JP2005104251A - Armrest for vehicle - Google Patents

Armrest for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2005104251A
JP2005104251A JP2003339017A JP2003339017A JP2005104251A JP 2005104251 A JP2005104251 A JP 2005104251A JP 2003339017 A JP2003339017 A JP 2003339017A JP 2003339017 A JP2003339017 A JP 2003339017A JP 2005104251 A JP2005104251 A JP 2005104251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
seat
vehicle
switch
operation switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003339017A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimine Morino
敏峰 森野
Tomonori Otsubo
智範 大坪
Shingo Kunihiro
真吾 國廣
Yuuki Ito
勇規 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2003339017A priority Critical patent/JP2005104251A/en
Publication of JP2005104251A publication Critical patent/JP2005104251A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the improper operation of an on-vehicle device by careless operation of an operation switch for the on-vehicle device provided in a rotatable armrest. <P>SOLUTION: The armrest A is attached to a seat back 1 rotatably, and the operation switch 10 for operating the on-vehicle device is provided in the armrest 1. A rotary switch 14 permitting/cutting off the conductivity between the operation switch 10 and a control unit is arranged in the attachment part of the armrest A to the seat back 1. It permits the conductivity to enable the operation of the operation switch 10 when the armrest A is in use, and cuts off the conductivity to disable the operation of the operation switch 10 when the armrest A is positioned other than the in-use position. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、車両、特に自動車のシートに取り付けられるアームレストに関するものである。   The present invention relates to an armrest attached to a seat of a vehicle, particularly an automobile.

従来、自動車のシートに取り付けられたアームレスト上に、エアコン等の車載装置の操作スイッチを設けることが知られている。(例えば、下記特許文献1、2参照) この、アームレストに操作スイッチを設ける目的としては、乗員がアームレストに載置した腕を大きく動かさずに、また素早くそのスイッチを操作できるといった操作性の向上があげられる。   Conventionally, it is known to provide an operation switch of an in-vehicle device such as an air conditioner on an armrest attached to a seat of an automobile. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2 below.) The purpose of providing the operation switch on the armrest is to improve the operability such that the occupant can operate the switch quickly without moving the arm placed on the armrest largely. can give.

特開2002−293182号公報JP 2002-293182 A 特開2002−193010号公報JP 2002-193010 A

このようにアームレストに車載装置の操作スイッチを設けた場合には、乗員等が不用意にこの操作スイッチに接触し、車載装置が誤って作動してしまうという問題が考えられる。特に、アームレストの使用状態(乗員が腕を載置する状態)と使用状態以外の位置が選択できるよう、アームレストをシートに対して車両前後方向に回動可能に取り付けたものにおいては、その回動に際して、操作スイッチが乗員やシートの表皮に接触したり、またはアームレストが使用状態以外の位置にあるときに乗員が誤って操作スイッチに接触するなどして、この問題が発生し易くなることが考えられる。   When the operation switch for the in-vehicle device is provided on the armrest as described above, there is a problem that an in-vehicle device may accidentally contact the operation switch and the in-vehicle device is erroneously operated. In particular, when the armrest is attached to the seat so that it can be rotated in the vehicle longitudinal direction so that a position other than the use state (state where the occupant places the arm) and the use state can be selected, the rotation At this time, the operation switch may come into contact with the occupant or the skin of the seat, or the occupant may accidentally contact the operation switch when the armrest is in a position other than the use state. It is done.

この問題を解決するには、特許文献2が開示するように、操作スイッチを覆うリッドを取付ければ良いが、この構造では、アームレスト使用状態において操作スイッチを操作する場合であっても、このリッドを一度開けて操作スイッチを操作し、再びリッドを閉じるといった面倒な動作が必要である。   In order to solve this problem, as disclosed in Patent Document 2, a lid that covers the operation switch may be attached. However, in this structure, even if the operation switch is operated when the armrest is used, this lid is used. It is necessary to perform troublesome operations such as opening the door, operating the operation switch, and closing the lid again.

また、アームレスト上の操作スイッチを操作しても、車載装置が作動しないように、操作スイッチの操作をキャンセルする(無効にする)スイッチを、アームレスト上またはその他の位置に設けることも考えられるが、この構造でも、アームレスト上の操作スイッチにより車載装置を作動させるためには、あらかじめ該キャンセルのためのスイッチを操作して、上記操作スイッチの操作を有効にしておかなければならない、といった面倒な動作が必要である。   In addition, a switch that cancels (disables) the operation of the operation switch may be provided on the armrest or in another position so that the in-vehicle device does not operate even if the operation switch on the armrest is operated. Even in this structure, in order to operate the in-vehicle device by the operation switch on the armrest, it is necessary to operate the cancel switch in advance to make the operation of the operation switch effective. is necessary.

一方で、近年、従来手動で操作していたパーキングブレーキを、電動モータ等により作動させる電動パーキングブレーキ(Electric Parking Brake、以下EPBと略称する)が実用化されており、一部の高級車において既に採用されている。EPBを採用した車両では、パーキングブレーキを作動させる従来の手動レバーが廃止され、代わりにEPBを作動・解除させるための操作スイッチが、例えばセンターコンソール上に配置されている。このEPBの操作スイッチを、乗員が操作し易いよう、運転席のシートに取り付けられたアームレスト上に設けることが考えられるが、この場合、同じく上記の問題が生ずる。   On the other hand, in recent years, an electric parking brake (hereinafter simply referred to as EPB) that operates a parking brake that has been manually operated by an electric motor or the like has been put into practical use. It has been adopted. In a vehicle adopting EPB, the conventional manual lever for operating the parking brake is abolished, and instead, an operation switch for operating and releasing the EPB is arranged on the center console, for example. It is conceivable that the operation switch of this EPB is provided on an armrest attached to the seat of the driver's seat so that an occupant can easily operate, but in this case, the above-mentioned problem also occurs.

本発明は、上記の問題を解決するにあたって、例えばEPB等の車載装置の操作スイッチが設けてあり、かつ車両前後方向に回動可能に取り付けられていることにより、操作スイッチが不用意に操作されて車載装置が誤作動する可能性が高いアームレストおいて、アームレスト使用状態における操作スイッチの操作性を損なわずに、この誤作動を防止できるアームレスト装置を提供することを課題としている。   In the present invention, in order to solve the above problems, for example, an operation switch of an in-vehicle device such as an EPB is provided, and the operation switch is inadvertently operated by being rotatably attached to the vehicle front-rear direction. Therefore, it is an object of the present invention to provide an armrest device that can prevent this malfunction without damaging the operability of the operation switch when the armrest is used in an armrest that is highly likely to malfunction the vehicle-mounted device.

上記の課題を解決するため、本発明においては次のような構成としてある。すなわち、本発明の第1の構成は、車両用シートに取り付けられるとともに、車載装置を作動させる操作スイッチが設けられたアームレスト装置において、車体前後方向に回動可能に取り付けられたアームレスト部と、該アームレスト部の回動位置を検出する回動位置検出手段と、上記操作スイッチの操作を無効にする機能をもつキャンセル手段とを備え、上記回動位置検出手段が検出したアームレスト部の回動位置が、乗員の肘を載置する使用状態にあるとき、上記キャンセル手段は、上記操作スイッチの操作を無効にしないとともに、上記回動位置検出手段が検出したアームレスト部の回動位置が、上記使用状態以外にあるとき、上記キャンセル手段は、上記操作スイッチの操作を無効にすることを特徴とするものである。   In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. That is, the first configuration of the present invention is an armrest device that is attached to a vehicle seat and provided with an operation switch that operates an in-vehicle device. A rotation position detecting means for detecting the rotation position of the armrest portion; and a canceling means having a function of invalidating the operation of the operation switch. The rotation position of the armrest portion detected by the rotation position detection means is When the occupant's elbow is in use, the cancel means does not invalidate the operation of the operation switch, and the rotation position of the armrest portion detected by the rotation position detection means is in the use state. The canceling means invalidates the operation of the operation switch.

上記の構成によれば、アームレストが使用状態の位置にあるときには、車載装置の操作スイッチを操作すれば、この操作通りに車載装置が作動する一方、アームレストが、例えば上方に回動されていて使用状態の位置にないとき、つまり操作スイッチの操作が乗員の意図しない不用意なものと考えられる場合は、操作スイッチの操作が無効とされるために、車載装置の誤作動を効果的に防止することができる。また、操作スイッチをリッドで覆ったり、キャンセルのためのスイッチを別途設けた場合のように、アームレスト使用状態における操作スイッチの操作性を損なうことがない。   According to the above configuration, when the armrest is in the use position, if the operation switch of the in-vehicle device is operated, the in-vehicle device operates according to this operation, while the armrest is rotated upward, for example. When it is not in the position of the state, that is, when the operation of the operation switch is considered to be inadvertent and not intended by the occupant, the operation of the operation switch is invalidated, thus effectively preventing malfunction of the in-vehicle device be able to. Further, unlike the case where the operation switch is covered with a lid or a switch for canceling is separately provided, the operability of the operation switch in the armrest use state is not impaired.

本発明の第2の構成は、上記アームレスト部が、左右席が独立したシート構造を有する独立シートにおけるシートバックの車両中央側の側部に取り付けられていることを特徴とするものである。   The second configuration of the present invention is characterized in that the armrest portion is attached to a side portion on the vehicle center side of a seat back in an independent seat having a seat structure in which left and right seats are independent.

上記の構成によれば、車両中央側のアームレストの操作スイッチは、アームレストが使用状態の位置になく、例えば上方に回動されているときには、左右の独立シートの間を乗員が通り抜けて前後に移動することがあり、乗員が接触して不用意に操作されてしまう可能性が大きいが、この場合でも車載装置の誤作動を防止することができる。   According to the above configuration, the operation switch for the armrest on the vehicle center side moves forward and backward as the occupant passes between the left and right independent seats, for example, when the armrest is not in the use position and is rotated upward, for example. There is a high possibility that the passenger will be inadvertently operated due to contact, but even in this case, malfunction of the in-vehicle device can be prevented.

本発明の第3の構成は、上記車載装置の少なくとも一つが、パーキングブレーキを電磁力によって作動させる電動パーキングブレーキであることを特徴とするものである。   The third configuration of the present invention is characterized in that at least one of the on-vehicle devices is an electric parking brake that operates the parking brake by electromagnetic force.

上記の構成によれば、アームレスト上にEPBの操作スイッチが設けられているために、EPBの操作性を向上できるとともに、車両の機能として重要なEPBの誤作動を防止することができる。   According to said structure, since the operation switch of EPB is provided on the armrest, the operability of EPB can be improved and the malfunction of EPB important as a vehicle function can be prevented.

本発明の第4の構成は、上記アームレスト部が、車両の後部座席であって、左右席が車幅方向に連続するよう配置されたシートのシートバックの車幅方向中央に取り付けられており、該シートバックは、上記アームレストを回動して収納する収納部を備えていることを特徴とするものである。   According to a fourth configuration of the present invention, the armrest portion is a rear seat of the vehicle, and is attached to the center in the vehicle width direction of the seat back of the seat arranged so that the left and right seats are continuous in the vehicle width direction. The seat back is provided with a storage portion that rotates and stores the armrest.

上記の構成によれば、アームレストをシートバックの収納部に収納する際に、乗員の手が操作スイッチに不用意に接触したり、この収納部周囲のシートバックの表皮に操作スイッチが押されたり、または収納状態中に車両の大きな振動等によって、操作スイッチが隔壁に接触したりして、車載装置が誤作動する可能性を、効果的に防止できる。   According to the above configuration, when the armrest is stored in the seat back storage portion, an occupant's hand carelessly touches the operation switch, or the operation switch is pressed against the skin of the seat back around the storage portion. In addition, it is possible to effectively prevent a possibility that the in-vehicle device malfunctions due to the operation switch coming into contact with the partition wall due to a large vibration of the vehicle during the storage state.

本発明によれば、車載装置の操作スイッチをアームレストに設けることにより該車載装置の操作性を向上できる一方、アームレストが使用状態の位置にないときは操作スイッチの操作を無効にするので、アームレストの使用状態における操作スイッチの操作性を損なうことなく、車載装置の誤作動を防止できる。   According to the present invention, the operability of the in-vehicle device can be improved by providing the operation switch of the in-vehicle device on the armrest, while the operation of the operation switch is invalidated when the armrest is not in the use state. The malfunction of the in-vehicle device can be prevented without impairing the operability of the operation switch in the use state.

以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described.

本発明の第1実施形態を第1図から第7図に基づいて説明する。本発明の第1実施形態は、本発明のアームレスト装置を自動車の運転席に適用したものであって、請求項1から3に対応している。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1st Embodiment of this invention applies the armrest apparatus of this invention to the driver's seat of a motor vehicle, and respond | corresponds to Claims 1-3.

図1は、前方から俯瞰した車室内を示している。向かって左側の運転席シートDは、助手席シートPとは別体とされ、運転席シートDのシートバック1の車両中央側には、アームレストAが車両前後方向に回動可能に取り付けられている。ドアトリム2の車内側にもトリム側アームレスト2aが設けられているが、これは本発明が対象とするものではない。後部座席Rは、左右席が車幅方向に連続して設けられたいわゆるベンチ型シートとしてある。   FIG. 1 shows a vehicle interior viewed from the front. The driver's seat D on the left side is separated from the passenger seat P, and an armrest A is attached to the vehicle center side of the seat back 1 of the driver's seat D so as to be rotatable in the vehicle front-rear direction. Yes. Although the trim side armrest 2a is also provided inside the door trim 2, this is not intended for the present invention. The rear seat R is a so-called bench-type seat in which left and right seats are continuously provided in the vehicle width direction.

図2は、アームレストAの前端部に配置された、EPBを操作するEPBスイッチ10を示している。EPBスイッチ10は、アームレストAの前端部の下方に設けられた凹部12に収容されており、その下端部が乗員の指Fで引き出されるように、回動可能に取り付けられている。EPBスイッチ10は、いわゆるプル・オン型としてあり、図2(b)のようにEPBスイッチが引き出された位置で、図示しないパーキングブレーキが作動し、図2(a)のように、凹部12内に収容された位置では、パーキングブレーキは解除される。   FIG. 2 shows an EPB switch 10 that operates at the front end of the armrest A and operates the EPB. The EPB switch 10 is housed in a recess 12 provided below the front end portion of the armrest A, and is rotatably attached so that the lower end portion thereof is pulled out by the occupant's finger F. The EPB switch 10 is a so-called pull-on type, and a parking brake (not shown) is operated at the position where the EPB switch is pulled out as shown in FIG. 2 (b), and the inside of the recess 12 as shown in FIG. 2 (a). In the position accommodated in the parking brake, the parking brake is released.

このように、EPBスイッチ10は、凹部12に収容され、かつプル・オン型であるため、乗員が意思をもってこれを引き出さない限り、パーキングブレーキが作動することがない。また、引き出されたEPBスイッチ10は、アームレストAの前端部の下方にあるので、アームレストAの上面などに設けた場合と比較して、不用意にEPBスイッチ10を押して、パーキングブレーキを解除してしまう可能性が小さい。なお、このようにEPBスイッチ10を引き出すと、パーキングブレーキが作動するという動作は、従来の、手動レバーを引いてパーキングブレーキを作動させるという、運転者が慣れている動作と類似しており、この操作性の点でも望ましい。   Thus, since the EPB switch 10 is housed in the recess 12 and is a pull-on type, the parking brake does not operate unless the occupant pulls it out with intention. Further, since the drawn EPB switch 10 is below the front end portion of the armrest A, the EPB switch 10 is inadvertently pressed to release the parking brake as compared with the case where it is provided on the upper surface of the armrest A or the like. Is less likely to end up. When the EPB switch 10 is pulled out in this way, the operation of operating the parking brake is similar to the conventional operation that the driver is accustomed to pulling the manual lever and operating the parking brake. It is desirable in terms of operability.

図3は、使用状態の位置にあるアームレストA(実線)と、使用状態になく上方に回動された位置にあるアームレストA(破線)を示している。同図では、EPBスイッチ10は引き出されており、パーキングブレーキが作動した状態となっている。同図に示すように、EPBスイッチ10を引き出してから、アームレストAを上方に回動するといった状況は、例えば、運転者が自動車を駐車し、EPBスイッチ10を操作してパーキングブレーキを作動させた後、アームレストAを上方に回動して、運転席Dと助手席Pの間をウォークスルーして後部座席Rに移動する場合に生ずる。このとき、破線で示すように、アームレストAが使用状態の位置にないとき、乗員が引き出されたEPBスイッチ10に接触してこれを押し下げ、パーキングブレーキが不用意に解除されてしまう可能性がある。   FIG. 3 shows an armrest A (solid line) that is in a use state and an armrest A (dashed line) that is not in use and is rotated upward. In the figure, the EPB switch 10 is pulled out and the parking brake is activated. As shown in the figure, after the EPB switch 10 is pulled out, the armrest A is rotated upward. For example, the driver parks the vehicle and operates the EPB switch 10 to activate the parking brake. Thereafter, the armrest A is rotated upward to walk through the driver seat D and the passenger seat P and move to the rear seat R. At this time, as shown by a broken line, when the armrest A is not in the use position, the occupant may contact and push down the EPB switch 10 pulled out, and the parking brake may be inadvertently released. .

このような可能性を排除するには、アームレストAの回動位置が、使用状態以外の場合にEPBスイッチ10の操作が無効にされるようにすればよい。本実施形態では、アームレストAのシートバック1への取付構造において、ロータリースイッチ14を設け、アームレストAの回動位置に応じて、ロータリースイッチ14がEPBスイッチ10への導通を遮断または許容することで、これを実現している。   In order to eliminate such a possibility, the operation of the EPB switch 10 may be invalidated when the rotation position of the armrest A is other than the use state. In the present embodiment, in the mounting structure of the armrest A to the seat back 1, the rotary switch 14 is provided, and the rotary switch 14 blocks or allows conduction to the EPB switch 10 according to the rotation position of the armrest A. Has realized this.

図4は、本実施形態におけるEPBを作動させる回路を概略的に示している。同回路は、EPBに作動信号を出すコントロールユニット、EPB(電動パーキングブレーキ装置)、EPBスイッチ10と、EPBスイッチ10への導通を許容または遮断するロータリースイッチ14から構成されている。   FIG. 4 schematically shows a circuit for operating the EPB in this embodiment. The circuit includes a control unit that outputs an operation signal to the EPB, an EPB (electric parking brake device), an EPB switch 10, and a rotary switch 14 that allows or blocks conduction to the EPB switch 10.

ロータリースイッチ14は、請求項1における回動位置検出手段と、キャンセル手段に相当するもので、アームレストAが使用状態の位置にあるときには接点が閉じるため、EPBスイッチ10の操作が電気信号としてコントロールユニットに伝達され、EPBが作動または解除されるが、アームレストAが使用状態以外の位置にあるときには接点が離れるため、EPB10スイッチを操作しても、電気信号がコントロールユニットに伝達されないため、EPBは、その前の作動状態を維持したままとなる。この詳細について、以下に説明する。   The rotary switch 14 corresponds to the rotation position detecting means and the canceling means in claim 1, and the contact is closed when the armrest A is in the use state, so that the operation of the EPB switch 10 is an electric signal as a control unit. EPB is actuated or released, but when the armrest A is in a position other than the use state, the contact is separated, so even if the EPB10 switch is operated, the electric signal is not transmitted to the control unit. The previous operating state is maintained. This will be described in detail below.

図5、6は、アームレストAのシートバック1への取付部構造であって、本発明に関係する部分を示している。この取付部構造は、基本的に、シートバックフレーム4に溶接されたアームレスト取付用ブラケット5と、スペーサ6に嵌入されたシート側接点リング13、及びアームレスト側接点リング15からなるロータリースイッチ14と、アームレスト胴体20と、取付ボルト16から構成される。   FIGS. 5 and 6 show the structure of the attachment portion of the armrest A to the seat back 1, which shows a portion related to the present invention. This mounting portion structure basically includes an armrest mounting bracket 5 welded to the seat back frame 4, a seat side contact ring 13 fitted into the spacer 6, and a rotary switch 14 including an armrest side contact ring 15. The armrest body 20 and the mounting bolt 16 are included.

本取付部構造を、シートバック1側から、アームレストA側に向けて説明する。シートバック1の強度部材であるシートバックフレーム4に、プレス成形されたアームレスト取付用ブラケット5が溶接されている。アームレスト取付用ブラケット5には、取付ボルト16が締結されるナット5dが溶接されているとともに、スペーサ6の一対のピン部6aが係合する、一対の位置決め孔5aが形成されている。   The present attachment structure will be described from the seat back 1 side toward the armrest A side. A press-molded armrest mounting bracket 5 is welded to a seatback frame 4 which is a strength member of the seatback 1. The armrest mounting bracket 5 is welded with a nut 5d to which the mounting bolt 16 is fastened, and has a pair of positioning holes 5a with which the pair of pin portions 6a of the spacer 6 are engaged.

スペーサ6は、樹脂製であって環状に形成されており、一対のピン部6aと、シート側接点リング13から延びるハーネス13dを通すための切欠部6bを有する。このスペーサ6は、ピン部6aが、アームレスト取付用ブラケット5の位置決め孔5aに嵌合して係止される。この係止は、アームレストAの回動に伴って、スペーサ6が周方向に回転してしまうことを防止するためのものであり、嵌合は緩くても良い。   The spacer 6 is made of resin and is formed in an annular shape, and includes a pair of pin portions 6 a and a notch portion 6 b through which a harness 13 d extending from the seat side contact ring 13 is passed. The spacer 6 is locked by fitting the pin portion 6 a into the positioning hole 5 a of the armrest mounting bracket 5. This locking is for preventing the spacer 6 from rotating in the circumferential direction as the armrest A rotates, and the fitting may be loose.

シート側接点リング13は、樹脂製であって環状に形成されており、アームレストA側の平面部に金属接点13b、13cを備え、また周部分には、スペーサ6内のピン部6aと係合する一対の切欠部13aが設けられている。また、金属接点13b、13cには一対のハーネス13dがハンダ付けされており、このハーネス13dは、同接点リング13の周部分から延びるよう配索されている。同接点リング13は、一対の切欠部13aが、スペーサ6のピン部6aと係合するようスペーサ6に挿入されるため、シートバックフレーム5に対して、所定の位相をもって支持される。なお、ハーネス13dは運転席シートDの内部を経由して、コントロールユニットに結線される。   The seat-side contact ring 13 is made of resin and is formed in an annular shape, and has metal contacts 13b and 13c on the plane portion on the armrest A side, and is engaged with the pin portion 6a in the spacer 6 at the peripheral portion. A pair of notches 13a are provided. A pair of harnesses 13 d are soldered to the metal contacts 13 b and 13 c, and the harnesses 13 d are routed so as to extend from the peripheral portion of the contact ring 13. The contact ring 13 is supported by the seat back frame 5 with a predetermined phase because the pair of notches 13 a are inserted into the spacer 6 so as to engage with the pin portions 6 a of the spacer 6. The harness 13d is connected to the control unit via the inside of the driver seat D.

アームレスト側接点リング15は、同じく、樹脂製であって環状に形成されており、シートバック1側の平面部に金属接点15b、15cを備え、アームレストA側の平面部には、アームレスト胴体20の第1凹部21に設けられた一対のキー部23と係合するための、一対のキー溝15aが形成されている。また、金属接点15b、15cに一対のハーネス15dがハンダ付けされており、このハーネス15dは、同接点リング15のアームレストA側平面部から延びるよう配索されている。同接点リング15は、組み立て状態において、スペーサ6に回転可能に嵌入されるとともに、キー溝15aが、アームレストA側のキー部23と係合するよう、アームレストAの第1凹部21に挿入されるため、アームレストAに対して、所定の位相をもって支持される。なお、ハーネス15dは、アームレスト胴体20の挿通孔24を通って、アームレストAの内部を配索され、EPBスイッチ10に結線される。   Similarly, the armrest side contact ring 15 is made of resin and is formed in an annular shape, and includes metal contacts 15b and 15c on the plane portion on the seat back 1 side, and the armrest body 20 on the plane portion on the armrest A side. A pair of key grooves 15 a for engaging with a pair of key portions 23 provided in the first recess 21 are formed. A pair of harnesses 15d are soldered to the metal contacts 15b and 15c, and the harnesses 15d are routed so as to extend from the armrest A side plane portion of the contact ring 15. In the assembled state, the contact ring 15 is rotatably inserted into the spacer 6 and is inserted into the first recess 21 of the armrest A so that the key groove 15a engages with the key portion 23 on the armrest A side. Therefore, the armrest A is supported with a predetermined phase. The harness 15 d is routed inside the armrest A through the insertion hole 24 of the armrest body 20 and connected to the EPB switch 10.

アームレスト胴体20は、樹脂製であって、例えばモナカのような2分割構造とされており、シートハック1側に第1凹部21、反対側に第2凹部22が形成され、これら凹部の中央に取付ボルト16が挿通するボルト挿通孔25が形成されている。   The armrest body 20 is made of resin and has a two-part structure such as Monaca. The first recess 21 is formed on the seat hack 1 side, the second recess 22 is formed on the opposite side, and the center of these recesses is formed. A bolt insertion hole 25 through which the mounting bolt 16 is inserted is formed.

図6を参照して組み立て状態を説明する。同図に示すように、取付ボルト16が上記の各構成部品を挿通して、アームレスト取付用ブラケット5に締結されることにより、アームレスト胴体20がシートバック1に取り付けられる。アームレストAを回動すると、スペーサ6の外周面とアームレストA側の底面部(リング状)、取付ボルト16のスリーブ部分とフランジ部が、それぞれアームレスト胴体20の第1凹部21の内周面と底面部、ボルト挿通孔25の内周面と第2凹部22の底面部に対して摺動する。従って、アームレスト胴体20に加わる荷重は、これら部材の複数の係合を通じてシートバックフレーム4に伝えられるため、アームレスト胴体20のシートバック1に対する取付剛性を高めることができる。   The assembled state will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the mounting bolt 16 is inserted through each of the above components and fastened to the armrest mounting bracket 5, whereby the armrest body 20 is mounted to the seat back 1. When the armrest A is rotated, the outer peripheral surface of the spacer 6 and the bottom surface portion (ring shape) on the armrest A side, the sleeve portion and the flange portion of the mounting bolt 16 are respectively the inner peripheral surface and the bottom surface of the first recess 21 of the armrest body 20. And the inner peripheral surface of the bolt insertion hole 25 and the bottom surface portion of the second recess 22. Therefore, since the load applied to the armrest body 20 is transmitted to the seat back frame 4 through a plurality of engagements of these members, the attachment rigidity of the armrest body 20 to the seat back 1 can be increased.

スペーサ6内には、ロータリースイッチ14を構成するシート側接点リング13とアームレスト側接点リング15が挿入されており、金属接点13a、13bと、金属接点15a、15bが、アームレストの回動位置に応じて接触または離間することにより、シート側ハーネス13dとアームレスト側ハーネス15dとを、導通または非導通にする。なお、スペーサ6の軸方向長さは、シート側接点リング13とアームレスト側接点リング15の軸方向長さの和より長く設定されているので、取付ボルト16を締め込んでも、その軸方向の圧縮力はスペーサ6が受け持つので両接点リング13、15が過剰に圧着されることがなく、各金属接点の機能を損なうことがない。また、両接点リング13、15は、スペーサ6によって外部から保護されることになるので、各金属接点の信頼性上も好ましい。   A seat side contact ring 13 and an arm rest side contact ring 15 constituting the rotary switch 14 are inserted into the spacer 6, and the metal contacts 13 a and 13 b and the metal contacts 15 a and 15 b are in accordance with the rotation position of the arm rest. The seat-side harness 13d and the armrest-side harness 15d are brought into conduction or non-conduction by contact or separation. Since the axial length of the spacer 6 is set to be longer than the sum of the axial lengths of the seat side contact ring 13 and the armrest side contact ring 15, the axial compression of the spacer 6 can be achieved even if the mounting bolt 16 is tightened. Since the spacer 6 takes charge of the force, the contact rings 13 and 15 are not excessively crimped, and the function of each metal contact is not impaired. Moreover, since both the contact rings 13 and 15 will be protected from the outside by the spacer 6, it is preferable also on the reliability of each metal contact.

図7は、取付ボルト16の挿入方向から見た、シート側接点リング13の金属接点13b、13cと、アームレスト側接点リング15の金属接点15b、15cの形状と位置関係を模式的に示している。シート側の金属接点13b、13cは位置が固定されており、アームレスト側の金属接点15b、15cは、アームレストAの回動に伴い、位置が回転する。シート側の金属接点の13bは、90度程度の円弧状に形成されているため、アームレストAの使用状態/不使用状態にかかわらず、アームレスト側の金属接点15bと導通を保つ。一方で、シート側の他方の金属接点13cは短く形成されているため、アームレスト使用状態の位置においては、アームレスト側の金属接点15cとの導通を保つが、アームレストAを約5度以上回動すると、金属接点15cと非導通となる。従って、アームレストAの使用状態においては、EPBスイッチ10の操作が、電気的にコントロールユニットに伝えられるが、アームレストAが使用状態からこれ以外の位置に回動された場合は、EPBスイッチ10の操作は、電気的にコントロールユニットに伝えられないため、EPBの誤作動を防止することができる。   FIG. 7 schematically shows the shapes and positional relationships of the metal contacts 13 b and 13 c of the seat side contact ring 13 and the metal contacts 15 b and 15 c of the armrest side contact ring 15 as viewed from the direction in which the mounting bolt 16 is inserted. . The positions of the metal contacts 13b and 13c on the sheet side are fixed, and the positions of the metal contacts 15b and 15c on the armrest side rotate as the armrest A rotates. Since the sheet-side metal contact 13b is formed in an arc shape of about 90 degrees, the continuity with the armrest-side metal contact 15b is maintained regardless of whether the armrest A is used or not. On the other hand, since the other metal contact 13c on the seat side is formed short, in the position where the armrest is used, conduction with the metal contact 15c on the armrest side is maintained, but when the armrest A is rotated about 5 degrees or more. The metal contact 15c becomes non-conductive. Therefore, when the armrest A is in use, the operation of the EPB switch 10 is electrically transmitted to the control unit. However, when the armrest A is rotated from the use state to any other position, the operation of the EPB switch 10 is performed. Can not be electrically transmitted to the control unit, so that malfunction of the EPB can be prevented.

以上説明したように、本発明の第1実施形態によれば、アームレストAが乗員の肘を載置する使用状態のときには、EPBスイッチの操作を許容してパーキングブレーキの操作性を向上させている一方、アームレストAが、EPBスイッチの操作が不用意な操作である可能性が高い使用状態以外の位置にあるときには、ロータリースイッチ14がEPBスイッチとコントロールユニットとの間の導通を遮断するので、EPBスイッチ14の操作しても、EPBが作動しない。従って、アームレスト使用状態における、EPBの操作性を保ったまま、EPBの誤作動を効果的に防止することができる。更に、第1実施形態によれば、アームレストAの回動位置を検出する検出手段と、操作スイッチ14の操作を無効にするキャンセル手段が、ロータリースイッチ14として、一体に形成されているため、これらを別体に設けた場合より、構造簡易、低コストであって信頼性も高い。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, when the armrest A is in a use state where the occupant's elbow is placed, the operation of the EPB switch is allowed to improve the operability of the parking brake. On the other hand, when the armrest A is at a position other than the use state where the operation of the EPB switch is likely to be an inadvertent operation, the rotary switch 14 cuts off the conduction between the EPB switch and the control unit. Even if the switch 14 is operated, the EPB does not operate. Therefore, it is possible to effectively prevent malfunction of the EPB while maintaining the operability of the EPB when the armrest is used. Furthermore, according to the first embodiment, the detecting means for detecting the rotational position of the armrest A and the canceling means for invalidating the operation of the operation switch 14 are integrally formed as the rotary switch 14. Compared to the case of providing a separate structure, the structure is simple, the cost is low, and the reliability is high.

続いて、本発明の第2実施形態を、図8に基づいて説明する。本実施形態は請求項4に対応するものである。   Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. This embodiment corresponds to claim 4.

図8は、斜め前方から俯瞰した後部座席Rを示している。この後部座席Rはシートバック7とシートクッション8が左右席にわたって連続するよう構成されており、アームレストBが、シートバック7の車幅方向中央に配設されたアームレスト収納部7aの下部に回動可能に取り付けられている。この取付部30の構造は、第1実施形態の取付部構造(図5、6参照)を流用しており、第1実施形態のアームレスト取付用ブラケット5を、後部フロア31上に立設された、アームレスト取付用ブラケット32に置き換えた構造としてある。アームレストBの前端部上面には、例えば後部座席用エアコンやリクライニング装置等の車載装置を操作する操作スイッチ11が設けられている。アームレスト収納部7aの後部には、車室内と荷室を仕切る隔壁7bが設けられている。ドアトリム9の車内側にもトリム側アームレスト9aが設けられているが、これは本発明が対象とするものではない。   FIG. 8 shows the rear seat R as seen from diagonally forward. The rear seat R is configured such that the seat back 7 and the seat cushion 8 are continuous over the left and right seats, and the armrest B is pivoted to the lower portion of the armrest storage portion 7a disposed in the center of the seatback 7 in the vehicle width direction. It is attached as possible. The structure of the mounting portion 30 uses the mounting portion structure of the first embodiment (see FIGS. 5 and 6), and the armrest mounting bracket 5 of the first embodiment is erected on the rear floor 31. The structure is replaced with the armrest mounting bracket 32. On the upper surface of the front end portion of the armrest B, for example, an operation switch 11 for operating an in-vehicle device such as a rear seat air conditioner or a reclining device is provided. At the rear part of the armrest storage part 7a, a partition wall 7b that partitions the vehicle compartment and the cargo compartment is provided. A trim-side armrest 9a is also provided on the inner side of the door trim 9, but this is not intended for the present invention.

アームレストBを使用しない場合は、これを回動してアームレスト収納部7aに収納するが、この収納の際に、乗員の手が操作スイッチ11に不用意に当たったり、またはシートバック7の表皮に操作スイッチ11が押されたり、また収納中に車両の大きな振動等により、操作スイッチ11が隔壁7bに接触して、車載装置が誤作動する可能性がある。   When the armrest B is not used, the armrest B is rotated and stored in the armrest storage portion 7a. However, when the armrest B is stored, the occupant's hand accidentally hits the operation switch 11 or the skin of the seat back 7 is covered. There is a possibility that the in-vehicle apparatus may malfunction due to the operation switch 11 being pressed or the operation switch 11 coming into contact with the partition wall 7b due to a large vibration of the vehicle during storage.

この場合においても、アームレストBの取付部30に、第1実施形態と同一の取付部構造を採用すれば、操作スイッチ11を覆うリッドを付けるなどして、アームレスト使用状態における操作スイッチ11の操作性を損なうことなく、車載装置の誤作動の可能性を効果的に防止できる。   Even in this case, if the same mounting portion structure as that of the first embodiment is adopted in the mounting portion 30 of the armrest B, the operability of the operating switch 11 in the armrest used state is obtained by attaching a lid that covers the operating switch 11 or the like. The possibility of malfunction of the in-vehicle device can be effectively prevented without impairing the power.

以上、本発明を好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでも無い。   Although the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. .

本発明のアームレスト装置が適用された運転席を備える自動車の車室内を、前方から俯瞰した図である。It is the figure which looked down at the vehicle interior of the motor vehicle provided with the driver's seat to which the armrest device of the present invention was applied from the front.

アームレストの前端部に配置されたEPBの操作スイッチを示しているThe operation switch of EPB arrange | positioned at the front-end part of an armrest is shown

使用状態の位置にあるアームレスト(実線)と、使用状態になく上方に回動された位置にあるアームレスト(破線)を示している。The armrest (solid line) in the position of use is shown, and the armrest (dashed line) in the position rotated upward without being in use.

本実施例におけるEPBを作動させる回路を概略的に示している。1 schematically shows a circuit for operating an EPB in the present embodiment.

アームレストのシートバックへの取付部構造の構成部品を示している。The component of the attachment part structure to the seat back of an armrest is shown.

アームレストのシートバックへの取付部構造の断面を示している。The cross section of the attachment part structure to the seat back of an armrest is shown.

ロータリースイッチのシート側接点リングと、アームレスト側接点リングの金属接点の態様を模式的に示している。The aspect of the metal contact of the seat side contact ring of a rotary switch and an armrest side contact ring is shown typically.

本発明のアームレスト装置が適用された後部座席のアームレストを備える自動車の車室内を、側方から俯瞰した図である。It is the figure which looked down at the vehicle interior of the motor vehicle provided with the armrest of the backseat to which the armrest device of the present invention was applied from the side.

符号の説明Explanation of symbols

A 運転席シートのアームレスト
B 後部座席シートのアームレスト
R 後部座席
1 運転席シートのシートバック
5 アームレスト取付用ブラケット
6 スペーサ
10 EPBスイッチ
11 操作スイッチ
13 シート側接点リング
14 ロータリースイッチ
15 アームレスト側接点リング
16 取付ボルト
20 アームレスト胴体
A Armrest of driver seat B Armrest of rear seat R Rear seat 1 Seatback of driver seat 5 Armrest mounting bracket 6 Spacer 10 EPB switch 11 Operation switch 13 Seat side contact ring 14 Rotary switch 15 Armrest side contact ring 16 Installation Bolt 20 Armrest fuselage

Claims (4)

車両用シートに取り付けられるとともに、車載装置を作動させる操作スイッチが設けられたアームレスト装置において、車体前後方向に回動可能に取り付けられたアームレスト部と、該アームレスト部の回動位置を検出する回動位置検出手段と、上記操作スイッチの操作を無効にする機能をもつキャンセル手段とを備え、上記回動位置検出手段が検出したアームレスト部の回動位置が、乗員の肘を載置する使用状態にあるとき、上記キャンセル手段は、上記操作スイッチの操作を無効にしないとともに、上記回動位置検出手段が検出したアームレスト部の回動位置が、上記使用状態以外にあるとき、上記キャンセル手段は、上記操作スイッチの操作を無効にすることを特徴とする、アームレスト装置。 In an armrest device attached to a vehicle seat and provided with an operation switch for operating an in-vehicle device, an armrest portion attached so as to be rotatable in the longitudinal direction of the vehicle body, and a rotation for detecting a rotation position of the armrest portion A position detecting means and a canceling means having a function of invalidating the operation of the operation switch, and the rotation position of the armrest portion detected by the rotation position detecting means is in a use state where the elbow of the occupant is placed. In some cases, the canceling unit does not invalidate the operation of the operation switch, and when the rotation position of the armrest portion detected by the rotation position detection unit is other than the use state, the cancellation unit An armrest device that disables operation of an operation switch. 上記アームレスト部が、左右席が独立したシート構造を有する独立シートにおけるシートバックの車両中央側の側部に取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載のアームレスト装置。 2. The armrest device according to claim 1, wherein the armrest portion is attached to a vehicle central side portion of a seatback in an independent seat having a seat structure in which left and right seats are independent. 上記車載装置の少なくとも一つが、パーキングブレーキを電磁力によって作動させる電動パーキングブレーキであることを特徴とする、請求項2に記載のアームレスト装置。 The armrest device according to claim 2, wherein at least one of the on-vehicle devices is an electric parking brake that operates the parking brake by electromagnetic force. 上記アームレスト部が、車両の後部座席であって、左右席が車幅方向に連続するよう配置されたシートのシートバックの車幅方向中央に取り付けられており、該シートバックは、上記アームレストを回動して収納する収納部を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のアームレスト装置。 The armrest portion is a rear seat of the vehicle, and is attached to the center in the vehicle width direction of the seat back of the seat arranged so that the left and right seats are continuous in the vehicle width direction, and the seat back rotates the armrest. The armrest device according to claim 1, further comprising a storage portion that moves and stores the armrest device.
JP2003339017A 2003-09-30 2003-09-30 Armrest for vehicle Pending JP2005104251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339017A JP2005104251A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Armrest for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339017A JP2005104251A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Armrest for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005104251A true JP2005104251A (en) 2005-04-21

Family

ID=34534315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339017A Pending JP2005104251A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Armrest for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005104251A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601542B1 (en) * 2014-11-20 2016-03-09 현대자동차주식회사 Apparatus for preventing wrong operation of rear seat arm rest side switch
KR20230011634A (en) * 2021-07-14 2023-01-25 현대트랜시스 주식회사 System of controlling lighting

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601542B1 (en) * 2014-11-20 2016-03-09 현대자동차주식회사 Apparatus for preventing wrong operation of rear seat arm rest side switch
KR20230011634A (en) * 2021-07-14 2023-01-25 현대트랜시스 주식회사 System of controlling lighting
KR102535876B1 (en) 2021-07-14 2023-05-26 현대트랜시스 주식회사 System of controlling lighting
US11958394B2 (en) 2021-07-14 2024-04-16 Hyundai Transys Inc. Lighting control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428495B2 (en) Airbag device operation control system for passenger seat
US9279275B2 (en) Outside handle for vehicle
JP2019166860A (en) Seat structure for vehicle
JP2019196046A (en) Release device of vehicle door latch
JP2007084009A (en) Retreating prevention structure for pedal
CN105793102B (en) System including the handrail and pendulum-type element that can pivot
JP2008265464A (en) Vehicular pedal structure
JP2005104251A (en) Armrest for vehicle
JP2006103675A (en) Lock system for seat of vehicle
JP2005162170A (en) Arm rest structure for vehicle
JP5153640B2 (en) Mechanism for locking the seat rail of an automobile
JP2006199200A (en) Vehicular floor lifter
KR20060012259A (en) Device of a brake system
JP4543892B2 (en) Control switch unit for vehicle
JP2007209596A (en) Seat device for automobile
JP6582508B2 (en) Vehicle seat
CN112498205B (en) Attachment structure for auxiliary member and vehicle seat with auxiliary member
KR100203190B1 (en) Dovetail for mini van
JP5369455B2 (en) Structure of vehicle seat
JPH04358931A (en) Safety device for vehicle
JP7101596B2 (en) Vehicle operation control device
JP3122810B2 (en) Seat slide control device
JP2005297839A (en) Active knee bolster
EP3028889A1 (en) Cancellation mechanism
JP6610629B2 (en) Operation pedal support structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216