JP2005136884A - Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication - Google Patents

Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication Download PDF

Info

Publication number
JP2005136884A
JP2005136884A JP2003373120A JP2003373120A JP2005136884A JP 2005136884 A JP2005136884 A JP 2005136884A JP 2003373120 A JP2003373120 A JP 2003373120A JP 2003373120 A JP2003373120 A JP 2003373120A JP 2005136884 A JP2005136884 A JP 2005136884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
received
wireless communication
reply
received frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003373120A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hachiro Miyata
八郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2003373120A priority Critical patent/JP2005136884A/en
Publication of JP2005136884A publication Critical patent/JP2005136884A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accelerate the speed of a wireless LAN using a radio communication apparatus with a comparatively low throughput. <P>SOLUTION: When a MAC header of a received frame is detected, the creation of a reply frame corresponding to the received frame is started (steps S4-S5). An FCS added in the end of the received frame is utilized to check normality of the received frame (step S8). When the received frame is normal, the reply frame previously created in step S5 is redirected to a source of the received frame (step S10). <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、無線通信システムにおいて使用される無線通信装置および無線フレームの返信方法に係わる。   The present invention relates to a wireless communication apparatus and a wireless frame return method used in a wireless communication system.

近年、パーソナルコンピュータの普及およびその高速化に伴い、各コンピュータを接続するLANの高速化が図られている。他方、各コンピュータの配置を柔軟に変更できる環境や、LANケーブルを敷設する必要のない環境が望まれており、無線LANが普及しつつある。このような背景において、IEEE802.11委員会が設立され、無線LAN規格としての「IEEE802.11」が標準化されている。   In recent years, with the spread of personal computers and their speeding up, speeding up of LANs for connecting computers has been promoted. On the other hand, an environment in which the arrangement of each computer can be flexibly changed and an environment in which a LAN cable does not need to be laid are desired, and wireless LANs are becoming widespread. Against this background, the IEEE 802.11 committee has been established, and “IEEE 802.11” as a wireless LAN standard has been standardized.

無線LANにおいては、あるノードから送信される無線フレームは、通常、システム内に設けられている複数のノードに伝送される。ここで、無線フレームには、その送信先アドレスおよび送信元アドレスが付与されている。そして、その送信先アドレスに対応するノードは、受信した無線フレームに格納されているデータを取り込むと共に、その無線フレームの送信元に返信フレームを返送する。この場合、返信フレームは、ACKフレームであり、無線フレームを正常に受信したことを送信元に通知するために返送される。このように、無線LANでは、通常、無線フレームの伝送の正常性を確認しながらデータ送信が行われる。   In a wireless LAN, a radio frame transmitted from a certain node is usually transmitted to a plurality of nodes provided in the system. Here, the transmission destination address and the transmission source address are given to the radio frame. Then, the node corresponding to the transmission destination address captures the data stored in the received radio frame and returns a reply frame to the transmission source of the radio frame. In this case, the reply frame is an ACK frame, and is returned to notify the transmission source that the radio frame has been normally received. As described above, in a wireless LAN, data transmission is normally performed while confirming the normality of wireless frame transmission.

上述のような無線LANにおいてデータ伝送の高速化を図るためには、無線フレームの送信先ノードにおいて、無線フレームを受信した時から返信フレームを送信するまでの時間を短縮する必要がある。このため、IEEE802.11では、この時間が規定されている。例えば、無線フレームを受信したからACKフレームを送信するまでの時間は、SISF(Short Inter Frame Space)時間として規定されており、IEEE802.11aでは「16μ秒」、IEEE802.11bでは「10μ秒」である(たとえば、非特許文献1参照。)。
「802.11高速無線LAN教科書 松江英明、守倉正博監修 IDGジャパン ISBN4-87280-490-2」47〜84ページ
In order to increase the speed of data transmission in the wireless LAN as described above, it is necessary to shorten the time from when the wireless frame is received to when the reply frame is transmitted at the wireless frame transmission destination node. For this reason, this time is prescribed in IEEE 802.11. For example, the time from when a radio frame is received to when an ACK frame is transmitted is defined as an SISF (Short Inter Frame Space) time, which is “16 μs” in IEEE802.11a and “10 μs” in IEEE802.11b. (For example, see Non-Patent Document 1).
"802.11 High Speed Wireless LAN Textbook Hideaki Matsue, Masahiro Morikura IDG Japan ISBN4-87280-490-2" 47-84

ところが、従来の技術では、各ノードは、無線フレームを受信すると、まず、その最後尾に付与されているFCS(Frame Check Sequence)フィールドを利用してフレームの正常性を確認する。続いて、受信フレームが正常であったときは、その送信先アドレスを検出することによって自ノード宛てのフレームであるか否か確認する。そして、受信フレームが自ノード宛てであれば、そのフレームの送信元に対して返送すべき返信フレームを作成し、それを送信する。   However, in the conventional technique, when each node receives a radio frame, first, the normality of the frame is confirmed using an FCS (Frame Check Sequence) field added at the end thereof. Subsequently, when the received frame is normal, it is confirmed whether the frame is addressed to the own node by detecting the transmission destination address. If the received frame is addressed to the own node, a reply frame to be returned to the transmission source of the frame is created and transmitted.

このように、従来は、FCSの正常性を確認した後に、アドレスの確認および返信フレームの作成を行っていた。このため、無線通信装置の処理能力が十分でない場合には、IEEE802.11により規定されている所定の時間内にそれらの処理を実行することが困難であった。このとき、返信フレームの送信が遅れると、上記無線フレームの送信元では、無線フレームの送信が失敗であったものと判断し、プロトコルによっては無線フレームを再送することになる。   As described above, conventionally, after confirming the normality of the FCS, the address is confirmed and a reply frame is created. For this reason, when the processing capability of the wireless communication apparatus is not sufficient, it is difficult to execute those processes within a predetermined time defined by IEEE 802.11. At this time, if the transmission of the reply frame is delayed, the transmission source of the wireless frame determines that the transmission of the wireless frame has failed, and the wireless frame is retransmitted depending on the protocol.

この問題は、無線通信装置の処理能力が高ければ解決されるものである。しかし、処理能力を高めると、無線通信装置の低コスト化の要求に答えられなくなってしまう。
本発明の目的は、比較的低い処理能力の無線通信装置を用いても無線LANの高速化を実現することである。
This problem can be solved if the processing capability of the wireless communication device is high. However, if the processing capability is increased, it will not be possible to answer the request for cost reduction of the wireless communication device.
An object of the present invention is to realize a high-speed wireless LAN even when a wireless communication apparatus having a relatively low processing capability is used.

本発明の無線通信装置は、受信フレームに対応する返信フレームを作成する作成手段、上記受信フレームの正常性を確認する確認手段、上記確認手段により上記受信フレームが正常であることが確認されたときに上記返信フレームを上記受信フレームの送信元へ送信する送信手段、を有する。そして、上記作成手段は、上記確認手段が上記受信フレームの正常性を確認する前に、上記返信フレームの作成を開始する。   When the wireless communication device of the present invention confirms that the received frame is normal by the creating means for creating a reply frame corresponding to the received frame, the confirming means for confirming the normality of the received frame, and the confirming means Transmission means for transmitting the reply frame to the transmission source of the received frame. Then, the creation means starts creating the reply frame before the confirmation means confirms the normality of the received frame.

この発明によれば、フレームを最後尾まで受信する前に返信フレームの作成を開始できる。したがって、受信フレームの終了時から所定時間内に返信フレームを送信しなければならない場合であり、且つ、無線通信装置の処理能力が比較的低い場合であっても、その所定時間内に確実に返信フレームを作成して送信することができる。   According to the present invention, it is possible to start creating a reply frame before receiving the frame to the end. Therefore, even when the reply frame must be transmitted within a predetermined time from the end of the received frame, and even when the processing capability of the wireless communication device is relatively low, the reply is surely made within the predetermined time. Frames can be created and transmitted.

なお、上記作成手段は、受信フレームの送信元アドレスを格納しているヘッダ領域を検出した直後に上記返信フレームの作成を開始するようにしてもよい。受信フレームの送信元に返信フレームを返送する場合には、その受信フレームのヘッダ領域に格納されている送信元アドレスを返信フレームの送信先アドレスとして設定すればよい。すなわち、上記ヘッダ領域を検出した後は、後続するデータ列の受信の終了を待つことなく、返信フレームの作成を開始できる。   The creating unit may start creating the reply frame immediately after detecting the header area storing the transmission source address of the received frame. When a return frame is returned to the transmission source of the received frame, the transmission source address stored in the header area of the received frame may be set as the transmission frame destination address. That is, after detecting the header area, it is possible to start creating a reply frame without waiting for the end of reception of the subsequent data string.

また、上記確認手段は、受信フレームの最後尾に付与されている符号を利用してそのフレームの正常性を確認するようにしてもよい。あるいは、上記送信手段は、上記確認手段により上記受信フレームが正常であることが確認されなかったときは、上記返信フレームを送信することなく廃棄するようにしてもよい。   The confirmation means may confirm the normality of the frame by using a code given at the end of the received frame. Alternatively, the transmission means may discard the reply frame without transmitting it when the confirmation means does not confirm that the received frame is normal.

本発明の他の態様の無線通信装置は、受信した第1のフレームに対応する第2のフレームを作成する作成手段、上記第1のフレームの正常性を確認する確認手段、上記確認手段により上記第1のフレームが正常であることが確認されたときに上記第2のフレームを上記第1のフレームの送信元へ送信する送信手段、を有する。そして、上記作成手段は、上記確認手段が上記第1のフレームの正常性を確認する前に、上記第2のフレームの作成を開始する。この発明によれば、第1のフレームの受信に起因して第2のフレームを送信するシーケンスにおいて、第1のフレームを最後尾まで受信する前に第2のフレームの作成を開始できる。したがって、無線通信装置の処理能力が比較的低い場合であっても、第1のフレームの受信終了時から短い期間内に第2のフレームを送信できる。   According to another aspect of the present invention, there is provided a wireless communication apparatus comprising: a creating unit that creates a second frame corresponding to a received first frame; a confirmation unit that confirms the normality of the first frame; Transmitting means for transmitting the second frame to the transmission source of the first frame when it is confirmed that the first frame is normal; Then, the creation means starts creating the second frame before the confirmation means confirms the normality of the first frame. According to the present invention, in the sequence in which the second frame is transmitted due to the reception of the first frame, the creation of the second frame can be started before the first frame is received to the end. Therefore, even when the processing capability of the wireless communication apparatus is relatively low, the second frame can be transmitted within a short period from the end of reception of the first frame.

本発明によれば、フレームを最後尾まで受信する前に返信フレームの作成を開始できるので、無線通信装置の処理能力が比較的低い場合であっても、受信フレームの終了時から所定時間内に確実に返信フレームを作成して送信できる。   According to the present invention, since the creation of a reply frame can be started before the frame is received to the end, even when the processing capability of the wireless communication device is relatively low, within a predetermined time from the end of the received frame A reply frame can be reliably created and transmitted.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明をする。なお、ここでは、本発明が適用される無線通信システムがIEEE802.11に規定されている無線LANであるものとする。
図1は、実施形態の無線通信システムにおいて無線フレームを送信する際の基本シーケンスを示す図である。ここでは、4個の無線通信ノードA〜Dが存在し、無線通信ノードAがデータフレームを送信するものとする。なお、各無線通信ノードは、それぞれ、無線網を介して信号を送受信する機能を備えた無線通信装置である。また、実施形態の無線通信方式は、アクセスポイント(親機)を備えたインフラモード通信であってもよいし、アクセスポイントが存在しないアドホック通信であってもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Here, it is assumed that the wireless communication system to which the present invention is applied is a wireless LAN specified in IEEE 802.11.
FIG. 1 is a diagram illustrating a basic sequence when a radio frame is transmitted in the radio communication system according to the embodiment. Here, it is assumed that there are four wireless communication nodes A to D, and the wireless communication node A transmits a data frame. Each wireless communication node is a wireless communication device having a function of transmitting and receiving signals via a wireless network. The wireless communication system of the embodiment may be infrastructure mode communication provided with an access point (master unit) or ad hoc communication without an access point.

無線通信ノードAは、無線通信ノードBに対してデータを送信するときは、送信先アドレスとして無線通信ノードBのアドレスが設定されたデータフレーム1を無線網に送出する。このとき、データフレーム1は、無線通信ノードB、C、Dにより受信される。そうすると、各無線通信ノードB、C、Dは、それぞれ、受信フレームに設定されている送信先アドレスを検出し、受信フレームが自ノード宛てのフレームであるかを確認する。この場合、無線通信ノードBにおいて受信フレームが自ノード宛てのフレームであると認識される。そして、無線通信ノードBは、その受信フレーム(データフレーム1)に対応する返信フレームを、データフレーム1の送信元である無線通信ノードAへ返送する。この場合、この返信フレームは、データフレーム1を正常に受信したことを通知するためにACK(Acknowledgment)フレームである。   When the wireless communication node A transmits data to the wireless communication node B, the wireless communication node A transmits a data frame 1 in which the address of the wireless communication node B is set as a transmission destination address to the wireless network. At this time, the data frame 1 is received by the wireless communication nodes B, C, and D. Then, each of the wireless communication nodes B, C, and D detects the transmission destination address set in the received frame, and confirms whether the received frame is a frame addressed to the own node. In this case, the wireless communication node B recognizes that the received frame is a frame addressed to its own node. Then, the wireless communication node B returns a reply frame corresponding to the received frame (data frame 1) to the wireless communication node A that is the transmission source of the data frame 1. In this case, this reply frame is an ACK (Acknowledgment) frame for notifying that the data frame 1 has been normally received.

無線通信ノードAから無線通信ノードCへデータを送信するときは、送信先アドレスとして無線通信ノードCのアドレスが設定されたデータフレーム2が無線網に送出される。この場合、無線通信ノードCにおいて受信フレームが自ノード宛てのフレームであると認識される。そして、無線通信ノードCは、その受信フレーム(データフレーム2)に対応する返信フレームを、データフレーム2の送信元である無線通信ノードAへ返送する。   When data is transmitted from the wireless communication node A to the wireless communication node C, the data frame 2 in which the address of the wireless communication node C is set as the transmission destination address is transmitted to the wireless network. In this case, the wireless communication node C recognizes that the received frame is a frame addressed to its own node. Then, the wireless communication node C returns a reply frame corresponding to the received frame (data frame 2) to the wireless communication node A that is the transmission source of the data frame 2.

なお、図1に示す例において、無線通信ノードAは、データフレームを送信してから所定時間内に対応するACKフレームを受信した場合は、データ送信が成功したものとみなし、次の処理に移る。一方、所定時間内に対応するACKフレームを受信できなかったときは、データ送信が失敗したものとみなし、例えば、先に送信したデータを再送する。すなわち、ACKフレームの返送が遅れると、データ再送が実行され、無線網全体としてスループットが低下するおそれがある。   In the example illustrated in FIG. 1, when the wireless communication node A receives a corresponding ACK frame within a predetermined time after transmitting a data frame, the wireless communication node A regards that the data transmission is successful and proceeds to the next process. . On the other hand, when the corresponding ACK frame cannot be received within a predetermined time, it is considered that the data transmission has failed, and for example, the previously transmitted data is retransmitted. That is, if the return of the ACK frame is delayed, data retransmission is executed and the throughput of the entire wireless network may be reduced.

図2(a)は、データフレームのフォーマットを示す図である。データフレームは「プリアンブル」「PLCPヘッダ」「MACヘッダ(受信フレームの送信元アドレスを格納しているヘッダ領域)」「データペイロード」「FCS」から構成されている。「プリアンブル」は、フレームの先頭に位置し、同期を確立するために使用される。「PLCPヘッダ」は、伝送速度や変調方式などを指定する。「MACヘッダ」は、「フレーム制御」「デュレーション」「アドレス1〜3」「シーケンス制御」を含んでいる。「フレーム制御」には、フレームタイプ(データフレーム、管理フレーム、制御フレーム等)を識別する情報などの制御情報が設定されている。「デュレーション」は、無線回線を使用する予定期間を指定する。「アドレス1」「アドレス2」「アドレス3」は、それぞれ当該データフレームの送信先アドレス、送信元アドレス、基本サービスセット(BSS)の識別子を指定する。「シーケンス制御」は、送信順序を制御するためのシーケンス番号を指定する。   FIG. 2A shows a data frame format. The data frame is composed of “preamble”, “PLCP header”, “MAC header (header area storing the transmission source address of the received frame)”, “data payload”, and “FCS”. The “preamble” is located at the beginning of the frame and is used to establish synchronization. The “PLCP header” specifies a transmission rate, a modulation method, and the like. The “MAC header” includes “frame control”, “duration”, “addresses 1 to 3”, and “sequence control”. In “frame control”, control information such as information for identifying a frame type (data frame, management frame, control frame, etc.) is set. “Duration” designates a scheduled period for using the wireless line. “Address 1”, “Address 2”, and “Address 3” designate the transmission destination address, the transmission source address, and the identifier of the basic service set (BSS) of the data frame, respectively. “Sequence control” designates a sequence number for controlling the transmission order.

「データペイロード」は、データフレームの本体であって、送信すべきデータが格納される。「FCS(Frame Check Sequence)」は、当該データフレームを受信する装置においてMACヘッダおよびデータペイロードの誤りを検出するための符号である。
図2(b)は、返信フレームとしてのACKフレームのフォーマットを示す図である。ACKフレームは、「プリアンブル」「PLCPヘッダ」「MACヘッダ」「FCS」から構成されている。これらの領域は、基本的には、データフレームと同じであるが、ACKフレームには、「アドレス2」「アドレス3」は設定されていない。また、ACKフレームのMACヘッダのフレーム制御領域内に設定される「フレームタイプ」は、制御フレームを表示する。
The “data payload” is the main body of the data frame and stores data to be transmitted. “FCS (Frame Check Sequence)” is a code for detecting an error in the MAC header and data payload in a device that receives the data frame.
FIG. 2B is a diagram showing a format of an ACK frame as a reply frame. The ACK frame is composed of “preamble”, “PLCP header”, “MAC header”, and “FCS”. These areas are basically the same as the data frame, but “address 2” and “address 3” are not set in the ACK frame. The “frame type” set in the frame control area of the MAC header of the ACK frame displays a control frame.

図3は、実施形態の無線通信端末1の構成を示す図である。ただし、ここでは、本発明の動作に直接的に係わる機能のみが描かれている。
入出力部11は、無線回線を終端し、無線網を介して受信した無線フレームを受信メモリ12に書き込み、また、送信メモリ13に格納されている送信フレームをCPU17の指示に従って無線網に送出する。受信メモリ12は、例えば、デュアルポートRAMであり、入出力部11を介して受信したフレームを格納する。送信メモリ13は、例えば、デュアルポートRAMであり、CPU17により作成されたフレームを一時的に格納する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the wireless communication terminal 1 according to the embodiment. However, only the functions directly related to the operation of the present invention are illustrated here.
The input / output unit 11 terminates the wireless line, writes the wireless frame received via the wireless network to the reception memory 12, and sends the transmission frame stored in the transmission memory 13 to the wireless network in accordance with an instruction from the CPU 17. . The reception memory 12 is a dual port RAM, for example, and stores a frame received via the input / output unit 11. The transmission memory 13 is a dual port RAM, for example, and temporarily stores frames created by the CPU 17.

通信プロトコル処理部14は、無線通信装置1が属する無線通信網における通信プロトコルに従ってフレームを処理する。そして、予め決められた所定の契機(例えば、MACヘッダの検出、フレーム受信の終了など)を検出すると、その旨を割込みコントローラ15に通知する。割込みコントローラ15は、通信プロトコル処理部14からの通知に従って、CPU17に対する割込を生成する。   The communication protocol processing unit 14 processes a frame according to a communication protocol in the wireless communication network to which the wireless communication device 1 belongs. When a predetermined trigger (for example, detection of a MAC header, completion of frame reception, etc.) is detected, the interrupt controller 15 is notified accordingly. The interrupt controller 15 generates an interrupt for the CPU 17 in accordance with the notification from the communication protocol processing unit 14.

ROM16は、無線通信装置1の動作を記述した各種プログラムが格納されている。本発明に直接的に係わるプログラムとしては、送信フレーム作成プログラム、FCSチェックプログラム、送信指示プログラムが格納されている。CPU17は、ROM16に格納されているプログラムを実行することにより、無線通信装置1の動作を制御する。また、CPU17は、割込みコントローラ15により生成される割込に対応するプログラムを実行する。   The ROM 16 stores various programs describing the operation of the wireless communication device 1. As programs directly related to the present invention, a transmission frame creation program, an FCS check program, and a transmission instruction program are stored. The CPU 17 controls the operation of the wireless communication device 1 by executing a program stored in the ROM 16. Further, the CPU 17 executes a program corresponding to the interrupt generated by the interrupt controller 15.

なお、これらのプログラムは、ROM16に格納されている必要はなく、不図示のRAM領域に格納されるようにしてもよい。また、これらのプログラムは、無線通信端末内に固定的に格納されている必要はなく、外部から不図示のRAM領域にダウンロードして実行するようにしてもよい。   These programs do not need to be stored in the ROM 16, and may be stored in a RAM area (not shown). Further, these programs do not need to be fixedly stored in the wireless communication terminal, and may be downloaded from outside to a RAM area (not shown) and executed.

図4は、無線通信装置1の動作を示すフローチャートである。なお、ここでは、無線通信装置1が受信フレームに対応する返信フレームを作成して返送する動作に係わる処理について示す。
ステップS1は、無線フレームの受信を待ち受けている状態である。そして、無線フレームの受信が開始されると(ステップS2)、そのフレームのMACヘッダの検出の終了を待つ状態に移る(ステップS3)。なお、無線フレームの受信の開始は、例えば、受信波の電力が所定値を越えたことを契機として検出するようにしてもよいし、あるいは、無線フレームの先頭に付与されている「プリアンブル」の抽出を契機として検出するようにしてもよい。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the wireless communication device 1. Here, processing related to an operation in which the wireless communication apparatus 1 creates and returns a reply frame corresponding to the received frame will be described.
Step S1 is a state waiting for reception of a radio frame. Then, when reception of a radio frame is started (step S2), a transition is made to a state of waiting for completion of detection of the MAC header of the frame (step S3). The start of reception of the radio frame may be detected, for example, when the power of the received wave exceeds a predetermined value, or the “preamble” added to the head of the radio frame. You may make it detect with extraction as an opportunity.

受信フレームは、その先頭から順番に受信メモリ12に書き込まれていく。すなわち、受信メモリ12には、受信フレームの「プリアンブル」「PLCPヘッダ」「MACヘッダ」「データペイロード」「FCS」が順番に書き込まれていくことになる。このとき、通信プロトコル処理部14は、受信フレームを構成するビット列からMACヘッダを検出する。そして、通信プロトコル処理部14は、MACヘッダの受信が終了するとその旨を割込みコントローラ15に通知し、割込みコントローラ15は、その通知に対応する割込を発生させる。これにより、CPU17は、MACヘッダを受信したことを認識する(ステップS4)。   The received frames are written to the reception memory 12 in order from the beginning. That is, the “preamble”, “PLCP header”, “MAC header”, “data payload”, and “FCS” of the received frame are sequentially written in the reception memory 12. At this time, the communication protocol processing unit 14 detects the MAC header from the bit string constituting the received frame. Then, when the reception of the MAC header is completed, the communication protocol processing unit 14 notifies the interrupt controller 15 to that effect, and the interrupt controller 15 generates an interrupt corresponding to the notification. Thereby, the CPU 17 recognizes that the MAC header has been received (step S4).

CPU17は、MACヘッダを受信したことを認識すると、ステップS5において、受信フレームに対応する返信フレームを作成する。ここで、返信フレームは、図2(b)に示すACKフレームであるものとする。この場合、受信フレームのMACヘッダに設定されていた「アドレス1(送信先アドレス)」が返信フレームの「送信元アドレス」として設定されると共に、受信フレームのMACヘッダに設定されていた「アドレス2(送信元アドレス)」が返信フレームの「送信先アドレス」として設定される。これにより、この返信フレームは、受信フレームの送信元に返送されることになる。なお、CPU17は、MACヘッダを受信したことを認識すると、上述のようにして返信フレームを作成すると共に、フレーム受信の終了を待ち受ける状態に移る(ステップS6)。   When recognizing that the MAC header has been received, the CPU 17 creates a reply frame corresponding to the received frame in step S5. Here, it is assumed that the reply frame is the ACK frame shown in FIG. In this case, “address 1 (destination address)” set in the MAC header of the received frame is set as “source address” of the return frame, and “address 2” set in the MAC header of the received frame “(Transmission source address)” is set as the “transmission destination address” of the reply frame. As a result, this reply frame is returned to the transmission source of the received frame. When recognizing that the MAC header has been received, the CPU 17 creates a reply frame as described above and shifts to a state of waiting for the end of frame reception (step S6).

通信プロトコル処理部14は、当該フレームの受信の終了を検出すると、その旨を割込みコントローラ15に通知する。そして、割込みコントローラ15は、その通知に対応する割込を発生させる。これにより、CPU17は、当該フレームの受信が終了したことを認識する(ステップS7)。   When the communication protocol processing unit 14 detects the end of reception of the frame, it notifies the interrupt controller 15 to that effect. Then, the interrupt controller 15 generates an interrupt corresponding to the notification. Thereby, the CPU 17 recognizes that the reception of the frame has been completed (step S7).

CPU17は、当該フレームの受信が終了したことを認識すると、ステップS8において、そのフレームの最後尾に付与されているFCSを利用してそのフレームの正常性を確認する。また、ステップS9では、受信フレームの「アドレス1(送信先アドレス)」を調べることにより、受信フレームが自ノード宛てのフレームであるか否かを判定する。そして、FCSチェックにより受信フレームの正常性が確認され、且つ、受信フレームが自ノード宛てのフレームであった場合には、ステップS10において、ステップS5で作成した返信フレームを送信する。これにより、この返信フレームは、受信フレームの送信元に返送される。一方、FCSチェックにより受信フレームの正常性が確認できなかった場合、或いは、受信フレームが自ノード宛てのフレームでなかった場合は、ステップS5で作成した返信フレームを送信することなく廃棄する。   When the CPU 17 recognizes that the reception of the frame has been completed, in step S8, the CPU 17 checks the normality of the frame using the FCS assigned to the end of the frame. Further, in step S9, it is determined whether or not the received frame is a frame addressed to the own node by examining “address 1 (destination address)” of the received frame. If the normality of the received frame is confirmed by the FCS check and the received frame is a frame addressed to the own node, the reply frame created in step S5 is transmitted in step S10. As a result, this reply frame is returned to the transmission source of the received frame. On the other hand, if the normality of the received frame cannot be confirmed by the FCS check, or if the received frame is not a frame addressed to the own node, the reply frame created in step S5 is discarded without being transmitted.

なお、ステップS8、S9は、その実行順序が逆であってもよいし、また、ステップS9の処理は、当該フレームの受信が終了する前に実行されてもよい。また、上述の実施例では、MACヘッダを受信したことを認識したときに返信フレームの作成を開始しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、ステップS8のFCSチェックにより受信フレームの正常性を確認する前に返信フレームの作成を開始する方法に広く適用される。   Note that the execution order of steps S8 and S9 may be reversed, and the process of step S9 may be executed before the reception of the frame ends. In the above-described embodiment, the creation of a reply frame is started when it is recognized that the MAC header has been received. However, the present invention is not limited to this, and is received by the FCS check in step S8. Widely applied to the method of starting the creation of a reply frame before confirming the normality of the frame.

さらに、ステップS4とステップS5との間にステップS9の処理を実行するようにしてもよい。この場合、受信フレームが自ノード宛てのフレームであれば、ステップS5へ進む。一方、受信フレームが自ノード宛てのフレームでなければ、ステップS5をスキップしてステップS6へ遷移するか、ステップS1に戻るようにする。   Further, the process of step S9 may be executed between step S4 and step S5. In this case, if the received frame is a frame addressed to the own node, the process proceeds to step S5. On the other hand, if the received frame is not a frame addressed to the own node, the process skips step S5 and proceeds to step S6 or returns to step S1.

このように、無線通信装置1は、受信フレームのMACヘッダを検出すると、そのフレームの受信の終了を待つことなく対応する返信フレームの作成を開始する。このため、無線フレームの受信が終了した時点では、既に、返信フレームを作成する処理の一部または全部が終了している。よって、無線フレームの受信が終了した時から返信フレームを送信するまでの期間の規定値が短く、且つ、CPU17の処理能力が比較的低い場合であっても、返信フレームの作成が遅れることはない。   As described above, when the wireless communication device 1 detects the MAC header of the received frame, the wireless communication device 1 starts creating a corresponding reply frame without waiting for the completion of reception of the frame. For this reason, at the time when reception of the radio frame is completed, part or all of the processing for creating a reply frame has already been completed. Therefore, even when the prescribed value of the period from when the reception of the radio frame is completed until the reply frame is transmitted is short and the processing capacity of the CPU 17 is relatively low, the creation of the reply frame is not delayed. .

なお、特許請求の範囲に記載の作成手段、確認手段、送信手段は、この実施形態では、それぞれ、CPU17が送信フレーム作成プログラム、FCSチェックプログラム、送信指示プログラムを実行することにより実現される(ステップS5、S8、S10)。
図5は、返信フレームの作成/返送タイミングについて説明する図である。ここでは、時刻T0において無線フレームの受信が開始され、時刻T2においてそのフレームの受信が終了するものとする。また、あるフレームの終了からそのフレームに対応する返信フレームの送信開始までの時間t(すなわち、時刻T2から時刻T3までの期間)は、予め決められているものとする。
In this embodiment, the creation means, the confirmation means, and the transmission means described in the claims are realized by the CPU 17 executing a transmission frame creation program, an FCS check program, and a transmission instruction program, respectively (steps). S5, S8, S10).
FIG. 5 is a diagram for explaining reply frame creation / return timing. Here, it is assumed that reception of a radio frame is started at time T0 and reception of the frame is ended at time T2. In addition, it is assumed that time t from the end of a certain frame to the start of transmission of a reply frame corresponding to the frame (that is, a period from time T2 to time T3) is determined in advance.

従来技術においては、FCSチェックにより受信フレームの正常性が確認された後に返信フレームの作成が開始されていた。すなわち、FCSチェック処理および返信フレームを作成する処理の双方を「時間t」の中で実行する必要があった。このため、無線通信装置の処理能力が十分でない場合は、返信フレームの送信が遅れるおそれがあった。   In the prior art, the creation of a reply frame is started after the normality of the received frame is confirmed by the FCS check. That is, it is necessary to execute both the FCS check process and the process of creating a reply frame within “time t”. For this reason, when the processing capability of the wireless communication apparatus is not sufficient, there is a possibility that transmission of the reply frame may be delayed.

これに対して、実施形態の無線通信装置1は、時刻T1において受信フレームのMACヘッダを検出すると、FCSチェックに先行して返信フレームの作成を開始する。すなわち、無線通信装置1は、時刻T1から時刻T3までの間に返信フレームを作成すればよいことになる。したがって、「時間t」が短く、且つ、無線通信装置1の処理能力が比較的低い場合であっても、返信フレームの作成が遅れることはない。ここで、「時間t」は、例えば、IEEE802.11のSIFS時間に相当する。SIFS時間は、IEEE802.11aでは16μ秒であり、IEEE802.11bでは10μ秒である。   On the other hand, when detecting the MAC header of the received frame at time T1, the wireless communication device 1 according to the embodiment starts creating a reply frame prior to the FCS check. That is, the wireless communication apparatus 1 may create a reply frame between time T1 and time T3. Therefore, even when “time t” is short and the processing capability of the wireless communication device 1 is relatively low, the creation of the reply frame is not delayed. Here, “time t” corresponds to, for example, the IEEE 802.11 SIFS time. The SIFS time is 16 μs in IEEE 802.11a and 10 μs in IEEE 802.11b.

なお、図5に示す例では、時刻T1においてMACヘッダを検出したときに返信フレームの作成を開始しているが、本発明は、これに限定されるものではなく、時刻T2においてFCSチェックにより受信フレームの正常性を確認する前に返信フレームの作成を開始する方法に広く適用される。また、返信フレームの作成は、時刻T1よりも前に開始されるようにしてもよい。   In the example shown in FIG. 5, the creation of a reply frame is started when the MAC header is detected at time T1, but the present invention is not limited to this, and reception is performed by FCS check at time T2. Widely applied to the method of starting the creation of a reply frame before confirming the normality of the frame. Further, the creation of the reply frame may be started before time T1.

さらに、上述の実施例では、受信フレームに対応するACKフレームを返送する場合について記載したが、本発明はこれに限定されるものではなく、受信フレーム(第1のフレーム)に対応するフレーム(第2のフレーム)を作成して送信する処理に適用可能である。例えば、RTS(Request to Send)フレームを受信した無線通信装置がCTS(Clear to Send)フレームを送信する処理に適用することもできる。また、1つのデータを複数のデータフレームに分割して送信するときに、各データフレーム毎にACKフレームが必要な通信形態においては、ACKフレームを受信したことを契機として次のデータフレームを送信する処理に本発明を適用することもできる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the ACK frame corresponding to the received frame is returned has been described. However, the present invention is not limited to this, and the frame (first frame) corresponding to the received frame (first frame) is described. 2 frames) and can be applied. For example, the present invention can be applied to a process in which a wireless communication apparatus that has received an RTS (Request to Send) frame transmits a CTS (Clear to Send) frame. In addition, when one data is divided into a plurality of data frames and transmitted, in a communication mode that requires an ACK frame for each data frame, the next data frame is transmitted when the ACK frame is received. The present invention can also be applied to processing.

さらに、上述の実施例では、IEEE802.11を採り上げて説明をしたが、本発明はこれに限定されるものではない。   Further, in the above-described embodiment, the description has been made by taking up IEEE 802.11, but the present invention is not limited to this.

実施形態の無線通信システムにおいてフレームを送信する際の基本シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the basic sequence at the time of transmitting a frame in the radio | wireless communications system of embodiment. (a)は、データフレームのフォーマット、(b)は、ACKフレームのフォーマットを示す図である。(A) is a data frame format, and (b) is a diagram showing an ACK frame format. 実施形態の無線通信端末の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the radio | wireless communication terminal of embodiment. 無線通信装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a radio | wireless communication apparatus. 返信フレームの作成/返送タイミングについて説明する図である。It is a figure explaining the creation / return timing of a reply frame.

符号の説明Explanation of symbols

1 無線通信装置
11 入出力部
12 受信メモリ
13 送信メモリ
14 通信プロトコル処理部
15 割込みコントローラ
16 ROM
17 CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wireless communication apparatus 11 Input / output part 12 Reception memory 13 Transmission memory 14 Communication protocol processing part 15 Interrupt controller 16 ROM
17 CPU

Claims (6)

受信フレームに対応する返信フレームを作成する作成手段と、
上記受信フレームの正常性を確認する確認手段と、
上記確認手段により上記受信フレームが正常であることが確認されたときに、上記返信フレームを上記受信フレームの送信元へ送信する送信手段、
を有し、
上記作成手段は、上記確認手段が上記受信フレームの正常性を確認する前に、上記返信フレームの作成を開始する
ことを特徴とする無線通信装置。
Creating means for creating a reply frame corresponding to the received frame;
Confirmation means for confirming the normality of the received frame;
Transmitting means for transmitting the reply frame to the transmission source of the received frame when the confirmation means confirms that the received frame is normal;
Have
The wireless communication apparatus, wherein the creation means starts creating the reply frame before the confirmation means confirms the normality of the received frame.
請求項1に記載の無線通信装置であって、
上記作成手段は、受信フレームの送信元アドレスを格納しているヘッダ領域を検出した直後に上記返信フレームの作成を開始する
ことを特徴とする無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 1,
The radio communication apparatus, wherein the creating means starts creating the reply frame immediately after detecting a header area storing a transmission source address of a received frame.
請求項1に記載の無線通信装置であって、
上記確認手段は、受信フレームの最後尾に付与されている符号を利用してそのフレームの正常性を確認する
ことを特徴とする無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 1,
The wireless communication apparatus, wherein the confirmation means confirms the normality of the frame by using a code given at the end of the received frame.
請求項1に記載の無線通信装置であって、
上記送信手段は、上記確認手段により上記受信フレームが正常であることが確認されなかったときは、上記返信フレームを送信することなく廃棄する
ことを特徴とする無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 1,
The wireless communication apparatus, wherein the transmission means discards the reply frame without transmitting it when the confirmation means does not confirm that the received frame is normal.
受信した第1のフレームに対応する第2のフレームを作成する作成手段と、
上記第1のフレームの正常性を確認する確認手段と、
上記確認手段により上記第1のフレームが正常であることが確認されたときに、上記第2のフレームを上記第1のフレームの送信元へ送信する送信手段、
を有し、
上記作成手段は、上記確認手段が上記第1のフレームの正常性を確認する前に、上記第2のフレームの作成を開始する
ことを特徴とする無線通信装置。
Creating means for creating a second frame corresponding to the received first frame;
Confirmation means for confirming the normality of the first frame;
Transmitting means for transmitting the second frame to the transmission source of the first frame when the confirmation means confirms that the first frame is normal;
Have
The radio communication apparatus, wherein the creation means starts creating the second frame before the confirmation means confirms the normality of the first frame.
無線通信ネットワークに設けられている無線通信ノードにおいて実行されるフレーム返信方法であって、
受信フレームに対応する返信フレームを作成する工程と、
上記受信フレームの正常性を確認する工程と、
上記受信フレームが正常であることが確認されたときに、上記返信フレームを送信する工程、
を有し、
上記受信フレームの正常性を確認する前に、上記返信フレームの作成が開始される
ことを特徴とするフレーム返信方法。


A frame return method executed in a wireless communication node provided in a wireless communication network,
Creating a reply frame corresponding to the received frame;
Checking the normality of the received frame;
A step of transmitting the reply frame when it is confirmed that the received frame is normal;
Have
A frame reply method, wherein the creation of the reply frame is started before the normality of the received frame is confirmed.


JP2003373120A 2003-10-31 2003-10-31 Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication Withdrawn JP2005136884A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373120A JP2005136884A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373120A JP2005136884A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136884A true JP2005136884A (en) 2005-05-26

Family

ID=34649305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373120A Withdrawn JP2005136884A (en) 2003-10-31 2003-10-31 Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005136884A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10999841B2 (en) Fast wireless local area network communication method and apparatus using multiple transfer rate partitioning and cooperative transmission
US7715434B2 (en) Managing an access point in the presence of separate protocols that share the same communications channel
JP5876025B2 (en) System and method for parallel communication with legacy WLAN receivers
EP3422772B1 (en) Beacon transmission method and device
EP0615365A1 (en) A method of accessing a communication medium
US8107882B2 (en) Intelligent downstream traffic delivery to multi-protocol stations
US20050025104A1 (en) Managing coexistence of separate protocols sharing the same communications channel
US7606213B2 (en) Wireless MAC layer throughput improvements
KR20050090316A (en) Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP4736434B2 (en) Data transmission system
JP4202362B2 (en) Access control system in wireless LAN system
JP2001231078A (en) Radio packet relay station and radio packet relay method
US7751365B2 (en) Wireless access point apparatus, wireless LAN system, wireless communicating method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
EP1615382A1 (en) Radio information communicating system
CN114830699A (en) Method for establishing ISO link and BLE equipment
US7356335B2 (en) Wireless communication apparatus
JP2007243239A (en) Communication apparatus and communication method
JP2002064503A (en) Wireless packet relay method
JP2005136884A (en) Radio communication apparatus and frame redirection method in radio communication
JP2007074641A (en) Communication system
JP2009272731A (en) Communication device, communication method, computer program and communication system
US20240040525A1 (en) Collision avoidance in multi link device (mld) make before break roaming (mbbr)
JPH11298477A (en) Transmission control method and transmission controller
CN113497658B (en) Anti-interference method and device for complex communication scene, storage medium and terminal
JP5151737B2 (en) Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109