JP2005123898A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123898A
JP2005123898A JP2003356752A JP2003356752A JP2005123898A JP 2005123898 A JP2005123898 A JP 2005123898A JP 2003356752 A JP2003356752 A JP 2003356752A JP 2003356752 A JP2003356752 A JP 2003356752A JP 2005123898 A JP2005123898 A JP 2005123898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subcarrier
pilot signal
region
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003356752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279646B2 (ja
Inventor
Hirohei Fuji
普平 藤
Masaichi Sanpei
政一 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003356752A priority Critical patent/JP4279646B2/ja
Publication of JP2005123898A publication Critical patent/JP2005123898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279646B2 publication Critical patent/JP4279646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 データ誤り率の少ない送信装置、受信装置及び無線通信システムを提供する。
【解決手段】 伝搬路推定用のパイロット信号を1フレーム内に2つ用意し、1つ目のパイロット信号1により推定された位相変動値及びデマッピングの基準振幅を用いて、変調情報信号3のデマッピングを行う。さらに、データ信号4については、データ信号4と同様の送信電力制御をサブキャリア毎に適用した2つ目のパイロット信号2より推定された位相変動値及びデマッピングの基準振幅を用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信方法及び通信装置に関し、特に制御信号と、それに続くデータ信号と、の制御技術に関する。
近年、無線通信システムの高速化を求めるユーザ数が増加しており、高速化・大容量化が実現可能な通信方式の1つとしてマルチキャリア伝送方式が注目されている。
マルチキャリア伝送方式は、ある周波数間隔で配置された複数の帯域幅の狭いサブキャリアを用い、周波数分割多重により情報信号を並列に伝送する伝送方式である。図12は、シングルキャリア伝送(図12(A))とマルチキャリア伝送(図12(B))とにより、高速伝送を行う場合の送信時のスペクトル(200、202)及び伝搬路変動を受けた受信スペクトル(201、203)をそれぞれ示す図である。図12(A)に示すように、シングルキャリア伝送により高速伝送を行う場合には、周波数選択性フェージングの影響により電力スペクトルの周波数特性が周波数帯域全体にわたって平坦でなくなる(スペクトル201参照)。これは、時間領域においては、符号間干渉が発生していることに対応し、伝送品質が著しく劣化する要因となる。これに対してマルチキャリア伝送では、周波数選択性フェージング環境下においても、各サブキャリアの伝搬路変動はそれぞれ一様フェージングとみなすことができ(スペクトル203)、周波数選択性フェージングの影響は軽減される。
また、図12に示すように、マルチキャリア伝送においては各サブキャリアの受信電力(または受信SNR:Signal to Noise Power Ratioや受信SINR:Signal to Interference plus Noise Power Ratio)は異なる。そこで、送信電力や変調多値数等の変調パラメータを全サブキャリアに共通に与えるのではなく、伝搬路状況に応じてサブキャリア毎に適切な変調パラメータを与える適応変調方式(サブキャリア適応変調方式)を用いることにより高効率な通信を行うことができる。
上述のようなサブキャリア適応変調方式を用いた検討例としては、非特許文献1が存在する。このマルチレベル送信電力制御方式の概要を図13に示す。
サブキャリア適応変調方式の一種であるマルチレベル送信電力制御方式は、図13に示すように、サブキャリア毎に選択された変調多値数に応じて、各変調多値数が所要のBER(Bit Error Rate)を満たすように多段的に送信電力制御が行われる方式である。例えば、図13中のサブキャリア210の受信(伝搬路)状況が良好である場合には、高レートな変調多値数である64QAM(Quadrature Amplitude Modulation)がサブキャリア210における変調多値数として選択され、64QAMが所要のBERを満たす電力で受信されるよう(図13:符号211)に送信電力制御される。また、伝搬路状況が著しく劣悪なサブキャリアについては、図13のサブキャリア212、213に示すように、サブキャリアに電力を割り当てずキャリアホールとすることにより、このサブキャリアの誤りを防止すると共に無駄な送信電力の消費を低減することができる。非特許文献1の記載においては、このようにマルチレベル送信電力制御を用いることにより、適応変調方式の能力を十分引き出しつつ効果的な送信電力の低減が可能となることが明らかにされている。
ここで、これまでに述べたサブキャリア適応変調方式におけるフレーム構成例及び受信電力スペクトルの概要をそれぞれ図14及び図15に示す。図14及び図15に示すように、サブキャリア適応変調方式では、伝搬路補償用のパイロット信号220と、データ信号の各サブキャリアにおいて使用される変調多値数情報を通知するための信号である変調情報信号221と及びデータ信号222と、により1フレームが構成される。このようなフレームでは、通常、パイロット信号220と変調情報信号221との全サブキャリアにおいて共通の変調方式(BPSK等、雑音への耐性に優れた低レートの変調方式が用いられることが多い)が用いられ、図15のスペクトル223に示すように、受信電力が全サブキャリアで一定になるように送信電力制御される。但し、パイロット信号220において用いられる変調多値数と、変調情報信号221において用いられる変調多値数と、は異なっていてもよい。
また、データ信号222では、先に述べたように、伝搬路状況に応じてサブキャリア毎に変調多値数が選択され、選択された各変調多値数が所要のBERを満たすように送信電力制御が行われる(図15のスペクトル224)。このため、データ信号222の前に設けられたパイロット信号220や変調情報信号221とは異なる送信電力制御が施されることとなる。
次に、図14に示すフレームを対象とする場合の送受信機の構成を図16に示す。図16に示すように、一般的な送受信機内の送信機252では、まず、変調方式・送信電力決定部242においてデータの伝送に用いられる変調多値数と送信電力並びにパイロット信号・変調情報信号の送信電力が、各サブキャリアの伝搬路状況を考慮して決定される。この時、データ信号の各サブキャリアにおいて用いられる変調多値数情報を表す変調情報信号も生成される。
次いで、変調部243において、上位のMAC(Media Access Control)層241から送られてくる送信データが、先に決定されたデータ信号の変調多値数により変調され、また、パイロット信号生成部244においてパイロット信号が生成される。このように生成されたパイロット信号、変調情報信号、データ信号を電力制御部245においてそれぞれ送信電力制御する。ここで、パイロット信号及び変調情報信号は、受信電力が一定となるように(図15のスペクトル223参照)電力制御され、データ信号については、各サブキャリアの変調多値数が所要のBERを満たすよう(図15のスペクトル224参照)に電力制御される。
次いで、信号は直並列変換され(図16の直並列変換器S/P247)、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)回路248により周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換された後、RF(Radio Frequency)回路250等を経由してアンテナから送信される。
一方、受信時には、アンテナで受信された信号はRF回路250等を経由して、受信機251へ入力され、FFT(Fast Fourier Transform)回路230により時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換された後に、この信号は、並直列変換器(P/S)231によりシリアル信号に変換され、信号分離部232により、パイロット信号と、変調情報信号と、データ信号と、に分離される。次いで、位相変動推定部233にパイロット信号が入力され、伝搬路の影響による位相変動量の推定が行われる。ここで推定された位相変動量が位相変動補償部234に入力され、パイロット信号、変調情報信号、データ信号の位相変動をそれぞれサブキャリア毎に補償する。
次に、位相変動補償後のパイロット信号が基準振幅算出部235に入力され、パイロット信号の受信振幅を用いて、デマッピングの際に必要となる基準振幅の算出がサブキャリア毎に行われる。ここで算出された基準振幅と位相補償後の変調情報信号を同時にデマッピング部239に入力させ、基準振幅と変調情報信号との受信振幅をサブキャリア毎に比較することによりデマッピングを行った後、ビタビ復号器240において復号され、各サブキャリアにおいて用いられている変調多値数情報が得られる。
また、データ信号では、パイロット信号や変調情報信号とは異なり、選択された変調多値数に基づきサブキャリア毎に送信電力制御が施されるため、デマッピングにおいて必要となる基準振幅を算出する際に、各サブキャリアの変調多値数に応じた基準振幅の補正が必要となる。そのため、先に得られた変調多値数情報が振幅比算出部236に入力され、パイロット信号が所要のBERを満たす振幅と、データ信号の各サブキャリアで選択された変調多値数において所要のBERを満たす振幅と、の比が求められる。このようにして求められた振幅比を、基準振幅補正部237においてパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に乗算することにより振幅比の補正が行われ、データ信号のデマッピングに用いる基準振幅が算出される。さらに、以上の手法により求められた基準振幅とデータ信号の受信振幅とをデマッピング部239に入力し、これらの振幅を比較することにより、伝搬路変動の影響を補償したデマッピングが行われ、その後に続くビタビ復号器240によりデータが復号された後、上位層であるMAC層241へ送られる。
上述のように、受信信号の位相補償及びデマッピングに必要となる基準振幅の算出に用いられるパイロット信号は、全サブキャリアの受信電力が一定となるように送信側で送信電力制御が施される。しかしながら、図17(a)に示すように、伝搬路状況が著しく悪いサブキャリア(例えば部位260)が存在する場合に、そのようなサブキャリアも一定の受信電力を満たすように送信電力を制御すると、非常に大きな送信電力が必要となり、システムで許容された送信電力の範囲を超えてしまうことがある(図17:部位261)。通常、システムの最大送信電力を超える電力を有する信号の送信は行えないため、許容範囲内の最大送信電力により送信することとなるが、このような場合には該当サブキャリアの受信電力は他のサブキャリアの受信電力と比較して低くなってしまう(図17:部位262)。この場合、該当サブキャリアを用いて算出される基準振幅に誤差が生じ、デマッピングの精度が劣化してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑み、サブキャリア適応変調方式を用いたマルチキャリア伝送システムにおいて、デマッピングに用いる基準振幅の算出精度の向上を図る技術の提供を目的とする。
本発明は、伝搬路推定用のパイロット信号を例えばフレーム内に2つ用意し、1つ目のパイロット信号により推定された位相変動値及びデマッピングの基準振幅を用いて、変調情報信号のデマッピングを行う。さらに、データ信号については、データ信号と同様の送信電力制御をサブキャリア毎に適用した2つ目のパイロット信号より推定された位相変動値及びデマッピングの基準振幅を用いる。このように、データ信号と同一の送信電力制御を施したパイロット信号を用いた伝搬路補償により、異なる送信電力制御を適用したパイロット信号とデータ信号の変調多値数の違いによる振幅比を考慮した従来の基準振幅算出方法と比較して、基準振幅の算出精度が向上するため、データの復調をより正しく行うことができる。このように、伝搬路推定値を適用する対象の異なる二つのパイロット信号を設けたフレーム構成とすることにより、データ信号のデマッピングにおける基準振幅の算出精度を向上させる技術を実現する。
本発明によれば、サブキャリア適応変調方式を用いたマルチキャリア伝送システムにおいて、変調情報信号とデータ信号とに異なる送信電力制御が施される場合に、デマッピングにおける基準振幅の算出精度を向上させることができるという利点がある。
まず、図11に本発明に係る無線通信技術の適用形態について示す。図11に示すように、本発明は、アンテナANTをそれぞれが有する送信装置130と受信装置131とにより構成される無線通信システム132に適用可能である。
以下に、本発明の実施の形態による無線通信技術について詳細に説明する。まず、本実施の形態によるフレーム構成及び受信電力スペクトルの概要をそれぞれ図1及び図2に示す。
図1に示すように、本発明の一実施の形態による無線通信技術においては、まずフレームの先頭に設けられた第一のパイロット信号1から推定された位相変動値と、デマッピングにおける基準振幅と、により変調情報信号3の伝搬路補償を行う。次いで、その後復号された変調情報と、第二のパイロット信号2から推定される位相変動値と、デマッピングにおける基準振幅と、により、データ信号4の伝搬路補償を行う。ここで、第一のパイロット信号1と第二のパイロット信号2における変調多値数は共通とするが、第一のパイロット信号1には、変調情報信号3と同様に受信側における全サブキャリアの受信電力を一定とする送信電力制御を施し(図2:スペクトル5)、第二のパイロット信号2については、データ信号と同一の送信電力制御を施す(図2:スペクトル6)構成とする。従って、サブキャリア適応変調方式では、受信電力の著しく低いサブキャリアには、電力を割り当てずキャリアホールとすることにより伝送効率の低下を防止する場合があるが、データ信号においてキャリアホールとされたサブキャリアは、第二のパイロット信号においてもキャリアホールとなる(図2:サブキャリア7)。
次に、このようなフレームに対応する送受信機構成を図3に示す。まず、本実施の形態による送信機の構成例について説明する。
図3に示す送信機33では、まず、変調方式・送信電力決定部23において、データ信号で用いられる変調多値数と送信電力とを、各サブキャリアの伝搬路状況を考慮して決定する。ここで、第二のパイロット信号の各サブキャリアに与えられる送信電力は、データ信号における該当サブキャリアの送信電力と等しく設定される。また、これと同時に第一のパイロット信号と変調情報信号との送信電力も、各サブキャリアの受信電力が一定となるように、サブキャリア毎の伝搬路状況をそれぞれ考慮して決定される。この時、データ信号の各サブキャリアにおいて用いられる変調多値数情報を表す変調情報信号も生成される。
次いで、変調部24において、先に決定された変調多値数により送信データの変調が行われ、データ信号が生成される。また、パイロット信号生成部25では第一及び第二のパイロット信号が生成される。次に、電力制御部26において、第一及び第二のパイロット信号、変調情報信号、データ信号の送信電力がそれぞれ制御される。ここで、先にも述べたように、第一のパイロット信号及び変調情報信号は、各サブキャリアの受信電力が一定となるように電力制御される(図2:スペクトル5参照)。また、データ信号については、各サブキャリアの変調多値数が所要のBERを満たすように電力制御され、第二のパイロット信号はデータ信号と同様の送信電力制御が施される(図2:スペクトル6参照)。次いで、各信号は図1、図2に示すようなフレームにまとめられ、直並列変換28、IFFT回路29による時間領域信号への変換後、RF回路31等を経由してアンテナANTから信号が送信される。
次に、本実施の形態の受信機の動作について説明する(図3:32)。図3に示す受信機32においては、アンテナANTにより受信された信号は、RF回路31等を経由して、受信機32へ入力され、FFT回路10、並直列変換器(P/S)11を通過した後、信号分離部12により第一のパイロット信号と、変調情報信号と、第二のパイロット信号と、データ信号と、に分離される。
次いで、第1及び第2位相変動推定部13、14に、それぞれ第一のパイロット信号及び第二のパイロット信号が入力され、受信した第一のパイロット信号及び第二のパイロット信号から、それぞれの位相変動量が推定される。ここで、推定された位相変動量は位相変動補償部15、16にそれぞれ入力され、位相変動補償部15では第一のパイロット信号と変調情報信号が、位相変動補償部16では第二のパイロット信号とデータ信号の位相変動がサブキャリア毎にそれぞれ補償される。
次に、位相変動補償後の第一のパイロット信号が基準振幅算出部17に入力され、第一のパイロット信号の受信振幅を用いて、変調情報信号のデマッピングの際に必要となる基準振幅の算出がサブキャリア毎に行われる。また同様に、位相変動補償後の第二のパイロット信号が基準振幅算出部18に入力され、データ信号のデマッピングの際に必要となる基準振幅の算出がサブキャリア毎に行われる。次いで、第一のパイロット信号の受信振幅より算出された基準振幅と、位相補償後の変調情報信号と、を同時にデマッピング部20に入力し、基準振幅と変調情報信号との受信振幅をサブキャリア毎に比較することによりデマッピングを行った後、ビタビ復号器21において信号が復号され、各サブキャリアにおいて用いられている変調多値数情報が得られる。また、第二のパイロット信号の受信振幅より算出された基準振幅と、位相補償後のデータ信号及び復号された各サブキャリア変調多値数情報と、を同時にデマッピング部20に入力し、基準振幅とデータ信号の受信振幅をサブキャリア毎に比較することによりデマッピングが行われた後、ビタビ復号器21においてデータが復号される。
以上のように、第二のパイロット信号にデータ信号と同一の送信電力制御を施すことにより、第二のパイロット信号とデータ信号との対応する同一サブキャリアにおける受信電力が等しくなり、第二のパイロット信号の受信振幅をそのままデマッピングにおける基準振幅として用いることができるため基準振幅の算出精度が向上する。さらに、デマッピングにおける基準振幅算出の際に、使用変調多値数の違いによる振幅比の補正を行う必要がなくなるため、従来の図16に示す振幅比算出部236や基準振幅補正部237を省くことができるという利点がある。
上記実施の形態による構成(図3)では、位相変動推定部13、14と、位相補償部15、16と、基準振幅算出部17、18とは、第一のパイロット信号用と第二のパイロット信号用とに分かれている例を示したが、第一のパイロット信号と第二のパイロット信号の位相補償や基準振幅の算出を時間的に分割して行うことにより、これらのブロックを共通化することができる。共通化した場合の送受信機の構成例を図4に示す。
図4に示すように、受信機53は、位相変動推定部45や位相変動補償部46等への入力を2つのSW(スイッチ)43、44により時間的に切り替え、図3に示す位相推定部13・14、位相補償部15・16、基準振幅算出部17・18のそれぞれのブロックを、第一のパイロット信号と第二のパイロット信号とで共通に用いることにより、受信機の構成を大幅に簡略化することができる。
また、図1では、第二のパイロット信号2にはデータ信号4と同一の送信電力制御を施しているが、これとは別に、第二のパイロット信号2においてサブキャリアの受信電力が所要のBERを満たす一定値となるように送信電力制御を施す構成とすることもできる。この場合のフレーム構成及び受信電力スペクトルをそれぞれ図5、図6に示す。但し、図5に示す構成とする場合にも、データ信号4においてキャリアホールとなるサブキャリア(図6:サブキャリア67)については、第二のパイロット信号2においてもキャリアホール(図6:サブキャリア65)とする。このような場合には、キャリアホールとなるサブキャリアの電力を他のサブキャリアに分配する(マージンを与える)ことにより、SNRの向上を図ることができる(図6:部位66)。特に、64QAM等、高レートであるが雑音に対する耐性に脆弱な変調多値数を割り当てられたサブキャリアに電力マージンを与えることにより、雑音に対する耐性を高めることができる。
以上において説明したように、図1及び図5に示すフレーム構成では、データ信号の伝搬路補償を、第二のパイロット信号から推定された位相変動値及び基準振幅を基に行っているが、位相変動の推定値は第一のパイロット信号より求められた値を用い、デマッピングにおける基準振幅については第二のパイロット信号より求められた値を用いる構成としてもよい。このようなフレーム構成並びに送受信機構成について図7、図8を参照して説明する。
図7に示すように、変調情報信号72の位相変動と基準振幅及びデータ信号73の位相変動は、第一のパイロット信号70から推定された伝搬路推定値を用い(図8:ブロック83、ブロック85)、データ信号73のデマッピングに用いる基準振幅については、データ信号73と同一の送信電力制御を施した第二のパイロット信号71より算出された値を用いる。この時、第二のパイロット信号71には、図5の場合と同様に、キャリアホール以外のサブキャリアの受信電力を一定とする送信電力制御を行う構成としてもよい。
また、位相変動補償前の第一のパイロット信号と第二のパイロット信号を合成し、その合成信号を用いて、変調情報信号及びデータ信号の位相変動を推定する構成としてもよい。この場合のフレーム構成及び送受信機構成をそれぞれ図9、図10を参照して説明する。
図10に示すように、ベクトル合成部113において第一のパイロット信号と第二のパイロット信号をサブキャリア毎に合成した合成信号とが位相変動推定部114に入力され、位相変動量が推定される。この構成においても、変調情報信号のデマッピング用基準振幅は第一のパイロット信号より算出され、データ信号のデマッピング用基準振幅は第二のパイロット信号より算出される。このように、二つのパイロット信号の合成信号より位相変動量を推定する図9に示す構成とすることにより、雑音に対する耐性の向上が図られる。
また、図9に示す構成とは異なり、第一のパイロット信号と第二のパイロット信号より位相変動量を別々に推定しておき、それらを平均化したものを、変調情報信号とデータ信号の位相変動補償に利用する構成としても、図9に示す構成と同様に雑音に対する耐性の向上を図ることができる。
以上のフレーム構成では、フレームの先頭に、伝搬路推定の役割を担う第一のパイロット信号を設ける構成としていたが、通常、伝搬路推定用パイロット信号の前には、信号検出やAGC(Automatic Gain Control)、同期処理等の役割を担うプリアンブルが付加されることが多い。また、図1等に示すフレームにおいては、制御信号は変調情報信号のみとなっているが、この他にも、いくつかの制御信号やガードタイムとしての役割を担うダミーデータ等がフレーム内に挿入される場合も考えられる。したがって、そのような場合においても柔軟に対応できるように、第一及び第二のパイロット信号の挿入位置は固定的なものではなく、システムに応じて、第一のパイロット信号は変調情報信号の伝搬路補償が行い易い位置に、第二のパイロット信号はデータ信号の伝搬路補償が行い易い位置に設定することが望ましい。
さらに、以上の構成では、第一のパイロット信号と第二のパイロット信号において用いられる変調多値数は共通としていたが、これとは別に、第一のパイロット信号と第二のパイロット信号において異なる変調多値数を用いる構成としてもよい。
一般に、パイロット信号で使用される変調多値数は、低レートの変調多値数(BPSK、QPSK)であるため、高レートの変調多値数が用いられるデータ信号に比べ、必要な送信電力は低くてもよい。但し、送信可能な電力はパイロット信号とデータ信号において同一であるため、パイロット信号には大きな余剰電力が生じることとなり、システムによっては、この余剰電力をパイロット信号に加えることによりパイロット信号のSNRの向上を図る場合もある。このようなシステムに対しては、デマッピングに用いる基準振幅値の算出の際に、加えられた余剰電力分を受信電力より減算した後、基準振幅の算出を行う等、余剰電力分を考慮した制御を行うことにより、柔軟に対応することができる。
尚、本発明を適用するサブキャリア適応変調方式は、伝搬路の状況に応じてサブキャリア毎に変調多値数や符号化率、送信電力を制御する方式であるが、本発明を適用する際には、伝搬路状況の指標としてサブキャリアの受信電力だけでなく、SNRやSINR等の伝搬路状況を表すパラメータを用いてもよい。
本発明の技術は、一般的な無線通信システムに適用可能であり、例えば、パーソナルコンピュータを用いた無線通信システムの他に、携帯端末を用いた無線通信技術などに適用可能である。
本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる第1のフレームの構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる第1の受信スペクトルの構成例を示す図である(図1に対応)。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる送受信機の構成を示す図である(図1に対応)。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる送受信機構成を示す図である。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる第2フレーム構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる第2受信スペクトル例(図5に対応)を示す図である。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる第3フレーム構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる送受信機の第3構成例を示す図である(図7に対応)。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる第4フレーム構成例を示す図である。 本発明の一実施の形態による無線通信技術に適用することができる送受信機の第4構成例(図8に対応)を示す図である。 本発明の無線通信システムの基本的な構成例を示す図である。 シングルキャリアとマルチキャリアの送受信スペクトルを示す図である。 マルチレベル送信電力制御の概要を示す図である。 従来例におけるフレーム構成例を示す図である。 従来例における受信スペクトルを示す図である。 従来の送受信機構成を示す図である。 従来技術の問題点を示す図である。
符号の説明
1、60、70、100 第一のパイロット信号
2、61、71、101 第二のパイロット信号
3、62、72、102、221 変調情報信号
4、63、73、103、222 データ信号
5、6、64、67、223、224 受信スペクトル
7、65、212、213 キャリアホール
10、40、80、110、230 FFT回路
11、41、81、111、231 並直列変換器
12、42、82、112、232 信号分離部
13、14、45、83、114、233 位相変動推定部
15、16、46、85、116、234 位相変動補償部
17、18、47、86、117、235 基準振幅算出部
19、30、43、44、51、84、90、115、121、238、249 スイッチ
20、48、87、118、239 デマッピング部
21、49、88、119、240 ビタビ復号器
22、50、89、120、241 MAC層
23、242 変調方式・送信電力決定部
24、243 変調部
25、244 パイロット信号生成部
26、245 電力制御部
27、246 マルチプレクサ
28、247 直並列変換器
29、248 IFFT回路
31、52、91、122、250 RF回路
32、251 受信機
33、252 送信機
66 電力マージン
113 ベクトル合成部
130 送信装置
131 受信装置
132 無線通信システム
200 シングルキャリアの送信スペクトル
201 シングルキャリアの受信スペクトル
202、210 マルチキャリアの送信スペクトル
203、211 マルチキャリアの受信スペクトル
220 パイロット信号
236 振幅比算出部
237 基準振幅補正部
260 受信状況の悪い周波数帯
261 最大送信電力を超えた電力
262 受信電力が落ち込んだサブキャリア

Claims (17)

  1. 伝送路特性確認用のパイロット信号領域と、制御信号領域と、データ信号領域とを備える信号列を信号伝送の基本単位とした信号形式であって、
    前記パイロット信号領域は、前記制御信号領域用の第1のパイロット信号領域と、前記データ信号領域用の第2のパイロット信号領域とを有していることを特徴とする信号形式を用いた通信装置。
  2. マルチキャリア通信システムにおける送信装置であって、伝播路の伝播特性に応じて、各サブキャリアの変調方式を選択するサブキャリア別変調方式選択手段と、伝播路の伝播特性に応じて、各サブキャリアの送信電力を個別に調整するサブキャリア別送信電力調整手段と、を備える送信装置において、
    伝送路特性確認用のパイロット信号と、制御信号と、データ信号と、を有する信号列を信号伝送の基本単位として生成する信号伝送基本単位生成手段と、
    前記制御信号用の第1のパイロット信号を生成する第1パイロット信号生成手段と、
    前記データ信号用の第2のパイロット信号を生成する第2パイロット信号生成手段と
    を備えることを特徴とする送信装置。
  3. 前記第1のパイロット信号と前記制御信号との送信期間において、受信側において受信するマルチキャリア信号の全キャリアの大きさが略一定となる方向に各サブキャリアの送信電力を調整するサブキャリア別送信電力調整手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の送信装置。
  4. 前記サブキャリア別送信電力調整手段は、さらに、前記第2のパイロット信号の送信期間とデータ信号の送信期間とにおける各サブキャリアの送信電力を略同一とする方向に調整する制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の送信装置。
  5. 伝送路特性確認用のパイロット信号領域と、制御信号領域と、データ信号領域とを備える信号列を信号伝送の基本単位とした信号形式であって、前記パイロット信号領域は、前記制御信号領域用の第1のパイロット信号領域と、前記データ信号領域用の第2のパイロット信号領域とを有していることを特徴とする信号形式の信号を受信するマルチキャリア通信システムにおける受信装置であって、
    受信した前記第1のパイロット信号に基づいて、前記制御信号に対する位相変動量を推定し、前記第1のパイロット信号と前記制御信号との位相変動量を前記制御信号の各サブキャリアに対して補償する第1補償手段と、
    前記第1のパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に基づいて、前記制御信号の各サブキャリアに対する第1の基準振幅を算出する第1の基準振幅算出手段と、
    前記位相変動が補償された制御信号の受信振幅と、前記第1の基準振幅とを各サブキャリアに対して比較してデマッピングを行う第1デマッピング手段と、
    前記制御信号のデマッピング結果に基づいて、復号を行い、前記データ信号の各サブキャリアに対する変調情報を取得する第1の変調情報取得手段とを備えることを特徴とする受信装置。
  6. さらに、受信した前記第2のパイロット信号に基づいて、前記データ信号に対する位相変動量を推定し、前記第2のパイロット信号と前記データ信号との位相変動量を前記データ信号の各サブキャリアに対して補償する第2補償手段と、
    前記第2のパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に基づいて、前記データ信号の各サブキャリアに対する第2の基準振幅を算出する第2の基準振幅算出手段と、
    前記復号された変調情報に基づいて、前記位相変動が補償されたデータ信号の受信振幅と、前記第2の基準振幅とを、各サブキャリアに対して比較してデマッピングを行う第2デマッピング手段と、
    前記データ信号のデマッピング結果に基づいて、復号を行い、前記データ信号を復調する第1の復調手段と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
  7. 前記受信した第1のパイロット信号に基づいて、前記データ信号に対する位相変動量を推定し、前記第1のパイロット信号と前記データ信号との位相変動量を前記データ信号の各サブキャリアに対して補償する第3補償手段と、
    前記第2のパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に基づいて、前記データ信号の各サブキャリアに対する第2の基準振幅を算出する第3の基準振幅算出手段と、
    復号された前記変調情報に基づいて、前記位相変動が補償されたデータ信号の受信振幅と、前記第2の基準振幅とを、各サブキャリアに対して比較して、デマッピングを行う第3のデマッピング手段と、
    前記データ信号のデマッピング結果に基づいて、復号を行い、前記データ信号を復調する第2の復調手段と
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
  8. 伝送路特性確認用のパイロット信号領域と、制御信号領域と、データ信号領域とを備える信号列を信号伝送の基本単位とした信号形式であって、前記パイロット信号領域は、前記制御信号領域用の第1のパイロット信号領域と、前記データ信号領域用の第2のパイロット信号領域とを有していることを特徴とする信号形式の信号を受信するマルチキャリア通信システムにおける受信装置であって、
    受信した前記第1のパイロット信号と、前記受信した前記第2のパイロット信号との受信信号点を合成した合成信号に基づいて、前記制御信号に対する位相変動量を推定し、前記合成信号と前記制御信号との位相変動量を前記制御信号の各サブキャリアに対して補償する第4補償手段と、
    前記第1のパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に基づいて、前記制御信号の各サブキャリアに対する第1の基準振幅を算出する第4の基準振幅算出手段と、
    前記位相変動が補償された制御信号の受信振幅と、前記第1の基準振幅とを各サブキャリアに対して比較して、デマッピングを行う第4のデマッピング手段と、
    前記制御信号のデマッピング結果に基づいて、復号を行い、前記データ信号の各サブキャリアに対する変調情報を取得する第2の変調情報取得手段と
    を備えることを特徴とする受信装置。
  9. 前記合成信号に基づいて、前記データ信号に対する位相変動量を推定し、前記合成信号と前記データ信号との位相変動量を前記データ信号の各サブキャリアに対して補償する第5補償手段と、
    前記第2のパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に基づいて、前記データ信号の各サブキャリアに対する第2の基準振幅を算出する第5の基準振幅算出手段と、
    前記復号された変調情報に基づいて、前記位相変動が補償されたデータ信号の受信振幅と、前記第2の基準振幅とを、各サブキャリアに対して比較して、デマッピングを行う第5のデマッピング手段と、
    前記データ信号のデマッピング結果に基づいて、復号を行い、前記データ信号を復調する第3の復調手段と、を備えることを特徴とする請求項8に記載の受信装置。
  10. さらに、前記制御信号と前記データ信号とにおいて、前記位相変動量の補償と基準振幅の算定を、共通の処理系を用いて時間分割により行うことを特徴とする請求項5から請求項9までのいずれか1項に記載の受信装置。
  11. 請求項2から4までのいずれか1項に記載の少なくともいずれか1つの送信装置と、
    請求項5から9までのいずれか1項に記載の少なくともいずれか1つの受信装置と、を有して構成される無線通信システム。
  12. 請求項2から4までのいずれか1項に記載の少なくともいずれか1つの送信装置と、
    請求項5から9までのいずれか1項に記載の少なくともいずれか1つの受信装置と、の少なくともいずれか一方を有する無線通信端末。
  13. マルチキャリア通信システムにおける送信装置であって、伝播路の伝播特性に応じて、各サブキャリアの変調方式を選択するサブキャリア別変調方式選択手段と、伝播路の伝播特性に応じて、各サブキャリアの送信電力を個別に調整するサブキャリア別送信電力調整手段と、を備える送信装置を用いた送信方法であって、
    伝送路特性確認用のパイロット信号と、制御信号と、データ信号と、を有する信号列を信号伝送の基本単位として生成するステップと、
    前記制御信号用の第1のパイロット信号を生成する第1パイロット信号生成ステップと、
    前記データ信号用の第2のパイロット信号を生成する第2パイロット信号生成ステップと、を備えることを特徴とする送信方法。
  14. 伝送路特性確認用のパイロット信号領域と、制御信号領域と、データ信号領域とを備える信号列を信号伝送の基本単位とした信号形式であって、前記パイロット信号領域は、前記制御信号領域用の第1のパイロット信号領域と、前記データ信号領域用の第2のパイロット信号領域とを有していることを特徴とする信号形式の信号を受信するマルチキャリア通信システムにおける受信方法であって、
    受信した前記第1のパイロット信号に基づいて、前記制御信号に対する位相変動量を推定し、前記弟1のパイロット信号と前記制御信号との位相変動量を前記制御信号の各サブキャリアに対して補償する第1補償ステップと、
    前記第1のパイロット信号の各サブキャリアの受信振幅に基づいて、前記制御信号の各サブキャリアに対する第1の基準振幅を算出する第1の基準振幅算出ステップと、
    前記位相変動が補償された制御信号の受信振幅と、前記第1の基準振幅とを各サブキャリアに対して比較してデマッピングを行う第1デマッピングステップと、
    前記制御信号のデマッピング結果に基づいて、復号を行い、前記データ信号の各サブキャリアに対する変調情報を取得する第1の変調情報取得ステップとを備えることを特徴とする受信方法。
  15. 請求項13又は14に記載のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  16. 伝送路特性確認用のパイロット信号領域と、制御信号領域と、データ信号領域とを備える信号列を信号伝送の基本単位とした信号形式であって、
    前記パイロット信号領域は、前記制御信号領域用の第1のパイロット信号領域と、前記データ信号領域用の第2のパイロット信号領域とを有していることを特徴とする信号形式。
  17. 伝送路特性確認用のパイロット信号領域と、制御信号領域と、データ信号領域とを備える伝送用信号形式を用いた通信を行う通信装置であって、
    前記パイロット信号領域は、前記制御信号領域用の第1のパイロット信号領域と、前記データ信号領域用の第2のパイロット信号領域とを有していることを特徴とする信号形式を用いた通信装置。
JP2003356752A 2003-10-16 2003-10-16 通信装置 Expired - Fee Related JP4279646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356752A JP4279646B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356752A JP4279646B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123898A true JP2005123898A (ja) 2005-05-12
JP4279646B2 JP4279646B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34613892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356752A Expired - Fee Related JP4279646B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279646B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134945A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Ntt Docomo, Inc. 基地局、移動局及び電力制御方法
JP2007028577A (ja) * 2005-07-18 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
JP2007067615A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kyocera Corp 通信システム、通信装置及び通信制御方法
WO2008013080A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system, base station, terminal apparatus and pilot signal controlling method
WO2008047556A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Système de communication mobile et appareil de terminal sans fil mobile
JP2011041324A (ja) * 2010-11-08 2011-02-24 Kyocera Corp 通信システム、通信装置及び通信制御方法
JP2011135161A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 National Institute Of Information & Communication Technology Ofdm無線通信端末
JP5078610B2 (ja) * 2005-05-26 2012-11-21 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2013093891A (ja) * 2013-01-07 2013-05-16 Kyocera Corp 通信システム、通信装置及び通信制御方法
JPWO2012144206A1 (ja) * 2011-04-19 2014-07-28 パナソニック株式会社 信号生成方法及び信号生成装置
JP2016521517A (ja) * 2013-05-08 2016-07-21 ゼットティーイー ウィストロン テレコム エービー HetNet配置における座標インディケータの使用
US9936373B2 (en) 2013-09-25 2018-04-03 Zte Wistron Telecom Ab Discovery signals in heterogeneous wireless networks
JP2018511993A (ja) * 2015-03-10 2018-04-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Sc−fdmシンボルストリームのためのチャネル又は干渉推定

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078610B2 (ja) * 2005-05-26 2012-11-21 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP2007028568A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ntt Docomo Inc 基地局、移動局及び電力制御方法
WO2006134945A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Ntt Docomo, Inc. 基地局、移動局及び電力制御方法
US8290528B2 (en) 2005-06-14 2012-10-16 Ntt Docomo, Inc. Base station, mobile station, and power control method
US8498663B2 (en) 2005-06-14 2013-07-30 Ntt Docomo, Inc. Base station, mobile station, and power control method
JP2007028577A (ja) * 2005-07-18 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
JP4717555B2 (ja) * 2005-08-30 2011-07-06 京セラ株式会社 通信システム、通信装置及び通信制御方法
JP2007067615A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Kyocera Corp 通信システム、通信装置及び通信制御方法
WO2008013080A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication system, base station, terminal apparatus and pilot signal controlling method
JPWO2008047556A1 (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 株式会社東芝 移動通信システムおよび無線装置
GB2460316B (en) * 2006-10-10 2011-05-11 Toshiba Kk Mobile communication system and wireless device
GB2460316A (en) * 2006-10-10 2009-12-02 Toshiba Kk Mobile communication system and mobile wireless terminal apparatus
CN101523785A (zh) * 2006-10-10 2009-09-02 株式会社东芝 移动通信系统以及移动无线终端装置
US8358721B2 (en) 2006-10-10 2013-01-22 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Limited Mobile communication system and wireless device
WO2008047556A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Système de communication mobile et appareil de terminal sans fil mobile
JP2011135161A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 National Institute Of Information & Communication Technology Ofdm無線通信端末
JP2011041324A (ja) * 2010-11-08 2011-02-24 Kyocera Corp 通信システム、通信装置及び通信制御方法
JPWO2012144206A1 (ja) * 2011-04-19 2014-07-28 パナソニック株式会社 信号生成方法及び信号生成装置
US10630369B2 (en) 2011-04-19 2020-04-21 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
JP5657782B2 (ja) * 2011-04-19 2015-01-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 信号生成方法及び信号生成装置
US8971432B2 (en) 2011-04-19 2015-03-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Signal generating method and signal generating device
JP2015097390A (ja) * 2011-04-19 2015-05-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 信号生成方法及び信号生成装置
US9325396B2 (en) 2011-04-19 2016-04-26 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Signal generating method and signal generating device
US11909492B2 (en) 2011-04-19 2024-02-20 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
US9628165B2 (en) 2011-04-19 2017-04-18 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
US9866306B2 (en) 2011-04-19 2018-01-09 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
US11646780B2 (en) 2011-04-19 2023-05-09 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
US11245461B2 (en) 2011-04-19 2022-02-08 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
US10153823B2 (en) 2011-04-19 2018-12-11 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
US10892812B2 (en) 2011-04-19 2021-01-12 Sun Patent Trust Signal generating method and signal generating device
JP2013093891A (ja) * 2013-01-07 2013-05-16 Kyocera Corp 通信システム、通信装置及び通信制御方法
US10499258B2 (en) 2013-05-08 2019-12-03 Zte Wistron Telecom Ab Using a geometry indicator in HetNet deployments
JP2016521517A (ja) * 2013-05-08 2016-07-21 ゼットティーイー ウィストロン テレコム エービー HetNet配置における座標インディケータの使用
US9936373B2 (en) 2013-09-25 2018-04-03 Zte Wistron Telecom Ab Discovery signals in heterogeneous wireless networks
US11012272B2 (en) 2015-03-10 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Channel or interference estimation for SC-FDM symbol streams
JP2018511993A (ja) * 2015-03-10 2018-04-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Sc−fdmシンボルストリームのためのチャネル又は干渉推定

Also Published As

Publication number Publication date
JP4279646B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8571132B2 (en) Constrained hopping in wireless communication systems
US10764006B2 (en) Method and apparatus for generating pilot tone in orthogonal frequency division multiplexing access system, and method and apparatus for estimating channel using it
US7917102B2 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmission method
JP4463723B2 (ja) 送信機及び送信方法
EP1740008B1 (en) Downlink soft handover in an OFDM system
JP5539362B2 (ja) Pucchの空間符号送信ダイバーシチ方法及びシステム
KR101139170B1 (ko) 직교주파수분할다중접속 방식의 무선통신 시스템에서 패킷데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법
US8223737B2 (en) Adaptive DC sub-carrier handling in a receiver
US8014807B2 (en) Transmission power control apparatus, propagation path estimating apparatus, transmission power control method, and propagation path estimating method
EP2122951B1 (en) Inter-carrier interference cancellation for ofdma systems
EP1890397B1 (en) Transmitter/receiver and method for communicating with a remote transmitter/receiver using spatial phase codes
US9020516B2 (en) Wireless communication system, base station device, mobile station device, and communication method
JP2003060609A (ja) 通信方法および通信装置
JP4279646B2 (ja) 通信装置
JP2003158499A (ja) 通信方法および通信装置
US8750397B2 (en) Apparatus and method for channel estimation in wireless communication system
WO2010146985A1 (ja) 無線通信システム、送信機および無線通信方法
JP4468160B2 (ja) サブキャリア適応制御方法及びその装置、無線装置
KR20080092194A (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 데이터 송수신방법 및 장치
Marabissi et al. A finite state modeling for adaptive modulation in wireless OFDMA systems
JP2009239959A (ja) 受信機及び受信方法
Tamura et al. Detection of Pre-coded OFDM by Recovering Symbols on Degraded Carriers
Tsugi et al. A Study on Adaptive Modulation of Pre-coded OFDM combined with Error Correcting Code

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees