JP2005115717A - 情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115717A
JP2005115717A JP2003350320A JP2003350320A JP2005115717A JP 2005115717 A JP2005115717 A JP 2005115717A JP 2003350320 A JP2003350320 A JP 2003350320A JP 2003350320 A JP2003350320 A JP 2003350320A JP 2005115717 A JP2005115717 A JP 2005115717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
information
terminal
module
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003350320A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigechika Sakamoto
茂義 坂本
Hiroaki Kasai
裕昭 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003350320A priority Critical patent/JP2005115717A/ja
Publication of JP2005115717A publication Critical patent/JP2005115717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

【課題】 コストをかけずにサーバ負荷を軽減することが可能な情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等を提供する。
【解決手段】 サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、を備え、前記端末装置は、前記選定されたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理用プログラムの技術分野に属し、より詳細には、サーバ装置と端末装置とがインターネット等のネットワークを介して接続されてなる情報処理システム及び当該情報処理システムにおいて実行される情報処理方法並びに当該情報処理用のプログラムの技術分野に属する。
近年のインターネットの拡大には目を見張るものがあるが、その中で、サーバ装置(WEBサーバ等)と端末装置(クライアント装置)とをインターネットを介して接続し、各種情報を提供する等のサービスを提供することが広く行われている。
インターネット上でWEBサーバ等によりサービスを提供する場合の課題の1つとしてサーバ負荷への対応が挙げられる。特に、近年のインターネットでは、例えば、ネットワークインフラやクライアント環境の高速化によるアクセス集中、携帯端末の普及によるクライアント数の増加、動的なコンテンツを生成するサービスの多用、増加等の要因によってサーバ負荷が増大しており、この傾向は今後も続くと考えられる。
従来、このような課題を解決するため、サーバスペックの向上(例えば、CPUの高速化、ディスク等の記録媒体の大容量化、CPUやメモリの増設)を図ったり、サーバ装置の増設或いは分散化を図ったり、更には、SSLアクセラレータやキャッシュ装置の導入を図ったりするなどの方法がとられていた。例えば、特許文献1にはサーバ負荷分散システムが開示されている。
特開2003−174473号公報
しかしながら、従来の解決方法では、サーバ負荷に完全に対応するためには、設備投資のための多額のコストが必要となるという問題があった。また、サーバ負荷が最高の状態に合わせたシステム構成となるため、負荷の軽い時はランニングコストに無駄が生じるという問題があった。
本発明は、以上の問題に鑑みてなされたものであり、コストをかけずにサーバ負荷を軽減することが可能な情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、1つの観点における本発明に係る情報処理システムは、サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、を備え、前記端末装置は、前記選定されたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備える。
よって、端末装置は、自己の端末情報に基づき選定されたサーバモジュールに従ってサーバ装置の全部又は一部として機能するので、設備投資等のためのコストをかけずにサーバ負荷を軽減することができる。また、端末装置は、自己の動作環境等に最適なサーバ機能を実現することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記サーバ装置は、少なくとも前記選定したサーバモジュールの記憶場所及び導入手順を示す情報が含まれたサーバモジュール情報を取得するモジュール情報取得手段と、前記取得したサーバモジュール情報を前記端末装置に伝送するモジュール情報伝送手段と、を更に備え、前記端末装置のモジュール取得手段は、前記伝送されてきたサーバモジュール情報を取得し、当該サーバモジュール情報に従って前記サーバモジュールを取得して導入することを特徴とする。
よって、端末装置は、サーバ装置から簡単にサーバモジュールを取得して導入することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、前記選定したサーバモジュールを前記端末装置に伝送するモジュール伝送手段と、を備え、前記端末装置は、前記伝送されてきたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備えることを特徴とする。
よって、端末装置は、自己の端末情報に基づき選定されたサーバモジュールに従ってサーバ装置の全部又は一部として機能するので、設備投資等のためのコストをかけずにサーバ負荷を軽減することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記サーバ装置は、前記端末情報を取得するための情報取得プログラムを前記端末装置に伝送する情報取得プログラム伝送手段を更に備え、前記端末装置は、前記伝送されてきた情報取得プログラムを取得する情報取得プログラム取得手段と、前記取得した情報取得プログラムを起動し、前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報を前記サーバ装置に伝送する端末情報伝送手段と、を更に備え、前記サーバ装置の前記端末情報取得手段は、前記伝送されてきた端末情報を取得することを特徴とする。
よって、サーバ装置は、上記サーバモジュールを選定するための端末情報を端末装置から簡単に取得することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記端末装置の端末情報取得手段は、前記サーバ装置に伝送すべき前記端末情報の項目を前記サーバ装置に問合せ、当該問合せに応じて当該サーバ装置から伝送されてきた前記端末情報の項目を示す情報に基づいて前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得することを特徴とする。
よって、端末装置は、取得すべき端末情報の項目をサーバ装置から簡単に取得することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記端末装置は、現在有しているサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、前記取得した管理情報を前記サーバ装置に伝送する管理情報伝送手段と、を更に備え、前記サーバ装置は、前記伝送されてきた管理情報を取得する管理情報取得手段と、前記取得した管理情報に基づいて新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備えることを特徴とする。
よって、サーバモジュールの更新、追加等にも迅速に対応することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記サーバ装置の前記モジュール選定手段は、予め用意され、管理上複数に区別されたサーバモジュールのうちから前記端末情報に適した複数のサーバモジュールを選定することを特徴とする。
また、上記情報処理システムにおいて、前記端末装置は、現在有しているサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、前記取得した管理情報を前記サーバ装置に伝送する管理情報伝送手段と、を更に備え、前記サーバ装置は、前記伝送されてきた管理情報を取得する管理情報取得手段と、前記取得した管理情報に基づいて、前記複数のサーバモジュールのうち更新の必要がある全部又は一部の新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備えることを特徴とする。
よって、端末装置のサーバ手段は、サーバモジュール単位で更新等されることができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記端末装置は、前記サーバ装置に対する要求を示す要求情報を当該サーバ装置に伝送する要求情報伝送手段と、前記サーバ装置に伝送されるべき前記要求情報を検知し、当該要求情報を前記サーバ手段に転送する要求情報転送手段と、を更に備え、前記端末装置のサーバ手段は、前記転送されてきた要求情報に応じた処理を行うことを特徴とする。
よって、端末装置の例えばブラウザ設定を変更しなくても当該要求情報をサーバ手段に転送することができる。
また、上記情報処理システムにおいて、前記端末装置のサーバ手段は、前記サーバ装置として機能するに当たり、適宜、必要なデータを、前記サーバ装置が有するデータベースから取得することを特徴とする。
また、上記情報処理システムにおいて、前記必要なデータは、前記サーバ装置において定期的に更新されるデータであることを特徴とする。
よって、端末装置のサーバ手段は、サーバ装置が有する動的なコンテンツに対しても対応可能となる。
上記課題を解決するために、他の観点における本発明に係るサーバ装置は、通信手段を介して端末装置が接続されたサーバ装置であって、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、前記選定したサーバモジュールを前記端末装置に伝送するモジュール伝送手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記サーバ装置において、前記端末装置に伝送したサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、前記取得した管理情報に基づいて新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備え、前記モジュール伝送手段は、前記選定した新たなサーバモジュールを前記端末装置に伝送することを特徴とする。
また、上記サーバ装置において、前記モジュール選定手段は、予め用意され、管理上複数に区別されたサーバモジュールのうちから前記端末情報に適した複数のサーバモジュールを選定することを特徴とする。
また、上記サーバ装置において、前記端末装置に伝送したサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、前記取得した管理情報に基づいて、前記複数のサーバモジュールのうち更新の必要がある全部又は一部の新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備え、前記モジュール伝送手段は、前記選定した新たなサーバモジュールを前記端末装置に伝送することを特徴とする。
上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係るサーバプログラムは、コンピュータを、上記サーバ装置として機能させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る端末装置は、端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報に基づいて前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、を備えたサーバ装置に通信手段を介して接続された前記端末装置であって、前記選定されたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記端末装置において、前記端末装置のモジュール取得手段は、少なくとも前記サーバモジュールの記憶場所及び導入手順を示す情報が含まれたサーバモジュール情報を取得し、当該サーバモジュール情報に従って前記サーバモジュールを取得することを特徴とする。
また、上記端末装置において、前記端末情報を取得するための情報取得プログラムを取得する情報取得プログラム取得手段と、前記取得した情報取得プログラムを起動し、前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報を前記サーバ装置に伝送する端末情報伝送手段と、を更に備えることを特徴とする。
また、上記端末装置において、前記端末情報取得手段は、前記サーバ装置に伝送すべき前記端末情報の項目を前記サーバ装置に問合せ、当該問合せに応じて当該サーバ装置から伝送されてきた前記端末情報の項目を示す情報に基づいて前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得することを特徴とする。
また、上記端末装置において、前記サーバ装置に対する要求を示す要求情報を当該サーバ装置に伝送する要求情報伝送手段と、前記サーバ装置に伝送されるべき前記要求情報を検知し、当該要求情報を前記サーバ手段に転送する要求情報転送手段と、を更に備え、前記サーバ手段は、前記転送されてきた要求情報に応じた処理を行うことを特徴とする。
また、上記端末装置において、前記サーバ手段は、前記サーバ装置として機能するに当たり、適宜、必要なデータを、前記サーバ装置が有するデータベースから取得することを特徴とする。
また、上記端末装置において、前記必要なデータは、前記サーバ装置において定期的に更新されるデータであることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る端末プログラムは、コンピュータを、上記端末装置として機能させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る情報処理方法は、サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおける情報処理方法であって、前記サーバ装置が、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する工程と、前記サーバ装置が、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定する工程と、前記端末装置が、前記選定されたサーバモジュールを取得する工程と、前記端末装置が、取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能する工程と、を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、更に他の観点における本発明に係る情報処理方法は、サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおける情報処理方法であって、前記サーバ装置が、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する工程と、前記サーバ装置が、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定する工程と、前記サーバ装置が、前記選定したサーバモジュールを前記端末装置に伝送する工程と、前記端末装置が、前記伝送されてきたサーバモジュールを取得する工程と、前記端末装置が、前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能する工程と、備えることを特徴とする。
本発明によれば、端末装置は、自己の端末情報に基づき選定されたサーバモジュールに従ってサーバ装置の全部又は一部として機能するので、設備投資等のためのコストをかけずにサーバ負荷を軽減することができる。また、端末装置は、自己の動作環境等に最適なサーバ機能を実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、サーバ装置と端末装置(クライアント装置)とがインターネット等のネットワークを介して接続されてなる情報処理システムに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。
先ず、図1乃至図4を参照して、本実施形態に係る情報処理システムの構成及び概要機能について説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの概要構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システムSは、サーバ装置1と、端末装置2と、を含んで構成されており、それらは通信手段としてのインターネット3に接続されている。そして、サーバ装置1と端末装置2は、インターネット3を介して相互に情報の授受が可能になっている。なお、通信手段は、インターネットに限定されるものではなく、例えばイントラネット、専用回線、又は移動体通信回線等により構築されたネットワークであってもよい。また、サーバ装置1には例えばサーバコンピュータを適用でき、端末装置2には例えば汎用のパーソナルコンピュータ(ブラウザ機能搭載)を適用することができる。端末装置2は、実際にはインターネット3に多数の端末装置が接続され、サーバ装置1と情報の授受が可能になっているが、説明の便宜上、一つの端末装置2を示すものとする。
本実施形態では、このような情報処理システムSにおいて、サーバ装置1にて実行されるサーバ機能の全部又は一部が端末装置2に移行されるようになっている。
図2は、サーバ装置1にて実行されるサーバ機能の一部が端末装置2に移行される場合の一例を示す概念図であり、(A)は、サーバ機能の移行前を、(B)は、サーバ機能の移行後をそれぞれ示している。サーバ装置1におけるサーバ機能は、図2(A)に示すように、例えば、WEBサーバ層5、AP(アプリケーション)サーバ層6、アプリケーション層7、静的コンテンツ層8、及びDB(データベース)サーバ層9の機能階層によって実現される。
そして、このような機能階層のうち、例えば、WEBサーバ層5、APサーバ層6、アプリケーション層7、及び静的コンテンツ層8の機能がパッケージ化され、かかるパッケージ(以下、「サーバパッケージ」という)10が端末装置2に配信(ダウンロード)され、図2(B)に示すように、端末装置2にインストールされることによって、端末装置2は、サーバ装置1にて実行されるサーバ機能の一部を実行することになる。
また、サーバパッケージに含まれるWEBサーバ層5、APサーバ層6、アプリケーション層7、及び静的コンテンツ層8は、それぞれ、管理上複数に区別(区分)されたモジュール(以下、「サーバモジュール」という)から構成されている。
このサーバモジュールは、例えば、任意のファイル群を1つにまとめたフォルダのようなものであり、バージョンアップのタイミングが同じソフトウェア群が1つにまとめられたサーバモジュール、更新のタイミングが同じ画像群が1つにまとめられたサーバモジュール、又はソフトウェアのライブラリ群が1つにまとめられたサーバモジュール等様々である。なお、サーバパッケージ10は、複数のサーバモジュールの組合せで構成されることになり、例えば、サーバモジュール単位(管理上の最小単位)で更新、追加、削除等の操作を行うことができる。
図3は、WEBサーバ層5、APサーバ層6、アプリケーション層7、及び静的コンテンツ層8の各機能階層を構成するサーバモジュールと、各サーバモジュールを構成するファイルの例を示す図である。
図3の例において、WEBサーバ層5及びAPサーバ層6は、それぞれ、ソフトウェアモジュール、設定ファイルモジュール、及びライブラリモジュールから構成されている。また、アプリケーション層7は、JSP(登録商標)(Java (登録商標)Server Pages:Java(登録商標)アプリケーションを利用して動的にWEBページ(HTML:Hyper Text Markup Language等で記述)を作成する技術)モジュール、サーブレット(WEBサーバ上で動作するJava(登録商標)プログラム)モジュール、及びその他のWEBアプリケーションモジュールから構成されている。また、静的コンテンツ層8は、静的WEBページモジュール、WEB素材画像モジュール、及びその他の内容(テキスト等)固定コンテンツモジュールから構成されている。
また、このような複数のサーバモジュールは、端末装置2の端末情報(クライアント情報)に基づいてサーバ装置1により選定(選択)されるようになっている。
図4は、端末情報と、各端末情報によって選定されるサーバモジュールの例を示す図である。図4の例では、端末情報の一例として、動作環境を示す情報(OS(オペレーティングシステム)の種類、CPUの動作周波数(CPUの速度)、回線の通信速度、揮発性メモリの記憶容量、ハードディスクの空き容量、ブラウザの種類、サウンドカードの有無、Java(登録商標)のバージョン、Acrobat Reader(アクロバットリーダ)の有無)と、サーバモジュールとの対応付けが示されている。
例えば、図4の例において、CPUの動作周波数が「1GHz」である場合には、上記サーブレットモジュールには高速CPU用サーブレットモジュールが選定され、揮発性メモリの記憶容量が「512MB」である場合には、上記WEB素材画像モジュールには高精細WEB素材画像モジュールが選定される。つまり、端末装置2の動作環境に最も適したサーバモジュールが選定されることになり、言い換えれば、端末装置2の動作環境の違いによって選定されるサーバモジュールが異なってくる。
なお、端末情報には、端末装置2の動作環境を示す情報の他にも、例えば端末装置2の仕様(動作環境と一部重複)や、現在の状態を示す情報を含めるようにしてもよい。
端末装置2は、このような複数のサーバモジュールに従ってサーバ装置1にて実行されるサーバ機能の一部を実行することになる(端末装置2において当該サーバ機能を実行する部分を以下、「クライアントWEBサーバ部」という)が、本実施形態においては、サーバ装置1にて実行されるサーバ機能のうちDBサーバ層9の機能は、サーバ装置1に残したままとし、端末装置2に移行しないように構成している。これは、DBサーバ層9に接続されているコンテンツデータベース9aには、サーバ装置1において例えば定期的に更新されるデータ(動的コンテンツ)が含まれていることを考慮したものであり、端末装置2におけるクライアントWEBサーバ部は、図2(B)に示すように、サーバ装置1のDBサーバ層9を介して、コンテンツデータベース9aにアクセスし、適宜、必要なデータを、コンテンツデータベース9aから取得するようになっている。
次に、図5を参照して、サーバ装置1及び端末装置2の機能等について説明する。
図5は、サーバ装置1及び端末装置2の機能ブロック例を示す図である。
先ず、サーバ装置1は、図示しないが、演算機能を有するCPU、作業用RAM、及び各種プログラムやデータを記憶するROM等によって構成される制御部と、ハードディスク等の記憶部(各種データベースを有する)と、端末装置2の通信部と協働し端末装置2との間の通信状態を制御する通信部と、を備えており、CPUが例えばROM或いは記憶部に記憶されたサーバプログラムを実行することにより、サーバ装置1は、図5に示すように、端末情報取得手段及び情報取得プログラム伝送手段としての端末情報取得部11、モジュール選定手段及びモジュール情報取得手段としてのパッケージ情報作成部12、モジュール情報伝送手段及びモジュール伝送手段としてのパッケージ情報伝送部13、管理情報取得手段及び新規モジュール選定手段としてのパッケージ情報管理部14、及び仮想データアクセス制御部15として機能するようになっている。また、サーバ装置1は、上記DBサーバ層9に相当するDBサーバ部16としても機能する。
端末情報取得部11は、端末装置2の上記端末情報を取得する。例えば、端末情報取得部11は、端末情報を取得するための情報取得プログラム(汎用のプログラム言語を用いて記述されたプローブプログラム(以下、「プローブ」という))をインターネット3を通じて端末装置2に伝送し(送り込み)、当該プローブによって取得されて端末装置2からインターネット3を通じて伝送されてきた端末情報(これは、例えばXML(eXtensible Stylesheets Language)形式の端末情報ファイルに記述され伝送される)を取得する。
また、端末情報取得部11は、サーバ装置1に伝送すべき端末情報の項目(例えば、OSの種類、CPUの動作周波数、回線の通信速度、揮発性メモリの記憶容量等の項目)の端末装置2からの問合せに対して当該端末情報の項目を示す情報(これは、例えばXML形式の取得項目ファイルに記述される)をインターネット3を通じて端末装置2に伝送する。
なお、端末情報取得部11は、プローブを端末装置2に送り込むことによって端末情報を取得する以外の方法で、例えば、端末情報が予め記憶されたフレキシブルディスク等の情報記録媒体から当該端末情報を読み出して取得するようにしてもよい。
パッケージ情報作成部12は、取得された端末情報に基づいて端末装置2をサーバ装置1の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定する。つまり、図4に示して上述したように予め用意され、管理上複数に区別されたサーバモジュールのうちから当該端末情報に適した(合致した)複数のサーバモジュールが、パッケージ情報作成部12によって選定される。ここで、当該端末情報に適した複数のサーバモジュールがない場合、例えば、図4に示すように、端末装置のCPUの動作周波数(CPUの速度)が「128MB」である場合には、端末情報に適した複数サーバモジュールがないとしてサーバモジュールの選定が断念され、その旨がサーバ装置1から端末装置2に通知されることになる。
また、予め用意される複数のサーバモジュールは、当該サーバモジュールに関する情報を記述したモジュール情報ファイル(例えば、XML形式)と共に(対応付けられて)、例えば、記憶部に構築されたモジュールデータベース17に蓄積されることになる。
ここで、サーバモジュール情報としてのサーバモジュールに関する情報には、例えば、サーバモジュールの名称、該モジュールの保管パス(サーバ装置1上での記憶場所となるパス)、該モジュールのファイル構成(該モジュールを構成するファイルのファイル名及びパス)、該モジュールの動作条件(推奨マシンスペック、依存ソフトウェアの種類とバージョン等)、該モジュールのインストール(導入)手順(各ファイルのインストールパス、環境変数の設定、起動方法等)が含まれている。
そして、パッケージ情報作成部12は、選定した全てのサーバモジュールに対応するモジュール情報ファイル(例えば、XML形式)を例えばモジュールデータベース17から取得し、これらのファイルに記述されたサーバモジュールに関する情報を記述したパッケージ情報ファイル(例えば、XML形式)を作成する。作成されたパッケージ情報ファイルは、端末情報に対応付けられて、例えば記憶部に構築されたパッケージ情報データベース18に蓄積されることになる。
なお、パッケージ情報作成部12は、選定した複数のサーバモジュールをパッケージ化してサーバパッケージを作成し、これを端末情報に対応付けて例えば記憶部に構築されたパッケージデータベースに蓄積するように構成してもよい。
パッケージ情報伝送部13は、作成されたパッケージ情報ファイル、及びインストーラ(端末装置2が選定されたサーバモジュールをダウンロードしインストール(導入)するためのプログラム)をインターネット3を通じて端末装置2に伝送する。
そして、パッケージ情報伝送部13は、端末装置2からのサーバモジュールのダウンロードの要求に応じて上記選定されたサーバモジュール(サーバパッケージ)をインターネット3を通じて端末装置2に伝送する。
なお、パッケージ情報伝送部13は、サーバモジュールが選定された直後に、当該サーバモジュールを端末装置2に伝送するようにしてもよい。
パッケージ情報管理部14は、以前に端末装置2に伝送したパッケージ情報ファイルに記述されたサーバモジュールに関する情報と、当該端末装置2の現在の端末情報と含まれた管理情報(これは、例えばXML形式の管理情報ファイルに記述される)を取得する(つまり、端末装置2においてクライアントWEBサーバ部が構成された後)。
そして、パッケージ情報管理部14は、取得した管理情報に基づいて、複数のサーバモジュールのうち更新の必要がある全部又は一部の新たなサーバモジュールを選定する。例えば、パッケージ情報管理部14は、取得した管理情報に含まれる端末情報に最も適した複数のサーバモジュールを選定する。
ここで選定されるサーバモジュールは、以前に選定されたサーバモジュールと同一である場合と異なる場合とがある。異なる場合の例として、端末装置2の動作環境を示す情報が以前から変っている場合、サーバモジュールがバージョンアップにより更新されている場合、新たなサーバモジュールが追加されている場合等が挙げられる。
そして、パッケージ情報管理部14は、サーバモジュールに関する情報に基づいて、選定した複数のサーバモジュールのうち、更新の必要がある(つまり、以前に選定したサーバモジュールと異なる)サーバモジュールを選定する。以前に選定したサーバモジュールと異なるか否かは、取得した管理情報に含まれるサーバモジュールに関する情報が更新されているか等によって判別される。
こうして、パッケージ情報管理部14は、パッケージ情報作成部12と同様、選定した新たなサーバモジュールに対応するモジュール情報ファイルを例えばモジュールデータベース17から取得し、これらのファイルに記述されたサーバモジュールに関する情報を記述した新規パッケージ情報ファイルを作成する。作成された新規パッケージ情報ファイルは、端末情報に対応付けられて、例えば記憶部に構築されたパッケージ情報データベース18に蓄積されることになる。
そして、この新規パッケージ情報ファイルは、パッケージ情報伝送部13によってインターネット3を通じて端末装置2に伝送され、端末装置2からの新たなサーバモジュールのダウンロードの要求に応じて上記選定された新たなサーバモジュールがインターネット3を通じて端末装置2に伝送されることになる。
なお、新たなサーバモジュールが選定された直後に、当該サーバモジュールが端末装置2に伝送されるようにしてもよい。
仮想データアクセス制御部15は、端末装置2においてクライアントWEBサーバ部が構成された後に、端末装置2における仮想データアクセス制御部と協働してクライアントWEBサーバ部からインターネット3を介したサーバ装置2のDBサーバ部16やファイルシステムへのアクセスを制御する。
これにより、クライアントWEBサーバ部が仮想的にLAN(Local Area Network)上のDBサーバ部16にアクセス(つまり、WEBサーバやAPサーバがLAN上のDBサーバにアスセス)するのと同様のアクセスを可能としている。例えば、仮想データアクセス制御部15は、インターネット3を介したデータ伝送のために、送信データをパケット化して宛先にクライアントWEBサーバ部のIPアドレスを付与して送信する処理や、DBサーバ部宛のパケットを受信してデータを再構築する処理等を行ったり、伝送路上のセキュリティ確保のために、端末装置2の認証処理、送信データの暗号化処理、又は受信データの複合化処理等を行ったり、大容量データの伝送のために、送信データの圧縮処理、又は受信データの解凍処理等を行ったりする。
次に、端末装置2は、図示しないが、演算機能を有するCPU、作業用RAM、及び各種プログラムやデータを記憶するROM等によって構成される制御部と、ハードディスク等の記憶部と、サーバ装置1の通信部と協働しサーバ装置1との間の通信状態を制御する通信部と、キーボード、マウス等の入力部と、モニタ等の表示部と、を備えており、CPUが例えばROM又は記憶部に記憶され、或いはサーバ装置1から伝送された端末プログラムを実行することにより、端末装置2は、図5に示すように、情報取得プログラム取得手段、端末情報取得手段及び端末情報伝送手段としての端末情報取得・伝送部21、モジュール取得手段としてのパッケージ導入部22、サーバ手段としてのクライアントWEBサーバ部23、要求情報伝送手段としてのブラウザ部24、要求情報転送手段としてのリクエスト監視部25、仮想データアクセス制御部26、及び管理情報取得手段及び管理情報伝送手段としてのパッケージ情報管理・伝送部27として機能するようになっている。
端末装置2がサーバ装置1から伝送されてきたプローブを取得(受信)、インストールしてこれを起動することによって、端末情報取得・伝送部21が確立される。
端末情報取得・伝送部21は、プローブにより、サーバ装置1に伝送すべき端末情報を取得する。ここで取得される端末情報の項目を示す情報は、プローブと共に端末装置2に例えば取得項目ファイル(XML形式)に記述されて伝送されてもよいし、例えば、端末情報取得・伝送部21が当該端末情報の項目をサーバ装置1に問合せ、当該問合せに応じて当該サーバ装置1から伝送されてもよい。
そして、端末情報取得・伝送部21は、端末装置2内から当該端末情報の項目に対応する端末情報を収集し、その端末情報が記述された端末情報ファイルを作成してインターネット3を通じて端末装置2に伝送する。
なお、端末情報の項目を示す情報は、サーバ装置1から取得されることに限定されるものではなく、その他の装置やフレキシブルディスク等の情報記録媒体から取得されてもよい。また、端末情報がサーバ装置1に伝送された後、プローブは端末装置2に常駐さてもよいし、アンインストールされてもよい。
端末装置2がサーバ装置1からパッケージ情報ファイルと共に伝送されてきたインストーラを取得、インストールしてこれを起動することによって、サーバパッケージ導入部22が確立される。
サーバパッケージ導入部22は、インストーラにより、パッケージ情報ファイルに記述された各サーバモジュールの保管パス等に基づき上記選定された各サーバモジュールをサーバ装置1からダウンロードして取得し、パッケージ情報ファイルに記述された各サーバモジュールのインストール(導入)手順に従って各サーバモジュールをインストール(導入)して起動する。
なお、取得されたパッケージ情報ファイルは、端末装置2の記憶部に記憶(保存)される。また、各サーバモジュールがインストールされた後、インストーラは端末装置2に常駐さてもよいし、アンインストールされてもよい。
こうして各サーバモジュールがインストール、起動されると、図2(B)に示して説明したように、クライアントWEBサーバ部23が確立される。
クライアントWEBサーバ部23は、サーバ装置1の全部又は一部として機能し、例えば、ブラウザ部24からのリクエスト(例えば、各種データ、プログラム等の送信要求等の要求情報)をリクエスト監視部25を介して受け、そのリクエストに応じた処理(例えば、要求された各種データ、プログラム等の送信)を行うことになる。この際、クライアントWEBサーバ部23は、仮想データアクセス制御部26を介してサーバ装置1のDBサーバ部16等にアクセスして、適宜、必要なデータ等を取得することができる。
また、クライアントWEBサーバ部23は、不正操作防止機能及び不正流用防止機能を有している。
図6は、クライアントWEBサーバ部23の不正操作防止機能及び不正流用防止機能を示す概念図である。不正操作防止機能としては、サーバモジュールを構成するファイルの内容変更防止、当該ファイルの移動防止、当該ファイルの削除防止機能があり、不正流用防止機能としては、当該ファイルの複製防止、当該ファイルの流用防止機能がある。
ブラウザ部24は、例えばWEBブラウザの機能を有し、サーバ装置1のURL(Uniform Resource Locator)に基づきサーバ装置1にアクセスしWEBページ(ホームページ)のリクエストを行い、これに対しサーバ装置1から送信されてきたHTML,XMLソースを解析して端末装置2の表示部にその画面を表示すると共に、これらのソースに含まれる画像情報やJava(登録商標)アプレット(WEBブラウザ上で動作するプログラム)などのリクエストを行う。また、ブラウザ部24は、サーバ装置1から送信されてきた画像情報を表示部に表示された画面上に表示したり、Java(登録商標)アプレットを実行して画面上に動画像等を表示する。
リクエスト監視部25は、上記インストールされたサーバモジュールの起動、或いはインストーラの起動によって確立される。
リクエスト監視部25は、ブラウザ部24からサーバ装置1へのリクエストを監視しており、かかるリクエストがあった場合これを取得(横取り)し、クライアントWEBサーバ部23に転送する。つまり、かかるリクエストは、サーバ装置1には送信されず、クライアントWEBサーバ部23に転送されることになる。かかるリクエストの転送に当たって、リクエスト監視部25は、URL変換テーブルに基づき、リクエストに含まれるサーバ装置1のURLを、クライアントWEBサーバ部23のURLに変換する。これにより、ブラウザ部24におけるブラウザ設定を変更しなくても当該リクエストをクライアントWEBサーバ部23に転送することができる。
また、このURL変換テーブル(例えば、XML形式)には、変換元のURL及びポート(例:http://www.dnpservie.co.jp:8080/contents)と、変換先のURL及びポート(例:https:/127.0.0.1:8080/contents)とが対応付けられて記述されている。また、このURL変換テーブルは、例えば、上記サーバモジュール、或いはインストーラのインストールと共にインストールされる。
仮想データアクセス制御部26は、上記インストールされたサーバモジュールの起動、或いはインストーラの起動によって確立される。
仮想データアクセス制御部26は、上述したサーバ装置1の仮想データアクセス制御部15と協働してクライアントWEBサーバ部23からインターネット3を介したサーバ装置2のDBサーバ部16やファイルシステムへのアクセスを制御する。例えば、仮想データアクセス制御部26は、インターネット3を介したデータ伝送のために、送信データをパケット化して宛先にDBサーバ部16のIPアドレスを付与して送信する処理や、クライアントWEBサーバ部23宛のパケットを受信してデータを再構築する処理等を行ったり伝送路上のセキュリティ確保のために、サーバ装置1の認証処理、送信データの暗号化処理、又は受信データの複合化処理等を行ったり、大容量データの伝送のために、送信データの圧縮処理、又は受信データの解凍処理等を行ったりする。これにより、例えばDBサーバ層9に接続されているコンテンツデータベース9aに定期的に更新されるデータ(動的コンテンツ)が含まれている場合にも、クライアントWEBサーバ部23は効率良くその動的コンテンツを取得することができる。
パッケージ情報管理・伝送部27は、上記インストールされたサーバモジュールの起動、或いはインストーラの起動によって確立される。
パッケージ情報管理・伝送部27は、定期的(所定期間毎、或いは、サーバ装置1から要求があった際)に、現在有しているサーバモジュールに関する情報及び端末情報を管理情報として取得し、これを例えば管理情報ファイルに記述してインターネット3を通じてサーバ装置1に伝送する。ここで、「現在有しているサーバモジュールに関する情報」は、上述したように取得されたパッケージ情報ファイルに記述されたサーバモジュールに関する情報であり、現在起動しているサーバモジュールについての情報である。また、管理情報として新たに取得される端末情報の項目は、上述した端末情報取得・伝送部21によって取得された取得項目ファイルに記述された項目であってもよいし、パッケージ情報管理・伝送部27によって新たに当該端末情報の項目がサーバ装置1に問合せされて取得されるものであってもよい。
そして、パッケージ情報管理・伝送部27は、かかる管理情報に応じてサーバ装置1から伝送されてきた新規パッケージ情報ファイルを取得し、これに記述された新たなサーバモジュールのインストール(導入)手順に従って当該サーバモジュールをインストール(導入)して起動する。なお、取得された新規パッケージ情報ファイルは、端末装置2の記憶部に記憶(保存)される。
こうしてクライアントWEBサーバ部23の機能は、新たなサーバモジュールの単位で更新、追加、削除等がなされることになり、パッケージ情報管理・伝送部27によって常に最適な(最新の)状態を維持することができる。
次に、本実施形態に係る情報処理システムSにおける各種処理について説明する。
先ず、図7を参照して端末情報がサーバ装置1にて取得されるまでの処理の一例について説明する。図7は、情報処理システムSにおいて端末情報が取得されるまでの処理の流れを示す概念図である。
端末装置2がインターネット3を介してサーバ装置1にプローブを要求すると、図7に示すように、サーバ装置1は、インターネット3を介して端末装置2にプローブを伝送(送信)する(ステップS1)。
例えば、端末装置2のブラウザ部24によってサーバ装置1からプローブを取得するためのホームページが取得、表示部に表示され、当該ホームページ上に表示されたプローブダウンロードボタンをユーザがマウス等で指定(クリック)することにより、当該プローブが端末装置2に伝送されることになる。
こうして端末装置2は、伝送されてきたプローブを取得し、インストール、起動することによって端末情報取得・伝送部21が確立される(ステップS2)。
次いで、端末装置2の端末情報取得・伝送部21は、サーバ装置1に伝送すべき端末情報の項目をインターネット3を介してサーバ装置1に問合せる(ステップS3)。これに応じて、サーバ装置1の端末情報取得部11は、当該端末情報の項目を示す情報が記述された取得項目ファイルを、インターネット3を介して端末装置2に伝送(送信)する(ステップS4)。
こうして端末装置2の端末情報取得・伝送部21は、伝送されてきた取得項目ファイルを取得し、これに記述された端末情報の項目に基づき、端末情報を取得する(ステップS5)。
次いで、端末装置2の端末情報取得・伝送部21は、取得した端末情報が記述された端末情報ファイルを作成し(ステップS6)、これをインターネット3を通じて端末装置2に伝送する(ステップS7)。
こうしてサーバ装置1の端末情報取得部11は、伝送されてきた端末情報ファイルを取得する(ステップS8)。かかる端末情報ファイルは、サーバ装置1の記憶部に構築されたパッケージ情報データベース18に記憶される。
次に、図8を参照してサーバモジュールが端末装置2にて起動されるまでの処理の流れの一例について説明する。図8は、情報処理システムSにおいてサーバモジュールが端末装置2にて起動されるまでの処理の流れを示す概念図である。
図8に示すように、サーバ装置1のパッケージ情報作成部12は、モジュールデータベース17に記憶されたモジュール情報ファイル、及び上記取得された端末情報ファイルを参照し、モジュールデータベース17に蓄積された複数のサーバモジュールのうちから、上記端末情報に最適な複数のサーバモジュールを選定(選択)する(ステップS11)。
次いで、サーバ装置1のパッケージ情報作成部12は、選定した全てのサーバモジュールに対応するモジュール情報ファイルをモジュールデータベース17から取得し、これらのファイルに記述されたサーバモジュールに関する情報を記述したパッケージ情報ファイルを作成する(ステップS12)。
次いで、サーバ装置1のパッケージ情報伝送部13は、作成されたパッケージ情報ファイル、及びインストーラをインターネット3を介して端末装置2に伝送する(ステップS13)。かかるパッケージ情報ファイルは、これに対応する端末情報ファイルに対応付けられてサーバ装置1の記憶部に構築されたパッケージ情報データベース18に記憶される。
こうして端末装置2は、伝送されてきたパッケージ情報ファイル及びインストーラを取得し、インストーラをインストール、起動することによってサーバパッケージ導入部22が確立される(ステップS14)。
次いで、端末装置2のサーバパッケージ導入部22は、パッケージ情報ファイルに記述された各サーバモジュールの保管パス等に基づき上記選定された複数のサーバモジュールをサーバ装置1に要求する(ステップS15)。これに応じて、サーバ装置1のパッケージ情報伝送部13は、要求された複数のサーバモジュールをインターネット3を介して端末装置2に伝送(送信)する(ステップS16)。
なお、サーバ装置1のパッケージ情報伝送部13は、それらのサーバモジュールを圧縮及び暗号化(何れか一方でもよい)して端末装置2に伝送するようにしてもよい。また、パッケージ情報ファイルは、端末装置2の記憶部に記憶される。
こうして端末装置2のサーバパッケージ導入部22は、伝送されてきた複数のサーバモジュールを取得し、上記パッケージ情報ファイルに記述された各サーバモジュールのインストール(導入)手順に従って各サーバモジュールをインストールして起動する(ステップS17)。こうしてクライアントWEBサーバ部23、リクエスト監視部25、仮想データアクセス制御部26、及びパッケージ情報管理・伝送部27が確立される。この時、ユーザに対しインストール等の処理状況を随時通知するためのダイアログ表示が端末装置2の表示部になされる。
なお、取得されたサーバモジュールが圧縮、暗号化されている場合、端末装置2のサーバパッケージ導入部22は、解凍、複合化した後、各サーバモジュールをインストールして起動することになる。また、取得されたサーバモジュールが既に端末装置2に存在した場合、サーバパッケージ導入部22は、「更新する」又は「更新しない」の何れかの選択をユーザに促し、操作部を介したユーザによる選択に基づきサーバモジュールのインストールを行うようにしてもよい。
次いで、端末装置2のサーバパッケージ導入部22は、上記サーバモジュールがインストールされたこと等を示す処理ログを、インターネット3を介してサーバ装置1に伝送する(ステップS18)。かかる処理ログは、サーバ装置1の記憶部に記憶される。
次に、図9を参照してクライアントWEBサーバ部23確立後の処理の流れの一例について説明する。図9は、クライアントWEBサーバ部23確立後の情報処理システムSにおける処理の流れを示す概念図である。
図9に示すように、端末装置2においてユーザによる入力部の操作によりブラウザ部24が、サーバ装置1に対してリクエストを出力する(ステップS21)。端末装置2のリクエスト監視部25は、出力されたリクエストがサーバ装置1へのリクエストであるか否かを、例えば当該リクエストに係るURLに基づき判断し、サーバ装置1へのリクエストである場合には、かかるリクエストを検知し、これを取得(横取り)する(ステップS22)。
次いで、端末装置2のリクエスト監視部25は、URL変換テーブルに基づき、取得したリクエストのURL変換、即ち、リクエストに含まれるサーバ装置1のURLをクライアントWEBサーバ部23のURLに変換し、クライアントWEBサーバ部23に転送する(ステップS23)。
こうして端末装置2のクライアントWEBサーバ部23に転送されたリクエストは、WEBサーバ層5にて受け付けられ、当該リクエストに応じた処理が行われる。
例えば、WEBサーバ層5は、静的コンテンツ層8、或いは仮想データアクセス制御部26を介してDBサーバ部16やファイルシステムへアクセスし、リクエストに応じたデータ、プログラム等を取得する。
また、WEBサーバ層5は、APサーバ層6にアクセスしてリクエストに応じた処理をAPサーバ層6に要求し、APサーバ層6は、アプリケーション層7にアクセスして所定のプログラムを実行させる。
アプリケーション層7は、所定のプログラムの実行によって静的コンテンツ層8、或いは仮想データアクセス制御部26を介してDBサーバ部16やファイルシステムへアクセスして、データ、プログラム等を取得し処理する。アプリケーション層7にて取得されたデータ、プログラム等は、APサーバ層6を介してWEBサーバ層5へ送られる。
そして、WEBサーバ層5は、リクエストに応じた処理結果として、データ、プログラム等をレスポンスとしてブラウザ部24に送る(返信する)(ステップS24)。
次に、図10を参照して新たなサーバモジュールが端末装置2にて起動されるまでの処理の流れの一例について説明する。図10は、情報処理システムSにおいて新たなサーバモジュールが端末装置2にて起動されるまでの処理の流れを示す概念図である。
図10に示すように、端末装置2のパッケージ情報管理・伝送部27は、定期的(所定期間毎、或いは、サーバ装置1から要求があった際)に、現在有しているサーバモジュールに関する情報(上記記憶部に記憶されたパッケージ情報ファイルに記述されている)及び端末情報を管理情報として取得し(ステップS31)、これを例えば管理情報ファイルに記述してインターネット3を介してサーバ装置1に伝送する(ステップS32)。
サーバ装置1のパッケージ情報管理部14は、取得した管理情報に含まれる端末情報に最適な複数のサーバモジュールを選定し、続いて、取得した管理情報に含まれるサーバモジュールに関する情報に基づいて、選定した複数のサーバモジュールのうち、更新の必要がある(つまり、以前に選定したサーバモジュールと異なる)サーバモジュールを選定する(ステップS33)。
次いで、サーバ装置1のパッケージ情報管理部14は、選定した新たなサーバモジュールに対応するモジュール情報ファイルをモジュールデータベース17から取得し、これらのファイルに記述されたサーバモジュールに関する情報を記述した新たなパッケージ情報ファイルを作成する(ステップS34)。
次いで、サーバ装置1のパッケージ情報伝送部13は、作成された新たなパッケージ情報ファイルをインターネット3を介して端末装置2に伝送する(ステップS35)。かかる新たなパッケージ情報ファイルは、これに対応する端末情報ファイルに対応付けられてサーバ装置1の記憶部に構築されたパッケージ情報データベース18に記憶される。
こうして端末装置2のパッケージ情報管理・伝送部27は、伝送されてきた新たなパッケージ情報ファイルを取得する。
次いで、端末装置2のパッケージ情報管理・伝送部27は、新たなパッケージ情報ファイルに記述された各サーバモジュールの保管パス等に基づき上記選定された新たなサーバモジュールをサーバ装置1に要求する(ステップS36)。
これに応じて、サーバ装置1のパッケージ情報伝送部13は、要求された新たなサーバモジュールをインターネット3を介して端末装置2に伝送する(ステップS37)。
なお、サーバ装置1のパッケージ情報伝送部13は、それらのサーバモジュールを圧縮及び暗号化(何れか一方でもよい)して端末装置2に伝送するようにしてもよい。
こうして端末装置2のパッケージ情報管理・伝送部27は、伝送されてきた新たなサーバモジュールを取得し、上記パッケージ情報ファイルに記述された各サーバモジュールのインストール(導入)手順に従って各サーバモジュールをインストールして起動する(ステップS38)。こうしてクライアントWEBサーバ部23が更新されることになる。この時、ユーザに対しインストール等の処理状況を随時通知するためのダイアログ表示が端末装置2の表示部になされる。
なお、取得されたサーバモジュールが圧縮、暗号化されている場合、端末装置2のパッケージ情報管理・伝送部27は、解凍、複合化した後、各サーバモジュールをインストールして起動することになる。また、パッケージ情報ファイルは、端末装置2の記憶部に記憶される。
次いで、端末装置2のパッケージ情報管理・伝送部27は、上記サーバモジュールがインストールされたこと等を示す処理ログを、インターネット3を介してサーバ装置1に伝送する(ステップS39)。かかる処理ログは、サーバ装置1の記憶部に記憶される。
以上説明したように、上記実施形態に係る情報処理システムSによれば、端末装置2は、自己の端末情報に基づき選定されたサーバモジュールに従ってクライアントWEBサーバとして機能するので、サーバ装置のスペックを向上させたり、サーバ装置を増設させたりする等の設備投資等のためのコストをかけずにサーバ負荷を軽減することができる。
また、端末装置2において自己の動作環境等に最適なサーバ機能を実現することができる。
また、端末情報に基づき選定されるサーバモジュールは、管理上複数に区分されているので、サーバモジュールの更新(バージョンアップ)、追加や、端末装置の動作環境等の更新等にもより効率良く対応することができる。
なお、上記実施形態においては、サーバ装置1のパッケージ情報管理部14は、端末装置2から伝送されてきた管理情報に基づいて、新たなサーバモジュールを選定し、これを端末装置2に伝送する場合の例を示したが、別の例として、サーバ装置1のパッケージ情報管理部14は、モジュールデータベース17に蓄積されている各サーバモジュールの更新、追加を監視し、更新又は追加があった場合には、パッケージ情報データベース18に蓄積されている端末情報ファイル及びパッケージ情報ファイルを参照して、更新、追加の対象となるサーバモジュールを有している端末装置2を特定して、当該端末装置2に当該サーバモジュールを伝送するように構成してもよい。
また、上記サーバ装置1若しくは端末装置2で実行される所定のプログラムを、フレキシブルディスク等の情報記録媒体に記録しておき、或いは当該プログラムをインターネット3等を介して取得して記録しておき、これらをサーバ装置1若しくは端末装置2のCPUが読み出して実行することも可能である。
以上説明したように、本発明はウエブアプリケーションを用いたネットワークサービスの分野に利用することが可能であるが、この他に、当該ネットワークを介した広範なサービス提供の分野に適用することが可能である。例えば、上記端末装置2として、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System) 等を適用することも可能である。
本実施形態に係る情報処理システムの概要構成例を示す図である。 サーバ装置1にて実行されるサーバ機能の一部が端末装置2に移行される場合の一例を示す概念図である。 WEBサーバ層5、APサーバ層6、アプリケーション層7、及び静的コンテンツ層8の各機能階層を構成するサーバモジュールと、各サーバモジュールを構成するファイルの例を示す図である。 端末情報と、各端末情報によって選定されるサーバモジュールの例を示す図である。 サーバ装置1及び端末装置2の機能ブロック例を示す図である。 クライアントWEBサーバ部23の不正操作防止機能及び不正流用防止機能を示す概念図である。 情報処理システムSにおいて端末情報が取得されるまでの処理の流れを示す概念図である。 情報処理システムSにおいてサーバモジュールが端末装置2にて起動されるまでの処理の流れを示す概念図である。 クライアントWEBサーバ部23確立後の情報処理システムSにおける処理の流れを示す概念図である。 情報処理システムSにおいて新たなサーバモジュールが端末装置2にて起動されるまでの処理の流れを示す概念図である。
符号の説明
1 サーバ装置
2 端末装置
3 インターネット
5 WEBサーバ層
6 APサーバ層
7 アプリケーション層
8 静的コンテンツ層
9 DBサーバ層
9a コンテンツデータベース
10 サーバパッケージ
11 端末情報取得部
12 パッケージ情報作成部
13 パッケージ情報伝送部
14 パッケージ情報管理部
15 仮想データアクセス制御部
16 DBサーバ部
17 モジュールデータベース
18 パッケージ情報データベース
21 端末情報取得・伝送部
22 パッケージ導入部
23 クライアントWEBサーバ部
24 ブラウザ部
25 リクエスト監視部
26 仮想データアクセス制御部
27 パッケージ情報管理・伝送部
S 情報処理システム

Claims (28)

  1. サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、
    前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    前記選定されたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、
    前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備えることを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
    前記サーバ装置は、少なくとも前記選定したサーバモジュールの記憶場所及び導入手順を示す情報が含まれたサーバモジュール情報を取得するモジュール情報取得手段と、
    前記取得したサーバモジュール情報を前記端末装置に伝送するモジュール情報伝送手段と、を更に備え、
    前記端末装置のモジュール取得手段は、前記伝送されてきたサーバモジュール情報を取得し、当該サーバモジュール情報に従って前記サーバモジュールを取得して導入することを特徴とする情報処理システム。
  3. サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおいて、
    前記サーバ装置は、
    前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、
    前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、
    前記選定したサーバモジュールを前記端末装置に伝送するモジュール伝送手段と、を備え、
    前記端末装置は、
    前記伝送されてきたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、
    前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備えることを特徴とする情報処理システム。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記サーバ装置は、前記端末情報を取得するための情報取得プログラムを前記端末装置に伝送する情報取得プログラム伝送手段を更に備え、
    前記端末装置は、
    前記伝送されてきた情報取得プログラムを取得する情報取得プログラム取得手段と、
    前記取得した情報取得プログラムを起動し、前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得する端末情報取得手段と、
    前記取得した端末情報を前記サーバ装置に伝送する端末情報伝送手段と、を更に備え、
    前記サーバ装置の前記端末情報取得手段は、前記伝送されてきた端末情報を取得することを特徴とする情報処理システム。
  5. 請求項4に記載の情報処理システムにおいて、
    前記端末装置の端末情報取得手段は、前記サーバ装置に伝送すべき前記端末情報の項目を前記サーバ装置に問合せ、当該問合せに応じて当該サーバ装置から伝送されてきた前記端末情報の項目を示す情報に基づいて前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得することを特徴とする情報処理システム。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記端末装置は、
    現在有しているサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、
    前記取得した管理情報を前記サーバ装置に伝送する管理情報伝送手段と、を更に備え、
    前記サーバ装置は、
    前記伝送されてきた管理情報を取得する管理情報取得手段と、
    前記取得した管理情報に基づいて新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
  7. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記サーバ装置の前記モジュール選定手段は、予め用意され、管理上複数に区別されたサーバモジュールのうちから前記端末情報に適した複数のサーバモジュールを選定することを特徴とする情報処理システム。
  8. 請求項7に記載の情報処理システムにおいて、
    前記端末装置は、
    現在有しているサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、
    前記取得した管理情報を前記サーバ装置に伝送する管理情報伝送手段と、を更に備え、
    前記サーバ装置は、
    前記伝送されてきた管理情報を取得する管理情報取得手段と、
    前記取得した管理情報に基づいて、前記複数のサーバモジュールのうち更新の必要がある全部又は一部の新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備えることを特徴とする情報処理システム。
  9. 請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記端末装置は、
    前記サーバ装置に対する要求を示す要求情報を当該サーバ装置に伝送する要求情報伝送手段と、
    前記サーバ装置に伝送されるべき前記要求情報を検知し、当該要求情報を前記サーバ手段に転送する要求情報転送手段と、を更に備え、
    前記端末装置のサーバ手段は、前記転送されてきた要求情報に応じた処理を行うことを特徴とする情報処理システム。
  10. 請求項1乃至請求項9の何れか一項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記端末装置のサーバ手段は、前記サーバ装置として機能するに当たり、適宜、必要なデータを、前記サーバ装置が有するデータベースから取得することを特徴とする情報処理システム。
  11. 請求項10に記載の情報処理システムにおいて、
    前記必要なデータは、前記サーバ装置において定期的に更新されるデータであることを特徴とする情報処理システム。
  12. 通信手段を介して端末装置が接続されたサーバ装置であって、
    前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、
    前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、
    前記選定したサーバモジュールを前記端末装置に伝送するモジュール伝送手段と、を備えることを特徴とするサーバ装置。
  13. 請求項12に記載のサーバ装置において、
    前記端末装置に伝送したサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、
    前記取得した管理情報に基づいて新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備え、
    前記モジュール伝送手段は、前記選定した新たなサーバモジュールを前記端末装置に伝送することを特徴とするサーバ装置。
  14. 請求項12に記載のサーバ装置において、
    前記モジュール選定手段は、予め用意され、管理上複数に区別されたサーバモジュールのうちから前記端末情報に適した複数のサーバモジュールを選定することを特徴とするサーバ装置。
  15. 請求項13に記載のサーバ装置において、
    前記端末装置に伝送したサーバモジュールに関する情報及び前記端末情報を管理情報として取得する管理情報取得手段と、
    前記取得した管理情報に基づいて、前記複数のサーバモジュールのうち更新の必要がある全部又は一部の新たなサーバモジュールを選定する新規モジュール選定手段と、を更に備え、
    前記モジュール伝送手段は、前記選定した新たなサーバモジュールを前記端末装置に伝送することを特徴とするサーバ装置。
  16. コンピュータを、請求項12乃至15の何れか一項に記載のサーバ装置として機能させることを特徴とするサーバプログラム。
  17. 請求項16に記載のサーバプログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されたことを特徴とする記録媒体。
  18. 端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する端末情報取得手段と、前記取得した端末情報に基づいて前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定するモジュール選定手段と、を備えたサーバ装置に通信手段を介して接続された前記端末装置であって、
    前記選定されたサーバモジュールを取得するモジュール取得手段と、
    前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能するサーバ手段と、を備えることを特徴とする端末装置。
  19. 請求項18に記載の端末装置において、
    前記端末装置のモジュール取得手段は、少なくとも前記サーバモジュールの記憶場所及び導入手順を示す情報が含まれたサーバモジュール情報を取得し、当該サーバモジュール情報に従って前記サーバモジュールを取得することを特徴とする端末装置。
  20. 請求項18又は請求項19に記載の端末装置において、
    前記端末情報を取得するための情報取得プログラムを取得する情報取得プログラム取得手段と、
    前記取得した情報取得プログラムを起動し、前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得する端末情報取得手段と、
    前記取得した端末情報を前記サーバ装置に伝送する端末情報伝送手段と、を更に備えることを特徴とする端末装置。
  21. 請求項20に記載の端末装置において、
    前記端末情報取得手段は、前記サーバ装置に伝送すべき前記端末情報の項目を前記サーバ装置に問合せ、当該問合せに応じて当該サーバ装置から伝送されてきた前記端末情報の項目を示す情報に基づいて前記サーバ装置に伝送すべき端末情報を取得することを特徴とする端末装置。
  22. 請求項18乃至請求項21の何れか一項に記載の端末装置において、
    前記サーバ装置に対する要求を示す要求情報を当該サーバ装置に伝送する要求情報伝送手段と、
    前記サーバ装置に伝送されるべき前記要求情報を検知し、当該要求情報を前記サーバ手段に転送する要求情報転送手段と、を更に備え、
    前記サーバ手段は、前記転送されてきた要求情報に応じた処理を行うことを特徴とする端末装置。
  23. 請求項18乃至請求項22の何れか一項に記載の端末装置において、
    前記サーバ手段は、前記サーバ装置として機能するに当たり、適宜、必要なデータを、前記サーバ装置が有するデータベースから取得することを特徴とする端末装置。
  24. 請求項23に記載の端末装置において、
    前記必要なデータは、前記サーバ装置において定期的に更新されるデータであることを特徴とする端末装置。
  25. コンピュータを、請求項18乃至24の何れか一項に記載の端末装置として機能させることを特徴とする端末プログラム。
  26. 請求項25に記載の端末プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されたことを特徴とする記録媒体。
  27. サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記サーバ装置が、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する工程と、
    前記サーバ装置が、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定する工程と、
    前記端末装置が、前記選定されたサーバモジュールを取得する工程と、
    前記端末装置が、取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能する工程と、を備えることを特徴とする情報処理方法。
  28. サーバ装置と、通信手段を介して当該サーバ装置に接続された端末装置と、を備えた情報処理システムにおける情報処理方法であって、
    前記サーバ装置が、前記端末装置の少なくとも動作環境を示す情報を含む端末情報を取得する工程と、
    前記サーバ装置が、前記取得した端末情報に基づいて、前記端末装置を当該サーバ装置の全部又は一部として機能させるためのサーバモジュールを選定する工程と、
    前記サーバ装置が、前記選定したサーバモジュールを前記端末装置に伝送する工程と、
    前記端末装置が、前記伝送されてきたサーバモジュールを取得する工程と、
    前記端末装置が、前記取得したサーバモジュールに従って前記サーバ装置の全部又は一部として機能する工程と、を備えることを特徴とする情報処理方法。
JP2003350320A 2003-10-09 2003-10-09 情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等 Pending JP2005115717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350320A JP2005115717A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350320A JP2005115717A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115717A true JP2005115717A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34541910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350320A Pending JP2005115717A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051967A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation データ処理装置、データ処理システム、データ処理中継装置およびデータ処理方法
JP2008234637A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Nippon Telegraph & Telephone West Corp インストール装置、インストールプログラム、インストール方法、およびインストールシステム
US8631402B2 (en) 2007-11-13 2014-01-14 Fujitsu Limited Center management apparatus, method, and computer readable storage medium storing program thereof
US10645571B2 (en) 2017-12-07 2020-05-05 Fujitsu Limited Information delivery system, information delivery method, and server apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051967A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Justsystems Corporation データ処理装置、データ処理システム、データ処理中継装置およびデータ処理方法
JP2008234637A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Nippon Telegraph & Telephone West Corp インストール装置、インストールプログラム、インストール方法、およびインストールシステム
US8631402B2 (en) 2007-11-13 2014-01-14 Fujitsu Limited Center management apparatus, method, and computer readable storage medium storing program thereof
US10645571B2 (en) 2017-12-07 2020-05-05 Fujitsu Limited Information delivery system, information delivery method, and server apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6163811A (en) Token based source file compression/decompression and its application
JP4698756B2 (ja) ウェブベースアプリケーションのオフライン実行
EP0887750B1 (en) Information providing apparatus for server and computer-readable recording medium storing information providing program for server
EP1886470B1 (en) Method and system for object prediction
US7853674B2 (en) System and method for provisioning component applications
CA2231810C (en) Load balancing across the processors of a server computer
US7133933B2 (en) Content synchronization frameworks using dynamic attributes and file bundles for connected devices
US8572132B2 (en) Dynamic content assembly on edge-of-network servers in a content delivery network
US8446911B2 (en) System and method for managing communication for component applications
JP4644940B2 (ja) 課金方法、並びにスクリプト変換システム及び方法
US20080147671A1 (en) System for Running Web Applications Offline and Providing Access to Native Services
US20040010327A1 (en) Home gateway for automatically acquiring and updating modules for controlling home electronics devices
JP2018506756A (ja) ウェブサイト・アクセス方法、装置、およびウェブサイト・システム
WO2003083688A1 (en) Mobile download system
CA2533608C (en) System and method for provisioning component applications
JP2003271508A (ja) 携帯端末向けコンテンツ変換システム、及びコンテンツ変換方法
JP2004310371A (ja) ファイル共有システム及び方法、ファイル共有サーバ、ファイル共有サービスのクライアント端末、ファイル共有プログラム、ファイル共有プログラムを記録した記録媒体
CA2533543C (en) System and method for managing communication for component applications
CN109240982B (zh) 文件分发方法及系统及存储介质
JP4215710B2 (ja) クライアントへのデータ送信および更新データの実行制御方法
JP2005115717A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法、並びにサーバ装置等
US20090024664A1 (en) Method and system for generating a content-based file, and content-based data structure
JP2006113745A (ja) インターネット広告システム
JP2007241692A (ja) サーバ装置
US9621630B2 (en) Distribution method, distribution apparatus, and terminal apparatus