JP2005114861A - Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method - Google Patents

Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005114861A
JP2005114861A JP2003346221A JP2003346221A JP2005114861A JP 2005114861 A JP2005114861 A JP 2005114861A JP 2003346221 A JP2003346221 A JP 2003346221A JP 2003346221 A JP2003346221 A JP 2003346221A JP 2005114861 A JP2005114861 A JP 2005114861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
audio
reproduction
data
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003346221A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Araki
真一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2003346221A priority Critical patent/JP2005114861A/en
Publication of JP2005114861A publication Critical patent/JP2005114861A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce past reproducing history of audio data in accordance with the moving path of an audio reproducing device. <P>SOLUTION: An audio reproducing device 100 is provided with a measuring section 18 which measures the location of the device 100, a storage section 14 which stores an area database 60 and a CPU10 which controls operations of the device 100. The area database 60 records the reproducing frequency of audio data being reproduced when the device 100 moves from one area to a next area. A reproducing frequency device 100 refers to the area database 60 and selects audio data which are reproduced with the highest frequency when the device 100 moves from the present area to other area in the past. The device 100 reproduces the selected audio data after it moves from the present area to the other area. Thus, the past reproducing history of the audio data adaptive to the moving path of the device 100 is reproduced. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、音声を再生するための装置、方法、プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to an apparatus, a method, a program for reproducing sound, and a computer-readable recording medium on which the program is recorded.

ユーザの状況に応じて音声データを選択し再生する音声再生装置が開示されている(例えば、特許文献1〜6を参照)。
特開2003−140664号公報 特開2003−14468号公報 特開2002−230315号公報 特開2001−343979号公報 特開平8−63946号公報 特開2003−150176号公報
An audio reproduction device that selects and reproduces audio data according to the user's situation is disclosed (see, for example, Patent Documents 1 to 6).
JP 2003-140664 A JP 2003-14468 A JP 2002-230315 A JP 2001-343979 A JP-A-8-63946 JP 2003-150176 A

本発明は、音声再生装置の移動経路に応じた音声データの過去の再生履歴を再現することの可能な音声再生技術を提供することを課題とする。   An object of the present invention is to provide an audio reproduction technique capable of reproducing a past reproduction history of audio data corresponding to a moving path of an audio reproduction device.

本発明の一つの側面は、音声データを再生する音声再生装置に関する。この音声再生装置は、音声再生装置の位置を測定する位置測定器と、所定の複数の2次元エリアのうち音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けて一以上のデータセットを記録するエリアデータベースを格納する第1の記憶装置と、音声再生装置の動作を制御する制御装置とを備えている。各データセットは、音声再生装置の移動経路上においてその一のエリアの前後に位置する前エリアおよび次エリアの識別コード、ならびに音声再生装置がその一のエリアから次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでいる。制御装置は、位置測定器によって測定された位置にしたがって、音声再生装置が位置するエリアを特定するステップと、特定されたエリアに対応付けられたデータセットのなかから、特定されたエリアに到達する直前に音声再生装置が侵入したエリアの識別コードを前エリアの識別コードとして含み、かつ最も高い再生頻度を含むデータセットを選択するステップと、位置測定器によって測定された位置にしたがって、音声再生装置のエリア間の移動を検出するステップと、音声再生装置のエリア間の移動が検出されたときに、選択されたデータセットに含まれる音声データの識別コードにしたがって、その音声データを取得および再生するステップとを実行する。   One aspect of the present invention relates to an audio reproduction device for reproducing audio data. This audio reproduction device includes a position measuring device that measures the position of the audio reproduction device, and an area that records one or more data sets in association with each of the areas where the audio reproduction device has entered among a plurality of predetermined two-dimensional areas. A first storage device for storing the database and a control device for controlling the operation of the audio reproduction device are provided. Each data set is played back when the voice playback device moves from the one area to the next area, as well as the identification codes of the previous area and the next area located before and after the one area on the moving path of the voice playback device. It contains the identification code and playback frequency of the audio data. The control device arrives at the identified area from the step of identifying the area where the sound reproducing device is located according to the position measured by the position measuring device and the data set associated with the identified area. The step of selecting a data set including the identification code of the area where the sound reproducing device has just entered before as the identification code of the previous area and including the highest reproduction frequency, and the sound reproducing device according to the position measured by the position measuring device Detecting the movement between the areas, and acquiring and reproducing the audio data according to the identification code of the audio data included in the selected data set when the movement between the areas of the audio reproducing apparatus is detected. And execute steps.

本発明の音声再生装置は、音声再生装置が過去に現エリアから他のエリアへ移動したときに高い頻度で再生された音声データを選択し、現エリアから他のエリアへの移動後にその音声データを再生する。これにより、音声再生装置の移動経路に応じた音声データの過去の再生履歴をある程度の確率で再現することができる。前エリアおよび現エリアの識別コードによって移動経路が識別され、現在の移動経路と異なる前エリアを有するデータセットからは音声データは選択されない。したがって、十分に高い確率で過去の再生履歴を再現できる。また、エリア変更後に再生される音声データは、移動先のエリアを特定することなく選択される。これにより、音声再生装置の処理負担が軽減される。さらに、エリアの変更後に再生する音声データがエリアの変更前に前もって選択されるので、再生する音声データをエリア変更後に迅速かつ円滑に切り替えることができる。   The audio reproduction device of the present invention selects audio data that has been reproduced with a high frequency when the audio reproduction device has moved from the current area to another area in the past, and the audio data after moving from the current area to another area. Play. Thereby, it is possible to reproduce the past reproduction history of the audio data according to the moving path of the audio reproducing apparatus with a certain probability. The movement path is identified by the identification codes of the previous area and the current area, and no audio data is selected from a data set having a previous area different from the current movement path. Therefore, the past reproduction history can be reproduced with a sufficiently high probability. Also, the audio data reproduced after the area change is selected without specifying the destination area. This reduces the processing load on the audio playback device. Further, since the audio data to be reproduced after the area change is selected in advance before the area change, the audio data to be reproduced can be switched quickly and smoothly after the area change.

音声再生装置は、制御装置によって取得された音声データを音声信号に変換する音声処理装置をさらに備えていてもよい。この場合、音声データを取得および再生する上記のステップは、取得された音声データを音声処理装置に転送する。音声処理装置によって音声データから変換された音声信号は、音声データに対応した音響をスピーカやヘッドフォンなどの音声出力装置に発生させる。音声出力装置は、音声再生装置に内蔵されていてもよいし、音声再生装置に外付けされてもよい。   The audio reproduction device may further include an audio processing device that converts audio data acquired by the control device into an audio signal. In this case, the above-described step of acquiring and reproducing the audio data transfers the acquired audio data to the audio processing device. The sound signal converted from the sound data by the sound processing device causes the sound output device such as a speaker or a headphone to generate sound corresponding to the sound data. The audio output device may be built in the audio reproduction device or may be externally attached to the audio reproduction device.

制御装置は、音声再生装置のエリア間の移動が検出されたときに、移動元のエリアに対応付けられたデータセットのなかから、移動先のエリアの識別コードを次エリアの識別コードとして含み、かつエリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含むデータセットを検索するステップと、そのデータセットが発見されたときは、発見されたデータセット中の再生頻度を1だけ増分し、そのデータセットが発見されないときは、そのデータセットを移動元エリアに対応付けてエリアデータベースに登録するステップとをさらに実行してもよい。ここで、登録されるデータセットは、移動先エリアの識別コードを次エリアの識別コードとして含み、エリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含み、さらに再生頻度として1を含んでいる。   The control device includes an identification code of the destination area as an identification code of the next area from the data set associated with the source area when movement between the areas of the audio playback device is detected, And a step of searching for a data set including an identification code of audio data that has been reproduced when movement between areas is detected, and when the data set is found, the reproduction frequency in the detected data set is determined. When the data set is incremented by 1 and the data set is not found, a step of associating the data set with the movement source area and registering it in the area database may be further executed. Here, the registered data set includes the identification code of the destination area as the identification code of the next area, the identification code of the audio data that was reproduced when the movement between the areas was detected, and the reproduction frequency 1 is included.

この場合、音声再生装置のエリア間の移動に応じてエリアデータベースがユーザの操作を必要とすることなく自動的に更新される。したがって、ユーザの作業負担を増すことなく、音声データの過去の再生履歴を再現できる。   In this case, the area database is automatically updated without requiring user operation in accordance with the movement of the audio playback device between the areas. Therefore, it is possible to reproduce the past reproduction history of the audio data without increasing the work burden on the user.

エリアデータベースに含まれるデータセットは、音声再生装置が一のエリアから次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの最終再生日時をさらに含んでいてもよい。最も高い再生頻度を含むデータセットを選択する上記のステップは、最も高い再生頻度を含むデータセットが複数存在する場合に、それら複数のデータセットのなかから現在の日時に最も近い最終再生日時を含むデータセットを選択してもよい。   The data set included in the area database may further include the last reproduction date and time of the audio data that was being reproduced when the audio reproduction device moved from one area to the next area. The above step of selecting the data set with the highest playback frequency includes the last playback date and time closest to the current date and time among the multiple data sets when there are multiple data sets with the highest playback frequency. A data set may be selected.

この場合、ユーザの最近の嗜好に合った音声データが優先的に再生されるので、ユーザの満足度が高まる。   In this case, since the audio data matching the user's recent preferences is preferentially reproduced, the user's satisfaction is increased.

音声再生装置は、音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けられた音声データベースを格納する第2の記憶装置をさらに備えていてもよい。音声データベースには、一以上の再生履歴データが記録されていてもよい。各再生履歴データは、音声データベースに対応付けられたエリアにおいて再生された音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでいてもよい。制御装置は、音声データを取得および再生する上記のステップの後、音声再生装置が現在位置するエリアに対応付けられた音声データベースにおいて再生履歴データを再生頻度の高い順にソートするステップと、ソートされた再生履歴データの先頭から順に、再生履歴データに含まれる識別コードに対応する音声データを取得および再生するステップとをさらに実行してもよい。   The audio reproduction device may further include a second storage device that stores an audio database associated with each of the areas where the audio reproduction device has entered. One or more reproduction history data may be recorded in the audio database. Each reproduction history data may include an identification code and reproduction frequency of audio data reproduced in an area associated with the audio database. The control device sorts the reproduction history data in descending order of reproduction frequency in the audio database associated with the area where the audio reproduction device is currently located after the above steps of acquiring and reproducing the audio data, You may further perform the step which acquires and reproduce | regenerates the audio | voice data corresponding to the identification code contained in reproduction history data in order from the head of reproduction history data.

この場合、エリアデータベースにしたがって選択された音声データがユーザの嗜好に合わないときにも、その選択された音声データ以降は、音声再生装置が現在位置するエリアにおいて再生頻度の高い曲が優先的に再生される。したがって、エリアに応じたユーザの嗜好に合った音声データが高い確率で再生され、ユーザの満足が確保される。   In this case, even when the audio data selected according to the area database does not meet the user's preference, after the selected audio data, a song having a high reproduction frequency is preferentially given in the area where the audio reproduction device is currently located. Played. Therefore, audio data that matches the user's preference according to the area is reproduced with high probability, and user satisfaction is ensured.

本発明の音声再生装置は、第3の記憶装置をさらに備えていてもよい。上記のエリアは、互い違いに配置された合同の四角形であってもよい。この場合、一つのエリアは他の六つのエリアによって囲まれる。整列された四角形のエリアに比べて、一つのエリアを囲むエリアの数が抑えられる。これに応じて、エリアデータベース中のデータセットの数が削減される。したがって、エリアデータベースのサイズおよび第1記憶装置の記憶容量を抑えることができる。第3記憶装置は、各エリアの対角の二つの座標を各エリアに対応付けて格納してもよい。各座標は、経度および緯度から構成されていてもよい。音声再生装置が位置するエリアを特定する上記のステップは、位置測定器によって測定された位置とエリアの対角の二つの座標とにしたがって、音声再生装置が位置するエリアを特定してもよい。この場合、各エリアの地図データは不要なので、エリアを定義するデータ用に必要な記憶容量を抑えることができる。   The audio reproduction device of the present invention may further include a third storage device. The areas may be congruent rectangles arranged alternately. In this case, one area is surrounded by the other six areas. The number of areas surrounding one area can be reduced as compared to the aligned rectangular areas. Accordingly, the number of data sets in the area database is reduced. Therefore, the size of the area database and the storage capacity of the first storage device can be suppressed. The third storage device may store two diagonal coordinates of each area in association with each area. Each coordinate may be composed of longitude and latitude. The above-mentioned step of specifying the area where the sound reproducing device is located may specify the area where the sound reproducing device is located according to the position measured by the position measuring device and the two coordinates of the diagonal of the area. In this case, since map data for each area is unnecessary, the storage capacity required for data defining the area can be reduced.

本発明の別の側面は、音声再生装置を制御して音声データを再生するための音声再生プログラムに関する。音声再生装置は、音声再生装置の位置を測定する位置測定器と、所定の複数の2次元エリアのうち音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けて一以上のデータセットを記録するエリアデータベースを格納する第1の記憶装置とを備えている。各データセットは、音声再生装置の移動経路上においてその一のエリアの前後に位置する前エリアおよび次エリアの識別コード、ならびに音声再生装置がその一のエリアから次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでいる。本発明の音声再生プログラムは、位置測定器によって測定された位置にしたがって、音声再生装置が位置するエリアを特定するステップと、特定されたエリアに対応付けられたデータセットのなかから、特定されたエリアに到達する直前に音声再生装置が侵入したエリアの識別コードを前エリアの識別コードとして含み、かつ最も高い再生頻度を含むデータセットを選択するステップと、位置測定器によって測定された位置にしたがって、音声再生装置のエリア間の移動を検出するステップと、音声再生装置のエリア間の移動が検出されたときに、選択されたデータセットに含まれる音声データの識別コードにしたがって、その音声データを取得および再生するステップとを音声再生装置に実行させる。   Another aspect of the present invention relates to an audio reproduction program for controlling an audio reproduction device and reproducing audio data. An audio reproduction device includes a position measuring device that measures the position of the audio reproduction device, and an area database that records one or more data sets in association with each of the areas where the audio reproduction device has entered among a plurality of predetermined two-dimensional areas. And a first storage device for storing. Each data set is played back when the voice playback device moves from the one area to the next area, as well as the identification codes of the previous area and the next area located before and after the one area on the moving path of the voice playback device. It contains the identification code and playback frequency of the audio data. The sound reproduction program of the present invention is identified from the step of identifying the area where the sound reproduction device is located and the data set associated with the identified area according to the position measured by the position measuring device. The step of selecting a data set including the identification code of the area that the sound reproducing apparatus has entered immediately before reaching the area as the identification code of the previous area and including the highest reproduction frequency, and according to the position measured by the position measuring device Detecting the movement between the areas of the audio reproduction device, and detecting the movement between the areas of the audio reproduction device according to the identification code of the audio data included in the selected data set when the movement between the areas of the audio reproduction device is detected. And causing the audio playback device to execute the step of acquiring and playing back.

本発明の音声再生プログラムによれば、音声再生装置は、音声再生装置が過去に現エリアから他のエリアへ移動したときに高い頻度で再生された音声データを選択し、現エリアから他のエリアへの移動後にその音声データを再生する。したがって、音声再生装置は、音声再生装置の移動経路に応じた音声データの過去の再生履歴をある程度の確率で再現することができる。前エリアおよび現エリアの識別コードによって移動経路が識別され、現在の移動経路と異なる前エリアを有するデータセットからは音声データは選択されない。したがって、十分に高い確率で過去の再生履歴を再現できる。また、エリア変更後に再生される音声データは、移動先のエリアを特定することなく選択される。これにより、音声再生装置の処理負担が軽減される。このため、本発明の音声再生プログラムは、携帯型の音声再生装置に容易に適用できる。さらに、エリアの変更後に再生する音声データがエリアの変更前に前もって選択されるので、再生する音声データをエリア変更後に迅速かつ円滑に切り替えることができる。   According to the audio reproducing program of the present invention, the audio reproducing device selects audio data that has been reproduced with high frequency when the audio reproducing device has moved from the current area to another area in the past, and The audio data is played after moving to. Therefore, the audio reproduction device can reproduce the past reproduction history of the audio data according to the movement path of the audio reproduction device with a certain probability. The movement path is identified by the identification codes of the previous area and the current area, and no audio data is selected from a data set having a previous area different from the current movement path. Therefore, the past reproduction history can be reproduced with a sufficiently high probability. Also, the audio data reproduced after the area change is selected without specifying the destination area. This reduces the processing load on the audio playback device. For this reason, the audio reproduction program of the present invention can be easily applied to a portable audio reproduction apparatus. Further, since the audio data to be reproduced after the area change is selected in advance before the area change, the audio data to be reproduced can be switched quickly and smoothly after the area change.

本発明の音楽再生プログラムは、音声再生装置のエリア間の移動が検出されたときに、移動元のエリアに対応付けられたデータセットのなかから、移動先のエリアの識別コードを次エリアの識別コードとして含み、かつエリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含むデータセットを検索するステップと、そのデータセットが発見されたときは、発見されたデータセット中の再生頻度を1だけ増分し、そのデータセットが発見されないときは、そのデータセットを移動元エリアに対応付けてエリアデータベースに登録するステップとを音声再生装置にさらに実行させてもよい。ここで、登録されるデータセットは、移動先エリアの識別コードを次エリアの識別コードとして含み、エリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含み、さらに再生頻度として1を含んでいる。   The music playback program of the present invention uses the identification code of the destination area to identify the next area from the data set associated with the source area when movement between the areas of the audio playback device is detected. Searching for a data set that contains the identification code of the audio data that was included as a code and that was being played when movement between areas was detected, and if the data set was found, in the discovered data set If the data set is incremented by 1 and the data set is not found, the audio reproducing apparatus may further execute a step of associating the data set with the movement source area and registering it in the area database. Here, the registered data set includes the identification code of the destination area as the identification code of the next area, the identification code of the audio data that was reproduced when the movement between the areas was detected, and the reproduction frequency 1 is included.

この場合、音声再生装置のエリア間の移動に応じてエリア履歴データがユーザの操作を必要とすることなく自動的に更新される。したがって、ユーザの作業負担を増すことなく、音声データの過去の再生履歴を再現できる。   In this case, the area history data is automatically updated without requiring a user operation in accordance with the movement of the audio playback device between the areas. Therefore, it is possible to reproduce the past reproduction history of the audio data without increasing the work burden on the user.

エリアデータベースに含まれるデータセットは、音声再生装置が一のエリアから次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの最終再生日時をさらに含んでいてもよい。最も高い再生頻度を含むデータセットを選択する上記のステップは、最も高い再生頻度を含むデータセットが複数存在する場合に、それら複数のデータセットのなかから現在の日時に最も近い最終再生日時を含むデータセットを選択してもよい。   The data set included in the area database may further include the last reproduction date and time of the audio data that was being reproduced when the audio reproduction device moved from one area to the next area. The above step of selecting the data set with the highest playback frequency includes the last playback date and time closest to the current date and time among the multiple data sets when there are multiple data sets with the highest playback frequency. A data set may be selected.

この場合、ユーザの最近の嗜好に合った音声データが優先的に再生されるので、ユーザの満足度が高まる。   In this case, since the audio data matching the user's recent preferences is preferentially reproduced, the user's satisfaction is increased.

音声再生装置は、音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けられた音声データベースを格納する第2の記憶装置をさらに備えていてもよい。音声データベースには、一以上の再生履歴データが記録されていてもよい。各再生履歴データは、音声データベースに対応付けられたエリアにおいて再生された音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでいてもよい。本発明の音声再生プログラムは、音声データを取得および再生する上記のステップの後、音声再生装置が現在位置するエリアに対応付けられた音声データベースにおいて再生履歴データを再生頻度の高い順にソートするステップと、ソートされた再生履歴データの先頭から順に、再生履歴データに含まれる識別コードに対応する音声データを取得および再生するステップとを音声再生装置にさらに実行させてもよい。   The audio reproduction device may further include a second storage device that stores an audio database associated with each of the areas where the audio reproduction device has entered. One or more reproduction history data may be recorded in the audio database. Each reproduction history data may include an identification code and reproduction frequency of audio data reproduced in an area associated with the audio database. The audio reproduction program according to the present invention includes a step of sorting reproduction history data in descending order of reproduction frequency in an audio database associated with an area where the audio reproduction device is currently located after the above steps of acquiring and reproducing audio data. The audio reproducing apparatus may further execute a step of acquiring and reproducing audio data corresponding to the identification code included in the reproduction history data in order from the top of the sorted reproduction history data.

この場合、エリアデータベースにしたがって選択された音声データがユーザの嗜好に合わないときにも、その選択された音声データ以降は、音声再生装置が現在位置するエリアにおいて再生頻度の高い曲が優先的に再生される。したがって、エリアに応じたユーザの嗜好に合った音声データが高い確率で再生され、ユーザの満足が確保される。   In this case, even when the audio data selected according to the area database does not meet the user's preference, after the selected audio data, a song having a high reproduction frequency is preferentially given in the area where the audio reproduction device is currently located. Played. Therefore, audio data that matches the user's preference according to the area is reproduced with high probability, and user satisfaction is ensured.

上記のエリアは、互い違いに配置された合同の四角形であってもよい。この場合、一つのエリアは他の六つのエリアによって囲まれる。整列された四角形のエリアに比べて、一つのエリアを囲むエリアの数が抑えられる。これに応じて、エリアデータベース中のデータセットの数が削減される。したがって、エリアデータベースのサイズおよび第1記憶装置の記憶容量を抑えることができる。音声再生装置は、各エリアの対角の二つの座標を各エリアに対応付けて格納する第3の記憶装置をさらに備えていてもよい。各座標は、経度および緯度から構成されていてもよい。音声再生装置が位置するエリアを特定する上記のステップは、位置測定器によって測定された位置とエリアの対角の二つの座標とにしたがって、音声再生装置が位置するエリアを特定してもよい。この場合、各エリアの地図データは不要なので、エリアを定義するデータ用に必要な記憶容量を抑えることができる。   The areas may be congruent rectangles arranged alternately. In this case, one area is surrounded by the other six areas. The number of areas surrounding one area can be reduced as compared to the aligned rectangular areas. Accordingly, the number of data sets in the area database is reduced. Therefore, the size of the area database and the storage capacity of the first storage device can be suppressed. The audio reproduction device may further include a third storage device that stores two diagonal coordinates of each area in association with each area. Each coordinate may be composed of longitude and latitude. The above-mentioned step of specifying the area where the sound reproducing device is located may specify the area where the sound reproducing device is located according to the position measured by the position measuring device and the two coordinates of the diagonal of the area. In this case, since map data for each area is unnecessary, the storage capacity required for data defining the area can be reduced.

本発明の音声再生プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。音声再生装置は、この記録媒体の読み取り装置をさらに備えていてもよく、この記録媒体から音声再生プログラムを読み取って上記のステップを実行してもよい。このほかに、別個のコンピュータが記録媒体から読み取った音声再生プログラムが音声再生装置に転送され、それを音声再生装置が読み取って上記のステップを実行してもよい。   The audio reproduction program of the present invention may be recorded on a computer-readable recording medium. The audio reproducing device may further include a reading device for the recording medium, and may read the audio reproducing program from the recording medium and execute the above steps. In addition, an audio reproduction program read from a recording medium by a separate computer may be transferred to the audio reproduction device, and the audio reproduction device may read the program and execute the above steps.

本発明のさらに別の側面は、音声再生装置を制御して音声データを再生する方法に関する。この音声再生装置は、音声再生装置の位置を測定する位置測定器と、所定の複数の2次元エリアのうち音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けて一以上のデータセットを記録するエリアデータベースを格納する第1の記憶装置とを備えている。各データセットは、音声再生装置の移動経路上においてその一のエリアの前後に位置する前エリアおよび次エリアの識別コード、ならびに音声再生装置がその一のエリアから次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでいる。本発明の音声再生方法は、位置測定器によって測定された位置にしたがって、音声再生装置が位置するエリアを特定するステップと、特定されたエリアに対応付けられたデータセットのなかから、特定されたエリアに到達する直前に音声再生装置が侵入したエリアの識別コードを前エリアの識別コードとして含み、かつ最も高い再生頻度を含むデータセットを選択するステップと、位置測定器によって測定された位置にしたがって、音声再生装置のエリア間の移動を検出するステップと、音声再生装置のエリア間の移動が検出されたときに、選択されたデータセットに含まれる音声データの識別コードにしたがって、その音声データを取得および再生するステップとを音声再生装置に実行させる。   Still another aspect of the present invention relates to a method for reproducing audio data by controlling an audio reproducing device. This audio reproduction device includes a position measuring device that measures the position of the audio reproduction device, and an area that records one or more data sets in association with each of the areas where the audio reproduction device has entered among a plurality of predetermined two-dimensional areas. And a first storage device for storing a database. Each data set is played back when the voice playback device moves from the one area to the next area, as well as the identification codes of the previous area and the next area located before and after the one area on the moving path of the voice playback device. It contains the identification code and playback frequency of the audio data. According to the audio reproduction method of the present invention, an area in which the audio reproduction apparatus is located is identified according to the position measured by the position measuring device, and the data set associated with the identified area is identified. The step of selecting a data set including the identification code of the area that the sound reproducing apparatus has entered immediately before reaching the area as the identification code of the previous area and including the highest reproduction frequency, and according to the position measured by the position measuring device Detecting the movement between the areas of the audio reproduction device, and detecting the movement between the areas of the audio reproduction device according to the identification code of the audio data included in the selected data set when the movement between the areas of the audio reproduction device is detected. And causing the audio playback device to execute the step of acquiring and playing back.

本発明によれば、音声再生装置の移動経路に応じた音声データの過去の再生履歴を比較的簡易な処理で再現することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the past reproduction | regeneration log | history of the audio | voice data according to the movement path | route of an audio | voice reproduction apparatus can be reproduced by a comparatively simple process.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、本実施形態の音声再生装置100を示す概略図である。音声再生装置100は、通信機能を備えた携帯型の音楽プレーヤである。装置100には、音声出力装置17(図1ではヘッドホン)を接続することができる。装置100は、GPS衛星40からGPS信号42を受信するためのアンテナ19を有する。また、装置100は、装置100を操作するために使用されるボタンやダイヤルなどの入力装置22や、再生中の音声の識別情報など各種の情報を表示するためのディスプレイ装置24を有する。   FIG. 1 is a schematic diagram showing an audio playback device 100 of the present embodiment. The audio reproducing device 100 is a portable music player having a communication function. An audio output device 17 (headphones in FIG. 1) can be connected to the device 100. The apparatus 100 has an antenna 19 for receiving a GPS signal 42 from a GPS satellite 40. In addition, the device 100 includes an input device 22 such as buttons and dials used to operate the device 100, and a display device 24 for displaying various types of information such as identification information of the sound being played back.

以下では、図2を参照しながら、音声再生装置100の構成をより詳細に説明する。図2は、音楽再生装置100の構成を示すブロック図である。   Hereinafter, the configuration of the audio reproduction device 100 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the music playback device 100.

音声再生装置100は、一つのコンピュータである。装置100は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)10、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)12、ストレージ部14、音声処理部16、測定部18、通信装置20、入力装置22、およびディスプレイ装置24を有する。これらの構成要素はバス30によって相互に接続されている。データおよび制御信号はバス30を通じてこれらの構成要素間を伝送される。   The audio reproduction device 100 is a single computer. The apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 12, a storage unit 14, an audio processing unit 16, a measurement unit 18, a communication device 20, an input device 22, and A display device 24 is included. These components are connected to each other by a bus 30. Data and control signals are transmitted between these components over bus 30.

CPU10は、音声再生プログラムを実行し、それにより音声再生装置100の動作を制御する。RAM12は、CPU10が音声再生プログラムを実行するために使用する主記憶装置である。RAM12には、CPU10が実行する音声再生プログラムおよびその実行のために必要となるデータが格納される。RAM12は、プログラム実行時におけるワークエリアとしても使用される。   The CPU 10 executes a sound reproduction program and thereby controls the operation of the sound reproduction device 100. The RAM 12 is a main storage device that is used by the CPU 10 to execute a sound reproduction program. The RAM 12 stores a sound reproduction program executed by the CPU 10 and data necessary for the execution. The RAM 12 is also used as a work area during program execution.

ストレージ部14は、内蔵メモリ14aと、外付けメモリ15用の読み取り装置14bとを含んでいる。内蔵メモリ14aは、音声再生装置100の内部に固定された記憶装置である。内蔵メモリ14aは、例えば、EPROMなどの不揮発性メモリや、ハードディスクドライブである。読み取り装置14bは、音声再生装置100に対して着脱自在の外付けメモリ15からデータを読み取るための装置である。外付けメモリ15は、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、または各種のカード型メモリである。内蔵メモリ14aおよび外付けメモリ15には、装置100によって再生されるべき音声データが格納される。本実施形態では、各音声データは一つの楽曲を表す。以下では、楽曲を表す音声データを「曲データ」と呼ぶ。さらに、本実施形態では、後述する音声再生プログラム、音楽データベースおよびエリアデータベースが内蔵メモリ14aに格納される。   The storage unit 14 includes an internal memory 14 a and a reading device 14 b for the external memory 15. The built-in memory 14 a is a storage device that is fixed inside the audio playback device 100. The built-in memory 14a is, for example, a nonvolatile memory such as an EPROM or a hard disk drive. The reading device 14 b is a device for reading data from the external memory 15 that is detachable from the sound reproducing device 100. The external memory 15 is, for example, a CD-ROM, a DVD-ROM, or various card type memories. The internal memory 14a and the external memory 15 store audio data to be reproduced by the device 100. In this embodiment, each audio data represents one music piece. Hereinafter, the audio data representing the music is referred to as “music data”. Furthermore, in the present embodiment, an audio playback program, a music database, and an area database, which will be described later, are stored in the built-in memory 14a.

音声処理部16は、ストレージ部14に格納された曲データを再生するための処理を行う電気回路を含んでいる。音声処理部16には、曲データに応じた音響を発する音声出力装置17が接続される。音声処理部16は、曲データに応じた電気的な音声信号を生成し、それを音声出力装置17に送る。音声出力装置17は、この音声信号にしたがって音響を発する。図1に示されるように、音声出力装置17はヘッドホンであってもよい。このほかに、音声出力装置17は、音声再生装置100に内蔵されたスピーカであってもよい。   The audio processing unit 16 includes an electric circuit that performs processing for reproducing the song data stored in the storage unit 14. The audio processing unit 16 is connected to an audio output device 17 that emits sound corresponding to music data. The audio processing unit 16 generates an electrical audio signal corresponding to the music data and sends it to the audio output device 17. The audio output device 17 emits sound according to the audio signal. As shown in FIG. 1, the audio output device 17 may be headphones. In addition, the audio output device 17 may be a speaker built in the audio reproduction device 100.

測定部18は、音声再生装置100の状況を調べるための装置を含んでいる。具体的には、測定部18は、音声再生装置100の位置を測定するためのGPS受信機18aを有している。GPS受信機18aは、GPS衛星40からアンテナ19を通じてGPS信号42を受信し、GPS測位データをCPU10に送出する。   The measurement unit 18 includes a device for examining the status of the audio reproduction device 100. Specifically, the measurement unit 18 has a GPS receiver 18 a for measuring the position of the audio reproduction device 100. The GPS receiver 18 a receives a GPS signal 42 from the GPS satellite 40 through the antenna 19 and sends GPS positioning data to the CPU 10.

通信インタフェース20は、音声再生装置100と外部の通信ネットワーク上の他装置との間の通信を制御する装置である。通信インタフェース20は、必要に応じて通信回線を介して通信ネットワークに接続される。装置100は、通信インタフェース20を介して通信ネットワークから曲データなどの情報を受け取ることができる。通信ネットワークから受け取った情報は、ストレージ部14に格納することができる。通信インタフェース20は、例えば、電話回線網に接続するための携帯電話ユニットまたはPHSユニットであってもよい。このほかに、通信インタフェース20は、コンピュータネットワークに接続するための、無線もしくは有線LAN用インタフェースまたはUSBインタフェースであってもよい。   The communication interface 20 is a device that controls communication between the audio reproduction device 100 and other devices on an external communication network. The communication interface 20 is connected to a communication network via a communication line as necessary. The apparatus 100 can receive information such as song data from the communication network via the communication interface 20. Information received from the communication network can be stored in the storage unit 14. The communication interface 20 may be, for example, a mobile phone unit or a PHS unit for connecting to a telephone line network. In addition, the communication interface 20 may be a wireless or wired LAN interface or a USB interface for connecting to a computer network.

入力装置22は、音声再生装置100に操作命令を入力するためにユーザによって操作される装置である。入力装置22は、上述したボタンやダイヤルのほか、キーボードや、ユーザの発する音声を判別する音声認識装置であってもよい。ディスプレイ装置24は、再生中の音楽の曲名や再生時間など各種の情報を表示する。   The input device 22 is a device operated by a user in order to input an operation command to the sound reproduction device 100. In addition to the buttons and dials described above, the input device 22 may be a keyboard or a voice recognition device that discriminates voices uttered by the user. The display device 24 displays various types of information such as the title of music being played and the playback time.

後述するように、音声再生装置100は、二つの再生モードを有している。一つはユーザによって選択された曲データを再生するユーザ選択モードであり、もう一つは装置100の移動経路にしたがって曲データを選択し再生する経路選択モードである。ユーザは、音楽再生プログラムの開始後、入力装置22を操作してこれらのモードのいずれかを指定することができる。   As will be described later, the audio reproduction device 100 has two reproduction modes. One is a user selection mode for reproducing music data selected by the user, and the other is a path selection mode for selecting and reproducing music data according to the movement path of the apparatus 100. The user can specify one of these modes by operating the input device 22 after starting the music playback program.

本実施形態では、再生した曲データの履歴は二つのデータベース、すなわちエリアデータベースおよび音楽データベースに記録される。これらのデータベースは内蔵メモリ14aに格納されている。図3は、内蔵メモリ14aの構成を示している。内蔵メモリ14aは、音楽再生プログラム用の記憶領域50、エリアデータベース用の記憶領域51、音楽データベース用の記憶領域52、曲データ用の記憶領域53、およびエリア定義データ用の記憶領域54を含んでいる。   In this embodiment, the history of the reproduced music data is recorded in two databases, that is, an area database and a music database. These databases are stored in the built-in memory 14a. FIG. 3 shows the configuration of the built-in memory 14a. The built-in memory 14a includes a music playback program storage area 50, an area database storage area 51, a music database storage area 52, a song data storage area 53, and an area definition data storage area 54. Yes.

図4は、エリアデータベース60の構成を示す概略図である。エリアデータベース60には、あらかじめ定義された複数のエリアのうち音声再生装置100が侵入したエリアに関する種々の情報が記録される。図5は、これらのエリアの一部を示している。図5のX方向は経度を示し、Y方向は緯度を示す。この経度および緯度は、分を単位としている。図5に示されるように、エリア80は、経度方向および緯度方向に沿って互い違いに配置された合同の四角形の領域である。各エリア80は、エリア定義データによって定義される。各エリア定義データは、内蔵メモリ14aの記憶領域54に、各エリア80に対応付けられて格納されている。各エリア定義データは、対応するエリアの対角の二つの座標から構成されている。本実施形態では、エリア定義データは、対応するエリアの南西端および北東端の座標から構成されている。しかし、エリア定義データは、別の対角の二つの座標、すなわち対応するエリアの北西端および南東端の座標から構成されていてもよい。各座標は、一組の経度と緯度を含んでいる。例えば、図5に示されるエリア80のエリア定義データは、(8280、2169)−(8281、2171)のように表すことができる。前者がエリア80の南西端の座標であり、後者がエリア80の北東端の座標である。 FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the area database 60. In the area database 60, various pieces of information related to the area where the audio reproduction device 100 has entered among a plurality of predefined areas are recorded. FIG. 5 shows a part of these areas. The X direction in FIG. 5 indicates longitude, and the Y direction indicates latitude. The longitude and latitude are in minutes. As shown in FIG. 5, the areas 80 are congruent quadrangular regions arranged alternately along the longitude direction and the latitude direction. Each area 80 is defined by area definition data. Each area definition data is stored in the storage area 54 of the built-in memory 14a in association with each area 80. Each area definition data is composed of two diagonal coordinates of the corresponding area. In the present embodiment, the area definition data is composed of the coordinates of the southwest end and the northeast end of the corresponding area. However, the area definition data may be composed of two coordinates on another diagonal, that is, the coordinates of the northwest end and the southeast end of the corresponding area. Each coordinate contains a set of longitude and latitude. For example, area definition data area 80 0 shown in FIG. 5, (8280,2169) - can be represented as (8281,2171). The former is the coordinates of the southwestern edge area 80 0, the latter being the coordinates of the northeastern edge area 80 0.

図4に示されるように、エリアデータベース60は、エリアインデックス(図4では「A−idx」)、上述のエリア定義データ、隣接エリアリストおよびエリア通過情報という四つの項目を有している。これらの四項目から構成される各行がエリア履歴データ62である。エリアインデックスは、各エリア80に付される識別コードである。エリア定義データは、内蔵メモリ14aの記憶領域54からエリアデータベース60に読み込まれる。隣接エリアリストには、エリアインデックスによって識別される対象エリアに隣接するエリアのインデックスが記録される。エリア通過情報には、音声再生装置100の移動経路と、その経路において再生された曲データの識別コード、再生頻度および最終再生日時が記録される。移動経路は、音声再生装置100が対象エリアに入る前に位置していたエリア(「前エリア」)の識別コードと、音声再生装置100が対象エリアから移動する先のエリア(「次エリア」)の識別コードとによって示される。曲データの識別コードは「音楽インデックス」と呼ばれる。一のエリア履歴データ62中の音楽インデックスは、音声再生装置100が対象エリアから次エリアに移動したときに再生されていた曲データを示す。図4では、前エリアがAp、次エリアがAn、曲インデックスがM−idx、再生頻度がN、最終再生日時がDで表されている。これらのデータ要素は、一のデータセット64を構成している。後述するように、各エリア履歴データは62には、一つ以上のデータセット64が記録される。   As shown in FIG. 4, the area database 60 has four items: an area index (“A-idx” in FIG. 4), the above-described area definition data, an adjacent area list, and area passage information. Each line composed of these four items is area history data 62. The area index is an identification code assigned to each area 80. The area definition data is read into the area database 60 from the storage area 54 of the built-in memory 14a. In the adjacent area list, an index of an area adjacent to the target area identified by the area index is recorded. In the area passing information, the moving path of the audio playback device 100, the identification code of the music data played back along the path, the playback frequency, and the last playback date and time are recorded. The movement path includes an identification code of an area (“previous area”) where the audio reproduction device 100 was located before entering the target area, and an area (“next area”) to which the audio reproduction device 100 moves from the target area. And an identification code. The identification code of the song data is called “music index”. The music index in one area history data 62 indicates music data that was being reproduced when the audio reproducing device 100 moved from the target area to the next area. In FIG. 4, the previous area is Ap, the next area is An, the song index is M-idx, the reproduction frequency is N, and the last reproduction date is D. These data elements constitute one data set 64. As will be described later, each area history data 62 is recorded with one or more data sets 64.

図6は、音楽データベース70の構成を示す概略図である。音楽データベース70は、音声再生装置100が侵入したエリア80ごとに作成される。図6に示されるように、エリアデータベース70は、曲インデックス(図6では「M−idx」)、ソース情報、再生頻度および最終再生日時という四つの項目を有している。これらの四項目から構成される各行が再生履歴データ72である。曲インデックスは、各曲データに付される識別コードである。ソース情報は、曲データのソースを示す。ソースは、内蔵メモリ14aとしてのハードディスクドライブやフラッシュメモリ中の一ロケーションであってもよいし、外付けメモリ15としてのCD−ROMやDVD−ROM中の一ロケーションであってもよい。さらに、通信インタフェース20を介して音声再生装置100が接続可能なネットワーク上のロケーションがソースであってもよい。再生頻度および最終再生日時は、曲インデックスによって識別される曲データが、音楽データベース70に対応付けられたエリアで再生された回数および最後に再生された日時を示す。   FIG. 6 is a schematic diagram showing the configuration of the music database 70. The music database 70 is created for each area 80 into which the audio playback device 100 has entered. As shown in FIG. 6, the area database 70 has four items: a song index (“M-idx” in FIG. 6), source information, reproduction frequency, and last reproduction date and time. Each line composed of these four items is reproduction history data 72. The song index is an identification code attached to each song data. The source information indicates the source of music data. The source may be one location in a hard disk drive or flash memory as the internal memory 14a, or one location in a CD-ROM or DVD-ROM as the external memory 15. Further, the location on the network to which the audio reproduction device 100 can be connected via the communication interface 20 may be the source. The reproduction frequency and the last reproduction date / time indicate the number of times that the song data identified by the song index is reproduced in the area associated with the music database 70 and the date / time when the song data was last reproduced.

以下では、図7〜図13を参照しながら、音声再生装置100の動作を詳細に説明する。図7は〜図13は、本実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。この音声再生処理は、内蔵メモリ14aに格納された音声再生プログラムにしたがって実行される。CPU10は、入力装置22を用いて入力される命令に応じて音声再生プログラムを内蔵メモリ14aからRAM12に読み込み、実行する。   Hereinafter, the operation of the audio reproduction device 100 will be described in detail with reference to FIGS. 7 to 13. FIG. 7 to FIG. 13 are flowcharts showing the audio reproduction processing of this embodiment. This sound reproduction process is executed according to a sound reproduction program stored in the built-in memory 14a. The CPU 10 reads an audio reproduction program from the built-in memory 14a into the RAM 12 and executes it in accordance with a command input using the input device 22.

この音声再生処理では、まず、初期化処理が実行される(ステップS702)。初期化処理では、CPU10は、GPS受信機18aから送られる測位データにしたがって、音声再生装置100が所定のエリアのいずれに位置するかを判定する。その後、音声再生装置100は、ユーザによる再生モードの指定を待機する。   In this audio reproduction process, an initialization process is first executed (step S702). In the initialization process, the CPU 10 determines in which predetermined area the audio reproduction device 100 is located according to the positioning data sent from the GPS receiver 18a. Thereafter, the audio reproduction device 100 waits for a user to specify a reproduction mode.

以下では、図8を参照しながら、この初期化処理を詳細に説明する。図8は、初期化処理を示すフローチャートである。初期化処理においてCPU10は、まず、音声再生装置100の現在位置を測定し、装置100が現在位置するエリア80、すなわち現エリアを特定する(ステップS802)。装置100の現在位置の測定には、GPS受信機18aが使用される。CPU10は、GPS受信機18aを用いてGPS衛星から測位データを取得する。この測位データは、装置100の位置を示す一組の経度と緯度を含んでいる。   Hereinafter, the initialization process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the initialization process. In the initialization process, the CPU 10 first measures the current position of the audio playback device 100 and identifies the area 80 where the device 100 is currently located, that is, the current area (step S802). A GPS receiver 18a is used to measure the current position of the device 100. The CPU 10 acquires positioning data from GPS satellites using the GPS receiver 18a. This positioning data includes a set of longitude and latitude indicating the position of the device 100.

上述のように、内蔵メモリ14aには、複数のエリア80を定義する座標データが格納されており、この座標データは、一つのエリアの南西端および北東端の座標から構成されている。CPU10は、これらの座標データを参照して、GPS測位データの経度および緯度がどのエリア80に含まれるかを特定する。このようにして、装置100が位置する現エリアが特定される。   As described above, the built-in memory 14a stores coordinate data defining a plurality of areas 80, and the coordinate data is composed of the coordinates of the southwest end and the northeast end of one area. The CPU 10 refers to these coordinate data and identifies which area 80 includes the longitude and latitude of the GPS positioning data. In this way, the current area where the device 100 is located is specified.

次に、CPU10は、特定された現エリアがエリアデータベース60にすでに登録されているか否かを判断する(ステップS804)。CPU10は、エリアデータベース60において現エリアを検索する。現エリアが発見されない場合(ステップS804にてNo)、CPU10はエリアデータベース60に現エリアを登録する(ステップS806)。具体的には、現エリアに固有の識別コードが割り当てられ、その識別コードがエリアデータベース60のエリアインデックスとして記録される。また、現エリアの対角の二つの座標がエリアデータベース60のエリア定義データとして記録される。エリアの登録時には、隣接エリアリストおよびエリア通過情報は空白である。   Next, the CPU 10 determines whether or not the specified current area is already registered in the area database 60 (step S804). The CPU 10 searches the area database 60 for the current area. If the current area is not found (No in step S804), CPU 10 registers the current area in area database 60 (step S806). Specifically, a unique identification code is assigned to the current area, and the identification code is recorded as an area index of the area database 60. Also, two diagonal coordinates of the current area are recorded as area definition data in the area database 60. At the time of area registration, the adjacent area list and area passing information are blank.

現エリアの登録(ステップS806)が完了し、あるいはエリアデータベース60において現エリアが発見されると(ステップS804にてNo)、CPU10は現エリアをスタートエリアに設定する(ステップS808)。具体的には、エリアデータベース60のエリア通過情報における「前エリア」項目Apに、スタートエリアを示すコード(図4では「s」)が記録される。現エリアは音声再生装置100の移動経路の始点であるため、移動経路において現エリアの前にエリアは存在しない。このスタートエリアコードは、この事実を示すために「前エリア」項目Apに格納される。   When registration of the current area (step S806) is completed or the current area is found in the area database 60 (No in step S804), the CPU 10 sets the current area as a start area (step S808). Specifically, a code indicating the start area (“s” in FIG. 4) is recorded in the “Previous Area” item Ap in the area passing information of the area database 60. Since the current area is the starting point of the movement path of the audio playback device 100, there is no area before the current area in the movement path. This start area code is stored in the “Previous Area” item Ap to indicate this fact.

スタートエリアの設定が完了すると、CPU10は再生モードの指定を待機する(ステップS810)。ディスプレイ装置24には、ユーザに再生モードの指定を促すメッセージが表示される。入力装置22の操作により再生モードが指定されると(ステップS810にてYes)、初期化処理は完了する。   When the setting of the start area is completed, the CPU 10 waits for designation of the reproduction mode (step S810). A message prompting the user to specify a playback mode is displayed on the display device 24. When the playback mode is designated by operating the input device 22 (Yes in step S810), the initialization process is completed.

再び図7を参照する。再生モードが指定され初期化処理が完了すると、CPU10は、指定された再生モードが何であるかを判別する(ステップS704)。指定された再生モードが経路選択モードのとき、CPU10は、エリアデータベース60および音楽データベース70を参照しつつ、音声再生装置100の移動経路にしたがって曲データを選択し再生する(ステップS706)。一方、指定された再生モードがユーザ選択モードのとき、CPU10はユーザが選択した曲データを再生する(ステップS708)
以下では、図9および図10を参照しながら、経路選択モードにおける曲データの再生処理(ステップS706)を詳細に説明する。まず、CPU10は音声再生装置100の現在位置を測定し、装置100が位置するエリアを特定する(ステップS902)。この処理は、上述したステップS802と同様に行われる。
Refer to FIG. 7 again. When the playback mode is specified and the initialization process is completed, the CPU 10 determines what the specified playback mode is (step S704). When the designated reproduction mode is the route selection mode, the CPU 10 refers to the area database 60 and the music database 70 and selects and reproduces music data according to the movement route of the audio reproduction device 100 (step S706). On the other hand, when the designated reproduction mode is the user selection mode, the CPU 10 reproduces the song data selected by the user (step S708).
Hereinafter, the music data reproduction process (step S706) in the route selection mode will be described in detail with reference to FIG. 9 and FIG. First, the CPU 10 measures the current position of the audio reproduction device 100 and specifies the area where the device 100 is located (step S902). This process is performed in the same manner as in step S802 described above.

次に、CPU10は、特定された現エリアに対応付けられた音楽データベース70にしたがって、再生すべき曲データのリスト(以下、「再生曲リスト」と呼ぶ)をRAM12上に作成する(ステップS904)。図6に示される音楽データベース70をソートして作成された再生曲リスト75を図14に示す。CPU10は、現エリアに対応付けられた音楽データベース70を内蔵メモリ14aからRAM12に読み込み、音楽データベース70の各行、すなわち再生履歴データ72を、再生頻度の高い順にソートする。同じ再生頻度を有する再生履歴データ72が複数ある場合、CPU10は再生履歴データ72を最終再生日時の新しい順にソートする。こうしてソートされた音楽データベース70が再生曲リスト75としてRAM12に格納され、以降の処理で利用される。   Next, the CPU 10 creates a list of song data to be played back (hereinafter referred to as “playback song list”) on the RAM 12 in accordance with the music database 70 associated with the identified current area (step S904). . FIG. 14 shows a reproduction song list 75 created by sorting the music database 70 shown in FIG. The CPU 10 reads the music database 70 associated with the current area from the built-in memory 14a into the RAM 12, and sorts each row of the music database 70, that is, the reproduction history data 72 in descending order of reproduction frequency. When there are a plurality of reproduction history data 72 having the same reproduction frequency, the CPU 10 sorts the reproduction history data 72 in the order of the latest reproduction date and time. The music database 70 thus sorted is stored in the RAM 12 as a reproduction music list 75 and used in the subsequent processing.

CPU10は、再生曲リスト75から再生すべき曲データを選択し(ステップS906)、その曲データが再生できるか否かを判断する(ステップS908)。ステップS906では、再生曲リスト75の先頭から順に曲が選択される。CPU10は、まず、再生曲リスト75の先頭の再生履歴データ72を選択し、その再生履歴データ72中のソース情報によって示されるロケーションから曲データを検索する。再生可能な曲データが発見されない場合(ステップS908にてNo)、CPU10は再生曲リストの先頭から2番目の曲データを選択し、その曲データを再生できるか否かを再び判断する。このように、CPU10は、再生曲リストの先頭から順に再生可能な曲データを探す。   The CPU 10 selects music data to be reproduced from the reproduction music list 75 (step S906), and determines whether or not the music data can be reproduced (step S908). In step S906, songs are selected in order from the beginning of the playback song list 75. The CPU 10 first selects the reproduction history data 72 at the head of the reproduction music list 75 and searches for music data from the location indicated by the source information in the reproduction history data 72. If reproducible song data is not found (No in step S908), the CPU 10 selects the second song data from the top of the playback song list and determines again whether or not the song data can be played back. In this way, the CPU 10 searches for reproducible music data in order from the top of the playback music list.

CPU10は、再生可能な曲データを発見すると(ステップS908にてYes)、その曲データを再生する(ステップS910)。CPU10はソース情報によって示されるロケーションから曲データを取得し、その曲データを音声処理部16に転送する。音声処理部16は、その曲データを音声信号に変換する。この音声信号は、音声処理部16に接続された音声出力装置17に送られ、音声出力装置17はその音声信号にしたがって音響を発する。このようにして曲データが実際の音響として再生される。   When CPU 10 finds reproducible music data (Yes in step S908), CPU 10 plays back the music data (step S910). The CPU 10 acquires song data from the location indicated by the source information, and transfers the song data to the audio processing unit 16. The audio processing unit 16 converts the song data into an audio signal. The audio signal is sent to the audio output device 17 connected to the audio processing unit 16, and the audio output device 17 emits sound according to the audio signal. In this way, the song data is reproduced as actual sound.

曲データの再生を開始した後、CPU10は現エリアの音楽データベース70を更新する(ステップS912)。このステップでは、再生中の曲データのインデックスを含む再生履歴データ72において再生頻度が1だけ増分され、最終再生日時が現在の日時に書き換えられる。   After starting the reproduction of the song data, the CPU 10 updates the music database 70 in the current area (step S912). In this step, the reproduction frequency is incremented by 1 in the reproduction history data 72 including the index of the music data being reproduced, and the last reproduction date and time is rewritten to the current date and time.

この後、図10に示されるように、CPU10は、現エリアに対応付けられたエリアデータベース60を参照し、音声再生装置100が次に侵入するエリアをエリア通過情報にしたがって予測し、そのエリアで再生すべき曲を予約する(ステップS1002)。後述するように、過去に現エリアから別のエリアに移動し、その移動先エリアで曲データが再生された場合、現エリアのエリア通過情報には、その曲データのインデックス、再生頻度および最終再生日時が、現エリアの前後のエリアのインデックスとともに記録される。図4では、エリア通過情報に一つのデータセット64しか含まれていないが、実際には、装置100の移動経路や再生される曲データに応じて複数のデータセット64が記録されうる。ステップS1002においてCPU10は、現エリアのエリア通過情報に含まれるすべてのデータセット64から前エリアのインデックスを含むデータセット64を抽出し、さらにその抽出されたデータセット64のなかで最も高い再生頻度を有するデータセット64を特定する。最も高い再生頻度を有するデータセット64が複数存在する場合、CPU10は、そのなかで現在に最も近い最終再生日時を有するデータセット64を特定する。CPU10は、こうして特定されたデータセット64中の曲インデックスによって指定される曲データを、音声再生装置100が次に通過するエリアで再生すべき曲データとして選択し、その曲インデックスをRAM12に格納する。   Thereafter, as shown in FIG. 10, the CPU 10 refers to the area database 60 associated with the current area, predicts the area where the audio reproduction device 100 will enter next, according to the area passing information, A song to be played is reserved (step S1002). As will be described later, when moving from the current area to another area in the past and song data is played back in the destination area, the track data index, playback frequency, and final playback are displayed in the area passing information of the current area. The date and time are recorded together with the index of the area before and after the current area. In FIG. 4, only one data set 64 is included in the area passage information, but actually, a plurality of data sets 64 can be recorded according to the movement path of the apparatus 100 and the music data to be reproduced. In step S <b> 1002, the CPU 10 extracts the data set 64 including the index of the previous area from all the data sets 64 included in the area passing information of the current area, and further selects the highest reproduction frequency among the extracted data sets 64. Identify the data set 64 you have. When there are a plurality of data sets 64 having the highest reproduction frequency, the CPU 10 specifies the data set 64 having the last reproduction date and time closest to the present time. The CPU 10 selects the music data specified by the music index in the data set 64 thus specified as music data to be reproduced in the area through which the audio reproducing device 100 passes next, and stores the music index in the RAM 12. .

以下では、具体例に基づいてステップS1002をさらに説明する。図15は、エリアデータベース60のうちエリア80に対応付けられたエリア通過情報の一例を示している。このエリア通過情報は、5個のデータセット64a〜64eを含んでいる。音声再生装置100は、エリア80を通過した後、現在、エリア80に位置しているものとする。したがって、現エリアはエリア80であり、前エリアはエリア80である。ステップS1002においてCPU10は、現エリア80のエリア通過情報から前エリア80のインデックスP0を含むデータセット64a、64b、64cおよび64eを抽出し、さらに最も高い再生頻度を有するデータセット64aおよび64eを特定する。CPU10は、データセット64aおよび64eの最終再生日時を比較し、より新しい最終再生日時を有するデータセット64aを選択する。その後、CPU10は、データセット64a中の曲インデックスを予約曲の識別コードとしてRAM12に格納する。 Below, step S1002 is further demonstrated based on a specific example. Figure 15 shows an example of the area passing information associated with the area 80 1 of the area database 60. This area passage information includes five data sets 64a to 64e. Audio playback apparatus 100 passes through the area 80 0, it assumed to be located in the current, the area 80 1. Therefore, the current area is Area 80 1, before the area is an area 80 0. In step S1002 CPU 10, the data sets 64a containing the index P0 before area 80 0 area passing information of the current area 80 1, 64b, and 64c and to extract 64e, data sets 64a and 64e with even the highest regeneration frequency Identify. The CPU 10 compares the last reproduction dates and times of the data sets 64a and 64e, and selects the data set 64a having a newer last reproduction date and time. Thereafter, the CPU 10 stores the song index in the data set 64a in the RAM 12 as a reserved song identification code.

このようにして次エリアでの再生曲データを予約した後、CPU10は再生プログラムの停止命令を受け取ったか否かを確認する(ステップS1004)。停止命令は、入力装置22の操作を通じて入力することができる。また、音声再生装置100の電源が切られたときにもCPU10に停止命令が与えられる。CPU10は、停止命令の受け取りを確認すると(ステップS1004にてYes)、データベース選択曲の再生処理(ステップS706)を終了する。一方、停止命令を受け取っていないときは(ステップS1004にてNo)、CPU10は装置100の現在位置を測定し、装置100が位置するエリアを特定する(ステップS1006)。この処理は、上述したステップS802と同様に行われる。   After reserving the reproduction music data in the next area in this way, the CPU 10 confirms whether or not a reproduction program stop command has been received (step S1004). The stop command can be input through operation of the input device 22. Also, a stop command is given to the CPU 10 when the power of the audio playback device 100 is turned off. When confirming receipt of the stop command (Yes in step S1004), the CPU 10 ends the reproduction process of the database selected song (step S706). On the other hand, when the stop command has not been received (No in step S1004), the CPU 10 measures the current position of the device 100 and identifies the area where the device 100 is located (step S1006). This process is performed in the same manner as in step S802 described above.

次いで、CPU10は、音声再生装置100が位置するエリアが変更されたか否かを判断する(ステップS1008)。ステップS1006で特定されたエリアがステップS902で特定されたエリアと同じ場合、装置100の位置するエリアは変更されていないことになる(ステップS1008にてNo)。この場合、CPU10は現在の曲データの再生が終了したか否かを確認する(ステップS1014)。曲データの再生が終了していない場合(ステップS1014にてNo)、処理はステップS1004に戻る。曲の再生が終了した場合(ステップS1014にてYes)、処理は図9のステップS906に戻り、再生曲リスト75から次の順位の曲データが選択される。   Next, the CPU 10 determines whether or not the area where the audio playback device 100 is located has been changed (step S1008). When the area specified in step S1006 is the same as the area specified in step S902, the area where the apparatus 100 is located is not changed (No in step S1008). In this case, the CPU 10 confirms whether or not the reproduction of the current song data has been completed (step S1014). If the reproduction of the song data has not ended (No in step S1014), the process returns to step S1004. When the reproduction of the music is completed (Yes in step S1014), the process returns to step S906 in FIG. 9 and the music data of the next rank is selected from the reproduction music list 75.

一方、ステップS1006で特定されたエリアがステップS902で特定されたエリアと異なる場合、装置100の位置するエリアが変更されたことになる(ステップS1008にてYes)。この場合、CPU10はエリアデータベース60を更新する(ステップS1010)。   On the other hand, if the area specified in step S1006 is different from the area specified in step S902, the area where the apparatus 100 is located is changed (Yes in step S1008). In this case, the CPU 10 updates the area database 60 (step S1010).

以下では、図11を参照しながら、エリアデータベース60の更新処理を説明する。まず、CPU10は、エリア変更後の現エリアがエリアデータベース60にすでに登録されているか否かを判断する(ステップS1102)。現エリアがエリアデータベース60に登録されていない場合(ステップS1102にてNo)、CPU10は現エリアをエリアデータベース60に登録する(ステップS1104)。このステップでは、新たな固有のエリアインデックスが現エリアに割り当てられ、現エリアの対角の座標がエリア定義データとして記録される。例えば、音声再生装置100が図5のエリア80からエリア80へ移動した場合、エリア80が現エリアに当たり、エリア80が前エリアに当たる。装置100がエリア80および80を初めて通過したとすると、ステップS1104では、例えば、図16に示されるエリアデータベース60aが作成される。このエリアデータベース60aにおいて前エリア80に対応するエリア履歴データ62aは、前述の初期化処理(ステップS702)において登録されている。ステップS1104では、現エリア80に対応するエリア履歴データ62bがエリアデータベース60aに登録される。具体的には、現エリア80にインデックスP1が割り当てられ、現エリア80の対角の座標がエリア定義データとして記録される。隣接エリアリストには、移動元のエリアである前エリア80のインデックスP0が記録される。また。エリア通過情報の「前エリア」項目にも、前エリア80のインデックスP0が記録される。エリア通過情報の他の項目は空白である。 Hereinafter, the update process of the area database 60 will be described with reference to FIG. First, the CPU 10 determines whether or not the current area after the area change is already registered in the area database 60 (step S1102). If the current area is not registered in area database 60 (No in step S1102), CPU 10 registers the current area in area database 60 (step S1104). In this step, a new unique area index is assigned to the current area, and the diagonal coordinates of the current area are recorded as area definition data. For example, when the audio reproducing apparatus 100 has moved from the area 80 0 of FIG. 5 to the area 80 1, the area 80 1 hits the current area, area 80 0 strikes before area. When the device 100 is to have passed the first time the area 80 0 and 80 1, step S1104, for example, area database 60a shown in FIG. 16 is generated. Area history data 62a corresponding to the front area 80 0 In this area database 60a is registered in the initialization process described above (step S702). In step S1104, area history data 62b corresponding to the current area 80 1 is registered in the area database 60a. Specifically, the index P1 is assigned to the current area 80 1, the coordinates of the diagonal of the current area 80 1 is recorded as the area definition data. The neighboring area list, index P0 before a move source area Area 80 0 is recorded. Also. Also "before area" item of the area passing information, the index P0 of before area 80 0 it is recorded. The other items of area passage information are blank.

現エリアの登録(ステップS1104)が完了し、あるいはエリアデータベース60に現エリアがすでに登録されている場合(ステップS1102にてNo)、CPU10は前エリアの隣接エリアリストおよびエリア通過情報を更新する(ステップS1106)。具体的には、前エリアの隣接エリアリストおよびエリア通過情報の「次エリア」項目に現エリアのインデックスが記録される。さらに、現在再生されている曲データのインデックスがエリア通過情報に記録され、再生頻度が1だけ増分され、最終再生日時が現在の日時に書き換えられる。例えば、図16のエリアデータベース60aを更新する場合、図17に示されるように、前エリア80の隣接エリアリストおよびエリア通過情報の「次エリア」項目にそれぞれ現エリア80のインデックスP1が記録される。また、再生中の曲データのインデックス「M2」、再生頻度「1」および最終再生日時「030818」がエリア通過情報に記録される。 When registration of the current area (step S1104) is completed or the current area is already registered in the area database 60 (No in step S1102), the CPU 10 updates the adjacent area list and area passage information of the previous area ( Step S1106). Specifically, the index of the current area is recorded in the “next area” item of the adjacent area list of the previous area and the area passing information. Further, the index of the currently reproduced music data is recorded in the area passage information, the reproduction frequency is incremented by 1, and the last reproduction date / time is rewritten to the current date / time. For example, when updating the area database 60a in FIG. 16, an index P1 of the current area 80 1, respectively, in "Next Area" item of the adjacent area list and area passing information before area 80 0 as shown in FIG. 17 records Is done. Also, the index “M2”, the reproduction frequency “1”, and the last reproduction date “030818” of the music data being reproduced are recorded in the area passing information.

この後、CPU10は、前エリアのエリア通過情報に含まれる「前エリア」および「次エリア」項目を参照し、これらの項目に記録されたインデックスによって識別されるエリア同士が隣接しているか否かを判断する(ステップS1108)。前エリアのエリア通過情報における「前エリア」と「次エリア」が隣接している場合(ステップS1108にてYes)、CPU10は、その事実をエリアデータベース60に反映させるべく、その「前エリア」および「次エリア」の隣接エリアリストを更新する(ステップS1110)。すなわち、「前エリア」の隣接エリアリストに「次エリア」のインデックスが記録され、「次エリア」の隣接エリアリストに「前エリア」のインデックスが記録される。   Thereafter, the CPU 10 refers to the “previous area” and “next area” items included in the area passing information of the previous area, and whether or not the areas identified by the indexes recorded in these items are adjacent to each other. Is determined (step S1108). When the “previous area” and the “next area” in the area passing information of the previous area are adjacent to each other (Yes in step S1108), the CPU 10 reflects the fact in the area database 60 and the “previous area” and The adjacent area list of “next area” is updated (step S1110). That is, the index of “next area” is recorded in the adjacent area list of “previous area”, and the index of “previous area” is recorded in the adjacent area list of “next area”.

例えば、音声再生装置100がエリア80〜80を順次に通過して、現在エリア80に位置する場合を想定する。この場合、エリア80が現エリアに当たり、エリア80が前エリアに当たる。ステップS1108の時点において、例えば図18に示されるエリアデータベース60bが得られる。ステップS1108では、前エリア80のエリア通過情報における「前エリア」および「次エリア」が参照される。図18に示されるように、「前エリア」はインデックスP2を有するエリア80であり、「次エリア」はインデックスP4を有するエリア80である。図5に示されるように、これらのエリア80および80は隣接している。したがって、ステップS1110では、図19に示されるように、エリア80の隣接エリアリストにエリア80が記録され、エリア80の隣接エリアリストにエリア80が記録される。 For example, the audio reproducing apparatus 100 is sequentially passed through the area 80 0-80 3, a case is assumed to be located in the current area 80 4. In this case, the area 80 4 hits the current area, the area 80 3 hits the front area. At the time of step S1108, for example, the area database 60b shown in FIG. 18 is obtained. In step S1108, "front area" and in the previous area passing information area 80 3 "Next Area" is referred to. As shown in FIG. 18, "front area" is an area 80 2 with index P2, "Next Area" is an area 80 4 with index P4. As shown in FIG. 5, these areas 80 2 and 80 4 are adjacent. Accordingly, in step S1110, as shown in FIG. 19, the area 80 4 is recorded in the adjacent area list area 802, area 802 is recorded in the adjacent area list area 80 4.

「前エリア」と「次エリア」が隣接していないと判断され(ステップS1108にてNo)、あるいは隣接エリアリストの更新(ステップS1110)が完了すると、エリアデータベース60の更新(ステップS1010)は終了する。   When it is determined that the “previous area” and the “next area” are not adjacent (No in step S1108) or the update of the adjacent area list (step S1110) is completed, the update of the area database 60 (step S1010) ends. To do.

再び図10を参照する。エリアデータベース60の更新後、CPU10は、ステップS1002で予約された曲データが次に再生されるように再生曲リスト75を更新する(ステップS1012)。具体的には、ステップS1002で予約された曲データのインデックスを含む再生履歴データ72が再生曲リスト75の先頭に配置される。この再生履歴データ72は、例えば、移動元エリア(「前エリア」)に対応付けられた音楽データベース70から取得される。ただし、再生曲リスト75中の再生履歴データ72のうち実際に使用されるのは、曲インデックスとソース情報だけであり、再生頻度および最終再生日時は便宜的に記録されるに過ぎない。したがって、例えば、ステップS1002で曲データを予約する際に曲インデックスとソース情報を適当な音楽データベース70から取得し、それらを用いて再生曲リスト75を更新してもよい。この場合、再生頻度および最終再生日時は空白であってもよい。再生曲リスト75の第2行以降は、現エリアに対応付けられた音楽データベース70にしたがってステップS904と同様のソート処理により決定される。つまり、CPU10は、現エリアの音楽データベースに含まれる再生履歴データ72を再生頻度の高い順にソートし、それを再生曲リスト75の第2行以降に配置する。同じ再生頻度を有する再生履歴データ72が複数ある場合は、最終再生日時の新しい順に再生履歴データ72がソートされる。なお、ステップS1002で予約された曲データに対応する再生履歴データ72は、このソート処理の対象外である。すなわち、再生曲リスト75の第2行以降は、現エリアの音楽データベース70において予約曲データの再生履歴データ72を除いた再生履歴データ72をソートすることにより決定される。   Refer to FIG. 10 again. After updating the area database 60, the CPU 10 updates the reproduction music list 75 so that the music data reserved in step S1002 is reproduced next (step S1012). Specifically, the reproduction history data 72 including the index of the music data reserved in step S1002 is arranged at the head of the reproduction music list 75. The reproduction history data 72 is acquired from, for example, the music database 70 associated with the movement source area (“previous area”). However, only the song index and source information are actually used in the reproduction history data 72 in the reproduction song list 75, and the reproduction frequency and the last reproduction date / time are merely recorded for convenience. Therefore, for example, when the song data is reserved in step S1002, the song index and source information may be acquired from the appropriate music database 70, and the playback song list 75 may be updated using them. In this case, the reproduction frequency and the last reproduction date / time may be blank. The second and subsequent rows of the reproduction music list 75 are determined by the same sort processing as step S904 according to the music database 70 associated with the current area. That is, the CPU 10 sorts the reproduction history data 72 included in the music database in the current area in the order of reproduction frequency, and arranges it in the second and subsequent rows of the reproduction song list 75. When there are a plurality of reproduction history data 72 having the same reproduction frequency, the reproduction history data 72 is sorted in the order of the latest reproduction date and time. Note that the playback history data 72 corresponding to the song data reserved in step S1002 is not subject to this sort process. That is, the second and subsequent lines of the reproduction music list 75 are determined by sorting the reproduction history data 72 excluding the reproduction history data 72 of the reserved music data in the music database 70 in the current area.

再生曲リスト75の更新後、CPU10は現在の曲データの再生が終了したか否かを確認する(ステップS1014)。曲データの再生が終了していないときは(ステップS1014にてNo)、処理がステップS1004に戻る。曲データの再生が終了したときは(ステップS1014にてYes)、処理がステップS906に戻り、再生曲リストの先頭から再生すべき曲が選択される。したがって、ステップS1002で予約された曲データがソース情報によって示されるロケーションに存在すれば、その予約曲データが再生される。   After the reproduction music list 75 is updated, the CPU 10 checks whether or not the reproduction of the current music data has been completed (step S1014). If the reproduction of the song data has not ended (No in step S1014), the process returns to step S1004. When the reproduction of the song data is completed (Yes in step S1014), the process returns to step S906, and the song to be reproduced is selected from the head of the reproduction song list. Therefore, if the song data reserved in step S1002 exists at the location indicated by the source information, the reserved song data is reproduced.

次に、図12を参照しながら、ユーザによって選択された曲データの再生処理(ステップS708)を詳細に説明する。CPU10は、入力装置22の操作を通じた曲データの指定にしたがって、再生曲リストをRAM12上に作成する(ステップS1202)。CPU10は、曲データの指定に応答して、その曲データのソース情報を取得する。再生曲リストには、取得されたソース情報が並べられる。CPU10は、この再生曲リストの先頭から順にソース情報を選択し(ステップS1204)、そのソース情報に対応する曲データが再生できるか否かを判断する(ステップS1206)。CPU10は、まず、再生曲リストの先頭のソース情報によって示されるロケーションから曲データを検索する。再生可能な曲データが発見されない場合(ステップS1206にてNo)、CPU10は再生曲リストの2番目のソース情報を選択し、そのソース情報に対応する曲データが再生できるか否かを再び判断する。このように、再生曲リストの先頭から順に再生可能な曲データが検索される。   Next, the reproduction process (step S708) of the song data selected by the user will be described in detail with reference to FIG. The CPU 10 creates a reproduction song list on the RAM 12 in accordance with the designation of song data through the operation of the input device 22 (step S1202). The CPU 10 acquires the source information of the song data in response to the designation of the song data. The acquired source information is arranged in the reproduction song list. The CPU 10 selects source information in order from the beginning of the reproduction music list (step S1204), and determines whether or not music data corresponding to the source information can be reproduced (step S1206). First, the CPU 10 searches for music data from the location indicated by the source information at the head of the reproduction music list. If reproducible song data is not found (No in step S1206), the CPU 10 selects the second source information in the reproduction song list and determines again whether or not the song data corresponding to the source information can be reproduced. . In this way, music data that can be reproduced in order from the beginning of the reproduction music list is searched.

CPU10は、再生可能な曲データを発見すると(ステップS1206にてYes)、その曲データを再生する(ステップS1208)。その後、CPU10は音声再生装置100の現在位置を測定し、装置100が位置するエリアを特定する(ステップS1210)。この処理は、上述したステップS802と同様に行われる。続いて、CPU10は、ステップS1210で特定された現エリアの音楽データベース70を更新する(ステップS1212)。このステップでは、再生中の曲データに対応する再生履歴データ72において再生頻度が1だけ増分され、最終再生日時が現在の日時に書き換えられる。再生中の曲データに対応する再生履歴データ72が存在しない場合は、その再生履歴データ72を音楽データベース70に新規登録する。   When CPU 10 finds reproducible music data (Yes in step S1206), CPU 10 plays back the music data (step S1208). Thereafter, the CPU 10 measures the current position of the audio reproduction device 100 and specifies the area where the device 100 is located (step S1210). This process is performed in the same manner as in step S802 described above. Subsequently, the CPU 10 updates the music database 70 in the current area specified in step S1210 (step S1212). In this step, the reproduction frequency is incremented by 1 in the reproduction history data 72 corresponding to the music data being reproduced, and the final reproduction date is rewritten to the current date. If there is no reproduction history data 72 corresponding to the music data being reproduced, the reproduction history data 72 is newly registered in the music database 70.

この後、CPU10は再生プログラムの停止命令を受け取ったか否かを確認する(ステップS1214)。CPU10は、停止命令の受け取りを確認すると(ステップS1214にてYes)、ユーザ選択曲の再生処理(ステップS706)を終了する。一方、停止命令を受け取っていない場合(ステップS1214にてNo)、CPU10は装置100の現在位置を測定し、装置100が位置するエリアを特定する(ステップS)。この処理は、上述したステップS802と同様に行われる。   Thereafter, the CPU 10 confirms whether or not a reproduction program stop command has been received (step S1214). When confirming receipt of the stop command (Yes in step S1214), the CPU 10 ends the reproduction process of the user-selected song (step S706). On the other hand, if a stop command has not been received (No in step S1214), CPU 10 measures the current position of device 100 and identifies the area where device 100 is located (step S). This process is performed in the same manner as in step S802 described above.

次いで、CPU10は、音声再生装置100が位置するエリアが変更されたか否かを判断する(ステップS1218)。ステップS1216で特定されたエリアがステップS1210で判定されたエリアと同じ場合(ステップS1218にてNo)、CPU10は曲データの再生が終了したか否かを確認する(ステップS1220)。曲データの再生が終了していない場合(ステップS1220にてNo)、処理はステップS1214に戻る。曲データの再生が終了した場合(ステップS1220にてYes)、処理はステップS1204に戻り、再生曲リストにおける次の順位のソース情報にしたがって次に再生すべき曲データが検索される。   Next, the CPU 10 determines whether or not the area where the audio playback device 100 is located has been changed (step S1218). If the area identified in step S1216 is the same as the area determined in step S1210 (No in step S1218), CPU 10 checks whether or not the reproduction of the song data has been completed (step S1220). If the reproduction of the song data has not ended (No in step S1220), the process returns to step S1214. When the reproduction of the song data is completed (Yes in step S1220), the process returns to step S1204, and the song data to be reproduced next is searched according to the source information of the next rank in the reproduction song list.

一方、ステップS1216で特定されたエリアがステップS1210で特定されたエリアと異なる場合(ステップS1218にてYes)、CPU10はエリアデータベース60を更新する(ステップS1222)。この更新処理は、上述したステップS1010(図11を参照)と同様に行われる。   On the other hand, when the area identified in step S1216 is different from the area identified in step S1210 (Yes in step S1218), CPU 10 updates area database 60 (step S1222). This update process is performed in the same manner as step S1010 (see FIG. 11) described above.

再び図3を参照する。データベース選択曲の再生(ステップS706)またはユーザ選択曲の再生(ステップS708)が終了すると、CPU10は終了処理を実行する(ステップS710)。図13は終了処理を示すフローチャートである。この処理においてCPU10は、まず曲データの再生を停止する(ステップS1302)。次に、CPU10は、音声再生装置100が位置する現エリアをエンドエリアに設定する(ステップS1304)。具体的には、エリアデータベース60において現エリアのインデックスを含むエリア履歴データ62のエリア通過情報の「次エリア」項目Anに、エンドエリアを示すコード(図4では「e」)が記録される。現エリアは移動経路の終点であるため、移動経路において現エリアの後にエリアは存在しない。このエンドエリアコードは、この事実を示すために「次エリア」項目Anに格納される。エンドエリアの設定が完了すると、終了処理が終了し、それに伴って本実施形態の音声再生プログラムが終了する。   Refer to FIG. 3 again. When the reproduction of the database selected song (step S706) or the reproduction of the user selected song (step S708) ends, the CPU 10 executes an end process (step S710). FIG. 13 is a flowchart showing end processing. In this process, the CPU 10 first stops the reproduction of the song data (step S1302). Next, the CPU 10 sets the current area where the audio reproduction device 100 is located as an end area (step S1304). Specifically, a code (“e” in FIG. 4) indicating the end area is recorded in the “next area” item An of the area passing information of the area history data 62 including the index of the current area in the area database 60. Since the current area is the end point of the movement route, there is no area after the current area in the movement route. This end area code is stored in the “Next Area” item An to indicate this fact. When the setting of the end area is completed, the termination process is terminated, and the voice reproduction program of the present embodiment is terminated accordingly.

以下では、本実施形態の利点を説明する。音声再生装置100は、過去に現エリアから他のエリアへ移動したときに高い頻度で再生された曲データを選択し、現エリアから他のエリアへの移動後にその曲データを再生する。これにより、装置100の移動経路に応じた曲データの過去の再生履歴をある程度の確率で再現することができる。前エリアおよび現エリアの識別コードによって移動経路が識別され、現在の移動経路と異なる前エリアを有するデータセット64からは曲データは選択されない。したがって、十分に高い確率で過去の再生履歴を再現できる。また、エリア変更後に再生される曲データは、移動先のエリアを特定することなく選択される。これにより、装置100の処理負担が軽減される。これは、携帯型の音声再生装置100において良好な処理速度を実現するために重要である。さらに、エリアの変更後に再生する曲データがエリアの変更前に予約されるので、再生する曲データをエリア変更後に迅速かつ円滑に切り替えることができる。   Below, the advantage of this embodiment is demonstrated. The audio playback device 100 selects music data that has been played back frequently when moving from the current area to another area in the past, and plays back the music data after moving from the current area to another area. Thereby, the past reproduction history of the music data according to the movement path of the apparatus 100 can be reproduced with a certain probability. The movement path is identified by the identification codes of the previous area and the current area, and music data is not selected from the data set 64 having a previous area different from the current movement path. Therefore, the past reproduction history can be reproduced with a sufficiently high probability. Also, the music data to be played after the area change is selected without specifying the destination area. Thereby, the processing burden of the apparatus 100 is reduced. This is important for realizing a good processing speed in the portable audio playback device 100. Furthermore, since the song data to be played after the area change is reserved before the area change, the song data to be played can be switched quickly and smoothly after the area change.

エリア履歴データ62は、音声再生装置100のエリア間の移動に応じて、ユーザの操作を必要とすることなく自動的に更新される。したがって、音声再生装置100は、ユーザの作業負担を増すことなく、曲データの過去の再生履歴を再現できる。   The area history data 62 is automatically updated without requiring user operation in accordance with the movement of the audio playback device 100 between areas. Therefore, the audio reproduction device 100 can reproduce the past reproduction history of the song data without increasing the work burden on the user.

音声再生装置100は、最も高い再生頻度を含むデータセット64が複数存在する場合に、現在の日時に最も近い最終再生日時を含むデータセットを選択し、そのデータセットにしたがって曲データを予約する。この場合、ユーザの最近の嗜好に合った曲データが優先的に再生されるので、ユーザの満足度を高めることができる。   When there are a plurality of data sets 64 including the highest reproduction frequency, the audio reproduction device 100 selects a data set including the last reproduction date and time closest to the current date and time, and reserves song data according to the data set. In this case, music data that matches the user's recent preferences is preferentially reproduced, so that user satisfaction can be increased.

音声再生装置100は、予約曲データ以降は、現エリアにおいて再生頻度の高い曲を優先的に再生する。このため、予約曲データがユーザの嗜好に合わないときにも、エリアに応じたユーザの嗜好に合った曲データが高い確率で再生される。これにより、ユーザの満足が確保することできる。   After the reserved song data, the audio reproducing device 100 preferentially reproduces songs having a high reproduction frequency in the current area. For this reason, even when the reserved song data does not meet the user's preference, the song data that matches the user's preference corresponding to the area is reproduced with a high probability. Thereby, user satisfaction can be ensured.

エリア80は互い違いに配置された合同の四角形であるため、一つのエリア80は他の六つのエリア80によって囲まれる。このため、整列された四角形のエリアに比べて、一つのエリアを囲むエリアの数を抑えられる。これに応じて、エリアデータベース中のデータセットの数が削減される。したがって、エリアデータベース60のサイズおよびエリアデータベース60を格納するために必要な内蔵メモリ14aの記憶容量を抑えることができる。   Since the areas 80 are congruent squares arranged alternately, one area 80 is surrounded by the other six areas 80. For this reason, the number of areas surrounding one area can be reduced as compared with the aligned rectangular areas. Accordingly, the number of data sets in the area database is reduced. Therefore, the size of the area database 60 and the storage capacity of the built-in memory 14a necessary for storing the area database 60 can be suppressed.

各エリア80は、対角の二つの座標によって定義されている。この場合、各エリア80の地図データは不要なので、エリア定義データを格納するために必要な内蔵メモリ14aの記憶容量を抑えることができる。   Each area 80 is defined by two diagonal coordinates. In this case, since the map data of each area 80 is unnecessary, the storage capacity of the built-in memory 14a necessary for storing the area definition data can be suppressed.

以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。   The present invention has been described in detail based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be variously modified without departing from the gist thereof.

上記実施形態では、ユーザが携帯可能な音声再生装置100を説明した。しかし、本発明の音声再生装置は、他の任意の移動体、例えば車載オーディオシステムであってもよい。   In the above embodiment, the audio playback device 100 that can be carried by the user has been described. However, the audio reproducing device of the present invention may be any other moving body, for example, an in-vehicle audio system.

上記実施形態では、音声データの識別コードとして曲インデックスが使用され、曲インデックスとは別個にソース情報が取り扱われる。しかし、ソース情報を音声データの識別コードとして使用することも可能である。   In the above embodiment, the song index is used as the identification code of the audio data, and the source information is handled separately from the song index. However, it is also possible to use the source information as an identification code for audio data.

上記実施形態では、音声再生プログラム50が内蔵メモリ14aに格納されている。この音声再生プログラムは、外付けメモリ15から読み込まれたものであってもよいし、通信インタフェース20を通じて外部のネットワークから読み込まれたものであってもよい。   In the above embodiment, the audio reproduction program 50 is stored in the built-in memory 14a. This audio reproduction program may be read from the external memory 15 or may be read from an external network through the communication interface 20.

音声再生装置を示す概略図である。It is the schematic which shows an audio | voice reproduction apparatus. 図1に示される音声再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the audio | voice reproduction apparatus shown by FIG. 内蔵メモリの記憶内容を示す図である。It is a figure which shows the memory content of a built-in memory. エリアデータベースを示す図である。It is a figure which shows an area database. 実施形態において定義されたエリアを示す図である。It is a figure which shows the area defined in embodiment. 音楽データベースを示す図である。It is a figure which shows a music database. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 実施形態の音声再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice reproduction | regeneration processing of embodiment. 再生リストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a reproduction list. エリア通過情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of area passage information. エリアデータベースの更新を示す図である。It is a figure which shows the update of an area database. エリアデータベースの更新を示す図である。It is a figure which shows the update of an area database. エリアデータベースの更新を示す図である。It is a figure which shows the update of an area database. エリアデータベースの更新を示す図である。It is a figure which shows the update of an area database.

符号の説明Explanation of symbols

10…CPU、12…RAM、14…ストレージ部、14a…内蔵メモリ、14b…読み取り装置、15…外付けメモリ、16…音声処理部、18…測定部、18a…GPS受信機18a、20…通信インタフェース、22…入力装置、24…ディスプレイ装置、30…バス、40…GPS衛星、42…GPS信号、60…エリアデータベース、62…エリア履歴データ、64…データセット、70…音楽データベース、72…再生履歴データ、80…エリア。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... CPU, 12 ... RAM, 14 ... Storage part, 14a ... Built-in memory, 14b ... Reading device, 15 ... External memory, 16 ... Audio processing part, 18 ... Measurement part, 18a ... GPS receiver 18a, 20 ... Communication Interface, 22 ... Input device, 24 ... Display device, 30 ... Bus, 40 ... GPS satellite, 42 ... GPS signal, 60 ... Area database, 62 ... Area history data, 64 ... Data set, 70 ... Music database, 72 ... Playback History data, 80 ... area.

Claims (12)

音声データを再生する音声再生装置であって、
前記音声再生装置の位置を測定する位置測定器と、
所定の複数の2次元エリアのうち前記音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けて一以上のデータセットを記録するエリアデータベースを格納する第1の記憶装置と、
前記音声再生装置の動作を制御する制御装置と
を備え、
各前記データセットは、前記音声再生装置の移動経路上において一の前記エリアの前後に位置する前エリアおよび次エリアの識別コード、ならびに前記音声再生装置が前記一のエリアから前記次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでおり、
前記制御装置は、
前記位置測定器によって測定された位置にしたがって、前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定するステップと、
特定された前記エリアに対応付けられた前記データセットのなかから、特定された前記エリアに到達する直前に前記音声再生装置が通過した前記エリアの識別コードを前記前エリアの識別コードとして含み、かつ最も高い再生頻度を含む前記データセットを選択するステップと、
前記位置測定器によって測定された位置にしたがって、前記音声再生装置の前記エリア間の移動を検出するステップと、
前記音声再生装置の前記エリア間の移動が検出されたときに、前記選択されたデータセットに含まれる前記音声データの識別コードにしたがって、その音声データを取得および再生するステップと
を実行する、音声再生装置。
An audio reproduction device for reproducing audio data,
A position measuring device for measuring the position of the sound reproducing device;
A first storage device that stores an area database that records one or more data sets in association with each of the areas into which the audio reproduction device has entered among a plurality of predetermined two-dimensional areas;
A control device for controlling the operation of the sound reproduction device,
Each of the data sets includes an identification code of the previous area and the next area located before and after the one area on the movement path of the sound reproduction device, and the sound reproduction device has moved from the one area to the next area. Including the identification code and playback frequency of the audio data that was sometimes played,
The control device includes:
Identifying the area where the audio playback device is located according to the position measured by the position measuring device;
Including the identification code of the area that the audio playback device has passed immediately before reaching the identified area from the data set associated with the identified area as the identification code of the previous area; and Selecting the dataset containing the highest playback frequency;
Detecting movement between the areas of the audio reproduction device according to the position measured by the position measuring device;
Executing a step of acquiring and reproducing the audio data according to an identification code of the audio data included in the selected data set when movement between the areas of the audio reproduction device is detected. Playback device.
前記制御装置は、
前記エリア間の移動が検出されたときに、移動元のエリアに対応付けられた前記データセットのなかから、移動先のエリアの識別コードを前記次エリアの識別コードとして含み、かつ前記エリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含む前記データセットを検索するステップと、
前記データセットが発見されたときは、発見された前記データセット中の再生頻度を1だけ増分し、前記データセットが発見されないときは、前記移動先エリアの識別コードを前記次エリアの識別コードとして含み、前記エリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含み、さらに再生頻度として1を含む前記データセットを、前記移動元エリアに対応付けて前記エリアデータベースに登録するステップと
をさらに実行する、
請求項1に記載の音声再生装置。
The control device includes:
When movement between the areas is detected, an identification code of the destination area is included as an identification code of the next area from the data set associated with the movement source area, and between the areas. Searching the data set including the identification code of the audio data being played when movement was detected;
When the data set is found, the reproduction frequency in the found data set is incremented by 1. When the data set is not found, the destination area identification code is used as the next area identification code. The data set including the identification code of the audio data that was reproduced when movement between the areas was detected and further including 1 as the reproduction frequency is registered in the area database in association with the movement source area. And performing further steps,
The sound reproducing device according to claim 1.
前記データセットは、前記音声再生装置が前記一のエリアから前記次エリアへ移動したときに再生されていた前記音声データの最終再生日時をさらに含んでおり、
最も高い再生頻度を含む前記データセットを選択する前記ステップは、最も高い再生頻度を含む前記データセットが複数存在する場合に、それら複数のデータセットのなかから現在の日時に最も近い最終再生日時を含むデータセットを選択する
請求項1または2に記載の音声再生装置。
The data set further includes the last reproduction date and time of the audio data that was being reproduced when the audio reproduction device moved from the one area to the next area,
The step of selecting the data set including the highest reproduction frequency includes determining a last reproduction date and time closest to the current date and time from the plurality of data sets when there are a plurality of data sets including the highest reproduction frequency. The audio reproduction device according to claim 1 or 2, wherein a data set to be included is selected.
前記音声再生装置が侵入した前記エリアの各々に対応付けられた音声データベースを格納する第2の記憶装置をさらに備える請求項1〜3のいずれかに記載の音声再生装置であって、
前記音声データベースには、一以上の再生履歴データが記録され、
各前記再生履歴データは、前記音声データベースに対応付けられた前記エリアにおいて再生された音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでおり、
前記制御装置は、
前記音声データを取得および再生するステップの後、前記音声再生装置が現在位置する前記エリアに対応付けられた前記音声データベースにおいて前記再生履歴データを再生頻度の高い順にソートするステップと、
ソートされた前記再生履歴データの先頭から順に、前記再生履歴データに含まれる識別コードに対応する音声データを取得および再生するステップと
をさらに実行する、
請求項1〜3のいずれかに記載の音声再生装置。
The audio reproduction device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a second storage device that stores an audio database associated with each of the areas into which the audio reproduction device has entered.
In the audio database, one or more reproduction history data is recorded,
Each of the reproduction history data includes an identification code and reproduction frequency of audio data reproduced in the area associated with the audio database,
The control device includes:
After the step of acquiring and reproducing the audio data, sorting the reproduction history data in the audio database associated with the area where the audio reproduction device is currently located, in descending order of reproduction frequency;
Acquiring and playing back audio data corresponding to an identification code included in the playback history data in order from the beginning of the sorted playback history data;
The audio reproduction device according to claim 1.
第3の記憶装置をさらに備える請求項1〜4のいずれかに記載の音声再生装置であって、
前記複数の2次元エリアは、互い違いに配置された合同の四角形であり、
前記第3記憶装置は、各前記エリアの対角の二つの座標を各前記エリアに対応付けて格納し、
前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定する前記ステップは、前記位置測定器によって測定された位置と前記対角の二つの座標とにしたがって、前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定する、
請求項1〜4のいずれかに記載の音声再生装置。
The audio reproduction device according to any one of claims 1 to 4, further comprising a third storage device.
The plurality of two-dimensional areas are congruent rectangles arranged alternately,
The third storage device stores two diagonal coordinates of each area in association with each area,
The step of specifying the area where the audio reproduction device is located specifies the area where the audio reproduction device is located according to the position measured by the position measuring device and the two coordinates of the diagonal.
The sound reproducing device according to claim 1.
音声再生装置を制御して音声データを再生するための音声再生プログラムであって、
前記音声再生装置は、前記音声再生装置の位置を測定する位置測定器と、所定の複数の2次元エリアのうち前記音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応付けて一以上のデータセットを記録するエリアデータベースを格納する第1の記憶装置とを備えており、
各前記データセットは、前記音声再生装置の移動経路上において一の前記エリアの前後に位置する前エリアおよび次エリアの識別コード、ならびに前記音声再生装置が前記一のエリアから前記次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでおり、
前記位置測定器によって測定された位置にしたがって、前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定するステップと、
特定された前記エリアに対応付けられた前記データセットのなかから、特定された前記エリアに到達する直前に前記音声再生装置が通過した前記エリアの識別コードを前記前エリアの識別コードとして含み、かつ最も高い再生頻度を含む前記データセットを選択するステップと、
前記位置測定器によって測定された位置にしたがって、前記音声再生装置の前記エリア間の移動を検出するステップと、
前記音声再生装置の前記エリア間の移動が検出されたときに、前記選択されたデータセットに含まれる前記音声データの識別コードにしたがって、その音声データを取得および再生するステップと
を前記音声再生装置に実行させる音声再生プログラム。
An audio reproduction program for controlling an audio reproduction device to reproduce audio data,
The audio reproduction device records one or more data sets in association with a position measuring device that measures the position of the audio reproduction device and each of the areas where the audio reproduction device has entered among a plurality of predetermined two-dimensional areas. A first storage device for storing an area database to be
Each of the data sets includes an identification code of the previous area and the next area located before and after the one area on the movement path of the sound reproduction device, and the sound reproduction device has moved from the one area to the next area. Including the identification code and playback frequency of the audio data that was sometimes played,
Identifying the area where the audio playback device is located according to the position measured by the position measuring device;
Including the identification code of the area that the audio playback device has passed immediately before reaching the identified area from the data set associated with the identified area as the identification code of the previous area; and Selecting the dataset containing the highest playback frequency;
Detecting movement between the areas of the audio reproduction device according to the position measured by the position measuring device;
Acquiring and reproducing the audio data in accordance with an identification code of the audio data included in the selected data set when movement between the areas of the audio reproduction device is detected; Voice playback program to be executed.
前記エリア間の移動が検出されたときに、移動元のエリアに対応付けられた前記データセットのなかから、移動先のエリアの識別コードを前記次エリアの識別コードとして含み、かつ前記エリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含む前記データセットを検索するステップと、
前記データセットが発見されたときは、発見された前記データセット中の再生頻度を1だけ増分し、前記データセットが発見されないときは、前記移動先エリアの識別コードを前記次エリアの識別コードとして含み、前記エリア間の移動が検出されたときに再生されていた音声データの識別コードを含み、さらに再生頻度として1を含む前記データセットを、前記移動元エリアに対応付けて前記エリアデータベースに登録するステップと
を前記音声再生装置にさらに実行させる請求項6に記載の音声再生プログラム。
When movement between the areas is detected, an identification code of the destination area is included as an identification code of the next area from the data set associated with the movement source area, and between the areas. Searching the data set including the identification code of the audio data being played when movement was detected;
When the data set is found, the reproduction frequency in the found data set is incremented by 1. When the data set is not found, the destination area identification code is used as the next area identification code. The data set including the identification code of the audio data that was reproduced when movement between the areas was detected and further including 1 as the reproduction frequency is registered in the area database in association with the movement source area. The audio reproduction program according to claim 6, further causing the audio reproduction device to execute a step of performing the operation.
前記データセットは、前記音声再生装置が前記一のエリアから前記次エリアへ移動したときに再生されていた前記音声データの最終再生日時をさらに含んでおり、
最も高い再生頻度を含む前記データセットを選択する前記ステップは、最も高い再生頻度を含む前記データセットが複数存在する場合に、それら複数のデータセットのなかから現在の日時に最も近い最終再生日時を含むデータセットを選択する、
請求項6または7に記載の音声再生プログラム。
The data set further includes the last reproduction date and time of the audio data that was being reproduced when the audio reproduction device moved from the one area to the next area,
The step of selecting the data set including the highest reproduction frequency includes determining a last reproduction date and time closest to the current date and time from the plurality of data sets when there are a plurality of data sets including the highest reproduction frequency. Select the dataset to contain,
The audio reproduction program according to claim 6 or 7.
前記音声再生装置は、前記音声再生装置が侵入した前記エリアの各々に対応付けられた音声データベースを格納する第2の記憶装置をさらに備えており、
前記音声データベースには、一以上の再生履歴データが記録され、
各前記再生履歴データは、前記音声データベースに対応付けられた前記エリアにおいて再生された音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでおり、
前記音声データを取得および再生するステップの後、前記音声再生装置が現在位置する前記エリアに対応付けられた前記音声データベースにおいて前記再生履歴データを再生頻度の高い順にソートするステップと、
ソートされた前記再生履歴データの先頭から順に、前記再生履歴データに含まれる識別コードに対応する音声データを取得および再生するステップと
を前記音声再生装置にさらに実行させる請求項6〜8のいずれかに記載の音声再生プログラム。
The audio reproduction device further includes a second storage device that stores an audio database associated with each of the areas into which the audio reproduction device has entered,
In the audio database, one or more reproduction history data is recorded,
Each of the reproduction history data includes an identification code and reproduction frequency of audio data reproduced in the area associated with the audio database,
After the step of acquiring and reproducing the audio data, sorting the reproduction history data in the audio database associated with the area where the audio reproduction device is currently located, in descending order of reproduction frequency;
9. The audio reproduction device according to claim 6, further causing the audio reproduction device to further execute a step of acquiring and reproducing audio data corresponding to an identification code included in the reproduction history data in order from the top of the sorted reproduction history data. The audio playback program described in 1.
前記複数の2次元エリアは、互い違いに配置された合同の四角形であり、
前記音声再生装置は、各前記エリアの対角の二つの座標を各前記エリアに対応付けて格納する第3の記憶装置をさらに備えており、
前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定する前記ステップは、前記位置測定器によって測定された位置と前記対角の二つの座標とにしたがって、前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定する、
請求項6〜9のいずれかに記載の音声再生プログラム。
The plurality of two-dimensional areas are congruent rectangles arranged alternately,
The audio reproduction device further includes a third storage device that stores two diagonal coordinates of each area in association with each area,
The step of specifying the area where the audio reproduction device is located specifies the area where the audio reproduction device is located according to the position measured by the position measuring device and the two coordinates of the diagonal.
The sound reproduction program according to any one of claims 6 to 9.
請求項6〜10のいずれかに記載の音声再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the audio | voice reproduction | regeneration program in any one of Claims 6-10. 音声再生装置を制御して音声データを再生する方法であって、
前記音声再生装置は、前記音声再生装置の位置を測定する位置測定器と、所定の複数の2次元エリアのうち前記音声再生装置が侵入したエリアの各々に対応づけて一以上のデータセットを記録するエリアデータベースを格納する第1の記憶装置とを備えており、
各前記データセットは、前記音声再生装置の移動経路上において一の前記エリアの前後に位置する前エリアおよび次エリアの識別コード、ならびに前記音声再生装置が前記一のエリアから前記次エリアへ移動したときに再生されていた音声データの識別コードおよび再生頻度を含んでおり、
前記位置測定器によって測定された位置にしたがって、前記音声再生装置が位置する前記エリアを特定するステップと、
特定された前記エリアに対応付けられた前記データセットのなかから、特定された前記エリアに到達する直前に前記音声再生装置が通過した前記エリアの識別コードを前記前エリアの識別コードとして含み、かつ最も高い再生頻度を含む前記データセットを選択するステップと、
前記位置測定器によって測定された位置にしたがって、前記音声再生装置の前記エリア間の移動を検出するステップと、
前記音声再生装置の前記エリア間の移動が検出されたときに、前記選択されたデータセットに含まれる前記音声データの識別コードにしたがって、その音声データを取得および再生するステップと
を前記音声再生装置に実行させる音声再生方法。
A method of playing back audio data by controlling an audio playback device,
The audio reproduction device records a position measuring device for measuring the position of the audio reproduction device and one or more data sets in association with each of the areas where the audio reproduction device has entered among a plurality of predetermined two-dimensional areas. A first storage device for storing an area database to be
Each of the data sets includes an identification code of the previous area and the next area located before and after the one area on the movement path of the sound reproduction device, and the sound reproduction device has moved from the one area to the next area. Including the identification code and playback frequency of the audio data that was sometimes played,
Identifying the area where the audio playback device is located according to the position measured by the position measuring device;
Including the identification code of the area that the audio playback device has passed immediately before reaching the identified area from the data set associated with the identified area as the identification code of the previous area; and Selecting the dataset containing the highest playback frequency;
Detecting movement between the areas of the audio reproduction device according to the position measured by the position measuring device;
Acquiring and reproducing the audio data in accordance with an identification code of the audio data included in the selected data set when movement between the areas of the audio reproduction device is detected; Audio playback method to be executed.
JP2003346221A 2003-10-03 2003-10-03 Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method Pending JP2005114861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346221A JP2005114861A (en) 2003-10-03 2003-10-03 Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346221A JP2005114861A (en) 2003-10-03 2003-10-03 Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005114861A true JP2005114861A (en) 2005-04-28

Family

ID=34539249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346221A Pending JP2005114861A (en) 2003-10-03 2003-10-03 Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005114861A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082035A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal and incoming notification music control program
WO2008050526A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Content recording/reproducing device, program and recording medium for the same
JP2008176851A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Akita Denshi Systems:Kk Music selecting and reproducing method
WO2009040953A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Pioneer Corporation Information processor, information processing method, and information processing program
JP2010169760A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Pioneer Electronic Corp Play list-generating device, play list-generating method, play list-generating program, and recording medium
JP2012255807A (en) * 2012-09-04 2012-12-27 Akita Denshi Systems:Kk Method for selecting and reproducing music

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082035A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal and incoming notification music control program
JP4505817B2 (en) * 2005-09-16 2010-07-21 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ Mobile terminal and program
WO2008050526A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Content recording/reproducing device, program and recording medium for the same
JP2008176851A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Akita Denshi Systems:Kk Music selecting and reproducing method
WO2009040953A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Pioneer Corporation Information processor, information processing method, and information processing program
JP2010169760A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Pioneer Electronic Corp Play list-generating device, play list-generating method, play list-generating program, and recording medium
JP2012255807A (en) * 2012-09-04 2012-12-27 Akita Denshi Systems:Kk Method for selecting and reproducing music

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864640B2 (en) Reproducer and method for controlling reproduction
US7227071B2 (en) Music search system
RU2425329C2 (en) Navigation device and method of receiving and reproducing audio images
CN100455332C (en) Game device, game device control method, program, program distribution device, information storage medium
JP2003005897A (en) Method and device for inputting information
CN101141153A (en) Electronic device and electronic device operation control method
US20080074985A1 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
KR20070065798A (en) Content reproducing apparatus, list correcting apparatus, content reproducing method, and list correcting method
WO2007055058A1 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method and information storing medium
US8000963B2 (en) Sound reproducing apparatus
KR101855292B1 (en) Method and apparatus for providing audio content, user terminal, and computer readable recording medium
JP5948901B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2005114861A (en) Audio reproducing device, audio reproducing program, computer readable recording medium in which audio reproducing program is recorded and audio reproducing method
JP3931179B2 (en) Content playback device
JP4651317B2 (en) Music selection device
EP3940695A1 (en) Editing support program, editing support method, and editing support device
JP4405332B2 (en) In-vehicle information terminal
JP2008257609A (en) Electronic book reproduction device
JP4263151B2 (en) Content reproduction pattern generation apparatus, content reproduction system, and content reproduction pattern generation method
JP2023125039A (en) video creation program
WO2001094885A1 (en) Navigation device
JP2006259089A (en) Musical piece play back device, server, and music distributing system
KR20070036241A (en) Method and apparaust for managing service history in mobile commnication set
JP2021163082A (en) Music list creation system, music playback system, and self disclosure degree providing system
JP2010044808A (en) Data reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051006