JP2005115842A - データ送受信装置及びその方法 - Google Patents

データ送受信装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115842A
JP2005115842A JP2003352398A JP2003352398A JP2005115842A JP 2005115842 A JP2005115842 A JP 2005115842A JP 2003352398 A JP2003352398 A JP 2003352398A JP 2003352398 A JP2003352398 A JP 2003352398A JP 2005115842 A JP2005115842 A JP 2005115842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
responder
transmitting
identification
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003352398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iga
武 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFT KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SOFT KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFT KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SOFT KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2003352398A priority Critical patent/JP2005115842A/ja
Publication of JP2005115842A publication Critical patent/JP2005115842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】データ応答器を落とした場合に、第三者による不正使用を阻止することにある。
【解決手段】この発明は、通信対象の個別データを記録するとともに識別データを記録した第1のデータ応答器を設け、この第1のデータ応答器の識別データに対応する識別データを記録した第2のデータ応答器を設け、前記第1・第2のデータ応答器との間で電磁波送受信アンテナを介してデータを送受信する送受信手段を設け、この送受信手段により前記第1のデータ応答器との間で個別データを送受信する際に前記第1のデータ応答器の識別データと前記第2のデータ応答器の識別データとを比較して一致する場合には前記個別データを有効とするように処理する処理手段を設けたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明はデータ送受信装置及びその方法に係り、特に、暗証番号の入力操作を不要にして省力化を果たすことができ、データ応答器を落とした場合の第三者による不正使用を阻止し得るデータ送受信装置及びその方法に関する。
近時は、商店や工場・施設等における商品や物品、人間等の個別データを管理するために、データ送受信装置を設置している。データ送受信装置は、商品等の通信対象の個別データを記録した非接触型ICカード等のデータ応答器を設け、このデータ応答器との間で電磁波送受信アンテナを介してデータを送受信する質問器である送受信手段を設けている。
データ送受信装置は、データ応答器を商品等に付設し、電磁波送受信アンテナを送受信手段に接続する。データ送受信装置は、送受信手段によって、データ応答器が電磁波送受信アンテナの交信領域を通過すると、電磁波送受信アンテナの発生する電磁波(磁力線)によりデータ応答器に電源を供給して動作させ、データの送受信を行って個別データの読み取りや書き換え等を行う。
従来のデータ送受信装置としては、電磁結合により非接触型ICカードにエネルギーを伝送し、非接触型ICカードに記録された情報を読み取るためのループ型のアンテナを備えたものにおいて、アンテナ面が非接触型ICカードの通路と直角になり、かつ通路をループが囲むようにアンテナを構成したものがある。
特開平11−41152号公報
ところで、データ送受信装置のテータ応答器には、通信対象となる商品や物品、人間等の個別データを記録してあり、カード形状に形成された非接触型ICカードが多種使用されている。非接触型ICカードには、例えば、使用者が胸部等に装着して施設への入退出管理に使用されるものや、プリペイド型電子マネーとして使用者の買い物等の清算管理に使用されるもの等がある。
ところが、データ応答器であるカードの使用時には、暗証番号を入力しているので、使用に手間がかかる問題がある。また、使用者がカードを落としてなくした場合には、拾った第三者にカードを不正使用されるおそれがある。このため、カードに記録された個別データが入退出許可の場合には第三者が施設内に自由に出入してしまう不都合があり、また、カードに記録された個別データがプリペイド型電子マネーの場合には買い物等に消費されてしまう不都合がある。
この発明は、通信対象の個別データを記録するとともに識別データを記録した第1のデータ応答器を設け、この第1のデータ応答器の識別データに対応する識別データを記録した第2のデータ応答器を設け、前記第1・第2のデータ応答器との間で電磁波送受信アンテナを介してデータを送受信する送受信手段を設け、この送受信手段により前記第1のデータ応答器との間で個別データを送受信する際に前記第1のデータ応答器の識別データと前記第2のデータ応答器の識別データとを比較して一致する場合には前記個別データを有効とするように処理する処理手段を設けたことを特徴とする。
この発明のデータ送受信装置は、送受信手段により第1のデータ応答器との間で個別データを送受信する際に、処理手段によって、第1のデータ応答器の識別データと第2のデータ応答器の識別データとを比較して一致する場合には、個別データを有効とするように処理することにより、暗証番号の入力操作を要することなく個別データを処理させることができ、また、第1のデータ応答器を落としてしまい、拾った第三者が第1のデータ応答器を使用したとしても、第2のデータ応答器の識別データとの一致を確認することができず、第1のデータ応答器の個別データが有効とならずに無効となるので、第1のデータ応答器を使用することができない。
このため、このデータ送受信装置は、暗証番号の入力操作を不要にして省力化を果たすことができ、データ応答器を落としてなくした場合に、第三者により不正使用されることを阻止することができる。
この発明のデータ送受信装置及びその方法は、2つのデータ応答器を設け、この2つのデータ応答器の識別データが一致する場合に個別データを有効とすることによって、暗証番号の入力操作を不要にすることができ、識別データが一致しない場合や識別データが無い場合に個別データを有効としないことによって、データ応答器を落としてなくした場合の第三者による不正使用を阻止している。
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図4は、この発明の実施例を示すものである。図1において、2はデータ送受信装置である。データ送受信装置2は、第1のデータ応答器4と第2のデータ応答器6と電磁波送受信アンテナ8と送受信手段10と処理手段12とを設けている。
前記第1のデータ応答器4は、図3に示す如く、四角形状の基材14を設け、この基材14にデータ処理用チップ16とデータ通信用コイル18とを内蔵して、カード形状に形成して設けている。第1のデータ応答器4は、無線周波数を使用して非接触型個体識別認識(RFID:Radio Frequency Identificaton)を行うものであり、通信対象である使用者の個別データを記録するとともに識別データを記録している。
前記第2のデータ応答器6は、図4に示す如く、指を通す挿通穴20を形成した円環形状の台材22を設け、この台材22に装着孔24を形成するとともにこの装着孔24内にデータ処理用チップ26とデータ通信用コイル28と磁性体30とを内蔵して、第1のデータ応答器4と近接して配設されて電磁波送受信アンテナ8に第1のデータ応答器4と同時に通信できるように、使用者の身体に装着される指輪形状に形成して設けている。第2のデータ応答器6は、無線周波数を使用して非接触型個体識別認識(RFID)を行うものであり、第1のデータ応答器4の識別データに対応する識別データを記録している。
前記電磁波送受信アンテナ8は、コイル又はケーブル等からなるループ状のアンテナ線32を設け、このアンテナ線32により第1・第2のデータ応答器4・6とデータを交信する交信領域Sを設定している。アンテナ線32は、前記送受信手段10に接続して設けている。
送受信手段10は、アンテナ線32により電磁波を送受信させ、第1・第2のデータ応答器4・6との間でデータを送受信する質問器である。この送受信手段10には、前記処理手段12を接続して設けている。
処理手段12は、質問器である送受信手段10により第1のデータ応答器4との間で個別データを送受信する際に、第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとを比較して、第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとが一致する場合には、個別データを有効とするように処理する。
即ち、通信対象の個別データを記録するとともに識別データを記録した第1のデータ応答器4とこの第1のデータ応答器4の識別データに対応する識別データを記録した第2のデータ応答器6とを設け、送受信手段10により第1のデータ応答器4との間で個別データを送受信する際に、第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとを処理手段12に読み込んで比較し、識別データが一致する場合には個別データを有効とするように処理するものである。
次に作用を説明する。
データ送受信装置2は、使用に際して、例えば図2に示す如く、使用者はカード形状の第1のデータ応答器4を手で保持するとともに、指輪形状の第2のデータ応答器6を指にはめる。つまり、使用者は、第1のデータ応答器4と第2のデータ応答器6とを近接して配設した状態で使用する。なお、指輪形状の第2のデータ応答器6は、左右の手のどの指にはめても良い。
データ送受信装置2は、使用者が第1のデータ応答器4を手で保持するとともに第2のデータ応答器6を指にはめた状態で、第1・第2のデータ応答器4・6が電磁波送受信アンテナ8の交信領域Sを通過すると、質問器である送受信手段10によって電磁波送受信アンテナ8の発生する電磁波(磁力線)により第1・第2のデータ応答器4・6に電源を供給して動作させ、データの送受信を行う。
このとき、データ送受信装置2は、送受信手段10により第1のデータ応答器4との間で個別データを送受信する際に、処理手段12により第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとを読み込んで比較する。
処理手段12は、第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとが一致する場合には、個別データを有効とするように処理する。個別データを有効とされた第1のデータ応答器4は、個別データの読み取りや書き換え等を行うことができる。
一方、処理手段12は、第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとが一致しない場合、あるいは第2のデータ応答器6の識別データが受信されない場合には、個別データを無効とするように処理する。個別データを無効とされた第1のデータ応答器4は、個別データの読み取りや書き換え等を行うことができない。
このように、このデータ送受信装置2は、送受信手段10により第1のデータ応答器4との間で個別データを送受信する際に、処理手段10によって、第1のデータ応答器4の識別データと第2のデータ応答器6の識別データとを比較して一致する場合には、個別データを有効とするように処理している。
これにより、このデータ送受信装置2は、暗証番号の入力操作を要することなく個別データを処理させることができ、また、使用者が第1のデータ応答器4を落としてしまい、拾った第三者が第1のデータ応答器4を使用したとしても、第2のデータ応答器6の識別データとの一致を確認することができず、第1のデータ応答器4の個別データが有効とならずに無効となるので、第1のデータ応答器4を使用することができない。
このため、このデータ送受信装置2は、暗証番号の入力操作を不要にして時間的、エネルギ的に省力化を果たすことができ、また、第1のデータ応答器4を落としてなくした場合に、第三者による不正使用を阻止することができる。
なお、この実施例においては、第1・第2のデータ応答器4・6の送受信手段10に対するデータの送受信を同時に行ったが、先に第1のデータ応答器4のデータを送受信した後に第2のデータ応答器6のデータの送受信を行うこともできる。つまり、第1・第2のデータ応答器4・6の各データの送受信は、設定時間内にであれば、同時でも前後しても良い。
この発明は、上述の実施例に限定されず、種々応用改変が可能である。
例えば、図5は、第2のデータ応答器6の第1の変形例を示すものである。この第2のデータ応答器6は、装着穴34を形成した短円筒形状の台材36にデータ処理用チップ26とデータ通信用コイル28とを内蔵し、この台材36の装着穴34内に挿通穴20を形成した短円筒形状の磁性体30を装着して、指輪形状に形成して設けたものであり、大きな磁性体30によって通信感度を高めることができる。
図6は、第2のデータ応答器6の第2の変形例を示すものである。この第2のデータ応答器6は、シリコンゴムからなるドーナツ形状の台材38にデータ処理用チップ26とデータ通信用コイル28とを内蔵して、指輪形状に形成して設けたものであり、台材38が伸縮することによって異なる指サイズに対応させることができ、耐水性を高めることができる。
図7は、第2のデータ応答器6の第3の変形例を示すものである。この第2のデータ応答器6は、装着穴34を形成した短円筒形状の台材22の装着孔24内に図示しないデータ処理用チップとデータ通信用コイルと磁性体とに合わせて動作表示用のLED40を内蔵して、指輪形状に形成して設けたものであり、LED40の点灯によって動作を確認することができる。
図8は、第2のデータ応答器6の第4の変形例を示すものである。この第2のデータ応答器6は、装着穴34を形成した短円筒形状の台材22内に第1のデータ処理用チップ26−1と第1のデータ通信用コイル28−1とを内蔵するとともに、第2のデータ処理用チップ26−2と第2のデータ通信用コイル28−2とを内蔵して、指輪形状に形成して設けたものであり、2種の第1のデータ応答器4を識別することができる。なお、第2の応答器6は、データ処理用チップ26を2以上内蔵することにより、2種以上の第1のデータ応答器6を識別することができる。
また、図9は、第1の応答器4の変形例を示すものである。この第1のデータ応答器6は、基材14にデータ処理用チップ16とデータ通信用コイル18とに合わせて、個別データが無効と判定された場合に警告音を発生する発生器42を内蔵して、カード形状に形成して設けたものであり、不正な使用であることを明示することができる。
なお、上述実施例及び変形例の第2のデータ応答器6は、指輪形状に形成したが、第1のデータ応答器4と近接配設されて電磁波送受信アンテナ8に第1のデータ応答器4と同時に対峙するように、使用者の身体に装着される装飾品として、例えば、イヤリングやピアス、ブローチ、ネックレス、ブレスレット、袖口を止めるカフス、ネクタイピン等の形状に形成して設けることもできる。また、上述実施例及び変形例の第1・第2のデータ応答器4・6は、カード形状や指輪形状としてが、携帯電話やクレジットカード等に適用することができる。
この発明のデータ送受信装置及びその方法は、2つのデータ応答器を設けて、この2つのデータ応答器の識別データを比較することによって、省力化を果たして不正使用を阻止することができ、例えば、プリペイド型電子マネーカードを使用するシステム等に適用することができる。
データ送受信装置のシステム構成図である。 データ送受信方法の説明図である。 第1のデータ応答器の平面図である。 第2のデータ応答器の組立斜視図である。 第2のデータ応答器の第1の変形例を示す組立斜視図である。 第2のデータ応答器の第2の変形例を示す斜視図である。 第2のデータ応答器の第3の変形例を示す斜視図である。 第2のデータ応答器の第4の変形例を示す斜視図である。 第1のデータ応答器の変形例を示す斜視図である。
符号の説明
2 データ送受信装置
4 第1のデータ応答器
6 第2のデータ応答器
8 電磁波送受信アンテナ
10 送受信手段
12 処理手段

Claims (4)

  1. 通信対象の個別データを記録するとともに識別データを記録した第1のデータ応答器を設け、この第1のデータ応答器の識別データに対応する識別データを記録した第2のデータ応答器を設け、前記第1・第2のデータ応答器との間で電磁波送受信アンテナを介してデータを送受信する送受信手段を設け、この送受信手段により前記第1のデータ応答器との間で個別データを送受信する際に前記第1のデータ応答器の識別データと前記第2のデータ応答器の識別データとを比較して一致する場合には前記個別データを有効とするように処理する処理手段を設けたことを特徴とするデータ送受信装置。
  2. 前記第1のデータ応答器はカード形状に形成して設け、前記第2のデータ応答器は指輪形状に形成して設けたことを特徴とする請求項1に記載のデータ送受信装置。
  3. 通信対象の個別データを記録するとともに識別データを記録した第1のデータ応答器とこの第1のデータ応答器の識別データに対応する識別データを記録した第2のデータ応答器とを設け、送受信手段により前記第1のデータ応答器との間で個別データを送受信する際に、前記第1のデータ応答器の識別データと前記第2のデータ応答器の識別データとを処理手段に読み込んで比較し、識別データが一致する場合には前記個別データを有効とするように処理することを特徴とするデータ送受信方法。
  4. 前記第1のデータ応答器はカード形状に形成して設け、前記第2のデータ応答器は指輪形状に形成して設けたことを特徴とする請求項3に記載のデータ送受信方法。
JP2003352398A 2003-10-10 2003-10-10 データ送受信装置及びその方法 Pending JP2005115842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352398A JP2005115842A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 データ送受信装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352398A JP2005115842A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 データ送受信装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115842A true JP2005115842A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34543353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352398A Pending JP2005115842A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 データ送受信装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115842A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301205A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hitachi Systems & Services Ltd 非接触型電子マネー決済システムにおける本人認証方法
JP2015093004A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社日立システムズ Rfidタグ組込リング
JP2016522487A (ja) * 2013-05-10 2016-07-28 イーリス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インフラレッド アンド インテリジェント センサーズ 手の静脈パターンを記録するセンサシステム及び方法
RU2735275C2 (ru) * 2018-06-06 2020-10-29 Акционерное общество "Пэй Ринг" Бесконтактная смарт-карта

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301205A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Hitachi Systems & Services Ltd 非接触型電子マネー決済システムにおける本人認証方法
JP2016522487A (ja) * 2013-05-10 2016-07-28 イーリス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インフラレッド アンド インテリジェント センサーズ 手の静脈パターンを記録するセンサシステム及び方法
JP2015093004A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社日立システムズ Rfidタグ組込リング
RU2735275C2 (ru) * 2018-06-06 2020-10-29 Акционерное общество "Пэй Ринг" Бесконтактная смарт-карта

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522905B2 (en) Apparatus and method for preventing wireless interrogation of portable consumer devices
US8111138B2 (en) Radio tag and system
US8026819B2 (en) Radio tag and system
US8681000B2 (en) Low frequency inductive tagging for lifecycle management
US9514342B1 (en) Wearable radio frequency identification enabled devices
JP4339261B2 (ja) Rfidスマートタグシステムに対する妨害装置
US6799726B2 (en) Authorization control device including a wristwatch having a biometric sensor
US20110163857A1 (en) Energy Harvesting for Low Frequency Inductive Tagging
US7652573B2 (en) Object presence analysis system and method
US20030046228A1 (en) User-wearable functional jewelry with biometrics and smartcard to remotely sign and/or authenticate to e-services
US20090273439A1 (en) Micro-chip ID
CN103052974A (zh) 用于物品的丢失防止和迅速搜索的装置及方法
KR101253337B1 (ko) 위치확인이 가능한 미아방지 시스템
US20060055541A1 (en) RFID tag having a silicon micro processing chip for radio frequency identification and a method of making the same
JP2011192294A (ja) Rバッジ
US20110163882A1 (en) Passive Low Frequency Inductive Tagging
US7649460B2 (en) Clip chip
JP2005115842A (ja) データ送受信装置及びその方法
Siegel Microwaves are everywhere: RFID-do you know where your pet is?
US20180018654A1 (en) Portable electronic payment security devices, systems and methods
RU2687024C1 (ru) Система идентификации изделий
RU186860U1 (ru) Система идентификации изделий
JP3124514U (ja) 携帯電話機の装置分離による通信及び料金支払等の機能停止と緊急自動送信説明:料金支払い等の機能を有する携帯電話機を、携帯中継基地との無線通信・icタグ・os・入出力等機能を持つ装置と、icタグ(チップ)・os・データ記憶等機能を持つrfシステム装置とに物理的に分離及び装着(一体化)することができできるようにする。それぞれの装置はiso15693に準拠した近接型icチップにより通信機能を有するとともに、iso15963に準拠した固有idにより特定認識する。rfシステム装置には、iso14443に準拠したicタグ(チップ)を搭載し、両システムは一体として機能する。各種データ等の記憶機能は原則としてrfシステム装置に搭載する。また、特定装置(1対1あるいはn対n)間のみ以外は通信不可とする。
JPH11219416A (ja) 移動情報通信体
US20190266457A1 (en) Rfid screw specifically for use on eyeglass frames

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027