JP2005123884A - Communication apparatus, content reproducing device, service providing device, service providing system, program which can be preformed in computer and recording medium - Google Patents

Communication apparatus, content reproducing device, service providing device, service providing system, program which can be preformed in computer and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005123884A
JP2005123884A JP2003356564A JP2003356564A JP2005123884A JP 2005123884 A JP2005123884 A JP 2005123884A JP 2003356564 A JP2003356564 A JP 2003356564A JP 2003356564 A JP2003356564 A JP 2003356564A JP 2005123884 A JP2005123884 A JP 2005123884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
content data
command
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003356564A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4226990B2 (en
Inventor
Toru Ueda
徹 上田
Minehiro Konya
峰弘 紺矢
Tsunesuke Matsubara
恒介 松原
Takuya Kinoshita
拓也 木下
Katsuyoshi Doi
克良 土居
Azusa Umemoto
あずさ 梅本
Satoshi Terada
智 寺田
Koichi Sugiyama
晃一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003356564A priority Critical patent/JP4226990B2/en
Publication of JP2005123884A publication Critical patent/JP2005123884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4226990B2 publication Critical patent/JP4226990B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication apparatus in which information obtained from television broadcasting and information supplied on a network are related and used with a simple operation without impairing both advantages. <P>SOLUTION: Operation terminal equipment 30 includes a content selection part 104 enabling communication with a first external device processing content data and enabling communication with a second external device providing information service in a predetermined relation with a content, a command transmission part 102 transmitting instruction information for requesting a processing of the selected content to the first external device, a request creating part 110 creating a request including information showing selected content data, a request transmitting part 116 transmitting the request to the second external device and a service receiving part 118 receiving information that the second external device transmits for supplying information service. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、放送やインターネットストリームに関連した情報やサービスを、広域ネットワークを利用して受信をするサービス提供技術に関する。   The present invention relates to a service providing technology for receiving information and services related to broadcasting and Internet streams using a wide area network.

ユーザがテレビ放送やインターネットストリーム等を楽しみながら、同時にその放送に関連したサービスをネットワーク経由で受ける方法として、後掲の特許文献1に開示されたものがある。特許文献1に記載の方法では、テレビのリモコンで番組を選択した場合に、時刻とチャネル情報が記憶されていく。さらにそれに関するウェブ情報を閲覧したい場合には、赤外線通信又は着脱可能なメモリによりウェブクライアントに記憶された情報を送る。これによりリモコンで選択されたチャネルの放送に関するウェブ情報を得ることが可能になる。   As a method in which a user enjoys a television broadcast, an Internet stream, and the like and simultaneously receives a service related to the broadcast via a network, there is one disclosed in Patent Document 1 described later. In the method described in Patent Document 1, when a program is selected with a television remote controller, time and channel information are stored. Furthermore, when it is desired to browse web information related to the information, the information stored in the web client is transmitted by infrared communication or a removable memory. This makes it possible to obtain web information related to the broadcast of the channel selected by the remote control.

一方、後掲の特許文献2には、携帯電話を用いて赤外線信号を送出し、家電装置等の操作を行なう携帯電話リモコン装置が開示されている。   On the other hand, Patent Document 2 described later discloses a mobile phone remote control device that transmits an infrared signal using a mobile phone to operate a home appliance.

特開2001―51926号公報JP 2001-51926 A 特開平11−284757号公報JP-A-11-284757

また、現在、家庭のテレビジョン受像機(以下、「テレビ」と呼ぶ。)、VTR(Video Tape Recorder)、ステレオ等をユーザが操作する場合、装置についているボタン等を操作するか、リモートコントローラ(以下、単に「リモコン」と呼ぶ。)で操作するかが主流である。これらの装置の代表としてテレビを取上げた場合、テレビから放送以外のサービス、例えばインターネットのホームページを閲覧するという操作を行なうことは一般的ではない。   In addition, when a user operates a home television receiver (hereinafter referred to as “TV”), a VTR (Video Tape Recorder), a stereo, or the like at present, a user operates a button or the like attached to the device, or a remote controller ( Hereinafter, the operation is simply performed by “remote control”. When a television is taken up as a representative of these devices, it is not common to perform operations other than broadcasting from the television, such as browsing an Internet homepage.

さらに、テレビ放送以外のサービスを利用する際に課金が発生する場合、テレビ及びそのリモコンを用いて、課金のための個人認証等の操作を行なうことになる。一般的なテレビ及びそのリモコンが、このような操作に不向きであることは、言うまでもない。   Furthermore, when a charge is generated when using a service other than the television broadcast, an operation such as personal authentication for the charge is performed using the television and its remote controller. It goes without saying that a general television and its remote control are unsuitable for such operations.

一方、すでにインターネットに接続される端末装置としては、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、PC(Personal Computer)等がある。これらは、携帯電話網やADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)等のアクセスラインを通じてインターネットに接続可能である。しかし、20インチを超えるような大画面で映像を楽しむとか、5.1チャネルの音楽を楽しむ等の用途には向いていない。   On the other hand, terminal devices that are already connected to the Internet include mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), PCs (Personal Computers), and the like. These can be connected to the Internet through an access line such as a mobile phone network or an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line). However, it is not suitable for applications such as enjoying video on a large screen exceeding 20 inches or enjoying 5.1 channel music.

特許文献1に記載の技術を利用するためには、ユーザは、テレビの操作装置と、ウェブ情報の閲覧を行なうための装置との間で情報の送受信を行なう必要があり、操作が煩雑になる恐れがある。   In order to use the technique described in Patent Document 1, it is necessary for the user to transmit and receive information between a television operating device and a device for browsing web information, which makes the operation complicated. There is a fear.

それゆえに、本発明の目的は、単純な操作で、テレビジョン放送等から得られる情報と、インターネット上で提供される情報とを、その両者の利点を損なうことなく、互いに関連させて利用することを可能にする通信装置を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to use information obtained from television broadcasting and the like and information provided on the Internet in a simple operation in relation to each other without losing the advantages of both. It is to provide a communication device that makes it possible.

本発明の別の目的は、情報を取得する地域等の条件に制約されることなく、放送で得られる情報と、ウェブ上で得られる情報とを関連付けて取得する通信装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a communication apparatus that obtains information obtained by broadcasting and information obtained on the web in association with each other without being restricted by conditions such as a region where information is obtained. .

本発明のさらに別の目的は、放送等で得られる情報の録画、再生等の処理を、容易に行なうことができる通信装置を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a communication apparatus that can easily perform processing such as recording and reproduction of information obtained by broadcasting or the like.

本発明は上記の課題を解決するために考案されたもので、インターネット等ネットワークサービスに接続されると共に、外部装置をコントロール可能な手段を持ち、外部装置のコントロールと関連したサービスを受信できる装置及びシステムを提供する。   The present invention has been devised to solve the above-described problems, and is an apparatus that can be connected to a network service such as the Internet, has a means for controlling an external device, and can receive a service related to the control of the external device, and Provide a system.

本発明の第1の局面に係る通信装置は、コンテンツデータを処理する第1の外部装置と通信を行なうと共に、コンテンツデータと予め定める関係にある情報サービスを提供する第2の外部装置と通信を行なう通信装置である。第2の外部装置は、コンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を受信し、受信したリクエスト情報が示すコンテンツデータと予め定める関係にある情報サービスを提供する装置である。この通信装置は、予め定める条件を満たすコンテンツデータを選択するための選択手段と、選択手段が選択したコンテンツデータの処理を要求するための命令情報を、第1の外部装置に対して送信するためのコマンド送信手段と、選択したコンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を作成するためのリクエスト作成手段と、リクエスト情報を、第2の外部装置に送信するためのリクエスト送信手段と、情報サービスを提供するために第2の外部装置が送信した情報を受信するためのサービス受信手段とを含む。   The communication device according to the first aspect of the present invention communicates with a first external device that processes content data and communicates with a second external device that provides an information service having a predetermined relationship with the content data. It is a communication device to perform. The second external device is a device that receives request information including information indicating content data and provides an information service having a predetermined relationship with the content data indicated by the received request information. The communication apparatus transmits selection information for selecting content data satisfying a predetermined condition and command information for requesting processing of the content data selected by the selection means to the first external device. Command transmission means, request creation means for creating request information including information indicating the selected content data, request transmission means for sending request information to the second external device, and an information service Service receiving means for receiving the information transmitted by the second external device.

この通信装置は、ユーザがコンテンツデータを選択するための入力手段をさらに含み、選択手段は、入力手段を用いてユーザが選択したコンテンツデータを選択するための手段を含んでもよい。   The communication apparatus may further include an input unit for the user to select content data, and the selection unit may include a unit for selecting content data selected by the user using the input unit.

また、通信装置は、コンテンツデータの受信地域を示す地域情報を取得するための地域情報取得手段をさらに含み、リクエスト作成手段は、選択手段による選択の結果に基づき、選択したコンテンツデータを示す情報を準備するための手段と、地域情報とコンテンツデータを示す情報とを基に、リクエスト情報を作成するための手段とを含んでもよい。   The communication device further includes a region information acquisition unit for acquiring region information indicating a reception region of the content data, and the request creation unit displays information indicating the selected content data based on a selection result by the selection unit. Means for preparing and means for creating request information based on the area information and information indicating the content data may be included.

また、通信装置は、コンテンツデータの受信地域を示す地域情報を取得するための地域情報取得手段をさらに含み、コマンド送信手段は、受信地域によって異なる複数種類の命令情報を準備するためのコマンド準備手段と、地域情報に応じて、複数種類の命令情報から、第1の外部装置に送信する命令情報を選択するためのコマンド選択手段と、コマンド選択手段が選択したコマンドを送信するための手段とを含んでもよい。   The communication device further includes area information acquisition means for acquiring area information indicating the reception area of the content data, and the command transmission means is command preparation means for preparing a plurality of types of command information that differs depending on the reception area. And command selecting means for selecting command information to be transmitted to the first external device from a plurality of types of command information according to the area information, and means for transmitting the command selected by the command selecting means. May be included.

また、通信装置は、選択手段が選択したコンテンツデータを受信するためのコンテンツ受信手段をさらに含んでもよい。   The communication apparatus may further include content receiving means for receiving content data selected by the selecting means.

好ましくは、この選択手段は、第1の外部装置による処理の対象となるコンテンツデータを選択するための第1の手段と、コンテンツ受信手段による受信の対象となるコンテンツデータを選択するための第2の手段とを含み、コマンド送信手段は、第1の手段が選択したコンテンツデータの処理を要求するための命令情報を、第1の外部装置に対して送信するための手段を含む。   Preferably, the selecting means includes a first means for selecting content data to be processed by the first external device, and a second means for selecting content data to be received by the content receiving means. The command transmitting means includes means for transmitting command information for requesting processing of the content data selected by the first means to the first external device.

より好ましくは、リクエスト作成手段は、第1の手段が選択したコンテンツデータを示すリクエスト情報を作成するための第1の作成手段と、第2の手段が選択したコンテンツデータを示すリクエスト情報を作成するための第2の作成手段とを含む。   More preferably, the request creation means creates first request means for creating request information indicating the content data selected by the first means and request information indicating the content data selected by the second means. And a second creating means.

また、より好ましくは、第2の手段は、第1の手段が選択したコンテンツデータを選択するための手段を含む。第1の手段が、第2の手段の選択したコンテンツデータを選択するための手段を含むようにしてもよい。   More preferably, the second means includes means for selecting the content data selected by the first means. The first means may include means for selecting the content data selected by the second means.

第2の外部装置は、リクエストが示すコンテンツデータの処理を要求するための命令情報を第1の外部装置に送信する情報サービスを提供する装置であってもよい。リクエスト情報は、コンテンツデータを示す情報と、処理を指定する情報とを含み、リクエスト作成手段は、選択手段による選択の結果に基づいて、選択したコンテンツデータを示す情報を準備するための手段と、処理を指定する情報を準備するための手段と、コンテンツデータを示す情報と処理を指定する情報とを基に、リクエスト情報を作成するための手段とを含んでもよい。   The second external device may be a device that provides an information service for transmitting command information for requesting processing of content data indicated by the request to the first external device. The request information includes information indicating content data and information designating processing, and the request creation unit prepares information indicating the selected content data based on a selection result by the selection unit; Means for preparing information for specifying processing, and means for creating request information based on information indicating content data and information for specifying processing may be included.

好ましくは、処理を指定する情報は、第1の外部装置が選択したコンテンツを録画する処理を指定する情報を含む。   Preferably, the information designating processing includes information designating processing for recording the content selected by the first external device.

通信装置は、第1の外部装置を含む複数の装置からの信号を受信するための信号受信手段と、信号受信手段が受信した信号に基づき、複数の装置の中から命令情報の送信対象となる第1の外部装置を選択するための装置選択手段とをさらに含んでもよい。コマンド送信手段は、命令情報を、装置選択手段が選択した第1の外部装置に対して送信するための手段を含む。   The communication device is a target for transmitting command information from the plurality of devices based on the signal receiving means for receiving signals from the plurality of devices including the first external device and the signal received by the signal receiving means. Device selection means for selecting the first external device may be further included. The command transmission means includes means for transmitting the command information to the first external device selected by the device selection means.

第1の外部装置が処理可能なコンテンツデータを示す情報を取得するための手段をさらに含み、第2の外部装置は、処理可能なコンテンツデータを示す情報に基づく情報サービスを提供する装置であってもよい。通信装置はさらに、処理可能なコンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を作成するための手段を含んでもよい。   The information processing apparatus further includes means for acquiring information indicating content data that can be processed by the first external device, and the second external device is an apparatus that provides an information service based on information indicating content data that can be processed. Also good. The communication apparatus may further include means for creating request information including information indicating processable content data.

命令情報は、処理を要求するための情報と、処理に関する処理に関する時間情報とを含む情報であってもよい。コマンド送信手段は、処理を要求するための情報を準備するための手段と、時間情報を準備するための手段と、要求するための情報と時間情報とからなる命令情報を第1の外部装置に送信するための手段とを含む。   The command information may be information including information for requesting processing and time information regarding processing related to processing. The command transmission means sends to the first external device command information comprising means for preparing information for requesting processing, means for preparing time information, and information for requesting and time information. Means for transmitting.

本発明の第2の局面に係るコンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを本発明の第1の局面に係る通信装置として動作させる。   When the computer program according to the second aspect of the present invention is executed by a computer, it causes the computer to operate as the communication device according to the first aspect of the present invention.

本発明の第3の局面に係るコンテンツ再生装置は、外部の装置と通信を行なうための通信手段と、コンテンツデータの再生処理を要求する命令情報を受信するための受信手段と、コンテンツデータの付帯情報を記憶するためのコンテンツ情報記憶手段と、付帯情報と命令情報とに基づいて、再生処理を行なうコンテンツデータを選択するための選択手段と、選択手段が選択するコンテンツデータを取得し、再生処理するための再生手段とを含む。   A content reproduction apparatus according to a third aspect of the present invention includes a communication means for communicating with an external apparatus, a reception means for receiving command information for requesting a reproduction process of content data, and an incidental content data Content information storage means for storing information, selection means for selecting content data to be played back based on the incidental information and command information, and content data selected by the selection means are acquired and played back And reproducing means.

通信装置は、コンテンツデータを記憶するためのコンテンツ記憶手段をさらに含んでもよい。選択手段は、付帯情報と命令情報とに基づき、コンテンツ記憶手段が記憶するコンテンツデータの中から再生処理を行なうコンテンツデータを選択するための手段を含む。   The communication device may further include content storage means for storing content data. The selection means includes means for selecting content data to be reproduced from content data stored in the content storage means based on the supplementary information and the command information.

命令情報は、コンテンツデータの再生を要求する情報と、コンテンツデータと予め定める関係にある時間情報とを含むものであってもよい。選択手段は、時間情報と付帯情報とを比較して候補となるコンテンツを選択するための候補作成手段を含む。   The command information may include information requesting reproduction of content data and time information having a predetermined relationship with the content data. The selection means includes candidate creation means for comparing the time information and the incidental information to select candidate content.

好ましくは、通信装置は、時間情報を再生手段によるコンテンツデータの再生時に表示するための表示手段をさらに含む。   Preferably, the communication device further includes display means for displaying time information when the content data is reproduced by the reproducing means.

命令情報は、コンテンツデータの再生を要求する情報と、コンテンツデータの取得元を示す情報とを含み、再生手段は、コンテンツデータを取得元より取得して再生するための手段を含んでもよい。   The command information may include information requesting reproduction of content data and information indicating the acquisition source of content data, and the reproduction means may include means for acquiring and reproducing content data from the acquisition source.

命令情報は、コンテンツデータの再生処理を要求する情報と、コンテンツデータの再生時に表示するための文字列情報とを含み、通信装置は、再生手段によるコンテンツデータの再生時に、文字列情報を表示するための表示手段をさらに含んでもよい。   The command information includes information requesting the content data reproduction process and character string information to be displayed when the content data is reproduced, and the communication device displays the character string information when the reproduction means reproduces the content data. Display means may further be included.

本発明の第4の局面に係るプログラムは、コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを本発明の第3の局面に係るいずれかに記載のコンテンツ再生装置として動作させる。   When executed by a computer, the program according to the fourth aspect of the present invention causes the computer to operate as the content reproduction device according to any one of the third aspect of the present invention.

本発明の第5の局面に係るサービス提供装置は、コンテンツデータの処理を行なう第1の装置を操作するための第2の装置から、第1の装置による処理の対象となるコンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を受信するためのリクエスト受信手段と、受信したリクエスト情報が示すコンテンツデータと予め定める関係にある情報サービスを特定するための特定手段と、特定手段が特定した情報サービスを実行するための実行手段と、特定手段が特定した情報サービスを提供するために、第2の装置との間で通信を行なうための通信手段とを含む。   The service providing device according to the fifth aspect of the present invention provides information indicating content data to be processed by the first device from the second device for operating the first device that processes the content data. A request receiving unit for receiving request information including: a specifying unit for specifying an information service having a predetermined relationship with the content data indicated by the received request information; and for executing the information service specified by the specifying unit Execution means, and communication means for communicating with the second device in order to provide the information service specified by the specifying means.

好ましくは、通信装置は、第2の装置のユーザ及び通信アドレスの少なくとも一方を識別するための情報を保持するための保持手段をさらに含み、通信手段は、保持された情報に基づき通信を行なうための手段を含む。   Preferably, the communication device further includes holding means for holding information for identifying at least one of the user of the second device and the communication address, and the communication means performs communication based on the held information. Including means.

より好ましくは、リクエスト情報は、第1の装置に対するコンテンツデータの録画予約を要求する情報をさらに含む。また、サービス実行手段は、第1の装置に対して録画予約の命令情報を送信するための手段と、録画予約により第1の装置に録画されるコンテンツデータを再生するための制御情報を作成するための制御情報作成手段とを含み、通信手段は、第2の装置に対して、制御情報を送信するための制御情報送信手段を含む。   More preferably, the request information further includes information requesting a recording reservation of content data for the first device. The service execution means creates means for transmitting recording reservation command information to the first device and control information for reproducing the content data recorded in the first device by the recording reservation. And a communication means includes a control information transmitting means for transmitting control information to the second device.

より好ましくは、制御情報作成手段は、予め定める条件が充足されたことに応答して、制御情報を繰返し作成するための手段を含み、制御情報送信手段は、制御情報が作成されたことに応答して、繰返し制御情報を第2の装置に対して送信するための手段を含む。   More preferably, the control information creating means includes means for repeatedly creating the control information in response to a predetermined condition being satisfied, and the control information transmitting means is responsive to the creation of the control information. And means for transmitting the repetitive control information to the second device.

本発明の第6の局面に係るプログラムは、コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを本発明の第5の局面に係るサービス提供装置として動作させる。   When the program according to the sixth aspect of the present invention is executed by a computer, it causes the computer to operate as a service providing apparatus according to the fifth aspect of the present invention.

本発明の第7の局面に係るサービス提供システムは、本発明の第1の局面に係る通信装置と、本発明の第3の局面に係るコンテンツ再生装置と、本発明の第5の局面に係るサービス提供装置とを含む。   A service providing system according to a seventh aspect of the present invention relates to a communication device according to the first aspect of the present invention, a content reproduction device according to the third aspect of the present invention, and a fifth aspect of the present invention. Including a service providing device.

本発明の第8の局面に係る記録媒体は、本発明の第2の局面、第4の局面、又は第6の局面に係るプログラムを記録した、コンピュータで読取可能な記録媒体である。   A recording medium according to an eighth aspect of the present invention is a computer-readable recording medium that records a program according to the second aspect, the fourth aspect, or the sixth aspect of the present invention.

[第1の実施の形態]
図1に本発明の一実施の形態に係るシステムの概要を示す。図1を参照して、本実施の形態に係るシステムは、コンテンツを配信するコンテンツ配信装置34と、コンテンツに関連する種々のサービスをネットワーク上で提供するサービス提供装置38と、コンテンツ配信装置34が配信するコンテンツを特定する情報とサービス提供装置38が提供するサービスを特定する情報とを保持し、コンテンツを特定する情報を、サービスを特定する情報に変換する変換サーバ装置36とを含む。具体的には、コンテンツ配信装置34は、テレビジョン(以下、単に「テレビ」と呼ぶ。)放送等の放送局であってもよいし、インターネット上でストリーミングデータを配信するサーバ装置であってもよい。また、サービス提供装置38は、1台のコンピュータで構成されたものに限らず、複数台のサーバ装置が連携してサービスを提供するものであってもよい。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows an outline of a system according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, the system according to the present embodiment includes a content distribution device 34 that distributes content, a service providing device 38 that provides various services related to the content, and a content distribution device 34. It includes information for specifying the content to be distributed and information for specifying the service provided by the service providing device 38, and a conversion server device 36 for converting the information for specifying the content into information for specifying the service. Specifically, the content distribution device 34 may be a broadcasting station such as a television (hereinafter simply referred to as “TV”) broadcast or a server device that distributes streaming data over the Internet. Good. In addition, the service providing apparatus 38 is not limited to one configured by a single computer, and a plurality of server apparatuses may provide services in cooperation.

本実施の形態に係るシステムはさらに、ユーザ側の装置として、コンテンツ配信装置34からコンテンツデータを受信し、再生するコンテンツ再生装置32と、ユーザによる入力に従い、コンテンツ再生装置32を操作するための制御命令(以下、この制御命令を「コマンド」と呼ぶ。)を送信すると共に、変換サーバ装置36及びサービス提供装置38との間でサービスの利用に伴う情報の送受信を行なう操作端末装置30とを含む。具体的には、操作端末装置30は、携帯電話、又は通信機能を有するPC、PDA若しく通信機能を有する時計等が想定される。また具体的には、コンテンツ再生装置32は、テレビ等が想定される。なお、コンテンツ再生装置32は、テレビに限らず、ステレオ装置やPCであってもよい。   The system according to the present embodiment further receives, as a user device, content data from the content distribution device 34 and reproduces it, and a control for operating the content reproduction device 32 in accordance with an input by the user. And an operation terminal device 30 that transmits a command (hereinafter, this control command is referred to as a “command”) and transmits / receives information associated with the use of the service between the conversion server device 36 and the service providing device 38. . Specifically, the operation terminal device 30 is assumed to be a mobile phone, a PC having a communication function, a PDA or a watch having a communication function. More specifically, the content playback device 32 is assumed to be a television or the like. The content playback device 32 is not limited to a television, but may be a stereo device or a PC.

操作端末装置30は、第1のネットワーク40と第2のネットワーク42との2系統の通信ネットワークを介して、本実施の形態に係るシステムの装置の間で情報の送受信を行なう。操作端末装置30は、第1のネットワーク40を介してコンテンツ再生装置32にコマンドを送信する。また、操作端末装置30は第2のネットワーク42を介して、変換サーバ装置36、及びサービス提供装置38の間での情報の送受信を行なう。これら一連の通信により、操作端末装置30は、コンテンツ再生装置32が再生するコンテンツに関連するサービスの提供を受ける。   The operation terminal device 30 transmits and receives information between the devices of the system according to the present embodiment via the two communication networks of the first network 40 and the second network 42. The operation terminal device 30 transmits a command to the content reproduction device 32 via the first network 40. In addition, the operation terminal device 30 transmits and receives information between the conversion server device 36 and the service providing device 38 via the second network 42. Through these series of communications, the operation terminal device 30 is provided with a service related to the content reproduced by the content reproduction device 32.

これらの装置間で行なわれる通信の概要を、動作の局面ごとにそれぞれ矢印44から矢印50で示す。矢印44は、動作の第1の局面での情報の流れを示す。動作の第1の局面では、ユーザがコンテンツ再生装置32に再生させるコンテンツを選択し、操作端末装置30を操作する。操作端末装置30は操作入力に従いコンテンツの再生を命じるコマンドをコンテンツ再生装置32に送信する。コンテンツ再生装置32は、コマンドに従って、選択されたコンテンツを受信し再生する(矢印44)。このとき、操作端末装置30はユーザによる選択結果を示す情報(以下、この情報を「番組情報」と呼ぶ。)を記憶する。   An outline of communication performed between these apparatuses is indicated by arrows 44 to 50 for each aspect of operation. An arrow 44 indicates the flow of information in the first aspect of operation. In the first aspect of the operation, the user selects content to be reproduced by the content reproduction device 32 and operates the operation terminal device 30. The operation terminal device 30 transmits a command for instructing content reproduction to the content reproduction device 32 in accordance with the operation input. The content reproduction device 32 receives and reproduces the selected content according to the command (arrow 44). At this time, the operation terminal device 30 stores information indicating the selection result by the user (hereinafter, this information is referred to as “program information”).

矢印46は、動作の第2の局面での情報の流れを示す。動作の第2の局面では、ユーザは、コンテンツ再生装置32で再生中のコンテンツに関連するサービスを要求するために、操作端末装置30を操作する。操作端末装置30は、この操作入力に応答して、サービスの提供を要求するための情報(以下、この情報を「リクエスト」と呼ぶ。)を作成する。リクエストは、動作の第1の局面での番組情報に基づいて作成される情報である。例えばコンテンツ再生装置32がテレビである場合、リクエストは、テレビのチャネル番号や放送局コード等、放送番組を識別する情報を含む構成となる。また例えばコンテンツ再生装置32がインターネットストリームの受信再生を行なう装置である場合には、リクエストは、インターネット上でのURL(Uniform Resource locator)等、ストリームコンテンツを特定する情報を含む構成となる。操作端末装置30は、リクエストを第2のネットワーク42を介して変換サーバ装置36に送信する。   An arrow 46 indicates the flow of information in the second aspect of operation. In the second aspect of the operation, the user operates the operation terminal device 30 in order to request a service related to the content being played back by the content playback device 32. In response to the operation input, the operation terminal device 30 creates information for requesting provision of a service (hereinafter, this information is referred to as “request”). The request is information created based on the program information in the first aspect of the operation. For example, when the content reproduction device 32 is a television, the request includes information for identifying a broadcast program such as a television channel number and a broadcast station code. For example, when the content playback device 32 is a device that receives and plays back an Internet stream, the request includes information specifying stream content such as a URL (Uniform Resource Locator) on the Internet. The operation terminal device 30 transmits the request to the conversion server device 36 via the second network 42.

なお、操作端末装置30は、リクエストを作成するために必要な情報を予め記憶しているものとする。この情報は、操作端末装置30の出荷時等に記憶させたものであってもよい。また、後からネットワーク又は外部記憶装置経由で取得し記憶させたものであってもよい。   The operation terminal device 30 is assumed to store information necessary for creating a request in advance. This information may be stored when the operation terminal device 30 is shipped. Further, it may be acquired and stored later via a network or an external storage device.

矢印48は、動作の第3の局面での情報の流れを示す。動作の第3の局面では、変換サーバ装置36はリクエストを参照して、ユーザが求めるサービスが実際にはどのサービスであるかを特定する。変換サーバ装置36は、所望のサービスを実際に提供しているサービス提供装置38に対してリクエストが送信されるように、リクエストを変換する。変換サーバ装置36は、サービス提供装置38に対して、変換したリクエストを転送する。   Arrow 48 indicates the flow of information in the third aspect of operation. In the third aspect of the operation, the conversion server device 36 refers to the request and specifies which service is actually the service requested by the user. The conversion server device 36 converts the request so that the request is transmitted to the service providing device 38 that actually provides the desired service. The conversion server device 36 transfers the converted request to the service providing device 38.

矢印50は、動作の第4の局面での情報の流れを示す。動作の第4の局面では、リクエストの転送を受けたサービス提供装置38が、操作端末装置30にサービスを提供するための情報を送信する。以降、操作端末装置30は、サービス提供装置38との間で情報の送受信を行ない、サービスを利用するための一連の動作を実行する。ここでサービスとは、HTML(HyperText Markup Language)形式の文字情報や、静止画、若しくは動画の情報の提供、オンライン販売、プログラムダウンロード、検索、又は契約等各種のものが想定される。本実施の形態では、サービス自体の内容は問わない。またサービスの中には、一度データを受信すればよいものも、インタラクションを必要とするものもある。以下、本明細書では、サービスを利用するためにサービス提供装置38と操作端末装置30との間で情報の送受信を行なう動作を、単に「サービスを受信する」と呼ぶ。   Arrow 50 indicates the flow of information in the fourth aspect of operation. In the fourth aspect of the operation, the service providing device 38 that has received the transfer of the request transmits information for providing a service to the operation terminal device 30. Thereafter, the operation terminal device 30 transmits / receives information to / from the service providing device 38 and executes a series of operations for using the service. Here, various services such as provision of character information in HTML (HyperText Markup Language) format, still image or moving image information, online sales, program download, search, or contract are assumed. In the present embodiment, the content of the service itself is not questioned. Some services only need to receive data once, while others require interaction. Hereinafter, in this specification, the operation of transmitting and receiving information between the service providing apparatus 38 and the operation terminal apparatus 30 in order to use the service is simply referred to as “receiving the service”.

(操作端末装置30の外観)
携帯電話端末で本実施の形態に係る操作端末装置30を実現した場合の、携帯電話端末の外観例を、図2及び図3に示す。図2は、携帯電話端末である操作端末装置30の正面図である。図2を参照して、操作端末装置30は、ディスプレイ60と、複数のキーからなる入力部62とを含む。ディスプレイ60は、外部装置から通信を通じて受けたサービスの表示に使用される。操作端末装置30が携帯電話端末によって実現される場合、ディスプレイ60を、携帯電話端末が有する電話帳やメモ等の機能に伴う情報の表示と共用してもよい。さらにコンテンツデータの受信を行なうためのチューナ機能を搭載した場合、ディスプレイ60を動画の表示にも使用できる。入力部62は操作端末装置30の本体に信号を入力するための複数のキーによって構成される。これらのキーは、いわゆるテンキーをベースにしたものであることが望ましい。特に操作の対象となるコンテンツ再生装置がテレビ等である場合には、テンキーからチャネルを変更することで制御が容易になる。
(External appearance of operation terminal device 30)
An example of the appearance of the mobile phone terminal when the operation terminal device 30 according to the present embodiment is realized by the mobile phone terminal is shown in FIGS. FIG. 2 is a front view of the operation terminal device 30 which is a mobile phone terminal. Referring to FIG. 2, operation terminal device 30 includes a display 60 and an input unit 62 including a plurality of keys. The display 60 is used to display a service received from an external device through communication. When the operation terminal device 30 is realized by a mobile phone terminal, the display 60 may be shared with display of information associated with functions such as a phone book and a memo that the mobile phone terminal has. Further, when a tuner function for receiving content data is installed, the display 60 can also be used for displaying moving images. The input unit 62 includes a plurality of keys for inputting signals to the main body of the operation terminal device 30. These keys are preferably based on a so-called numeric keypad. In particular, when the content reproduction apparatus to be operated is a television or the like, control is facilitated by changing the channel from the numeric keypad.

図3は、携帯電話端末である操作端末装置30の背面図である。図3を参照して、操作端末装置30はさらに、図1に示す第1のネットワーク40を介して、コンテンツ再生装置32にコマンドを送信する通信部70を含む。なお、第1のネットワーク40を介して行なわれるコマンドの送受信には、赤外線を用いてもよいし、有線又は無線技術を用いてもよい。赤外線を用いる場合、通信部70は、1方向の赤外線発光素子とドライバLSIで構成されるものであってもよい。その場合、それぞれの装置の製造者コードとその製造者が製造する装置のコマンドコード表を予め本装置に記憶しておく必要がある。一般的には、複数の製造者によって製造された装置に対応するコマンドをそれぞれまとめたコマンドコード表を予め取得しておき、ユーザが製造者と装置種別とを選択することにより、所望のコマンドを送信できるようにする。   FIG. 3 is a rear view of the operation terminal device 30 which is a mobile phone terminal. Referring to FIG. 3, operation terminal device 30 further includes a communication unit 70 that transmits a command to content reproduction device 32 via first network 40 shown in FIG. In addition, infrared rays may be used for the transmission / reception of the command performed via the 1st network 40, and a wired or wireless technique may be used. When infrared rays are used, the communication unit 70 may be configured by a one-way infrared light emitting element and a driver LSI. In that case, it is necessary to store the manufacturer code of each device and the command code table of the device manufactured by the manufacturer in advance in this device. Generally, a command code table in which commands corresponding to devices manufactured by a plurality of manufacturers are collected in advance, and a user selects a desired command by selecting a manufacturer and a device type. Enable transmission.

なお、操作端末装置30が携帯電話端末である場合、図示しない携帯電話端末の情報通信機能部を用いて、第2のネットワーク42(図1参照)と接続し、情報の送受信を行なうものであっても、また、携帯電話の通信機能とは別の有線又は無線の通信インタフェースを用いるものでもよい。第2のネットワーク42に接続するものである場合、どのような方法を用いるものでもよい。   When the operation terminal device 30 is a mobile phone terminal, the information communication function unit of the mobile phone terminal (not shown) is used to connect to the second network 42 (see FIG. 1) to transmit / receive information. Alternatively, a wired or wireless communication interface different from the communication function of the mobile phone may be used. When connecting to the second network 42, any method may be used.

入力部62は、ハードウェアとしてのキーによって構成されたものに限らず、ディスプレイ60上に表示した仮想キーと、仮想キーを用いてGUI(Graphical User Interface)で入力を行なうためのポインティングデバイスとで構成されたものであってもよい。   The input unit 62 is not limited to a hardware key, and includes a virtual key displayed on the display 60 and a pointing device for performing input using a GUI (Graphical User Interface) using the virtual key. It may be configured.

(操作端末装置の機能的構成)
図4に、操作端末装置30の機能的構成をブロック図形式で示す。図4を参照して、操作端末装置30は、図1に示す第1のネットワーク40を介してコンテンツ再生装置32と通信を行なう第1ネットワークインタフェース100と、図1に示す第2のネットワーク42を通じて変換サーバ装置36及びサービス提供装置38と通信を行なう第2ネットワークインタフェース122とを含む。
(Functional configuration of operation terminal device)
FIG. 4 shows a functional configuration of the operation terminal device 30 in a block diagram form. Referring to FIG. 4, operation terminal device 30 passes through first network interface 100 that communicates with content reproduction device 32 via first network 40 shown in FIG. 1 and second network 42 shown in FIG. 1. A second network interface 122 that communicates with the conversion server device 36 and the service providing device 38 is included.

操作端末装置30はさらに、ユーザによる操作入力を信号に変換するユーザ入力部108と、操作入力の信号に従い、コンテンツを選択するコンテンツ選択部104と、コンテンツ選択部104の選択結果に従い、第1ネットワークインタフェース100を介してコンテンツ再生装置32にコマンドを送信するコマンド送信部102とを含む。操作端末装置30はさらに、ユーザが操作を行なうときの操作画面及び受信したサービスに伴う情報の表示を行なう表示部106を含む。   The operation terminal device 30 further includes a user input unit 108 that converts an operation input by the user into a signal, a content selection unit 104 that selects content according to the signal of the operation input, and a selection result of the content selection unit 104 according to the first network. And a command transmission unit 102 that transmits a command to the content reproduction device 32 via the interface 100. The operation terminal device 30 further includes an operation screen when the user performs an operation and a display unit 106 that displays information associated with the received service.

操作端末装置30はさらに、図1に示すコンテンツ再生装置32の使用地域に関する情報を記憶する地域情報記憶部112と、現在の地域、時刻、チャネルからコンテンツ再生装置32に再生させているコンテンツに関連するサービスを選定するためのベースになるアドレス(以下、このアドレスを「ベースアドレス」と呼ぶ。)を記憶するアドレス記憶部114と、コンテンツ選択部104が選択したコンテンツ、地域情報記憶部112が記憶している地域情報、及びアドレス記憶部114が記憶しているベースアドレスに基づいて、リクエストを作成するリクエスト作成部110とを含む。なお、地域情報としては、地上波放送を受ける地域により異なる放送チャネルの構成を示す情報等が想定される。   The operation terminal device 30 further relates to a region information storage unit 112 that stores information related to a region where the content reproduction device 32 is used as shown in FIG. 1 and content that is reproduced by the content reproduction device 32 from the current region, time, and channel. Address storage unit 114 that stores an address serving as a base for selecting a service to be performed (hereinafter, this address is referred to as “base address”), and the content selected by the content selection unit 104 and the regional information storage unit 112 store it. And a request creation unit 110 that creates a request based on the area information being stored and the base address stored in the address storage unit 114. The regional information is assumed to be information indicating the configuration of a broadcast channel that differs depending on the region receiving the terrestrial broadcast.

操作端末装置30はさらに、ユーザ入力部108から与えられる操作入力の信号に従い、リクエスト作成部110が作成したリクエストを、第2ネットワークインタフェース122を介して送信するリクエスト送信部116と、第2ネットワークインタフェース122を介してサービス提供装置38が提供するサービスに伴う情報を受信するサービス受信部118と、サービス受信部118が受信したサービスの情報を処理して、コマンド送信部102及び表示部106に与えるサービス解釈部120とを含む。   The operation terminal device 30 further includes a request transmission unit 116 that transmits a request created by the request creation unit 110 via the second network interface 122 according to an operation input signal given from the user input unit 108, and a second network interface. A service receiving unit 118 that receives information associated with a service provided by the service providing apparatus 38 via 122, and a service that processes the service information received by the service receiving unit 118 and provides the command transmitting unit 102 and the display unit 106 with the service information And an interpretation unit 120.

第1ネットワークインタフェース100は、送信機能だけを有するものでもよい。また、第1ネットワークインタフェース100は、コンテンツ再生装置32との双方向のデータ通信を行なう機能を有するものであってもよい。   The first network interface 100 may have only a transmission function. The first network interface 100 may have a function of performing bidirectional data communication with the content reproduction device 32.

例えば、コンテンツ再生装置32との間の通信をUPnP(Universal Plug and Play)で行なう場合では、最初にネットワーク上にどのような装置が存在するかを問合せ、その中から対象装置を選択する。その後、対象装置が保有するコンテンツリストを取得して、それを選択する。ここではコンテンツの選択がコマンド送信に相当するが、UPnPのような双方向のインテリジェントな手順を用いる場合にはコンテンツ選択部104でこれら一連の手順を処理する。   For example, in the case where communication with the content reproduction device 32 is performed by UPnP (Universal Plug and Play), an inquiry is first made as to what device exists on the network, and the target device is selected from the inquiry. Thereafter, a content list held by the target device is acquired and selected. Here, content selection corresponds to command transmission, but when a bidirectional intelligent procedure such as UPnP is used, the content selection unit 104 processes these series of procedures.

UPnPではインターネットプロトコルを仮定しているため、第1ネットワークインタフェース100と第2ネットワークインタフェース122とは、物理的には共通のものであってもよい。例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のポート番号等で論理的に両者を区別するようにすることも可能である。この場合、第1ネットワークインタフェース100と第2ネットワークインタフェース122とは異なる領域の装置にアクセス可能であることが望ましい。例えば、第1ネットワークインタフェース100が接続される第1のネットワーク40はローカルな家庭内やオフィス等の範囲に限定されたものであることが望ましい。第2ネットワークインタフェース122が接続される第2のネットワーク42は広域網で多くのサービスを受けることが可能な範囲であることが望ましい。これについては、第4の実施の形態で説明する。   Since UPnP assumes an Internet protocol, the first network interface 100 and the second network interface 122 may be physically common. For example, it is possible to logically distinguish between the two based on a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) port number or the like. In this case, it is desirable that the first network interface 100 and the second network interface 122 can access devices in different areas. For example, the first network 40 to which the first network interface 100 is connected is preferably limited to a local home, office, or the like. The second network 42 to which the second network interface 122 is connected is preferably within a range where many services can be received in the wide area network. This will be described in a fourth embodiment.

(操作端末装置の動作)
操作端末装置30は、以下のように動作する。操作端末装置30が起動すると、コンテンツ選択部104は、コンテンツの選択に用いる操作画面として、キーガイダンス表示を準備し、表示部106に与える。表示部106は、キーガイダンス表示を表示する。図5にキーガイダンス表示の一例を示す。図5を参照して、キーガイダンス表示は、図2に示す操作端末装置30の入力部62のキーとそれぞれ対応するキー表示を含む。キーガイダンス表示は、コンテンツ再生装置32が再生するコンテンツをユーザが選択する際に用いるキーの表示と、サービスの取得を要求する入力を行なうための「サービス取得」キーの表示とを含む。
(Operation of operation terminal device)
The operation terminal device 30 operates as follows. When the operation terminal device 30 is activated, the content selection unit 104 prepares a key guidance display as an operation screen used for content selection, and gives it to the display unit 106. The display unit 106 displays a key guidance display. FIG. 5 shows an example of the key guidance display. Referring to FIG. 5, the key guidance display includes key displays respectively corresponding to the keys of input unit 62 of operation terminal device 30 shown in FIG. The key guidance display includes a display of a key used when the user selects content to be played back by the content playback device 32 and a display of a “service acquisition” key for performing an input for requesting acquisition of a service.

図5に示すキーガイダンス表示では、「1」から「12」までの数字を記したキー(このキーは通常使用されるテンキーとは異なるが、便宜上、本明細書ではこの12個のキーを「テンキー」と呼ぶ。)が、コンテンツの選択に用いるキーに該当する。例えば、テレビのチャネルを変更することによりコンテンツを選択する場合、テンキーの「1」から「12」までの数字は、それぞれテレビの1チャネルから12チャネルを選択するためのものとなる。   In the key guidance display shown in FIG. 5, a key in which numbers from “1” to “12” are written (this key is different from a commonly used numeric keypad, but for convenience, in the present specification, these 12 keys are referred to as “ "Numeric keypad") corresponds to a key used for content selection. For example, when content is selected by changing the channel of the television, the numbers from “1” to “12” on the numeric keypad are for selecting the channel 1 to channel 12 of the television, respectively.

「サービス取得」キーは、サービスの利用開始を求める入力を行なうためのキーである。   The “service acquisition” key is a key for performing an input requesting to start using the service.

なお、キーガイダンス表示内の、黒に塗られている矢印は、音量の上下を操作するための音量キーを示す表示である。また、白抜きの矢印はチャネルの上下を操作するためのチャネル上下キーを示す表示である。「電源」キーはコンテンツ再生装置32の電源をオン、オフするためのコマンドをコンテンツ再生装置32に送信するために用いるキーである。「終了」キーは、このキーガイダンス表示を終了するためのキーである。   In the key guidance display, an arrow painted black indicates a volume key for operating the volume up or down. A white arrow is a display showing a channel up / down key for operating the channel up / down. The “power” key is a key used to transmit a command for turning on / off the power of the content reproduction device 32 to the content reproduction device 32. The “end” key is a key for ending this key guidance display.

ユーザはテンキーを用いてチャネルを選択する。図4に示すユーザ入力部108は、この入力に応答して、入力に対応する入力信号をコンテンツ選択部104に与える。コンテンツ選択部104は、入力信号を基に、ユーザが選択したコンテンツを示す番組情報を、コマンド送信部102及びリクエスト作成部110に与える。コマンド送信部102は、第1ネットワークインタフェース100を介して、コンテンツ再生装置32に番組情報に対応するコンテンツ切替コマンドを送信する。コンテンツ再生装置32は、このコマンドに従い動作し、コンテンツの切替を行なう。例えばユーザが「8」のボタンを押すと、コンテンツ再生装置32は受信するチャネルを「8」チャネルに切替え、「8」チャネルのコンテンツを再生するようになる。   The user selects a channel using the numeric keypad. The user input unit 108 shown in FIG. 4 gives an input signal corresponding to the input to the content selection unit 104 in response to this input. The content selection unit 104 provides program information indicating the content selected by the user to the command transmission unit 102 and the request creation unit 110 based on the input signal. The command transmission unit 102 transmits a content switching command corresponding to the program information to the content reproduction device 32 via the first network interface 100. The content playback device 32 operates in accordance with this command and switches the content. For example, when the user presses the “8” button, the content reproduction device 32 switches the reception channel to the “8” channel and reproduces the content of the “8” channel.

一方、リクエスト作成部110は、コンテンツ選択部104からの番組情報に基づき、リクエストを作成する。図6に、リクエストの作成方法の一例を示す。図6を参照して、(1)はベースアドレスであり、ベースアドレス記憶部114に予め記憶されている。通常は図1に示す変換サーバ装置36のアドレスになる。この例では「common.srv」というアドレスの変換サーバ装置が、チャネル番号、地域、及び時間等を考慮して番組を特定する変換を行なうことを想定している。リクエスト作成部110は、このベースアドレスに、チャネル情報を追加する。これを図6(2)に示す。図6(2)に示す例では、「prg?ch=8」がチャネル情報である。リクエスト作成部110はさらに、(2)の情報に、地域情報記憶部が記憶している地域情報を追加する。これを図6(3)に示す。(3)に示す例では、「area=osaka」が地域情報となる。リクエスト作成部110はさらに、(3)の情報に、このリクエストの作成時刻を示す時間情報「time=20030826212345」を追加し、リクエストを作成する。これを図6に示す。   On the other hand, the request creation unit 110 creates a request based on the program information from the content selection unit 104. FIG. 6 shows an example of a request creation method. Referring to FIG. 6, (1) is a base address, which is stored in advance in base address storage unit 114. Usually, this is the address of the conversion server device 36 shown in FIG. In this example, it is assumed that the conversion server apparatus having an address “common.srv” performs conversion for specifying a program in consideration of a channel number, a region, a time, and the like. The request creation unit 110 adds channel information to this base address. This is shown in FIG. In the example shown in FIG. 6B, “prg? Ch = 8” is the channel information. The request creation unit 110 further adds the area information stored in the area information storage unit to the information of (2). This is shown in FIG. In the example shown in (3), “area = osaka” is the area information. The request creation unit 110 further adds time information “time = 20030826212345” indicating the creation time of the request to the information of (3) to create a request. This is shown in FIG.

リクエスト作成部110は、作成したリクエストをリクエスト送信部116に与える。この後にユーザが図5に示す「サービス取得」ボタンを押すと、ユーザ入力部108は、この入力に対応する入力信号をリクエスト送信部116に与える。リクエスト送信部116は、与えられたリクエストを、第2ネットワークインタフェース122を介して、リクエストによって指定されたアドレスの変換サーバ装置36に送信する。   The request creation unit 110 gives the created request to the request transmission unit 116. Thereafter, when the user presses the “service acquisition” button shown in FIG. 5, the user input unit 108 gives an input signal corresponding to this input to the request transmission unit 116. The request transmission unit 116 transmits the given request to the translation server device 36 at the address specified by the request via the second network interface 122.

変換サーバ装置36は、受信したリクエストの変換を行なう。図7に、変換サーバ装置36が、リクエストの変換を行なうために参照する変換情報の例を示す。図7を参照して、変換情報は、地域、図1に示すコンテンツ配信装置34のチャネル、及び日時ごとに、コンテンツに対応するサービスを提供するサービス提供装置38のアドレスをまとめた表形式の情報である。以下、この情報を「変換テーブル」と呼ぶ。図7に示す変換テーブルによると、例えば03年9月1日の5時30分に1チャネルのコンテンツ配信装置34が配信しているコンテンツに対応するサービスは、「rtp://stream.xyz/stream05.mpg」というURLということになる。即ち、このコンテンツに対応するサービスは、「RTP」という通信プロトコルで提供されるサービスであり、「stream.xyz」というアドレスのサービス提供装置から「stream05.mpg」というMPEG(Moving Picture Experts Group)形式のファイルが提供されることが示されている。   The conversion server device 36 converts the received request. FIG. 7 shows an example of conversion information referred to by the conversion server device 36 for request conversion. Referring to FIG. 7, the conversion information is tabular information in which addresses of service providing apparatuses 38 that provide services corresponding to the contents are grouped for each region, channel of content distribution apparatus 34 shown in FIG. 1, and date / time. It is. Hereinafter, this information is referred to as a “conversion table”. According to the conversion table shown in FIG. 7, for example, the service corresponding to the content distributed by the one-channel content distribution apparatus 34 at 5:30 on September 1, 2003 is “rtp: //stream.xyz/ The URL is “stream05.mpg”. That is, the service corresponding to this content is a service provided by the communication protocol “RTP”, and the service providing apparatus with the address “stream.xyz” from the MPEG (Moving Picture Experts Group) format “stream05.mpg”. Files are shown to be provided.

変換サーバ装置36は、受信したリクエストのURLにより特定されるチャネル、地域、及び日時に対応するサービスを変換テーブルから検索し、該当する項目に格納されたアドレスを読出す。変換サーバ装置36は、受信したリクエスト内のURLを、こうして変換テーブルより読出したアドレスに変換する。変換サーバ装置36は、この変換したアドレスを含むリクエストをサービス提供装置38(図1参照)に送信する。   The conversion server device 36 searches the conversion table for a service corresponding to the channel, region, and date / time specified by the URL of the received request, and reads the address stored in the corresponding item. The conversion server device 36 converts the URL in the received request into the address thus read from the conversion table. The conversion server device 36 transmits a request including the converted address to the service providing device 38 (see FIG. 1).

サービス提供装置38は、リクエストを受信すると、リクエストによって指定されたサービスのデータを操作端末装置30に送信する。   When the service providing device 38 receives the request, the service providing device 38 transmits the service data designated by the request to the operation terminal device 30.

図4を参照して、サービス受信部118は、第2ネットワークインタフェース122を介してこのサービスのデータを受信する。サービス受信部118は、受信したサービスのデータをサービス解釈部120に与える。サービス解釈部120は、サービスのデータを処理し、その出力を表示部106に与える。表示部106は、このデータを表示する。   Referring to FIG. 4, service reception unit 118 receives data of this service via second network interface 122. The service receiving unit 118 gives the received service data to the service interpreting unit 120. The service interpretation unit 120 processes the service data and provides the output to the display unit 106. The display unit 106 displays this data.

図8に、野球放送に関連して受信したサービスの表示例を示す。図8を参照して、この表示は、一般的なウェブブラウザの表示と同様の形態である。この表示では、アンダーラインを引いたところがリンクになっている。ユーザがGUI上の「終了」ボタンを押すと、このサービスの表示は終了する。   FIG. 8 shows a display example of services received in connection with baseball broadcasting. Referring to FIG. 8, this display has the same form as that of a general web browser. In this display, the underlined portion is a link. When the user presses an “end” button on the GUI, the display of this service is ended.

以上の一連の動作により、操作端末装置30は、コンテンツ再生装置32で再生中のコンテンツと関連する情報を、サービス提供装置38から受信し、表示する。   Through the series of operations described above, the operation terminal device 30 receives the information related to the content being played back by the content playback device 32 from the service providing device 38 and displays it.

本実施の形態1に係る操作端末装置30は、一般的なコンピュータ、携帯情報端末装置又はコンピュータを搭載した携帯電話装置等のハードウェアと、それらの上で実行されるコンピュータプログラムにより実現できる。以下、操作端末装置30に関する所望の機能を実現するためのプログラムの制御構造について説明する。   The operation terminal device 30 according to the first embodiment can be realized by hardware such as a general computer, a portable information terminal device or a mobile phone device equipped with a computer, and a computer program executed on them. Hereinafter, a control structure of a program for realizing a desired function related to the operation terminal device 30 will be described.

図9に、コンピュータで実行されると、コンピュータを本実施の形態に係る操作端末装置30として動作させるコンピュータプログラムの制御構造をフローチャートで示す。図9を参照して、プログラムが起動すると、制御はステップ(以下単に「S」と記載する。)202に進む。S202では初期化が実行される。すなわち、内部の変数等を初期化した後に、図5に示すキーガイダンス画面を表示する。続いてS204では、サービス取得要求があるかどうかを判定する。サービス取得キーが押されれば制御はS212に進み、さもなければ制御はS206に進む。 FIG. 9 is a flowchart showing a control structure of a computer program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as the operation terminal device 30 according to the present embodiment. Referring to FIG. 9, when the program is started, control proceeds to step (hereinafter simply referred to as “S”) 202. In S202, initialization is executed. That is, after initializing internal variables and the like, the key guidance screen shown in FIG. 5 is displayed. In step S204, it is determined whether there is a service acquisition request. If the service acquisition key is pressed, control proceeds to S212, otherwise control proceeds to S206.

S206では放送番組等の番組を指定するための入力がなされたかどうかを判定する。番組指定の入力があれば制御はS208に進み、さもなければ制御はS204に戻る。   In S206, it is determined whether or not an input for designating a program such as a broadcast program has been made. If there is a program designation input, control proceeds to S208, otherwise control returns to S204.

S208では番組変更コマンドをコンテンツ再生装置32に対して送信する。S210では、切替後の番組を示す情報を記憶する。チャネル上下キーの場合でも押される以前のチャネル状態と今回の入力とにより、コンテンツ再生装置32で切替わったであろうという番組を推測し記憶する。   In S208, a program change command is transmitted to the content reproduction device 32. In S210, information indicating the program after switching is stored. Even in the case of the channel up / down key, the program that would have been switched by the content reproduction device 32 is estimated and stored according to the channel state before being pressed and the current input.

一方、S204の判定の結果、制御がS212に進むと、S212では、リクエストを作成する。なお、S212の詳細については後述する。続くS214では、S212で作成されたリクエストに従い、該当するサーバにリクエストを送信する。S216ではS214のリクエストに対応するサービスを受信する。S218では、受信したサービスの表示又は出力を行なう。S220ではS218で表示されたサービスに対してユーザがどのような入力をしたかを判定する。さらに次のサービスを要求する入力があった場合、制御はS214に戻る。視聴する番組を指定する入力があった場合、制御はS212に戻る。サービスの終了を求める入力があった場合、制御はS202に戻る。   On the other hand, if the result of determination in S204 is that control proceeds to S212, a request is created in S212. Details of S212 will be described later. In subsequent S214, the request is transmitted to the corresponding server in accordance with the request created in S212. In S216, the service corresponding to the request in S214 is received. In S218, the received service is displayed or output. In S220, it is determined what input the user has made to the service displayed in S218. If there is an input requesting the next service, the control returns to S214. If there is an input designating a program to be viewed, control returns to S212. If there is an input requesting termination of the service, control returns to S202.

図10は、リクエスト作成S212(図9参照)の詳細な制御構造を示すフローチャートである。図10を参照して、S242では番組情報を読出す。少なくともどのチャネルを選択したかに関する情報(例えば「8(チャネル)」を選択したということ)が記憶されているのでこれを読出す。S244では必要であれば番組情報を変換規則に基づき変換する。例えば、チャネルを8チャネルに変更するコマンドが出されたが、コンテンツ再生装置32では8チャネルは放送波としてはUHF(Ultra High Frequency)の19チャネルに割当られているような場合に変換が必要となる。もちろん、8チャネルと地域情報とを見て、放送局等サーバ側のホストアドレスに変換してもよい。   FIG. 10 is a flowchart showing a detailed control structure of request creation S212 (see FIG. 9). Referring to FIG. 10, program information is read in S242. Information on at least which channel has been selected (for example, “8 (channel)” has been selected) is stored and is read out. In S244, the program information is converted based on the conversion rule if necessary. For example, although a command for changing the channel to 8 channels has been issued, the content playback apparatus 32 requires conversion when 8 channels are allocated to 19 channels of UHF (Ultra High Frequency) as broadcast waves. Become. Of course, it may be converted into a host address on the server side such as a broadcasting station by looking at the 8 channels and the area information.

S246ではアドレス記憶部114に記憶された地域情報を読出す。S248では、この地域情報を予め記憶している変換規則に基づき変換する。携帯電話の場合、地域情報は基地局単位になることが多い。地域情報がGPS(Global Positioning System)による情報である場合、地域情報は数値の羅列になる。いずれも放送局のエリアとは異なる。   In S246, the area information stored in the address storage unit 114 is read. In S248, the area information is converted based on a conversion rule stored in advance. In the case of a mobile phone, regional information is often in base station units. When the regional information is information by GPS (Global Positioning System), the regional information is an enumeration of numerical values. Both are different from the broadcasting station area.

S250では時間情報を読出す。続くS252では必要であれば時間情報の変換を行なう。なお、本実施の形態を全世界で有効にするためには、装置内に世界標準時に設定された時計を実装し、ローカル時間に変換することが望ましい。   In S250, time information is read. In the subsequent S252, the time information is converted if necessary. In order to make this embodiment effective all over the world, it is desirable to mount a clock set in the global standard time in the apparatus and convert it to local time.

S254ではベースアドレスを読出す。S256では、番組と、地域と、時間とをベースアドレスと併せてリクエストを生成する。リクエスト作成の処理は終了する。   In S254, the base address is read. In S256, a request is generated by combining the program, region, and time with the base address. The request creation process ends.

なお、本実施の形態に係る操作端末装置30は、第2のネットワーク42との接続を、携帯電話網経由で行なう。しかし操作端末装置30が、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11系の無線ネットワーク、IEEE802.3系の有線ネットワーク等を経由して、FTTH(Fiber To The Home)、ADSL等のアクセス技術を利用して第2のネットワーク42に接続するものでもよい。   Note that the operating terminal device 30 according to the present embodiment connects to the second network 42 via the mobile phone network. However, the operation terminal device 30 is connected to an access technology such as FTTH (Fiber To The Home), ADSL, etc. via an IEEE (Institut of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 wireless network, an IEEE 802.3 wired network, or the like. May be used to connect to the second network 42.

なお、リクエストの変換方法は、上記したものに限定されない。例えば、操作端末装置30が地域情報の変換テーブルを保持し、それに基づいて、現在の地域の変換テーブル(例えば、図7に示す変換テーブルの「大阪」に関する部分)をダウンロードしてもよい。また、地域情報と押されたコードだけを変換サーバ36に送信し、変換テーブルを変換サーバ装置36で引く手法もあり得る。チャネル毎に異なるサーバにリクエストを送り、サーバ毎に変換の手法が異なるという手法もあり得る。各種の手法が存在するがその方法は問わない。また、コンテンツの指定方法についても、放送局コード、放送局の通称名等を用いるものでもよい。   The request conversion method is not limited to the above. For example, the operation terminal device 30 may hold a conversion table of area information, and download a conversion table of the current area (for example, a part related to “Osaka” in the conversion table shown in FIG. 7) based on the conversion table. Further, there may be a method in which only the area information and the pressed code are transmitted to the conversion server 36 and the conversion table is drawn by the conversion server device 36. There may be a method in which a request is sent to a different server for each channel, and a conversion method is different for each server. There are various methods, but the method is not limited. Also, the content designation method may use a broadcast station code, a common name of the broadcast station, or the like.

さらに、変換サーバ装置36では番組名、出演者名等から検索でサービスを選択してもよい。この場合には、操作端末装置30及び変換サーバ装置36のいずれかが、公開されている電子的な番組表等を利用して番組名、出演者等の情報を取得し、取得した番組名や出演者により検索リクエストを出し、その結果を受信することになる。   Further, the conversion server device 36 may select a service by searching from a program name, a performer name, or the like. In this case, either the operation terminal device 30 or the conversion server device 36 acquires information such as a program name and performers using a publicly available electronic program guide or the like, A search request is issued by the performer, and the result is received.

なお、変換サーバ装置36も1つとは限らず、複数でもよい。また、操作端末装置30は、放送局毎、番組毎、又はユーザの設定等により、それら複数の変換サーバ装置の一つを選択して、リクエストを送信するようにしてもよい。例えば、通常は電子的な番組表に基づき、放送局が主催するホームページを見るために、放送局のサーバを参照するための変換サーバ装置36を選択するが、特別に日本代表サッカーの場合には、日本代表サッカーのページを見るために、別のサーバを参照することも可能である。この場合には、一般的な変換サーバ装置36へのリクエストの手法に加え、ユーザ等の設定により、それより高い優先度で参照するリクエスト手法を登録できるようにすることが望ましい。こうすることにより、ユーザが登録した変換サーバ装置36へのリクエスト作成ルールを優先的に参照して、なければ通常の変換サーバ装置36へのリクエスト作成ルールを参照することで、ユーザの好むコンテンツを優先的に表示することが可能になる。   Note that the number of conversion server devices 36 is not limited to one, and may be plural. Further, the operation terminal device 30 may select one of the plurality of conversion server devices according to each broadcasting station, each program, or a user setting, and transmit the request. For example, based on an electronic program guide, the conversion server device 36 for referring to a broadcast station server is usually selected to view a homepage hosted by the broadcast station. It is also possible to refer to another server in order to view the Japanese national soccer page. In this case, in addition to a general method for requesting the conversion server device 36, it is desirable that a request method to be referred to with higher priority can be registered by setting of a user or the like. By doing so, the request creation rule for the conversion server device 36 registered by the user is preferentially referred to, and if the request creation rule for the normal conversion server device 36 is not referenced, the user's preferred content can be obtained. It becomes possible to display with priority.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態に係る操作端末装置30は、ユーザが番組を切替え、さらにサービスを求める入力を行なうと、切替えた番組に関連するサービスをその都度受信するものであった。しかし、本発明はこのような実施の形態には限定されない。
[Second Embodiment]
The operation terminal device 30 according to the first embodiment receives a service related to the switched program each time the user switches the program and further performs an input for requesting a service. However, the present invention is not limited to such an embodiment.

例えば、図8に示すサービスの表示例が、8チャネルの野球放送に関連したサービスであったとする。このサービスにおいて、ユーザが「選手名鑑」を選択し、別のページを受信して選手のプロフィールを見ていたとする。この途中でさらに別の番組(9チャネルとか10チャネル)にテレビを切替えたいという要求が生じることもあり得る。このときには、「終了」コマンドで終了して、チャネルを切替えて、9チャネルの番組を見ることになる。   For example, it is assumed that the display example of the service shown in FIG. 8 is a service related to 8-channel baseball broadcasting. In this service, it is assumed that the user selects “player list”, receives another page, and looks at the player's profile. In the middle of this, there may be a request for switching the television to another program (9 channels or 10 channels). At this time, the program is terminated by an “end” command, the channel is switched, and a 9-channel program is viewed.

ところが、この後にまた8チャネル(野球)に戻ってコンテンツを視聴し、関連するサービスを受信すると、第1の実施の形態に係る操作端末装置30では、このサービスのトップページ(図8の表示)が表示されることになる。このように番組を短時間で切替えながらコンテンツを閲覧する方法(以下、この閲覧方法を「ザッピング」と呼ぶ。)でコンテンツを閲覧するユーザにとっては、この時点で過去に見ていたトップページを見るより、過去に見ていたページの個所からザッピングを行なう直前まで見ていた「選手名鑑」を続きから見たいと考えるかもしれない。本実施の形態に係る操作端末装置は、第1の実施の形態に係る操作端末装置が有する機能に加えてさらに、このようなザッピングに対応する機能を有する。   However, after returning to channel 8 (baseball) and viewing the content and receiving a related service, the operation terminal device 30 according to the first embodiment displays the top page of this service (display in FIG. 8). Will be displayed. In this way, for a user who browses content by a method of browsing content while switching programs in a short time (hereinafter, this browsing method is referred to as “zapping”), the user sees the top page that has been viewed in the past at this time. You may want to continue to see the “player list” that you have been watching from the part of the page you have been viewing until just before zapping. The operation terminal device according to the present embodiment has a function corresponding to such zapping in addition to the function of the operation terminal device according to the first embodiment.

図11に、第2の実施の形態に係る操作端末装置300の機能的構成をブロック図形式で示す。図11を参照して、本実施の形態に係る操作端末装置300は、第1の実施の形態に係る操作端末装置30と類似の構成である。本実施の形態に係る操作端末装置300は、第1の実施の形態に係る操作端末装置30のユーザ入力部108、サービス受信部118、及びリクエスト送信部116に替えて、それぞれこれらと異なる機能を持つユーザ入力部302、サービス受信部304、及びリクエスト送信部306を含む。これらの詳細については後述する。操作端末装置300はさらに、サービス受信部304及びリクエスト送信部306に接続され、サービス受信部304が受信したサービスを識別するためのアドレスと、サービスの受信時刻とを記憶するサービスアドレス記憶部308を含む。   FIG. 11 shows a functional configuration of the operation terminal device 300 according to the second embodiment in a block diagram form. Referring to FIG. 11, operation terminal apparatus 300 according to the present embodiment has a configuration similar to operation terminal apparatus 30 according to the first embodiment. The operation terminal device 300 according to the present embodiment replaces the user input unit 108, the service reception unit 118, and the request transmission unit 116 of the operation terminal device 30 according to the first embodiment with functions different from these. A user input unit 302, a service reception unit 304, and a request transmission unit 306. Details of these will be described later. The operation terminal device 300 is further connected to the service reception unit 304 and the request transmission unit 306, and includes a service address storage unit 308 that stores an address for identifying the service received by the service reception unit 304 and the reception time of the service. Including.

ユーザ入力部302は、第1の実施の形態に係るユーザ入力部108が有する機能に加えて、サービス取得に関する2種類のユーザ入力を受付ける。2種類の入力の一方は、第1の実施の形態に係る操作端末装置30と同様の動作でサービスを受信することを要求する「オリジナル」取得要求入力である。2種類の入力の他方は、ユーザがザッピングを行なった場合に用いる入力である。この入力は、前回受信したサービスを再び表示することを求める「通常」サービス取得要求入力である。2種類の入力に対応する入力キーをそれぞれ図2に示すような入力部に備えるようにしてもよいし、1種類のキーの押し方(例えば押す時間長)によって、この両者の入力を区別するようにしてもよい。ユーザ入力部302は、これらの入力に対応する入力信号をリクエスト送信部306に与える機能をさらに有する。   The user input unit 302 accepts two types of user inputs related to service acquisition in addition to the functions of the user input unit 108 according to the first embodiment. One of the two types of inputs is an “original” acquisition request input for requesting reception of a service with the same operation as the operation terminal device 30 according to the first embodiment. The other of the two types of inputs is an input used when the user performs zapping. This input is a “normal” service acquisition request input for requesting that the previously received service be displayed again. Input keys corresponding to two types of input may be provided in the input unit as shown in FIG. 2, respectively, and the input of both types is distinguished by how to press one type of key (for example, the length of time for pressing). You may do it. The user input unit 302 further has a function of giving an input signal corresponding to these inputs to the request transmission unit 306.

サービス受信部304は、第1の実施の形態に係るサービス受信部118が有する機能に加えて、さらに、受信したサービスのアドレス及び受信時刻をサービスアドレス記憶部308に与える機能を有する。   The service reception unit 304 has a function of giving the address and reception time of the received service to the service address storage unit 308 in addition to the function of the service reception unit 118 according to the first embodiment.

リクエスト送信部306は、第1の実施の形態に係るリクエスト送信部116が有する機能に加えて、ユーザ入力部302からの入力信号に応じて、第1の実施の形態に係るリクエスト送信部116と同様にリクエストを送信する動作と、サービスアドレス記憶部308に記憶されたアドレス及び時刻情報を読出して送信する動作とを選択的に行なう機能をさらに有する。   In addition to the functions of the request transmission unit 116 according to the first embodiment, the request transmission unit 306 includes the request transmission unit 116 according to the first embodiment in accordance with an input signal from the user input unit 302. Similarly, it further has a function of selectively performing an operation of transmitting a request and an operation of reading and transmitting the address and time information stored in the service address storage unit 308.

本実施の形態に係る操作端末装置300は、第1の実施の形態に係る操作端末装置30と同様の動作を実行し、リクエストを作成して、送信し、サービスを受信する。ただし、サービス受信部304は、サービスを受信すると、受信したサービスのアドレスと、そのサービスの受信時刻とを、サービスアドレス記憶部308に記憶させる。ここでユーザが「通常」サービス取得要求の入力を行なうと、ユーザ入力部302は、通常サービス取得指示する信号をリクエスト送信部306に与える。リクエスト送信部306は、この入力信号に応答して、サービスアドレス記憶部308から前回受信したサービスのアドレスと、受信時刻とを読出す。リクエスト送信部306は、現在の時刻と読出した受信時刻との差分を求め、求めた差分が予め設定された時間内かどうかを判定する。   The operation terminal device 300 according to the present embodiment performs the same operation as the operation terminal device 30 according to the first embodiment, creates a request, transmits it, and receives a service. However, when the service reception unit 304 receives a service, the service address storage unit 308 stores the address of the received service and the reception time of the service. Here, when the user inputs a “normal” service acquisition request, the user input unit 302 gives a signal instructing acquisition of a normal service to the request transmission unit 306. In response to this input signal, the request transmission unit 306 reads the address of the service received last time and the reception time from the service address storage unit 308. The request transmission unit 306 obtains a difference between the current time and the read reception time, and determines whether or not the obtained difference is within a preset time.

例えば「通常」サービス取得要求があったのが21時00分現在であるとする。コンテンツ再生を受信した時刻として、例えば20時55分がサービスアドレス記憶部308に記憶されているものとする。リクエスト送信部306は、この差分(5分)を求める。ここでしきい値(例えば10分)と比較し、しきい値以内であれば、読出したアドレスを送信する。このことにより、5分前に受信していたサービスを再び受信する。さらに、過去に取得したサービスのデータを記憶しておくキャッシュ技術を用いて、コンテンツと対応させてキャッシュデータを保持しておくこともできる。このようにすると、サービスを再受信する際に受信するべきデータの一部又は全部に替えて、キャッシュデータを用いることができるため、より高速の応答が実現可能となる。なお、しきい値はユーザ設定可能にすることが望ましい。差分がしきい値を超える場合は、リクエスト送信部306は、第1の実施の形態と同様の動作でリクエスト作成部110が作成したリクエストを、第1の実施の形態と同様の動作で送信する。これにより、前回サービスを受信した時から長い時間が経過した後に「通常」サービスの取得要求をユーザが行なった場合には、そのサービスのトップページを受信することになる。   For example, it is assumed that the “normal” service acquisition request is present at 21:00. It is assumed that, for example, 20:55 is stored in the service address storage unit 308 as the time when the content reproduction is received. The request transmission unit 306 obtains this difference (5 minutes). Here, it is compared with a threshold value (for example, 10 minutes), and if it is within the threshold value, the read address is transmitted. As a result, the service received five minutes ago is received again. Furthermore, cache data can be stored in association with content using a cache technology for storing service data acquired in the past. In this way, cache data can be used in place of part or all of the data to be received when the service is re-received, so that a faster response can be realized. It is desirable that the threshold value can be set by the user. When the difference exceeds the threshold value, the request transmission unit 306 transmits the request created by the request creation unit 110 in the same operation as in the first embodiment, in the same operation as in the first embodiment. . As a result, when the user makes a request for obtaining a “normal” service after a long time has elapsed since the last service was received, the top page of the service is received.

また、ユーザが、「オリジナル」サービス取得要求入力を行なった場合、ユーザ入力部302は、リクエスト送信部306にオリジナルサービス取得を指示する信号を与える。リクエスト送信部306は、第1の実施の形態に係るリクエスト送信部116と同様の動作で、リクエストを送信する。これにより、サービス受信部304は該当するサービスのトップページを受信することになる。   When the user inputs an “original” service acquisition request, the user input unit 302 gives a signal instructing the request transmission unit 306 to acquire the original service. The request transmission unit 306 transmits a request by the same operation as the request transmission unit 116 according to the first embodiment. As a result, the service receiving unit 304 receives the top page of the corresponding service.

図12に、コンピュータで実行されると、コンピュータを本実施の形態に係る操作端末装置300として動作させるコンピュータプログラムの制御構造をフローチャートで示す。このフローチャートに示すプログラムの制御構造は、図9に示すプログラムの制御構造と類似である。このプログラムのS202、S204、S206、S208及びS210で実行される処理は、図9に示すプログラムの同一番号のステップで行なわれるものと同一である。   FIG. 12 is a flowchart showing a control structure of a computer program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as operation terminal device 300 according to the present embodiment. The control structure of the program shown in this flowchart is similar to the control structure of the program shown in FIG. The processing executed in S202, S204, S206, S208, and S210 of this program is the same as that performed in the steps having the same numbers in the program shown in FIG.

ただし、本実施の形態では、S204の判定結果がYESであった場合、制御はS322に進む。S322では、サービス取得要求の種類を判定する。サービス取得要求が、「オリジナル」サービス取得要求であった場合、制御はS212に進み、第1の実施の形態と同様にリクエストを作成する。この後制御はS214に進む。一方、サービス取得要求が「通常」サービス取得要求であった場合、制御はS322からS324に進む。S324では、現在の時刻と、前回のサービス受信時刻との差分が、設定された時間内であるか否か判定する。判定結果がYESであれば制御はS326に進む。さもなければ制御はS212からS214に進む。S212での処理については前述した通りである。   However, in the present embodiment, if the determination result in S204 is YES, the control proceeds to S322. In S322, the type of service acquisition request is determined. If the service acquisition request is an “original” service acquisition request, the control proceeds to S212, and a request is created as in the first embodiment. Thereafter, the control proceeds to S214. On the other hand, if the service acquisition request is a “normal” service acquisition request, control proceeds from S322 to S324. In S324, it is determined whether or not the difference between the current time and the previous service reception time is within the set time. If the determination result is YES, the control proceeds to S326. Otherwise, control proceeds from S212 to S214. The processing in S212 is as described above.

S326では、アドレスの復元を行なう。即ち、前回受信したサービスのアドレスを読出し、読出したアドレスをリクエストとする。制御はS214に進む。   In S326, address restoration is performed. That is, the address of the service received last time is read, and the read address is set as a request. Control proceeds to S214.

S214では、作成又は復元したリクエストを第1の実施の形態と同様に送信する。続くS216では、S214で送信したリクエストに対応するサービスを受信する。制御はS328に進む。   In S214, the created or restored request is transmitted in the same manner as in the first embodiment. In subsequent S216, the service corresponding to the request transmitted in S214 is received. Control proceeds to S328.

S328では、受信したサービスのアドレスを記憶する。制御はS330に進む。S330では、このサービスを受信した時刻を記憶する。制御はS218に進む。S218では、第1の実施の形態と同様にサービスの表示及び出力を行なう。   In S328, the address of the received service is stored. Control proceeds to S330. In S330, the time when this service is received is stored. Control proceeds to S218. In S218, the service is displayed and output in the same manner as in the first embodiment.

なお、複数のユーザが操作端末装置300を使用する場合には、あるユーザの使用履歴は、別のユーザにとって不要なものとなる。そのため、別のユーザが操作端末装置300を使用する場合、前回のサービス表示の続きを表示するよりも、そのサービスのトップページを表示する方が好適である場合がある。そのため、操作端末装置300はさらに、ユーザからの指示(例えばアドレス消去ボタン)により、S328で記憶したアドレスの一部又は全部を消去できるようにする機能を備えることが望ましい。   When a plurality of users use the operation terminal device 300, the usage history of a certain user becomes unnecessary for another user. Therefore, when another user uses the operation terminal device 300, it may be preferable to display the top page of the service rather than displaying the continuation of the previous service display. Therefore, it is desirable that the operation terminal device 300 further includes a function that allows part or all of the addresses stored in S328 to be erased by an instruction from the user (for example, an address erase button).

[第3の実施の形態]
地上波デジタル放送の開始と共に、移動機に対応した放送も開始される。これに伴い、携帯電話端末、PDA、及びPC等の装置であって、これらの放送を受信できるものが増加することが予想される。しかし、これらの装置が十分な表示機能を有するとは限らない。同一の番組を閲覧する場合であっても、これらの装置で見る場合と、例えば家庭内の大画面テレビで見る場合とでは、映像の迫力が異なる。そのため、ユーザの状況に応じて、番組の映像を表示させる装置としてこれらの装置と大画面テレビとのいずれかを容易に選択できることが望ましい。
[Third Embodiment]
Along with the start of terrestrial digital broadcasting, broadcasting corresponding to mobile devices will also start. Along with this, it is expected that devices such as mobile phone terminals, PDAs, and PCs that can receive these broadcasts will increase. However, these devices do not always have a sufficient display function. Even when viewing the same program, the power of the video is different between viewing with these devices and viewing with a large-screen television in the home, for example. Therefore, it is desirable that one of these devices and the large-screen television can be easily selected as a device for displaying the video of the program according to the user's situation.

本実施の形態に係る操作端末装置は、第1の実施の形態に係る操作端末装置30の構成に加えてさらに、コンテンツを視聴するためのチューナ部と、コンテンツを再生する機能とを有し、チューナを制御するために用いた情報を、外部のコンテンツ表示装置の制御に用いる。   The operation terminal device according to the present embodiment has a tuner unit for viewing content in addition to the configuration of the operation terminal device 30 according to the first embodiment, and a function for reproducing the content, Information used to control the tuner is used to control an external content display device.

図13に本実施の形態に係る操作端末装置の動作の概要を、2つの動作例を用いて示す。本実施の形態に係る操作端末装置400は、上記したチューナ部及びコンテンツ再生機能に加えてさらに、自動で地域情報を更新する機能を有する。   FIG. 13 shows an outline of the operation of the operation terminal device according to the present embodiment using two operation examples. Operation terminal device 400 according to the present embodiment has a function of automatically updating regional information in addition to the tuner unit and the content reproduction function described above.

ユーザが操作端末装置400で見ているコンテンツと同じものをコンテンツ再生装置32で閲覧する際の動作の概念を動作例1に示す。例えば、ユーザが外出中に操作端末装置400を用いて、コンテンツを視聴したとする。このコンテンツを選択する際に、操作端末装置400は、ユーザに対して選択可能なコンテンツのリストを提示する。ユーザがこの中の一つを選択すると、選択したコンテンツをチューナが受信し、表示する。このとき、操作端末装置400は、そのコンテンツの番組情報を記憶する。ユーザが家に帰って、家にあるコンテンツ再生装置32で続きを見たい場合、ユーザは、操作端末装置400に対し所定の入力を行なう。この入力に応答して、操作端末装置400は、記憶している番組情報に基づき、コンテンツ再生装置32を同じチャネルに切替えるコマンドを出力する。これにより、所望のコンテンツをコンテンツ再生装置32で閲覧できるようになる。   An operation example 1 shows a concept of an operation when the content reproducing device 32 browses the same content that the user is viewing on the operation terminal device 400. For example, it is assumed that the user views content using the operation terminal device 400 while going out. When selecting this content, the operation terminal device 400 presents a list of selectable content to the user. When the user selects one of them, the tuner receives and displays the selected content. At this time, the operation terminal device 400 stores the program information of the content. When the user returns home and wants to continue watching the content playback device 32 at home, the user makes a predetermined input to the operation terminal device 400. In response to this input, operation terminal apparatus 400 outputs a command for switching content reproduction apparatus 32 to the same channel based on the stored program information. As a result, desired content can be browsed by the content reproduction device 32.

同一内容のコンテンツを、移動機用と、固定機用とで別々に配信している場合の動作の概念を動作例2に示す。例えば、移動機向けの放送を「124チャネル」で、固定機向けの放送を「8チャネル」で、それぞれ配信しているものとする。操作端末装置400は124チャネルの野球放送を受信し再生している。このときに、ユーザが所定の入力を行なうと、操作端末装置400は、現在受信しているコンテンツの番組情報を変換サーバ装置36に送信する。送信した番組情報は、変換サーバ装置36を経由してサービス提供装置38に送信される。サービス提供装置38は、移動機用の放送と固定機用の放送との対応関係を示す対応表を保持している。この表に基づき、サービス提供装置38は、「124チャネル」の野球放送に対応するコンテンツの番組情報として、固定機用放送の「8チャネル」の放送情報を操作端末装置400に送信する。操作端末装置400は、この情報を基に、コンテンツ再生装置32に「8チャネル」への切替コマンドを送信する。これにより、コンテンツ再生装置32は、移動機用放送のコンテンツに対応する固定機用放送のコンテンツを受信し再生することになる。   An operation example 2 shows the concept of the operation when the same content is distributed separately for the mobile device and the fixed device. For example, it is assumed that broadcasts for mobile devices are distributed by “124 channels” and broadcasts for fixed devices by “8 channels”. The operation terminal device 400 receives and plays a 124 channel baseball broadcast. At this time, when the user makes a predetermined input, operation terminal device 400 transmits the program information of the currently received content to conversion server device 36. The transmitted program information is transmitted to the service providing device 38 via the conversion server device 36. The service providing device 38 holds a correspondence table showing the correspondence between the mobile device broadcast and the fixed device broadcast. Based on this table, the service providing device 38 transmits the broadcast information of “8 channels” of the fixed machine broadcast to the operation terminal device 400 as the program information of the content corresponding to the “124 channels” of the baseball broadcast. Based on this information, the operation terminal device 400 transmits a command for switching to “8 channels” to the content reproduction device 32. As a result, the content reproduction device 32 receives and reproduces the fixed-device broadcast content corresponding to the mobile-device broadcast content.

図14に、本実施の形態に係る操作端末装置400の機能的構成をブロック図形式で示す。図14を参照して、操作端末装置400は、図4に示す第1の実施の形態に係る操作端末装置30と類似の構成である。ただし、本実施の形態に係る操作端末装置400はさらに、図4に示す第1の実施の形態に係る操作端末装置30のコマンド送信部102及びコンテンツ選択部104にそれぞれ替えて、コマンド送信部402及びコンテンツ選択部404を含む。加えて操作端末装置400は、操作端末装置400の現在位置を示す地域情報を取得し、取得した地域情報を地域情報記憶部112に記憶させる地域情報取得部412と、コンテンツ配信装置34からコンテンツを受信し、表示部106に表示させるチューナ部410とをさらに含む。コンテンツ選択部404は、図4に示す第1の実施の形態に係るコンテンツ選択部104が有する機能に加えて、さらにチューナ部410が受信するコンテンツを選択する機能を有する。コマンド送信部402は、図4に示す第1の実施の形態に係るコマンド送信部102が有する機能に加えて、さらに送信するコマンドを地域情報記憶部114に記憶されている地域情報に基づいて選択する機能を有する。   FIG. 14 shows a functional configuration of operation terminal apparatus 400 according to the present embodiment in a block diagram format. Referring to FIG. 14, operation terminal apparatus 400 has a configuration similar to that of operation terminal apparatus 30 according to the first embodiment shown in FIG. However, the operation terminal device 400 according to the present embodiment further replaces the command transmission unit 102 and the content selection unit 104 of the operation terminal device 30 according to the first embodiment shown in FIG. And a content selection unit 404. In addition, the operation terminal device 400 acquires region information indicating the current position of the operation terminal device 400, stores the acquired region information in the region information storage unit 112, and content from the content distribution device 34. It further includes a tuner unit 410 that receives and displays on the display unit 106. The content selection unit 404 has a function of selecting content received by the tuner unit 410 in addition to the function of the content selection unit 104 according to the first embodiment shown in FIG. The command transmission unit 402 selects a command to be transmitted based on the area information stored in the area information storage unit 114 in addition to the function of the command transmission unit 102 according to the first embodiment shown in FIG. Has the function of

なお、地域情報取得部412は、地域情報を無線通信の基地局との交信によって自動的に取得するものでもよいし、GPS等を利用して自動的に取得するものでもよい。   The area information acquisition unit 412 may automatically acquire area information by communicating with a base station for wireless communication, or may acquire automatically using GPS or the like.

図15はこの操作端末装置400がサービスを受信して、その中に含まれる情報を用いて外部装置にコマンドを送る処理の制御構造を示すフローチャートである。図15を参照して、S442ではサービスを受信する。S444では、受信したサービスを解析して、必要であれば表示画面を生成し、表示する。この場合の表示は、図8のような画面が典型的である。S446では、S444で解析したサービスの中に、操作対象となる装置の操作情報が入っているか否かを判定する。判定結果がYESであれば制御はS448に進む。さもなければ制御はS442に戻る。   FIG. 15 is a flowchart showing a control structure of processing in which the operation terminal device 400 receives a service and sends a command to an external device using information contained therein. Referring to FIG. 15, a service is received in S442. In S444, the received service is analyzed, and if necessary, a display screen is generated and displayed. The display in this case is typically a screen as shown in FIG. In S446, it is determined whether or not the service analyzed in S444 contains operation information of the device to be operated. If the determination result is YES, the control proceeds to S448. Otherwise, control returns to S442.

S448では、操作対象となる装置が所望の機能に該当する機能を有するものである否かを判定する。「該当する機能を有する」とは、例えばデジタル地上波チューナが搭載されており、デジタルチューナ用の操作情報を受信する場合に相当する。該当する機能を有するものであれば制御はS460に進む。さもなければ制御はS450に進む。   In S448, it is determined whether or not the device to be operated has a function corresponding to a desired function. “Having the corresponding function” corresponds to, for example, a case where a digital terrestrial tuner is mounted and operation information for the digital tuner is received. If it has the corresponding function, the control proceeds to S460. Otherwise, control proceeds to S450.

S450では、S444で得られた情報に該当する機種を選定する。例えばVTRの録画コマンドであればVTRの機種を選定する。S452では、地域情報を判定する。S454では、S444の操作情報と、S452での地域情報とを基に、選択した機種のコマンド一覧(「コマンドテーブル」)を選択する。例えば職場ではA社のテレビを使用し、家ではB社のテレビを使用している場合に、地域情報に基づいて、家の周辺地域ではB社テレビ用のコマンドテーブルを選択することになる。この場合、機種と地域の関係を地域情報記憶部112に記憶しておけばよい。S456では、S444の解析の結果得られた操作情報を、外部のコンテンツ再生装置32が出力できるコマンド方式に変換する。S458ではコマンドを送信する。S460では、該当する機能を実行するためのコマンドを送信する。   In S450, a model corresponding to the information obtained in S444 is selected. For example, if it is a VTR recording command, the model of the VTR is selected. In S452, the area information is determined. In S454, a command list (“command table”) of the selected model is selected based on the operation information in S444 and the regional information in S452. For example, when a company A's television is used at work and a company B's television is used at home, a command table for company B's television is selected in the surrounding area based on the regional information. In this case, the relationship between the model and the region may be stored in the region information storage unit 112. In S456, the operation information obtained as a result of the analysis in S444 is converted into a command method that can be output by the external content reproduction device 32. In S458, a command is transmitted. In S460, a command for executing the corresponding function is transmitted.

本実施の形態に係る操作端末装置400は、どこに移動しても、地域情報を自動的に取得し、更新する。例えば東京と大阪とでは、チャネルに対応する放送局がそれぞれ異なる。しかしユーザは、この相違を気にすることなく、所望のチャネルにテレビを切替えて、関連サービスをリクエストし、対応したサービスを利用できる。さらに操作端末装置400がチューナ部410を備えることにより、どこにいても放送番組を楽しむことが可能になり、さらに、地域を気にせずに現在受信している放送番組に関連したサービスを受けることが可能になる。さらに、本実施の形態に係る操作端末装置400は、どの移動体向け放送を受信しているかを示す情報を保持し、その番組が地上波ではどの番組に対応しているかを問合せることができる。さらに、移動体向け放送を受信して、本装置である番組を見ていて、その後、家庭に帰ってそれを居間のテレビで見ようとするときに、同じ番組への切替コマンドを自動的に選択して送ることが可能になる。   Operation terminal device 400 according to the present embodiment automatically acquires and updates regional information regardless of where it moves. For example, in Tokyo and Osaka, the broadcasting stations corresponding to the channels are different. However, without worrying about this difference, the user can switch the television to a desired channel, request a related service, and use a corresponding service. Furthermore, since the operation terminal device 400 includes the tuner unit 410, it is possible to enjoy a broadcast program wherever it is, and it is possible to receive services related to the currently received broadcast program without worrying about the area. It becomes possible. Furthermore, operation terminal apparatus 400 according to the present embodiment holds information indicating which mobile broadcast is received, and can inquire which program corresponds to the program on the terrestrial wave. In addition, when you receive a broadcast for mobiles and watch a program that is the device, when you go home and watch it on the TV in the living room, you automatically select the switch command to the same program Can be sent.

なお、S446での操作情報を判定する際にはどのような方法を用いてもよい。例えば外部装置を操作するために、「TV:」や「VTR:」等の情報が入っているか否かを検査することにより判定してもよい、また、操作情報をファイル形式でダウンロードして、その中に識別子が入っているか否かを判定してもよい。   Note that any method may be used when determining the operation information in S446. For example, in order to operate an external device, it may be determined by checking whether or not information such as “TV:” and “VTR:” is included, or the operation information is downloaded in a file format, It may be determined whether or not an identifier is included therein.

さらに、ユーザが、外出先で操作端末装置400のチューナ部410を用いてコンテンツを選択して受信し、視聴していたとする。このとき、ユーザは、そのコンテンツを録画したいと考えるかもしれない。しかし、移動体で情報を受信する場合、受信状態が不安定になる場合がある。また、操作端末装置400が、十分な録画機能を有するとは限らない。このような場合には、家にある録画装置に対して、録画予約をリモートで行なうためのコマンドを送信すればよい。録画予約をコンテンツ再生装置32に送信する手法については各種手法が存在する。   Furthermore, it is assumed that the user selects, receives, and views content using the tuner unit 410 of the operation terminal device 400 while away from home. At this time, the user may wish to record the content. However, when information is received by a mobile body, the reception state may become unstable. Further, the operation terminal device 400 does not always have a sufficient recording function. In such a case, a command for remotely making a recording reservation may be transmitted to the recording device at home. There are various methods for transmitting a recording reservation to the content reproduction device 32.

例えば、第1の方法として、図1の矢印44で示す第1の動作の局面と同様の方法で、録画予約を求める情報を録画装置に送信することが考えられる。この場合にはサービス側から録画予約情報(開始、終了時刻、チャネル等)を取得し、これをコマンドに変換して送信する。しかしこの場合には、近接した距離に操作端末装置400とコンテンツ再生装置32とが存在する必要がある。   For example, as a first method, it is conceivable to transmit information for requesting a recording reservation to the recording apparatus in the same manner as in the first operation aspect indicated by the arrow 44 in FIG. In this case, recording reservation information (start, end time, channel, etc.) is acquired from the service side, and this is converted into a command and transmitted. However, in this case, the operation terminal device 400 and the content reproduction device 32 need to exist at close distances.

第2の方法として、図1に示す第1のネットワーク40を介して直接にコマンドを送信するのではなく、録画予約を求める情報を、図14に示す第2ネットワークインタフェース122を用いて、図1に示す第2のネットワーク42経由で録画装置に送信することが考えられる。典型的には操作端末装置400で録画装置のメールアドレスを指定して、サービス提供装置38によるサービスで得られた録画情報に基づき、録画コマンドを電子メールの形式に変更して、送信することが考えられる。   As a second method, instead of transmitting a command directly via the first network 40 shown in FIG. 1, information for requesting recording reservation is obtained using the second network interface 122 shown in FIG. It is conceivable to transmit to the recording apparatus via the second network 42 shown in FIG. Typically, it is possible to specify the mail address of the recording device on the operation terminal device 400, change the recording command into an e-mail format based on the recording information obtained by the service provided by the service providing device 38, and transmit the command. Conceivable.

第3の方法として、サービスの中に、録画予約の相手先も入力することが考えられる。この場合、録画予約コマンド(典型的には電子メール)がサービス提供装置38からコンテンツ再生装置32に送信される。   As a third method, it is conceivable to enter a recording reservation destination in the service. In this case, a recording reservation command (typically, e-mail) is transmitted from the service providing device 38 to the content reproduction device 32.

[第4の実施の形態]
操作端末装置とコンテンツを受信する装置とが双方向で情報を交換できると、より高度な機能が実現可能になる。
[Fourth Embodiment]
If the operation terminal device and the device that receives the content can exchange information bidirectionally, more advanced functions can be realized.

図16に、このような機能を有するシステムの概要を示す。図16を参照して、このシステムは、第1の実施の形態に係るものとそれぞれ同一のコンテンツ配信装置34と、変換サーバ装置36と、サービス提供装置38とを含む。本実施の形態に係るシステムはさらに、ユーザ側の装置として、コンテンツ配信装置34が配信するコンテンツを受信して蓄積し、コマンドに従って再生するコンテンツ再生装置502と、ユーザがコンテンツ再生装置502と情報の送受信を行ない、コンテンツ再生装置502を制御する装置であり、かつサービス提供装置38が提供するサービスをユーザが利用するための装置である操作端末装置500とを含む。典型的には、コンテンツ再生装置502は、PVR(Personal Video Recorder)であってもよい。   FIG. 16 shows an outline of a system having such a function. Referring to FIG. 16, this system includes a content distribution device 34, a conversion server device 36, and a service providing device 38 that are the same as those according to the first embodiment. In the system according to the present embodiment, as a user side device, the content distribution device 34 receives and stores the content distributed by the content distribution device 34 and reproduces the content according to the command. And an operation terminal device 500 that is a device that performs transmission / reception and controls the content reproduction device 502, and is a device for a user to use a service provided by the service providing device 38. Typically, the content playback device 502 may be a PVR (Personal Video Recorder).

本実施の形態では、操作端末装置500とコンテンツ再生装置502とは、共に同じ物理層の通信機能を有する。例えば、この両者がそれぞれ有する通信機能が、共にIEEE802.11a規格の無線機能であってもよい。   In the present embodiment, both operation terminal device 500 and content reproduction device 502 have the same physical layer communication function. For example, both of the communication functions of both may be IEEE802.11a standard wireless functions.

本実施の形態に係るシステムはさらに、第1のネットワーク(例えばローカルネットワーク506)を構成する装置間で行なわれる通信及び操作端末装置500が第2のネットワーク(例えば広域ネットワーク508)に接続された装置との間で行なう通信を中継するルータ504を含む。典型的には、ルータ504は、はADSL又はFTTH技術を利用するものが想定される。   The system according to this embodiment further includes a device in which communication and operation terminal device 500 connected between devices constituting a first network (for example, local network 506) is connected to a second network (for example, wide area network 508). Includes a router 504 that relays communications performed between the first and second communications. Typically, the router 504 is assumed to utilize ADSL or FTTH technology.

本実施の形態に係るシステムは、ローカルネットワーク506と、広域ネットワーク508の2系統のネットワークを利用する。ローカルネットワーク506は、例えば家庭内等に閉じた範囲をカバーするネットワークである。広域ネットワーク508は、
典型的にはインターネットである。ローカルネットワーク506は、例えば家庭内等ローカルな範囲内で装置が接続された場合に、装置が接続されたことを示す信号をブロードキャスト又はマルチキャストできる。これにより各装置間での接続を通知することが可能となる。さらに、ブロードキャストで問合せを行なうことで現在接続中の装置を認識することが可能である。もちろん、個別にどの装置が接続されているかをそれぞれの装置が管理する必要はない。ローカルネットワーク506に接続されるサーバが代表的に管理を行って、サーバへ問合せを行なうことでどのような装置が接続されているかを知ることが可能である。VPN(Virtual Private Network)等の技術によると論理的なネットワークを構築可能である。ローカルネットワーク506はそのような論理的な単位のネットワークであっても構わない。
The system according to the present embodiment uses two networks, a local network 506 and a wide area network 508. The local network 506 is a network that covers a closed area such as in a home. The wide area network 508
Typically the internet. The local network 506 can broadcast or multicast a signal indicating that the device is connected when the device is connected within a local range such as a home. This makes it possible to notify connection between the devices. Furthermore, it is possible to recognize the currently connected device by making an inquiry by broadcast. Of course, it is not necessary for each device to manage which device is individually connected. A server connected to the local network 506 typically performs management, and it is possible to know what device is connected by making an inquiry to the server. According to a technology such as VPN (Virtual Private Network), a logical network can be constructed. The local network 506 may be such a logical unit network.

図17に、操作端末装置500の機能的構成をブロック図形式で示す。図17を参照して、操作端末装置500は、図4に示す第1の実施の形態に係る操作端末装置30と類似の構成である。操作端末装置500は、図4に示す操作端末装置30の第1ネットワークインタフェース100に替えて、ルータ504を介してコンテンツ再生装置502との間で通信を行なう際のインタフェースとなる第1のインタフェース520を含む。   FIG. 17 shows a functional configuration of operation terminal device 500 in a block diagram form. Referring to FIG. 17, operation terminal device 500 has a configuration similar to that of operation terminal device 30 according to the first embodiment shown in FIG. The operation terminal device 500 is replaced with the first network interface 100 of the operation terminal device 30 shown in FIG. 4, and a first interface 520 serving as an interface for performing communication with the content reproduction device 502 via the router 504. including.

また、操作端末装置500は、図4に示す操作端末装置30のコマンド送信部102、コンテンツ選択部104、及びユーザ入力部108にそれぞれ替えて、コマンド送信部530、コンテンツ選択部528、ユーザ入力部526を含む。これらの詳細については後述する。   Further, the operation terminal device 500 is replaced with a command transmission unit 102, a content selection unit 104, and a user input unit 108 of the operation terminal device 30 shown in FIG. 4, respectively, and a command transmission unit 530, a content selection unit 528, and a user input unit. 526. Details of these will be described later.

操作端末装置500はさらに、第1ネットワークインタフェース520、コマンド送信部530、及びコンテンツ選択部528に接続されたコマンド受信部522と、表示部106、ユーザ入力部526及びコマンド受信部522に接続された機器選択部524とを含む。   The operation terminal device 500 is further connected to the first network interface 520, the command transmission unit 530, and the command reception unit 522 connected to the content selection unit 528, the display unit 106, the user input unit 526, and the command reception unit 522. A device selection unit 524.

コマンド受信部522は、ローカルネットワーク506を介してコマンドを受信し、コンテンツ選択部528に与える機能と、受信したコマンドに基づいて、ローカルネットワーク506に接続している装置を検出する機能とを有する。機器選択部524は、ユーザ入力部526からの入力信号に従い、コマンド受信部522が検出した装置の中からコンテンツ再生装置502を選択する機能を有する。なお、コマンド受信部522は、機器選択部524により選択されたコンテンツ再生装置502を示す情報をコマンド送信部530及びコンテンツ選択部528に与える機能をさらに有する。コンテンツ選択部528は、ユーザ入力部526からの信号に従い、コマンド受信部522からの情報を基に、コンテンツ再生装置502の機能に応じたコンテンツ選択を行なう機能を有する。また、コマンド送信部530は、コマンド受信部522からの情報を基に、コンテンツ再生装置502の機能に応じた各種コマンドを送信する機能を有する。   The command reception unit 522 has a function of receiving a command via the local network 506 and giving the command to the content selection unit 528, and a function of detecting a device connected to the local network 506 based on the received command. The device selection unit 524 has a function of selecting the content reproduction device 502 from the devices detected by the command reception unit 522 in accordance with an input signal from the user input unit 526. Note that the command reception unit 522 further has a function of giving information indicating the content reproduction device 502 selected by the device selection unit 524 to the command transmission unit 530 and the content selection unit 528. The content selection unit 528 has a function of performing content selection according to the function of the content reproduction device 502 based on information from the command reception unit 522 in accordance with a signal from the user input unit 526. In addition, the command transmission unit 530 has a function of transmitting various commands according to the function of the content reproduction device 502 based on information from the command reception unit 522.

図18に、コンテンツ再生装置502の機能的構成をブロック図形式で示す。なお、コンテンツ再生装置502と、操作端末装置500との間の通信は双方向のものであっても、一方向であっても構わない。   FIG. 18 shows a functional configuration of the content reproduction apparatus 502 in a block diagram format. Note that communication between the content reproduction apparatus 502 and the operation terminal apparatus 500 may be bidirectional or unidirectional.

コンテンツ再生装置502は、外部装置からコマンドを受信するためのネットワークインタフェース540と、ネットワークインタフェース540を介してコマンドを受信するコマンド受信部542と、受信したコマンドを解析するコマンド解析部544とを含む。コンテンツ再生装置502はさらに、解析したコマンドにより指定されるチャネル及び時刻情報の判定を行なうチャネル・時刻判定部546と、コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部550と、コンテンツに付随する情報(以下、この情報を「コンテンツ情報」と呼ぶ。)を記憶するコンテンツ情報記憶部548とを含む。   The content reproduction device 502 includes a network interface 540 for receiving commands from an external device, a command receiving unit 542 that receives commands via the network interface 540, and a command analysis unit 544 that analyzes the received commands. The content playback device 502 further includes a channel / time determination unit 546 that determines the channel and time information specified by the analyzed command, a content storage unit 550 that stores content, and information associated with the content (hereinafter, this information). Is referred to as “content information”).

なお、チャネル・時刻判定部546は、詳細には、コマンドに含まれる時刻情報及びチャネルに関する情報と、コンテンツ情報記憶部548が記憶したコンテンツ情報に含まれる時刻及びチャネルに関する情報とを比較する機能を有する。   In detail, the channel / time determination unit 546 has a function of comparing the time information and channel information included in the command with the time and channel information included in the content information stored in the content information storage unit 548. Have.

コンテンツ再生装置502はさらに、チャネル・時刻判定部546による比較の結果に基づき、コマンドによる指定に該当するコンテンツの候補のリストを作成する候補作成部552と、候補のリストを表示する候補表示部554と、表示に基づいてユーザが行なうコンテンツの指定を受け、指定に基づき、再生するコンテンツを候補のリストの中から選択する候補選択部556と、候補選択部556が選択したコンテンツをコンテンツ記憶部550から読出して再生するコンテンツ再生部558とを含む。   The content playback apparatus 502 further includes a candidate creation unit 552 that creates a list of content candidates corresponding to the designation by the command based on the comparison result by the channel / time determination unit 546, and a candidate display unit 554 that displays the candidate list. In response to the designation of the content performed by the user based on the display, the candidate selection unit 556 that selects the content to be reproduced from the candidate list based on the designation, and the content storage unit 550 that selects the content selected by the candidate selection unit 556 Content reproduction unit 558 for reading out and reproducing from the content.

なお、候補表示部546は、コンテンツ再生装置502に内蔵された表示装置を用いて、候補のリストの表示を行なってもよい。候補のリストを操作端末装置500に送信することで、操作端末装置500側に表示させてもよい。   Note that the candidate display unit 546 may display a list of candidates using a display device built in the content reproduction device 502. The candidate list may be displayed on the operation terminal device 500 side by transmitting it to the operation terminal device 500.

コンテンツ情報は、コンテンツの録画時刻及びチャネル情報からなる情報である。コンテンツ記憶部550が記憶しているコンテンツの形式が、例えば、「f08030909190120.mpg」というファイルであった場合、コンテンツ情報は、次のようなものが想定される。例えば、コンテンツ情報は「8,
2003/09/09,19:01:20,20:55:00,f08030909190120.mpg」という形式で記憶される。このコンテンツ情報は、コンテンツ情報を項目ごとにコンマで区切って羅列した情報である。各項目は前から、チャネル番号、記録年月日、開始時刻、終了時刻、及びコンテンツファイル名を示す。なお、デジタル放送であれば、コンテンツ情報は、それらの情報に加えてタイトル情報等をさらに含むことがある。また、時刻情報等の情報はコンテンツファイルのファイル名の形式で記憶することもできる。
The content information is information including content recording time and channel information. When the format of the content stored in the content storage unit 550 is, for example, a file “f08030909190120.mpg”, the following content information is assumed. For example, the content information is “8,
2003/09/09, 19:01:20, 20:55:00, f08030909190120. mpg ". This content information is information in which the content information is separated by commas for each item. Each item indicates the channel number, recording date, start time, end time, and content file name from the front. In the case of digital broadcasting, the content information may further include title information in addition to the information. Information such as time information can also be stored in the form of the file name of the content file.

図19に、本実施の形態に係るシステムの各装置間で行なわれる通信シーケンスの一例を示す。縦線1本がシステム内の個々の装置を示し、縦線間の横矢印が通信を示す。箱は装置内の処理を示す。図19を参照して、通信570では、操作端末装置500は、ローカルネットワーク506に接続された装置の問合せを行なう。通信572では、コンテンツ再生装置502は、問合せに対する回答を操作端末装置500に送信する。このとき、ローカルネットワーク506に属する他の装置からも回答が送信される。ここでの回答は、コンテンツ再生装置502自体に割当られたアドレス、装置の種別、コンテンツ再生装置502のニックネーム(寝室のVTR等)、及び扱えるプロトコル等の情報を含むことが望ましい。処理574では、ユーザが、回答を送信してきた装置の中からコンテンツ再生装置502を選択する。通信576では、操作端末装置500がコンテンツ再生装置502に対して、取扱い可能なコンテンツについての問合せを行なう。通信578では、コンテンツ再生装置502から操作端末装置500へ、問合せに対する回答が送信される。   FIG. 19 shows an example of a communication sequence performed between devices of the system according to the present embodiment. One vertical line indicates an individual device in the system, and a horizontal arrow between the vertical lines indicates communication. Boxes indicate processing within the device. Referring to FIG. 19, in communication 570, operation terminal device 500 inquires about a device connected to local network 506. In the communication 572, the content reproduction device 502 transmits an answer to the inquiry to the operation terminal device 500. At this time, a response is also transmitted from another device belonging to the local network 506. The answer here preferably includes information such as the address assigned to the content playback device 502 itself, the type of device, the nickname of the content playback device 502 (such as a VTR in the bedroom), and a protocol that can be handled. In process 574, the user selects the content reproduction device 502 from the devices that have transmitted the answer. In communication 576, operation terminal device 500 makes an inquiry about content that can be handled to content reproduction device 502. In communication 578, a response to the inquiry is transmitted from content reproduction device 502 to operation terminal device 500.

なお、通信570と通信572、及び通信576と通信578はそれぞれ一組で行なわれる通信である必要はない。通信570と通信572との結果を操作端末装置500で記憶しておき、以後は通信570及び通信572を省略することも可能である。   Note that the communication 570 and the communication 572, and the communication 576 and the communication 578 do not have to be performed as a set. It is also possible to store the results of the communication 570 and the communication 572 in the operation terminal device 500 and omit the communication 570 and the communication 572 thereafter.

通信580では、操作端末装置500がユーザによる入力に従いコンテンツを選択し、選択したコンテンツに対応する切替コマンドをコンテンツ再生装置502に送信する。ここでのコンテンツの選択は通信578の回答を受信して、操作端末装置500の表示部106にコンテンツリストを表示し、それをユーザが選択するという方式が一般的である。   In the communication 580, the operation terminal device 500 selects content according to the input by the user, and transmits a switching command corresponding to the selected content to the content reproduction device 502. In general, the content is selected by receiving an answer from the communication 578, displaying the content list on the display unit 106 of the operation terminal device 500, and selecting the content by the user.

処理582では、コンテンツ再生装置502が、受信したコンテンツ切替コマンドに従い、コンテンツの切替を行なう。例えばコンテンツ再生装置502がテレビジョン放送を受信するものであれば、コンテンツ再生装置502は、テレビジョン放送のチャネルを切替える。また、記録されている番組のどれかに切替える等の操作でもよい。   In process 582, the content reproduction device 502 performs content switching in accordance with the received content switching command. For example, if the content reproduction device 502 receives a television broadcast, the content reproduction device 502 switches the channel of the television broadcast. Further, an operation such as switching to one of recorded programs may be performed.

通信584では、操作端末装置500は、現在コンテンツ再生装置502が再生又は記録の処理をしているコンテンツに関する情報をアクセスするための情報(コンテンツ関連アクセス情報)をコンテンツ再生装置502に対して問合せる。デジタル放送であれば、関連するアドレスがこれらに相当する。このアドレスは、URLによるものでも、BML(Broadcast Markup Language)によるものでもよい。また、放送局名、放送時間、出演者名、又は商品名等に関する情報を含んでもよい。   In the communication 584, the operation terminal device 500 inquires of the content reproduction device 502 for information (content related access information) for accessing information related to the content currently being reproduced or recorded by the content reproduction device 502. In the case of digital broadcasting, related addresses correspond to these. This address may be a URL or a BML (Broadcast Markup Language). Moreover, you may include the information regarding a broadcast station name, broadcast time, performer name, or product name.

通信586では、コンテンツ再生装置502が、コンテンツ関連アクセス情報を回答する。なお、通信584及び通信586の対は、通信576及び通信578によって得た情報で代替が可能な場合がある。この場合には通信584と通信586とを省略してもよい。もちろん、コンテンツを切替える前に関連情報を見たい場合には、通信580を省略することも可能である。   In the communication 586, the content reproduction device 502 answers the content related access information. Note that the communication 584 and the communication 586 may be replaced with information obtained by the communication 576 and the communication 578 in some cases. In this case, the communication 584 and the communication 586 may be omitted. Of course, the communication 580 can be omitted when it is desired to view the related information before switching the contents.

通信588では、操作端末装置500がコンテンツ関連情報を変換サーバ装置36に対してリクエストする。変換サーバ装置36はサービス提供装置38に対しこれに対応するリクエストが出され、通信590によってこのリクエストに応じたサービスがサービス提供装置38から操作端末装置500に送信される。処理592では受信したサービスを操作端末装置500で表示する。ここでは、第2の実施の形態に係る操作端末装置300と同様の動作で、最近見たページを表示するようにすることも可能である。   In the communication 588, the operation terminal device 500 requests content conversion information from the conversion server device 36. The conversion server device 36 issues a corresponding request to the service providing device 38, and a service corresponding to the request is transmitted from the service providing device 38 to the operation terminal device 500 through the communication 590. In the process 592, the received service is displayed on the operation terminal device 500. Here, it is also possible to display recently viewed pages by the same operation as the operation terminal device 300 according to the second embodiment.

図20に本実施の形態に係る操作端末装置500による表示の遷移例を示す。動作600ではコマンド送信部530が、装置問合せのコマンドをローカルネットワーク506に属する各装置に送信し、コマンド受信部522が回答を受信する。問合せへの回答に基づき、機器選択部524が装置のリスト602を作成し、表示部106に表示させる。この場合、できれば理解しやすい表示を行なうことが望ましい。例えば、リスト2行目の「<寝室のPVR>」という文字列はユーザが予め設定をした文字列であってもよい。   FIG. 20 shows a display transition example by operation terminal device 500 according to the present embodiment. In operation 600, the command transmission unit 530 transmits a device inquiry command to each device belonging to the local network 506, and the command reception unit 522 receives the answer. Based on the answer to the inquiry, the device selection unit 524 creates a list of devices 602 and displays it on the display unit 106. In this case, it is desirable to make the display easy to understand if possible. For example, the character string “<bedroom PVR>” in the second line of the list may be a character string preset by the user.

この表示に基づいて、ユーザがコンテンツ再生装置502を選択する。選択結果は、ユーザ入力部526から機器選択部524を経由して、コマンド受信部522に与えられる。コマンド受信部522は、コンテンツ再生装置502を示す情報をコンテンツ選択部528及びコマンド送信部530に与える。続く動作604ではコマンド送信部530がコンテンツ再生装置502に対して、その保持するコンテンツの問合せを行なう。この問合せに対する回答をコマンド受信部522が受信し、コンテンツ選択部528に与える。   Based on this display, the user selects the content reproduction device 502. The selection result is given from the user input unit 526 to the command reception unit 522 via the device selection unit 524. The command reception unit 522 gives information indicating the content reproduction device 502 to the content selection unit 528 and the command transmission unit 530. In subsequent operation 604, the command transmission unit 530 inquires of the content reproduction device 502 about the content to be held. The command reception unit 522 receives an answer to this inquiry and gives it to the content selection unit 528.

コンテンツ選択部528は、与えられたコマンドを基に、コンテンツの候補リスト608を作成し、表示部106に表示させる。ユーザは候補リスト608から所望のコンテンツを選択する。ここでは、候補リストの第1項目である「8ch」のコンテンツを選択する例を示す。選択結果は、コンテンツ選択部528から、リクエスト作成部110に与えられる。   The content selection unit 528 creates a content candidate list 608 based on the given command and causes the display unit 106 to display the content candidate list 608. The user selects desired content from the candidate list 608. Here, an example is shown in which the content of “8ch”, which is the first item in the candidate list, is selected. The selection result is given from the content selection unit 528 to the request creation unit 110.

動作610では、リクエスト作成部110がコンテンツの選択結果を基にリクエストを作成し、リクエスト送信部116に与える。リクエスト送信部116は、ルータ504にリクエストを送信する。ルータ504はリクエストの中継を行ない、広域ネットワーク508を介して、変換サーバ装置36経由で、リクエストをサービス提供装置38に送信する。サービス提供装置38は、操作端末装置500にサービスを提供し、操作端末装置500はこのサービスを受信する。受信したサービスは、サービス受信部118からサービス解釈部120に与えられる。なお、変換サーバ装置36を経由せず直接にサービス提供装置38にリクエストを送信するようにしてもよい。   In operation 610, the request creation unit 110 creates a request based on the content selection result, and gives the request to the request transmission unit 116. The request transmission unit 116 transmits a request to the router 504. The router 504 relays the request and transmits the request to the service providing device 38 via the wide area network 508 and the conversion server device 36. The service providing device 38 provides a service to the operation terminal device 500, and the operation terminal device 500 receives this service. The received service is given from the service reception unit 118 to the service interpretation unit 120. The request may be transmitted directly to the service providing apparatus 38 without going through the conversion server apparatus 36.

サービス解釈部120は、受信したサービスを基に、サービスメニュー612を表示部106に表示させる。ユーザは、表示されたサービスメニュー612の中から、所望のサービスを選択する。このサービスメニュー612から「シーンジャンプ」を選択するものとする。なお、シーンジャンプとはサービス側での再生開始場所を指定するものである。例えば野球の得点があった回まで、再生個所を飛ばして再生することである。動作614では、これに応じて、選択された「シーンジャンプ」サービスを受信し、「シーンジャンプ」サービスのメニュー616を表示する。ユーザはこのメニュー616から所望のシーンを選択する。   The service interpretation unit 120 displays the service menu 612 on the display unit 106 based on the received service. The user selects a desired service from the displayed service menu 612. Assume that “scene jump” is selected from the service menu 612. The scene jump is to designate a playback start place on the service side. For example, skipping the replay point until the baseball score is reached. In operation 614, the selected “Scene Jump” service is received and the “Scene Jump” service menu 616 is displayed. The user selects a desired scene from this menu 616.

動作618では、ユーザが選択したシーンの再生コマンドを、操作対象のコンテンツ再生装置502に応じたコマンドに変換して、コンテンツ再生装置502へ送信する。このシーンジャンプは時刻情報を用いて行なわれる。この場合には、ジャンプ先の時刻が19時35分40秒であるものとすると、この情報を、受信側のコンテンツ再生装置502で記録されているコンテンツのどの部分に当たるかを示す情報に変換して、再生箇所をその場所に移動させるスキップコマンドを出力することで実現できる。動作620では、PVR側で指定の場所にジャンプして、表示される。なお操作端末装置500から送られたコマンドにはテキスト情報等、そのシーンを説明する情報を付けて送信することが望ましい。これをコンテンツ再生装置502で、図20に示す表示622のように再生画面上に表示するようにしてもよい。こうすることにより、どのシーンに飛んだのかをユーザが容易に理解できることになる。   In operation 618, the playback command for the scene selected by the user is converted into a command corresponding to the operation target content playback device 502 and transmitted to the content playback device 502. This scene jump is performed using time information. In this case, assuming that the time of the jump destination is 19:35:40, this information is converted into information indicating which part of the content recorded in the content reproduction device 502 on the receiving side corresponds to. This can be realized by outputting a skip command for moving the playback location to that location. In operation 620, the PVR jumps to the designated location and is displayed. It is desirable that the command sent from the operation terminal device 500 is sent with information describing the scene such as text information. This may be displayed on the playback screen by the content playback apparatus 502 as a display 622 shown in FIG. By doing so, the user can easily understand which scene the player flew to.

本実施の形態に係るコンテンツ再生装置502は、コンピュータ及びコンピュータ上で実行可能なプログラムによって実現することも可能である。図21は、コンテンツ再生装置502が行なう処理の制御構造を示すフローチャートである。コンテンツ再生装置502が処理を開始すると、制御はS642に進む。S642ではコマンドを受信する。S644では受信したコマンドが時刻情報付の再生コマンドか否かを判定する。時刻情報付の再生コマンドである場合、制御はS648に進む。さもなければ制御はS646に進む。なお、ここでは時刻付きの再生コマンドと、ジャンプのコマンドを区別していないが、これらは別々に定義することも可能である。   The content reproduction apparatus 502 according to the present embodiment can also be realized by a computer and a program executable on the computer. FIG. 21 is a flowchart showing a control structure of processing performed by content reproduction device 502. When the content reproduction device 502 starts processing, the control proceeds to S642. In S642, a command is received. In S644, it is determined whether the received command is a reproduction command with time information. If it is a playback command with time information, control proceeds to S648. Otherwise, control continues to S646. Here, the playback command with time and the jump command are not distinguished from each other, but they can be defined separately.

S646ではコマンドに従って所定の動作を行ない、制御はS642に戻る。   In S646, a predetermined operation is performed according to the command, and the control returns to S642.

S648では、現在コンテンツの再生中であるか否かを判定する。判定結果が「YES」であれば、制御はS666に進む。さもなければ制御はS650に進む。   In S648, it is determined whether or not the content is currently being reproduced. If the determination result is “YES”, the control proceeds to S666. Otherwise, control continues to S650.

S650ではコマンドに含まれる時刻情報を取り出し、記憶しているコンテンツ情報との比較を行なう。S652では、比較を行った結果該当するコンテンツ情報があるか否かを判定する。ここでの「該当あり」とは、コマンドに含まれる時刻Tcに対して、コンテンツの開始時刻Tsと終了時刻Teとした場合、Ts−α<Tc<Te+βに該当するコンテンツが存在することである。αとβとは、若干の時刻の誤差を補正するためのものであり、α、βとも1分から30分程度が妥当である。ただしこの範囲に限定されるわけではない。例えばα、βの一方又は双方がマイナスの値でもよい。   In S650, the time information included in the command is taken out and compared with the stored content information. In S652, it is determined whether there is corresponding content information as a result of the comparison. Here, “applicable” means that content corresponding to Ts−α <Tc <Te + β exists when the content start time Ts and end time Te are set with respect to the time Tc included in the command. . α and β are for correcting a slight time error, and about 1 to 30 minutes is appropriate for both α and β. However, it is not necessarily limited to this range. For example, one or both of α and β may be negative values.

「該当あり」と判定された場合、制御はS656に進む。さもなければ制御は、S654に進み、該当なしであることを示す表示を行ない、制御はS642に戻る。なお、該当なしの表示は画面表示に限らずエラー音であっても構わない。   If it is determined that “applicable”, the control proceeds to S656. Otherwise, control proceeds to S654, a display indicating that there is no match is displayed, and control returns to S642. The display that does not correspond is not limited to the screen display and may be an error sound.

S656では、コマンドにチャネル番号が含まれる場合、その番号とコンテンツ情報との比較を行なう。時刻情報が適合した候補の中から、チャネル情報が一致するものを選択する。S658では、比較の結果一致する候補が存在したか否かを判定する。該当のものがあった場合、制御はS664に進む。さもなければ制御はS660に進む。   In S656, if the command includes a channel number, the number is compared with the content information. A candidate with matching channel information is selected from candidates with matching time information. In S658, it is determined whether there is a matching candidate as a result of the comparison. If there is a corresponding item, the control proceeds to S664. Otherwise, control continues to S660.

S660では、チャネル情報が一致するものがないので、時刻情報が適合した候補のリストを表示する。S662では、表示されたリストの中からユーザがコンテンツを選択したか否かを判定する。ユーザが選択を行った場合、制御はS664に進む。ユーザが「戻る」を選択した場合には、制御はS642に戻る。S664では、選択されたコンテンツを再生する。制御はS642に戻る。   In S660, since there is no channel information that matches, a list of candidates with matching time information is displayed. In S662, it is determined whether the user has selected content from the displayed list. If the user has made a selection, control proceeds to S664. If the user selects “Return”, the control returns to S642. In S664, the selected content is played back. Control returns to S642.

一方、制御がS648からS666に移行した場合、S666では再生中に時刻付きの再生コマンドを受信した場合の処理を実行する。この場合に、チャネル番号とコンテンツの対応付けは完了しているものとする。続くS668では、S666での時刻判定に基づき、与えられたコンテンツが再生中コンテンツの中に存在するか否かを判定する。例えばステップ650での判定に用いたのと同様の判定方法で判定可能である。判定結果が「YES」である場合、制御はS670に進む。さもなければ制御はS672に進み、該当なし表示を行ない、制御はS642に戻る。   On the other hand, when the control shifts from S648 to S666, in S666, processing when a playback command with time is received during playback is executed. In this case, it is assumed that the association between the channel number and the content has been completed. In subsequent S668, based on the time determination in S666, it is determined whether or not the given content exists in the content being reproduced. For example, the determination can be made by the same determination method used for the determination in step 650. If the determination result is “YES”, the control proceeds to S670. Otherwise, the control proceeds to S672, a not applicable display is performed, and the control returns to S642.

S670では、現在のコマンドで指定された時刻がコンテンツに含まれているのでその時点へジャンプする。制御はS664に進む。この場合ジャンプした時点のコンテンツが再生されることになる。   In S670, since the time specified by the current command is included in the content, the process jumps to that point. Control proceeds to S664. In this case, the content at the time of jumping is reproduced.

図21に示すプログラムでは、チャネル情報を判定していないが、これを判定しても構わない。判定を行なう場合には、上記したようにコマンドに含まれるチャネル情報とコンテンツ情報に含まれるチャネル情報との変換テーブルを準備し、この変換テーブルを用いて判定する必要がある。なお、ここでいう「表示」とは、本体の表示部への表示でもよいし、外部表示信号を通じて外部装置に表示させるものでもよい。   In the program shown in FIG. 21, the channel information is not determined, but it may be determined. When making the determination, it is necessary to prepare a conversion table between the channel information included in the command and the channel information included in the content information as described above, and determine using this conversion table. Here, “display” may be display on the display unit of the main body, or display on an external device through an external display signal.

本実施の形態では、S666では、ステップ656と同様に、時刻判定を行ない、その時刻にジャンプして再生を開始するが、コンテンツの先頭から開始するようにしてもよい。この場合、S666以降のフローに従えば、ユーザはもう一度当該コマンドを送るだけで,当該時刻にジャンプさせることが可能である。コマンドが指し示す時刻がコンテンツの終了時刻近辺やそれを過ぎている場合には、必ずしも当該時刻ではなくて、若干さかのぼった時刻から再生を行なうことが望ましい。   In this embodiment, as in step 656, time determination is performed in S666, and playback is started by jumping to that time. However, it may be started from the beginning of the content. In this case, according to the flow after S666, the user can jump to the time by simply sending the command again. When the time pointed to by the command is in the vicinity of or past the end time of the content, it is desirable that the playback be performed from a time slightly back rather than the time.

なお、設定によってコマンドに付随するチャネル情報とコンテンツ情報に記載されるチャネル情報とが合致しても、実際にはコマンドが指し示すコンテンツと実際に装置が記憶するコンテンツが異なるものである場合が存在する。例えばコマンドでは9チャネルと指定されているが、この操作端末装置500では9チャネルには別の周波数のチャネルが設定されている場合等である。このようなことを避けるため、S658でチャネル情報が一致した場合でもS660でリストを表示することも考えられる。この場合、チャネル情報が一致したものは最も選択しやすい位置(例えばリストの最上段)に表示することが望ましい。   Even if the channel information accompanying the command matches the channel information described in the content information depending on the setting, the content indicated by the command may actually differ from the content stored in the device. . For example, although 9 channels are specified in the command, a channel having a different frequency is set as the 9 channels in the operation terminal device 500. In order to avoid such a situation, it is possible to display a list in S660 even when the channel information matches in S658. In this case, it is desirable to display the matched channel information at the position where it is most easily selected (for example, at the top of the list).

さらに、S660で候補を表示し、S662で、ユーザがコンテンツを選択した場合、コマンドに含まれるチャネル情報と、コンテンツ情報に含まれるチャネル情報の対応付けを記憶して、次回以降にその対応付けを用いてもよい。例えばコマンドで9チャネルと指定されたが、候補選択では7チャネルというコンテンツ情報のコンテンツが選択された場合に、次回以降はコマンド内の9チャネルは、7チャネルに変換して判定するということが考えられる。同様にチャネル情報が地上波デジタルの6チャネルであったが、選択は第2の外部入力端子(Line2)であるという場合には、地上波デジタルチューナがLine2に接続されている可能性が高いので、その対応関係を記憶してもよい。さらには地上波デジタルのチャネルをLine2として選択したり、Line2の優先順位を上げたりすることが望ましい。   Further, when candidates are displayed in S660 and the user selects content in S662, the association between the channel information included in the command and the channel information included in the content information is stored, and the association is performed from the next time onward. It may be used. For example, when 9 channels are specified in the command, but the content information content of 7 channels is selected in the candidate selection, the 9 channels in the command will be converted to 7 channels and determined from the next time on. It is done. Similarly, when the channel information is 6 channels of terrestrial digital, but the selection is the second external input terminal (Line 2), it is highly likely that the terrestrial digital tuner is connected to Line 2. The correspondence relationship may be stored. Furthermore, it is desirable to select a terrestrial digital channel as Line 2 or increase the priority of Line 2.

図22は、本実施の形態に係るコンテンツ再生装置502が受信するコマンドと、コンテンツ再生装置502における表示との対応関係を示す図である。図22を用いて、コンテンツ再生装置502の動作を例示する。   FIG. 22 is a diagram showing a correspondence relationship between a command received by the content reproduction apparatus 502 according to the present embodiment and a display on the content reproduction apparatus 502. The operation of the content reproduction apparatus 502 is illustrated using FIG.

操作端末装置500からコンテンツ再生装置502がコマンド700を受信したものとする。このコマンド700は、11チャネルの2003年9月9日19時00分00秒のコンテンツを再生することを命じるものである。この結果、画面702が表示される。   It is assumed that the content reproduction device 502 receives the command 700 from the operation terminal device 500. This command 700 is for commanding playback of content of 11 channels, September 9, 2003, 19:00:00. As a result, a screen 702 is displayed.

画面702は、11チャネルで、当該時刻を含むコンテンツ情報のコンテンツがなかったため、時刻だけが該当しているコンテンツを列挙している。この例では3つのコンテンツが該当する。第1のコンテンツは4チャネルのものであり、第2のコンテンツは外部装置からライン入力を通して記録されたコンテンツであり、第3のコンテンツは7チャネルのものである。さらに電子番組表やデータ放送からタイトルや出演者情報等が得られると、それも表示することが望ましい。   The screen 702 lists the contents corresponding to only the time because there is no content of the content information including the time in 11 channels. In this example, three contents correspond. The first content is for 4 channels, the second content is content recorded through line input from an external device, and the third content is for 7 channels. Furthermore, if titles, performer information, etc. are obtained from an electronic program guide or data broadcast, it is also desirable to display them.

この表示に対しユーザによりコマンド704が送られたものとする。コマンド704は、操作端末装置500でユーザが第3のコンテンツを選択し、「3」が選択されたことを示す。これに応答して画面706で第3のコンテンツ(7チャネルのもの)がコンテンツ開始時刻(19時05分00秒)から再生される。当該時刻からの開始を行なう方法は、記録した時刻と実際の記録場所(例えばハードディスク上の位置)を対応付ける表を参照する方法、メディアにコンテンツと同時に記載された時間情報と記録開始時刻情報からたどる方法等各種存在する。それらのいずれを採用してもよい。   It is assumed that a command 704 is sent by the user in response to this display. The command 704 indicates that the user selects the third content on the operation terminal device 500 and “3” is selected. In response to this, on the screen 706, the third content (7-channel content) is reproduced from the content start time (19:05:00). The method of starting from the time is based on a method of referring to a table associating the recorded time with an actual recording location (for example, a position on the hard disk), and time information and recording start time information described simultaneously with the content on the medium. Various methods exist. Any of them may be adopted.

さらに、19時32分30秒までスキップするコマンド708が送られたものとする。このコマンド708は、コンテンツの再生を意味する「Play」であるが、このコマンドではなく、ジャンプコマンドであっても構わない。画面710で当該時刻までジャンプして再生する。コマンドに、例えば“3回表”という文字情報を添付してもよい。図22に示す例では、これを受信したコンテンツ再生装置502は、その“3回表”の文字列とジャンプした時刻とを画面左上に表示している。このような表示を行なうことで、ユーザはどのシーンにジャンプしたのかを容易に知ることが可能になる。なお、“3回表”の文字列表示が出来ない場合でも、少なくともジャンプした時刻を数秒間程度表示することが望ましい。   Furthermore, it is assumed that a command 708 for skipping until 19:32:30 is sent. This command 708 is “Play” which means content reproduction, but may be a jump command instead of this command. Jump to the time on the screen 710 and play. For example, character information such as “3 times table” may be attached to the command. In the example shown in FIG. 22, the content reproduction apparatus 502 that has received the message displays the character string “3rd table” and the jump time on the upper left of the screen. By performing such display, the user can easily know which scene the user jumped to. Even when the character string “3 times table” cannot be displayed, it is desirable to display at least the jump time for several seconds.

このようにコマンドに記載されている時刻情報を用いてコンテンツを選択したり、ジャンプさせたりすることで、不要なシーンをスキップしたり、同じシーンを繰返し見たりすることが可能になる。   In this way, by selecting content or jumping using the time information described in the command, it is possible to skip unnecessary scenes or repeatedly view the same scene.

なお、時刻情報は、放送を記録する場合に同期を取る手段として有効である。ただし、パッケージメディアであるDVD(Digital Versatile Disc)等では、映像の冒頭をゼロとした相対時間で指定しても構わない。   Note that the time information is effective as a means for synchronizing when broadcasting is recorded. However, for a DVD (Digital Versatile Disc) that is a package medium, the relative time with the beginning of the video set to zero may be specified.

なお、図18に示すコンテンツ情報記憶部548は、ネットワークを通じて異なる装置に記憶されているコンテンツのコンテンツ情報を収集する機能を持っていることが望ましい。この場合、コンテンツ記憶部550はネットワークを通じてアクセス可能であればよく、この装置内部にある必要はない。複数台のPVRがネットワークを通じて接続されていた場合、そのうちの1台にコマンドを送るとその装置が代表してすべてのコンテンツを検索することが望ましい。     Note that the content information storage unit 548 shown in FIG. 18 preferably has a function of collecting content information of content stored in different devices via a network. In this case, the content storage unit 550 only needs to be accessible through the network, and does not need to be in the apparatus. When a plurality of PVRs are connected through a network, it is desirable that when the command is sent to one of them, the device represents all the contents on behalf of the device.

[第5の実施の形態]
ハードディスク等大容量の媒体にコンテンツを記録する場合、録画は容易にできるが番組の再生時にコンテンツを選択することが難しくなる。一方、ユーザは外出先では容易に録画予約を行なうと共に、帰宅したときに、それをすばやく再生したいという要求がある。本実施の形態に係るサービス提供装置は、このような要求に対応するサービスを提供する機能を有する。この変換サーバ装置は、PVR等に対して録画予約のコマンドを送信すると同時に、ユーザが録画予約に用いる装置(例えば携帯電話)へ予約情報を送信する。これにより、帰宅後にその番組のチャネル情報や開始時刻の情報等からPVRの番組を特定して再生を開始させることが可能になる。
[Fifth Embodiment]
When content is recorded on a large-capacity medium such as a hard disk, it is easy to record, but it is difficult to select the content during program playback. On the other hand, there is a demand for a user to easily make a recording reservation when going out and play it quickly when he / she comes home. The service providing apparatus according to the present embodiment has a function of providing a service corresponding to such a request. The conversion server device transmits a recording reservation command to the PVR and the like, and simultaneously transmits reservation information to a device (for example, a mobile phone) used by the user for recording reservation. Thus, after returning home, it is possible to specify the PVR program from the channel information of the program, information on the start time, and the like and start playback.

図23に、本実施の形態に係るサービス提供装置を含むシステムの概要を示す。図23を参照して、本実施の形態に係るシステムは、第4の実施の形態とそれぞれ同様の、操作端末装置500及びコンテンツ再生装置502と、操作端末装置500からのリクエストに基づいて、コンテンツ再生装置502の録画予約のコマンドを送信すると共に、操作端末装置500にコンテンツの録画予約に関する情報を送信するサービスを提供するサービス提供装置800とを含む。   FIG. 23 shows an outline of a system including a service providing apparatus according to the present embodiment. Referring to FIG. 23, the system according to the present embodiment is similar to the fourth embodiment in that content is based on requests from operation terminal device 500 and content reproduction device 502, and operation terminal device 500. And a service providing apparatus 800 that provides a service for transmitting a recording reservation command of the playback apparatus 502 and transmitting information related to the recording reservation of content to the operation terminal apparatus 500.

本実施の形態に係るサービス提供装置800は、コンテンツの録画予約時に関わるサービスを提供する。まず、ユーザが、外出先等で、録画予約のサービスを求めるために、サービス提供装置800にリクエストを送信する(802)と、サービス提供装置800は、操作端末装置500に対して、録画予約を行なうための番組情報を送信する(804)。この番組情報は、具体的には、HTMLで記載されたウェブページであって、番組表と予約ボタンとを含み、予約ボタンを押すことで予約のリクエストの作成が完了するというものでもよい。ここで、リクエストの作成が完了すると、作成されたリクエストはサービス提供装置800に送信される(805)。   The service providing apparatus 800 according to the present embodiment provides a service related to content recording reservation. First, when a user sends a request to the service providing apparatus 800 in order to request a recording reservation service at an outside location or the like (802), the service providing apparatus 800 makes a recording reservation to the operation terminal apparatus 500. Program information to be performed is transmitted (804). Specifically, the program information may be a web page written in HTML, including a program guide and a reservation button, and the reservation request may be created by pressing the reservation button. Here, when the creation of the request is completed, the created request is transmitted to the service providing apparatus 800 (805).

サービス提供装置800は、録画予約のリクエストに基づき、コンテンツ再生装置502(典型的には家庭のPVR)に対して録画予約のコマンドを送信する(806)。録画予約のコマンドにはチャネル情報(チャネル、若しくは放送局コード等ストリームを指定する情報)と録画の開始時刻及び終了時刻とが含まれることが一般的である。さらにリクエストは電子メールで送信される場合が一般的である。実際にはコンテンツ再生装置502から電子メールの受信要求を送信し、サービス提供装置からメールを受信する方法でコマンドが送信されるものであってもよい。なお、本実施の形態は、コマンドの送信手法は問わない。   The service providing apparatus 800 transmits a recording reservation command to the content reproduction apparatus 502 (typically home PVR) based on the recording reservation request (806). The recording reservation command generally includes channel information (channel or information specifying a stream such as a broadcasting station code) and a recording start time and end time. Furthermore, the request is generally sent by e-mail. Actually, a command may be transmitted by a method of receiving an e-mail reception request from the content reproduction apparatus 502 and receiving an e-mail from the service providing apparatus. In the present embodiment, any command transmission method may be used.

コンテンツ再生装置502に対して録画予約コマンドを送信すると、サービス提供装置800は、操作端末装置500に対して、ここで予約したコンテンツを、再生する操作を操作端末装置500で行なうための情報(以下、この情報を「再生用情報」と呼ぶ。)を送信する(808)。再生用情報は、再生開始時刻を含み、さらにチャネル情報及び再生終了時刻を含むことが望ましい。再生用情報は、コンテンツ再生装置502に送信した録画予約コマンドと同一内容のものであってもよい。   When the recording reservation command is transmitted to the content reproduction apparatus 502, the service providing apparatus 800 performs information for performing operation for reproducing the content reserved here to the operation terminal apparatus 500 (hereinafter, the operation terminal apparatus 500). This information is referred to as “reproduction information”) (808). The reproduction information preferably includes a reproduction start time, and further includes channel information and a reproduction end time. The reproduction information may have the same content as the recording reservation command transmitted to the content reproduction apparatus 502.

なお、操作端末装置500からのリクエストは、図1に示す実施の形態1に係る変換サーバ装置36を経由してサービス提供装置に与えられるものでもよい。   The request from the operation terminal device 500 may be given to the service providing device via the conversion server device 36 according to the first embodiment shown in FIG.

この後、ユーザが帰宅して、録画予約コマンドに基づいてコンテンツ再生装置502が録画したコンテンツの再生を行なう。このとき、ユーザは、受信した再生用情報を基に、操作端末装置500を用いて録画予約したコンテンツの選択を行ない、選択したコンテンツの再生を求めるコマンドをコンテンツ再生装置502に送信する(810)。コンテンツ再生装置502は、コマンドに従い、録画したコンテンツを再生する。   Thereafter, the user returns home and the content reproducing device 502 reproduces the recorded content based on the recording reservation command. At this time, the user selects the content reserved for recording using the operation terminal device 500 based on the received playback information, and transmits a command for requesting playback of the selected content to the content playback device 502 (810). . The content playback device 502 plays back the recorded content according to the command.

図24にサービス提供装置800の機能的構成をブロック図形式で示す。図24を参照して、サービス提供装置800は、操作端末装置500及びコンテンツ再生装置502と通信するためのネットワークインタフェース822と、ユーザからの予約リクエストを受付ける予約リクエスト受信部824と、電子番組ガイド等を送信する番組情報送信部826と、コンテンツのタイトル、チャネル情報、開始時刻、終了時刻等を格納する番組管理テーブル828とを含む。サービス提供装置800はさらに、録画予約コマンドを送信する録画予約送信部830と、予約リクエスト受信部824で受信した予約リクエストから、録画予約と再生情報を作り出し、送信を管理する予約リクエスト管理部832と、再生用情報を送信する再生用情報送信部834と、ユーザ認証に用いるユーザの個人情報を格納するユーザ管理テーブル836とを含む。   FIG. 24 shows a functional configuration of the service providing apparatus 800 in the form of a block diagram. Referring to FIG. 24, service providing apparatus 800 includes a network interface 822 for communicating with operation terminal apparatus 500 and content reproduction apparatus 502, a reservation request receiving unit 824 for receiving a reservation request from a user, an electronic program guide, and the like. And a program management table 828 that stores content titles, channel information, start time, end time, and the like. The service providing apparatus 800 further includes a recording reservation transmission unit 830 that transmits a recording reservation command, a reservation request management unit 832 that generates recording reservation and playback information from the reservation request received by the reservation request reception unit 824, and manages transmission. , A reproduction information transmission unit 834 for transmitting reproduction information, and a user management table 836 for storing user personal information used for user authentication.

なお、録画予約リクエストとユーザを識別するための識別情報とを共に記憶しておき、開始時刻だけでなく、再生用情報を適宜操作端末装置500に送信することが望ましい。例えば野球放送の場合には、録画予約時には放送開始時刻の再生用情報を送信する。1回表の開始、1回裏の開始、2回表の開始等実際に試合が進行していくに従って、再生用情報をアップデートして送信すると、単に開始時刻から再生を行なうだけでなく、2回表にジャンプして視聴するような実装を行なうことが可能になる。   It is desirable to store both the recording reservation request and the identification information for identifying the user, and to transmit not only the start time but also the reproduction information to the operation terminal device 500 as appropriate. For example, in the case of baseball broadcasting, playback information at the broadcast start time is transmitted at the time of recording reservation. If the information for playback is updated and transmitted as the game progresses, such as the start of the first table, the start of the second time, the start of the second time, etc. It is possible to implement such as jumping to the timetable for viewing.

このためには、録画予約リクエストが行なわれた番組情報とユーザの識別情報とを対で記憶しておく。さらに、再生用情報を更新する再生用情報更新部を持つ。そして、再生用情報送信部834では再生用情報が更新されたか否かを、随時又は定期的にチェックし、更新されれば再生用情報を送信することが望ましい。この場合には、さらにユーザ情報にサービスのレベルを保持し、どの再生用情報を送信するかを判断することが望ましい。例えば、無料サービスのみを登録しているユーザに対しては、番組開始情報のみを送り、課金サービスを登録しているユーザに対しては、2回表や得点シーン等の詳細な再生情報を送るようにする。   For this purpose, program information for which a recording reservation request has been made and user identification information are stored in pairs. Furthermore, a reproduction information update unit for updating reproduction information is provided. Then, it is desirable that the reproduction information transmitting unit 834 checks whether or not the reproduction information is updated as needed or periodically, and transmits the reproduction information if updated. In this case, it is desirable to further hold the service level in the user information and determine which reproduction information is transmitted. For example, only the program start information is sent to a user who registers only a free service, and detailed reproduction information such as a two-time chart and score scene is sent to a user who registers a billing service. Like that.

なお、上記実施の形態では、再生用情報がチャネル情報と開始時刻を含んでいる。これ以外にも、録画予約リクエストにリクエスト固有の識別を付け、それを再生情報として送信してもよい。こうすると、コンテンツ再生装置502において、録画予約と再生リクエストの整合を取ることが可能となる。   In the above embodiment, the reproduction information includes channel information and start time. In addition to this, a request-specific identification may be attached to the recording reservation request and transmitted as reproduction information. In this way, the content playback apparatus 502 can match the recording reservation with the playback request.

さらに、録画予約リクエストにユーザIDやパスワードを加えることが望ましい。この場合、コンテンツ再生装置502側では再生時又はコンテンツ選択時にパスワードを聞くことで、特定のユーザにしかリストを見せないとか、コンテンツ再生を行なわせないということが可能になる。再生情報にこのユーザIDやパスワードを加えると、操作端末装置500で再生情報を受信し、それをコンテンツ再生装置502に送ることで、操作端末装置500で再生コマンドを送る場合に、ユーザがパスワード等を入力することなく、再生可能とすることが望ましい。   Furthermore, it is desirable to add a user ID and password to the recording reservation request. In this case, by listening to the password at the time of reproduction or content selection on the content reproduction apparatus 502 side, it is possible to show the list only to a specific user or not to reproduce the content. When this user ID or password is added to the reproduction information, the operation terminal device 500 receives the reproduction information and sends it to the content reproduction device 502, so that when the operation terminal device 500 sends a reproduction command, the user can enter the password or the like. It is desirable to be able to reproduce without inputting.

サービス提供装置800は、実質的には、一般的なコンピュータとそのコンピュータ上で実行可能なコンピュータプログラムによって実現することが想定される。   It is assumed that the service providing apparatus 800 is substantially realized by a general computer and a computer program that can be executed on the computer.

図25は、コンピュータで実行されると、コンピュータをサービス提供装置800として動作させるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。図25を参照して、S850では、操作端末装置500又はそのユーザの認証を行なう。ここでの認証には、どのような方式を用いてもよい。例えば、装置の識別番号若しくは電話番号、又はユーザが入力したユーザ名とパスワードと等を用いてもよい。   FIG. 25 is a flowchart illustrating a control structure of a program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as the service providing apparatus 800. Referring to FIG. 25, in S850, authentication of operation terminal device 500 or its user is performed. Any method may be used for authentication here. For example, an apparatus identification number or telephone number, or a user name and password input by the user may be used.

S852では、操作端末装置500から、番組選択予約の録画予約リクエストを受付ける。S854では、録画予約コマンドをコンテンツ再生装置502に送信するためのアドレスを選択する。このアドレスはコンテンツ再生装置502がアクセス可能なアドレスである。S856では、選択したアドレスに予約リクエストを送信する。S858では再生情報を送るアドレスを選択する。このアドレスは操作端末装置500のアドレスである。S860では、再生用情報を送信する。   In S852, a recording reservation request for program selection reservation is received from the operation terminal device 500. In S854, an address for transmitting a recording reservation command to the content reproduction apparatus 502 is selected. This address is an address accessible by the content reproduction apparatus 502. In S856, a reservation request is transmitted to the selected address. In S858, an address for sending reproduction information is selected. This address is the address of the operation terminal device 500. In S860, the reproduction information is transmitted.

なお、現在の時刻が番組放映時刻を過ぎている場合には、録画予約リクエストを送信せず、再生用情報のみを送信してもよい。この場合には、図25に示すS854及びS856を省略してもよい。   If the current time is past the program broadcast time, the recording reservation request may not be transmitted, and only the reproduction information may be transmitted. In this case, S854 and S856 shown in FIG. 25 may be omitted.

予約用アドレスや再生情報用アドレスについては、図25に示す制御の開始以前に、ユユーザ名、ユーザID、パスワード、予約送信用アドレス、再生用情報送信用アドレス等を含むユーザ情報として登録しておいてもよい。   The reservation address and reproduction information address are registered as user information including the user name, user ID, password, reservation transmission address, reproduction information transmission address, etc. before the start of the control shown in FIG. May be.

なお、上記した各実施の形態におけるコマンドは、制御信号のみからなる情報である必要はなく、制御を行なうための情報とそれに付随するデータを含んだ情報全体を指している。また、コマンド及びリクエストを一回のトランザクションで全部を送る必要はなく、複数回のトランザクションに分解して送っても構わない。   It should be noted that the command in each of the above embodiments does not need to be information consisting only of a control signal, but indicates the entire information including information for performing control and data accompanying it. Also, it is not necessary to send all commands and requests in a single transaction, and they may be sent in multiple transactions.

今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに制限されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。   The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. The scope of the present invention is indicated by each claim in the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are intended. Including.

本発明の第1の実施の形態に係るシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 操作端末装置の外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the external appearance of an operating terminal device. 操作端末装置の外観の一例を示す背面図である。It is a rear view which shows an example of the external appearance of an operating terminal device. 第1の実施の形態に係る操作端末装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the operating terminal device which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る操作端末装置の入力部を示す図である。It is a figure which shows the input part of the operating terminal device which concerns on 1st Embodiment. リクエストの作成過程を概略的に示す図である。It is a figure which shows the preparation process of a request schematically. 変換テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a conversion table. 第1の実施の形態に係る操作端末装置が受信したサービスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the service which the operating terminal device which concerns on 1st Embodiment received. 第1の実施の形態に係る操作端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the operating terminal device which concerns on 1st Embodiment. リクエストを作成する処理の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the process which produces a request. 本発明の第2の実施の形態に係る操作端末装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the operating terminal device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施の形態に係る操作端末装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program performed with the operating terminal device which concerns on 2nd Embodiment. 本発明の第3の実施の形態に係るシステムの動作の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of operation | movement of the system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 第3の実施の形態に係る操作端末装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the operating terminal device which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施の形態に係る、サービスの受信、解析及びコマンド送信処理の制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the reception of a service, analysis, and command transmission process based on 3rd Embodiment. 本発明の第4の実施の形態に係るシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 第4の実施の形態に係る操作端末装置の機能的構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the operating terminal device which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施の形態に係るコンテンツ再生装置の機能的構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the content reproduction apparatus which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施の形態に係るシステムでの通信シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the communication sequence in the system which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施の形態に係る操作端末装置の画面表示の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen display of the operating terminal device which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施の形態に係るコンテンツ再生装置が実行するプログラムの制御構造を示す図である。It is a figure which shows the control structure of the program which the content reproduction apparatus which concerns on 4th Embodiment performs. 第4の実施の形態に係るコンテンツ再生装置による表示の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display transition by the content reproduction apparatus which concerns on 4th Embodiment. 本発明の第5の実施の形態に係るシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 第5の実施の形態に係るサービス提供装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the service provision apparatus which concerns on 5th Embodiment. 第5の実施の形態に係るサービス提供装置が実行するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control structure of the program which the service provision apparatus which concerns on 5th Embodiment performs.

符号の説明Explanation of symbols

30、300、400、500 操作端末装置、32、502 コンテンツ再生装置、34 コンテンツ配信装置、36 変換サーバ装置、38、800 サービス提供装置、40 第1のネットワーク、42 第2のネットワーク、60 ディスプレイ、62 入力部、70 通信部、100、520 第1ネットワークインタフェース、102、402、530 コマンド送信部、104、404、528 コンテンツ選択部、106 表示部、108、302、526 ユーザ入力部、110 リクエスト作成部、112 地域情報記憶部、114 アドレス記憶部、116、306 リクエスト送信部、118、304 サービス受信部、120 サービス解釈部、122 第2ネットワークインタフェース、308 サービスアドレス記憶部、410 チューナ部、412 地域情報取得部、504 ルータ、506 ローカルネットワーク、508 広域ネットワーク、522 コマンド受信部、524 機器選択部、540、822 ネットワークインタフェース、542 コマンド受信部、544 コマンド解析部、546 チャネル・時刻判定部、548 コンテンツ情報記憶部、550 コンテンツ記憶部、552 候補作成部、554 候補表示部、556 候補指定部、558 コンテンツ再生部、824 予約リクエスト受信部、826 番組情報送信部、828 番組管理テーブル、830 録画予約送信部、832 予約リスト管理部、834 再生用情報送信部、836 ユーザ管理テーブル   30, 300, 400, 500 Operation terminal device, 32, 502 Content playback device, 34 Content distribution device, 36 Conversion server device, 38, 800 Service providing device, 40 First network, 42 Second network, 60 Display, 62 Input unit, 70 Communication unit, 100, 520 First network interface, 102, 402, 530 Command transmission unit, 104, 404, 528 Content selection unit, 106 Display unit, 108, 302, 526 User input unit, 110 Request creation 112, regional information storage unit, 114 address storage unit, 116, 306 request transmission unit, 118, 304 service reception unit, 120 service interpretation unit, 122 second network interface, 308 service address storage unit, 41 0 tuner unit, 412 area information acquisition unit, 504 router, 506 local network, 508 wide area network, 522 command reception unit, 524 device selection unit, 540, 822 network interface, 542 command reception unit, 544 command analysis unit, 546 channel Time determination unit, 548 content information storage unit, 550 content storage unit, 552 candidate creation unit, 554 candidate display unit, 556 candidate designation unit, 558 content playback unit, 824 reservation request reception unit, 826 program information transmission unit, 828 program management Table, 830 recording reservation transmission unit, 832 reservation list management unit, 834 reproduction information transmission unit, 836 user management table

Claims (29)

コンテンツデータを処理する第1の外部装置と通信を行なうと共に、前記コンテンツデータと予め定める関係にある情報サービスを提供する第2の外部装置と通信を行なう通信装置であって、
前記第2の外部装置は、コンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を受信し、受信したリクエスト情報が示すコンテンツデータと予め定める関係にある情報サービスを提供する装置であって、
前記通信装置は、
予め定める条件を満たすコンテンツデータを選択するための選択手段と、
前記選択手段が選択したコンテンツデータの処理を要求するための命令情報を、前記第1の外部装置に対して送信するためのコマンド送信手段と、
前記選択したコンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を作成するためのリクエスト作成手段と、
前記リクエスト情報を、前記第2の外部装置に送信するためのリクエスト送信手段と、
前記情報サービスを提供するために前記第2の外部装置が送信した情報を受信するためのサービス受信手段とを含む、通信装置。
A communication device that communicates with a first external device that processes content data and that communicates with a second external device that provides an information service in a predetermined relationship with the content data,
The second external device receives request information including information indicating content data, and provides an information service having a predetermined relationship with the content data indicated by the received request information,
The communication device
A selection means for selecting content data satisfying a predetermined condition;
Command transmission means for transmitting command information for requesting processing of the content data selected by the selection means to the first external device;
Request creating means for creating request information including information indicating the selected content data;
Request transmission means for transmitting the request information to the second external device;
And a service receiving means for receiving information transmitted by the second external device to provide the information service.
前記通信装置は、ユーザがコンテンツデータを選択するための入力手段をさらに含み、
前記選択手段は、前記入力手段を用いてユーザが選択したコンテンツデータを選択するための手段を含む、請求項1に記載の通信装置。
The communication device further includes input means for a user to select content data,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a unit for selecting content data selected by a user using the input unit.
コンテンツデータの受信地域を示す地域情報を取得するための地域情報取得手段をさらに含み、
前記リクエスト作成手段は、
前記選択手段による選択の結果に基づき、前記選択したコンテンツデータを示す情報を準備するための手段と、
前記地域情報と前記コンテンツデータを示す情報とを基に、前記リクエスト情報を作成するための手段とを含む、請求項1に記載の通信装置。
It further includes area information acquisition means for acquiring area information indicating a reception area of the content data,
The request creation means includes:
Means for preparing information indicating the selected content data based on a result of selection by the selection means;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising: means for creating the request information based on the area information and information indicating the content data.
前記コンテンツデータの受信地域を示す地域情報を取得するための地域情報取得手段をさらに含み、
前記コマンド送信手段は、前記受信地域によって異なる複数種類の前記命令情報を準備するためのコマンド準備手段と、
前記地域情報に応じて、前記複数種類の前記命令情報から、前記第1の外部装置に送信する命令情報を選択するためのコマンド選択手段と、
前記コマンド選択手段が選択したコマンドを送信するための手段とを含む、請求項1に記載の通信装置。
It further includes area information acquisition means for acquiring area information indicating a reception area of the content data,
The command transmission means comprises command preparation means for preparing a plurality of types of instruction information that differ depending on the reception area;
Command selecting means for selecting command information to be transmitted to the first external device from the plurality of types of command information according to the area information;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising means for transmitting the command selected by the command selection means.
前記選択手段が選択したコンテンツデータを受信するためのコンテンツ受信手段をさらに含む、請求項1に記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 1, further comprising content receiving means for receiving content data selected by the selection means. 前記選択手段は、
前記第1の外部装置による処理の対象となるコンテンツデータを選択するための第1の手段と、
前記コンテンツ受信手段による受信の対象となるコンテンツデータを選択するための第2の手段とを含み、
前記コマンド送信手段は、前記第1の手段が選択したコンテンツデータの処理を要求するための命令情報を、前記第1の外部装置に対して送信するための手段を含む、請求項5に記載の通信装置。
The selection means includes
First means for selecting content data to be processed by the first external device;
Second means for selecting content data to be received by the content receiving means,
6. The command transmission unit according to claim 5, wherein the command transmission unit includes a unit for transmitting, to the first external device, command information for requesting processing of the content data selected by the first unit. Communication device.
前記リクエスト作成手段は、
前記第1の手段が選択したコンテンツデータを示すリクエスト情報を作成するための第1の作成手段と、
前記第2の手段が選択したコンテンツデータを示すリクエスト情報を作成するための第2の作成手段とを含む、請求項6に記載の通信装置。
The request creation means includes:
First creation means for creating request information indicating the content data selected by the first means;
The communication apparatus according to claim 6, further comprising second creation means for creating request information indicating the content data selected by the second means.
前記第2の手段は、前記第1の手段が選択したコンテンツデータを選択するための手段を含む、請求項6に記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 6, wherein the second means includes means for selecting content data selected by the first means. 前記第1の手段は、前記第2の手段が選択したコンテンツデータを選択するための手段を含む、請求項6に記載の通信装置。 The communication apparatus according to claim 6, wherein the first means includes means for selecting the content data selected by the second means. 前記第2の外部装置は、前記リクエストが示すコンテンツデータの処理を要求するための命令情報を前記第1の外部装置に送信する情報サービスを提供する装置であって、
前記リクエスト情報は、前記コンテンツデータを示す情報と、前記処理を指定する情報とを含み、
前記リクエスト作成手段は、
前記選択手段による選択の結果に基づいて、前記選択したコンテンツデータを示す情報を準備するための手段と、
前記処理を指定する情報を準備するための手段と、
前記コンテンツデータを示す情報と前記処理を指定する情報とを基に、リクエスト情報を作成するための手段とを含む、請求項1に記載の通信装置。
The second external apparatus is an apparatus that provides an information service for transmitting instruction information for requesting processing of content data indicated by the request to the first external apparatus,
The request information includes information indicating the content data and information specifying the processing,
The request creation means includes:
Means for preparing information indicating the selected content data based on a result of selection by the selection means;
Means for preparing information specifying the process;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising: means for creating request information based on information indicating the content data and information designating the process.
前記処理を指定する情報は、前記第1の外部装置が前記選択したコンテンツを録画する処理を指定する情報を含む、請求項10に記載の通信装置。 The communication device according to claim 10, wherein the information specifying the processing includes information specifying processing for recording the selected content by the first external device. 前記第1の外部装置を含む複数の装置からの信号を受信するための信号受信手段と、
前記信号受信手段が受信した信号に基づき、前記複数の装置の中から命令情報の送信対象となる前記第1の外部装置を選択するための装置選択手段とをさらに含み、
前記コマンド送信手段は、前記命令情報を、前記装置選択手段が選択した前記第1の外部装置に対して送信するための手段を含む、請求項1に記載の通信装置。
Signal receiving means for receiving signals from a plurality of devices including the first external device;
Device selection means for selecting the first external device to be command information transmission target from the plurality of devices based on the signal received by the signal reception means;
The communication device according to claim 1, wherein the command transmission unit includes a unit for transmitting the command information to the first external device selected by the device selection unit.
前記第1の外部装置が処理可能なコンテンツデータを示す情報を取得するための手段をさらに含み、
前記第2の外部装置は、前記処理可能なコンテンツデータを示す情報に基づく情報サービスを提供する装置であって、
前記通信装置はさらに、
前記処理可能なコンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を作成するための手段を含む、請求項12に記載の通信装置。
Means for obtaining information indicating content data that can be processed by the first external device;
The second external device is a device that provides an information service based on information indicating the processable content data,
The communication device further includes:
13. The communication device according to claim 12, comprising means for creating request information including information indicating the processable content data.
前記命令情報は、前記処理を要求するための情報と、前記処理に関する前記処理に関する時間情報とを含む情報であって、
前記コマンド送信手段は、前記処理を要求するための情報を準備するための手段と、
前記時間情報を準備するための手段と、
前記要求するための情報と前記時間情報とからなる命令情報を前記第1の外部装置に送信するための手段とを含む、請求項1に記載の通信装置。
The command information is information including information for requesting the processing and time information regarding the processing regarding the processing,
The command transmission means comprises means for preparing information for requesting the processing;
Means for preparing said time information;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising: means for transmitting command information including the request information and the time information to the first external apparatus.
コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを請求項1から請求項14のいずれかに記載の通信装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラム。 A computer-executable program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as the communication device according to any one of claims 1 to 14. 外部の装置と通信を行なうための通信手段と、
コンテンツデータの再生処理を要求する命令情報を受信するための受信手段と、
前記コンテンツデータの付帯情報を記憶するためのコンテンツ情報記憶手段と、
前記付帯情報と前記命令情報とに基づいて、再生処理を行なうコンテンツデータを選択するための選択手段と、
前記選択手段が選択するコンテンツデータを取得し、再生処理するための再生手段とを含む、コンテンツ再生装置。
A communication means for communicating with an external device;
Receiving means for receiving instruction information for requesting reproduction processing of content data;
Content information storage means for storing incidental information of the content data;
Selection means for selecting content data to be reproduced based on the auxiliary information and the command information;
A content reproduction apparatus comprising: reproduction means for acquiring content data selected by the selection means and performing reproduction processing.
コンテンツデータを記憶するためのコンテンツ記憶手段をさらに含み、
前記選択手段は、前記付帯情報と前記命令情報とに基づき、前記コンテンツ記憶手段が記憶するコンテンツデータの中から前記再生処理を行なうコンテンツデータを選択するための手段を含む、請求項16に記載のコンテンツ再生装置。
Further comprising content storage means for storing content data;
The said selection means contains the means for selecting the content data which perform the said reproduction | regeneration processing from the content data which the said content storage means memorize | stores based on the said incidental information and the said command information. Content playback device.
前記命令情報は、コンテンツデータの再生を要求する情報と、前記コンテンツデータと予め定める関係にある時間情報とを含み、
前記選択手段は、前記時間情報と前記付帯情報とを比較して候補となるコンテンツを選択するための候補作成手段を含む、請求項16に記載のコンテンツ再生装置。
The command information includes information requesting reproduction of content data, and time information having a predetermined relationship with the content data,
The content reproduction apparatus according to claim 16, wherein the selection means includes candidate creation means for comparing the time information and the incidental information to select candidate content.
前記時間情報を前記再生手段によるコンテンツデータの再生時に表示するための表示手段をさらに含む、請求項18に記載のコンテンツ再生装置。 19. The content reproduction apparatus according to claim 18, further comprising display means for displaying the time information when reproducing the content data by the reproduction means. 前記命令情報は、コンテンツデータの再生を要求する情報と、前記コンテンツデータの取得元を示す情報とを含み、
前記再生手段は、前記コンテンツデータを前記取得元より取得して再生するための手段を含む、請求項16に記載のコンテンツ再生装置。
The command information includes information requesting reproduction of content data, and information indicating an acquisition source of the content data,
The content reproduction apparatus according to claim 16, wherein the reproduction means includes means for acquiring and reproducing the content data from the acquisition source.
前記命令情報は、コンテンツデータの再生処理を要求する情報と、前記コンテンツデータの再生時に表示するための文字列情報とを含み、
前記再生手段によるコンテンツデータの再生時に、前記文字列情報を表示するための表示手段をさらに含む、請求項16に記載のコンテンツ再生装置。
The command information includes information requesting reproduction processing of content data, and character string information to be displayed when reproducing the content data,
The content reproduction apparatus according to claim 16, further comprising display means for displaying the character string information when reproducing the content data by the reproduction means.
コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを請求項16から請求項21のいずれかに記載のコンテンツ再生装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラム。 A computer-executable program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as the content playback device according to any one of claims 16 to 21. コンテンツデータの処理を行なう第1の装置を操作するための第2の装置から、前記第1の装置による処理の対象となるコンテンツデータを示す情報を含むリクエスト情報を受信するためのリクエスト受信手段と、
前記受信したリクエスト情報が示す前記コンテンツデータと予め定める関係にある情報サービスを特定するための特定手段と、
前記特定手段が特定した前記情報サービスを実行するための実行手段と、
前記特定手段が特定した前記情報サービスを提供するために、前記第2の装置との間で通信を行なうための通信手段とを含む、サービス提供装置。
Request receiving means for receiving request information including information indicating content data to be processed by the first device from a second device for operating the first device for processing content data; ,
A specifying means for specifying an information service having a predetermined relationship with the content data indicated by the received request information;
Execution means for executing the information service specified by the specifying means;
A service providing apparatus including communication means for performing communication with the second apparatus in order to provide the information service specified by the specifying means.
前記第2の装置のユーザ及び通信アドレスの少なくとも一方を識別するための情報を保持するための保持手段を含み、
前記通信手段は、前記保持された情報に基づき前記通信を行なうための手段を含む、請求項23に記載のサービス提供装置。
Holding means for holding information for identifying at least one of a user and a communication address of the second device;
The service providing apparatus according to claim 23, wherein the communication unit includes a unit for performing the communication based on the held information.
前記リクエスト情報は、前記第1の装置に対するコンテンツデータの録画予約を要求する情報をさらに含み、
前記サービス実行手段は、
前記第1の装置に対して録画予約の命令情報を送信するための手段と、
前記録画予約により前記第1の装置に録画されるコンテンツデータを再生するための制御情報を作成するための制御情報作成手段とを含み、
前記通信手段は、前記第2の装置に対して、前記制御情報を送信するための制御情報送信手段を含む、請求項23に記載のサービス提供装置。
The request information further includes information for requesting recording reservation of content data for the first device,
The service execution means includes
Means for transmitting recording reservation command information to the first device;
Control information creating means for creating control information for playing back the content data recorded in the first device by the recording reservation,
The service providing apparatus according to claim 23, wherein the communication unit includes a control information transmitting unit for transmitting the control information to the second apparatus.
前記制御情報作成手段は、予め定める条件が充足されたことに応答して、前記制御情報を繰返し作成するための手段を含み、
前記制御情報送信手段は、前記制御情報が作成されたことに応答して、繰返し制御情報を前記第2の装置に対して送信するための手段を含む、請求項25に記載のサービス提供装置。
The control information creating means includes means for repeatedly creating the control information in response to a predetermined condition being satisfied,
26. The service providing apparatus according to claim 25, wherein said control information transmitting means includes means for repeatedly transmitting control information to said second apparatus in response to creation of said control information.
コンピュータにより実行されると、当該コンピュータを請求項23から請求項26のいずれかに記載のサービス提供装置として動作させる、コンピュータで実行可能なプログラム。 A computer-executable program that, when executed by a computer, causes the computer to operate as the service providing apparatus according to any one of claims 23 to 26. 請求項1に記載の通信装置と、請求項16に記載のコンテンツ再生装置と、請求項23に記載のサービス提供装置とを含む、サービス提供システム。 A service providing system comprising the communication device according to claim 1, the content reproduction device according to claim 16, and the service providing device according to claim 23. 請求項15、請求項22、及び請求項27のいずれかに記載のプログラムを記録した、コンピュータで読取可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the program according to any one of claims 15, 22, and 27 is recorded.
JP2003356564A 2003-10-16 2003-10-16 Communication apparatus and computer executable program Expired - Fee Related JP4226990B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356564A JP4226990B2 (en) 2003-10-16 2003-10-16 Communication apparatus and computer executable program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356564A JP4226990B2 (en) 2003-10-16 2003-10-16 Communication apparatus and computer executable program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008251511A Division JP4796110B2 (en) 2008-09-29 2008-09-29 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123884A true JP2005123884A (en) 2005-05-12
JP4226990B2 JP4226990B2 (en) 2009-02-18

Family

ID=34613774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356564A Expired - Fee Related JP4226990B2 (en) 2003-10-16 2003-10-16 Communication apparatus and computer executable program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226990B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129384A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Two-way service system and multimedia content creating device
JP2008312159A (en) * 2007-06-18 2008-12-25 Funai Electric Co Ltd Television system
JP2011123686A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Apparatus and method for providing web service, and web client
US8166504B2 (en) 2006-02-07 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing content in home network using TV channels
WO2013001783A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Sony Corporation Server apparatus and information processing apparatus
JP2013160883A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Yamaha Corp Communication terminal, program, content server and communication system
JP2013206222A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Nikon Corp Electronic device and program
JP2014508438A (en) * 2011-01-05 2014-04-03 トムソン ライセンシング Content providing method and content providing system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129384A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Two-way service system and multimedia content creating device
WO2006137251A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Bidirectional service system and multimedia content transmission device
US8166504B2 (en) 2006-02-07 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing content in home network using TV channels
JP2008312159A (en) * 2007-06-18 2008-12-25 Funai Electric Co Ltd Television system
JP2011123686A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Apparatus and method for providing web service, and web client
JP2014508438A (en) * 2011-01-05 2014-04-03 トムソン ライセンシング Content providing method and content providing system
US9749443B2 (en) 2011-01-05 2017-08-29 Thomson Licensing System and method for video distribution over internet protocol networks
KR101774432B1 (en) * 2011-01-05 2017-09-04 톰슨 라이센싱 System and method for video distribution over internet protocol networks
JP2013015880A (en) * 2011-06-30 2013-01-24 Sony Corp Server apparatus and information processing apparatus
WO2013001783A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Sony Corporation Server apparatus and information processing apparatus
US9781232B2 (en) 2011-06-30 2017-10-03 Sony Corporation Server apparatus and information processing apparatus
JP2013160883A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Yamaha Corp Communication terminal, program, content server and communication system
JP2013206222A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Nikon Corp Electronic device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226990B2 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650143B2 (en) User interface configuration
JP6205400B2 (en) Display device
US20070050733A1 (en) Method and apparatus for constructing dynamic menu for user interface
JP2006511997A (en) Residential gateway system having a portable controller with a display for displaying video signals
US20100023599A1 (en) Communication terminal device performing content display control, control method, and video display system
WO2005091626A1 (en) System and method for providing personal broadcast recording channel service using extensible markup language (xml)
KR102025320B1 (en) Control system for playing a data stream on a receiving device
JP2000216846A (en) Device and method for transferring data and medium recording data-transferring program
JP4226990B2 (en) Communication apparatus and computer executable program
JP2007300391A (en) Communication system and reproducing device
JP4379579B2 (en) Network device and information search method
JP2000217167A (en) Information processing unit, its method and program storage medium
KR20100026811A (en) Method for switching terminal apparatus in the middle of streaming playback of multimedia service
JP4796110B2 (en) Communication device
KR100816953B1 (en) Method for updating an application program in Digital Television
US8863195B2 (en) Media manager
JP2019207697A (en) Display
KR101614946B1 (en) Method and apparatus for playing multymedia contents using link between scenes
KR20130026879A (en) Contents playing apparatus, system and control method thereof
JP2005191617A (en) Prior portion viewing method
JP2017062791A (en) Display device
KR101265649B1 (en) Network device for connecting to content providers and method for controlling the same
JP4695044B2 (en) Information processing apparatus, content viewing reservation apparatus, content viewing reservation system, and content viewing reservation method
KR20080016347A (en) Apparatus and method for recording audio and video signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees