JP2005122160A - Photoprocessing apparatus - Google Patents
Photoprocessing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005122160A JP2005122160A JP2004290677A JP2004290677A JP2005122160A JP 2005122160 A JP2005122160 A JP 2005122160A JP 2004290677 A JP2004290677 A JP 2004290677A JP 2004290677 A JP2004290677 A JP 2004290677A JP 2005122160 A JP2005122160 A JP 2005122160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- tank
- film
- heater
- photographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、写真フィルムを現像処理するフィルム処理部と画像露光された印画紙を現像処理する印画紙処理部が組み込まれた写真処理装置に関する。 The present invention relates to a photographic processing apparatus in which a film processing unit for developing photographic film and a photographic paper processing unit for developing image-exposed photographic paper are incorporated.
撮影済の写真フィルムを現像、定着、水洗及び乾燥処理するフィルム処理装置と、現像処理の終了した写真フィルムに記録されている画像を印画紙へ焼付露光した後に現像、定着、水洗及び乾燥処理して写真プリントとして仕上げる焼付処理装置とを一体にした写真処理装置がある(例えば、特許文献1参照)。 Film processing equipment for developing, fixing, washing and drying processed photographic film, and developing, fixing, washing and drying after printing and exposing images recorded on photographic film after development processing to photographic paper There is a photographic processing apparatus integrated with a printing processing apparatus that finishes as a photographic print (see, for example, Patent Document 1).
このような写真処理装置では、撮影済の写真フィルムの現像処理から、写真フィルムに記録された画像を印画紙へ露光する露光処理及び画像露光された印画紙の現像処理までを連続して行えるので、1台の装置で露光済の写真フィルムから写真プリントを得ることができる。 In such a photographic processing apparatus, it is possible to continuously perform a process from developing a photographed photographic film to exposing the image recorded on the photographic film to the photographic paper and developing the image-exposed photographic paper. Photographic prints can be obtained from exposed photographic film with a single device.
ところで、上記の写真処理装置では、乾燥部は勿論、写真フィルムを処理する現像、定着、水洗等の処理槽と、印画紙を処理する現像、定着、水洗等の処理槽がそれぞれ別々に設けられている。 By the way, in the above photographic processing apparatus, a processing tank for developing, fixing, washing and the like for processing photographic film and a processing tank for developing, fixing, washing and the like for processing photographic paper are provided separately as well as a drying section. ing.
これらの処理槽内の処理液は、それぞれ写真フィルム又は印画紙を最適な状態で迅速に処理するために、38°C以下の予め設定された所定の温度に維持されており、フィルム処理装置の処理液と印画紙処理装置の処理液は、それぞれ別々の温度調節手段、循環手段によって、写真フィルム及び印画紙をそれぞれ最適な状態に処理できるように維持されている。
しかしながら、従来のネガフィルムの現像処理から印画紙への焼付露光及び印画紙の現像処理までを一体で行う写真処理装置では、フィルム処理装置と焼付処理装置とを単に一体化した構造であり、実質的な処理液の温度維持手段の簡略化、部品点数の削減、個々の処理液の設定温度、カラー写真感光材料の迅速処理等、種々の考慮がなされたものではなかった。 However, in the conventional photographic processing apparatus that integrally performs from the development processing of the negative film to the printing exposure on the photographic paper and the development processing of the photographic paper, the film processing apparatus and the printing processing apparatus are simply integrated. Various considerations have not been made, such as simplifying the temperature maintaining means of a typical processing solution, reducing the number of parts, setting temperatures of individual processing solutions, and rapid processing of color photographic light-sensitive materials.
このため、このような写真処理装置は、比較的大型で設置スペースが限定され、装置のランニングコストも高く、効率的に写真フィルムの現像処理から印画紙への画像露光及び印画紙の処理を行うことができるものではなかった。 For this reason, such a photographic processing apparatus is relatively large in size, limited in installation space, has a high running cost, and efficiently performs photographic film development processing to photographic paper image exposure and photographic paper processing. It wasn't something that could be done.
そこで、本発明は上記事実を考慮して、効率的にカラー写真感光材料の処理を可能とする写真処理装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a photographic processing apparatus capable of efficiently processing a color photographic light-sensitive material in consideration of the above facts.
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の写真処理装置は、露光済のカラー写真フィルムを、現像液槽を含む複数の処理槽のそれぞれに所定の温度に維持されて貯留している処理液によって現像処理するフィルム処理部と、現像処理された前記カラー写真フィルムの画像に応じてカラー印画紙を露光する画像露光部と、画像露光された前記カラー印画紙を、現像液槽を含む複数の処理槽のそれぞれに所定の温度に維持されて貯留している処理液によって現像処理する印画紙処理部と、を備えた写真処理装置であって、前記フィルム処理部及び前記印画紙処理部は、前記現像液槽を含む複数の処理槽にそれぞれ隣接して設けられたサブタンクと、前記処理槽と前記サブタンクとの間を処理液が通過可能に区画するフィルターと、前記処理槽と前記サブタンクとを連通接続する配管と、前記サブタンクに設けられた温度センサーと、前記配管の中途部に設けられた循環ポンプと、前記現像液槽における配管の中途部に設けられた第1ヒーターと、前記現像液槽を除く前記複数の処理槽における配管の中途部を束ねるようにして設けられた第2ヒーターと、前記第1ヒーター及び前記第2ヒーターの近傍に設けられた冷却ファンと、を有することを特徴としている。
In order to achieve the above object, in the photographic processing apparatus according to
請求項1に記載の発明によれば、処理槽内の処理液を循環させ、かつ撹拌することができる。また、処理液がサブタンクから処理槽へ流入するときに、フィルターによって処理液中の浮遊物を濾し取ることができる。更に、各処理槽内の処理液を所定の温度に維持することができる。したがって、効率よくカラー写真感光材料の処理ができる。
According to invention of
また、請求項2に記載の写真処理装置は、請求項1に記載の写真処理装置において、前記フィルム処理部の現像液槽における配管の中途部に流量計を設けたことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the photographic processing apparatus according to the first aspect, wherein a flow meter is provided in a middle portion of the piping in the developer tank of the film processing section.
請求項2に記載の発明によれば、フィルム処理部の現像液槽において、現像液の循環量に過不足が発生することがない。したがって、ネガフィルムに現像ムラが生じるような不具合が起きない。 According to the second aspect of the present invention, there is no excess or deficiency in the circulation amount of the developer in the developer tank of the film processing section. Accordingly, there is no problem that development unevenness occurs in the negative film.
また、請求項3に記載の写真処理装置は、露光済のカラー写真フィルムを、現像液槽を含む複数の処理槽のそれぞれに所定の温度に維持されて貯留している処理液によって現像処理するフィルム処理部と、現像処理された前記カラー写真フィルムの画像に応じてカラー印画紙を露光する画像露光部と、画像露光された前記カラー印画紙を、現像液槽を含む複数の処理槽のそれぞれに所定の温度に維持されて貯留している処理液によって現像処理する印画紙処理部と、を備えた写真処理装置であって、前記フィルム処理部及び前記印画紙処理部は、前記現像液槽を含む複数の処理槽にそれぞれ隣接して設けられたサブタンクと、前記処理槽と前記サブタンクとの間を処理液が通過可能に区画するフィルターと、前記処理槽と前記サブタンクとを連通接続する配管と、前記サブタンクに設けられた温度センサーと、前記配管の中途部に設けられた循環ポンプと、前記フィルム処理部の現像液槽における配管の中途部に設けられた第1ヒーター及び流量計と、前記フィルム処理部の現像液槽を除く前記複数の処理槽における配管の中途部を束ねるようにして設けられた第2ヒーターと、前記印画紙処理部の現像液槽における配管の中途部に設けられた温度調整手段と、前記第1ヒーター及び前記第2ヒーターの近傍に設けられた冷却ファンと、を有することを特徴としている。 Further, the photographic processing apparatus according to claim 3 develops the exposed color photographic film with a processing solution stored at a predetermined temperature in each of a plurality of processing baths including the developing bath. A film processing unit, an image exposure unit that exposes color photographic paper in accordance with the image of the color photographic film that has been subjected to development processing, and a plurality of processing tanks that include the developer tank, A photographic paper processing unit for developing with a processing liquid maintained at a predetermined temperature and storing the photographic paper processing unit, wherein the film processing unit and the photographic paper processing unit include the developer tank A sub-tank provided adjacent to each of a plurality of processing tanks, a filter that partitions a processing liquid between the processing tank and the sub-tank, and the processing tank and the sub-tank. A pipe to be connected, a temperature sensor provided in the sub-tank, a circulation pump provided in the middle of the pipe, a first heater provided in the middle of the pipe in the developer tank of the film processing unit, and A flowmeter, a second heater provided so as to bundle the middle parts of the pipes in the plurality of processing tanks excluding the developer tank of the film processing unit, and the middle of the pipes in the developer tank of the photographic paper processing unit And a cooling fan provided in the vicinity of the first heater and the second heater.
請求項3に記載の発明によれば、処理槽内の処理液を循環させ、かつ撹拌することができる。また、処理液がサブタンクから処理槽へ流入するときに、フィルターによって処理液中の浮遊物を濾し取ることができる。更に、各処理槽内の処理液を加熱する熱源を省くことができるとともに、各処理槽内の処理液を所定の温度に維持することができる。したがって、部品数の削減によるコストダウンが図れるとともに、効率よくカラー写真感光材料の処理ができる。また、フィルム処理部の現像液槽において、現像液の循環量に過不足が発生することがない。したがって、ネガフィルムに現像ムラが生じるような不具合が起きない。 According to invention of Claim 3, the process liquid in a processing tank can be circulated and stirred. Further, when the processing liquid flows into the processing tank from the sub tank, the suspended matter in the processing liquid can be filtered out by the filter. Furthermore, a heat source for heating the treatment liquid in each treatment tank can be omitted, and the treatment liquid in each treatment tank can be maintained at a predetermined temperature. Therefore, the cost can be reduced by reducing the number of parts, and the color photographic light-sensitive material can be processed efficiently. In addition, there is no excess or deficiency in the circulation amount of the developer in the developer tank of the film processing unit. Accordingly, there is no problem that development unevenness occurs in the negative film.
そして、請求項4に記載の写真処理装置は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の写真処理装置において、前記第2ヒーターが、前記配管の中途部を、熱伝導率の高い金属材料に熱源と共に緊密に固めて連結した鋳込みヒーターであることを特徴としている。
The photographic processing apparatus according to claim 4 is the photographic processing apparatus according to any one of
請求項4に記載の発明によれば、ヒーターの熱がそれぞれの配管中を流れる処理液に効率的に伝達可能になる。また、処理液の間でも相互に熱伝導が可能となり、複数の処理液を一定の温度範囲に維持することが極めて容易となる。したがって、効率的に、複数の処理液のそれぞれを略一定の温度に加熱して維持することができる。 According to invention of Claim 4, the heat of a heater can be efficiently transmitted to the process liquid which flows through each piping. In addition, it is possible to conduct heat between the processing liquids, and it becomes extremely easy to maintain a plurality of processing liquids in a certain temperature range. Therefore, each of the plurality of treatment liquids can be efficiently heated and maintained at a substantially constant temperature.
以上、何れにしても本発明によれば、効率的にカラー写真感光材料の処理を可能とする写真処理装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a photographic processing apparatus capable of efficiently processing a color photographic light-sensitive material.
以下、本発明の最良な実施の形態を図面に示す実施例を基に詳細に説明する。なお、本発明に係る写真処理装置は、カラー写真フィルムを現像処理した後に、カラー写真感光材料に記録されている画像をカラー印画紙に焼付け、更に、このカラー印画紙を現像処理する、所謂N−P一体形の写真処理装置である。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The best mode for carrying out the present invention will be described below in detail based on the embodiments shown in the drawings. In the photographic processing apparatus according to the present invention, after developing a color photographic film, an image recorded on the color photographic light-sensitive material is printed on color photographic paper, and further, this color photographic paper is further developed. -P-integrated photographic processing apparatus.
図1には、本実施例に適用した写真処理装置10の概略構成を示している。この写真処理装置10では、撮影済のカラー写真フィルム(例えばネガフィルム、以下「ネガフィルム12」と言う)をパトローネ14から引き出して現像処理するフィルム処理部16、マガジン18にロール状に巻き取られて収容されているカラー印画紙(以下「印画紙20」と言う)を引き出して、現像処理したネガフィルム12に記録された画像に応じて露光する画像露光部22、画像露光の終了した印画紙を現像処理する印画紙処理部24を備えており、図示しないケーシングに一体で収容している。なお、図1では、写真処理装置10の内部の構成を説明するために、フィルム処理部16と印画紙処理部24を離して示している。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a
フィルム処理部16には、現像液を貯留する現像槽26、漂白液を貯留する漂白槽28、それぞれに定着液を貯留する第1定着槽30、第2定着槽32、水洗水を貯留する水洗槽34、それぞれに安定浴液を貯留する第1安定浴槽36、第2安定浴槽38が連続して配置され、第2安定浴槽38の下流側に、乾燥室42及びリザーバー部44が設けられている。
The
パトローネ14から引き出されたネガフィルム12は、図示しない搬送手段によって現像槽26、漂白槽28、第1定着槽30、第2定着槽32、水洗槽34、第1安定浴槽36、第2安定浴槽38内を順次搬送され、現像液、漂白液、定着液、水洗水及び安定浴液による処理液処理が施される。処理液処理の終了したネガフィルム12は、乾燥室42内で、図示しないヒーターと乾燥ファンによって発生された乾燥風が吹き付けられて乾燥処理され、リザーバー部44へ送り出される。
The
一方、画像露光部22では、リザーバー部44から現像処理の終了したネガフィルム12を引き入れるとともに、マガジン18から印画紙20を引き出して、印画紙20にネガフィルム12に記録されている画像を順次露光する。
On the other hand, in the
なお、この画像露光部22の構成としては、ネガフィルム12と印画紙20をそれぞれ所定の速度で搬送しながら、ネガフィルム12に記録された画像を印画紙20へ露光するスリット露光や、ネガフィルム12に記録されている画像を画像読取手段によって読み取った後、この読み取った画像を印画紙20へレーザー光等によって走査露光する等の種々の露光方式を用いることができる。このようにして画像露光された印画紙20は、画像露光部22と印画紙処理部24の間に設けられたリザーバー部46へ送り出される。
The
印画紙処理部24には、印画紙20の現像用の現像液を貯留する現像槽48、漂白定着液を貯留する漂白定着槽50、それぞれにリンス液を貯留する第1リンス槽52、第2リンス槽54、第3リンス槽54が設けられ、第3リンス槽56の印画紙搬送方向の下流側には、乾燥室58が設けられている。
The photographic
リザーバー部46に送り出されて画像露光された印画紙20は、図示しない搬送手段によって印画紙処理部24へ引き入れられ、更に、現像槽48、漂白定着槽50、第1リンス槽52、第2リンス槽54、第3リンス槽56内を順次搬送され、現像液、漂白定着液、リンス液による処理液処理が施される。
The
処理液処理の終了した印画紙20は、乾燥室58内を搬送され、図示しないヒーターと乾燥ファン等によって発生された乾燥風が吹き付けられて乾燥処理される。乾燥処理の終了した印画紙20は、例えば画像コマ毎に切断されて写真プリントとして排出される。
The
ところで、フィルム処理部16及び印画紙処理部24の各処理槽に貯留されている処理液は、循環手段によって循環されて均一に撹拌されるとともに、加熱手段によって加熱されて所定の温度範囲に維持されるようになっている。
By the way, the processing liquids stored in the processing tanks of the
図2には、写真処理装置10の各処理槽の処理液の循環及び加熱に係る概略配管図を示している。この写真処理装置10では、フィルム処理部16の現像槽26、印画紙処理部24の現像槽48に隣接してサブタンク60、62が設けられ、また、フィルム処理部16の漂白槽28、第1定着槽30、第2定着槽32、水洗槽34、第1安定浴槽36、第2安定浴槽38及び印画紙処理部24の漂白定着槽50、第1リンス槽52、第2リンス槽54、第3リンス槽56(以下、総称するときには「処理槽」と言う)のそれぞれにサブタンク64A〜64Jが隣接して設けられている。
FIG. 2 shows a schematic piping diagram relating to circulation and heating of the processing liquid in each processing tank of the
各処理槽と隣接するサブタンク60、62、64A〜64Jとの間は、図示しないフィルターによって処理液が通過可能に区画されている。また、それぞれの処理槽の底部には、配管66、68、70A〜70Jの一端が開口しており、これらの配管66、68、70A〜70Jの他端は、それぞれサブタンク60、62、64A〜64Jの上部に開口している。
Between each processing tank and the
これらの配管66、68、70A〜70Jのそれぞれの中間部には、循環ポンプ72、74、76A〜76Jが設けられており、この循環ポンプ72、74、76A〜76Jの作動によって、それぞれの処理槽から吸引された処理液がサブタンク60、62、64A〜64Jへ戻されて、処理液の循環及び処理槽内の処理液の撹拌が行われる。また、処理液がサブタンク60、62、64A〜64Jからそれぞれの処理槽へ流入するとき、図示しないフィルターを通過して、処理液中の浮遊物等が濾し取られる。
Circulation pumps 72, 74, and 76A to 76J are provided at intermediate portions of these
フィルム処理部16の現像槽26に設けた配管66及び印画紙処理部24の現像槽48に設けた配管68のそれぞれには、循環ポンプ72、74の下流側にカートリッジヒーター78、80が設けられ、カートリッジヒーター78、80の近傍に冷却ファン82、84が設けられている。
図4に示されるように、循環ポンプ72、74、カートリッジヒーター78、80、冷却ファン82、84は、制御ユニット86に接続されている。また、この制御ユニット86には、サブタンク60、62に設けた温度センサー88A、88Bが接続されている。
As shown in FIG. 4, the circulation pumps 72 and 74, the
この制御ユニット86は、循環ポンプ72、74及びカートリッジヒーター78、80を作動させてそれぞれの現像液を循環しながら加熱するとともに、必要に応じて冷却ファン82、84を作動させて、それぞれの現像液を所定の温度に維持している。
The
また、フィルム処理部16の現像槽26に設けた配管66には、流量計90が設けられている。この流量計90が制御ユニット86に接続されており、循環ポンプ72によって単位時間当たりに循環される現像槽26内の現像液の量が一定となるように、その循環ポンプ72の作動が制御されている。これにより、フィルム処理部16の現像槽26内において、現像液の循環量の過不足によるネガフィルム12の現像ムラが生じないようにしている。
A
一方、図2に示されるように、フィルム処理部16の漂白槽28〜第2安定浴槽38及び印画紙処理部24の漂白定着槽50〜第3リンス槽56のそれぞれの配管70A〜70Jの中間部は、鋳込みヒーター100の高い熱伝導性を有する金属ブロック104によって連結されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2,
図3に示されるように、鋳込みヒーター100の金属ブロック104は、略角柱状に形成されており、中心部に加熱ヒーター102が配設されている。また、金属ブロック104内には、それぞれの配管70A〜70Jが加熱ヒーター102と略等距離で、かつ互いに等間隔となるように貫通して、金属ブロック104が配管70A〜70Jの一部を一体とするように連結している。
As shown in FIG. 3, the
図4に示されるように、循環ポンプ76A〜76J及び鋳込みヒーター100は、制御ユニット86に接続されている。また、制御ユニット86には、サブタンク64A〜64J内に設けた温度センサー92A〜92Jが接続されている。
As shown in FIG. 4, the circulation pumps 76 </ b> A to 76 </ b> J and the cast-in
制御ユニット86では、循環ポンプ76A〜76Jを作動させるとともに、鋳込みヒーター100の加熱ヒーター102に通電して、配管70A〜70J内を通過する処理液の加熱を行うようになっている。また、この制御ユニット86には、鋳込みヒーター100の冷却用の冷却ファン106が接続されており、何れかの処理液の液温が所定の温度より上昇したときには、冷却ファン106を作動させて、処理液の冷却を促進するようにしている。
In the
すなわち、この制御ユニット86では、温度センサー92A〜92Jによって処理槽内の処理液の温度を検出し、鋳込みヒーター100によって加熱する複数の処理液の何れか1つでもその液温が上記設定範囲を越えたときには、加熱ヒーター102を停止させ、必要に応じて冷却ファン106を作動させる。
That is, in this
このとき、所定時間経過しても何れかの処理液が設定した温度を越えないときには、冷却ファン106の作動を停止させて、処理液相互の熱交換によって全ての処理液を所定の温度範囲に維持するとともに、何れの処理液も設定温度を越えない程度に加熱ヒーター102によって処理液の加熱を行うようにしている。
At this time, if any of the processing liquids does not exceed the set temperature even after a predetermined time has elapsed, the operation of the cooling
なお、カートリッジヒーター78、80、鋳込みヒーター100の内部には、図示しないサーモスタット等の過熱保護装置が設けられており、異常過熱したときに電力を遮断するようになっている。以上により、現像液を含む処理液が所定の温度に維持される。
In addition, an overheat protection device such as a thermostat (not shown) is provided inside the
すなわち、このような写真処理装置において、一般にカラー写真感光材料を処理する現像液を含む処理液は38°C以下の所定温度に維持されているが、現像液の温度を40°C以上の所定の温度に維持するとともに、現像液を除く処理液を38°C以上、50°C以下で、かつ、それぞれ多数の処理液間の温度差が2°C以内の所定の温度に維持している。これにより、カラー写真フィルムは勿論、カラー印画紙を安定して迅速に処理することができるようになっている。 That is, in such a photographic processing apparatus, a processing solution containing a developing solution for processing a color photographic light-sensitive material is generally maintained at a predetermined temperature of 38 ° C. or lower, but the temperature of the developing solution is a predetermined temperature of 40 ° C. or higher. And the processing solution excluding the developer is maintained at a predetermined temperature of 38 ° C. or more and 50 ° C. or less, and the temperature difference between the processing solutions is within 2 ° C. . As a result, not only color photographic film but also color photographic paper can be processed stably and quickly.
しかも、現像液を除く処理液の間の温度差を2°C以内とすることにより、現像液以外の処理液の液温が互いに影響し合って不安定となるのが防止されている。つまり、2°C以内の温度差とすることにより、これら異なる処理液を貯留する処理槽を隣接して配置しても、それぞれの処理液の温度が互いに影響し合うのを防止できる。したがって、処理槽をコンパクトに配置することができ、これによって装置の小型化を達成することができる。また、これにより、カラー写真感光材料(カラー写真フィルムとカラー印画紙の双方を含む)を安定した品質で処理することができる。 Moreover, by setting the temperature difference between the processing solutions excluding the developing solution to be within 2 ° C., it is possible to prevent the processing liquids other than the developing solution from affecting each other and becoming unstable. That is, by setting the temperature difference within 2 ° C., it is possible to prevent the temperatures of the respective treatment liquids from affecting each other even when the treatment tanks storing these different treatment liquids are arranged adjacent to each other. Accordingly, the treatment tank can be arranged in a compact manner, and thereby the apparatus can be reduced in size. This also makes it possible to process color photographic light-sensitive materials (including both color photographic film and color photographic paper) with stable quality.
また、単一の鋳込みヒーター100を用いて、熱源の数を削減することで、ヒーターに付随する冷却用のファンや、ヒーターやファンの作動をコントロールするための、種々の部品等の削減が可能となる。すなわち、カラー写真フィルムとカラー印画紙をそれぞれ現像処理するためには、現像液を除いても、漂白液、定着液(又は漂白定着液)、水洗水、安定浴液等の多数の処理液を必要とし、それぞれの処理液を個々に設けたヒーターによって加熱すると、装置の消費電力が多くなってしまう。
Also, by using a single cast-in
しかしながら、カラー写真フィルム及びカラー印画紙のそれぞれを現像処理する現像液以外の処理液を単一の鋳込みヒーター100によって加熱し、更にその現像液を除く処理液の温度差を2°C以内としていることにより、多数の処理液を簡単な構造で効率的に温度制御することが可能となり、装置の小型化、ランニングコストの削減等をより効率的に達成することができる。
However, a processing solution other than the developing solution for developing each of the color photographic film and the color photographic paper is heated by a
つまり、複数の処理液を単一の鋳込みヒーター100によって加熱して維持することができるので、ヒーターの数や、ヒーターの作動を制御するための部品点数の削減や構成の簡略化が可能になり、装置の製造コストの上昇を抑えることができるとともに、装置の消費電力を抑えられて、ランニングコストが低減される。なお、カラー写真フィルムを現像処理する現像液と、カラー印画紙を現像処理する現像液との間の温度差は、2°C以内であることが好ましく、より好ましくは1.5°C以内である。また、それぞれの温度範囲は、±0.5°C以内で調温することが好ましい。
That is, since a plurality of processing liquids can be heated and maintained by the
ちなみに、この制御ユニット86では、フィルム処理部16の現像液、及び印画紙処理部24の現像液の温度を42°C±0.5°Cに維持し、また、鋳込みヒーター100によって、フィルム処理部16の漂白槽28以降の処理槽内の処理液、及び印画紙処理部24の漂白定着槽50以降の処理槽内の処理液の温度を38°C±0.5°Cの範囲に維持するようにしている。
Incidentally, in this
また、この写真処理装置10では、図示しない処理液の補充機構によって、ネガフィルム12の処理量に応じて、現像液、漂白液、水洗水及び安定浴液をそれぞれ現像槽26、漂白槽28、第2定着槽32、水洗槽34及び第2安定浴槽38へ補充し、第1定着槽30には、第2定着槽32へ補充液を補充したことによって余剰となった定着液を流れ込ませ、第1安定浴槽36には、第2安定浴槽38で余剰となった安定浴液を流れ込ませて補充を行う、所謂向流方式を採用している。また、現像槽26、漂白槽28、第1定着槽30、水洗槽34、第1安定浴槽36で余剰となった処理液は、図示しないオーバーフロー管によって排出するようになっている。
Further, in this
また、印画紙処理部24では、フィルム処理部16と同様に向流方式による補充方法を採用し、印画紙20の処理量に応じて、現像槽48、漂白定着槽50及び第3リンス槽56のそれぞれに補充液を補充し、第2リンス槽54及び第1リンス槽52には、第3リンス槽56及び第2リンス槽54で余剰となったリンス液が流れ込むようにし、現像槽48、漂白定着槽50及び第1リンス槽52で余剰となった処理液を図示しないオーバーフロー管によって排出するようにしている。更に、フィルム処理部16及び印画紙処理部24では、ネガフィルム12及び印画紙20の処理量に応じた補充に加えて、時間経過に応じた補充を行うようにしている。
The photographic
ここで、カラー写真感光材料の処理に好ましい現像液等の処理液について説明する。すなわち、40°C以上の温度でカラー写真感光材料を安定して処理することができる現像液、及び38°C以上、50°C以下の温度で現像液による処理が終了したカラー写真感光材料を処理して、品質よく仕上げることが可能な処理液について説明する。 Here, a processing solution such as a developing solution preferable for processing a color photographic light-sensitive material will be described. That is, a developer capable of stably processing a color photographic light-sensitive material at a temperature of 40 ° C. or higher, and a color photographic light-sensitive material that has been processed with a developer at a temperature of 38 ° C. or higher and 50 ° C. or lower. A treatment liquid that can be processed and finished with high quality will be described.
本発明の適用により好ましい現像液(カラー現像液)中には、公知の芳香族第一級アミンカラー現像主薬を含有する。好ましい例は、p−フェニレンジアミン誘導体であり、代表例としては、N,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ラウリルアミノ)トルエン、3−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリン、3−メチル−4−〔N−エチル−N−(δ−ヒドロキシブチル)アミノ〕アニリン、2−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル〕アミノ)アニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔β−(メタンスルホンアミド)エチル〕−アニリン、N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニルエチル)メタンスルホンアミド、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メトキシチルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−エトキシエチルアニリン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−ブトキシエチルアニリン等を挙げることができる。 The developer (color developer) preferred by the application of the present invention contains a known aromatic primary amine color developing agent. Preferable examples are p-phenylenediamine derivatives, and representative examples include N, N-diethyl-p-phenylenediamine, 2-amino-5-diethylaminotoluene, 2-amino-5- (N-ethyl-N--). Laurylamino) toluene, 3-methyl-4- [N-ethyl-N- (β-hydroxyethyl) amino] aniline, 3-methyl-4- [N-ethyl-N- (δ-hydroxybutyl) amino] aniline 2-methyl-4- [N-ethyl-N- (β-hydroxyethyl) amino) aniline, 4-amino-3-methyl-N-ethyl-N- [β- (methanesulfonamido) ethyl] -aniline N- (2-amino-5-diethylaminophenylethyl) methanesulfonamide, N, N-dimethyl-p-phenylenediamine, 4-amino-3-methyl-N Examples include ethyl-N-methoxytylaniline, 4-amino-3-methyl-N-ethyl-N-β-ethoxyethylaniline, 4-amino-3-methyl-N-ethyl-N-β-butoxyethylaniline, and the like. be able to.
特に好ましくは4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔β−(メタンスルホンアミド)エチル〕−アニリン、2−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリン或いは2−メチル−4−〔N−エチル−N−(δ−ヒドロキシブチル)アミノ〕アニリンである。更に、上記化合物中、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−〔β−(メタンスルホンアミド)エチル〕−アニリン及び3−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリンの使用下において、特に本発明の実施が好ましい。 Particularly preferably 4-amino-3-methyl-N-ethyl-N- [β- (methanesulfonamido) ethyl] -aniline, 2-methyl-4- [N-ethyl-N- (β-hydroxyethyl) amino Aniline or 2-methyl-4- [N-ethyl-N- (δ-hydroxybutyl) amino] aniline. Further, among the above compounds, 4-amino-3-methyl-N-ethyl-N- [β- (methanesulfonamido) ethyl] -aniline and 3-methyl-4- [N-ethyl-N- (β-hydroxy The use of the present invention is particularly preferred under the use of (ethyl) amino] aniline.
また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は、硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のどの塩であってもよい。芳香族第一級アミンカラー現像主薬の使用量は、1リットルの現像液当たり約0.15モル(モル/リットル)以上使用することが必要であるが、好ましくは0.17〜0.50モル/リットルである。更に、現像補充液の使用量としては、好ましくは1リットルの補充液当たり約0.17モル〜0.60モル、より好ましくは約0.2モル〜0.8モルの濃度である。 These p-phenylenediamine derivatives may be any salt of sulfate, hydrochloride, sulfite, and p-toluenesulfonate. The amount of the aromatic primary amine color developing agent used is required to be about 0.15 mol (mol / liter) or more per liter of developer, preferably 0.17 to 0.50 mol. / Liter. Further, the amount of the developing replenisher used is preferably a concentration of about 0.17 mol to 0.60 mol, more preferably about 0.2 mol to 0.8 mol per liter of the replenisher.
また、各材質の耐久性をより向上させるために、実質的にベンジルアルコールを含有しない現像液を使用することが好ましい。ここで、実質的に含有しないとは、好ましくは2ml/リットル以下、更に好ましくは0.5ml/リットル以下のベンジルアルコール濃度であり、最も好ましくは、ベンジルアルコールを全く含有しないことである。現像液は、ヒドロキシルアミンや亜硫酸イオンを含有することができるが、その他、有機保恒剤を含有することが好ましい。 In order to further improve the durability of each material, it is preferable to use a developer that does not substantially contain benzyl alcohol. Here, “substantially free” means that the benzyl alcohol concentration is preferably 2 ml / liter or less, more preferably 0.5 ml / liter or less, and most preferably no benzyl alcohol is contained. The developer can contain hydroxylamine and sulfite ions, but preferably contains an organic preservative.
ここで、有機保恒剤とは、添加による芳香族第一級アミンカラー現像主薬の劣化速度を減じる有機化合物全般を指す。すなわち、有機保恒剤は、カラー現像主薬の空気などによる酸化を防止する機能を有する有機化合物類であるが、中でもヒドロキシルアミン誘導体(ヒドロキシルアミンを除く。)、ヒドロキサム酸類、ヒドラジン類、ヒドラジド類、フェノール類、α−ヒドロキシケトン類、α−アミノケトン類、糖類、モノアミン類、ジアミン類、ポリアミン類、四級アンモニウム塩類、ニトロキシラジカル類、アルコール類、オキシム類、ジアミド化合物類、縮環式アミン類などが有効な有機保恒剤である。 Here, the organic preservative refers to all organic compounds that reduce the deterioration rate of the aromatic primary amine color developing agent by addition. That is, the organic preservative is an organic compound having a function of preventing oxidation of the color developing agent by air or the like, among which hydroxylamine derivatives (excluding hydroxylamine), hydroxamic acids, hydrazines, hydrazides, Phenols, α-hydroxy ketones, α-amino ketones, saccharides, monoamines, diamines, polyamines, quaternary ammonium salts, nitroxy radicals, alcohols, oximes, diamide compounds, condensed amines Are effective organic preservatives.
特にトリエタノールアミンのようなアルカノールアミン類、N,N−ジエチルヒドロキシルアミンやN,N−ジ(スルホエテル)ヒドロキシルアミンのようなジアルキルヒドラキシルアミン、N,N−ビス(カルボキシメチル)ヒドラジンのようなヒドラジン誘導体(ヒドラジンを除く)或いはカテコール−3,5−ジスルホン酸ソーダのような芳香族ポリヒドロキシ化合物の添加が好ましい。 In particular, alkanolamines such as triethanolamine, dialkylhydraxylamines such as N, N-diethylhydroxylamine and N, N-di (sulfoether) hydroxylamine, and N, N-bis (carboxymethyl) hydrazine Addition of an aromatic polyhydroxy compound such as a hydrazine derivative (excluding hydrazine) or catechol-3,5-disulfonate is preferred.
現像液には必要に応じて任意のカブリ防止剤を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブリ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニトロベンズイミダゾール、5−ニトリイソインダゾール、5−メチルベンゾトリアゾール、5−ニトロベンゾトリアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−チアゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチル−ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒドロキシアザインドリジン、アデニンの如き含窒素ヘテロ環化合物を代表例として挙げることができる。 An optional antifoggant can be added to the developer as necessary. As the antifoggant, alkali metal halides such as sodium chloride, potassium bromide and potassium iodide and organic antifoggants can be used. Examples of the organic antifoggant include benzotriazole, 6-nitrobenzimidazole, 5-nitrisoisodazole, 5-methylbenzotriazole, 5-nitrobenzotriazole, 5-chloro-benzotriazole, 2-thiazolyl-benzimidazole, 2 -Representative examples include nitrogen-containing heterocyclic compounds such as thiazolylmethyl-benzimidazole, indazole, hydroxyazaindolizine, and adenine.
また、上記現像液は、好ましくはpH10.0以上で本発明の写真処理装置に用いることにより、現像効果をより顕著に発揮することができる。より好ましくはpH10.20〜11.00の範囲である。その現像液には、その他に既知の現像液成分の化合物を含ませることができる。 Further, the developing solution preferably exhibits a developing effect more remarkably by using it in the photographic processing apparatus of the present invention at a pH of 10.0 or higher. More preferably, the pH is in the range of 10.20 to 11.00. The developer may contain other known developer component compounds.
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが好ましい。この緩衝剤としては、炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、四ホウ酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、グリシル塩、N,N−ジメチルグリシン塩、ロイシン塩、ノルロイシン塩、グアニン塩、3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン塩、アラニン塩、アミノ酪酸塩、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール塩、バリン塩、プロリン塩、トリスヒドロキシアミノメタン塩、リシン塩などを用いることができ、特に炭酸塩やリン酸塩の使用が好ましい。緩衝剤の現像液への添加量は、0.1モル/リットル以上であることが好ましく、0.1モル/リットル〜0.4モル/リットルであることが特に好ましい。 In order to maintain the pH, it is preferable to use various buffering agents. Examples of the buffer include carbonate, phosphate, borate, tetraborate, hydroxybenzoate, glycyl salt, N, N-dimethylglycine salt, leucine salt, norleucine salt, guanine salt, 3,4 -Dihydroxyphenylalanine salt, alanine salt, aminobutyrate, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol salt, valine salt, proline salt, trishydroxyaminomethane salt, lysine salt, etc. can be used, especially The use of carbonates and phosphates is preferred. The amount of the buffer added to the developer is preferably 0.1 mol / liter or more, and particularly preferably from 0.1 mol / liter to 0.4 mol / liter.
その他、現像液中にはカルシウムやマグネシウムの沈澱防止剤として、或いは安定性向上のために、各種キレート剤を用いることができる。例えば、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミン四酢酸、N,N,N−トリメチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N,N,N’,N’−テトラメチレンホスホン酸、トランスシロヘキサンジアミン四酢酸、1,2−ジアミノプロパン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、エチレンジアミンオルトヒドロキシフェニル酢酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、N,N’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−ジ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸等が挙げられる。これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用してもよい。これらのキレート剤の添加量は、現像液中の金属イオンを封鎖するのに充分な量であればよい。例えば1リットル当たり0.1g〜10g程度である。 In addition, various chelating agents can be used in the developer as an anti-precipitation agent for calcium and magnesium or for improving stability. For example, nitrilotriacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid, ethylenediaminetetraacetic acid, N, N, N-trimethylenephosphonic acid, ethylenediamine-N, N, N ′, N′-tetramethylenephosphonic acid, transsiloxanediaminetetraacetic acid, 1 , 2-diaminopropanetetraacetic acid, glycol ether diamine tetraacetic acid, ethylenediamine orthohydroxyphenylacetic acid, 2-phosphonobutane-1,2,4-tricarboxylic acid, 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid, N, N′- Examples thereof include bis (2-hydroxybenzyl) ethylenediamine-N, N′-diacetic acid and hydroxyethyliminodiacetic acid. Two or more of these chelating agents may be used in combination as necessary. The addition amount of these chelating agents may be an amount sufficient to sequester metal ions in the developer. For example, it is about 0.1 to 10 g per liter.
また、現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加できる。現像促進剤としては、特公昭37−16088号、同37−5987号、同38−7826号、同44−12380号、同45−9019号の各公報及び米国特許第3,813,247号等に表されるチオエーテル系化合物、特開昭52−49829号公報及び同50−15554号公報に表されるp−フェニレンジアミン系化合物、特開昭50−137726号、特公昭44−30074号、特開昭56−156826号及び同52−43429号の各公報等に表される4級アンモニウム塩類、米国特許第2,494,903号、同3,128,182号、同4,230,796号、同3,253,919号、特公昭41−11431号公報、米国特許第2,482,546号、同2,596,926号及び同3,582,346号等に記載のアミン系化合物、特公昭37−16088号公報、同42−25201号公報、米国特許第3,128,183号、特公昭41−11431号公報、同42−23883号公報及び米国特許第3,532,501号等に表されるポリアルキレンオキサイド、その他、1−フェニル−3−ピラゾリドン類、イミダゾール類等を必要に応じて添加することができる。 Further, an optional development accelerator can be added to the developer as necessary. As development accelerators, JP-B-37-16088, JP-A-37-5987, JP-A-38-7826, JP-A-44-12380, JP-A-45-9019, and U.S. Pat. No. 3,813,247, etc. Thioether compounds, p-phenylenediamine compounds represented in JP-A-52-49829 and JP-A-50-15554, JP-A-50-137726, JP-B-44-30074, Quaternary ammonium salts represented in Japanese Laid-Open Patent Publications 56-156826 and 52-43429, U.S. Pat. Nos. 2,494,903, 3,128,182, 4,230,796 No. 3,253,919, Japanese Patent Publication No. 41-11431, US Pat. Nos. 2,482,546, 2,596,926, and 3,582,346, etc. No. 37-16088, No. 42-25201, U.S. Pat. No. 3,128,183, JP-B No. 41-11431, No. 42-23883 and U.S. Pat. A polyalkylene oxide represented by No. 532, 501, etc., 1-phenyl-3-pyrazolidones, imidazoles, etc. can be added as needed.
更に、現像液には、蛍光増白剤を含有するのが好ましい。蛍光増白剤としては、4,4’−ジアミン−2,2’−ジスルホステルベン系化合物が好ましい。添加量は0〜5g/リットル、好ましくは0.1g〜4g/リットルである。この現像液の補充量は、感光材料1m2 当たり20〜1000ml、好ましくは30〜300mlである。 Further, the developer preferably contains a fluorescent brightening agent. As the fluorescent brightening agent, 4,4′-diamine-2,2′-disulfhostene-based compounds are preferable. The addition amount is 0 to 5 g / liter, preferably 0.1 to 4 g / liter. The replenishment amount of the developer is 20 to 1000 ml, preferably 30 to 300 ml, per 1 m 2 of the photosensitive material.
このような現像液による現像時間は、特に規定は無いが、迅速処理用として用いることが好ましく、とりわけ現像時間としては10秒〜2分、好ましくは15秒〜1分30秒程度である。
The development time with such a developing solution is not particularly specified, but it is preferably used for rapid processing, and particularly the development time is 10 seconds to 2 minutes, preferably about 15 seconds to 1
また、現像工程の後に、漂白工程−定着工程又は漂白定着工程を設けるが、これらの工程に用いられる漂白液や漂白定着液には、各種漂白剤を用いることができる。例えば、過酸化水素、過硫酸塩、赤血塩、重クロム酸塩、塩化鉄塩、アミノポリカルボン酸第二鉄塩等である。特に好ましい漂白剤はアミノポリカルボン酸第二鉄塩である。 Further, a bleaching step-fixing step or a bleach-fixing step is provided after the development step, and various bleaching agents can be used in the bleaching solution and the bleach-fixing solution used in these steps. For example, hydrogen peroxide, persulfate, red blood salt, dichromate, iron chloride salt, aminopolycarboxylic acid ferric salt and the like. A particularly preferred bleaching agent is aminopolycarboxylic acid ferric salt.
とりわけ、好ましいアミノポリカルボン酸としては、EDTA、1,3−PDTA、ジエチレントリアミン五酢酸、1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノ二酢酸、メチルイミノ二酢酸、N−(2−アセトアミド)イミノ二酢酸、ニトリロ三酢酸、N−(2−カルボキシエチル)イミノ二酢酸、N−(2−カルボキシメチル)イミノジプロピオン酸、β−アラニンジ、エチレンジアミン−N,N’−ジコハク酸、1,3−プロピレンジアミン−N,N’−ジコハク酸等が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。 Particularly preferred aminopolycarboxylic acids include EDTA, 1,3-PDTA, diethylenetriaminepentaacetic acid, 1,2-cyclohexanediaminetetraacetic acid, iminodiacetic acid, methyliminodiacetic acid, N- (2-acetamido) iminodiacetic acid, Nitrilotriacetic acid, N- (2-carboxyethyl) iminodiacetic acid, N- (2-carboxymethyl) iminodipropionic acid, β-alanine di, ethylenediamine-N, N′-disuccinic acid, 1,3-propylenediamine- N, N′-disuccinic acid and the like can be mentioned, but are not particularly limited thereto.
漂白定着液における第二鉄錯塩の濃度としては、0.005〜2.0モル/リットルの範囲が適当であり、0.01〜1.00モル/リットルの範囲が好ましく、より好ましくは、0.02〜0.50モル/リットルの範囲である。また、補充液中の第二鉄錯塩の濃度としては、好ましくは、0.005〜2モル/リットル、より好ましくは0.01〜1.5モル/リットルである。 The concentration of the ferric complex salt in the bleach-fixing solution is suitably in the range of 0.005 to 2.0 mol / liter, preferably in the range of 0.01 to 1.00 mol / liter, more preferably 0. The range is from 0.02 to 0.50 mol / liter. Further, the concentration of the ferric complex salt in the replenisher is preferably 0.005 to 2 mol / liter, more preferably 0.01 to 1.5 mol / liter.
漂白液、漂白定着液及び/又はこれらの前槽の液には、漂白促進剤として種々の化合物を用いることができる。例えば、米国特許第3,893,858号明細書、ドイツ特許第1,290,812号明細書、特開昭53−95630号公報、リサーチディスクロージャー第17129号(1978年7月号)に記載のメルカプト基又はジスルフィド結合を有する化合物や、特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、同53−32735号の各公報及び米国特許第3,706,561号等に記載のチオ尿素系化合物、或いは沃素、臭素イオン等のハロゲン化合物が漂白力に優れる点で好ましい。 Various compounds can be used as a bleaching accelerator in the bleaching solution, the bleach-fixing solution and / or the solution in the preceding tank. For example, as described in US Pat. No. 3,893,858, German Patent 1,290,812, JP-A-53-95630, Research Disclosure No. 17129 (July 1978) Compounds having a mercapto group or a disulfide bond, and thiourea compounds described in JP-B Nos. 45-8506, 52-20832 and 53-32735, and US Pat. No. 3,706,561 A compound or a halogen compound such as iodine or bromine ion is preferable in terms of excellent bleaching power.
その他、漂白液又は漂白定着液には、臭化物(例えば、臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウム)又は塩化物(例えば、塩化カリウム、塩化ナトリウム、安価塩化アンモニウム)又は沃化物(例えば、沃化アンモニウム)等の再ハロゲン化剤を含むことができる。必要に応じて、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸などのpH緩衝機能を有する1種類以上の無機酸、有機酸、及びこれらのアルカリ金属又はアンモニウム塩、又は硝酸アンモニウム、グアニジンなどの腐蝕防止剤などを添加することができる。 In addition, for the bleaching solution or the bleach-fixing solution, bromide (for example, potassium bromide, sodium bromide, ammonium bromide) or chloride (for example, potassium chloride, sodium chloride, inexpensive ammonium chloride) or iodide (for example, iodine) A rehalogenating agent such as ammonium halide). If necessary, one or more inorganic substances having pH buffering function such as borax, sodium metaborate, acetic acid, sodium acetate, sodium carbonate, potassium carbonate, phosphorous acid, phosphoric acid, sodium phosphate, citric acid, sodium citrate, tartaric acid Acids, organic acids, and alkali metal or ammonium salts thereof, or corrosion inhibitors such as ammonium nitrate and guanidine can be added.
また、漂白液や漂白定着液には、その他、各種の蛍光増白剤や消泡剤或いは界面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノール等の有機溶媒を含有させることができる。漂白定着液又は定着液に使用される定着剤は、公知の定着剤、即ちチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウムなどのチオ硫酸塩;チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウムなどのチオシアン酸塩;エチレンビスチオグリコール酸、3,6−ジチア−1,8−オクタンジオールなどのチオエーテル化合物及びチオ尿素類などの水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、これらを1種或いは2種以上混合して使用することができる。また、特開昭55−155354号公報に記載された定着剤と多量の沃化カリウムの如きハロゲン化物などの組み合わせからなる特殊な漂白定着液等も用いることができ、チオ硫酸塩等にチオ硫酸アンモニウム塩の使用が好ましい。1リットル当たりの定着剤の量は、0.3〜2モルが好ましく、更に好ましくは0.5〜1.0モルの範囲である。 In addition, the bleaching solution and the bleach-fixing solution may contain various fluorescent whitening agents, antifoaming agents or surfactants, and organic solvents such as polyvinylpyrrolidone and methanol. The fixing agent used in the bleach-fixing solution or the fixing solution is a known fixing agent, that is, a thiosulfate such as sodium thiosulfate or ammonium thiosulfate; a thiocyanate such as sodium thiocyanate or ammonium thiocyanate; ethylene bisthioglycolic acid Water-soluble silver halide solubilizers such as thioether compounds such as 3,6-dithia-1,8-octanediol and thioureas, which can be used alone or in combination of two or more. . A special bleach-fixing solution comprising a combination of a fixing agent described in JP-A-55-155354 and a large amount of a halide such as potassium iodide can also be used. The use of a salt is preferred. The amount of the fixing agent per liter is preferably from 0.3 to 2 mol, more preferably from 0.5 to 1.0 mol.
漂白定着液や定着液は、保恒剤として亜硫酸塩(例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム)、重亜硫酸塩(例えば、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム)、メタ重亜硫酸塩(例えば、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム)等の亜硫酸イオン放出化合物を含有するのが好ましい。これらの化合物は、亜硫酸イオンに換算して約0.002〜0.05モル/リットル含有させることが好ましく、更に好ましくは0.04〜0.40モル/リットルである。 Bleach fixers and fixers use preservatives such as sulfites (eg, sodium sulfite, potassium sulfite, ammonium sulfite), bisulfites (eg, ammonium bisulfite, sodium bisulfite, potassium bisulfite), metabisulfites. It is preferable to contain a sulfite ion releasing compound such as (for example, potassium metabisulfite, sodium metabisulfite, ammonium metabisulfite). These compounds are preferably contained in an amount of about 0.002 to 0.05 mol / liter, more preferably 0.04 to 0.40 mol / liter in terms of sulfite ion.
漂白定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、その他、アスコルビン酸やカルボニル重亜硫酸付加物、或いはカルボニル化合物等を添加してもよく、また、ベンゼンスルフィン酸類も有効である。更に、漂白定着液や定着液には、緩衝剤、蛍光増白剤、キレート剤、消泡剤、防カビ剤等を必要に応じて添加してもよい。また、漂白液や漂白定着液において、好ましいpH領域は3〜10であり、更には4〜9が好ましい。 Addition of sulfite is common as a preservative for bleach-fixing solutions and fixing solutions. In addition, ascorbic acid, carbonyl bisulfite adducts, carbonyl compounds, etc. may be added, and benzenesulfin. Acids are also effective. Further, a buffering agent, a fluorescent brightening agent, a chelating agent, an antifoaming agent, an antifungal agent and the like may be added to the bleach-fixing solution and the fixing solution as necessary. In the bleaching solution and the bleach-fixing solution, a preferable pH range is 3 to 10, and 4 to 9 is more preferable.
定着又は漂白定着等の工程での脱銀処理後には、水洗処理や安定化処理、或いはその双方を行うのが、水洗工程及び/又は安定化工程においては、前述した二酸化窒素を含有するものが最も好ましく、好ましい添加量は1〜100ppm、最も好ましくは2〜50ppm程度である。 After the desilvering process in the fixing or bleach-fixing process, the washing process and / or the stabilization process are performed. In the washing process and / or the stabilizing process, those containing the above-mentioned nitrogen dioxide are used. Most preferably, the preferable addition amount is 1 to 100 ppm, and most preferably about 2 to 50 ppm.
水洗及び安定化工程の補充量は任意に選択することができ、感光材料1m2当たり50ml〜5リットル程度であるが、本発明の効果をより顕著に得るためには、前槽からの持ち込み量の1.0倍〜20倍程度の低補充が好ましく、2倍〜10倍程度がより好ましい。ここで、前槽からの持ち込み量を感光材料1m2当たり一般に50ml程度であるとすると、実際の補充量は50ml〜1000ml程度ということになる。 The amount of replenishment in the washing and stabilizing process can be arbitrarily selected, and is about 50 ml to 5 liters per 1 m 2 of the photosensitive material. In order to obtain the effects of the present invention more remarkably, the amount brought in from the previous tank Low replenishment of about 1.0 to 20 times, and more preferably about 2 to 10 times. Here, if the amount brought in from the front tank is generally about 50 ml per 1 m 2 of the photosensitive material, the actual replenishment amount is about 50 ml to 1000 ml.
また、水洗或いは安定浴中には、チオ硫酸塩を1×10-4モル/リットル以上含有させており、好ましくは1×10-3〜0.5モル/リットル、更に好ましくは5×10-3〜0.1モル/リットルである。これらのチオ硫酸塩は直接添加されてもよいし、前槽にある定着液や漂白定着液に含有させて、感光材料により持ち込まれるようにしてもよい。 Also, the water washing or stabilization bath, thiosulfate and is contained more than 1 × 10 -4 mol / l, preferably 1 × 10 -3 to 0.5 mol / liter, more preferably 5 × 10 - 3 to 0.1 mol / liter. These thiosulfates may be added directly, or may be included in the fixing solution or the bleach-fixing solution in the previous tank and brought into the photosensitive material.
また、水洗又は安定化浴のタンク液の平均滞留時間が1週間〜2ヶ月において、その効果を一層顕著に得ることができる。平均滞留時間とは、タンク液が平均的に経時される期間を意味する。平均滞留時間はタンクの液量と等量を補充するのに要した日数に該当する。ここで言うタンクの液量とは、水洗や安定化浴が複数槽ある場合には、その合計の槽容量を意味する。総合的な写真特性劣化の観点からは、平均滞留時間が長すぎるのも好ましくない。例えば2ヶ月を越えた場合などは、特性の維持が困難な場合がある。 Moreover, the effect can be obtained more remarkably when the average residence time of the tank liquid in the water washing or stabilization bath is 1 week to 2 months. The average residence time means a period during which the tank liquid is averaged over time. The average residence time corresponds to the number of days required to replenish the tank with the same amount of liquid. The amount of liquid in the tank referred to here means the total tank capacity when there are a plurality of tanks for washing with water and stabilizing baths. From the viewpoint of comprehensive photographic property deterioration, it is not preferable that the average residence time is too long. For example, when it exceeds 2 months, it may be difficult to maintain the characteristics.
また、二酸化塩素を含有する水洗及び/又は安定化浴においては、特に液の硫化による沈澱生成が遅延されるという効果を得るためには、平均滞留時間が1週間〜2ヶ月の間が最も顕著な効果を得ることができる。更に好ましくは10日〜1ヶ月である。 In addition, in water washing and / or stabilization baths containing chlorine dioxide, the average residence time is most prominent between 1 week and 2 months, particularly in order to obtain the effect of delaying the formation of precipitates due to sulfidation of the liquid. Effects can be obtained. More preferably, it is 10 days to 1 month.
補充は連続的に行っても間欠的に行ってもよい。水洗及び/又は安定化工程に用いた液は、更に前工程に用いることもできる。この例として多段向流方式によって削減して水洗水又は安定液のオーバーフローを、その前槽の漂白定着槽又は定着槽に流入させ、漂白定着槽には濃縮液を補充すれば、廃液量を減らすことができる。 Replenishment may be performed continuously or intermittently. The liquid used in the water washing and / or stabilization process can also be used in the previous process. As an example of this, the amount of waste liquid can be reduced by reducing the amount of washing water or overflow of the washing liquid by flowing it into the bleach-fixing tank or fixing tank of the previous tank and replenishing the bleach-fixing tank with the concentrated liquid. be able to.
水洗工程での水洗水量、又は安定化工程の安定浴液量は、感光材料(カラーフィルム又は印画紙)の特性(例えばカプラー等使用素材による)や用途、液温、タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他、種々の条件によって、種々の範囲に設定し得る。通常、多段向流方式における段数は2〜6が好ましく、特に2〜4が好ましい。 The amount of washing water in the washing step or the amount of stable bath solution in the stabilization step depends on the characteristics of the photosensitive material (color film or photographic paper) (for example, depending on the material used such as coupler), application, liquid temperature, number of tanks (stages), Various ranges can be set according to various conditions such as a replenishment method such as counter flow and forward flow. Usually, the number of stages in the multistage countercurrent system is preferably 2 to 6, and particularly preferably 2 to 4.
水洗水又は安定浴液は、バクテリアの繁殖防止に、特開昭62−288838号公報に記載のカルシウム、マグネシウムを低減させた水を用いる方法を極めて有効に用いることができる。更に、水洗水には、水切り剤として界面活性剤や、硬水軟化剤としてEDTAに代表されるキレート剤を用いることができる。 As the washing water or the stable bath solution, the method using water reduced in calcium and magnesium described in JP-A-62-288838 can be used very effectively for preventing bacterial growth. Further, in the washing water, a surfactant as a draining agent and a chelating agent represented by EDTA as a hard water softener can be used.
以上の水洗工程に続くか、又は水洗工程を経ずに直接安定浴液で処理することもできる。安定浴液には、画像安定化機能を有する化合物が添加され、例えばホルマリンに代表されるアルデヒド化合物や、アルデヒド放出化合物、具体的にはヘキサメチレンテトラミン、N−メチロールピラゾールなどの特願平3−318644号記載のN−メチロールアゾール類、N,N’−ビス(1.2,4−トリアゾール−1−イル)ピペラジン等の特開平4−313753号公報記載のアゾリルメチルアミン類等を挙げることができる。また、色素安定化に適した膜pHに調製するための緩衝剤やアンモニウム化合物が挙げられる。 It can also follow the above washing process, or can also process directly with a stable bath liquid, without passing through a washing process. A compound having an image stabilizing function is added to the stabilizing bath solution. For example, an aldehyde compound represented by formalin, an aldehyde-releasing compound, specifically, hexamethylenetetramine, N-methylolpyrazole, etc. No. 318644, N-methylolazoles, N, N′-bis (1.2,4-triazol-1-yl) piperazine, etc. Azolylmethylamines described in JP-A-4-313753 Can do. Moreover, the buffer agent and ammonium compound for adjusting to film | membrane pH suitable for dye stabilization are mentioned.
また、液中でのバクテリアの繁殖防止や処理後の感光材料に防黴性を付与するため、必要に応じて各種殺菌剤や防黴剤を併用することができる。更に、界面活性剤、蛍光増白剤、硬膜剤を加えることもできる。安定化が水洗工程を経ることなく直接行われる場合、特開昭57−8543号、同58−14834号、同60−220345号の各公報に記載の公知の方法を全て用いることができる。その他、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミン四メチレンホスホン酸等のキレート剤、マグネシウムやビスマス化合物を用いることも好ましい態様である。 In addition, various bactericides and fungicides can be used in combination as necessary to prevent bacterial growth in the solution and to impart antifungal properties to the processed photosensitive material. Further, a surfactant, a fluorescent brightening agent, and a hardener can be added. When stabilization is performed directly without going through a water washing step, all known methods described in JP-A-57-8543, 58-14834 and 60-220345 can be used. In addition, it is also a preferable aspect to use chelating agents such as 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid and ethylenediaminetetramethylenephosphonic acid, and magnesium and bismuth compounds.
水洗工程又は安定化工程の好ましいpHは4〜10であり、更に好ましくは5〜8である。処理時間は任意に設定できるが、短い方が迅速処理においてより好ましい。この処理時間としては、好ましくは15秒〜1分45秒、更に好ましくは15秒〜1分である。 The preferred pH of the water washing step or stabilization step is 4 to 10, more preferably 5 to 8. The processing time can be arbitrarily set, but a shorter one is more preferable for rapid processing. The treatment time is preferably 15 seconds to 1 minute 45 seconds, more preferably 15 seconds to 1 minute.
処理液中の組成物は、各種処理剤の形態で供給されることができる。処理剤は、単一又は複数のパート構成の濃縮液として供給してもよく、粉剤として供給してもよい。また、使用液状態で供給してもよく、濃縮液、粉剤、使用液の組み合わせであってもよい。 The composition in the treatment liquid can be supplied in the form of various treatment agents. The treatment agent may be supplied as a concentrated liquid having a single or plural parts, or may be supplied as a powder. Moreover, you may supply in a use liquid state and the combination of a concentrate, a powder agent, and a use liquid may be sufficient.
また、このような、好ましい処理液によるカラー写真感光材料を処理する写真処理装置での処理工程の組み合わせは、種々の適用が可能である。例えば、一般的な処理工程の構成の一例は、図6(A)に示すように、現像工程120−漂白工程122−定着工程124−水洗工程126−安定浴工程128よりなるフィルム処理部16と、現像工程130−漂白定着工程132−リンス工程(水洗工程134)よりなる印画紙処理部24であり、それぞれの処理工程は、単一もしくは複数の処理槽に分割して構成することができる。
Various combinations of processing steps in such a photographic processing apparatus that processes a color photographic light-sensitive material with a preferable processing solution can be applied. For example, as shown in FIG. 6A, an example of the structure of a general processing process includes a
また、図6(B)に示すように、フィルム処理部16の水洗工程126を印画紙処理部24のリンス工程に換えて共用してもよく、図6(C)に示すように、水洗工程126を省略して現像工程120−漂白工程122−定着工程124−安定浴工程128によってフィルム処理部16Aと、フィルム処理部16Aと共用する安定浴工程128を備えた印画紙処理部24Aとして構成してもよい。
Further, as shown in FIG. 6 (B), the
また、図6(D)に示すように、現像工程130−漂白工程136−定着工程124−水洗工程126によって構成した印画紙処理部24Bとして、定着工程124、水洗工程126をフィルム処理部16と共用する構成であってもよく、また、図6(E)及び図6(F)に示すように、現像工程120−漂白定着工程138−安定浴工程128によって構成したフィルム処理部16Bと、現像工程130−漂白定着工程132−安定浴工程128によって構成した印画紙処理部24Cとし、安定浴工程128を共用するものであってもよく(図6(E)参照)、フィルム処理部16Bと印画紙処理部24Cの漂白定着工程138、安定浴工程128を供給するものであってもよい(図6(F)参照)。
Further, as shown in FIG. 6D, as the photographic
更に、図6(G)に示すように、現像工程120−漂白定着工程138−水洗工程126−安定浴工程128によって構成したフィルム処理部16Cとし、このフィルム処理部16Cと水洗工程126を共用する印画紙処理部24である構成でもよく、また、これらに限定せずに、カラー写真フィルムの処理とカラー印画紙の処理を適切に行うことができる処理工程の組み合わせであればよい。
Further, as shown in FIG. 6 (G), the
次に、本発明の写真処理装置10に適用し得る写真感光材料の内のカラー写真フィルムについて説明する。本発明の写真処理装置10は、如何なるカラー写真フィルムにも適用することができるが、ハロゲン化銀乳剤やその他の素材(添加剤など)及び写真構成層(層配置など)、並びにこの感材を処理するために適用される処理法や処理用添加剤としては、表1〜表5に示す特許公報等、特に欧州特許EP,355,660A2号(特願平1−107011号公報)に記載されているものを用いることがより好ましい。
Next, a color photographic film among photographic photosensitive materials that can be applied to the
また、写真感光材料の中で本発明の適用に好ましいカラー写真フィルムには、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、臭化銀、塩化銀等の各種ハロゲン組成の乳剤を用いることができる。とりわけ、90モル%以上が塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有する乳剤層を少なくとも一層有することが好ましい。より好ましくは95〜99.9モル%以上、更に好ましくは98〜99.9モル%以上の塩化銀からなる乳剤であり、全層が98〜99.9モル%以上の塩化銀からなる塩臭化銀乳剤であることが特に好ましい。 Among photographic light-sensitive materials, preferred color photographic films for application of the present invention include various halogens such as silver iodobromide, silver iodochloride, silver iodochlorobromide, silver chlorobromide, silver bromide and silver chloride. Composition emulsions can be used. In particular, it is preferable to have at least one emulsion layer containing silver halide grains comprising 90 mol% or more of silver chloride. More preferably 95-99.9 mol% or more, more preferably 98-99.9 mol% or more of an emulsion composed of silver chloride, and the entire layer is a salt odor consisting of 98-99.9 mol% or more of silver chloride. A silver halide emulsion is particularly preferred.
また、塗布銀量としては、特に制限はなく、0.2〜15g/m2程度の写真フィルムに適用するのが好ましいが、とりわけ、0.4〜0.5g/m2程度が好ましい。また、写真フィルムがカラーフィルムである場合には、各種カプラーを含有することができるが、詳細は表2に記載した通りである。 Moreover, there is no restriction | limiting in particular as application | coating silver amount, Although applying to the photographic film of about 0.2-15 g / m < 2 > is preferable, Especially about 0.4-0.5 g / m < 2 > is preferable. Further, when the photographic film is a color film, it can contain various couplers, and details are as described in Table 2.
更に、シアンカプラーとして、特開平2−33144号公報に記載のジフェニルイミダソール系シアンカプラーの他に、欧州特許EP0,333,185A2号に記載の3−ヒドロキシピリジン系シアンカプラー(なかでも具体例として列挙されたカプラー(42)の4当量カプラーに塩素離脱基をもたせて2当量化したものやカプラー(6)や(9)が特に好ましい)や特開昭64−32260号公報に記載された環状活性メチレン系シアンカプラー( なかでも具体例として列挙されたカプラー例3、8、34が特に好ましい)の使用も好ましい。 Further, as a cyan coupler, in addition to the diphenylimidazole cyan coupler described in JP-A-2-33144, a 3-hydroxypyridine cyan coupler described in European Patent EP 0,333,185A2 (among other specific examples). Of the coupler (42) enumerated as above in which a chlorine leaving group is added to give two equivalents, couplers (6) and (9) are particularly preferred) and JP-A 64-32260. The use of cyclic active methylene-based cyan couplers (in particular, coupler examples 3, 8, and 34 listed as specific examples are particularly preferred) is also preferred.
また、写真フィルムには、画像のシャープネス等を向上させる目的で親水性コロイド層に、欧州特許EP0,337,490A2号の第27〜76頁に記載の処理による脱色可能な染料(なかでもオキソノール系染料)を写真フィルムの680nmにおける光学反射濃度が0.70以上になるように添加したり、支持体の耐水性樹脂層中に2〜4価のアルコール類(例えばトリメチロールエタン)等で表面処理された酸化チタンを12重量%以上(より好ましくは14重量%以上)含有させるのが好ましい。 Further, for photographic film, for the purpose of improving the sharpness of an image and the like, a hydrophilic colloid layer is formed on a hydrophilic colloid layer, and a decolorizable dye (especially an oxonol series) by the treatment described on pages 27 to 76 of European Patent EP0,337,490A2. Dye) is added so that the optical reflection density at 680 nm of the photographic film is 0.70 or more, or surface treatment is carried out with 2- to 4-valent alcohols (for example, trimethylolethane) in the water-resistant resin layer of the support. It is preferable to contain 12% by weight or more (more preferably 14% by weight or more) of the titanium oxide.
また、カラーフィルムには、カプラーと共に欧州特許EP0,277,589A2号に記載のような色像保存性改良化合物を使用するのが好ましい。特にピラゾロアゾールカプラーとの併用が好ましい。すなわち、発色現像処理後に残存する芳香族アミン系現像主薬と化学結合して、化学的に不活性で、かつ実質的に無色の化合物を生成する化合物(F)及び/又は発色現像処理後に残存する芳香族アミン系発色現像主薬の酸化体と化学結合して、化学的に不活性で、かつ実質的に無色の化合物を生成する化合物(G)を同時又は単独に用いることが、例えば処理後の保存における膜中残存発色現像主薬ないしその酸化体をカプラーの反応による発色色素生成によるステイン発生、その他の副作用を防止する上で好ましい。 In addition, it is preferable to use a color image preservability improving compound as described in European Patent EP 0,277,589A2 together with a coupler for the color film. The combined use with a pyrazoloazole coupler is particularly preferable. That is, the compound (F) which chemically bonds with the aromatic amine developing agent remaining after the color development processing to form a chemically inert and substantially colorless compound and / or the color development processing remains. It is possible to use the compound (G) which is chemically bonded to an oxidized form of an aromatic amine color developing agent to form a chemically inert and substantially colorless compound, either simultaneously or singly, for example after processing. The color developing agent remaining in the film during storage or its oxidized form is preferred for preventing the occurrence of stains due to the formation of color dyes by the reaction of couplers and other side effects.
また、写真フィルムには、親水性コロイド層中に繁殖して画像を劣化させる各種の黴や細菌を防ぐために、特開昭63−271247号公報に記載のような防黴剤を添加するのが好ましい。更に、写真フィルム(カラーフィルム)の支持体を除いた乾燥膜厚は25μm以下であることが好ましく、本発明の写真処理装置10において、有効な処理効果を顕著に得ることができる。
In addition, an antifungal agent as described in JP-A-63-271247 is added to the photographic film in order to prevent various wrinkles and bacteria that propagate in the hydrophilic colloid layer and degrade the image. preferable. Further, the dry film thickness excluding the support of the photographic film (color film) is preferably 25 μm or less, and an effective processing effect can be remarkably obtained in the
支持体の膜厚は、より好ましくは5μm〜20μmであり、特に好ましくは6μm〜17μmである。これらの膜厚の低減は、ゼラチン量、銀量、オイル量、カプラー量等を減少させることで達成できるが、ゼラチン量を低減して達成するのが最も好ましい。ここで、膜厚は、試料を25°C、60RH%、2週間放置後、常法により測定することができる。 The film thickness of the support is more preferably 5 μm to 20 μm, and particularly preferably 6 μm to 17 μm. These reductions in film thickness can be achieved by reducing the amount of gelatin, the amount of silver, the amount of oil, the amount of coupler, etc., but it is most preferable to achieve this by reducing the amount of gelatin. Here, the film thickness can be measured by an ordinary method after the sample is left at 25 ° C., 60 RH% for 2 weeks.
また、写真フィルムにおいては、写真層の膜膨潤度が、1.5〜4.0であることが、ステインの改良や画像保存性の改良の点で好ましい。特に、1.5〜3.0において、より一層の効果を得ることができる。膨潤度とは、写真フィルムを33°Cの蒸留水に2分間浸漬した後の写真層の膜厚を乾いた写真層の膜厚で割った値を言う。 In the photographic film, the film swelling degree of the photographic layer is preferably 1.5 to 4.0 from the viewpoint of improvement of stain and image storage stability. In particular, a further effect can be obtained at 1.5 to 3.0. The degree of swelling means a value obtained by dividing the film thickness of the photographic layer after the photographic film is immersed in distilled water at 33 ° C. for 2 minutes by the film thickness of the dried photographic layer.
また、写真層とは、少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を含み、この層と相互に水浸透性の関係にある積層された親水性コロイド群層を言い、支持体を隔てて写真感光層と反対側に設けられたバック層は含まない。写真層は、写真画像形成に関与する通常は複数の層から形成され、ハロゲン化銀乳剤層の外に中間層、フィルター層、ハレーション防止層、保護層などが含まれる。 The photographic layer is a laminated hydrophilic colloid group layer containing at least one light-sensitive silver halide emulsion layer and having a water-permeable relationship with this layer. The back layer provided on the side opposite to the photosensitive layer is not included. The photographic layer is usually formed of a plurality of layers involved in photographic image formation, and includes an intermediate layer, a filter layer, an antihalation layer, a protective layer and the like in addition to the silver halide emulsion layer.
上記の膨潤度に調製するためには、如何なる方法を用いてもよいが、例えば写真膜に使用するゼラチンの量及び種類、硬膜剤の量及び種類、又は写真層塗布後の乾燥条件や経時条件を変えることにより、調節することができる。 Any method may be used to adjust the degree of swelling as described above. For example, the amount and type of gelatin used in the photographic film, the amount and type of hardener, or the drying conditions and aging after coating of the photographic layer. It can be adjusted by changing the conditions.
写真層にはゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用いることができ、例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一或いは共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いることができる。 It is advantageous to use gelatin for the photographic layer, but other hydrophilic colloids can also be used, such as gelatin derivatives, graft polymers of gelatin and other polymers, proteins such as albumin and casein, hydroxyethyl cellulose , Cellulose derivatives such as carboxymethylcellulose and cellulose sulfates, sugar derivatives such as sodium alginate and starch derivatives; polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol partial acetal, poly-N-vinylpyrrolidone, polyacrylic acid, polymethacrylic acid, polyacrylamide, A variety of synthetic hydrophilic polymer materials such as single or copolymers such as polyvinylimidazole and polyvinylpyrazole can be used.
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンの他、酸処理ゼラチンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、ゼラチン酸素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体としては、ゼラチンに、例えば酸ハライド、酸無水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合物類等種々の化合物を反応させて得られるものが用いられる。 As gelatin, lime-processed gelatin, acid-processed gelatin, gelatin hydrolyzate, and gelatin oxygen-decomposed product can be used. Examples of gelatin derivatives include gelatin, various compounds such as acid halides, acid anhydrides, isocyanates, bromoacetic acid, alkane sultones, vinyl sulfonamides, maleimide compounds, polyalkylene oxides, epoxy compounds, and the like. What is obtained by reacting is used.
ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼラチンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらのエステル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリル、スチレンなどの如き、ビニル系モノマーの単一(ホモ)又は共重合体をグラフトさせたものを用いることができる。特に、ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマー、例えばアクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタアクリルアミド、ヒドロキシアクキルメタアクリレート等の重合体とのグラフトポリマーが好ましい。 Gelatin / graft polymers are those obtained by grafting a vinyl monomer mono- or copolymer such as acrylic acid, methacrylic acid, their esters, amide derivatives, acrylonitrile, styrene, etc. to gelatin. Can be used. In particular, a polymer having a certain degree of compatibility with gelatin, for example, a graft polymer with a polymer such as acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, and hydroxyalkyl methacrylate is preferable.
これらの例は米国特許第2,763,625号、同2,831,767号、同2,956,884号などに記載がある。代表的な合成親水性高分子物質は、例えば西独特許出願(OLS)2,312,708号、米国特許第3,620,751号、同3,879,205号、特公昭43−7561号公報に記載されている。 Examples of these are described in U.S. Pat. Nos. 2,763,625, 2,831,767, and 2,956,884. Representative synthetic hydrophilic polymer substances include, for example, West German Patent Application (OLS) 2,312,708, US Pat. Nos. 3,620,751, 3,879,205, and Japanese Patent Publication No. 43-7561. It is described in.
硬膜剤としては、例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、グリタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビス(ビニルスルホニル)メチルエーテル、N,N’−メチレンビス−〔β−(ビニルスルホニル)プロピオンアミド〕など)、活性ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−s−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、イソオキサゾール類、ジアルデヒドでん粉、2−クロル−6−ヒドロキシトリアジニル化ゼラチンなどを、単独又は組合わせて用いることができる。特に好ましい硬膜剤としては、アルデヒド類、活性ビニル化合物及び活性ハロゲン化合物である。 Examples of the hardener include chromium salts (such as chromium alum and chromium acetate), aldehydes (such as formaldehyde, glyoxal, and glutaraldehyde), N-methylol compounds (such as dimethylol urea and methylol dimethyl hydantoin), and dioxane derivatives (2). , 3-dihydroxydioxane, etc.), active vinyl compounds (1,3,5-triacryloyl-hexahydro-s-triazine, bis (vinylsulfonyl) methyl ether, N, N′-methylenebis- [β- (vinylsulfonyl) propion Amide], active halogen compounds (2,4-dichloro-6-hydroxy-s-triazine, etc.), mucohalic acids (mucochloric acid, mucophenoxycyclolic acid, etc.), isoxazoles, dialdehyde starch, 2-chloro -6-Hide Etc. Kishitoriajiniru gelatin can be used alone or in combination. Particularly preferred hardeners are aldehydes, active vinyl compounds and active halogen compounds.
また、カラー写真フィルムに用いられる支持体としては、ディスプレイ用に白色ポリエステル系支持体又は白色顔料を含む層がハロゲン化銀乳剤層を有する側の支持体上に設けられた支持体を用いてもよい。更に鮮鋭性を改良するために、アンチハレーション層を支持体のハロゲン化銀乳剤層塗布側又は裏面に塗布するのが好ましい。特に反射光でも透過光でもディスプレイが観賞できるように、支持体の透過濃度を0.35〜0.8の範囲に設定するのが好ましい。 Further, as a support used for a color photographic film, a white polyester support or a support provided with a layer containing a white pigment on a support having a silver halide emulsion layer may be used for a display. Good. In order to further improve the sharpness, it is preferable to apply an antihalation layer on the silver halide emulsion layer coating side or the back surface of the support. In particular, the transmission density of the support is preferably set in the range of 0.35 to 0.8 so that the display can be viewed with either reflected light or transmitted light.
また、写真フィルムは、可視光で露光されたものでもよく、また、赤外光で露光されたものでもよい。露光方法としては低照度露光でも高照度短時間露光でもよく、特に後者の場合には、1画素当たりの露光時間が10-4秒より短いレーザー走査露光方式が好ましい。また、露光に際して、米国特許第4,880,726号に記載のハンド・ストップフィルターを用いるのが好ましく、これによって光混色を取り除き、色再現性を著しく向上させることができる。 The photographic film may be exposed with visible light, or may be exposed with infrared light. The exposure method may be low illuminance exposure or high illuminance short time exposure. In the latter case, the laser scanning exposure method in which the exposure time per pixel is shorter than 10 −4 seconds is preferable. In exposure, it is preferable to use a hand stop filter described in US Pat. No. 4,880,726, which can remove light color mixture and remarkably improve color reproducibility.
次に、写真処理装置10に適用した本実施例の処理工程及び処理液の組成を示す。まず、フィルム処理部16の処理工程、処理時間、処理液の温度、処理液の補充量及び処理槽の容量(タンク容量)は、以下の如く設定している。なお、補充量は35mm巾のネガフィルム12の1.1m当たり(24Ex1本相当)を示している。
Next, the processing steps of this embodiment applied to the
処理工程 処理時間 処理温度 補充量 タンク容量
現 像 1分30秒 42°C 23ml 17リットル
漂 白 40秒 38°C 5ml 5リットル
第1定着 40秒 38°C − 5リットル
第2定着 40秒 38°C 16ml 5リットル
水 洗 20秒 38°C 34ml 3リットル
第1安定浴 20秒 38°C − 3リットル
第2安定浴 20秒 38°C 20ml 3リットル
(乾 燥 1分 60°C)
Processing process Processing time Processing temperature Replenishment amount Tank capacity
安定浴液は第2安定浴槽38から第1安定浴槽36への向流方式であり、第1定着槽30への補充は、漂白槽28の上部並びに第2定着槽32の上部に切り欠きを設け、漂白槽28、第2定着槽32への補充液の供給により発生するオーバーフロー液が第1定着槽30に流入するようにしている。また、上流側の処理槽の処理液中から出て、下流側の処理槽の処理液中に入るまでのクロスオーバーの時間は、何れも6秒であり、この時間は前工程の処理時間に包含させている。また、各補充液はそれぞれのタンク液と同じ液を補充した。
The stabilizing bath liquid is a counter-current system from the second stabilizing
次に各処理液の組成を示す。なお、これらの処理液は基本的に適用に好ましい処理液を用いている。 Next, the composition of each processing solution is shown. Note that these treatment liquids basically use treatment liquids preferable for application.
*現像液(発色現像液)
ジエチレントリアミン五酢酸 2.0g
1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g
亜硫酸ナトリウム 3.9g
炭酸カリウム 37.5g
臭化カリウム 1.4g
沃化カリウム 1.3mg
ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g
2−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕アニリン硫酸塩 6.0g
水を加えて 1.0リットル
pH(水酸化カリウムと硫酸にて調製) 10.05
* Developer (color developer)
Diethylenetriaminepentaacetic acid 2.0g
1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid 2.0 g
Sodium sulfite 3.9g
Potassium carbonate 37.5g
Potassium bromide 1.4g
Potassium iodide 1.3mg
Hydroxylamine sulfate 2.4g
2-Methyl-4- [N-ethyl-N- (β-hydroxyethyl) amino] aniline sulfate 6.0 g
Add water to 1.0 liter pH (prepared with potassium hydroxide and sulfuric acid) 10.05
*漂白液
1,3−ジアミノプロパン四酢酸第二鉄アンモニウム−水塩 130g
臭化アンモニウム 80g
硝酸アンモニウム 15g
ヒドロキシ酢酸 25g
酢酸 40g
水を加えて 1.0リットル
pH(アンモニア水で調製) 4.4
*
Ammonium bromide 80g
15g ammonium nitrate
Hydroxyacetic acid 25g
Acetic acid 40g
1.0 liter pH with water (prepared with aqueous ammonia) 4.4
*定着液
亜硫酸アンモニウム 19g
チオ硫酸アンモニウム水溶液(700g/リットル) 280ml
イミダゾール 15g
エチレンジアミン四酢酸 15g
水を加えて 1.0リットル
pH(アンモニア水、酢酸で調製) 4.4
なお、定着液は第2定着槽32に貯留し、第1定着槽30には、漂白定着液として、上記漂白液と定着液を15対85(容量比)で混合した混合液(pH7.0)としている。
* Fixing solution Ammonium sulfite 19g
Ammonium thiosulfate aqueous solution (700 g / liter) 280 ml
Imidazole 15g
Ethylenediaminetetraacetic acid 15g
Add water to 1.0 liter pH (prepared with aqueous ammonia and acetic acid) 4.4
The fixing solution is stored in the
*水洗水
水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型強塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充填した混床式カラムに通水して、カルシウム及びマグネシウムイオン濃度を3mg/リットル以下に処理し、続いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/リットルと硫酸ナトリウム150mg/リットルを添加した。この液のpHは6.5〜7.5の範囲としている。
* Washing water Mixed-bed column packed with tap water and H-type strongly acidic cation exchange resin (Amberlite IR-120B manufactured by Rohm and Haas) and OH-type strongly basic anion exchange resin (Amberlite IR-400) The calcium and magnesium ion concentrations were adjusted to 3 mg / liter or less, followed by the addition of 20 mg / liter of sodium isocyanurate dichloride and 150 mg / liter of sodium sulfate. The pH of this solution is in the range of 6.5 to 7.5.
*安定浴液
p−トルエンスルフォン酸ナトリウム 0.03g
ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル(平均重合度10)
0.2g
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.05g
1,2,4−トリアゾール 1.3g
1,4−ビス(1,2,4−トリアゾール−1−イソメチル)ピペラジン
0.75g
水を加えて 1.0リットル
pH 8.5
* Stable bath solution Sodium p-toluenesulfonate 0.03g
Polyoxyethylene-p-monononylphenyl ether (average polymerization degree 10)
0.2g
Ethylenediaminetetraacetic acid disodium salt 0.05g
1,2,4-triazole 1.3g
1,4-bis (1,2,4-triazole-1-isomethyl) piperazine
0.75g
Add water 1.0 liter pH 8.5
また、印画紙20の処理工程での、各処理液の温度、各処理工程での処理時間及び各処理液の組成を以下に示す。
Moreover, the temperature of each process liquid in the process of the
処理工程 温度 時間
現 像 42°C 25秒
漂白定着 38°C 25秒
第1リンス 38°C 20秒
第2リンス 38°C 20秒
第3リンス 38°C 20秒
(乾 燥 80°C 40秒)
(リンス液は前記した如く、第3リンス槽56から第1リンス槽52への3タンク向流方式としている。)
Processing process Temperature
(As described above, the rinsing liquid is a three-tank countercurrent system from the
*現像液
水 800ml
エチレンジアミン四酢酸 3.0g
4,5−ジヒドロキシベンゼン−1,3−ジスルホン酸二ナトリウム塩
0.5g
トリエタノールアミン 12.0g
塩化カリウム 10.0g
臭化カリウム 0.03g
炭酸カリウム 27.0g
蛍光増白剤(WHITEX 4 住友化学製) 1.0g
亜硫酸ナトリウム 0.1g
ジナトリウム−N,N−ビス(スルホナートエチル)ヒドロキシルアミン
5.0g
トリイソプロピルナフタレン(β)スルホン酸ナトリウム 0.1g
N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル)−3−メチル−4−アミノアニリン・3/2硫酸・1水塩 7.0g
水を加えて 1.0リットル
pH(25°C/水酸化カリウム及び硫酸にて調製) 10.20
* Developer water 800ml
Ethylenediaminetetraacetic acid 3.0g
4,5-dihydroxybenzene-1,3-disulfonic acid disodium salt
0.5g
Triethanolamine 12.0g
Potassium chloride 10.0g
Potassium bromide 0.03g
Potassium carbonate 27.0g
Fluorescent whitening agent (WHITEX 4 manufactured by Sumitomo Chemical) 1.0 g
Sodium sulfite 0.1g
Disodium-N, N-bis (sulfonate ethyl) hydroxylamine
5.0g
0.1 g of sodium triisopropylnaphthalene (β) sulfonate
N-ethyl-N- (β-methanesulfonamidoethyl) -3-methyl-4-aminoaniline, 3/2 sulfuric acid, monohydrate 7.0 g
Add water to 1.0 liter pH (25 ° C / prepared with potassium hydroxide and sulfuric acid) 10.20
*漂白定着液
水 600ml
チオ硫酸アンモニウム(750g/リットル) 93ml
亜硫酸アンモニウム 40g
エチレンジアミン四酢酸(III)アンモニウム 55g
エチレンジアミン四酢酸 5g
硝酸(67%) 30g
水を加えて 1.0リットル
pH(25°C/酢酸及びアンモニア水にて調製) 5.8
* Bleach fixer 600ml water
Ammonium thiosulfate (750 g / liter) 93 ml
Ammonium sulfite 40g
Ethylenediaminetetraacetic acid (III) ammonium 55g
Ethylenediaminetetraacetic acid 5g
Nitric acid (67%) 30g
Add water to 1.0 liter pH (prepared at 25 ° C / acetic acid and aqueous ammonia) 5.8
*リンス液
塩素化イソシアヌール酸ナトリウム 0.02g
脱イオン水(導電率5μs/cm以下) 1000ml
pH 6.5
としている。
* Rinse solution Chlorinated isocyanurate sodium 0.02g
Deionized water (conductivity 5μs / cm or less) 1000ml
pH 6.5
It is said.
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例に適用した写真処理装置10では、図示しない電源スイッチがオンされると、装置の稼動立ち上げ処理が開始され、制御ユニット86では、カートリッジヒーター78、80及び鋳込みヒーター100をオンさせるとともに、循環ポンプ72、74、76A〜76Jを作動させて、フィルム処理部16及び印画紙処理部24の全ての処理液をそれぞれ所定の温度まで加熱する。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the
それぞれの処理液が所定の温度に達すると、カートリッジヒーター78、80、鋳込みヒーター100及び冷却ファン82、84、106をオン・オフ制御して、それぞれの処理液を所定の設定温度範囲(本実施例では、各現像液を42°C±0.5°C、現像液以外の各処理液を38°C±0.5°C)に維持する。フィルム処理部16及び印画紙処理部24のそれぞれの処理液が所定の温度に達し、装置の稼動立ち上げ処理が終了した後に、まず、ネガフィルム12の現像処理を開始する。
When each processing solution reaches a predetermined temperature, the
フィルム処理部16では、パトローネ14から露光済のネガフィルム12を引き出して、現像槽26へ送り込み、現像槽26内に貯留して所定の温度に維持された現像液にネガフィルム12を浸漬する。更に、フィルム処理部16では、現像槽26から引き出したネガフィルム12を、それぞれ所定の温度に維持された漂白液、定着液、水洗水及び安定浴液に順次浸漬した後、乾燥室42で乾燥風を吹き付けて乾燥処理した後に、リザーバー部44へ送り出す。
In the
画像露光部22では、リザーバー部44から現像及び乾燥処理の終了したネガフィルム12を引き入れるとともに、マガジン18から印画紙20を引き出し、ネガフィルム12に記録されている画像を印画紙20へ露光した後、印画紙20をリザーバー部46へ送り出す。
In the
一方、印画紙処理部24では、リザーバー部46に送り出された画像露光の終了した印画紙20を引き入れて、それぞれ所定の温度に加熱された現像液、漂白定着液、リンス液に浸漬して現像、漂白定着及びリンス処理を施した後、乾燥室58で印画紙を乾燥処理して排出する。この乾燥室58から排出された印画紙20の所定の画像コマ毎に切断することにより、ネガフィルム12に露光した画像に応じた写真プリントが得られる。
On the other hand, the photographic
この写真処理装置10では、ネガフィルム12を現像処理する現像槽26内の現像液及び印画紙20を現像処理する現像槽48内の現像液をそれぞれ、カートリッジヒーター78、80と冷却ファン82、84によって一定の温度(42°C±0.5°C)に維持するとともに、ネガフィルム12、印画紙20の処理量に応じて、それぞれの現像液の補充が施されているため、ネガフィルム12及び印画紙20の先端から後端まで一定で、かつ最適な処理状態となるように処理している。特に、フィルム処理部16内の現像液を循環するときに、流量計90によって現像液の循環量を一定にしているため、循環量の過不足によるネガフィルム12の仕上がりムラが生じない。
In the
ところで、写真処理装置10では、フィルム処理部16の漂白液、定着液、水洗水、安定浴液及び印画紙処理部24の漂白定着液及びリンス液を鋳込みヒーター100と冷却ファン106とによって一定の温度(38°C±0.5°C)に維持して、現像液に浸漬されたネガフィルム12及び印画紙20を一定品質で処理している。すなわち、ネガフィルム12を浸漬して処理する漂白液、定着液、水洗水、安定浴液及び印画紙20を浸漬して処理する漂白定着液、リンス液を単一の鋳込みヒーター100によって加熱して温度調整を行っている。
By the way, in the
従来、フィルム処理部16の漂白液、定着液、水洗水、安定浴液及び印画紙処理部24の漂白定着液、リンス液を加熱する場合、それぞれの処理液に対して少なくとも1個のヒーター又はそれぞれの処理槽毎にヒーターを用いていたのに対して、写真処理装置10では、これらの6種の処理液を加熱するのに単一の鋳込みヒーター100を用いている。
Conventionally, when heating the bleaching solution, fixing solution, washing water, stabilizing bath solution, and bleaching / fixing solution and rinsing solution of the photographic
これによって、ヒーターの数を大幅に少なくすることができる。また、それぞれの処理液を循環させるための配管70A〜70Jのそれぞれにヒーターを設けずに、図3に示すように、それぞれの配管70A〜70Jを鋳込みヒーター100の金属ブロック104によって束ねて連結しているため、装置内部に整然と循環用の配管を形成することができるとともに、装置内部を簡素化することができる。
Thereby, the number of heaters can be significantly reduced. Further, without providing a heater for each of the
また、異なる温度の処理液を貯留する処理槽を隣接させた場合、互いの処理液の温度が影響し合ってしまうため、正確な温度制御が容易ではなく、必然的に温度の異なる処理液を貯留する処理槽を温度が影響しないように離す必要があり、フィルム処理部と印画紙処理部と一体で配置するときの装置の小型化の妨げとなっていた。 In addition, when processing tanks that store processing liquids of different temperatures are adjacent to each other, the temperature of each processing liquid affects each other, so accurate temperature control is not easy, and inevitably processing liquids with different temperatures are used. The processing tank to be stored needs to be separated so as not to affect the temperature, which hinders the downsizing of the apparatus when the film processing unit and the photographic paper processing unit are arranged integrally.
これに対して、写真処理装置10では、フィルム処理部16の現像液と印画紙処理部24の現像液の温度を略同じ42°Cに設定して維持しているとともに、フィルム処理部16の現像液以外の処理液と印画紙処理部24の現像液以外の処理液を38°Cに設定して維持している。
On the other hand, in the
このため、異なる処理液を貯留する処理槽を隣接して配置しても、一方の処理液の温度が他方の処理液の温度に影響を及ぼしてしまうことがない。したがって、フィルム処理部16と印画紙処理部24を接近させて配置することができ、フィルム処理部16と印画紙処理部24との間に隙間を設ける必要がなくなり、装置全体を小型化することができている。
For this reason, even if the processing tank which stores a different processing liquid is arrange | positioned adjacently, the temperature of one processing liquid does not affect the temperature of the other processing liquid. Accordingly, the
この鋳込みヒーター100を用いて複数の処理液を所定の温度に維持する方法としては、何れかの処理液が所定温度範囲より下がったときに加熱ヒーター102をオンし、何れかの処理液が所定の温度範囲の上限に達したときにオフするようにし、また、何れかの処理液が所定の温度範囲を越えたときには、冷却ファン106をオンさせて金属ブロック104を冷却するようにすればよい。このため、制御ユニット86では、複数の処理液の温度調整を個々に行う必要がなく、装置内の処理液の温度制御が極めて簡略となる。
As a method of maintaining a plurality of processing liquids at a predetermined temperature using the
また、鋳込みヒーター100では、配管70A〜70J内を流れる処理液の中で、金属ブロック104より温度の高い処理液は、金属ブロック104との間の熱交換によって液温を下げ、金属ブロック104より温度の低い処理液は、金属ブロック104から熱が伝えられて液温を上昇させ、熱伝導効率の高い金属ブロック104と配管70A〜70J内を流れる処理液が、金属ブロック104を介して略同じ温度となるように、処理液相互で調整し合うようになっている。
Further, in the
このように、鋳込みヒーター100を用いて複数の処理液の温度調整を同時に行うことにより、従来、個々の処理液毎に行っていた温度調整を処理液相互の間で行うことができ、処理液の温度制御を簡略化することができるとともに、より効率的な温度制御が可能となる。
Thus, by simultaneously adjusting the temperature of the plurality of processing liquids using the
また、写真処理装置10では、フィルム処理部16の現像液と印画紙処理部24の現像液の温度を従来の現像液の温度(38°C以下)よりも高い42°Cに設定しているため、ネガフィルム12及び印画紙20のそれぞれの現像の進行を促進させることができる。
In the
また、現像液を除く他の処理液においても、従来より高い38°Cに設定しているため、それぞれの処理液におけるネガフィルム12及び印画紙20の処理の進行を早めることができている。このため、写真処理装置10では、ネガフィルム12、印画紙20のそれぞれの処理液による現像処理を迅速に行うことができるようになっている。
In addition, since the processing liquid other than the developing solution is set to 38 ° C. which is higher than the conventional processing liquid, the processing of the
なお、本実施例では、カートリッジヒーター78、80によってフィルム処理部16の現像液と印画紙処理部24の現像液の温度調整を行うとともに、鋳込みヒーター100によって現像液以外の処理液の温度調整を行うようにし、多数の処理液を3つの熱源によって所定の温度に維持しているが、例えば図5に示されるように、印画紙処理部24の現像槽48に設けた配管68を、他の配管70A〜70Jと一体に束ねて鋳込みヒーター100に連結するようにしてもよく、これによって更に処理液を加熱するための熱源を省くことができる。
In this embodiment, the temperature of the developing solution in the
この場合、印画紙処理部24の現像槽48内の現像液の設定温度を他の処理液の設定温度と変えたいときには、鋳込みヒーター100とサブタンク62との間の配管68に補助的に温度調整を行う手段を設けるようにすればよい。この温度調整手段は、例えば、配管68に多数のフィン110を設けるともに、ファン112によってフィン110に冷却風又は温風を供給して現像液の温度調整を行うようにすればよい。
In this case, when it is desired to change the set temperature of the developing solution in the developing
また、これに限らず、フィルム処理部16の現像液と印画紙処理部24の現像液を同一のヒーターによって加熱するようにしてもよく、このとき鋳込みヒーター100より簡略な構成の鋳込みヒーター(図示せず)を用いることができる。
However, the present invention is not limited to this, and the developer in the
更に、本実施例では、鋳込みヒーター100によってフィルム処理部16と印画紙処理部24の現像液以外の処理液を一括して加熱するようにしたが、配管70A〜70Jを複数に分けて、それぞれを別の鋳込みヒーターで連結するようにしてもよく、これによっても従来より大幅に熱源となるヒーターの数を削減することができる。
Furthermore, in this embodiment, the processing liquid other than the developer in the
このようにして、写真処理装置10よりもヒーター(鋳込みヒーター及びカートリッジヒーター)の数を多くしたときにも、ヒーターの総数を4本以下、好ましくは3本以下とすることが、部品数の削減、装置のランニングコストを抑える本発明の目的を達成して、その効果を顕著に現すのに好ましい。
In this way, even when the number of heaters (casting heater and cartridge heater) is larger than that of the
なお、本実施例では、現像液の温度を42°C、現像液を除く処理液の温度を38°Cとしたが、これは一例であり、現像液の温度は40°C以上、現像液を除く処理液の温度は38°C以上、50°C以下であれば、本発明の目的を十分に達成することができる。ここで、現像液の温度を40°C未満、現像液を除く処理液の温度を38°C未満とした場合、従来の処理速度と略同じであり、本発明の迅速処理を達成には不足である。 In this embodiment, the temperature of the developing solution is 42 ° C., and the temperature of the processing solution excluding the developing solution is 38 ° C. This is an example, and the temperature of the developing solution is 40 ° C. or higher. If the temperature of the treatment liquid excluding is 38 ° C. or higher and 50 ° C. or lower, the object of the present invention can be sufficiently achieved. Here, when the temperature of the developing solution is less than 40 ° C. and the temperature of the processing solution excluding the developing solution is less than 38 ° C., it is substantially the same as the conventional processing speed, and is insufficient for achieving the rapid processing of the present invention. It is.
なお、本実施例で用いたカートリッジヒーター78、80としては、処理液の循環流路内にヒーターを挿入したカートリッジヒーターであってもよく、金属ブロックに1つの配管とヒーターを鋳込んだ鋳込みヒーターや、金属ブロックが一体に設けられた配管にヒーターを密着させたパイプヒーター等の一般的構成の種々の加熱用のヒーターを用いることができる。
The
10 写真処理装置
12 ネガフィルム(カラー写真フィルム、カラー写真感光材料)
16 フィルム処理部
20 印画紙(カラー印画紙、カラー写真感光材料)
22 画像露光部
24 印画紙処理部
26 現像槽(現像液槽)
28 漂白槽(処理槽)
30、32 第1及び第2定着槽(処理槽)
34 水洗槽(処理槽)
36、38 第1及び第2安定浴槽(処理槽)
48 現像槽(現像液槽)
50 漂白定着槽(処理槽)
52、54、56 第1〜第3リンス槽(処理槽)
60、62、64 サブタンク
66、68、70 配管
72、74、76 循環ポンプ
78、80 カートリッジヒーター(第1ヒーター)
82、84 冷却ファン
88、92 温度センサー
90 流量計
100 鋳込みヒーター(第2ヒーター)
104 金属ブロック
106 冷却ファン
110 フィン(温度調整手段)
112 ファン(温度調整手段)
10
16
22
28 Bleaching tank (treatment tank)
30, 32 First and second fixing tanks (treatment tanks)
34 Water washing tank (treatment tank)
36, 38 1st and 2nd stable bath (treatment tank)
48 Developer tank (Developer tank)
50 Bleach fixing tank (processing tank)
52, 54, 56 First to third rinse tanks (treatment tanks)
60, 62, 64
82, 84 Cooling fan 88, 92
104 Metal block 106
112 Fan (temperature adjustment means)
Claims (4)
前記フィルム処理部及び前記印画紙処理部は、
前記現像液槽を含む複数の処理槽にそれぞれ隣接して設けられたサブタンクと、
前記処理槽と前記サブタンクとの間を処理液が通過可能に区画するフィルターと、
前記処理槽と前記サブタンクとを連通接続する配管と、
前記サブタンクに設けられた温度センサーと、
前記配管の中途部に設けられた循環ポンプと、
前記現像液槽における配管の中途部に設けられた第1ヒーターと、
前記現像液槽を除く前記複数の処理槽における配管の中途部を束ねるようにして設けられた第2ヒーターと、
前記第1ヒーター及び前記第2ヒーターの近傍に設けられた冷却ファンと、
を有することを特徴とする写真処理装置。 A film processing unit that develops the exposed color photographic film with a processing solution that is maintained at a predetermined temperature in each of a plurality of processing baths including a developing bath, and the developed color photographic film. An image exposure unit that exposes color photographic paper according to the image of the image, and a process in which the image-exposed color photographic paper is maintained and stored at a predetermined temperature in each of a plurality of processing tanks including a developer tank. A photographic paper processing unit for developing with a liquid,
The film processing unit and the photographic paper processing unit are:
A sub tank provided adjacent to each of a plurality of processing tanks including the developer tank;
A filter that partitions between the treatment tank and the sub tank so that a treatment liquid can pass through;
Piping for connecting the treatment tank and the sub tank in communication;
A temperature sensor provided in the sub-tank;
A circulation pump provided in the middle of the pipe;
A first heater provided in the middle of the pipe in the developer tank;
A second heater provided so as to bundle the middle portions of the pipes in the plurality of processing tanks excluding the developer tank;
A cooling fan provided in the vicinity of the first heater and the second heater;
A photographic processing apparatus comprising:
前記フィルム処理部及び前記印画紙処理部は、
前記現像液槽を含む複数の処理槽にそれぞれ隣接して設けられたサブタンクと、
前記処理槽と前記サブタンクとの間を処理液が通過可能に区画するフィルターと、
前記処理槽と前記サブタンクとを連通接続する配管と、
前記サブタンクに設けられた温度センサーと、
前記配管の中途部に設けられた循環ポンプと、
前記フィルム処理部の現像液槽における配管の中途部に設けられた第1ヒーター及び流量計と、
前記フィルム処理部の現像液槽を除く前記複数の処理槽における配管の中途部を束ねるようにして設けられた第2ヒーターと、
前記印画紙処理部の現像液槽における配管の中途部に設けられた温度調整手段と、
前記第1ヒーター及び前記第2ヒーターの近傍に設けられた冷却ファンと、
を有することを特徴とする写真処理装置。 A film processing unit that develops the exposed color photographic film with a processing solution that is maintained at a predetermined temperature in each of a plurality of processing baths including a developing bath, and the developed color photographic film. An image exposure unit that exposes color photographic paper according to the image of the image, and a process in which the image-exposed color photographic paper is maintained and stored at a predetermined temperature in each of a plurality of processing tanks including a developer tank. A photographic paper processing unit for developing with a liquid,
The film processing unit and the photographic paper processing unit are:
A sub tank provided adjacent to each of a plurality of processing tanks including the developer tank;
A filter that partitions between the treatment tank and the sub tank so that a treatment liquid can pass through;
Piping for connecting the treatment tank and the sub tank in communication;
A temperature sensor provided in the sub-tank;
A circulation pump provided in the middle of the pipe;
A first heater and a flow meter provided in the middle of the pipe in the developer tank of the film processing unit;
A second heater provided so as to bundle the middle portions of the pipes in the plurality of processing tanks excluding the developer tank of the film processing section;
Temperature adjusting means provided in the middle of the piping in the developer tank of the photographic paper processing unit;
A cooling fan provided in the vicinity of the first heater and the second heater;
A photographic processing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290677A JP2005122160A (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Photoprocessing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290677A JP2005122160A (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Photoprocessing apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6130053A Division JPH07333802A (en) | 1994-06-13 | 1994-06-13 | Processing method and photographic processing device for photographic sensitive material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122160A true JP2005122160A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34616993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004290677A Pending JP2005122160A (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Photoprocessing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005122160A (en) |
-
2004
- 2004-10-01 JP JP2004290677A patent/JP2005122160A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3372994B2 (en) | Processing method of silver halide color photographic light-sensitive material | |
US5619743A (en) | Method of processing a photosensitive material and photographic processing apparatus | |
JP2866951B2 (en) | Processing method of silver halide color photographic light-sensitive material | |
JP2942673B2 (en) | Replenisher supply device for photosensitive material processing equipment | |
JP2005122160A (en) | Photoprocessing apparatus | |
JPH05188561A (en) | Photographic development processing device | |
JPH07261361A (en) | Development processing apparatus for color photograph and development processing method | |
JP3078154B2 (en) | Processing method of silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPH06110168A (en) | Photographic color developing composition and processing method therefor | |
JP3392589B2 (en) | Photosensitive material processing equipment | |
JP2700716B2 (en) | Image forming method and apparatus | |
JP3620666B2 (en) | Processing method of silver halide color photographic light-sensitive material | |
JP2756519B2 (en) | Processing of photographic light-sensitive materials | |
JP3716052B2 (en) | Processing method of silver halide color photographic light-sensitive material and desilvering processing composition | |
JP3506297B2 (en) | Processing method and processing composition for silver halide color photographic light-sensitive material | |
JPH05181245A (en) | Replenishing method for developing solution | |
JP3679181B2 (en) | Refill kit, refill magazine, and printer processor | |
JPH06123948A (en) | Processing method for silver halide color photographic sensitive material | |
JPH04274237A (en) | Method for processing silver halide color photosensitive material | |
JPH0675350A (en) | Method for processing silver halide color photographic sensitive material | |
JPH04249244A (en) | Color picture forming method | |
JPH07209840A (en) | Method for processing silver halide photographic sensitive material | |
JPH0654374B2 (en) | Processing method of silver halide light-sensitive material | |
JPH07120900A (en) | Method for processing silver halide color photographic sensitive material | |
JPH08339069A (en) | Apparatus for processing photographic sensitive material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051220 |