JP2005145541A - マイクロチューブ - Google Patents

マイクロチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005145541A
JP2005145541A JP2003389187A JP2003389187A JP2005145541A JP 2005145541 A JP2005145541 A JP 2005145541A JP 2003389187 A JP2003389187 A JP 2003389187A JP 2003389187 A JP2003389187 A JP 2003389187A JP 2005145541 A JP2005145541 A JP 2005145541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
microtube
lid
opening
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueda
敬 上田
Kiwamu Murata
究 村田
Hisao Nishii
久雄 西井
Yukinori Hamada
幸宣 浜田
Yukio Kamiyama
幸夫 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKAE CHEMICAL RES KK
FUKAE CHEMICAL RESEARCH KK
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
FUKAE CHEMICAL RES KK
FUKAE CHEMICAL RESEARCH KK
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKAE CHEMICAL RES KK, FUKAE CHEMICAL RESEARCH KK, Tsubakimoto Chain Co filed Critical FUKAE CHEMICAL RES KK
Priority to JP2003389187A priority Critical patent/JP2005145541A/ja
Publication of JP2005145541A publication Critical patent/JP2005145541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】冷凍環境で使用した場合にも、本体に振動や衝撃を加えることなく蓋体の円滑な着脱操作が可能であると共に、長期に亘って高い信頼性と気密性を確保できるマイクロチューブを提供すること。
【解決手段】底部12aと開口部12bを有するチューブ状の本体12と、開口部を着脱自在に封止する蓋体14とを有するマイクロチューブ10であって、本体は、その開口部内周面に螺刻された雌ねじ12cを有し、蓋体は、本体に挿入される脚部14aと、本体から突出する頭部14bからなり、脚部の外周面に雌ねじ12cと螺合するように螺刻された雄ねじ14cと、頭部の上面に凹設された係合陥部14dを有する構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、創薬研究や化学物質の分析等において、多数の試料を識別・保管するために使用されるマイクロチューブに関するものであり、さらに詳しくは、冷凍環境で大量の試料を識別・保管すると共に、効率よく分注するために適したマイクロチューブに関するものである。
従来、創薬研究や化学物質の分析等においては、試料を溶解した溶液をマイクロチューブと呼ばれる円筒状容器に封入し、このマイクロチューブを格子状に区画されたラックに複数本、垂直に並び立てて収容し、保管や搬送を行っている。従来より使用されているマイクロチューブは、底部と開口部とを有するチューブ状の本体と、開口部に着脱自在に取り付けられ、マイクロチューブ本体内に挿入される挿入部位と、マイクロチューブ本体から突出する突出部位とを有する蓋体とから構成されており、蓋体の挿入部位の最大外径が本体の開口部の内径よりも若干大きく設定されている。そして、蓋体を本体に対して上方向に引き抜いたり、下方向に押し込んだりすることにより、本体の開口部を蓋体により着脱自在に密封している。また、各マイクロチューブの底面にデータマトリックスやQRコードと呼ばれる二次元コード、あるいは、IDタグと呼ばれるICチップを付与することによって、それぞれのマイクロチューブに、どのような試料を封入したのかを識別できるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−225895号
上述したような従来のマイクロチューブは、底部と開口部とを有するチューブ状の本体と、開口部に着脱自在に取り付けられ、マイクロチューブ本体内に挿入される挿入部位とマイクロチューブ本体から突出する突出部位とを有する蓋体とからなり、蓋体の挿入部位の最大外径がマイクロチューブ本体と嵌合するように、本体の開口部の内径よりも若干大きく設定しているため、マイクロチューブを形成するプラスチックが弾性変形する温度領域での使用にあたっては大きな問題はないものの、マイクロチューブを冷凍保管するような場合には、プラスチックの弾性が低下し、蓋体の円滑な着脱操作に支障を来していた。
また、マイクロチューブの冷凍・解凍を繰り返すことにより、開口部の弾性が次第に低下し、最終的には、開口部にクラックが入りマイクロチューブの気密性が失われる等の問題が懸念されていた。さらに、マイクロチューブの蓋体を本体から引き抜く際に、蓋体の外周面を治具等で挟持するため、蓋体に偏荷重が加わり、蓋体の着脱動作を繰り返すにつれて、蓋体が次第に変形し、マイクロチューブの気密性が失われる等の問題も懸念されていた。
その上、マイクロチューブの蓋体を本体から引き抜く際に、蓋体が本体から抜ける反動によりマイクロチューブ本体に振動や衝撃が加わり、内容物がこぼれるという問題も指摘されていた。特に、マイクロチューブの蓋体の着脱を自動化する際には、本体に衝撃を加えることなく、蓋体を円滑且つ確実に着脱することが要求されるため、自動化に適したマイクロチューブの開発が期待されていた。
そこで、本発明の目的は、冷凍環境で使用した場合にも、本体に振動や衝撃を加えることなく蓋体の円滑な着脱操作が可能であると共に、長期に亘って高い信頼性と気密性を確保できるマイクロチューブを提供することにある。
請求項1に係る発明は、底部と開口部を有するチューブ状の本体と、前記開口部を着脱自在に封止する蓋体とを有するマイクロチューブであって、前記本体は、その開口部内周面に螺刻された雌ねじを有し、前記蓋体は、前記本体に挿入される脚部と、前記本体から突出する頭部からなると共に、前記脚部の外周面に前記雌ねじと螺合するように螺刻された雄ねじと、前記頭部の上面に凹設された係合陥部を有する構成としたことによって、上記課題を解決するものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係るマイクロチューブの構成に加えて、係合陥部の開口形状が、2つの正方形を合わせてなる星形正八角形である構成としたことによって、上記課題のさらなる解決を図るものである。ここで、本発明において、星形正八角形とは、正八角形の各頂点を一個おきに結ぶことによって形成される2つの正方形によって区画された形状を意味しており、内角が90度である8個の頂点を有している。
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に係るマイクロチューブの構成に加えて、蓋体が、脚部と頭部の境界部分に外挿された、弾性体からなるOリングをさらに有する構成としたことによって、上記課題を一層解決するものである。
請求項1に係る発明は、底部と開口部を有するチューブ状の本体と、前記開口部を着脱自在に封止する蓋体とを有するマイクロチューブであって、前記本体は、その開口部内周面に螺刻された雌ねじを有し、前記蓋体は、前記本体に挿入される脚部と、前記本体から突出する頭部からなると共に、前記脚部の外周面に前記雌ねじと螺合するように螺刻された雄ねじと、前記頭部の上面に凹設された係合陥部を有する構成としたことによって、マイクロチューブ本体の弾性変形を伴わない蓋体の着脱操作が実現でき、冷凍と解凍が繰り返される過酷な使用条件のもとでも、マイクロチューブ本体にクラック等が生じ難く、長期に亘って高い信頼性を確保することができる。
また、請求項2に係る発明によれば、係合陥部の開口形状が、2つの正方形を合わせてなる星形正八角形である構成としたことによって、汎用のスクリュードライバー等の安価な治具を用いて、蓋体の着脱操作を円滑に行うことが可能になり、着脱動作の自動化が図りやすい。しかも、着脱操作時における蓋体に対する偏荷重を回避することができ、蓋体の長寿命化が図られる。その結果、請求項1に係る発明が奏する効果と相俟って、マイクロチューブの信頼性が一層向上する。
さらに、請求項3に係る発明によれば、蓋体が、脚部と頭部の境界部分に外挿された弾性体からなるOリングをさらに有する構成としたことによって、Oリングの弾性力及び本体及び蓋体を構成するプラスチックとOリングを構成する弾性体との摩擦力の作用により、蓋体と本体との密閉性が向上する。さらに、マイクロチューブに加わる振動や衝撃によって、蓋体が緩むことが回避され、請求項1又は請求項2に係るマイクロチューブが奏する効果と相俟って、マイクロチューブの信頼性及び気密性が一層向上する。
本発明の実施の形態の一例について図1に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施例であるマイクロチューブ10の概念図を示している。
このマイクロチューブ10は、底部12aと開口部12bを有するチューブ状の本体12と、開口部12bを着脱自在に封止する蓋体14とを有している。この本体12は、その開口部内周面に螺刻された雌ねじ12cを有している。一方、蓋体14は、本体12に挿入される脚部14aと、本体12から突出する頭部14bからなると共に、脚部14aの外周面に本体12の開口部内周面に螺刻された雌ねじ12cと螺合する雄ねじ14cと、頭部14bの上面に凹設された係合陥部14dを有している。
この係合陥部14dの開口形状は、2つの正方形を合わせてなる星形正八角形としている。このような形状とすることにより、図1に仮想線で図示したように、汎用のスクリュードライバーと同様の十字尖頭形状の治具20を係合陥部14dに係合させることができる。そして、その治具20を回転させることにより、本体12に衝撃や振動を加えることなく、蓋体14の着脱を行うことが可能になる。しかも、治具20の十字尖頭の各稜角20aが、係合陥部14dの星形正八角形の各直角部分14eと係合するため、治具20を回転させても、蓋体14に偏荷重が加わることがない。本実施例においては、本体12の開口部12b近傍の側面に凹凸部12dを形成することにより、蓋体14の着脱時や本体12のピッキング時における保持動作の信頼性を向上させている。
さらに、蓋体14の雄ねじ14cと本体12の雌ねじ12cは、同じリードを有しており、雄ねじ14cの最外径よりも雌ねじ12cの谷径を僅かに大きくし、雄ねじの14cの谷幅より雌ねじ12cの山幅を僅かに小さくしているため、雄ねじ14cと雌ねじ12cが若干の遊びをもって噛み合い、蓋体14の着脱に際し、本体12が弾性変形することがない。そのため、プラスチックの弾性が失われるような低温環境においても、支障なく蓋体14の着脱を行うことができる。
また、蓋体14には、脚部14aと頭部14bの境界部分に弾性体からなるOリング16が外挿されている。そのため、蓋体14を回転させて本体12にねじ込んでいくと、Oリング16が、本体12の開口部12bの上端面と蓋体14の頭部14bの下端面に密着する。そして、Oリング16の弾性力と、本体12及び蓋体14を構成しているプラスチックとOリングとの摩擦力により、蓋体14と本体12との密閉性が確保される。Oリング16は、四ふっ化エチレン樹脂等の弾性に富む材料からできているため、従来のように、本体と蓋体の弾性変形により蓋体の着脱を行う場合と比較して、格段に気密性を向上させることができる。しかも、マイクロチューブに振動や衝撃が加わったとしても、蓋体14が緩むことが回避され、長期に亘って、高い気密性が維持される。
さらに、本体12の底部12aには、データマトリックスやQRコードと呼ばれる二次元コード18、あるいは、図示はされていないが、IDタグと呼ばれるICチップを付与することによって、それぞれのマイクロチューブに、どのような試料を封入したのかを識別することができる。
本発明によるマイクロチューブの説明図である。
符号の説明
10 ・・・ マイクロチューブ
12 ・・・ 本体
12a ・・・ 底部
12b ・・・ 開口部
12c ・・・ 雌ねじ
12d ・・・ 凹凸部
14 ・・・ 蓋体
14a ・・・ 脚部
14b ・・・ 頭部
14c ・・・ 雄ねじ
14d ・・・ 係合陥部
14e ・・・ 直角部分
16 ・・・ Oリング
18 ・・・ 二次元コード
20 ・・・ 治具
20a ・・・ 稜角

Claims (3)

  1. 底部と開口部を有するチューブ状の本体と、前記開口部を着脱自在に封止する蓋体とを有するマイクロチューブであって、
    前記本体は、その開口部内周面に螺刻された雌ねじを有し、
    前記蓋体は、前記本体に挿入される脚部と、前記本体から突出する頭部からなると共に、前記脚部の外周面に前記雌ねじと螺合するように螺刻された雄ねじと、前記頭部の上面に凹設された係合陥部を有すること
    を特徴とするマイクロチューブ。
  2. 前記係合陥部の開口形状が、2つの正方形を合わせてなる星形正八角形であること
    を特徴とする請求項1に記載のマイクロチューブ。
  3. 前記蓋体は、前記脚部と前記頭部の境界部分に外挿された、弾性体からなるOリングをさらに有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマイクロチューブ。
JP2003389187A 2003-11-19 2003-11-19 マイクロチューブ Pending JP2005145541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389187A JP2005145541A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 マイクロチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389187A JP2005145541A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 マイクロチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005145541A true JP2005145541A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34696010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389187A Pending JP2005145541A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 マイクロチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005145541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172682A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Fukae Chemical Research:Kk 試料収納用チューブ
JP2011215078A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Maxell Seiki Kk マイクロチューブ、およびマイクロチューブにおけるicチップの封止方法
WO2016151714A1 (ja) * 2015-03-22 2016-09-29 神戸バイオロボティクス株式会社 試料収納体および試料収納体自動システム
JP2019026363A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社マルコム 試料収容用チューブ
GB2608611A (en) * 2021-07-05 2023-01-11 Sec Dep For Health And Social Care Sample collection tube

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005172682A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Fukae Chemical Research:Kk 試料収納用チューブ
JP2011215078A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Maxell Seiki Kk マイクロチューブ、およびマイクロチューブにおけるicチップの封止方法
WO2016151714A1 (ja) * 2015-03-22 2016-09-29 神戸バイオロボティクス株式会社 試料収納体および試料収納体自動システム
JPWO2016151714A1 (ja) * 2015-03-22 2017-07-13 神戸バイオロボティクス株式会社 試料収納体および試料収納体自動システム
JP2019026363A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社マルコム 試料収容用チューブ
GB2608611A (en) * 2021-07-05 2023-01-11 Sec Dep For Health And Social Care Sample collection tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7740433B2 (en) Waterproof structure for portion where members are tightened with screw
JP5963862B2 (ja) キャップ操作ツール及び使用方法
US20100102967A1 (en) Container lid with a rfid tag
JP2005145541A (ja) マイクロチューブ
US6491177B1 (en) Thin-plate accommodating/transporting container
JP6076265B2 (ja) 試料保存のための分割可能な容器
JP2006269771A (ja) 気密容器
CN104229343B (zh) 用于中型散装容器的排放口固定夹
JP2005294386A (ja) 薄板支持容器用蓋体
CN203290150U (zh) 生物样本冻存管
US9038503B2 (en) Cap handling tools and methods of use
US20080179268A1 (en) Tray for components
WO2008136318A1 (ja) 核酸増幅方法およびそれに用いる容器
JP2007524077A (ja) 毛細管現象に基づき液体試料を操作する装置及び方法
JP2008150103A (ja) 閉蓋具および液体材料貯留容器
US7958911B2 (en) Shipping plug
JP2009105275A (ja) ウェーハキャリア
KR101434036B1 (ko) 세포 칩 보관 용기
JP2002159284A (ja) 試料保存用マルチウェルプレート
US8604344B2 (en) Cable clamp
JP4716671B2 (ja) 薄板支持容器用蓋体
US20160116386A1 (en) Magnetic separation rack assembly
JP2008137700A (ja) 小型容器の栓体開閉装置
CN202933722U (zh) 一种实验用样品盒
CN218043464U (zh) 一种冷冻载具