged paper P is a large size (a size of 152 mm or more), it is dropped onto the first belt conveyor 30 in a single row state, and the back surface Pb of the paper P is placed on the tray. 33 is conveyed to the top.

一方、通常サイズのペーパーPは、第1のベルトコンベア30の一方の回転軸支部において追動駆動するように張設状態にされるベルト体から構成される反転装置31により案内されて、印画面Paが上になった状態で、フラップ201上に落下される。図3は、反転装置31よりペーパーPが排出されフラップ201上に積載された様子を示す図である。1オーダー分のペーパーPが整頓された状態で積載されると、軸支部202が回動を始め、フラップ201が第2のベルトコンベア32と平行な位置まで移動する。図4はフラップ201が移動後の様子を示す図である。フラップ201の移動が完了すると、シフター用ベルトコンベア204が駆動を開始し、シフター203がペーパーPを第2のベルトコンベア32に向かって押し出す。図中の点線部分は押し出された後のシフター203とペーパーPとを示している。シフター203によりペーパーPが第2のベルトコンベア32に押し出されると、第2のベルトコンベアは間欠駆動を行い、所定の位置まで当該ペーパーPを搬送する。   On the other hand, the normal size paper P is guided by a reversing device 31 composed of a belt body that is stretched so as to be driven and driven at one rotating shaft support portion of the first belt conveyor 30, and is printed on the screen. It is dropped onto the flap 201 with Pa on the top. FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the paper P is discharged from the reversing device 31 and stacked on the flap 201. When the paper P for one order is stacked in an organized state, the shaft support portion 202 starts to rotate, and the flap 201 moves to a position parallel to the second belt conveyor 32. FIG. 4 is a view showing a state after the flap 201 is moved. When the movement of the flap 201 is completed, the shifter belt conveyor 204 starts to drive, and the shifter 203 pushes the paper P toward the second belt conveyor 32. The dotted line portion in the figure shows the shifter 203 and the paper P after being pushed out. When the paper P is pushed out to the second belt conveyor 32 by the shifter 203, the second belt conveyor is intermittently driven and transports the paper P to a predetermined position.

<ペーパーPを整頓するための機構>
次に、上記分別機構40に配された各構成部品のうち、フラップ201に積み重ねられたペーパーPを整頓するための機構について図5乃至図7を用いて説明する。
<Mechanism for organizing paper P>
Next, a mechanism for organizing the paper P stacked on the flap 201 among the components arranged in the sorting mechanism 40 will be described with reference to FIGS.

図5はフラップ201、シフター203、ラバーカーテン205、ストッパープレート206の位置関係を明示するための図である。   FIG. 5 is a view for clearly showing the positional relationship among the flap 201, the shifter 203, the rubber curtain 205, and the stopper plate 206.

同図に示すように、ラバーカーテン205はフラップ201に直交する方向に配され、すだれ状に加工されている。また、ラバーカーテン205は支持部材501と502との間に挟まれて固定され、支持部材502は分別機構40のハウジング200に固定されている。同様にストッパープレート206もすだれ状に加工されており、支持部材503によりラバーカーテン205と平行であって、フラップ201の切り欠き部505に沿った位置に固定されている。また支持部材503は分別機構40のハウジング200に固定されている。シフター203は、ラバーカーテン205に平行に所定の間隔を持って2つ配されており、フラップ201の切り欠き部504に沿って移動する。   As shown in the figure, the rubber curtain 205 is arranged in a direction perpendicular to the flap 201 and processed into a comb shape. The rubber curtain 205 is sandwiched and fixed between the support members 501 and 502, and the support member 502 is fixed to the housing 200 of the sorting mechanism 40. Similarly, the stopper plate 206 is also formed in a comb shape, and is fixed to a position along the notch 505 of the flap 201 by the support member 503 in parallel with the rubber curtain 205. The support member 503 is fixed to the housing 200 of the sorting mechanism 40. Two shifters 203 are arranged in parallel with the rubber curtain 205 at a predetermined interval, and move along the notch 504 of the flap 201.

図6は、フラップ201に積み重ねられたペーパーP(89mmサイズ)を整頓するにあたり、ラバーカーテン205、シフター203の作用を説明するための図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the rubber curtain 205 and the shifter 203 when ordering the paper P (89 mm size) stacked on the flap 201.

同図(A)に示すように、ラバーカーテン205は、反転装置31より排出されたペーパーPが89mmサイズであった場合、排出時のペーパーPの先端部分が当該ラバーカーテン205に接触する位置に配されている。さらに、ラバーカーテン205とシフター203との間隔L1は、89mmサイズのペーパーPが落下した際にラバーカーテン205とシフター203との間に適切に収まるようになっている。   As shown in FIG. 2A, when the paper P discharged from the reversing device 31 is 89 mm in size, the rubber curtain 205 is located at a position where the leading end portion of the paper P at the time of discharge contacts the rubber curtain 205. It is arranged. Further, the interval L1 between the rubber curtain 205 and the shifter 203 is appropriately set between the rubber curtain 205 and the shifter 203 when the 89 mm size paper P falls.

このような配置を有することで、反転装置31より排出されたペーパーPは、排出時にその先端部分601がラバーカーテン205に接触し、排出方向の力が吸収されるとともに、ペーパーPの先端部分601がラバーカーテン205に沿って落下するため、フラップ201上のほぼ同じ位置に着地することとなる。さらに、落下点のフラップ201は所定の傾斜面を有しているため、下方に滑り落ちようとするが、シフタ−203によりラバーカーテン205と反対側の端面(後端部分602)もシフター203により支持されることとなる。この結果、ペーパーPの後端位置も規制されることとなり、図6(B)に示すようにペーパーPは整頓された状態でフラップ201上に積み重ねられる。   By having such an arrangement, the paper P discharged from the reversing device 31 has its leading end portion 601 comes into contact with the rubber curtain 205 during discharging, and the force in the discharging direction is absorbed, and the leading end portion 601 of the paper P is absorbed. Falls along the rubber curtain 205, so that it lands at substantially the same position on the flap 201. Further, since the flap 201 at the dropping point has a predetermined inclined surface, it tends to slide down, but the end surface (rear end portion 602) opposite to the rubber curtain 205 is also shifted by the shifter 203. Will be supported. As a result, the rear end position of the paper P is also restricted, and the paper P is stacked on the flap 201 in an organized state as shown in FIG.

図7は、フラップ201に積み重ねられたペーパーP(102mmサイズ)を整頓するにあたり、ラバーカーテン205、ストッパープレート206、シフター203の作用を説明するための図である。同図(A)に示すように、反転装置31より排出されたペーパーPが102mmサイズであった場合、ペーパーPの先端部分701はラバーカーテン205と接触した後、さらに反転装置31の駆動力によりラバーカーテン205をストッパープレート206の位置まで押し出す。ストッパープレート206は、排出されるペーパーPが102mmサイズであった場合に、排出時にペーパーPの先端部分701が当該ストッパープレート206に接触する位置に配されている。さらに、ストッパープレート206とシフター203との間隔L2は、102mmサイズのペーパーPが落下した際にストッパープレート206とシフター203との間に適切に収まるようになっている。   FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the rubber curtain 205, the stopper plate 206, and the shifter 203 in ordering the paper P (102 mm size) stacked on the flap 201. As shown in FIG. 4A, when the paper P discharged from the reversing device 31 is 102 mm in size, the leading end portion 701 of the paper P comes into contact with the rubber curtain 205 and is further driven by the driving force of the reversing device 31. The rubber curtain 205 is pushed out to the position of the stopper plate 206. The stopper plate 206 is disposed at a position where the leading end portion 701 of the paper P contacts the stopper plate 206 when the paper P to be discharged is 102 mm in size. Further, the interval L2 between the stopper plate 206 and the shifter 203 is appropriately set between the stopper plate 206 and the shifter 203 when the paper P having a size of 102 mm falls.

このような配置を有することで、反転装置31より排出されたペーパーP(102mmサイズ)は、排出時にその先端部分701がストッパープレート206に接触し、排出方向の力が吸収されるとともに、ペーパーPの先端部分701がストッパープレート206に沿って落下するため、フラップ201上のほぼ同じ位置に着地することとなる。さらに、落下したフラップ201は所定の傾斜面を有しているため、ペーパーPは下方に滑り落ちようとするが、シフタ−203によりストッパープレート206と反対側の端面(後端部分702)もシフター203により支持されることとなる。この結果、ペーパーPの後端位置も規制されることとなり、図7(B)に示すようにペーパーP(102mmサイズ)は整頓された状態でフラップ201上に積み重ねられる。   By having such an arrangement, the paper P (102 mm size) discharged from the reversing device 31 has its leading end portion 701 brought into contact with the stopper plate 206 at the time of discharge, and the force in the discharge direction is absorbed and the paper P Since the front end portion 701 of the head falls along the stopper plate 206, the front end portion 701 lands at substantially the same position on the flap 201. Further, since the dropped flap 201 has a predetermined inclined surface, the paper P tends to slide down, but the end surface (rear end portion 702) opposite to the stopper plate 206 is also shifted by the shifter 203. 203 will be supported. As a result, the rear end position of the paper P is also restricted, and the paper P (102 mm size) is stacked on the flap 201 in an organized state as shown in FIG. 7B.

なお、上記説明から明らかなように、シフター203から見て手前に位置するラバーカーテン205は89mmサイズのペーパーPの先端位置601を規制する一方で、102mmサイズのペーパーPによる押圧で変形することが必要となる。このため、適度な柔軟性と弾性とを有していることが必要となってくる。一方、シフター203から見て奥側に位置するストッパープレート206はこのような機能が必要なく、ペーパーP(102mmサイズ)の先端位置701を規制するだけでよいため、プラスチック等の材料で構成されることが望ましい。   As is clear from the above description, the rubber curtain 205 positioned in front of the shifter 203 regulates the leading end position 601 of the 89 mm size paper P, and can be deformed by pressing with the 102 mm size paper P. Necessary. For this reason, it is necessary to have appropriate flexibility and elasticity. On the other hand, the stopper plate 206 located on the back side when viewed from the shifter 203 does not need such a function, and only needs to regulate the leading end position 701 of the paper P (102 mm size), and thus is configured of a material such as plastic. It is desirable.

以上の説明から明らかなように、本実施形態にかかる分別機構によれば、反転装置31より排出されたペーパーPがラバーカーテン(またはストッパープレート)と接触することでその先端部分(フラップに支持された状態における上端部分)の位置が規制されて所定の位置に落下する。   As is clear from the above description, according to the separation mechanism according to the present embodiment, the paper P discharged from the reversing device 31 comes into contact with the rubber curtain (or stopper plate), thereby supporting the tip portion (supported by the flap). The position of the upper end portion in the closed state is regulated and falls to a predetermined position.

さらに、落下先のフラップは傾斜をもって待機しているため、フラップに落下したペーパーPは下方に滑り落ちようとするが、下方側にはラバーカーテン(またはストッパープレート)と所定の間隔を有したシフターが待機しており、ペーパーPの後端部分(フラップに支持された状態における下端部分)の位置も規制されることとなる。つまり、ラバーカーテン(またはストッパープレート)とシフターとによりペーパーPの先後端(上下端)の位置が規制することで、ペーパーPを整頓した状態で積み重ねていくことが可能となる。   Further, since the falling flap is waiting at an inclination, the paper P falling on the flap tends to slide down, but on the lower side is a shifter having a predetermined distance from the rubber curtain (or stopper plate). Is waiting, and the position of the rear end portion of the paper P (the lower end portion in the state supported by the flap) is also restricted. In other words, the positions of the front and rear ends (upper and lower ends) of the paper P are regulated by the rubber curtain (or stopper plate) and the shifter, so that the paper P can be stacked in an orderly manner.

[第2の実施形態]
前記第1の実施形態では、反転装置より排出されるペーパーP(89mmサイズ)の先端部分の位置を規制するために、ラバーカーテンを配することとした。そして、当該ラバーカーテンは異なるサイズのペーパーP(102mmサイズ)が排出された場合に、当該異なるサイズのペーパーP(102mmサイズ)がラバーカーテンを押しやることができるように、柔軟性のある弾性材(ラバー)を用いることとしたが、当該機能を実現するためにはかかる方法に限られない。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the rubber curtain is arranged in order to regulate the position of the leading end portion of the paper P (89 mm size) discharged from the reversing device. And when the paper P (102 mm size) of a different size is discharged, the rubber curtain has a flexible elastic material (so that the paper P (102 mm size) of the different size can push the rubber curtain ( However, the method is not limited to such a method for realizing the function.

図8は本発明の第2の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。なお、図2と同一の参照番号が付されている構成部品は、前記第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。   FIG. 8 is a view showing a paper P sorting mechanism of the photosensitive material processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. The components denoted by the same reference numerals as those in FIG. 2 are the same as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

図8において、前記第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態においてラバーカーテンが取り付けられていた位置に、ストッパープレート801が回動自在に取り付けられ、さらに反転装置より排出されるペーパーPの排出方向と反対向きの力が働くようにバネ802が当該ストッパープレート801とハウジング200との間に配されている点である。   In FIG. 8, the difference from the first embodiment is that the stopper plate 801 is rotatably attached at the position where the rubber curtain is attached in the first embodiment, and is further discharged from the reversing device. The spring 802 is disposed between the stopper plate 801 and the housing 200 so that a force opposite to the discharge direction of P is applied.

係る構成のもと、反転装置31より排出されたペーパーP(89mmサイズ)は、排出時にその先端部分901がストッパープレート801に接触し、排出方向の力が吸収され、ペーパーPの先端部分901がストッパープレート801に沿って落下するため、フラップ201上のほぼ同じ位置に着地することとなる(図9(A)参照)。さらに、落下点のフラップ201は所定の傾斜面を有しているため、ペーパーPは下方に滑り落ちようとするが、シフター203によりストッパープレート801と反対側の端面(後端部分902)も支持されることとなる。この結果、ペーパーPの後端位置も規制されることとなり、図9(B)に示すようにペーパーPは整頓された状態でフラップ201上に積み重ねられる。   Under such a configuration, the paper P (89 mm size) discharged from the reversing device 31 has its leading end portion 901 brought into contact with the stopper plate 801 during discharging, and the force in the discharging direction is absorbed. Since it falls along the stopper plate 801, it will land on the substantially same position on the flap 201 (refer FIG. 9 (A)). Further, since the flap 201 at the dropping point has a predetermined inclined surface, the paper P tends to slide down, but the end surface (rear end portion 902) opposite to the stopper plate 801 is also supported by the shifter 203. Will be. As a result, the rear end position of the paper P is also restricted, and the paper P is stacked on the flap 201 in an organized state as shown in FIG. 9B.

一方、異なるサイズ(102mmサイズ)のペーパーPが反転装置31より排出された場合には、ペーパーPにより押されることでストッパープレート801が回動することなる(図10(A)参照)。つまり、適切なバネ定数を有するバネ802を用いることにより、89mmサイズのペーパーPが反転装置31より排出された場合には、当該ペーパーPの先端位置901を規制する一方、102mmサイズのペーパーPが反転装置31より排出された場合には、反転装置31の排出方向の駆動力に押されて回動し、ストッパープレート801がストッパープレート206の位置まで到達することとなる。   On the other hand, when the paper P having a different size (102 mm size) is discharged from the reversing device 31, the stopper plate 801 is rotated by being pushed by the paper P (see FIG. 10A). That is, by using the spring 802 having an appropriate spring constant, when the 89 mm size paper P is discharged from the reversing device 31, the front end position 901 of the paper P is regulated, while the 102 mm size paper P is When ejected from the reversing device 31, it is pushed by the driving force in the ejecting direction of the reversing device 31 to rotate, and the stopper plate 801 reaches the position of the stopper plate 206.

この結果、反転装置31より排出されたペーパーP(102mmサイズ)は、排出時にその先端部分1001がストッパープレート206に接触し、排出方向の力が吸収されるとともに、ペーパーPの先端部分1001がストッパープレート206に沿って落下するため、フラップ201上のほぼ同じ位置に着地することとなる。さらに、落下点のフラップ201は所定の傾斜面を有しているためペーパーPは下方に滑り落ちようとするが、シフタ−203によりストッパープレート206と反対側の端面(後端部分1002)も支持されることとなる。この結果、ペーパーPの後端位置も規制されることとなり、図10(B)に示すようにペーパーP(102mmサイズ)は整頓された状態でフラップ201上に積み重ねられる。   As a result, the paper P (102 mm size) discharged from the reversing device 31 has its leading end portion 1001 in contact with the stopper plate 206 during discharging, and the force in the discharging direction is absorbed, and the leading end portion 1001 of the paper P is the stopper. Since it falls along the plate 206, it will land at substantially the same position on the flap 201. Further, since the flap 201 at the dropping point has a predetermined inclined surface, the paper P tends to slide down, but the end surface (rear end portion 1002) opposite to the stopper plate 206 is also supported by the shifter 203. Will be. As a result, the rear end position of the paper P is also restricted, and the paper P (102 mm size) is stacked on the flap 201 in an organized state as shown in FIG.

以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、回動自在なストッパープレートに弾性材を配することで異なる2つのサイズのペーパーに対応してペーパーPを整頓することが可能となる。   As is clear from the above description, according to the present embodiment, it is possible to arrange the paper P in correspondence with two different sizes of paper by disposing the elastic material on the rotatable stopper plate. .

[第3の実施形態]
前記第1及び第2の実施形態においては、ペーパーPを整頓して積み重ねるにあたり、固定のラバーカーテンまたは回動可能なストッパープレートと、固定のストッパープレートとを用いることとしたが、これに限られない。本実施形態では、シフターを動作させることで、積極的にペーパーPを整頓する場合について説明する。
[Third Embodiment]
In the first and second embodiments, a fixed rubber curtain or a rotatable stopper plate and a fixed stopper plate are used to stack and stack the papers P. However, the present invention is not limited to this. Absent. In the present embodiment, a case where the paper P is positively organized by operating the shifter will be described.

図11は、本発明の第3の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。図2と同一の参照番号が付されている構成部品は、前記第1または第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。   FIG. 11 is a diagram showing a paper P sorting mechanism of the photosensitive material processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. Components having the same reference numerals as those in FIG. 2 are the same as those in the first or second embodiment, and thus description thereof is omitted.

図11に示すように、前記第1の実施形態と構成上異なる点は、反転装置31より排出されるペーパーPの先端部分の位置を規制するために、1枚のストッパープレートのみを用いている点にある。   As shown in FIG. 11, the difference from the first embodiment is that only one stopper plate is used to regulate the position of the leading end portion of the paper P discharged from the reversing device 31. In the point.

また、前記第1および第2の実施形態においては、反転装置31からペーパーPが排出される際、シフター203は所定の位置(間隔L1(L2)の位置)で静止することとしていたが、本実施形態では、ペーパーPが一枚排出されるごとに移動し、ペーパーPの後端部分を押し、ペーパーPをストッパープレート206とシフター203との間にはさみこむことで整頓する。   In the first and second embodiments, when the paper P is discharged from the reversing device 31, the shifter 203 is stationary at a predetermined position (position of the interval L1 (L2)). In the embodiment, the sheet P is moved each time one sheet P is discharged, the rear end portion of the sheet P is pushed, and the sheet P is put between the stopper plate 206 and the shifter 203 to be organized.

このとき、シフター203の移動量はペーパーPのサイズに応じて可変とする。図12は、ペーパーPのサイズに応じてシフター203の移動量を変更する様子を示す図である。   At this time, the shift amount of the shifter 203 is variable according to the size of the paper P. FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which the shift amount of the shifter 203 is changed according to the size of the paper P.

同図に示すように、ペーパーPが89mmサイズの場合には、ストッパープレート206とシフター203との間隔が89mmになるように、シフター203は、位置1201から位置1203まで矢印1205分だけ移動する。また、ペーパーPが102mmサイズの場合には、ストッパープレート206とシフター203との間隔が102mmになるようにシフター203は、位置1201から位置1202まで矢印1204分だけ移動する。このように、ペーパーPのサイズによらず先端位置は固定し、シフター203の移動量を変えてペーパーPの後端位置を規制することで、複数のサイズのペーパーPに対応して整頓することが可能となる。また、ペーパーPのサイズによらず先端位置は固定であるため、先端位置を規制するためのストッパープレートは一枚だけでよい。   As shown in the figure, when the paper P is 89 mm in size, the shifter 203 moves from the position 1201 to the position 1203 by the arrow 1205 so that the distance between the stopper plate 206 and the shifter 203 is 89 mm. Further, when the paper P is 102 mm in size, the shifter 203 moves from the position 1201 to the position 1202 by the arrow 1204 so that the distance between the stopper plate 206 and the shifter 203 is 102 mm. In this way, the front end position is fixed regardless of the size of the paper P, and the rear end position of the paper P is regulated by changing the movement amount of the shifter 203, so that the paper P can be arranged in order to accommodate a plurality of sizes of paper P. Is possible. Further, since the tip position is fixed regardless of the size of the paper P, only one stopper plate is required to regulate the tip position.

図13は、シフター203の動作によりフラップ201上のペーパーP(89mmサイズの場合)を整頓する様子を示す図である。同図に示すように、反転装置31より排出されたペーパーP(89mmサイズ、図中の点線)は自然落下しフラップ201上に着地する。フラップ201は傾斜しているため、ペーパーPは下方にすべり、位置1201に待機しているシフター203によってペーパーPの後端部分1302が支持される。   FIG. 13 is a diagram showing how the paper P (in the case of 89 mm size) on the flap 201 is organized by the operation of the shifter 203. As shown in the figure, the paper P (89 mm size, dotted line in the figure) discharged from the reversing device 31 naturally falls and lands on the flap 201. Since the flap 201 is inclined, the paper P slides downward, and the rear end portion 1302 of the paper P is supported by the shifter 203 waiting at the position 1201.

反転装置31よりペーパーPが一枚排出される毎に、シフター203は図13の(B)の矢印1302の示す方向に移動する。シフター203が位置1203に到達すると、シフター203により押されたペーパーPの先端部分1301はストッパープレート206に接触することとなる。これにより、ペーパーPはシフター203とストッパープレート206との間に挟まれ、整頓されることとなる。かかる動作が終了すると、シフター203は位置1201まで戻り、次のペーパーPの排出に備える。   Each time a sheet of paper P is discharged from the reversing device 31, the shifter 203 moves in the direction indicated by the arrow 1302 in FIG. When the shifter 203 reaches the position 1203, the leading end portion 1301 of the paper P pressed by the shifter 203 comes into contact with the stopper plate 206. As a result, the paper P is sandwiched between the shifter 203 and the stopper plate 206 to be organized. When this operation is finished, the shifter 203 returns to the position 1201 and prepares for the next paper P to be discharged.

以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、ペーパーPのサイズに応じてシフターを積極的に動作させるようにすることで、先端位置を規制するための部材を1つ配するだけで、様々なペーパーサイズに対応した整頓が可能となる。   As is clear from the above description, according to the present embodiment, only one member for regulating the tip position is arranged by actively operating the shifter according to the size of the paper P. Therefore, it is possible to arrange in order to cope with various paper sizes.

[第4の実施形態]
前記第3の実施形態では、ペーパーPを整頓するにあたり、ストッパープレートを固定し、シフターのみを動作させることとしたが、これに限られず、ストッパープレートを可動式にしてもよい。
[Fourth Embodiment]
In the third embodiment, when arranging the paper P, the stopper plate is fixed and only the shifter is operated. However, the present invention is not limited to this, and the stopper plate may be movable.

図14は、本発明の第4の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。図11と同一の参照番号が付されている構成部品は、前記第3の実施形態と同様であるため説明は省略する。   FIG. 14 is a view showing a paper P sorting mechanism of the photosensitive material processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. The components denoted by the same reference numerals as those in FIG. 11 are the same as those in the third embodiment, and thus description thereof is omitted.

図14に示すように、前記第3の実施形態と構成上異なる点は、ストッパープレート1401がストッパープレート用ベルト1402により回動駆動される点である。係る構成により、前記第3の実施形態ではペーパーPが89mmサイズや102mmサイズ等の小型サイズの場合にしか対応していなかったところ、本実施形態では更に大きなサイズとして152mmのペーパーPについても対応可能となる(つまり、前記各実施形態では、152mm以上の大判サイズはトレー33に排出されることとしていたが、本実施形態では当該サイズのペーパーPについてもオーダー単位ごとに整頓して分別することが可能となる)。   As shown in FIG. 14, the difference from the third embodiment is that the stopper plate 1401 is rotationally driven by a stopper plate belt 1402. With this configuration, in the third embodiment, the paper P is only compatible with a small size such as 89 mm or 102 mm, but in this embodiment, the paper P with a size of 152 mm can be handled as a larger size. (In other words, in the above-described embodiments, a large size of 152 mm or more is discharged to the tray 33. However, in this embodiment, the paper P having the size may be sorted and sorted for each order unit. Possible).

図15は152mmサイズのペーパーPが反転装置31から排出される場合の動作を説明するための図である。同図に示すように、89mmサイズ、102mmサイズのペーパーPを整頓する際にはストッパープレート1401は垂直状態にあるが、ストッパープレート1401が垂直状態の場合、ストッパープレート1401とシフター203との間隔として、152mm以上を確保することができない。   FIG. 15 is a diagram for explaining the operation when the paper P having a size of 152 mm is discharged from the reversing device 31. As shown in the figure, when the paper P of 89 mm size and 102 mm size is arranged, the stopper plate 1401 is in the vertical state. However, when the stopper plate 1401 is in the vertical state, the distance between the stopper plate 1401 and the shifter 203 is as follows. 152 mm or more cannot be secured.

そこで本実施形態は、ストッパープレート1401を点線矢印1502の方向に回動駆動させ、ストッパープレート1401とシフター203との間に少なくとも152mm以上の間隔をあけるようにした。これにより反転装置31より排出されたペーパーPはストッパープレート1401とシフター203との間に落下することが可能となる。また、この場合、シフター203は位置1503と位置1201との間の矢印1504間を移動することでペーパーPを整頓する。   Therefore, in the present embodiment, the stopper plate 1401 is rotationally driven in the direction of the dotted arrow 1502 so that an interval of at least 152 mm is provided between the stopper plate 1401 and the shifter 203. As a result, the paper P discharged from the reversing device 31 can fall between the stopper plate 1401 and the shifter 203. In this case, the shifter 203 moves between the arrows 1504 between the position 1503 and the position 1201 to arrange the paper P in order.

以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、いわゆる大判サイズのペーパーP(152mmサイズ)にも対応して、整頓して積み重ねることが可能となる。   As is apparent from the above description, according to the present embodiment, it is possible to stack in an orderly manner in correspondence with so-called large-size paper P (152 mm size).

[第5の実施形態]
前記第4の実施形態では、フラップに積み重ねられたペーパーPを第2のベルトコンベアに押し出す際のストッパープレートの動作については特に言及しなかったが、シフターにより押し出すにあたり、ストッパープレートを上方に回動させ、積み重ねられたペーパーPと干渉しないようにすることが望ましい。積み重ねられた枚数が少量で厚みが少ない場合であっても、ペーパーによってはカールしており、ストッパープレートに干渉し整頓して積み重ねられたペーパーが再びバラバラになってしまうことが考えられるからである。
[Fifth Embodiment]
In the fourth embodiment, no particular mention was made of the operation of the stopper plate when the paper P stacked on the flap is pushed out to the second belt conveyor. However, when pushing out by the shifter, the stopper plate is rotated upward. It is desirable not to interfere with the stacked paper P. This is because even if the number of stacked sheets is small and the thickness is small, some papers are curled, and it is possible that the stacked papers that interfered with the stopper plate will fall apart again. .

さらに図16に示すようにストッパープレートにL字型の部材1601を取り付けるようにしてもよい。シフターにより押し出す際、ペーパーがストッパープレートに引っかかってしまった場合でも、当該ストッパープレートが上方に回動することで、当該L字型部材1601が旋回し、ペーパーを背後から押し出し、引っかかりを解消する役割を果たすからである。   Further, as shown in FIG. 16, an L-shaped member 1601 may be attached to the stopper plate. Even when the paper is caught by the stopper plate when it is pushed out by the shifter, the L-shaped member 1601 turns by pushing the stopper plate upward and pushes the paper from the back to eliminate the catch. Because it fulfills.

[第6の実施形態]
前記各実施形態では、反転装置から排出されるペーパーPの先後端を規制することで整頓することとしたが、オーダー単位ごとに積み重ねられたペーパーPがバラバラの状態となることを回避するためには、先後端を規制するだけでは十分でない場合がある。
[Sixth Embodiment]
In each of the above embodiments, the paper P discharged from the reversing device is regulated by regulating the leading and trailing ends. However, in order to avoid the paper P stacked for each order unit from falling apart. It may not be sufficient to restrict the front and rear ends.

例えば、反転装置より排出されるペーパーPの排出間隔が短い場合、ペーパーPがカールしていると先のペーパーPがフラップに落下する前に後のペーパーPが排出され、先のペーパーPの後端部分と後のペーパーPの先端部分とが接触することが考えられる。この場合、先のペーパーPと後のペーパーPとが平行に積み重ならないうえ、順序が逆転してしまうなどの問題も発生する。   For example, when the discharge interval of the paper P discharged from the reversing device is short, if the paper P is curled, the subsequent paper P is discharged before the previous paper P falls on the flap. It is conceivable that the end portion comes into contact with the leading end portion of the subsequent paper P. In this case, there is a problem that the previous paper P and the subsequent paper P are not stacked in parallel and the order is reversed.

したがって、前記各実施形態に示すようにペーパーPの先後端を規制する機構を配することに加え、反転装置から排出されるペーパーPの排出間隔を制御することが望ましい。上述したように前記各実施形態にかかる感光材料処理装置は、ペーパーサイズが小型(例えば、127×89mm)の時、振り分け装置12により左右に振り分けて2列で搬送することで、処理速度をアップしている。このため、装置1より排出されたペーパーが第1のベルトコンベア32により反転装置31に搬送される際、奇数番目と偶数番目のペーパー間隔が短く、偶数番目と奇数番目のペーパー間隔が長くなる。   Therefore, it is desirable to control the discharge interval of the paper P discharged from the reversing device in addition to providing a mechanism for regulating the leading and trailing ends of the paper P as shown in the above embodiments. As described above, when the paper size is small (for example, 127 × 89 mm), the photosensitive material processing apparatus according to each of the embodiments increases processing speed by sorting the paper left and right by the sorting device 12 and transporting it in two rows. doing. For this reason, when the paper discharged from the device 1 is conveyed to the reversing device 31 by the first belt conveyor 32, the odd-numbered and even-numbered paper intervals are short, and the even-numbered and odd-numbered paper intervals are long.

そこで、本実施形態では、反転装置31からペーパーを排出する際、奇数番目のペーパーについては高速で行い、偶数番目のペーパーについては低速(高速の1/8程度の速度)で排出する。このように反転装置31の排出速度を可変とすることで、ペーパーPがカールしている場合でも先のペーパーPと後のペーパーPとが衝突することがなくなり、整頓して積み重ねることが可能となる。   Therefore, in this embodiment, when the paper is discharged from the reversing device 31, the odd-numbered paper is discharged at a high speed, and the even-numbered paper is discharged at a low speed (about 1/8 of the high speed). By making the discharge speed of the reversing device 31 variable in this way, even when the paper P is curled, the previous paper P and the subsequent paper P do not collide, and can be stacked in an orderly manner. Become.

本発明の第1の実施形態にかかる感光材料処理装置の全体構成を示す図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a photosensitive material processing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。It is a figure which shows the separation mechanism of the paper P of the photosensitive material processing apparatus concerning the 1st Embodiment of this invention. ペーパーPの分別機構において、反転装置より排出されたペーパーPがフラップ上に積載された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the paper P discharged | emitted from the inversion apparatus was loaded on the flap in the classification mechanism of the paper. ペーパーPの分別機構において、フラップが移動した様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the flap moved in the sorting mechanism of the paper. ペーパーPの分別機構を構成するフラップ、シフター、ラバーカーテン、ストッパープレートの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the flap which comprises the classification mechanism of the paper P, a shifter, a rubber curtain, and a stopper plate. 反転装置より89mmサイズのペーパーPが排出された場合のラバーカーテンおよびシフターの作用を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect | action of a rubber curtain and a shifter when the paper P of 89 mm size is discharged | emitted from the inversion apparatus. 反転装置より102mmサイズのペーパーPが排出された場合のラバーカーテン、シフターおよびストッパープレートの作用を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect | action of a rubber curtain, a shifter, and a stopper plate when the paper P of 102 mm size is discharged | emitted from the inversion apparatus. 本発明の第2の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。It is a figure which shows the sorting mechanism of the paper P of the photosensitive material processing apparatus concerning the 2nd Embodiment of this invention. 反転装置より89mmサイズのペーパーPが排出された場合のストッパープレートおよびシフターの作用を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect | action of a stopper plate and a shifter when the paper P of 89 mm size is discharged | emitted from the inversion apparatus. 反転装置より102mmサイズのペーパーPが排出された場合のストッパープレートおよびシフターの作用を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect | action of a stopper plate and a shifter when the paper P of 102 mm size is discharged | emitted from the inversion apparatus. 本発明の第3の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。It is a figure which shows the separation mechanism of the paper P of the photosensitive material processing apparatus concerning the 3rd Embodiment of this invention. ペーパーPのサイズに応じてシフターの移動量を変更する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the shift amount of a shifter is changed according to the size of the paper. 反転装置より排出されたペーパーPを整頓するためのシフターの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the shifter for ordering the paper P discharged | emitted from the inversion apparatus. 本発明の第4の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構を示す図である。It is a figure which shows the separation mechanism of the paper P of the photosensitive material processing apparatus concerning the 4th Embodiment of this invention. 152mmサイズのペーパーPが反転装置から排出される場合の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement when the paper P of 152 mm size is discharged | emitted from a reversing apparatus. 本発明の第5の実施形態にかかる感光材料処理装置のペーパーPの分別機構において用いられるストッパープレートを示す図である。It is a figure which shows the stopper plate used in the sorting mechanism of the paper P of the photosensitive material processing apparatus concerning the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

30:第1のベルトコンベア
31:反転装置
32:第2のベルトコンベア
33:トレー
40:分別機構
200:ハウジング
201:フラップ
202:軸支部
203:シフター
204:シフター用ベルトコンベア
205:ラバーカーテン
206:ストッパープレート
801:ストッパープレート
802:バネ
1401:ストッパープレート
1402:ストッパープレート用ベルト
30: first belt conveyor 31: reversing device 32: second belt conveyor 33: tray 40: sorting mechanism 200: housing 201: flap 202: shaft support 203: shifter 204: shifter belt conveyor 205: rubber curtain 206: Stopper plate 801: Stopper plate 802: Spring 1401: Stopper plate 1402: Stopper plate belt

Claims (10)

印画形成された感光材料を積重する感光材料処理装置であって、
前記感光材料を移送する移送手段と、
前記移送手段に移送された前記感光材料を、所定の傾斜面で支持する支持手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の下端位置を規制する下端規制手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の上端位置を規制する上端規制手段と、を備え、
前記下端規制手段と上端規制手段とは前記感光材料のサイズに基づいて配置されていることを特徴とする感光材料処理装置。
A photosensitive material processing apparatus for stacking printed photosensitive materials,
Transfer means for transferring the photosensitive material;
Support means for supporting the photosensitive material transferred to the transfer means on a predetermined inclined surface;
Lower end regulating means for regulating the lower end position of the photosensitive material supported by the support means;
Upper end regulating means for regulating the upper end position of the photosensitive material supported by the support means,
The photosensitive material processing apparatus, wherein the lower end regulating means and the upper end regulating means are arranged based on the size of the photosensitive material.
前記感光材料は異なる2種類のサイズを有しており、前記上端規制手段は、該2種類のサイズに基づいた、第1の上端規制手段と第2の上端規制手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の感光材料処理装置。 The photosensitive material has two different sizes, and the upper end restricting means includes a first upper end restricting means and a second upper end restricting means based on the two kinds of sizes. The photosensitive material processing apparatus according to claim 1. 前記第1の上端規制手段は、
前記移送手段に移送された前記感光材料に押圧された場合に変形可能なゴム材で形成され、かつ、前記2種類の感光材料のうち小さいサイズの上端位置を規制し、
前記第2の上端規制手段は、プラスチックプレートで形成され、かつ前記2種類の感光材料のうち大きいサイズの上端位置を規制することを特徴とする請求項2に記載の感光材料処理装置。
The first upper end regulating means is
Formed of a rubber material that is deformable when pressed by the photosensitive material transferred to the transfer means, and restricts the upper end position of a small size of the two types of photosensitive material,
3. The photosensitive material processing apparatus according to claim 2, wherein the second upper end restricting unit is formed of a plastic plate and restricts an upper end position of a large size of the two types of photosensitive materials. 4.
前記第1の上端規制手段は、回動自在に取り付けられたプラスチックプレートで形成され、かつ、前記移送手段に移送された前記感光材料によって押圧される押圧方向と反対の向きに付勢する弾性材を備え、前記2種類の感光材料のうち小さいサイズの上端位置を規制し、
前記第2の上端規制手段は、プラスチックプレートで形成され、かつ前記2種類の感光材料のうち大きいサイズの上端位置を規制することを特徴とする請求項2に記載の感光材料処理装置。
The first upper end restricting means is an elastic material that is formed of a plastic plate that is rotatably attached and that urges in a direction opposite to the pressing direction pressed by the photosensitive material transferred to the transferring means. The upper end position of the small size of the two types of photosensitive materials is regulated,
3. The photosensitive material processing apparatus according to claim 2, wherein the second upper end restricting unit is formed of a plastic plate and restricts an upper end position of a large size of the two types of photosensitive materials. 4.
前記支持手段は回動することにより、傾斜面で支持した前記感光材料を平坦面で支持することが可能であり、
前記下端規制手段は、平坦面で支持された前記感光材料を前記支持手段より押し出すことが可能であることを特徴とする請求項1に記載の感光材料処理装置。
By rotating the support means, the photosensitive material supported by the inclined surface can be supported by a flat surface,
The photosensitive material processing apparatus according to claim 1, wherein the lower end regulating unit is capable of pushing out the photosensitive material supported by a flat surface from the supporting unit.
印画形成された感光材料を積重する感光材料処理装置であって、
前記感光材料を移送する移送手段と、
前記移送手段に移送された前記感光材料を、所定の傾斜面で支持する支持手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の下端位置を規制する下端規制手段と、
前記支持手段に支持される前記感光材料の上端位置を規制する上端規制手段と、を備え、
前記下端規制手段は、前記支持手段により支持される前記感光材料を押圧し、前記上端規制手段との間で該感光材料を挟持することを特徴とする感光材料処理装置。
A photosensitive material processing apparatus for stacking printed photosensitive materials,
Transfer means for transferring the photosensitive material;
Support means for supporting the photosensitive material transferred to the transfer means on a predetermined inclined surface;
Lower end regulating means for regulating the lower end position of the photosensitive material supported by the support means;
Upper end regulating means for regulating the upper end position of the photosensitive material supported by the support means,
The photosensitive material processing apparatus, wherein the lower end restricting means presses the photosensitive material supported by the supporting means and sandwiches the photosensitive material with the upper end restricting means.
前記下端規制手段は、
前記感光材料が前記移送手段により移送され、前記支持手段に支持されるたびに、該感光材料を押圧することを特徴とする請求項6に記載の感光材料処理装置。
The lower end regulating means is
7. The photosensitive material processing apparatus according to claim 6, wherein the photosensitive material is pressed by the photosensitive material material each time the photosensitive material is transferred by the transfer device and supported by the support device.
前記支持手段は回動することにより、傾斜面で支持した前記感光材料を平坦面で支持することが可能であり、
前記下端規制手段は、平坦面で支持された前記感光材料を前記支持手段より押し出すことが可能であることを特徴とする請求項6に記載の感光材料処理装置。
By rotating the support means, the photosensitive material supported by the inclined surface can be supported by a flat surface,
The photosensitive material processing apparatus according to claim 6, wherein the lower end regulating unit is capable of pushing out the photosensitive material supported by a flat surface from the supporting unit.
前記上端規制手段は、前記支持手段により支持される感光材料のサイズに応じて回動することを特徴とする請求項6に記載の感光材料処理装置。 7. The photosensitive material processing apparatus according to claim 6, wherein the upper end regulating means rotates according to the size of the photosensitive material supported by the support means. 前記上端規制手段は、前記下端規制手段が平坦面で支持された前記感光材料を前記支持手段より押し出す際に、回動することを特徴とする請求項8に記載の感光材料処理装置。 9. The photosensitive material processing apparatus according to claim 8, wherein the upper end restricting unit rotates when the lower end restricting unit pushes out the photosensitive material supported by a flat surface from the support unit.
JP2003381608A 2003-11-11 2003-11-11 Photosensitive material processing apparatus Withdrawn JP2005148160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381608A JP2005148160A (en) 2003-11-11 2003-11-11 Photosensitive material processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381608A JP2005148160A (en) 2003-11-11 2003-11-11 Photosensitive material processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148160A true JP2005148160A (en) 2005-06-09

Family

ID=34690932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381608A Withdrawn JP2005148160A (en) 2003-11-11 2003-11-11 Photosensitive material processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148160A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08314022A (en) Method and device for exposing photosensitive material
JP2005148160A (en) Photosensitive material processing apparatus
EP0854387B1 (en) Photo-processing apparatus
JP3675775B2 (en) Transfer equipment
JP2005148159A (en) Photosensitive material processing apparatus
JP2005306598A (en) Photosensitive material processing device
JP3322669B2 (en) Photo sorting equipment
JP2006243660A (en) Photosensitive material processor
JP3452684B2 (en) Recording medium processing method and recording medium processing apparatus
US6364548B1 (en) Transfer apparatus for transferring pre-processed sheet materials, and photographic processing apparatus using the same
JP2005280863A (en) Sheet sorting device
JP2003173011A (en) Photosensitive material sorter
JP2005189345A (en) Image forming apparatus
JP3364327B2 (en) Photographic printing equipment
JP5209419B2 (en) Duplex printing device
JP2935184B1 (en) Conveying means of photo printing equipment
JP2003267587A (en) Sheet conveyor
JP2002196468A (en) Device for sorting photosensitive material
JP2005263419A (en) Sheet sorting device
JP2000347381A (en) Sheet-like body transporting device and photograph processing device
JP2005194022A (en) Print conveying device
JP2001125212A (en) Photographic printing device
JP2005187108A (en) Image forming device
JP2001290255A (en) Delivering device for photosensitive material
JP2002049105A (en) Belt type transporting device or photosensitive material

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206