JP2005115065A - Map information printing method and system - Google Patents
Map information printing method and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005115065A JP2005115065A JP2003349563A JP2003349563A JP2005115065A JP 2005115065 A JP2005115065 A JP 2005115065A JP 2003349563 A JP2003349563 A JP 2003349563A JP 2003349563 A JP2003349563 A JP 2003349563A JP 2005115065 A JP2005115065 A JP 2005115065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- map
- color
- route
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
本発明は、障害の有無に係わらず各種情報を提示することができるバリアフリーな地図を印刷することができる地図情報印刷方法及び印刷システムに係り、特に道路の傾斜/経路/彩色したランドマーク等の各種情報を提示することができるバリアフリーな地図情報印刷方法及び印刷システムに関する。 The present invention relates to a map information printing method and printing system capable of printing a barrier-free map capable of presenting various kinds of information regardless of the presence or absence of a failure, and more particularly, road inclination / route / colored landmarks, etc. The present invention relates to a barrier-free map information printing method and printing system capable of presenting various types of information.
一般に販売されている地図は、道経路等の経路情報と、該経路情報に付与するランドマーク情報と、前記道路の経路を示す経路情報と、ランドマークに付与する色情報とを基に地図を平面的に印刷したものである。 A map that is generally sold is a map based on route information such as a road route, landmark information given to the route information, route information showing the route of the road, and color information given to the landmark. This is a flat print.
更に従来技術による地図は、ランドマーク等の配色は、例えば注意を促すために鮮やかに映える配色、例えば青色の背景に赤色の文字を浮き立たせる様に設定されているものであり、障害者に対する配慮が不十分なものであった。 In addition, the map of the prior art is designed so that the color scheme of landmarks, etc., is a vibrant color scheme, such as a red background on a blue background. Was insufficient.
尚、障害者に対する各種ランドマーク、例えば車椅子用トイレ他の存在を示す標識を地図上に配置する技術が記載された文献としては、次特許文献1が挙げられる。
前記一般に市販/配布されている地図は、健常者を対象として作成されているために、車椅子の利用者にとっては、地図の道路の経路自体は利用者が認識できるものの、車椅子の利用者にとっては道路の傾斜状態が認識することができず、即ち自己が車椅子により地図に表された道路を通行することができるか否か認識することができず、通行が可能と思って実際に道路に行ってみたとき、通行ができないと可能性があると言う不具合があった。 Since the above-mentioned maps that are generally marketed / distributed are prepared for healthy persons, the road route of the map itself can be recognized by the user for wheelchair users, but for wheelchair users. I can't recognize the slope of the road, that is, I can't recognize if I can go through the road shown on the map by a wheelchair, and I actually go to the road thinking that I can pass When I tried, there was a problem that there was a possibility that it could not pass.
また、一般に市販/配布されている地図として、地図上のランドマークに、そのランドマーク名を点字で表記するものもあるが、例えば、地図上の駅の位置と学校の位置は認識することができたとしても、そのランドマーク間の道路の経路を知ることができないと言う不具合があった。また、地図は、その縮尺に応じて端部に、距離の目明日となる目盛を印刷しているが、ランドマーク間の距離を認識することができず、特に車椅子利用者にとっては、実際に通行に要する距離を認識することが困難であると言う不具合があった。 In addition, as a commercially available / distributed map, there are landmarks on the map in which the landmark name is written in Braille. For example, the location of the station and the location of the school on the map can be recognized. Even if it was possible, there was a problem that the route of the road between the landmarks could not be known. Also, the map is printed with a scale indicating the distance tomorrow at the end according to the scale, but the distance between landmarks cannot be recognized, especially for wheelchair users. There was a problem that it was difficult to recognize the distance required for traffic.
更に一般に市販されている地図は、色盲又は色弱の色覚障害の方にとっては必要な情報を得られないと言う不具合があった。これを具体的に説明すると、例えば道や鉄道等の路線が描画された上に、複数のランドマーク、例えば駅や公園や警察署等が配置され、例えば公園に存在するトイレの配色が色弱者又は色盲者にとって認識不能な配色の場合、色盲又は色弱の方にとってはトイレの存在を認識できないものであった。 Furthermore, there is a problem in that maps that are generally available on the market cannot obtain necessary information for color blindness or color blindness. Specifically, for example, a road such as a road or a railroad is drawn, and a plurality of landmarks such as a station, a park, a police station, etc. are arranged. Or, in the case of a color scheme that is unrecognizable by color blind people, the color blindness or color weakness cannot recognize the presence of the toilet.
このため従来の地図を参照した色盲者又は色弱者は、公園にトイレが存在しないものと認識し、公園に出かけるのを躊躇ってしまうと言う不具合があった。特に車椅子の使用者にとっては、車椅子で使用可能なトイレの存在の存在の確認は外出する際の重要な課題であり、前記認識ができない又は困難なことは外出先が制限されるものであった。 For this reason, the color blind person or the color weak person who referred to the conventional map recognized that the toilet does not exist in the park, and had the fault of saying that he would go out to the park. Especially for wheelchair users, confirmation of the existence of toilets that can be used in wheelchairs is an important issue when going out. .
本発明の第1の目的は、前述の従来技術による不具合を除去することであり、バリアフリーな地図を印刷する地図情報印刷方法及び印刷システムを提供することである。本発明の第2の目的は、盲目の人であっても、ランドマーク間の道路の経路を認識することができる地図を印刷する図情報印刷方法及び印刷システムを提供することである。本発明の第3の目的は、車椅子の利用者にとって道路の傾斜状態や距離を容易に認識可能な地図を印刷する地図情報印刷方法及び印刷システムを提供することである。更に本発明による第4の目的は、色覚障害の有無に限らずに見やすい配色を行った地図を印刷する地図情報の印刷方法及び印刷システムを提供することである。 The first object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems caused by the prior art, and to provide a map information printing method and printing system for printing a barrier-free map. A second object of the present invention is to provide a diagram information printing method and printing system for printing a map that allows a blind person to recognize a road route between landmarks. A third object of the present invention is to provide a map information printing method and printing system for printing a map that allows a wheelchair user to easily recognize the inclination and distance of a road. It is a fourth object of the present invention to provide a map information printing method and printing system for printing a map with an easy-to-see color scheme, without being limited to the presence or absence of color blindness.
前記目的を達成するために本発明は、道経路等の経路情報と、該経路情報に付与するランドマーク情報と、前記経路情報に対応する高低差情報を基に地図を印刷する地図情報の印刷方法において、前記経路情報を格納する地図情報データベースと、該地図情報データベースの経路情報に対応する高低差情報を格納する高低差情報データベースとを用い、前記地図情報データベースの経路情報の経路毎の高低差情報が所定の傾斜角度以上の場合、前記傾斜角度以上の経路毎の高低差を表す高低差マークを生成し、前記経路情報及びランドマーク情報を用いて経路を含む地図情報を印刷する際、前記経路に高低差マークを付与して地図を印刷することを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention prints map information that prints a map based on route information such as a road route, landmark information added to the route information, and height difference information corresponding to the route information. In the method, a map information database storing the route information and a height difference information database storing height difference information corresponding to the route information of the map information database are used. When the difference information is greater than or equal to a predetermined inclination angle, when generating a height difference mark representing the height difference for each route that is greater than or equal to the inclination angle, and printing the map information including the route using the route information and landmark information, A first feature is that a map is printed with a height difference mark attached to the route.
また本発明は、前記地図情報の印刷方法において、前記地図情報データベースが、歩道付き車道を表すデータを含み、前記地図情報を印刷する際、歩道付き車道に沿って地図上から突出した複数の凸部を印刷することを第2の特徴とし、前記地図情報の印刷方法において、前記地図情報データベースが、歩道付き車道の距離データを含み、前記地図情報を印刷する際、歩道付き車道に沿ったランドマーク間の距離情報を地図上の端部に直線的に印刷することを第3の特徴とし、前記何れかの地図情報の印刷方法において、前記地図情報データベースのランドマーク情報の色彩が色覚障害を招く可能性がある場合、前記色彩情報を他の色情報に変更するための色情報補正定義データベースを設け、前記ランドマーク情報の色彩を色情報補正定義データベースを参照して色覚障害を招くことがない色彩に変更して地図を印刷することを第4の特徴とする。 In the map information printing method, the map information database includes data representing a roadway with a sidewalk, and when printing the map information, a plurality of protrusions protruding from the map along the roadway with a sidewalk. Printing the map information, the map information database includes distance data of a roadway with a sidewalk, and when the map information is printed, the land along the roadway with the sidewalk is printed. According to a third aspect of the present invention, the distance information between the marks is printed linearly on the edge of the map, and in any one of the map information printing methods, the color of the landmark information in the map information database causes color blindness. If there is a possibility, the color information correction definition database for changing the color information to other color information is provided, and the color of the landmark information is defined as a color information correction definition. Change in color is not caused color blind with reference to the database and fourth feature to print the map.
更に本発明は、道経路等の経路情報と、該経路情報に付与するランドマーク情報と、前記経路情報に対応する高低差情報を基に地図を印刷する地図情報の印刷システムにおいて、前記経路情報を格納する地図情報データベースと、該地図情報データベースの経路情報に対応する高低差情報を格納する高低差情報データベースと、前記各データベースを参照して地図の印刷を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記地図情報データベースの経路情報の経路毎の高低差情報が所定の傾斜角度以上の場合、前記傾斜角度以上の経路毎の高低差を表す高低差マークを生成し、前記経路情報及びランドマーク情報を用いて経路を含む地図情報を印刷する際、前記経路に高低差マークを付与して地図を印刷することを第5の特徴とする。 Furthermore, the present invention provides a map information printing system that prints a map based on route information such as a road route, landmark information added to the route information, and height difference information corresponding to the route information. A map information database for storing, a height difference information database for storing height difference information corresponding to the route information of the map information database, and a control unit for controlling printing of the map with reference to each database, When the height difference information for each route of the route information in the map information database is greater than or equal to a predetermined inclination angle, the control unit generates an elevation difference mark representing the height difference for each route that is equal to or greater than the inclination angle, and the route information and When printing map information including a route using landmark information, a fifth feature is that a map is printed with an elevation mark added to the route.
更に本発明は、前記地図情報の印刷システムにおいて、前記地図情報データベースが、歩道付き車道を表すデータを含み、前記地図情報を印刷する際、歩道付き車道に沿って地図上から突出した複数の凸部を印刷することを第6の特徴とし、この地図情報の印刷方法において、前記地図情報データベースが、歩道付き車道の距離データを含み、前記地図情報を印刷する際、歩道付き車道に沿ったランドマーク間の距離情報を地図上の端部に直線的に印刷することを第7の特徴とし、前記何れかの地図情報の印刷方法において、前記色彩情報を他の色情報に変更するための色情報補正定義データベースを設け、前記制御部が、地図情報データベースのランドマーク情報の色彩が色覚障害を招く可能性がある場合、前記ランドマーク情報の色彩を色情報補正定義データベースを参照して色覚障害を招くことがない色彩に変更して地図を印刷することを第8の特徴とする。 Furthermore, the present invention is the map information printing system, wherein the map information database includes data representing a roadway with a sidewalk, and when printing the map information, a plurality of protrusions protruding from the map along the roadway with a sidewalk. The map information database includes distance data of a roadway with a sidewalk, and when the map information is printed, a land along the roadway with a sidewalk is printed. According to a seventh aspect of the present invention, the distance information between the marks is printed linearly on the edge of the map. In any one of the map information printing methods, the color for changing the color information to other color information An information correction definition database is provided, and when the color of the landmark information in the map information database may cause a color blindness, the control unit may change the color of the landmark information. Change in color is not caused a color vision deficiency by referring to the information correction definition database and eighth feature of printing a map.
本発明による地図情報の印刷方法及び印刷システムは、地図内の道路等の道路の経路に高低差マークを付与した地図を印刷することができ、これにより車椅子の利用者が道路の傾斜状態を容易に認識することができる。更に本発明は前記高低差マークに加え、車椅子の通行が容易な歩道付きの車道に沿って凸部を印刷することにより地図を目視できない方に対しても、ランドマークの目的地までの経路を示すことができる。 The map information printing method and printing system according to the present invention can print a map in which a height difference mark is given to a road route such as a road in the map, thereby making it easy for a wheelchair user to incline the road. Can be recognized. Furthermore, the present invention provides a route to a landmark destination even for a person who cannot visually see a map by printing a convex portion along a roadway with a sidewalk that allows easy wheelchair traffic. Can show.
更に本発明による地図情報の印刷方法及び印刷システムは、ランドマーク間の距離情報を表示することによって、例えば車椅子使用者に対して目的地までの距離を示すことができ、更に色覚障害を招く可能性があるランドマーク等の配色を色覚障害を招くことがない配色に変更することにより、色覚障害の有無に限らずに見やすい地図を印刷することができる。 Further, the map information printing method and printing system according to the present invention can display distance information between landmarks, for example, to indicate the distance to the destination for a wheelchair user, and may cause color blindness. By changing the color scheme of a landmark or the like to a color scheme that does not cause color blindness, it is possible to print an easy-to-read map regardless of whether there is color blindness.
以下、本発明の一実施形態による地図情報の印刷方法及び印刷システムを図面を参照して詳細に説明する。図1は本実施形態による地図情報の印刷方法を適用した印刷システムを示す図、図2は本実施形態による印刷システムの原理動作を説明するための図、図3は本実施形態により印刷された地図を説明するための図、図4は本実施形態の特徴である高低差マークを説明するための図、図5は色盲又は色弱の配色による見やすさ/見にくさを説明するための図、図6は図1に示した色情報変換データベースの構成例を説明するための図、図7は本実施形態による地図高低差情報データベースの構成例を説明するための図、図8は、本発明の他の実施形態による道路の経路を表すことができる地図を説明するための図である。
<構成の説明>
Hereinafter, a map information printing method and printing system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a printing system to which a map information printing method according to this embodiment is applied, FIG. 2 is a diagram for explaining the principle operation of the printing system according to this embodiment, and FIG. 3 is printed according to this embodiment. 4 is a diagram for explaining a map, FIG. 4 is a diagram for explaining an elevation difference mark which is a feature of the present embodiment, and FIG. 5 is a diagram for explaining ease of viewing / invisibility by color blindness or color fading color scheme, FIG. 6 is a diagram for explaining a configuration example of the color information conversion database shown in FIG. 1, FIG. 7 is a diagram for explaining a configuration example of a map height difference information database according to the present embodiment, and FIG. It is a figure for demonstrating the map which can represent the path | route of the road by other embodiment.
<Description of configuration>
<システム構成の説明>
本発明の一実施形態による地図情報の印刷方法を実現する印刷システムの主要構成は、図1に示す如く、地図上の道路の情報である経路情報(具体的にはベクトル情報)/該経路情報に付与する駅や警察署等のランドマーク情報/前記経路情報及びランドマーク情報に付与する色情報(例えば駅は「青色」、警察は「赤色」等)/前記ランドマーク情報その他に付随する特定情報(例えば「駅名」「警察名」「観光地名」その他案内文等)を格納する地図情報データベース130と、航空写真を異なる角度で撮影することにより任意の地点おける傾斜角度や方向等の情報を含む航空写真情報180を元に、指定又は選択された道路における傾斜方向及び傾斜角度の情報を格納する地図高低差情報データベース130と、該地図情報データベース130の特定情報の色彩が前述の色覚障害を招く可能性がある場合(例えば背景青色中の赤色文字)、この色彩情報を他の色情報に変更するための色情報補正定義データベース150と、前記地図情報データベース130の特定情報の内容が色覚障害を招く可能性がある場合(例えば細文字他)、この特定情報の内容を他の特定情報に変更するための特定情報内容の変更定義データベース160と、前記各データベース130〜160に格納された情報を元に地図を印刷するための印刷情報を格納する印刷情報データベース170と、該データベース170に格納した地図情報を用いて地図の印刷を行う印刷装置190と、外部と公衆通信回線網120を介して接続され、前記各データベース130〜160を制御する管理サーバ110とを備える。
<Description of system configuration>
As shown in FIG. 1, the main configuration of a printing system that implements a map information printing method according to an embodiment of the present invention is route information (specifically vector information) / route information that is road information on a map. Station information or station information to be attached to the station / Color information to be added to the route information and landmark information (for example, “blue” for the station, “red” for the police), etc.) / Specificity associated with the landmark information and others Map information database 130 for storing information (for example, “station name”, “police name”, “tourism place name”, and other guidance texts) and information such as an inclination angle and direction at an arbitrary point by taking aerial photographs at different angles A map height difference information database 130 for storing information on the direction and angle of inclination of the designated or selected road based on the aerial photograph information 180 including the map information database; When the color of the 130 specific information may cause the above-mentioned color blindness (for example, red characters in the background blue), the color information correction definition database 150 for changing the color information to other color information, When the content of the specific information in the map information database 130 may cause color blindness (for example, fine characters), the change definition database 160 of the specific information content for changing the content of the specific information to other specific information; A print information database 170 for storing print information for printing a map based on the information stored in each of the databases 130 to 160, and a printing apparatus for printing a map using the map information stored in the database 170 190, a management server 110 that is connected to the outside via the public communication network 120 and controls the databases 130 to 160. Provided.
前記地図高低差情報データベース140は、図7に示す如く、航空写真を異なる角度で撮影することにより任意の地点おける傾斜角度や方向等の情報を含む航空写真情報180を元に、指定又は選択された道路における傾斜方向及び傾斜角度の情報を格納するものであって、その道路の管理番号欄/傾斜開始の座標値を格納する傾斜開始座標欄/傾斜終了の座標値を格納する傾斜終了座標欄/前記傾斜の開始と終了座標から三角法を用いて計算した傾斜斜面の距離(m)欄/同様に計算した傾斜角度(°)欄/該傾斜角度により算出される傾斜率(%)欄/傾斜の方向を示す傾斜方向欄/その斜面が例えば車椅子では通行不可等の注釈情報を格納する特定情報欄とを備える
As shown in FIG. 7, the map height
例えば、この地図高低差情報データベース140には、道路管理番号「A10031」において、座標(Xa,Ya)から座標(Xf,Yf)までの間が傾斜道路であり、その距離が20m傾斜角度が2.8°,傾斜率が4.9%,傾斜方向がベクトルKであることが格納されている。
For example, in the map height
尚、前記管理番号欄/傾斜開始座標欄/傾斜終了座標欄の各データは、航空写真を元に提供されるものであり、本実施形態においてはこれらデータを元にサーバ110が、傾斜斜面の距離(m)欄/傾斜角度(°)欄/傾斜率(%)欄/特定情報欄の各データを算出して格納するものである。前記また特定情報欄に格納される項目は、例えば、一般の電動車椅子による登坂実用角度が6〜10度、最大でも15度であり、自走車椅子による登坂実用角度が3〜4度であることを図示しないテーブルに格納しておき、前記傾斜角度欄の値がテーブル値を越える場合に自動的に付与することや、未舗装等の路面情報を地図情報データベース130から入手して格納しても良い。 The data in the management number column / tilt start coordinate column / tilt end coordinate column is provided based on aerial photographs. In this embodiment, the server 110 uses the data to determine the slope slope. Each data in the distance (m) column / inclination angle (°) column / inclination rate (%) column / specific information column is calculated and stored. The items stored in the specific information column are, for example, a practical climbing angle of 6-10 degrees with a general electric wheelchair, 15 degrees at the maximum, and a practical climbing angle with a self-propelled wheelchair is 3-4 degrees. May be stored in a table (not shown) and automatically given when the value of the tilt angle column exceeds the table value, or road surface information such as unpaved roads may be obtained from the map information database 130 and stored. good.
前記色情報補正定義データベース140は、図6(a)に示す如く、例えば、特定情報が「道路注記」を「濃藍色」に変更すること、「道路と市街地等の境界線」を「墨色」に変更すること、「重要情報の注記や引き出し線」を「墨色」に変更すること、観光地等の重要管内の領域に黄色20%の編み目を入れること、「高速道路」を「淡い緑色」に変更すること、「国道」を「マゼンダ(緑光を吸収し、赤光と青光を反射する特性を有する色材)」に変更すること等の、特定情報と特定情報に対する変更すべき色情報との関係を示す補正テーブルを格納している。即ち、本データベース140は、色覚障害者にとっても見難い文字/線/領域を示す特定情報と、これら特定情報の配色を、色覚障害の有無に係わらず健常人でも違和感なく認識容易な色彩等との関係を格納している。
In the color information
この他の補正定義の他の例としては、「赤」を「朱色」に変更、「緑」を「青みの強い緑」に変更、「紫」を「赤に近い紫」に変更、「朱赤〜黄」間の色は、見た目の明るさが違う3色(赤、オレンジ、黄色)を配分、「青系の色」を「水色」と「青色」に配分、「水色と黄色の細線(文字含む)」を「青色」に変更する定義内容が考えられる。 Other examples of correction definitions are: “Red” is changed to “Vermilion”, “Green” is changed to “Blue with strong bluish color”, “Purple” is changed to “Purple close to red”, “Vermilion” Three colors (red, orange, yellow) with different apparent brightness are allocated to the color between red and yellow, "blue color" is allocated to "light blue" and "blue", and "light blue and yellow fine lines" A definition that changes (including text) to “blue” is conceivable.
前記特定情報内容の変更定義データベース160は、色覚障害を招く可能性が有る特定情報の内容と、当該特定情報に対する変更処理内容を格納するものであって、例えば図5(b)に示す如く、特定情報が「細文字」の場合に「太文字」に変更すること、地図情報に含まれる当初の配色により前記色情報補正定義データベース150を用いて色彩を変更しても、色覚障害を招く可能性がある場合や健常者にとって違和感を招く可能性がある場合、例えば文字色を変更せずに、矢印で引き出した注釈文字を追加することや、白抜き文字に変更することが格納されている。尚、前記追加する注釈文字とは、例えば「車椅子トイレ」との文字による注釈や矢印であり、前記健常者にとって違和感を招く可能性があることの判定は、色の「色相」「彩度」「明度」との対応によって、健常者にとって見やすい対比/違和感ない対比等のテーブルを用意しておき、このテーブルを参照することによって容易に判定することができる。 The specific information content change definition database 160 stores the content of specific information that may cause color blindness and the content of change processing for the specific information. For example, as shown in FIG. If the specific information is “thin text”, it may be changed to “bold text”, and even if the color is changed using the color information correction definition database 150 according to the original color scheme included in the map information, it may lead to color blindness If there is a possibility that it may cause a sense of incongruity for a healthy person, for example, it is stored that an annotation character drawn with an arrow is added or a white character is changed without changing the character color . The annotation characters to be added are, for example, annotations and arrows by characters such as “wheelchair toilet”, and the determination that there is a possibility of causing a sense of discomfort for the healthy person is “color hue” and “saturation”. By making correspondence with “brightness”, a table such as a contrast that is easy for a healthy person to see / a contrast that does not feel uncomfortable is prepared, and the table can be easily determined by referring to this table.
尚、本発明は、車椅子利用者を対象とするが色覚障害の方も対象とするため、これら色覚障害について説明する。まず、人の視覚は、眼球の網膜に赤色/緑色/青色を個別に感じる3種の錐体細胞を持つことにより色彩を認識しているものであるが、前記錐体細胞の1種類が失われた場合は色盲を招き、3種類の内1種類の感度曲線がずれて他と近接した場合は色弱を招くと言われている。また前記色盲には、赤色を感じる視物質の遺伝子に変異を生じる場合と、緑色を感じる視物質の遺伝子に変異を生じる場合があり、これら赤と緑の視物質は感度曲線の重複が大きいのでどちらが失われても似た症状になるものの、色彩の見え方には多少の差異があることが知られている。 The present invention is intended for wheelchair users but also for color vision disorders, so these color vision disorders will be described. First, human vision recognizes colors by having three types of pyramidal cells that individually sense red / green / blue in the retina of the eyeball, but one type of the cone cells is lost. In this case, it is said that color blindness is caused, and that when one of the three types of sensitivity curves is shifted and close to the others, color weakness is caused. In addition, the color blindness may cause a mutation in a gene of a visual substance that feels red and a gene of a visual substance that feels green. Since the red and green visual substances have a large overlap of sensitivity curves, It is known that there is a slight difference in how the colors appear, although either of them can cause similar symptoms.
また前記色覚障害は、単純に何色の認識が困難等のものではなく、特定の色彩と他の色彩との相関関係によって見え方が相違するものであり、例えば、背景が黒色中に「白色」「赤色」「朱色」「青色」が存在する場合、例えば「赤色」は「暗く沈んだ色」となり、背景が青色中に「赤色」が存在したり、茶色中に「暖色系の(青みを全く含まない)緑色」が存在した場合は全体が茶色に見えて文字の識別ができないものである。これは、例えば文章中の大部分の文字色と一部の文字色が異なる場合にも起こることであり、具体的に述べると黒色の文章中に「赤色」や「細字」が存在する場合は見難いことが知られている。 In addition, the color blindness is not simply what color is difficult to recognize, and is different in appearance depending on the correlation between a specific color and other colors. '', `` Red '', `` red '', and `` blue '', for example, `` red '' becomes `` dark and sunken '', and the background is blue with `` red '' or brown with `` warm (blue) If there is "green" (which does not contain any), the whole appears brown and characters cannot be identified. This occurs, for example, when most of the text colors in the text are different from some text colors. Specifically, if “red” or “fine print” is present in the black text, It is known to be difficult to see.
<動作説明>
さて、前述の様に構成した地図の印刷システム及び印刷方法の動作を図2を参照して次に説明する。
図2は、本実施形態による地図の印刷方法を実行するための手順を示すものであって、この処理手順は、道経路等の経路を示すベクトル情報と該ベクトル情報に付与するランドマーク情報と前記ベクトル経路情報及びランドマーク情報に付与する色情報と注記等を含む特定情報とその他追加情報(観光情報その他)から成る地図情報を取得するステップ10と、前記航空写真写真情報180を基に図7に示した地図高低差情報を作成するステップ17と、前記ステップ10により得たベクトル情報及びステップ17で得たデータを入力とし、このベクトル情報から人が通行可能な道路情報を選択するステップ18と、前記に格納した道路の管理番号に対応した傾斜斜面の距離(m)/傾斜角度(°)/傾斜率(%)欄/傾斜方向/特定情報欄とを抽出し、地図上の人が通行可能な道情報に高低差マークを付与するステップ19とを実行する。
<Description of operation>
The operation of the map printing system and printing method configured as described above will now be described with reference to FIG.
FIG. 2 shows a procedure for executing the map printing method according to the present embodiment. This processing procedure includes vector information indicating a route such as a road route, landmark information added to the vector information, and the like.
前記高低差マークとは、図4に示す如く、道路の距離に対する傾斜度を%表示したものであって、図示の例では傾斜度0.4%の道が40m続くことを表している。尚、前記傾斜度は、実際の傾斜角度に変えても良い。 As shown in FIG. 4, the height difference mark indicates the degree of inclination with respect to the road distance in%, and in the example shown, the road with an inclination of 0.4% continues for 40 m. The inclination may be changed to an actual inclination angle.
次に本処理手順は、前記ステップ10により得た地図情報中から色情報、例えば色相/彩度/明度/色彩の隣接した色関係又は背景との色関係を含む色情報間相関関係等を抽出するステップ11と、該ステップ11により抽出した色情報を基に、前述の色情報補正定義データベース150を参照した色情報の補正処理ステップ13と、前述の特定情報内容変更定義データベース160を参照した特定情報自体の変更処理ステップ14とを実行することによって、色覚障害の方でも認識可能な地図データを作成する。
Next, this processing procedure extracts color information from the map information obtained in
さて、本実施形態においては、前記ステップ19により作成した高低差マークと、ステップ13及び14による色覚補正を行った地図データとをステップ15において合算し、車椅子利用者に対しては傾斜面の情報である高低差マーク、色覚障害者に対しては色彩を補正した地図データを用い、これら障害に対して有効な地図をステップ16の印刷処理を実行し、障害に関わりなく万人が認識及び利用容易な地図を印刷することができる。
In the present embodiment, the height difference mark created in step 19 and the map data subjected to color vision correction in
本実施形態による印刷された地図は、図3に示す如く、複数のランドマーク34や道路31を印字した地図30において、例えば道路31cに高低差マーク33cを付加すると共に、道路上に[<<]や[>>]等の方向を示すマークを書き込むことによって、前記道路31cの距離が142m、傾斜度が5.4%、方向が図面右から左下に向かう方向(<<)であることを印字することができる。このため、車椅子利用者にとって、これから行こうとする道路の傾斜を予め知ることができる。
As shown in FIG. 3, the printed map according to the present embodiment is a
また本実施形態による印字した地図は、色覚障害に対しても、色覚障害が発生しずらい色彩に配色を変更しているため、色覚障害の方にとっても容易に地図の内容を認識することができる。 In addition, the printed map according to the present embodiment has a color scheme changed to a color that is difficult to cause color blindness even for color blindness, so that it is easy for color blindness to recognize the contents of the map. it can.
更に前記実施形態においては、印刷を行う地図情報のみについて説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、例えばインターネットや携帯電話におい表示される地図情報に対して前記実施形態で説明した色彩や特定情報の訂正を行うこともでき、この場合の実施形態は前述の図1における印刷情報データベース170をインターネットのブラウザや携帯電話の小画面に表示するために変換を行うための定義情報を格納する表示情報データベースに変え、該表示情報データベースを基に画面表示用に変換した地図表示情報を公衆回線網を介して発信することによって実現することができる。 Furthermore, although only the map information to be printed has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and for example, the color described in the above embodiment for map information displayed on the Internet or a mobile phone. In this case, the embodiment stores the definition information for converting the print information database 170 in FIG. 1 to be displayed on the Internet browser or the small screen of the mobile phone. Instead of the display information database, the map display information converted for screen display based on the display information database can be transmitted through the public line network.
図8は、本発明による他の実施形態による地図を説明するための図であり、本実施形態による地図は、地図を印刷する際、盲目な人が駅等のランドマークを認識できる様にランドマーク名を表した点字と、盲目の人が、例えば駅から学校までの経路を認識するための大凸部70及び小凸部71と、目視可能な人がランドマーク間の距離を容易に認識するためのランドマーク間の距離案内欄60とを設けたものである。尚、図8においては図3と共通なもの、例えば傾斜マーク等は図面が煩雑になるため図示は略している。
FIG. 8 is a diagram for explaining a map according to another embodiment of the present invention. The map according to the present embodiment is designed so that a blind person can recognize a landmark such as a station when printing the map. Braille representing the mark name, and the large
まず、前記凸部について説明するため、前提として地図上の道路について説明する。本例における道路は、中央が車線であり、該車線の両側に歩道が設けられた両側歩道付き車道40と、中央が車線であり、該車線の片側のみに歩道が設けられた片側歩道付き車道41と、特に車道と歩道の区別がない一般の道路42とに大別される。この3種に道路を区別した理由は、前記一般の道路42が、例えば白線により歩行者通行エリアと自動車通行エリアとが区別されていたとしても、車椅子利用者及び盲目の方にとっては、歩行者通行エリアが狭く、安全な通行を確保することが困難であるのに対し、前記歩道付き車道40及び41が、歩道と車道とが段差やガードレール等によって別れており、車椅子利用者及び盲目の方にとっては、比較的安全な通行を期待できる道であることを考慮し、これら危険な道と比較的安全な道を区別するためである。 First, the road on the map will be described as a premise in order to explain the convex portion. The road in this example has a lane at the center and a lane 40 with a sidewalk provided with sidewalks on both sides of the lane, and a lane with a sidewalk provided at the center and a pedestrian path only on one side of the lane. 41 and a general road 42 in which there is no particular distinction between a roadway and a sidewalk. The reason for distinguishing these three types of roads is that, even if the general road 42 is distinguished from a pedestrian traffic area and a car traffic area by, for example, a white line, for wheelchair users and blind people, While the traffic area is narrow and it is difficult to ensure safe traffic, the sidewalks and roadways 40 and 41 are separated by steps, guardrails, etc., and wheelchair users and blind people For this reason, in consideration of the fact that the road can be expected to be relatively safe, these dangerous roads are distinguished from relatively safe roads.
さて本実施形態による地図は、図1に示した地図情報データベース130に前記道路の種別を示す種別データを格納しておき、前記地図情報を印刷する際、両側歩道付き車道70に沿って大凸部70、片側歩道付き車道71に小凸部71を、これら車道に沿って地図上から突出して特殊な透明な硬化性インクを用いて印刷することによって形成される。また、同様に各ランドマークには、そのランドマーク名、例えば学校51の学校名が点字51tにより設けられ、公園52の公園名が点字52tによって設けられ、警察53の警察署名が点字53tの如く、特殊な透明な硬化性インクを用いて印刷することによって形成される。
The map according to the present embodiment stores the type data indicating the type of the road in the map information database 130 shown in FIG. 1, and when printing the map information, the map has a large convexity along the
この地図を、盲目の方が利用する場合、例えば手の感触により前記ランドマーク名を判読することにより複数のランドマークの地図上の相対的位置を認識し、例えば、駅53と学校51を点字51t及び53tにより判読して位置を認識し、この後、両者を結ぶ経路を前記大凸部70を、なぞることによって比較的安全な経路を理解することができる。同様に駅53から公園52迄の経路は、大凸部70及び小凸部71を、なぞることによって比較的安全な経路を理解することができる。尚、ランドマーク名は、例えば地図の端部に目視可能な文字と共にリストとして印刷しておいても良い。
When this map is used by a blind person, the relative positions on the map of a plurality of landmarks are recognized by, for example, interpreting the landmark names by hand touch, for example, the station 53 and the school 51 are braille. A relatively safe route can be understood by interpreting the position with 51t and 53t and then recognizing the position, and then tracing the path connecting the two with the large
次に前記距離案内欄60について説明する。この距離案内欄60は、図8右端の如く、ランドマーク、例えば駅53から警察53を経由して学校51に達する経路間の実際に経由する経路上の距離を直線的に表すものであって、具体的には、下から出発地である駅マーク61から上に向かって警察マーク62までの経路上の距離(70m)と、該警察マーク62までの経路上の距離(45m)が印刷されたものである。この印刷は、前記地図情報データベース130に歩道付き車道の距離データを格納しておき、地図を印刷する際に端部に印刷することによって形成することができる。尚、前記距離案内欄60のエリア64に、道路に点字ブロックが存在する旨/舗装や未舗装の旨の表示を行っても良い。更に前記距離案内欄60は、地図内のランドマークの配置に応じて横方向に設けても良い。
Next, the distance guidance column 60 will be described. This distance guide column 60 linearly represents a distance on a route that actually passes between a landmark, for example, a route that reaches the school 51 from the station 53 via the police 53, as shown at the right end of FIG. Specifically, the distance (70 m) on the route from the station mark 61 that is the departure point to the top and the
上記距離案内欄60は、従来の目盛が単純に直線距離の目盛であったのに対し、ランドマーク間を人が実際に要する距離を、直線的に配置したため、認識が容易である。特に車椅子利用者にとっては、実際の通行に要する距離を認識することが重要であり、前記実施形態で説明した高低差マークと合わせて、これから自己が行こうとするランドマークまでの道のりの、高低差及び実際の距離及び自己の体力等を考慮し、例えばタクシー等を使用しなければならのか、補助者を必要とするのか等を判断するための情報を容易に得ることができる。尚、前記凸部又は点字の印刷は、透明且つ硬化性のインクに限るものではなく、例えば加熱により熱膨張する素材を含むマイクロカプセルを通常のインクに含有又は用紙のベース層に設けておき、レーザ光の照射によって前記マイクロカプセルを膨張させることによって形成しても良い。 The distance guidance column 60 is easy to recognize because the conventional scale is simply a linear distance scale, whereas the distance actually required by a person is arranged linearly between landmarks. Particularly for wheelchair users, it is important to recognize the distance required for actual traffic. In addition to the height difference marks described in the above embodiment, the height of the road to the landmark that the user wants to go from now on It is possible to easily obtain information for determining whether to use a taxi or the like, or to require an assistant, considering the difference, actual distance, own physical strength, and the like. The convex or braille printing is not limited to transparent and curable ink.For example, microcapsules containing a material that thermally expands by heating are contained in normal ink or provided in a base layer of paper, You may form by expanding the said microcapsule by irradiation of a laser beam.
本発明は、公共機関、観光協会等が発行する地図に加え、都心や観光地施設等のランドマークを主に案内するための観光地図その他にも適用することができる。また晴眼者がインターネットを通じて配布されるウェブ上の地図の作成にも応用することができる。 In addition to maps issued by public institutions, tourism associations, etc., the present invention can also be applied to tourism maps for mainly guiding landmarks such as city centers and tourist facilities. It can also be applied to the creation of maps on the web that sighted people can distribute over the Internet.
30:地図、31:道路、31c:道路、33c:高低差マーク、34:ランドマーク、110:管理サーバ、130:地図情報データベース、140:地図高低差情報データベース、140:色情報補正定義データベース、150:色情報補正定義データベース、160:変更定義データベース、170:印刷情報データベース、180:航空写真情報、190:印刷装置、70:大凸部、71:小凸部。
30: Map, 31: Road, 31c: Road, 33c: Height difference mark, 34: Landmark, 110: Management server, 130: Map information database, 140: Map height difference information database, 140: Color information correction definition database, 150: Color information correction definition database, 160: Change definition database, 170: Print information database, 180: Aerial photograph information, 190: Printing device, 70: Large convex part, 71: Small convex part.
Claims (8)
前記経路情報を格納する地図情報データベースと、該地図情報データベースの経路情報に対応する高低差情報を格納する高低差情報データベースとを用い、前記地図情報データベースの経路情報の経路毎の高低差情報が所定の傾斜角度以上の場合、前記傾斜角度以上の経路毎の高低差を表す高低差マークを生成し、前記経路情報及びランドマーク情報を用いて経路を含む地図情報を印刷する際、前記経路に高低差マークを付与して地図を印刷することを特徴とする地図情報の印刷方法。 A map information printing method for printing a map based on route information such as a road route, landmark information to be given to the route information, and height difference information corresponding to the route information,
Using the map information database storing the route information and the height difference information database storing the height difference information corresponding to the route information of the map information database, the height difference information for each route of the route information of the map information database is When the inclination angle is greater than or equal to a predetermined inclination angle, an elevation difference mark representing an elevation difference for each route that is greater than or equal to the inclination angle is generated, and map information including the route is printed using the route information and the landmark information. A map information printing method comprising printing a map with a height difference mark.
前記経路情報を格納する地図情報データベースと、該地図情報データベースの経路情報に対応する高低差情報を格納する高低差情報データベースと、前記各データベースを参照して地図の印刷を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記地図情報データベースの経路情報の経路毎の高低差情報が所定の傾斜角度以上の場合、前記傾斜角度以上の経路毎の高低差を表す高低差マークを生成し、前記経路情報及びランドマーク情報を用いて経路を含む地図情報を印刷する際、前記経路に高低差マークを付与して地図を印刷することを特徴とする地図情報の印刷システム。 A map information printing system for printing a map based on route information such as a road route, landmark information to be given to the route information, and height difference information corresponding to the route information,
A map information database for storing the route information, a height difference information database for storing height difference information corresponding to the route information of the map information database, and a control unit for controlling printing of the map with reference to each database. Provided, the control unit generates an elevation difference mark indicating an elevation difference for each route greater than or equal to the inclination angle when the elevation difference information for each route of the route information of the map information database is greater than or equal to a predetermined inclination angle, A map information printing system, wherein when map information including a route is printed using the route information and landmark information, a map is printed with an elevation mark added to the route.
If the color information correction definition database for changing the color information to other color information is provided, and the control unit has a possibility that the color of the landmark information in the map information database may cause color blindness, the landmark information The map information printing system according to claim 5, wherein the map is printed by referring to the color information correction definition database and changing the color to a color that does not cause color blindness.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349563A JP2005115065A (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Map information printing method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003349563A JP2005115065A (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Map information printing method and system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005115065A true JP2005115065A (en) | 2005-04-28 |
Family
ID=34541397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003349563A Withdrawn JP2005115065A (en) | 2003-10-08 | 2003-10-08 | Map information printing method and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005115065A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137709A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-19 | Zenrin Datacom Co Ltd | Visually impaired person support system and visually impaired person support method |
JP2017010029A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | ネイバー コーポレーションNAVER Corporation | Method and system for providing route information of public transport for color blind person and recording medium |
JP2017170655A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | カシオ計算機株式会社 | Pattern setting method, pattern setting device, pattern setting program, structure manufacturing method, structure manufacturing system and structure manufacturing program |
WO2018168318A1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vehicle control system, data processing apparatus, and control program |
-
2003
- 2003-10-08 JP JP2003349563A patent/JP2005115065A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137709A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-19 | Zenrin Datacom Co Ltd | Visually impaired person support system and visually impaired person support method |
JP2017010029A (en) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | ネイバー コーポレーションNAVER Corporation | Method and system for providing route information of public transport for color blind person and recording medium |
JP2017170655A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | カシオ計算機株式会社 | Pattern setting method, pattern setting device, pattern setting program, structure manufacturing method, structure manufacturing system and structure manufacturing program |
WO2018168318A1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-09-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vehicle control system, data processing apparatus, and control program |
JP2018155894A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Vehicle control system, data processor, and control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IMPROVINGPEDESTRIANSA et al. | TCRP | |
Guy et al. | CrossingGuard: exploring information content in navigation aids for visually impaired pedestrians | |
Parkin et al. | Accounting for the needs of blind and visually impaired people in public realm design | |
Koutsoklenis et al. | Haptic cues used for outdoor wayfinding by individuals with visual impairments | |
Apelt et al. | Wayfinding design guidelines | |
Kitchin et al. | Belfast without sight: Exploring geographies of blindness | |
JP2005115065A (en) | Map information printing method and system | |
Chmielewska | Semiosis takes place or radical uses of quaint theories | |
JP3101105U (en) | Barrier-free map | |
Pow | “Sense and sensibility”: Social‐spatial experiences of the visually‐impaired in Singapore | |
Jiang et al. | Producing accessible intersection maps for people with visual impairments: an initial evaluation of a semi-automated approach | |
JP2004361857A (en) | Method for printing map information | |
KR200471699Y1 (en) | A Route Guidance Map for the Mobility Handicapped | |
Elliott et al. | Accessible Shared Streets Notable Practices and Considerations for Accommodating Pedestrians with Vision Disabilities | |
Afrooz et al. | Wayfinding performance of visually impaired pedestrians in an urban area | |
Wang et al. | Pedestrian navigation aids, spatial knowledge and walkability | |
Danso et al. | Accessibility of pedestrian infrastructure along arterial roads to persons with disabilities in Kumasi | |
Nouravar | Interior wayfinding and sign systems for the visually impaired people | |
Leuenberger | The Politics of Maps | |
JP3056754U (en) | Map media | |
Beyerle et al. | Bridging the Gap: Increasing Transportation Access Through Training and Technology | |
Wheeler | Gaps in the Maps? Determining if Tactile Maps Strengthen Wayfinding Accessibility at the MBTA A Focused Study on Low Vision and Blind Subway Riders | |
Nystedt et al. | NYSTEDT, R. | |
JP2003140546A (en) | Map recognition voice device for visually impaired person | |
Mathidharan et al. | Understanding the Challenges in the Urban Street Navigation of Persons with Visual Impairment: A Field-Based Study in the Indian Context |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070109 |