JP2005118630A - Manufacturing method of steel sheet reinforcing material for car - Google Patents
Manufacturing method of steel sheet reinforcing material for car Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005118630A JP2005118630A JP2003353956A JP2003353956A JP2005118630A JP 2005118630 A JP2005118630 A JP 2005118630A JP 2003353956 A JP2003353956 A JP 2003353956A JP 2003353956 A JP2003353956 A JP 2003353956A JP 2005118630 A JP2005118630 A JP 2005118630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- steel plate
- reinforcing material
- manufacturing
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、自動車のボディに連結されるドアパネル等の自動車用鋼板を補強する自動車用鋼板補強材を製造する方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing an automotive steel plate reinforcing material that reinforces an automotive steel plate such as a door panel connected to an automobile body.
地球環境保護の観点から、自動車の燃費を向上させて排気ガスの排出量を抑制するべく、従来より、自動車の構成部材の軽量化が行われている。具体的には、ドアパネル等の自動車用鋼板の板厚を薄くすることが挙げられる。 From the viewpoint of protecting the global environment, in order to improve the fuel efficiency of an automobile and suppress the exhaust gas emission amount, the components of the automobile have been reduced in weight. Specifically, it is possible to reduce the plate thickness of an automotive steel plate such as a door panel.
しかしながら、板厚が薄い部材は、剛性が小さい。そこで、剛性を確保するべく、図4に示すように、ドアパネル(自動車用鋼板)1の所定の部位に補強材2を設けることが広汎に実施されている。この種の補強材2は、例えば、ゴム系、瀝青系、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ユリア樹脂等の合成樹脂を、鋼製ワークをプレス成形することによって得られた予備成形体の所定の部位に塗布し、該予備成形体に対して化成処理及び電着塗装を行った後、電着された塗料を乾燥する際に樹脂を加熱して硬化させることによって作製される。なお、必要に応じ、樹脂に対して充填材、添加剤が混合されることもある。
However, a member having a small plate thickness has low rigidity. Therefore, in order to ensure rigidity, as shown in FIG. 4, it is widely practiced to provide the reinforcing
ところで、上記のようにしてドアパネル1に補強材2を設ける場合、化成処理の前処理として行われるシャワー水洗浄で樹脂が変形したり、脱落したりするという不具合がある。この不具合を回避するため、シャワー水洗浄を行う前に樹脂を予め硬化させるべく加熱してしまうと、予備成形体の防錆用に予め塗布された油分が焼き付くので、化成処理を行っても油分を除去することが困難となってしまう。
By the way, when providing the reinforcing
この方策として、硬化剤を添加することによって硬化可能な二液硬化型樹脂を使用することが想起される。この場合、加熱を要することなく二液硬化型樹脂を硬化させることができ、従って、油分が焼き付くことを回避することができるからである。 As this measure, it is conceived to use a two-component curable resin that can be cured by adding a curing agent. In this case, the two-component curable resin can be cured without requiring heating, and therefore it is possible to avoid seizing the oil.
しかしながら、二液硬化型樹脂は、主剤と硬化剤とを混合した直後に硬化が開始するので、混合物を塗布するためのチューブや塗装ガンが閉塞することを回避しなければならないことから管理が困難であり、また、主剤と硬化剤との混合物の余剰分を保管しておくことができないために廃棄する必要があるのでコスト的に不利である等の不具合が顕在化している。 However, since the two-component curable resin begins to cure immediately after the main agent and the curing agent are mixed, it is difficult to manage the tube and coating gun for applying the mixture because it must be avoided. Moreover, since the surplus of the mixture of a main ingredient and a hardening | curing agent cannot be stored, it is necessary to discard it, and thus problems such as disadvantages in cost have become obvious.
そこで、特許文献1において、エポキシ樹脂に熱活性型硬化剤を混合したものに特定の可塑剤とアクリル粒子を配合した組成物と、この組成物を鋼板に塗布した後、予備加熱してエポキシ樹脂とアクリルとを物理的に膨潤させてゲル化させることで、補強材を得ることとが提案されている。
Therefore, in
本発明は上記した技術に関連してなされたもので、樹脂が変形ないし脱離することを回避することが可能であり、このために所定の部位に所定の形状の補強材を設けることが可能な自動車用鋼板補強材の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in connection with the above-described technique, and can prevent the resin from being deformed or detached. For this purpose, it is possible to provide a reinforcing material having a predetermined shape at a predetermined portion. An object of the present invention is to provide a manufacturing method of a steel plate reinforcing material for automobiles.
前記の目的を達成するために、本発明は、加熱されることによって硬化する加熱硬化型の樹脂を自動車用鋼板に塗布する第1工程と、
前記樹脂を加熱することによって、該樹脂の内部の流動性を保持する一方、該樹脂の表層の流動性が消失するまで硬化させる第2工程と、
前記自動車用鋼板に対して化成処理と電着塗装とを施した後、電着された塗料を乾燥するとともに前記樹脂の内部を硬化させて自動車用鋼板補強材を形成する第3工程と、
を有し、
前記樹脂として、一液硬化型樹脂を使用することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention includes a first step of applying a thermosetting resin that cures when heated to an automotive steel sheet;
A second step of heating the resin until the fluidity of the surface layer of the resin disappears while maintaining the fluidity of the resin inside;
After performing chemical conversion treatment and electrodeposition coating on the steel plate for automobiles, a third step of drying the electrodeposited paint and curing the interior of the resin to form a steel plate reinforcement for automobiles;
Have
A one-component curable resin is used as the resin.
本発明においては、第2工程で表層の流動性が消失するまで硬化させるので、その後に自動車用鋼板に対して施される水洗浄に際し、塗布された樹脂が位置ずれを起こしたり、拡散したりすることを回避することができる。従って、第3工程で樹脂を内部まで硬化させることにより、自動車用鋼板補強材を、確実に所定の部位に設けることができる。 In the present invention, since it is cured until the fluidity of the surface layer disappears in the second step, the applied resin causes misalignment or diffuses during the water washing applied to the steel plate for automobiles thereafter. Can be avoided. Therefore, by hardening the resin to the inside in the third step, the automobile steel plate reinforcing material can be reliably provided at a predetermined site.
また、この場合、表層の流動性が消失するまで硬化させる程度であるので、自動車用鋼板補強材に油分が焼き付くことを回避することもできる。 In this case, since the fluidity of the surface layer is hardened until it disappears, it is possible to avoid the oil from being seized on the steel plate reinforcing material for automobiles.
さらに、樹脂に充填材や体質顔料が含まれている場合であっても、該樹脂では、表層の流動性が消失するまで硬化されているので、自動車用鋼板補強材を化成処理液に浸漬する際、これら充填材や体質顔料が化成処理液に溶出することが回避される。換言すれば、化成処理液が汚染されることを回避することができる。 Further, even if the resin contains a filler or extender pigment, the resin is cured until the fluidity of the surface layer disappears, so the steel plate reinforcing material for automobiles is immersed in the chemical conversion solution. At this time, the elution of the filler and extender into the chemical conversion solution is avoided. In other words, it is possible to avoid contamination of the chemical conversion solution.
その上、本発明においては、加熱によって硬化する一液硬化型樹脂を使用するので、二液硬化型樹脂を使用する場合に比して管理が容易であり、余剰分を廃棄する必要がないので、コストを低廉化することもできる。 In addition, in the present invention, since a one-part curable resin that is cured by heating is used, management is easier than in the case of using a two-part curable resin, and it is not necessary to discard the surplus. Cost can also be reduced.
なお、上記特許文献1に記載された技術は、該特許文献1の段落[0028]に記載されているように、エポキシ樹脂を硬化させるのではなく、エポキシ樹脂とアクリル系粉末粒子の物理的な膨潤を惹起させるものである。これに対し、本発明の第2工程は、エポキシ樹脂等の一液硬化型樹脂の表層のみを硬化させるものであり、物理的に膨潤させるものではない。この点で、本発明は、特許文献1に記載された技術と相違する。
In addition, the technique described in the above-mentioned
ここで、第2工程では、例えば、ヒータを使用して160℃以上の温度を少なくとも3分間保持することによって、一液硬化型樹脂を、表面の流動性が消失し且つ内部が流動性を保った状態に硬化することができる。又は、第2工程で、赤外線を照射して300℃以上の温度を少なくとも2分間保持するようにしてもよい。 Here, in the second step, for example, by holding a temperature of 160 ° C. or higher for at least 3 minutes using a heater, the fluidity of the surface of the one-part curable resin is lost and the fluidity is maintained inside. It can be cured to a state. Alternatively, in the second step, infrared rays may be irradiated to maintain a temperature of 300 ° C. or higher for at least 2 minutes.
そして、第1工程を行う前に発泡剤を含有する一液硬化型樹脂を塗布し、該一液硬化型樹脂を第2工程で該樹脂の内部の流動性を保持する一方、該樹脂の表層の流動性が消失するまで硬化させ、第3工程で該樹脂の内部まで硬化させ且つ発泡させることによって、中間層を設けることが好ましい。この中間層が存在する場合、補強材を単独で設ける場合に比して補強効果が著しく向上するようになるからである。 Then, before the first step, a one-component curable resin containing a foaming agent is applied, and the one-component curable resin retains the fluidity inside the resin in the second step, while the surface layer of the resin It is preferable to provide an intermediate layer by curing until the fluidity of the resin disappears, and curing and foaming to the inside of the resin in the third step. This is because when the intermediate layer is present, the reinforcing effect is remarkably improved as compared with the case where the reinforcing material is provided alone.
中間層の原材料である一液硬化型樹脂の好適な例としては、エポキシ樹脂とウレタン樹脂との混合樹脂を挙げることができる。 Preferable examples of the one-component curable resin that is a raw material for the intermediate layer include a mixed resin of an epoxy resin and a urethane resin.
中間層の原材料である一液硬化型樹脂を自動車用鋼板に塗布する際には、吐出管を回転動作させることが好ましい。これにより、樹脂は、端部が湾曲された状態で自動車用鋼板に塗布される。このように端部が湾曲した樹脂を硬化させる場合、該樹脂が効果に伴って収縮する際に自動車用鋼板が引きつけられることが抑制される。このため、自動車用鋼板に歪が生じることを回避することができる。 When applying the one-component curable resin, which is the raw material of the intermediate layer, to the steel plate for automobiles, it is preferable to rotate the discharge pipe. Thereby, resin is apply | coated to the steel plate for motor vehicles in the state in which the edge part was curved. When the resin having the curved end portion is cured in this manner, the steel plate for automobiles is suppressed from being attracted when the resin contracts with the effect. For this reason, it can avoid that distortion arises in the steel plate for cars.
自動車用鋼板補強材の原材料である一液硬化型樹脂の好適な例としては、エポキシ樹脂を挙げることができる。 As a suitable example of the one-component curable resin that is a raw material of the steel plate reinforcing material for automobiles, an epoxy resin can be exemplified.
上記した理由から、補強材の原材料である一液硬化型樹脂を自動車用鋼板に塗布する際にも、吐出管を回転動作させることが好ましい。勿論、中間層を設けない場合においても同様である。 For the reasons described above, it is preferable to rotate the discharge pipe also when applying the one-component curable resin, which is the raw material of the reinforcing material, to the automobile steel plate. Of course, the same applies when no intermediate layer is provided.
本発明によれば、補強材の原材料として一液硬化型樹脂を使用するので、管理が容易となるとともにコストを低廉化することができる。また、第2工程で表層の流動性が消失するまで硬化させることにより、その後の水洗浄に際して該樹脂が位置ずれを起こしたり拡散したりすることを回避することができるので、自動車用鋼板補強材を確実に所定の部位に設けることができる。しかも、この場合、自動車用鋼板の表面に存在する油分が焼き付くことを回避することもできる。 According to the present invention, since the one-component curable resin is used as a raw material for the reinforcing material, the management becomes easy and the cost can be reduced. Further, by hardening until the fluidity of the surface layer disappears in the second step, it is possible to avoid the resin from being displaced or diffused during subsequent water washing, so that the steel plate reinforcing material for automobiles Can be reliably provided at a predetermined site. In addition, in this case, it is possible to avoid seizing the oil present on the surface of the steel plate for automobiles.
以下、本発明に係る自動車用鋼板補強材の製造方法につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the method for manufacturing a steel plate reinforcing material for automobiles according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
本実施の形態に係る自動車用鋼板補強材の製造方法は、樹脂を自動車用鋼板に塗布する第1工程と、前記樹脂を加熱して表層のみを硬化させる第2工程と、前記樹脂を内部まで硬化させる第3工程とを有する。 The manufacturing method of the steel plate reinforcing material for automobiles according to the present embodiment includes a first step of applying a resin to an automobile steel plate, a second step of heating only the surface layer by heating the resin, and bringing the resin into the interior. And a third step of curing.
図1に、第1工程を実施するための塗布装置10の概略全体図を示す。スワール方式を採用したこの塗布装置10は、後述するエポキシ/ウレタン中間層の原材料であるエポキシ樹脂とウレタン樹脂との混合樹脂のゾルSOL1を貯留した第1タンク12と、補強材であるエポキシ補強層の原材料であるエポキシ樹脂のゾルSOL2を貯留した第2タンク14と、これら第1タンク12、第2タンク14からゾル状態の一液硬化型樹脂をそれぞれ吸引するための第1ポンプ16、第2ポンプ18と、塗布圧力を上昇させるためのブースタ20と、前記ゾルSOL1、SOL2を吐出するための吐出管22を具備する塗布ロボット24とを有する。なお、第1ポンプ16、第2ポンプ18とブースタ20との間、及びブースタ20と塗布ロボット24との間には、配管26、28、30が橋架されており、このうち配管26、28との間には切換弁32が配設されている。
FIG. 1 shows a schematic overall view of a
なお、以下においては、第1タンク12に貯留されたエポキシ樹脂とウレタン樹脂との混合樹脂のゾルSOL1を中間層用一液硬化型樹脂SOL1、第2タンク14に貯留されたエポキシ樹脂のゾルSOL2を補強材用一液硬化型樹脂SOL2とそれぞれ指称する。また、中間層用一液硬化型樹脂SOL1及び補強材用一液硬化型樹脂SOL2は、双方とも加熱によって硬化する一液硬化型樹脂である。
In the following, a mixed resin sol SOL1 of an epoxy resin and a urethane resin stored in the
ここで、エポキシ樹脂の好適な例としては、ビスフェノールA型のものを挙げることができる。また、ウレタン樹脂の好適な例としては、公知物質である一液型ブロックウレタン樹脂を挙げることができる。このウレタン樹脂は、イソシアネートを予め重合させたプレポリマーの末端基を、アミン、オキシム系化合物、ラクタム系化合物等のブロック化剤でブロックしたものであり、加熱された際、このブロック化剤が離脱して活性水素化合物と反応し、ウレタン結合を形成するものである。なお、イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、メチレンジフェニルジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添化メチレンジフェニルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が例示される。 Here, as a suitable example of an epoxy resin, the thing of a bisphenol A type can be mentioned. Moreover, as a suitable example of a urethane resin, the one-component block urethane resin which is a well-known substance can be mentioned. This urethane resin is obtained by blocking the end group of a prepolymer obtained by polymerizing isocyanate in advance with a blocking agent such as an amine, an oxime compound, or a lactam compound, and this blocking agent is released when heated. Then, it reacts with an active hydrogen compound to form a urethane bond. Examples of the isocyanate include tolylene diisocyanate, methylene diphenyl diisocyanate, xylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, hydrogenated methylene diphenyl diisocyanate, and isophorone diisocyanate.
この場合、中間層用一液硬化型樹脂SOL1には、例えば、ジアゾアミノベンソール、アゾイソブチルニトリル、ベンゾールスルホヒドラジド、アゾジカルボンアミド、P−P’−オキシベンゾールスルホヒドラジド、ベンジルモノヒドラゾール等の有機発泡剤、熱膨張性カプセル等の発泡剤が添加される。発泡剤の添加量は、0.2〜3重量%が好ましい。また、必要に応じ、ユリア及びその誘導体、亜鉛華、亜鉛化合物等の発泡助剤を添加するようにしてもよい。 In this case, the one-part curable resin SOL1 for the intermediate layer includes, for example, diazoaminobenzol, azoisobutylnitrile, benzolsulfohydrazide, azodicarbonamide, PP′-oxybenzolsulfohydrazide, benzylmonohydrazole and the like. A foaming agent such as an organic foaming agent or a thermally expandable capsule is added. The addition amount of the foaming agent is preferably 0.2 to 3% by weight. Moreover, you may make it add foaming adjuvants, such as a urea and its derivative (s), zinc white, a zinc compound, as needed.
さらに、中間層用一液硬化型樹脂SOL1に対し、充填材や添加剤等を配合するようにしてもよい。充填材の好適な例としては、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、クレー、カオリン、マイカ、亜鉛華、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、プラスチックバルーン、ガラスバルーン等の、低比重、すなわち、軽量である物質が挙げられる。特に、マイカ等の鱗片状のものや、ガラス繊維等の繊維系充填材は、剛性に優れるエポキシ/ウレタン中間層を構成できるので一層好適である。 Furthermore, you may make it mix | blend a filler, an additive, etc. with respect to the one-component curable resin SOL1 for intermediate | middle layers. Suitable examples of fillers include calcium carbonate, barium sulfate, talc, clay, kaolin, mica, zinc white, titanium oxide, silicon oxide, aluminum oxide, plastic balloons, glass balloons, etc. There are certain substances. In particular, scaly materials such as mica and fiber-based fillers such as glass fibers are more preferable because they can constitute an epoxy / urethane intermediate layer having excellent rigidity.
一方、添加剤の好適な例としては、体質顔料、脱水剤、吸湿剤、タレ防止剤、チクソトロピー添加剤、分散剤、反応触媒、紫外線吸収剤、塗装作業性向上のための高沸点溶剤、エポキシ反応性希釈剤、可塑剤、油面接着効果増大のためのパウダーゴム、ゼオライト、針状カルシウムメタシリケート、鋼板補強効果増大のためのアクリル樹脂等が挙げられる。これら充填材、添加剤の配合量は、最大でも10質量%とすることが好ましい。 On the other hand, suitable examples of additives include extender pigments, dehydrating agents, hygroscopic agents, sagging inhibitors, thixotropic additives, dispersants, reaction catalysts, UV absorbers, high-boiling solvents for improving coating workability, epoxy Examples include reactive diluents, plasticizers, powder rubbers for increasing the oil level adhesion effect, zeolites, acicular calcium metasilicate, acrylic resins for increasing the steel plate reinforcing effect, and the like. The blending amount of these fillers and additives is preferably 10% by mass at the maximum.
そして、補強材用一液硬化型樹脂SOL2の好適な例としては、上記と同様にビスフェノールA型のエポキシ樹脂を挙げることができる。また、この補強材用一液硬化型樹脂SOL2にも、上記したような充填材や添加剤を配合するようにしてもよい。 And as a suitable example of the one-component curable resin SOL2 for the reinforcing material, a bisphenol A type epoxy resin can be exemplified as described above. Moreover, you may make it mix | blend the above fillers and additives also to this one-component curable resin SOL2 for reinforcing materials.
第1工程においては、図1に示すように、支持盤Sの所定位置に位置決めされたドアパネル等の自動車用鋼板Wに対し、先ず、第1タンク12に貯留された中間層用一液硬化型樹脂SOL1が塗布される。すなわち、中間層用一液硬化型樹脂SOL1が第1ポンプ16の作用下に吸引され、ブースタ20によって吐出圧力が上昇された後、塗布ロボット24の吐出管22から吐出される。
In the first step, as shown in FIG. 1, for the automotive steel plate W such as a door panel positioned at a predetermined position of the support board S, first, the one-layer curing type for the intermediate layer stored in the
この塗布の際、スワール方式の塗布装置10では、吐出管22が螺旋状に回転動作する。この回転動作により、中間層用一液硬化型樹脂SOL1は、図2に示すように、端部が湾曲した状態で自動車用鋼板Wに塗布される。
At the time of this application, in the swirl
吐出管22が上記のように回転動作しながら直線的に変位することにより、自動車用鋼板Wの所定の範囲内に補強材用一液硬化型樹脂SOL2が塗布される。
When the
そして、切換弁32が動作し、配管26が閉止されるとともに配管28が開放され、これに伴って第2ポンプ18の吸引作用下に第2タンク14からブースタ20に補強材用一液硬化型樹脂SOL2が移送される。最終的に、補強材用一液硬化型樹脂SOL2は、上記と同様の過程を経て塗布ロボット24の吐出管22から吐出され、前記中間層用一液硬化型樹脂SOL1に積層するように塗布される。勿論、この塗布の際にも、吐出管22が螺旋状に回転動作しながら直線状に変位する。従って、補強材用一液硬化型樹脂SOL2は、端部が湾曲した状態で前記中間層用一液硬化型樹脂SOL1に積層される。
Then, the switching
このようにして塗布された中間層用一液硬化型樹脂SOL1と、補強材用一液硬化型樹脂SOL2とを、次に、第2工程において加熱する。 Next, the intermediate layer one-part curable resin SOL1 and the reinforcing member one-part curable resin SOL2 are heated in the second step.
この加熱は、両樹脂SOL1、SOL2の表層が流動性を消失する一方、内部が流動性を維持した状態となるように硬化されるまで行う。具体的には、開口径が13.5mmの吐出口から40℃の水道水をおよそ7000g/分で30秒間吐出させ、前記吐出口の下方に400mm離間して配置された両樹脂SOL1、SOL2が拡散しない程度とすればよい。 This heating is performed until the surface layers of both the resins SOL1 and SOL2 lose their fluidity and are cured so that the inside maintains the fluidity. More specifically, 40 ° C. tap water is discharged from an outlet having an opening diameter of 13.5 mm at approximately 7000 g / min for 30 seconds, and both resins SOL1 and SOL2 arranged at a distance of 400 mm below the outlet are provided. What is necessary is just to make it not to spread | diffuse.
両樹脂SOL1、SOL2をこのような程度に硬化させることが可能な加熱条件は、加熱方法によって異なる。例えば、両樹脂SOL1、SOL2に対して温風を供給するようにしたヒータでは、160℃以上の温度を少なくとも3分間保持することが好ましい。なお、加熱源はガスであってもよいし、電気であってもよい。また、遠赤外線を照射する遠赤外線装置で両樹脂SOL1、SOL2を加熱する場合、300℃以上の温度を少なくとも2分間保持することが好ましい。 The heating conditions capable of curing both resins SOL1 and SOL2 to such a degree differ depending on the heating method. For example, in a heater in which warm air is supplied to both resins SOL1 and SOL2, it is preferable to maintain a temperature of 160 ° C. or higher for at least 3 minutes. The heating source may be gas or electricity. Moreover, when heating both resin SOL1 and SOL2 with the far-infrared apparatus which irradiates a far-infrared, it is preferable to hold | maintain the temperature of 300 degreeC or more for at least 2 minutes.
いずれの場合においても、自動車用鋼板Wの全体を加熱する必要は特になく、塗布された両樹脂SOL1、SOL2のみを加熱するようにすればよい。このため、加熱装置としては、小型且つ省電力のものを使用することができ、従って、設備を簡素化することができるとともに、省エネルギを図ることができる。 In any case, it is not particularly necessary to heat the entire steel plate W for automobiles, and it is only necessary to heat both the applied resins SOL1 and SOL2. For this reason, as a heating device, a small-sized and power-saving device can be used. Therefore, equipment can be simplified and energy can be saved.
このようにして、両樹脂SOL1、SOL2を、表面が流動性を消失する程度に硬化させた後、自動車用鋼板Wをシャワー水洗浄する。この際、シャワー水の温度や吐出量、吐出時間を上記のように設定すれば、両樹脂SOL1、SOL2が拡散したり位置ずれを起こしたりすることを確実に回避することができる。 Thus, after hardening both resin SOL1 and SOL2 to such an extent that the surface lose | disappears fluidity | liquidity, the steel plate W for motor vehicles is washed with shower water. At this time, if the temperature, the discharge amount, and the discharge time of the shower water are set as described above, it is possible to surely prevent the both resins SOL1 and SOL2 from diffusing or causing displacement.
そして、化成処理液が貯留された槽内に自動車用鋼板Wを浸漬する。上記したように、両樹脂SOL1、SOL2は表面が流動性を消失する程度に硬化しているので、両樹脂SOL1、SOL2に充填材や体質顔料が含まれている場合であっても、この浸漬時にこれら充填材や体質顔料が溶出することはない。従って、化成処理液が汚染されることを確実に回避することができる。 And the steel plate W for motor vehicles is immersed in the tank in which the chemical conversion liquid was stored. As described above, since both the resins SOL1 and SOL2 are cured to such a degree that the surfaces lose their fluidity, even if both the resins SOL1 and SOL2 contain fillers and extender pigments, Sometimes these fillers and extenders do not elute. Therefore, it is possible to reliably avoid contamination of the chemical conversion treatment liquid.
この化成処理によって防錆油やプレス成形潤滑油等の油分を除去した後、自動車用鋼板Wに対して電着塗装を施す。すなわち、塗料を電着させる。 After this chemical conversion treatment, oil components such as rust preventive oil and press molding lubricant are removed, electrodeposition coating is applied to the steel plate W for automobiles. That is, the paint is electrodeposited.
その後、第3工程において、電着させた塗料を乾燥固化させ、塗膜を設ける。具体的には、自動車用鋼板Wを、180℃程度のオーブン内に20〜30分程度かけて通過させる。この乾燥工程において、塗料とともに、中間層用一液硬化型樹脂SOL1及び補強材用一液硬化型樹脂SOL2の双方も内部まで硬化し、その結果、図3に示すように、エポキシ/ウレタン中間層40とエポキシ補強層42とが形成される。ここで、エポキシ補強層42は、エポキシ/ウレタン中間層40に比して収縮量が若干大きい。
Thereafter, in the third step, the electrodeposited paint is dried and solidified to provide a coating film. Specifically, the automobile steel plate W is passed through an oven at about 180 ° C. over about 20 to 30 minutes. In this drying step, both the one-part curable resin SOL1 for the intermediate layer and the one-part curable resin SOL2 for the reinforcing material are cured to the inside together with the paint. As a result, as shown in FIG. 40 and an
なお、上記したように、中間層用一液硬化型樹脂SOL1は、端部が湾曲した状態で自動車用鋼板Wに塗布されている。この場合、塗布された樹脂SOL1が硬化する際、硬化して収縮する該樹脂SOL1に自動車用鋼板Wが引きつけられることが抑制される。このため、自動車用鋼板Wに歪が生じることを回避することができる。 Note that, as described above, the one-part curable resin SOL1 for the intermediate layer is applied to the automobile steel plate W in a state where the end portion is curved. In this case, when the applied resin SOL1 is cured, the automotive steel plate W is suppressed from being attracted to the resin SOL1 that is cured and contracted. For this reason, it can avoid that distortion arises in the steel plate W for motor vehicles.
また、本実施の形態においては、中間層用一液硬化型樹脂SOL1に発泡剤及び発泡助剤を混合しているので、該樹脂SOL1の硬化途中で気泡が発生する。このため、形成されたエポキシ/ウレタン中間層40の内部には、多数の気泡44が存在する。このように樹脂SOL1の硬化途中で気泡44を発生させることによっても、自動車用鋼板Wに歪が生じることが回避される。
Moreover, in this Embodiment, since the foaming agent and the foaming adjuvant are mixed with the one-component curable resin SOL1 for the intermediate layer, bubbles are generated during the curing of the resin SOL1. For this reason,
このように、エポキシ/ウレタン中間層40を設けることによって、自動車用鋼板Wに歪が生じることを回避することができる。しかも、この場合、エポキシ補強層42単層に比して補強力が著しく大きくなるという利点がある。
Thus, by providing the epoxy / urethane intermediate layer 40, it is possible to avoid the occurrence of distortion in the automotive steel sheet W. In addition, in this case, there is an advantage that the reinforcing force is remarkably increased as compared with the single layer of the
さらに、本実施の形態によれば、加熱によって硬化する一液硬化型樹脂を使用するので、二液硬化型樹脂を使用する場合に比して管理が容易であり、余剰分を廃棄する必要がないのでコスト的に有利である。 Furthermore, according to the present embodiment, since a one-component curable resin that is cured by heating is used, management is easier than in the case of using a two-component curable resin, and it is necessary to discard the surplus. There is no cost advantage.
エポキシ/ウレタン中間層40及びエポキシ補強層42は、中間層用一液硬化型樹脂SOL1及び補強材用一液硬化型樹脂SOL2がシャワー水洗浄によって拡散されることがないので、自動車用鋼板Wの所定の部位に設けられる。すなわち、本実施の形態によれば、両樹脂SOL1、SOL2を、表面の流動性が消失する程度に硬化させることにより、堅強なエポキシ補強層42を所定の部位に確実に設けることができる。しかも、油分の焼き付きを回避することもできる。
The epoxy / urethane intermediate layer 40 and the
なお、上記した実施の形態においては、エポキシ/ウレタン中間層40を設けるようにしているが、このような中間層40を設ける必要は特になく、エポキシ補強層42のみを設けるようにしてもよい。また、中間層及び補強層の材質は、エポキシ樹脂/ウレタン樹脂、エポキシ樹脂に特に限定されるものではなく、油分が焼き付くより前に硬化させることが可能な一液硬化型樹脂であればよい。
In the above-described embodiment, the epoxy / urethane intermediate layer 40 is provided. However, it is not particularly necessary to provide such an intermediate layer 40, and only the
さらに、吐出管22を螺旋状に回転動作させることなく樹脂を吐出させるようにしてもよい。
Further, the resin may be discharged without causing the
1…ドアパネル(自動車用鋼板) 2…補強材
10…塗布装置 12、14…タンク
16、18…ポンプ 22…吐出管
24…塗布ロボット 40…エポキシ/ウレタン中間層
42…エポキシ補強層 44…気泡
SOL1…中間層用一液硬化型樹脂 SOL2…補強材用一液硬化型樹脂
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記樹脂を加熱することによって、該樹脂の内部の流動性を保持する一方、該樹脂の表層の流動性が消失するまで硬化させる第2工程と、
前記自動車用鋼板に対して化成処理と電着塗装とを施した後、電着された塗料を乾燥するとともに前記樹脂の内部を硬化させて自動車用鋼板補強材を形成する第3工程と、
を有し、
前記樹脂として、一液硬化型樹脂を使用することを特徴とする自動車用鋼板補強材の製造方法。 A first step of applying a thermosetting resin that cures when heated to a steel plate for automobiles;
A second step of heating the resin until the fluidity of the surface layer of the resin disappears while maintaining the fluidity of the resin inside;
After performing chemical conversion treatment and electrodeposition coating on the steel plate for automobiles, a third step of drying the electrodeposited paint and curing the interior of the resin to form a steel plate reinforcement for automobiles;
Have
The manufacturing method of the steel plate reinforcing material for motor vehicles characterized by using one-component curable resin as said resin.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003353956A JP4064330B2 (en) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | Manufacturing method of steel plate reinforcement for automobiles |
CNB2004100856403A CN1310708C (en) | 2003-10-14 | 2004-10-13 | Method for manufacturing steel plate reinforcement of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003353956A JP4064330B2 (en) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | Manufacturing method of steel plate reinforcement for automobiles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005118630A true JP2005118630A (en) | 2005-05-12 |
JP4064330B2 JP4064330B2 (en) | 2008-03-19 |
Family
ID=34612085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003353956A Expired - Fee Related JP4064330B2 (en) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | Manufacturing method of steel plate reinforcement for automobiles |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4064330B2 (en) |
CN (1) | CN1310708C (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007296875A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Iida Sangyo Kk | Metal plate reinforcing structure |
JP2016538183A (en) * | 2013-11-29 | 2016-12-08 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag | Manufacturing method of outer panel portion for movable vehicle body portion, and corresponding outer panel portion |
WO2020116400A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 日東電工株式会社 | Reinforcing sheet and reinforcing structure |
FR3103830A1 (en) | 2019-11-28 | 2021-06-04 | Psa Automobiles Sa | Method for treating a body panel against corrosion comprising a reinforcing element and body panel thus treated |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5770623A (en) * | 1980-10-21 | 1982-05-01 | Dainippon Ink & Chem Inc | Manufacture of multilayer reinforced plastic molded article |
US4500703A (en) * | 1983-04-04 | 1985-02-19 | W. R. Grace & Co. | Reactive adhesive dispersion and method of use |
US5849832A (en) * | 1995-10-25 | 1998-12-15 | Courtaulds Aerospace | One-component chemically curing hot applied insulating glass sealant |
-
2003
- 2003-10-14 JP JP2003353956A patent/JP4064330B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-13 CN CNB2004100856403A patent/CN1310708C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007296875A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Iida Sangyo Kk | Metal plate reinforcing structure |
JP2016538183A (en) * | 2013-11-29 | 2016-12-08 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アーゲーThyssenkrupp Steel Europe Ag | Manufacturing method of outer panel portion for movable vehicle body portion, and corresponding outer panel portion |
WO2020116400A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 日東電工株式会社 | Reinforcing sheet and reinforcing structure |
FR3103830A1 (en) | 2019-11-28 | 2021-06-04 | Psa Automobiles Sa | Method for treating a body panel against corrosion comprising a reinforcing element and body panel thus treated |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1607039A (en) | 2005-04-20 |
JP4064330B2 (en) | 2008-03-19 |
CN1310708C (en) | 2007-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102394684B1 (en) | Composite laminate and manufacturing method thereof, and metal-resin bonded body and manufacturing method thereof | |
ES2641919T3 (en) | Composite materials of plastic material and process for its production | |
JP6632401B2 (en) | Structural adhesive composition | |
US20070023137A1 (en) | Adhesives for vehicle body manufacturing | |
KR101643519B1 (en) | Waterproof Coating Material Using Supermicro Fiber | |
WO2020256038A1 (en) | Composite multilayer body and metal-polyolefin bonded body | |
JP2020202349A (en) | Electronic board housing and manufacturing method thereof | |
JP4064330B2 (en) | Manufacturing method of steel plate reinforcement for automobiles | |
KR101643520B1 (en) | Waterproof Coating Method of Structure | |
EP1807220B1 (en) | Multilayer coating system | |
US20060142403A1 (en) | Pasty heat-expandable filler composition and method of sound insulation by filling closed section of car body member | |
JP6964808B2 (en) | Composite laminate, its manufacturing method, and metal resin joint | |
KR101752385B1 (en) | Hardening paint for moisture surface and method of treating surface of structure applying hardening paint for moisture surface | |
JP2005187683A (en) | Primer for resin coating film | |
JP2008133397A (en) | Urethane adhesive composition | |
JP6919076B1 (en) | Composite laminates and metal-resin joints | |
MXPA06011794A (en) | Integrated dual-cure coating material system and use thereof for the internal and external coating of complex shaped three-dimensional substrates. | |
JPS6317983A (en) | Gasket | |
KR102390367B1 (en) | Hardening paint for moisture surface and method of treating surface of structure applying hardening paint for moisture surface | |
JPH10139981A (en) | Epoxy resin composition for reinforcing car body, car body reinforcement structure, and method for reinforcing car body | |
JP2010179867A (en) | Adhering/fixing method to vehicle body of window glass for vehicle with window frame, and adhering/fixing structure of vehicle body and window glass for vehicle with window frame | |
JPH1110066A (en) | Water proofing and corrosion preventing coating method and coated material | |
JP6918894B2 (en) | Composite laminate and metal-polyamide resin joint | |
JP6923706B1 (en) | Primer material and conjugate | |
JP2004323680A (en) | Rotational molding and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20071211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071226 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |