JP2005115344A - Learning system - Google Patents

Learning system Download PDF

Info

Publication number
JP2005115344A
JP2005115344A JP2004248202A JP2004248202A JP2005115344A JP 2005115344 A JP2005115344 A JP 2005115344A JP 2004248202 A JP2004248202 A JP 2004248202A JP 2004248202 A JP2004248202 A JP 2004248202A JP 2005115344 A JP2005115344 A JP 2005115344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
student
questioner
information
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004248202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenjiro Tanaka
顕次郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004248202A priority Critical patent/JP2005115344A/en
Publication of JP2005115344A publication Critical patent/JP2005115344A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a learning system capable of efficiency improving learning effect of a student. <P>SOLUTION: In the learning system, answer information sent from a terminal 2 of a student is compared with correct answer information, scoring processing is carried out, and the scoring result is sent to the terminal 2 of the student. Further, a terminal 1 of the question setting person receives a wrong answer message including the reason while the wrong answer is made from the terminal of the student and the message is stored in a wrong answer message DB 134. The terminal 11 of the problem setting person retrieves a wrong answer message for the same wrong answer of the wrong-answer message DB 1 if an answer is wrong as a result of scoring and transmits the wrong answer message to the terminal of the student when the corresponding to wrong answer message is found. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば塾や予備校等において、教師が生徒に対して問題を出題することにより実行される教育をサポートする学習システムに関する。   The present invention relates to a learning system that supports education executed by teachers asking questions to students in, for example, a cram school or a prep school.

従来より、遠隔教育を実現するために、コンピュータネットワーク技術を用いた学習システムが提案されている(例えば、特許文献1)。この学習システムにおいては、問題をサーバに蓄積しておき、適宜、生徒が操作する端末に対して問題情報を送信する。そして、生徒が問題に対する回答を端末に入力すると、その回答情報は、サーバに送信される。さらに、サーバでは、かかる回答情報に基づき採点を実行し、その採点結果を生徒の端末に送信する。   Conventionally, a learning system using computer network technology has been proposed in order to realize distance learning (for example, Patent Document 1). In this learning system, the problem is stored in the server, and the problem information is appropriately transmitted to the terminal operated by the student. When the student inputs an answer to the question to the terminal, the answer information is transmitted to the server. Further, the server executes scoring based on the answer information, and transmits the scoring result to the student terminal.

特開2003−208090号公報JP 2003-208090 A

従来の学習システムでは、生徒が問題を間違えた場合には、間違えたこと及び正答を伝達するに留まる。そのため、なぜその問題について生徒が間違えたかについては、情報を与えないため、生徒自身は正答を丸暗記する場合すらあり、学習効果を高めることは困難であった。   In the conventional learning system, when a student makes a mistake, the mistake and the correct answer are only transmitted. Therefore, since the student did not give information on why the student made a mistake about the problem, the student himself sometimes even memorized the correct answer, and it was difficult to enhance the learning effect.

また、予め生徒がどのような間違いをするかを想定して用意しておくことは困難であり、非常に手間の要することであった。   In addition, it is difficult to prepare in advance what kind of mistake the student will make, which is very time-consuming.

本発明の目的は、かかる問題を解消し、生徒の学習効果を効率的に高めることができる学習システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a learning system that can solve such problems and efficiently enhance the learning effect of students.

さらに、複数の生徒に対して問題を出題する場合に、各生徒の端末上の情報を常に最新の情報として、各生徒の学習意欲を高めることができる学習システムを提供することにある。   It is another object of the present invention to provide a learning system that can increase the motivation for learning of each student by using the information on each student's terminal as the latest information when questions are given to a plurality of students.

本発明にかかる学習システムは、出題者の端末と、当該出題者の端末と通信網を介して接続された複数の生徒の端末とを備えた学習システムであって、前記出題者の端末は、前記生徒の端末から送信された回答情報と正答情報とを比較して採点処理を実行して前記生徒の端末に対して採点結果を送信する手段と、前記生徒の端末より誤答の理由を含む誤答メッセージを受信して誤答メッセージ記憶手段に格納する手段と、前記採点の結果、誤答である場合に、前記誤答メッセージ記憶手段より同じ問題の同じ誤答に対する誤答メッセージを検索し、該当する誤答メッセージがあった場合にこの誤答メッセージを前記生徒の端末に送信する手段とを備え、前記生徒の端末は、生徒によって入力された問題に対する回答情報を前記出題者の端末に送信する手段と、前記出題者の端末から採点結果を受信し、表示する手段と、生徒によって入力された誤答メッセージを前記出題者の端末に送信する手段と、前記出題者の端末から誤答メッセージを受信し、表示する手段とを備えたものである。   A learning system according to the present invention is a learning system including a questioner's terminal and a plurality of student terminals connected to the questioner's terminal via a communication network, wherein the questioner's terminal includes: Means for comparing the answer information transmitted from the student's terminal with correct answer information, executing a scoring process and transmitting a scoring result to the student's terminal, and the reason for the wrong answer from the student's terminal Means for receiving an incorrect answer message and storing it in an incorrect answer message storage means; and if the result of the scoring is an incorrect answer, retrieves an incorrect answer message for the same wrong answer of the same problem from the incorrect answer message storage means. Means for transmitting the error message to the student terminal when there is a corresponding error message, and the student terminal sends answer information for the question input by the student to the questioner terminal. Means for receiving, marking means for receiving and displaying the scoring result from the questioner's terminal, means for transmitting an error message input by a student to the questioner's terminal, and an error answer from the questioner's terminal Means for receiving and displaying a message.

特に、前記出題者の端末は、問題情報記憶手段に格納された問題情報を前記生徒の端末に送信する手段を備え、前記生徒の端末は、前記出題者の端末から送信された問題情報を受信し、表示する手段を備えることが好ましい。   In particular, the questioner's terminal includes means for transmitting the question information stored in the question information storage means to the student's terminal, and the student's terminal receives the problem information transmitted from the questioner's terminal. It is preferable to provide a means for displaying.

また、出題者の端末は、前記生徒の端末から誤答メッセージを受信した場合には、即座に当該誤答メッセージを各生徒の端末に送信する手段をさらに備えるとよい。   In addition, when the questioner's terminal receives an error message from the student's terminal, the questioner's terminal may further include means for immediately transmitting the error message to each student's terminal.

さらに、出題者の端末は、採点結果に応じて各生徒の順位を算出する手段と、算出された順位情報を各生徒の端末に送信する手段とを備え、前記生徒の端末は、前記出題者の端末から前記順位情報を受信した場合には、即座に当該順位情報を表示する手段とを備えるとよい。
本発明にかかる他の学習システムは、出題者の端末と、当該出題者の端末と通信網を介して接続された複数の生徒の端末とを備えた学習システムであって、前記出題者の端末は、前記生徒の端末から送信された回答情報と正答情報とを比較して採点処理を実行して前記生徒の端末に対して採点結果を送信する手段と、誤答の理由を含む誤答メッセージを格納する誤答メッセージ記憶手段と、前記採点の結果、誤答である場合に、前記誤答メッセージ記憶手段より同じ問題の同じ誤答に対する誤答メッセージを検索し、該当する誤答メッセージがあった場合にこの誤答メッセージを前記生徒の端末に送信する手段とを備え、
前記生徒の端末は、生徒によって入力された問題に対する回答情報を前記出題者の端末に送信する手段と、前記出題者の端末から採点結果を受信し、表示する手段と、前記出題者の端末から誤答メッセージを受信し、表示する手段とを備えたものである。
さらに、前記出題者の端末における誤答メッセージ記憶手段は、前記誤答メッセージを映像情報として記憶し、前記生徒の端末における誤答メッセージの表示手段は、前記誤答メッセージを映像として再生するようにしてもよい。
The questioner terminal further includes means for calculating the rank of each student according to the scoring result, and means for transmitting the calculated rank information to the terminal of each student. In the case where the rank information is received from the terminal, a means for immediately displaying the rank information may be provided.
Another learning system according to the present invention is a learning system comprising a questioner's terminal and a plurality of student terminals connected to the questioner's terminal via a communication network, wherein the questioner's terminal Means for comparing the answer information transmitted from the student terminal with correct answer information, executing a scoring process and transmitting the scoring result to the student terminal, and an error message including the reason for the error If the result of the scoring is an incorrect answer, the error message storage means searches for an error message for the same answer of the same problem from the error message storage means, and there is a corresponding error message. Means for transmitting the error message to the student's terminal when
The student terminal includes: means for transmitting answer information to the question input by the student to the questioner's terminal; means for receiving and displaying the scoring result from the questioner's terminal; and the questioner's terminal. Means for receiving and displaying an error message.
Further, the error message storage means in the questioner's terminal stores the error message as video information, and the error message display means in the student terminal reproduces the error message as a video. May be.

本発明によれば、生徒の学習効果を効率的に高めることができる学習システムを提供することができる。また、本発明によれば、複数の生徒に対して問題を出題する場合に、各生徒の端末上の情報を常に最新の情報として、各生徒の学習意欲を高めることができる学習システムを提供することができる。特に、映像情報により誤答メッセージを配信すれば、より学習効果を高めることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the learning system which can raise a student's learning effect efficiently can be provided. In addition, according to the present invention, when a question is given to a plurality of students, there is provided a learning system capable of increasing each student's willingness to learn by making the information on each student's terminal always the latest information. be able to. In particular, if an error message is distributed by video information, the learning effect can be further enhanced.

本発明にかかる学習システムの特徴の一つに、誤答メッセージを登録できる点がある。具体的には、まず、生徒の入力した答えが不正解であった場合に、なぜ不正解であったか示すメッセージの入力画面を表示する。このとき、生徒の入力したメッセージが誤答メッセージである。この誤答メッセージは、事後的に同じ誤答を行なった生徒が閲覧できるようにしている。そのため、生徒は、なぜ自分の答えが間違っていたのかという理由を知ることができ、学習効果を高めることができる。また、誤答の理由については、間違えた際に生徒自身が入力することとしたので、その生徒自身の勉強にもなるほか、出題者が予め誤答を推定してその理由を用意しておく必要はないため、出題者の労力の軽減にもつながる。実際のところ、問題を熟知している出題者にとってもどのような誤答が生じるかを推定することは困難である。さらに、同じ問題について、多数の生徒に出題すると、様々なバリュエーションの誤答とその理由を得られることになる。これにより、どのような誤答が生じても適宜理由を提示することができるようになる。   One of the features of the learning system according to the present invention is that an error message can be registered. Specifically, when the answer input by the student is incorrect, a message input screen indicating why the answer was incorrect is displayed. At this time, the message input by the student is an erroneous answer message. This error message can be viewed by students who have made the same error later. Therefore, students can know the reason why their answer was wrong and can improve the learning effect. In addition, since the student himself / herself entered the reason for the wrong answer when making a mistake, it will be used for studying the student himself / herself. Since it is not necessary, it will also reduce the labor of the questioner. In fact, it is difficult for a tester who is familiar with the problem to estimate what kind of error will occur. Furthermore, if you ask many students about the same problem, you will get various valuation mistakes and their reasons. As a result, the reason can be presented as appropriate even if any wrong answer occurs.

ここで、誤答理由について簡単な例を示して説明する。   Here, the reason for the wrong answer will be described with a simple example.

出題者の問題が「x−6=3においてxの値を求めよ」という数学の問題であったとする。この場合、正答は「x=3+6=9」であるが、移項する際に符号を反転させないで「x=3−6=−3」とする誤答もある。このような誤答を行なった生徒に対しては、なぜ間違えたか、即ち誤答の理由を端末に入力させる。この例では、生徒は、誤答理由として「移項ミスです。」というメッセージを入力する。その後、他の生徒が同じ問題について同じ誤答、即ち「−3」と回答した場合には、上述の「移項ミスです。」というメッセージを表示する。
また、他の例として、出題者の問題が「2x−6=10」という数学の問題であったとする。この場合、正答は「x=(10+6)÷2=8」であるが、移項する際に符号を反転させないで、「x=(10−6)÷2=2」とする誤答や、2による割り算をせずに「x=10+6=16」とする誤答、さらには、「16/2」とする誤答も考えられる。これらの場合には、それぞれ「移項ミスです」、「2によって割り算が必要です」、「約分が必要です」とのメッセージを表示する。
It is assumed that the questioner's problem is a mathematical problem “find the value of x when x−6 = 3”. In this case, the correct answer is “x = 3 + 6 = 9”, but there is also an erroneous answer that “x = 3-6 = −3” without inverting the sign when shifting. For the student who made such an incorrect answer, the user is made to input the reason why the error is made, that is, the reason for the incorrect answer. In this example, the student inputs the message “Missing error” as the reason for the wrong answer. After that, when another student answers the same wrong answer, that is, “−3” for the same question, the above-mentioned message “Movement error” is displayed.
As another example, assume that the questioner's problem is a mathematical problem of “2x−6 = 10”. In this case, the correct answer is “x = (10 + 6) ÷ 2 = 8”. However, the sign is not inverted when shifting, and “x = (10−6) ÷ 2 = 2”. There is a possibility of an incorrect answer “x = 10 + 6 = 16” without dividing by “1”, and an incorrect answer “16/2”. In these cases, the messages “transition error”, “division required by 2”, and “reduction required” are displayed.

本発明にかかる学習システムの構成図を図1に示す。図に示されるように、出題者の端末1、生徒の端末2、端末1、2を接続する通信網3を備えている。   FIG. 1 shows a configuration diagram of a learning system according to the present invention. As shown in the figure, a communication network 3 for connecting the questioner's terminal 1, the student's terminal 2, and the terminals 1 and 2 is provided.

出題者の端末1は、パーソナルコンピュータ(PC)やサーバコンピュータであり、CPU、記憶部、通信制御部、RAM、ハードディスク装置、ディスプレイ等の出力装置、キーボード、マウス等の入力装置等を備えている。出題者は、教師、塾講師、指導者等であり、問題を出題する者をいう。遠隔教育の場合における出題者は、学習塾、学校、試験機関等の出題機関の場合もある。   The questioner's terminal 1 is a personal computer (PC) or server computer, and includes a CPU, a storage unit, a communication control unit, a RAM, a hard disk device, an output device such as a display, an input device such as a keyboard and a mouse, and the like. . The questions are teachers, cram school teachers, instructors, etc., who give questions. In the case of distance learning, the questioning person may be a questioning institution such as a cram school, a school, or an examination institution.

生徒の端末2は、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話や携帯端末であり、CPU、記憶部、通信制御部、RAM、ハードディスク装置、ディスプレイ等の出力装置、キーボード、マウス等の入力装置等を備えている。生徒は、学習を目的として問題の回答を行う者であり、いわゆる児童や学生に限らず、社会人も含まれる。図1においては、生徒の端末2として、3つの端末2A、2B、2Cが示されているが、この数には限定されない。   The student terminal 2 is a personal computer (PC), a mobile phone, or a mobile terminal, and includes a CPU, a storage unit, a communication control unit, a RAM, a hard disk device, an output device such as a display, an input device such as a keyboard and a mouse, and the like. ing. A student is a person who answers a question for the purpose of learning, and is not limited to a so-called child or student, but also includes a member of society. In FIG. 1, three terminals 2A, 2B, and 2C are shown as student terminals 2, but the number is not limited to this.

通信網3は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット通信網、公衆通信網等の各種の通信網である。一教室内において、この学習システムを運営する場合には、通信網3としてLANが用いられる。   The communication network 3 is various communication networks such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), an Internet communication network, and a public communication network. When this learning system is operated in one classroom, a LAN is used as the communication network 3.

図2に、出題者の端末1の構成例を示す。図に示されるように、当該端末1は、制御部11、プログラム記憶部12、データ記憶部13を備えている。制御部11は、CPU、ROM、RAMにより構成され、プログラム記憶部12に格納されたアプリケーションプログラムや、図示しない基本プログラムをRAM上に展開して、各種の処理を実行するものである。   FIG. 2 shows a configuration example of the questioner's terminal 1. As shown in the figure, the terminal 1 includes a control unit 11, a program storage unit 12, and a data storage unit 13. The control unit 11 includes a CPU, a ROM, and a RAM. The control unit 11 develops an application program stored in the program storage unit 12 and a basic program (not shown) on the RAM and executes various processes.

プログラム記憶部12は、本発明にかかる学習システムを実現するためのアプリケーションプログラム(応用プログラム)を格納する記憶部であり、例えばハードディスク装置上に実現される。かかるプログラム記憶部12に格納されたアプリケーションプログラムには、ユーザ登録プログラム121、問題処理プログラム122、メール処理プログラム123、チャット処理プログラム124が含まれる。   The program storage unit 12 is a storage unit that stores an application program (application program) for realizing the learning system according to the present invention, and is realized, for example, on a hard disk device. The application programs stored in the program storage unit 12 include a user registration program 121, a problem processing program 122, a mail processing program 123, and a chat processing program 124.

ユーザ登録プログラム121は、各生徒が本システムを利用するために必要とされるユーザ登録を実行するプログラムである。このユーザ登録プログラム221は、ユーザ登録の、出題者の端末1における処理を実現するものである。かかるユーザ登録により各生徒に対して、例えば、ユーザIDやパスワードが割り当てられる。各生徒は、ユーザIDとパスワードすることによって、本システムにログインすることが可能となり、本システムを利用することができる。   The user registration program 121 is a program for executing user registration required for each student to use the present system. This user registration program 221 implements the user registration process in the questioner's terminal 1. By such user registration, for example, a user ID and a password are assigned to each student. Each student can log in to the system by using the user ID and password, and can use the system.

問題処理プログラム122は、問題の出題、回答、採点等の各種の処理を実行するプログラムであり、本発明の学習システムにおいて核となる処理を実行する。この問題処理プログラム122は、出題者の端末1側の処理を実行するものである。当該プログラム122の処理については、後にフローチャート等を用いて詳細に説明する。   The problem processing program 122 is a program that executes various kinds of processing such as question assignment, answering, and scoring, and executes core processing in the learning system of the present invention. The problem processing program 122 executes processing on the terminal 1 side of the questioning person. The processing of the program 122 will be described in detail later using a flowchart and the like.

メール処理プログラム123は、生徒間においてメールのやりとりを行なう場合の処理を実行するものである。チャット処理プログラム124は、生徒間においてチャットを行なう場合の処理を実行するものである。この学習システムにおいては、生徒間におけるメールやチャットのやりとりは、出題者の端末1を介して実行される。尚、かかるメールやチャットは、出題者も行なうことができるようにしてもよい。   The mail processing program 123 executes processing for exchanging mail between students. The chat processing program 124 executes processing when chatting between students. In this learning system, exchanges of mails and chats between students are executed via the terminal 1 of the questioner. Note that such e-mails and chats may also be performed by the examinee.

データ記憶部13は、本発明にかかる学習システムにおいて利用されるデータを格納する記憶部であり、例えばハードディスク装置上に実現される。データ記憶部13は、いわゆるデータベースを構成し、このデータベースには、ユーザ情報DB(データベース)131、問題情報DB132、順位情報DB133、誤答メッセージDB134、メール情報DB135、チャット情報DB136が含まれる。   The data storage unit 13 is a storage unit that stores data used in the learning system according to the present invention, and is realized, for example, on a hard disk device. The data storage unit 13 forms a so-called database, which includes a user information DB (database) 131, a problem information DB 132, a rank information DB 133, an error message DB 134, a mail information DB 135, and a chat information DB 136.

このうち、ユーザ情報DB(データベース)131には、ユーザ登録処理プログラム121によって登録される生徒に関する情報が格納される。例えば、生徒に関する情報としては、ユーザID(ユーザ番号等のユーザ識別情報)、パスワード、クラス、氏名、学年等が含まれる。   Among these, the user information DB (database) 131 stores information related to students registered by the user registration processing program 121. For example, the information about the student includes a user ID (user identification information such as a user number), a password, a class, a name, a grade, and the like.

問題情報DB132には、問題ID(問題番号)、問題情報、正答情報、回答情報がそれぞれ関連付けられて格納されている。回答情報は、各生徒からの回答情報と生徒のユーザIDが含まれる。尚、問題情報については、必ずしも含める必要はない。例えば、別途、ホワイトボード、黒板に問題を書き込む場合、問題を印刷したプリント用紙を生徒に配布する場合、口頭で問題を伝える場合には、問題情報は問題情報DB132中に含まれている必要はない。   The problem information DB 132 stores a problem ID (problem number), problem information, correct answer information, and answer information in association with each other. The answer information includes answer information from each student and the student user ID. The problem information is not necessarily included. For example, when separately writing a problem on a whiteboard or blackboard, when distributing printed paper on which a problem is printed to students, or when conveying a problem verbally, the problem information needs to be included in the problem information DB 132 Absent.

順位情報DB133は、ユーザID、各生徒の総得点及び順位情報が格納されている。さらに、正解率を含めてもよい。   The rank information DB 133 stores a user ID, a total score of each student, and rank information. Furthermore, you may include a correct answer rate.

この学習システムでは、問題に対して誤った答えを入力した生徒が、同様の誤りをおかした生徒に対してなぜ間違った答えとなったかを知らせるメッセージを入力することができる。誤答メッセージDB134には、かかるメッセージが格納される。メッセージは、問題ID、ユーザID、誤答情報と関連付けられて格納される。この誤答メッセージDB134に格納された誤答メッセージについては、適宜出題者によって加筆、修正、削除することが可能である。   In this learning system, a student who has input an incorrect answer to a question can input a message notifying the student who made the same error why the answer was incorrect. Such a message is stored in the error message DB 134. The message is stored in association with the problem ID, user ID, and incorrect answer information. The wrong answer message stored in the wrong answer message DB 134 can be appropriately added, corrected, and deleted by the questioner.

メール情報DB135は、生徒間でやりとりされるメールの情報を格納するものである。また、チャット情報DB136は、生徒間でやりとりされるチャットの情報を格納するものである。   The mail information DB 135 stores information on mail exchanged between students. The chat information DB 136 stores chat information exchanged between students.

図3に、生徒の端末2の構成例を示す。図に示されるように、当該端末2は、制御部21、プログラム記憶部22、データ記憶部23を備えている。制御部21は、CPU、ROM、RAMにより構成され、プログラム記憶部22に格納されたアプリケーションプログラムや、図示しない基本プログラムをRAM上に展開して、各種の処理を実行するものである。   FIG. 3 shows a configuration example of the student terminal 2. As shown in the figure, the terminal 2 includes a control unit 21, a program storage unit 22, and a data storage unit 23. The control unit 21 includes a CPU, a ROM, and a RAM. The control unit 21 develops an application program stored in the program storage unit 22 and a basic program (not shown) on the RAM, and executes various processes.

プログラム記憶部22は、本発明にかかる学習システムを実現するためのアプリケーションプログラム(応用プログラム)を格納する記憶部であり、例えばハードディスク装置上に実現される。かかるプログラム記憶部22に格納されたアプリケーションプログラムには、ユーザ登録プログラム221、問題処理プログラム222、メール処理プログラム223、チャット処理プログラム224が含まれる。   The program storage unit 22 is a storage unit that stores an application program (application program) for realizing the learning system according to the present invention, and is realized, for example, on a hard disk device. The application programs stored in the program storage unit 22 include a user registration program 221, a problem processing program 222, a mail processing program 223, and a chat processing program 224.

ユーザ登録プログラム221は、各生徒が本システムを利用するために必要とされるユーザ登録を実行するプログラムである。このユーザ登録プログラム221は、ユーザ登録の生徒の端末2側における処理を実行するものである。   The user registration program 221 is a program for executing user registration required for each student to use the present system. This user registration program 221 executes processing on the terminal 2 side of the user registered student.

問題処理プログラム222は、問題の出題、回答、採点等の各種の処理を実行するプログラムであり、本発明の学習システムにおいて核となる処理を実行する。この問題処理プログラム222は、生徒の端末2側の処理を実行するものである。当該プログラム222の処理については、後にフローチャート等を用いて詳細に説明する。   The problem processing program 222 is a program that executes various kinds of processing such as question assignment, answering, and scoring, and executes core processing in the learning system of the present invention. This problem processing program 222 executes processing on the student's terminal 2 side. The processing of the program 222 will be described in detail later using a flowchart and the like.

メール処理プログラム223は、生徒間においてメールのやりとりを行なう場合の処理を実行するものである。チャット処理プログラム224は、生徒間においてチャットを行なう場合の処理を実行するものである。   The mail processing program 223 executes processing for exchanging mail between students. The chat processing program 224 executes processing when chatting between students.

データ記憶部23は、本発明にかかる学習システムにおいて利用されるデータを格納する記憶部であり、例えばハードディスク装置上に実現される。データ記憶部23は、いわゆるデータベースを構成し、このデータベースには、ユーザ情報DB(データベース)231、問題情報DB232、順位情報DB233、誤答メッセージDB234、メール情報DB235、チャット情報DB226が含まれる。このように、生徒の端末2のデータ記憶部23には、出題者の端末1のデータ記憶部13と同様のデータが格納されている。そして、出題者の端末1のデータ記憶部13におけるデータが更新された場合には、原則として、生徒の端末2に対して通信網3を介して送信され、データ記憶部23に格納される。このため、生徒の端末2は、常に最新のデータが格納されることになる。   The data storage unit 23 is a storage unit that stores data used in the learning system according to the present invention, and is realized, for example, on a hard disk device. The data storage unit 23 constitutes a so-called database, which includes a user information DB (database) 231, a problem information DB 232, a rank information DB 233, an error message DB 234, a mail information DB 235, and a chat information DB 226. As described above, the data storage unit 23 of the student terminal 2 stores the same data as the data storage unit 13 of the questioner terminal 1. When data in the data storage unit 13 of the questioner's terminal 1 is updated, in principle, the data is transmitted to the student's terminal 2 via the communication network 3 and stored in the data storage unit 23. For this reason, the student's terminal 2 always stores the latest data.

このうち、ユーザ情報DB231には、ユーザ登録処理プログラム221によって登録される生徒に関する情報が格納される。また、問題情報DB232には、問題ID(問題番号)、問題情報、利用する生徒の回答情報がそれぞれ関連付けられて格納されているが、正答情報については格納されていない。   Among these, the user information DB 231 stores information about students registered by the user registration processing program 221. The question information DB 232 stores the question ID (question number), the question information, and the answer information of the student to be used in association with each other, but the correct answer information is not stored.

順位情報DB233は、各生徒の得点及び順位情報が格納されている。さらに、正解率を含めてもよい。誤答メッセージDB234には、誤答メッセージが格納される。メッセージは、問題ID、誤答情報と関連付けられて格納される。メール情報DB235は、生徒間でやりとりされるメールの情報を格納するものである。また、チャット情報DB236は、生徒間でやりとりされるチャットの情報を格納するものである。   The rank information DB 233 stores score and rank information of each student. Furthermore, you may include a correct answer rate. The error message DB 234 stores an error message. The message is stored in association with the problem ID and incorrect answer information. The e-mail information DB 235 stores e-mail information exchanged between students. The chat information DB 236 stores chat information exchanged between students.

続いて、図4に示すフローチャートを用いて、本発明にかかる学習システムを起動するための処理について説明する。   Next, processing for starting the learning system according to the present invention will be described using the flowchart shown in FIG.

まず、出題者の端末1において、当該学習システムに関するアプリケーションプログラムを起動する(S101)。次に、生徒Aの端末2Aにおいても同様にアプリケーションプログラムを起動する(S102)。   First, an application program related to the learning system is activated on the terminal 1 of the questioner (S101). Next, the application program is similarly activated on the terminal 2A of the student A (S102).

次に生徒Aの端末2Aは、アプリケーションプログラムに基づいて、接続要求を出題者の端末1に対して実行する(S103)。出題者の端末1は、かかる接続要求を受信し、これに応じて、接続要求を生徒Aの端末2Aに対して送信する(S104)。このようにして、出題者の端末1と生徒Aの端末2Aとの通信コネクションが確立する(S105)。他の生徒の端末2B、2Cと出題者の端末1間の通信コネクションも同様の手順にて確立することができる。   Next, the terminal 2A of the student A executes a connection request to the questioner's terminal 1 based on the application program (S103). The questioner's terminal 1 receives the connection request, and in response thereto, transmits the connection request to the student A's terminal 2A (S104). In this way, a communication connection is established between the terminal 1 of the questioner and the terminal 2A of the student A (S105). Communication connections between the other student terminals 2B and 2C and the questioner terminal 1 can be established in the same procedure.

続いて、図5に示すフローチャートを用いて、出題者より生徒に対して問題が提示された場合の処理について説明する。以下の処理においては基本的に出題者の端末1及び生徒の端末2では、問題処理プログラム122、222がそれぞれ動作し処理する。   Next, processing when a question is presented to the student by the questioner will be described using the flowchart shown in FIG. In the following processing, the problem processing programs 122 and 222 are basically operated and processed in the questioner terminal 1 and the student terminal 2, respectively.

まず、出題者は、生徒に対して問題の提示を行なう(S201)。問題の提示は、例えば、出題者の端末1の問題情報DB132に予め格納された問題を指定することによって行なう。この場合には、まず、問題処理プログラム122によって、当該問題情報の指定するためのページを画面表示し、そして、出題者の問題選択入力を受け付ける。その後、問題処理プログラム122は、選択された問題を生徒の端末2に送信する。生徒の端末2では、当該問題情報を受信して、画面表示することになる。別途、ホワイトボード、黒板に問題を書き込んだり、問題を印刷したプリント用紙を生徒に配布したり、口頭で問題を伝えるようにして、問題を提示するようにしてもよい。この場合には、出題者は、口頭などによって問題を特定する。   First, the question presenter presents a question to the student (S201). The presentation of the problem is performed, for example, by designating a problem stored in advance in the problem information DB 132 of the questioner's terminal 1. In this case, first, the problem processing program 122 displays a page for designating the problem information, and accepts the question selection input of the questioner. Thereafter, the problem processing program 122 transmits the selected problem to the student terminal 2. The student terminal 2 receives the problem information and displays it on the screen. Separately, the problem may be presented by writing the problem on a whiteboard or blackboard, distributing a printed paper on which the problem is printed, or conveying the problem verbally. In this case, the questioning person specifies the problem by oral or the like.

問題を提示した後に、出題者は正答の登録を行なう(S202)。出題者の端末1では、問題処理プログラム122によって、正答を登録するためのページが表示される。そして、出題者の端末1は、出題者より正答情報が入力されると、問題情報DB132に問題IDと関連付けて格納する。尚、問題を予め登録しておく場合には、正答の登録(S202)も同時に登録しておく。   After presenting the question, the examiner registers the correct answer (S202). On the questioner's terminal 1, a page for registering correct answers is displayed by the problem processing program 122. When the correct answer information is input from the questioner, the terminal 1 of the questioner stores the question information in the problem information DB 132 in association with the problem ID. When a question is registered in advance, correct answer registration (S202) is also registered at the same time.

問題提示及び正答登録が行なわれると、生徒より回答を受け付ける受付モードに移行する(S203)。このようなモードに設定されたことは、問題情報DB132において問題IDと関連付けて格納されるとともに、各生徒の端末2A、2B、2Cに送信される。各生徒の端末2A、2B、2Cは、問題処理プログラム222によって当該モード設定情報を受信して、問題情報DB232に問題IDと関連付けて格納する。また、各生徒の端末2においては、モード設定情報の受信に応じて、回答入力ページを画面に表示する(S204)。図6に回答入力ページの画面表示例を示す。この例においては、選択枝が予め用意された問題に対する回答のための領域、自由形式にて回答を入力することができる領域、順位情報を示す領域が表示されている。この例では生徒Aが回答を行ったものとする。生徒Aがマウスやキーボード等の入力手段を用いて回答情報を入力し、入力完了ボタンをクリックすると、生徒Aの端末2Aから回答情報が出題者の端末1に対して送信される(S205)。   When the question presentation and correct answer registration are performed, the mode shifts to a reception mode for accepting an answer from the student (S203). The fact that the mode has been set is stored in association with the problem ID in the problem information DB 132 and is transmitted to each student's terminals 2A, 2B, and 2C. Each student's terminal 2A, 2B, 2C receives the mode setting information by the problem processing program 222 and stores it in the problem information DB 232 in association with the problem ID. In addition, each student's terminal 2 displays an answer input page on the screen in response to the reception of the mode setting information (S204). FIG. 6 shows a screen display example of the answer input page. In this example, an area for answering a question for which a selection is prepared in advance, an area in which an answer can be input in a free format, and an area indicating rank information are displayed. In this example, it is assumed that student A has made an answer. When student A inputs response information using an input means such as a mouse or a keyboard and clicks the input completion button, the response information is transmitted from student A's terminal 2A to the questioner's terminal 1 (S205).

出題者の端末1は、当該回答情報を生徒Aの端末2Aから受信すると、問題情報DB132に問題IDと関連付けて格納するとともに、採点処理を実行する(S206)。採点処理においては、問題情報DB132に格納された正答情報と、回答情報との比較を行う。当該比較の結果、正答情報と回答情報が一致すれば正解と判断し、異なっていれば不正解(誤答)と判断する。   When the answerer terminal 1 receives the answer information from the student A terminal 2A, the questioner terminal 1 stores the answer information in the problem information DB 132 in association with the problem ID, and executes a scoring process (S206). In the scoring process, the correct answer information stored in the question information DB 132 is compared with the answer information. As a result of the comparison, if the correct answer information and the answer information match, it is determined to be correct, and if they are different, it is determined to be incorrect (incorrect answer).

次に出題者の端末1は、採点の結果を生徒Aの端末2Aに送信する(S207)。生徒Aの端末2Aは、当該採点の結果に関する情報を受信して、採点結果ページを画面表示する(S208)。図6に正解の場合の画面表示例を示す。当該画面には、回答が正解である旨のメッセージが示されるとともに、順位情報も表示される。図7に不正解の場合の画面表示例を示す。この場合の画面には、回答が不正解である旨のメッセージとともに、順位情報が表示されている。さらには、メッセージを見ると記されたボタンが表示されている。このボタンをクリックすると、図9に示されるような誤答メッセージ表示ページが表示される。このメッセージは、以前に同じ問題について同じ誤りをおかした生徒によって入力され、登録されたメッセージである。同じ問題の同じ誤答に対するがあったかどうかは出題者の端末1において確認される。具体的には今回の誤答が誤答メッセージDB234に格納された誤答メッセージに関連付けられた誤答と一致するかどうか検索され、一致した場合には対応する誤答メッセージを読み出す。読み出したメッセージを出題者の端末1から生徒の端末2に送信する。図9に示す例では、問題番号(ID)とともに、不正解とされた回答「−3」及びメッセージ「移項ミスです。」が表示されている。   Next, the questioner's terminal 1 transmits the result of scoring to the terminal 2A of the student A (S207). The terminal 2A of the student A receives the information related to the scoring result and displays the scoring result page on the screen (S208). FIG. 6 shows a screen display example when the answer is correct. On this screen, a message indicating that the answer is correct is displayed, and rank information is also displayed. FIG. 7 shows a screen display example in the case of an incorrect answer. In this case, the ranking information is displayed together with a message that the answer is incorrect. In addition, when you look at the message, the marked button is displayed. When this button is clicked, an error message display page as shown in FIG. 9 is displayed. This message is a message that was previously entered and registered by a student who made the same error for the same problem. It is confirmed in the questioner's terminal 1 whether or not the same problem has the same wrong answer. Specifically, it is searched whether or not the current wrong answer matches the wrong answer associated with the wrong answer message stored in the wrong answer message DB 234, and when the wrong answer is found, the corresponding wrong answer message is read out. The read message is transmitted from the questioner's terminal 1 to the student's terminal 2. In the example shown in FIG. 9, an incorrect answer “−3” and a message “Movement error” are displayed together with a problem number (ID).

出題者の端末1では、採点結果を生徒Aの端末2Aに送信した後、順位情報の更新処理を実行する。順位の情報の更新処理は、問題情報DB132に格納された今回の問題に対する生徒Aの得点を読み出し、順位情報DB133に格納された生徒Aの今までの総得点を読み出して、両者を加算する。加算された値が総得点となり、順位情報DB133に当該生徒AのユーザIDと関連付けられて記憶される。さらに、順位情報DB133に格納された生徒の順位付け処理を行う。例えば、各生徒の総得点を比較処理することによって順位付け処理を実行する。順位は、各生徒のユーザIDと関連付けられて順位情報DB133に格納される。   The questioner's terminal 1 transmits the scoring result to the terminal 2A of the student A, and then executes the ranking information update process. In the rank information update process, the score of student A for the current question stored in the problem information DB 132 is read, the total score of student A stored in the rank information DB 133 is read, and both are added. The added value becomes the total score, and is stored in the rank information DB 133 in association with the user ID of the student A. Furthermore, the student ranking process stored in the rank information DB 133 is performed. For example, the ranking process is executed by comparing the total score of each student. The rank is stored in the rank information DB 133 in association with the user ID of each student.

出題者の端末1において、更新された順位情報は、生徒A、B、Cの各端末2A、2B、2Cに送信される(S209)。各生徒の端末2は、当該順位情報を受信して、画面に表示された順位情報を更新し、最新の順位情報を表示する(S210、S211、S212)。このように、順位情報の更新に応じて、即時に各生徒の端末2に更新後の順位情報を送信し、表示するようにしたので、生徒は最新の順位をリアルタイムで知ることができ、学習意欲を高めることができる。   In the questioner's terminal 1, the updated rank information is transmitted to the terminals 2A, 2B, and 2C of the students A, B, and C (S209). Each student's terminal 2 receives the ranking information, updates the ranking information displayed on the screen, and displays the latest ranking information (S210, S211 and S212). As described above, since the updated rank information is immediately transmitted to the terminal 2 of each student and displayed in response to the update of the rank information, the student can know the latest rank in real time, and learning Can increase motivation.

次に、仮に、生徒Aの回答が不正解であった場合には、生徒Aの端末2Aに誤答メッセージ入力ページが画面表示される(S213)。図10に誤答メッセージ入力ページの画面表示例を示す。図に示されるように、問題ID(番号)、不正解とされた回答「−3」、メッセージ入力欄が表示されている。生徒Aが、例えば、メッセージ入力欄に「移項ミスです。」と記入し、入力完了ボタンをクリックすると、誤答メッセージは、生徒Aの端末2Aから出題者の端末1に対して送信される(S214)。   Next, if the answer of student A is incorrect, an incorrect message input page is displayed on the screen of terminal 2A of student A (S213). FIG. 10 shows a screen display example of the error message input page. As shown in the figure, a question ID (number), an incorrect answer “−3”, and a message input field are displayed. When student A enters, for example, “Movement error” in the message input field and clicks the input completion button, an error message is transmitted from student A's terminal 2A to the questioner's terminal 1 ( S214).

出題者の端末1は、生徒Aの端末2Aから誤答メッセージを受信して、誤答メッセージDB134に、生徒AのユーザIDと関連付けて格納する。その後、出題者の端末1は、誤答メッセージDB134より受信した誤答メッセージを読み出して、各生徒A、B、Cの端末2A、2B、2Cに送信する。各生徒A、B、Cの端末2A、2B、2Cは、誤答メッセージを受信して、誤答メッセージDB234に格納する。このようにして、出題者の端末1の誤答メッセージDB134に格納された情報と、各生徒A、B、Cの端末2A、2B、2Cに格納された情報は、同じになる。そのため、各生徒の端末2は、即時的に、最新の誤答メッセージを読み出すことが可能となる。特に、出題者の端末1の負荷状況によらずに、最新のデータを読み出すことができる点において、より即時性が高い。   The questioner's terminal 1 receives the error message from the terminal 2A of the student A, and stores it in the error message DB 134 in association with the user ID of the student A. After that, the questioner's terminal 1 reads out the wrong answer message received from the wrong answer message DB 134 and transmits it to the terminals 2A, 2B, and 2C of the students A, B, and C. The terminals 2A, 2B, and 2C of the students A, B, and C receive the error message and store them in the error message DB 234. In this way, the information stored in the error message DB 134 of the questioner's terminal 1 and the information stored in the terminals 2A, 2B, and 2C of the students A, B, and C are the same. Therefore, each student's terminal 2 can immediately read the latest error message. In particular, the immediacy is higher in that the latest data can be read out regardless of the load status of the terminal 1 of the questioner.

その他の実施の形態.
以上説明した実施の形態においては、出題者の端末1及び生徒の端末2において、同様のデータを保持するシステム構成としたが、これに限らず、出題者の端末1においてのみデータを保持し、適宜、必要な時点で生徒の端末2が出題者の端末1に対して情報の送信を要求し、受信する、いわゆるサーバクライアントシステムとしてもよい。この場合には、生徒の端末2には、ブラウザプログラムをインストールし、当該ブラウザプログラムによって出題者の端末1からデータを取得するようにすればよい。この場合には、特に、通信網2がインターネット網である場合に最適である。
上述の例では、誤答メッセージは、生徒により登録することとしたが、予め出題者が登録しておいてもよい。
上述の例では、誤答メッセージは、テキストデータ形式であったが、これに限らず、映像データ形式であってもよい。この場合には、撮像カメラ等によって生徒や出題者が誤答理由等の誤答メッセージを説明する場面を撮影し、映像情報として誤答メッセージDB134、234に格納しておく。生徒が誤答した場合には、出題者の端末1は誤答メッセージDB134から映像情報として記憶された誤答メッセージを読み出し、生徒の端末2に対して送信する。生徒の端末2は、誤答メッセージを受信し、映像として再生する。
生徒は、一つの理由により誤答する場合に限らず、複数の理由により誤答する場合がある。即ち、生徒は、複合ミスを起こす場合がある。このような複合ミスに対応するために、誤答メッセージDB134、234には、複合ミスに対応した誤答メッセージを格納しておくとよい。特に計算問題に関しては、どのような理由により誤答したかを分析する処理プログラムを出題者の端末1に格納することが望ましい。
また、出題の際に、過去に同様の問題において誤答した生徒に対しては、予めヒントを与えるようにするとよい。具体的には、まず、出題者の端末1の問題情報DB132に格納された各問題をカテゴリー分析し、同様のカテゴリーに同一の識別情報を付すようにする。そして、出題の際に、出題者の端末1は、出題しようとする問題と同じカテゴリーの既出題問題の成績をユーザ情報DB131から読み出し、当該既出題問題に対し誤答した生徒に対してのみ、ヒント情報を送信する。生徒の端末2は、ヒント情報を受信し、画面に表示する。このとき、当該既出題問題に対し誤答した生徒の端末2からのみ、ヒント情報を積極的に出題者の端末1のデータベース13にアクセスして取得できるようにしてもよい。
誤答か否かは、単に最終的な答えのみならず、途中式の入力内容に応じて判断するようにしてもよい。
誤答メッセージは、生徒によって登録できるが、登録者に応じて登録処理を変更するようにしてもよい。例えば、間違えた場合にも誤答理由を正確に登録する可能性が高い生徒については無条件に誤答メッセージを登録できることとする。他方、誤答理由を正確に登録する可能性が低い生徒については、出題者が誤答メッセージを審査できるようにするとよい。その場合には、当該生徒が誤答メッセージを登録した旨の情報を出題者に通知し、出題者は、その情報を受信に応じて誤答メッセージを適宜修正・消去する。さらには、誤答理由を正確に登録する可能性が極めて低い生徒については、誤答メッセージをシステム上却下するという処理も取りうる。尚、誤答メッセージの修正は、出題者のみならず、登録した生徒若しくは他の生徒によっても実行できるようにしてもよい。
Other embodiments.
In the embodiment described above, the system is configured to hold similar data in the questioner's terminal 1 and the student's terminal 2, but not limited thereto, the data is held only in the questioner's terminal 1, As appropriate, a so-called server client system may be used in which the student terminal 2 requests and receives information from the questionee terminal 1 when necessary. In this case, a browser program may be installed in the student terminal 2 and data may be acquired from the questioner's terminal 1 by the browser program. In this case, it is particularly optimal when the communication network 2 is an Internet network.
In the above-described example, the error message is registered by the student, but may be registered in advance by the examiner.
In the above example, the error message is in the text data format, but is not limited to this and may be in the video data format. In this case, a scene where the student or the questioning person explains the error message such as the reason for the error is captured by the imaging camera or the like, and stored in the error message DBs 134 and 234 as video information. When the student makes an incorrect answer, the questioner's terminal 1 reads the error message stored as video information from the error message DB 134 and transmits it to the student's terminal 2. The student terminal 2 receives the error message and reproduces it as a video.
Students are not limited to answering for one reason, but may answer for several reasons. That is, students may make compound mistakes. In order to deal with such a compound error, it is preferable to store an error message corresponding to the compound error in the error message DBs 134 and 234. In particular, regarding a calculation problem, it is desirable to store in the terminal 1 of the questioner the analysis program for analyzing why the answer is incorrect.
Moreover, it is good to give a hint beforehand to the student who answered wrong in the same problem in the past at the time of a question. Specifically, first, each problem stored in the problem information DB 132 of the questioner's terminal 1 is subjected to category analysis, and the same identification information is assigned to the same category. At the time of questioning, the questioner's terminal 1 reads out the grade of the question already in the same category as the question to be questioned from the user information DB 131, and only to the student who answered the question as wrong. Send hint information. The student terminal 2 receives the hint information and displays it on the screen. At this time, the hint information may be acquired by actively accessing the database 13 of the terminal 1 of the questioner only from the terminal 2 of the student who answered the previous question in error.
Whether or not the answer is incorrect may be determined not only according to the final answer but also according to the input content of the intermediate expression.
The error message can be registered by the student, but the registration process may be changed according to the registrant. For example, an error message can be registered unconditionally for a student who has a high possibility of registering the reason for an incorrect answer even if a mistake is made. On the other hand, for students who have a low possibility of registering the reason for an incorrect answer, it is recommended that the examinee examine the error message. In that case, the student is notified of information indicating that the student has registered the error message, and the questioner corrects or deletes the error message as appropriate in response to receiving the information. Furthermore, for a student who has a very low possibility of registering the reason for an incorrect answer, a process of rejecting the incorrect answer message by the system can be taken. The correction of the error message may be performed not only by the questioning person but also by registered students or other students.

本発明にかかる学習システムのシステム構成図である。It is a system configuration figure of a learning system concerning the present invention. 出題者の端末の構成図である。It is a block diagram of a terminal of a questioner. 生徒の端末の構成図である。It is a block diagram of a student's terminal. 本発明にかかる学習システムにおける処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow in the learning system concerning this invention. 本発明にかかる学習システムにおける処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow in the learning system concerning this invention. 画面表示例である。It is an example of a screen display. 画面表示例である。It is an example of a screen display. 画面表示例である。It is an example of a screen display. 画面表示例である。It is an example of a screen display. 画面表示例である。It is an example of a screen display.

符号の説明Explanation of symbols

1 出題者の端末
2 生徒の端末
3 通信網
1 Examiner terminal 2 Student terminal 3 Communication network

Claims (6)

出題者の端末と、当該出題者の端末と通信網を介して接続された複数の生徒の端末とを備えた学習システムであって、
前記出題者の端末は、
前記生徒の端末から送信された回答情報と正答情報とを比較して採点処理を実行して前記生徒の端末に対して採点結果を送信する手段と、
前記生徒の端末より誤答の理由を含む誤答メッセージを受信して誤答メッセージ記憶手段に格納する手段と、
前記採点の結果、誤答である場合に、前記誤答メッセージ記憶手段より同じ問題の同じ誤答に対する誤答メッセージを検索し、該当する誤答メッセージがあった場合にこの誤答メッセージを前記生徒の端末に送信する手段とを備え、
前記生徒の端末は、
生徒によって入力された問題に対する回答情報を前記出題者の端末に送信する手段と、
前記出題者の端末から採点結果を受信し、表示する手段と、
生徒によって入力された誤答メッセージを前記出題者の端末に送信する手段と、
前記出題者の端末から誤答メッセージを受信し、表示する手段とを備えた学習システム。
A learning system comprising a questioner's terminal and a plurality of student terminals connected to the questioner's terminal via a communication network,
The terminal of the questioner is
Means for comparing the answer information transmitted from the student's terminal with the correct answer information, executing a scoring process, and transmitting a scoring result to the student terminal;
Means for receiving an error message including the reason for the error from the student terminal and storing it in the error message storage means;
If the result of the scoring is an incorrect answer, a search is made for an incorrect answer message for the same incorrect answer of the same problem from the incorrect answer message storage means. Means for transmitting to the terminal of
The student's terminal
Means for transmitting answer information to the question input by the student to the questioner's terminal;
Means for receiving and displaying the scoring results from the terminal of the questioner;
Means for sending a wrong answer message entered by the student to the questioner's terminal;
A learning system comprising: means for receiving and displaying an error message from the terminal of the questioner.
前記出題者の端末は、問題情報記憶手段に格納された問題情報を前記生徒の端末に送信する手段を備え、
前記生徒の端末は、前記出題者の端末から送信された問題情報を受信し、表示する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の学習システム。
The questioning person's terminal comprises means for transmitting the problem information stored in the problem information storage means to the student's terminal,
The learning system according to claim 1, wherein the student terminal includes means for receiving and displaying the problem information transmitted from the questioner terminal.
前記出題者の端末は、前記生徒の端末から誤答メッセージを受信した場合には、即座に当該誤答メッセージを各生徒の端末に送信する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の学習システム。   2. The test subject terminal further comprising means for immediately transmitting the error message to each student's terminal when the error message is received from the student's terminal. 2. The learning system according to 2. 前記出題者の端末は、
採点結果に応じて各生徒の順位を算出する手段と、
算出された順位情報を各生徒の端末に送信する手段とを備え、
前記生徒の端末は、
前記出題者の端末から前記順位情報を受信した場合には、即座に当該順位情報を表示する手段とを備えた請求項1、2又は3記載の学習システム。
The terminal of the questioner is
Means for calculating the rank of each student according to the scoring results;
Means for transmitting the calculated rank information to each student's terminal,
The student's terminal
The learning system according to claim 1, 2 or 3, further comprising means for immediately displaying the rank information when the rank information is received from the terminal of the questioner.
出題者の端末と、当該出題者の端末と通信網を介して接続された複数の生徒の端末とを備えた学習システムであって、
前記出題者の端末は、
前記生徒の端末から送信された回答情報と正答情報とを比較して採点処理を実行して前記生徒の端末に対して採点結果を送信する手段と、
誤答の理由を含む誤答メッセージを格納する誤答メッセージ記憶手段と、
前記採点の結果、誤答である場合に、前記誤答メッセージ記憶手段より同じ問題の同じ誤答に対する誤答メッセージを検索し、該当する誤答メッセージがあった場合にこの誤答メッセージを前記生徒の端末に送信する手段とを備え、
前記生徒の端末は、
生徒によって入力された問題に対する回答情報を前記出題者の端末に送信する手段と、
前記出題者の端末から採点結果を受信し、表示する手段と、
前記出題者の端末から誤答メッセージを受信し、表示する手段とを備えた学習システム。
A learning system comprising a questioner's terminal and a plurality of student terminals connected to the questioner's terminal via a communication network,
The terminal of the questioner is
Means for comparing the answer information transmitted from the student's terminal with the correct answer information, executing a scoring process, and transmitting a scoring result to the student terminal;
An error message storage means for storing an error message including the reason for the error,
If the result of the scoring is an incorrect answer, a search is made for an incorrect answer message for the same incorrect answer of the same problem from the incorrect answer message storage means. Means for transmitting to the terminal of
The student's terminal
Means for transmitting answer information to the question input by the student to the questioner's terminal;
Means for receiving and displaying the scoring results from the terminal of the questioner;
A learning system comprising: means for receiving and displaying an error message from the terminal of the questioner.
前記出題者の端末における誤答メッセージ記憶手段は、前記誤答メッセージを映像情報として記憶し、
前記生徒の端末における誤答メッセージの表示手段は、前記誤答メッセージを映像として再生することを特徴とする請求項5記載の学習システム。
The error message storage means in the questioner's terminal stores the error message as video information,
6. The learning system according to claim 5, wherein the error message display means on the student terminal reproduces the error message as a video.
JP2004248202A 2003-09-16 2004-08-27 Learning system Pending JP2005115344A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248202A JP2005115344A (en) 2003-09-16 2004-08-27 Learning system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323570 2003-09-16
JP2004248202A JP2005115344A (en) 2003-09-16 2004-08-27 Learning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115344A true JP2005115344A (en) 2005-04-28

Family

ID=34554472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248202A Pending JP2005115344A (en) 2003-09-16 2004-08-27 Learning system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115344A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127580A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Question-setting device and question-setting method
WO2016084519A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127580A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Question-setting device and question-setting method
KR101451542B1 (en) 2011-03-18 2014-10-15 후지쯔 가부시끼가이샤 Question-setting device and question-setting method
JP5686180B2 (en) * 2011-03-18 2015-03-18 富士通株式会社 Questioning apparatus and questioning method
US9536440B2 (en) 2011-03-18 2017-01-03 Fujitsu Limited Question setting apparatus and method
WO2016084519A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
JPWO2016084519A1 (en) * 2014-11-27 2017-09-07 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US10847047B2 (en) 2014-11-27 2020-11-24 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mertler Patterns of response and nonresponse from teachers to traditional and web surveys
Alavi et al. A comparative study of distributed learning environments on learning outcomes
US9672752B2 (en) Learning assistance server, learning assistance system, and learning assistance program
Robb et al. Using technology to promote mobile learning: engaging students with cell phones in the classroom
Kuboni* et al. An assessment of support strategies used to facilitate distance students' participation in a web‐based learning environment in the University of the West Indies
JP2004279808A (en) Telelearning system
WO2021201285A1 (en) Computer system, method, and program for improving relations with individual parties in two-party communication
Waling et al. ‘It’s kinda bad, honestly’: Australian students’ experiences of relationships and sexuality education
JP4117626B2 (en) Electronic education server and program
US20170270812A1 (en) Method for learning assessment
JPH10274919A (en) Educational aided system
Menon et al. Pilot of a questionnaire study regarding perception of undergraduate medical students towards online classes: process and perspectives
Eby et al. Fostering ethical integrity in nursing education
JP2005115344A (en) Learning system
Kim et al. Development of a web-based korean triage and acuity scale learning program for emergency department nurses
JP6496844B2 (en) Server, server processing method, network system, terminal, and program for terminal
Maryansyah A STUDY ON ENGLISH STUDENTS’WILLINGNESS TO COMMUNICATE IN ENGLISH IN SOCIAL MEDIA
JP6533892B1 (en) School Communication / Information Sharing Support System
JP2008268406A (en) Education support system and education support method
DiVerniero et al. Twitter as a classroom tool: Exploring the use, benefits, and downfalls from the perspectives of instructors and students
Sedlak et al. Peer review through clinical rounds: A collaborative critical thinking strategy
JP2003295748A (en) Learning support method and learning support system
CN115002528B (en) Live broadcast method, live broadcast device, computer equipment and storage medium
JP2003150034A (en) Educational contents providing system
JP2002169456A (en) Education system by correspondence and teaching method by correspondence

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02