JP2005104045A - Image forming method and image forming device - Google Patents

Image forming method and image forming device Download PDF

Info

Publication number
JP2005104045A
JP2005104045A JP2003342432A JP2003342432A JP2005104045A JP 2005104045 A JP2005104045 A JP 2005104045A JP 2003342432 A JP2003342432 A JP 2003342432A JP 2003342432 A JP2003342432 A JP 2003342432A JP 2005104045 A JP2005104045 A JP 2005104045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
toner
image
image forming
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003342432A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eijiro Shin
栄次朗 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003342432A priority Critical patent/JP2005104045A/en
Publication of JP2005104045A publication Critical patent/JP2005104045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming method which is applicable to color printing by a multi-function peripheral (MFP), in a manner suppressing excessive use of predetermined recording materials, and to provide an image forming device. <P>SOLUTION: When printing is carried out by the MFP 104 by using toners of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K), highlight magenta (M'), and highlight cyan (C'), based on received PDL (page description language) data, a density histogram is prepared for each of the colors of Y, M, C, K. Then it is determined whether or not an appearance frequency of a highlight component exceeds an arbitrary threshold value, based on the histogram of the M, and if the frequency does not exceed the threshold value, it is determined that the highlight magenta toner is not used. In the same manner it is determined whether or not an appearance frequency of a cyan highlight component exceeds an arbitrary threshold value, and if the answer is negative, it is determined that the highlight cyan toner is not used. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成方法、および画像形成装置に関し、より詳細には、カラープリント等の画像形成における、トナーまたはインク等の所定のカラー記録材の使用量を減少させる画像形成方法、および画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming method and an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming method and an image forming method for reducing the amount of a predetermined color recording material such as toner or ink in forming an image such as a color print. It relates to the device.

従来、MFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)は、コンピュータ等の外部機器にネットワークを介して接続することができ、プリンタ、スキャナ、FAX、コピーの機能を備えたものとして知られている。   Conventionally, an MFP (Multi Function Peripheral) is known to be connected to an external device such as a computer via a network and has a printer, a scanner, a FAX, and a copy function.

従来のMFPのプリンタによりプリントを行う場合、MFPは、外部コンピュータにより作成された画像データをネットワークを介して受信し、プリンタ部にて画像を出力することによって、プリントは行われてきた。   When printing is performed by a conventional MFP printer, the MFP receives image data created by an external computer via a network, and outputs an image by a printer unit.

例えば、モノクロまたはカラープリントする際に、プリンタ部にて出力される画像が高解像、高階調であるために、カラー記録材として、イエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックトナー(濃トナー)の他に、それらの色相の濃度の薄い色成分(ハイライト成分)用トナー(淡トナー)を有した画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1記載の画像形成装置は、濃度データに変換された画像情報を、それぞれの色毎に濃トナー用の画像データと淡トナー用の画像データとに分解し、分解されたそれぞれの画像データに対してガンマ補正、多値化処理等を行い、それぞれの色に対応する露光光学系で画像形成を行う。しかしながら、この画像形成装置では、外部コンピュータからネットワークを介して送信された画像データにおいてハイライト成分が少ない場合でも、対応するハイライト成分用トナーを使用してプリントを行っていた。   For example, when printing in monochrome or color, the image output from the printer unit has high resolution and high gradation, so that the color recording material includes yellow, magenta, cyan, and black toner (dark toner). In addition, an image forming apparatus having a light color component (highlight component) toner (light toner) having a low hue density has been proposed (see Patent Document 1). The image forming apparatus described in Patent Document 1 decomposes image information converted into density data into image data for dark toner and image data for light toner for each color, and each decomposed image data The image is subjected to gamma correction, multi-value processing, and the like, and an image is formed with an exposure optical system corresponding to each color. However, in this image forming apparatus, even when there are few highlight components in the image data transmitted from the external computer via the network, printing is performed using the corresponding highlight component toner.

また、イエロー、マゼンタ、シアン、およびブラックの他に、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックでは表現することが困難な特定の色相(イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラック以外の色相)用トナーを有した画像形成装置が提案されており、この場合においても、外部コンピュータからネットワークを介して送信された画像データにおいて特定の色相が少ない場合でも、対応する特定の色相用トナーを使用してプリントを行っていた。   In addition to yellow, magenta, cyan, and black, image formation with toners for specific hues (hues other than yellow, magenta, cyan, and black) that are difficult to express with yellow, magenta, cyan, and black An apparatus has been proposed, and even in this case, even when image data transmitted from an external computer via a network has a small specific hue, printing is performed using the corresponding specific hue toner.

特開2002−49191号公報JP 2002-49191 A

このため、従来の技術においては、例えば、イエロー、マゼンタおよびシアン、並びにブラックトナーの他に、ハイライト成分用トナーまたは特定の色相用トナーを有するプリンタ部を備えるMFPによってカラープリントを行う場合、ハイライト成分用トナーまたは特定の色相用トナーを使用する必要が無い場合においても、プリントの際に、それらトナーが使用されてしまっていた。そのため、ハイライト成分用トナーまたは特定の色相用トナーの使用量が必要以上に増加するという問題があった。以上は、カラー記録材としてインクを使用する画像形成装置(例えばインクジェットプリンタ)の場合でも全く同様である。   Therefore, in the related art, for example, when performing color printing by an MFP including a printer unit having a highlight component toner or a specific hue toner in addition to yellow, magenta, cyan, and black toner, Even when it is not necessary to use a light component toner or a specific hue toner, these toners have been used in printing. For this reason, there has been a problem that the usage amount of the highlight component toner or the specific hue toner increases more than necessary. The same applies to an image forming apparatus (for example, an ink jet printer) that uses ink as a color recording material.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、所定のカラー記録材(例えばハイライト成分用のトナーまたはインク、特定の色相用のトナーまたはインク等)の必要以上の使用を抑えることが可能な画像形成方法、および画像形成装置を提供することである。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to use a predetermined color recording material (for example, toner or ink for highlight component, toner or ink for specific hue). An object is to provide an image forming method and an image forming apparatus capable of suppressing use more than necessary.

そのために本発明では、外部から供給された画像データに対応する画像を画像形成手段によってカラー記録材を用いて形成する画像形成方法であって、前記供給された画像データを参照して前記画像形成手段が使用する所定のカラー記録材の前記画像データに関する濃度のヒストグラムを作成し、前記作成されたヒストグラムに基づいて前記画像データのうち所定の濃度範囲内であり且つ所定の出現度数以下の濃度のデータに関して前記所定のカラー記録材を使用せずに前記画像形成を行うことを特徴とする。   To this end, the present invention provides an image forming method for forming an image corresponding to image data supplied from the outside by using a color recording material by an image forming unit, wherein the image forming is performed with reference to the supplied image data. A histogram of density regarding the image data of a predetermined color recording material used by the means is created, and a density within a predetermined density range of the image data and having a density equal to or lower than a predetermined frequency of appearance is based on the created histogram. The image formation is performed without using the predetermined color recording material for data.

また、本発明は、外部から供給された画像データに対応する画像を画像形成手段によってカラー記録材を用いて形成する画像形成装置であって、前記供給された画像データを参照して前記画像形成手段が使用する所定のカラー記録材の前記画像データに関する濃度のヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、前記作成されたヒストグラムに基づいて前記画像データのうち所定の濃度範囲内であり且つ所定の出現度数以下の濃度のデータに関して前記所定のカラー記録材を使用しないことを決定する決定手段とを備えたことを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image corresponding to image data supplied from outside using a color recording material by an image forming unit, wherein the image forming is performed with reference to the supplied image data. A histogram creating means for creating a density histogram relating to the image data of the predetermined color recording material used by the means; and a predetermined frequency of occurrence within the predetermined density range of the image data based on the created histogram. And determining means for determining not to use the predetermined color recording material for the following density data.

以上説明したように、本発明によれば、外部から供給された画像データを参照して、画像形成手段が使用する所定のカラー記録材の前記画像データに関する濃度のヒストグラムを作成し、作成されたヒストグラムに基づいて前記画像データのうち所定の濃度範囲内であり且つ所定の出現度数以下の濃度のデータに関して所定のカラー記録材を使用せずに画像形成を行うことによって、所定のカラー記録材の使用量を減少することができる。   As described above, according to the present invention, the density histogram relating to the image data of the predetermined color recording material used by the image forming unit is created by referring to the image data supplied from the outside. By performing image formation without using a predetermined color recording material with respect to data having a density within a predetermined density range of the image data and having a predetermined appearance frequency or less based on a histogram, a predetermined color recording material The amount used can be reduced.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、ハイライトマゼンタおよびハイライトシアンの6色のトナーを有するプリンタ部を備えたMFPによってカラープリントする場合、それぞれの色のヒストグラムを作成して対応するハイライト部分と任意の閾値との比較を行い、対応するハイライト成分トナーを使用するか否かの判断を行う。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
In the present embodiment, when color printing is performed by an MFP including a printer unit having toners of six colors of yellow, magenta, cyan, black, highlight magenta, and highlight cyan, a histogram of each color is created to correspond to the corresponding high. The light portion is compared with an arbitrary threshold value, and it is determined whether or not the corresponding highlight component toner is used.

図1は、本発明に係る画像通信システムを示す図である。図1において、サーバ102、クライアント103aおよび103b(以降、クライアントを総じて103とも表記する)、フルカラーでスキャン、プリント等が可能なMFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)104a、104b、104cおよび104d(以降、MFPを総じて104とも表記する)ならびに1ドラムカラーレーザビームプリンタ(LBP)105は、ネットワーク101を介して接続されており、相互にネットワーク101を利用して通信が可能である。図1では、図示されていないが、多数のクライアントおよび多数のMFPがネットワーク101に接続されている。さらに、ネットワーク101に対して、スキャナ(不図示)およびFAX(不図示)等の機器も接続されている。   FIG. 1 is a diagram showing an image communication system according to the present invention. In FIG. 1, a server 102, clients 103a and 103b (hereinafter, the client is also collectively referred to as 103), MFPs (Multi Function Peripherals) 104a, 104b, 104c and 104d capable of scanning, printing, etc. in full color. (Hereinafter, MFP is also collectively referred to as 104) and a one-drum color laser beam printer (LBP) 105 are connected via a network 101, and can communicate with each other using the network 101. Although not shown in FIG. 1, many clients and many MFPs are connected to the network 101. Furthermore, devices such as a scanner (not shown) and a FAX (not shown) are connected to the network 101.

クライアント103において、DTP(Desk Top Publishing:デスクトップパブリッシング)、またはワードプロセッサ等を実行するアプリケーションソフトウエアを動作することにより、各種文書/図形を作成/編集することができる。クライアント103は、作成された文書/図形をPDL(Page Description Language:ページ記述言語)に変換し、そのPDLデータをネットワークを介してMFP104、LBP105へ送信する。   Various documents / graphics can be created / edited by operating application software that executes DTP (Desk Top Publishing) or a word processor in the client 103. The client 103 converts the created document / graphic into PDL (Page Description Language) and transmits the PDL data to the MFP 104 and the LBP 105 via the network.

また、MFP104およびLBP105は、それぞれ、サーバ102およびクライアント103に対してネットワーク101を介して情報交換できる通信手段を有しており、MFP104およびLBP105のステータスデータ等をサーバ102およびクライアント103へ送信することにより、その情報や状態を、サーバ102およびクライアント103に逐次通知することができる。一方、サーバ102およびクライアント103は、ネットワーク101を介してステータスデータ等を受信することで動作するユーティリティソフトウエアを有しており、そのユーティリティソフトウエアによって受信した情報を処理することでMFP104およびLBP105を管理することができる。   Further, the MFP 104 and the LBP 105 have communication means capable of exchanging information with the server 102 and the client 103 via the network 101, respectively, and transmit status data of the MFP 104 and the LBP 105 to the server 102 and the client 103, respectively. Thus, the server 102 and the client 103 can be notified of the information and status sequentially. On the other hand, the server 102 and the client 103 have utility software that operates by receiving status data or the like via the network 101, and processes the information received by the utility software to cause the MFP 104 and the LBP 105 to operate. Can be managed.

(MFP104の構成)
図2は、本発明に係るMFPを制御するための構成を示すブロック図である。
MFPは、MFP全体を制御する制御部(不図示)を有しており、この制御部は、制御を実行するCPUとこのCPUの制御プログラムを格納したROMと、CPUの作業領域を提供するRAMとを有し、図2に示す各構成もこの制御部によって統合して制御される。図2において、スキャナ部201は、用紙上の画像、フィルム上の画像等から画像読み取りを行う。IP(Image Processing)部202は、スキャナ部201より送信された画像データの処理を行う。FAX部203は、電話回線等の伝送路を利用して画像の送受信を行うものであって、ファクシミリ等に代表される。NIC(Network Interface Card)部204は、クライアント103とネットワークを介して画像データやステータスデータ等の装置情報のやり取りを行う。PDL部205は、NIC部204により受信されたページ記述言語(PDL)を画像信号へ展開する。コア部206は、MFP104の使用目的に応じて、画像信号を一時保存したり、画像信号の伝送経路を決定する。PWM(Pulse Width Modulation)部207は、画像信号の振幅とキャリア波(三角波)の振幅とを比較し、画像信号の2値化を行う。プリンタ部208は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、ハイライトマゼンタおよびハイライトシアンを有するカラーレーザプリンタであって、コア部206から出力された画像データに基づいて画像形成を行う。フィニッシャ部209は、プリンタ部208によって画像形成されたシートの仕分け処理や仕上げ処理を行う。ディスプレイ部210は、プリンタ部208にて画像データを画像形成せずに内容を確認したり、画像形成する前に画像の様子を確認する(プレビュー)ことができる。
(Configuration of MFP 104)
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration for controlling the MFP according to the present invention.
The MFP includes a control unit (not shown) that controls the entire MFP. The control unit includes a CPU that executes control, a ROM that stores a control program for the CPU, and a RAM that provides a work area for the CPU. 2 are also integrated and controlled by this control unit. In FIG. 2, a scanner unit 201 reads an image from an image on a sheet, an image on a film, or the like. An IP (Image Processing) unit 202 processes image data transmitted from the scanner unit 201. The FAX unit 203 transmits and receives images using a transmission line such as a telephone line, and is represented by a facsimile or the like. A NIC (Network Interface Card) unit 204 exchanges device information such as image data and status data with the client 103 via the network. The PDL unit 205 expands the page description language (PDL) received by the NIC unit 204 into an image signal. The core unit 206 temporarily stores an image signal and determines a transmission path of the image signal according to the purpose of use of the MFP 104. A PWM (Pulse Width Modulation) unit 207 compares the amplitude of the image signal with the amplitude of the carrier wave (triangular wave) and binarizes the image signal. The printer unit 208 is a color laser printer having yellow, magenta, cyan, black, highlight magenta, and highlight cyan, and forms an image based on the image data output from the core unit 206. A finisher unit 209 performs sorting processing and finishing processing of the sheet on which an image is formed by the printer unit 208. The display unit 210 can check the content of the image data without forming an image in the printer unit 208, or can check the appearance of the image (preview) before forming the image.

また、図2において、スキャナ部201における読み取り動作指示、読み取った画像をプリンタ部208で出力する際の枚数指示などは、ユーザによってスキャナ部201で行うことができる。更に、それらの指示を、ネットワーク101を介してクライアント103等によって行うこともできる。   In FIG. 2, a reading operation instruction in the scanner unit 201, an instruction for the number of sheets when the read image is output by the printer unit 208, and the like can be performed by the user in the scanner unit 201. Further, these instructions can be given by the client 103 or the like via the network 101.

(スキャナ部201の構成)
図3は、本発明に係るスキャナを示す図である。図3において、原稿台ガラス301は、スキャナ部201の上部に配設されている。読み取られるべき原稿302は、原稿台ガラス301上に設置される。照明ランプ303およびミラー304は、第1ミラーユニット310内に配設されている。また、ミラー305およびミラー306は、第2ミラーユニット311内に配設されている。これら第1ミラーユニット310および第2ミラーユニット311は、図3中の矢印方向(副走査方向)にレール(不図示)に沿って移動可能に設けられており、モータ309によって、第1ミラー310は図3中の矢印方向に所定速度vで移動することができ、第2ミラー311は図3中の矢印方向に所定速度1/2vで移動することができる。これによって原稿302の全面を走査することができる。レンズ307は、ミラー306による反射光の光軸上に配設されている。光電変換手段としてのCCDセンサ308は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色ラインのカラーセンサであって、レンズ307を通過した光が結像するように配設されている。以上の構成により、照明ランプ303によって原稿302を照射し、第1ミラーユニットおよび第2ミラーユニットを移動させることによって原稿302の全面の読み取り走査を行うと、原稿302による反射光は、ミラー304、305、306で反射されレンズ307を通過しCCDセンサ308に結像される。CCDセンサ308によって、結像された原稿302に基づいた光学的信号は、電気信号に変換され、IP部206へ送信される。
(Configuration of the scanner unit 201)
FIG. 3 is a diagram showing a scanner according to the present invention. In FIG. 3, the document table glass 301 is disposed on the upper portion of the scanner unit 201. A document 302 to be read is placed on a document table glass 301. The illumination lamp 303 and the mirror 304 are disposed in the first mirror unit 310. Further, the mirror 305 and the mirror 306 are disposed in the second mirror unit 311. The first mirror unit 310 and the second mirror unit 311 are provided so as to be movable along a rail (not shown) in the arrow direction (sub scanning direction) in FIG. Can move at a predetermined speed v in the direction of the arrow in FIG. 3, and the second mirror 311 can move at a predetermined speed 1 / 2v in the direction of the arrow in FIG. As a result, the entire surface of the original 302 can be scanned. The lens 307 is disposed on the optical axis of the light reflected by the mirror 306. The CCD sensor 308 as a photoelectric conversion means is a color sensor of three color lines of R (red), G (green), and B (blue), and is arranged so that the light passing through the lens 307 forms an image. ing. With the above configuration, when the original 302 is irradiated with the illumination lamp 303 and the entire surface of the original 302 is scanned by moving the first mirror unit and the second mirror unit, the reflected light from the original 302 is reflected by the mirror 304, The light is reflected by 305 and 306, passes through the lens 307, and forms an image on the CCD sensor 308. The optical signal based on the imaged original 302 by the CCD sensor 308 is converted into an electric signal and transmitted to the IP unit 206.

(IP部202の構成)
図4は、本発明に係るIP部の詳細を示すブロック図である。図4において、A/Dコンバータ(変換部)401は、CCDセンサ308より送信されたR、G、Bそれぞれの画像信号を各色毎に8bitのデジタル画像信号RO,GO、BOに変換する。シェーディング補正部402は、RO、GO、BO各色に対して、基準白色版の読み取り信号を用いてシェーディング補正を施す。ラインディレイ調整回路(本明細書では、「ライン補間部」とも呼ぶ)403は、シェーディング補正部402から受信した信号に対して、CCDセンサ308において各色ラインセンサが相互に所定の距離を隔てて配設されることから生じる副走査方向の空間的ずれを補正する。入力マスキング部404は、CCDセンサ308におけるR,G,B各色のフィルタの分光特性で決まる読み取り色空間を、NTSCの標準色空間に変換する要素であって、CCDセンサ308の感度特性/照明ランプ303のスペクトル特性等の諸特性を考慮した装置固有の定数を用いた3×3のマトリクス演算によって、ライン補間部403からの(RO,GO、BO)信号を標準的な(R,G,B)信号へ変換する。輝度/濃度変換部(本明細書では、「LOG変換部」とも呼ぶ)405は、ルックアップテーブル(LUT)RAMを備えており、原稿からの反射光に比例した輝度信号である(R,G,B)信号を濃度信号である(Y(イエロー)1,M(マゼンタ)1、C(シアン)1)信号に変換する。出力マスキング/UCR回路部(本明細書では、「出力マスキング部」とも呼ぶ)406は、Y,M,C三色の重なりで無彩色になる部分をK(ブラック)に置き換える処理等を行うことによって、LOG変換部405から出力された(Y1、M1,C1)信号をプリンタ部208が有するトナー色に応じて(Y,M,C、K、M'(ハイライトマゼンタ)、C'(ハイライトシアン))信号に補正する。このとき、プリンタ部208が有するトナー色が、Y,M、C、K、S(肌色)およびR(レッド)である場合等、上述の色と異なる色である場合は、その色に応じて、(Y,M,C)信号を補正する。ガンマ変換部407は、出力マスキング部406から出力された(Y,M,C,K,M'、C')信号に対してトナーの色味諸特性を考慮したルックアップテーブル(LUT)RAM(不図示)を用いて階調特性の補正を行う。空間フィルタ408は、ガンマ変換された(Y,M,C,K,M'、C')信号に対して、エッジ強調またはスムージングを施す。なお、IP部202は、A/D変換部401と、CPU(不図示)、ROM(不図示)、RAM(不図示)とを有し、A/D変換部401を除いた部分(402〜408)をCPUが実行する機能として実現することができ、この場合、各機能は、ROM内のプログラムに従ってCPUが動作して作業領域として機能するRAM上に供給されたA/D変換部401からのデータを処理することによって達成される。
(Configuration of IP unit 202)
FIG. 4 is a block diagram showing details of the IP unit according to the present invention. 4, an A / D converter (converter) 401 converts R, G, and B image signals transmitted from the CCD sensor 308 into 8-bit digital image signals RO, GO, and BO for each color. The shading correction unit 402 performs shading correction on each of the RO, GO, and BO colors using the reference white plate read signal. A line delay adjustment circuit (also referred to as a “line interpolation unit” in this specification) 403, with respect to a signal received from the shading correction unit 402, each color line sensor is arranged at a predetermined distance from each other in the CCD sensor 308. The spatial deviation in the sub-scanning direction resulting from being provided is corrected. The input masking unit 404 is an element that converts a reading color space determined by the spectral characteristics of the R, G, and B color filters in the CCD sensor 308 into an NTSC standard color space. The (RO, GO, BO) signal from the line interpolation unit 403 is converted into a standard (R, G, B) by a 3 × 3 matrix calculation using device-specific constants in consideration of various characteristics such as 303 spectral characteristics. ) Convert to signal. A luminance / density conversion unit (also referred to as “LOG conversion unit” in this specification) 405 includes a look-up table (LUT) RAM, and is a luminance signal proportional to the reflected light from the document (R, G , B) signals are converted into (Y (yellow) 1, M (magenta) 1, C (cyan) 1) signals which are density signals. An output masking / UCR circuit unit (also referred to as an “output masking unit” in this specification) 406 performs a process of replacing a portion that becomes an achromatic color by overlapping Y, M, and C colors with K (black). Accordingly, the (Y1, M1, C1) signal output from the LOG conversion unit 405 is changed to (Y, M, C, K, M ′ (highlight magenta), C ′ (high) according to the toner color of the printer unit 208. Light cyan)) signal. At this time, when the toner color of the printer unit 208 is Y, M, C, K, S (skin color), or R (red) or the like, if the color is different from the above color, , (Y, M, C) signals are corrected. The gamma conversion unit 407 is a look-up table (LUT) RAM (considering toner color characteristics with respect to the (Y, M, C, K, M ′, C ′) signals output from the output masking unit 406. The gradation characteristics are corrected using (not shown). The spatial filter 408 performs edge enhancement or smoothing on the gamma converted (Y, M, C, K, M ′, C ′) signal. The IP unit 202 includes an A / D conversion unit 401, a CPU (not shown), a ROM (not shown), and a RAM (not shown), and a portion excluding the A / D conversion unit 401 (402 to 408) can be realized as a function executed by the CPU. In this case, each function is executed from the A / D conversion unit 401 supplied on the RAM that functions as a work area by the CPU operating according to the program in the ROM. Is achieved by processing the data.

図5は、本発明に係るNIC部およびPDL部の詳細を示すブロック図である。
(NIC部204の構成)
NIC部204は、ネットワーク101に対してのインターフェイス機能を持つものであり、例えば、10Base−T/100Base−TX等のイーサネット(登録商標)ケーブルを用いてクライアント103等外部機器から情報を受信し、およびクライアント103等外部へ情報を送信する。本発明において、イーサネット(登録商標)の他に、クライアント103等の外部機器とMFP104とのネットワーク媒体、例えば、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)を含むことができる。図5において、トランス部601は、クライアント103等外部機器から送信された情報信号の電圧を変換する。LANコントローラ部602は、その内部に第1バッファメモリ(不図示)および第2バッファメモリ(不図示)を備えており、トランス部601から受信した情報信号を第1バッファメモリ上で必要な情報か否かを判断し、第2バッファメモリにその情報信号を送信する。一方、クライアント103等外部機器へ情報を送信する場合、LANコントローラ部602は、PDL部205から受信した情報信号に必要な情報を付加する。トランス部601は、コントローラ602から受信した情報信号の電圧を変換し、その情報信号をネットワークを介して、所望の外部機器へ送信する。
FIG. 5 is a block diagram showing details of the NIC unit and the PDL unit according to the present invention.
(Configuration of NIC unit 204)
The NIC unit 204 has an interface function to the network 101. For example, the NIC unit 204 receives information from an external device such as the client 103 using an Ethernet (registered trademark) cable such as 10Base-T / 100Base-TX. Information is transmitted to the outside such as the client 103. In the present invention, in addition to Ethernet (registered trademark), a network medium between an external device such as the client 103 and the MFP 104, for example, a token ring, FDDI (Fiber Distributed Data Interface) can be included. In FIG. 5, a transformer unit 601 converts the voltage of an information signal transmitted from an external device such as the client 103. The LAN controller unit 602 includes a first buffer memory (not shown) and a second buffer memory (not shown) in its interior, and whether the information signal received from the transformer unit 601 is necessary information on the first buffer memory. The information signal is transmitted to the second buffer memory. On the other hand, when transmitting information to an external device such as the client 103, the LAN controller unit 602 adds necessary information to the information signal received from the PDL unit 205. The transformer unit 601 converts the voltage of the information signal received from the controller 602, and transmits the information signal to a desired external device via the network.

(PDL部205の構成)
PDL部205は、文字コード、図形コードおよびラスタ画像データ等による画像記述の要素の組み合わせであるPDLをラスタ画像データへ変換する。本発明において、PDLは、PostScript(登録商標)、LIPS,HP−PCL、ESC/PageおよびPRESCRIBE等ページプリンタを制御するための言語を含むことができる。図5において、NIC204から受信したPDLデータは、CPU部603を経由して一度ハードディスク(HDD)のような大容量メモリ604に格納され、ここでジョブ毎に管理、保存される。CPU部603は、CPU(不図示)とこのCPUの実行プログラムを格納したROMと、CPUの作業領域を提供するRAMとを有し、必要に応じて、RIP(Raster Image Processing)と呼ばれるラスタ化画像処理を行って、PDLデータをラスタイメージに展開する。展開されたラスタ画像データは、Y,M,C,K,M'、およびC'の色成分毎にDRAMなどの高速アクセス可能なメモリ605にジョブ毎にページ単位で格納され、プリンタ部208の状況に合わせて、再びCPU部603を介して、コア部206へ送信される。さらにCPUは、メモリ605内のデータの濃度に関するヒストグラム作成ならびに図13および16に示す如き制御手順をROM内プログラムに従って実行し、詳細は後述するが、所定のトナーを使用しないことを決定したデータを含む画像データをコア部206に出力する処理を実行する。
(Configuration of PDL unit 205)
The PDL unit 205 converts PDL, which is a combination of image description elements such as character code, graphic code, and raster image data, into raster image data. In the present invention, the PDL may include a language for controlling a page printer such as PostScript (registered trademark), LIPS, HP-PCL, ESC / Page, and PRESCRIBE. In FIG. 5, the PDL data received from the NIC 204 is once stored in a large capacity memory 604 such as a hard disk (HDD) via the CPU unit 603, where it is managed and saved for each job. The CPU unit 603 includes a CPU (not shown), a ROM that stores an execution program for the CPU, and a RAM that provides a work area for the CPU. Rasterization called RIP (Raster Image Processing) is performed as necessary. Image processing is performed to develop the PDL data into a raster image. The developed raster image data is stored in units of pages for each job in a memory 605 that can be accessed at high speed, such as DRAM, for each color component of Y, M, C, K, M ′, and C ′. According to the situation, the data is transmitted again to the core unit 206 via the CPU unit 603. Further, the CPU executes the histogram creation regarding the density of the data in the memory 605 and the control procedure as shown in FIGS. 13 and 16 according to the program in the ROM, and details will be described later, but the data determined not to use the predetermined toner is described later. A process of outputting the included image data to the core unit 206 is executed.

(コア部206の構成)
図6は、本発明に係るコア部の詳細を示すブロック図である。図6において、バスセレクタ701は、MFP104、LBP105の利用における、いわば交通整理の役割を担っている。すなわち、複写機能、ネットワークスキャン、ネットワークプリンタ、ファクシミリ送信/受信、またはディスプレイ表示などMFP104、LBP105における各種機能に応じてバスの切り替えを行うことができる。以下に、上述した各種機能を実行するためのバスの切り替えのパターンを示す。
複写機能:スキャナ部201→コア部206→プリンタ部208
ネットワークスキャン:スキャナ部201→コア部206→NIC部204
ネットワークプリンタ:NIC部204→コア部206→プリンタ部208
ファクシミリ送信機能:スキャナ部201→コア部206→FAX部203
ファクシミリ受信機能:FAX部203→コア部206→プリンタ部208
ディスプレイ表示機能:スキャナ部201またはFAX部203またはNIC部204→コア部206→ディスプレイ部210
(Configuration of core unit 206)
FIG. 6 is a block diagram showing details of the core unit according to the present invention. In FIG. 6, the bus selector 701 plays a role of traffic control in using the MFP 104 and the LBP 105. That is, the bus can be switched according to various functions in the MFP 104 and the LBP 105 such as a copying function, a network scan, a network printer, facsimile transmission / reception, or display display. The bus switching pattern for executing the various functions described above is shown below.
Copy function: scanner unit 201-> core unit 206-> printer unit 208
Network scan: scanner unit 201 → core unit 206 → NIC unit 204
Network printer: NIC unit 204 → core unit 206 → printer unit 208
Facsimile transmission function: scanner unit 201 → core unit 206 → FAX unit 203
Facsimile reception function: FAX unit 203 → core unit 206 → printer unit 208
Display display function: scanner unit 201 or FAX unit 203 or NIC unit 204 → core unit 206 → display unit 210

圧縮部702は、バスセレクタ701から出力された画像データを圧縮する。本発明において、この圧縮方式は、データファイルの容量を小さくする方式、例えば、JPEG、JBIG、ZIP等を含むことができる。メモリ部703は、ハードディスク(HDD)などの大容量メモリであって、圧縮部702によって圧縮された画像データを一時格納する。伸張部704は、プリンタ部208またはディスプレイ部210の状況に応じてメモリ部703に格納された圧縮された画像データの伸張を行い、その伸張された画像データをプリンタ部208またはディスプレイ部210へ送信する。圧縮部702で圧縮された画像データは、ジョブ毎に管理され、ファイル名、作成者、作成日時、ファイルサイズなどの付加データと一緒にメモリ部703に格納される。このとき、更に、ジョブの番号とパスワードとを設けて、それらも一緒にメモリ部703に格納すれば、パーソナルボックス機能をサポートすることができる。これは、データの一時保存や特定の人にしかプリントアウト(メモリ部703からの読み出し)が出来ないようにするための機能である。メモリ部703に記憶されているジョブに対してプリントアウトの指示が行われた場合には、パスワードによる認証を行った後にメモリ部703よりそのジョブを呼び出し、伸張部704で画像伸張を行ってラスタイメージに戻して、そのラスタ画像データをプリンタ部208へ送信することもできる。   The compression unit 702 compresses the image data output from the bus selector 701. In the present invention, this compression method can include a method for reducing the capacity of the data file, for example, JPEG, JBIG, ZIP, or the like. The memory unit 703 is a large-capacity memory such as a hard disk (HDD), and temporarily stores the image data compressed by the compression unit 702. The decompression unit 704 decompresses the compressed image data stored in the memory unit 703 according to the status of the printer unit 208 or the display unit 210, and transmits the decompressed image data to the printer unit 208 or the display unit 210. To do. The image data compressed by the compression unit 702 is managed for each job and stored in the memory unit 703 together with additional data such as a file name, a creator, a creation date and time, and a file size. At this time, if a job number and a password are further provided and stored together in the memory unit 703, the personal box function can be supported. This is a function for temporarily storing data and printing out only for a specific person (reading from the memory unit 703). When a printout instruction is issued for a job stored in the memory unit 703, the job is called from the memory unit 703 after authenticating with a password, and the decompression unit 704 decompresses the image and rasterizes it. It is also possible to return to the image and transmit the raster image data to the printer unit 208.

(PWM部207の構成)
図7(A)および(B)は、本発明に係るPWM部の詳細を示すブロック図である。図7(A)に示すように、コア部206から出力されたY,M、C、K、M'、C'の4色に色分解された多値画像データは、それぞれの色に対応するPWM部を通ってそれぞれ画像形成される。三角波発生部801は、三角波を発生する。D/Aコンバータ(D/A変換部)802は、入力されるコア部206からのデジタル画像信号(多値画像データ)をアナログ信号に変換する。三角波発生部801からの信号(図7(B)のa)およびD/A変換部802からの信号(図7(B)のb)は、コンパレータ803によって大小比較されて、図7(B)のcのようなパルス幅変調された信号となってレーザ駆動部804に送られ、Y,M,C,K、M'、C'それぞれが、Y,M,C,K、M'、C'それぞれのレーザ発振器805でレーザビームに変換される。そして、ポリゴンスキャナ913で、それぞれのレーザビームを走査して、それぞれの感光ドラム917、921、925、929、933、937に照射する。
(Configuration of PWM unit 207)
7A and 7B are block diagrams showing details of the PWM unit according to the present invention. As shown in FIG. 7A, the multivalued image data that is color-separated into four colors Y, M, C, K, M ′, and C ′ output from the core unit 206 corresponds to each color. Each image is formed through the PWM section. The triangular wave generator 801 generates a triangular wave. A D / A converter (D / A conversion unit) 802 converts the digital image signal (multi-valued image data) from the core unit 206 that is input into an analog signal. The signal from the triangular wave generator 801 (a in FIG. 7B) and the signal from the D / A converter 802 (b in FIG. 7B) are compared in magnitude by the comparator 803, and FIG. A pulse-width-modulated signal such as c is sent to the laser drive unit 804, and Y, M, C, K, M ′, and C ′ are respectively Y, M, C, K, M ′, and C ′. 'It is converted into a laser beam by each laser oscillator 805. Then, each laser beam is scanned by the polygon scanner 913 to irradiate the respective photosensitive drums 917, 921, 925, 929, 933, and 937.

(MFP104のプリンタ部208の構成)
図8は、本発明に係る6ドラムタイプカラープリンタ部の概要を示す図である。図8において、913は、ポリゴンミラーであり、6つの半導体レーザ発振器805より発光された6本のレーザ光を受ける。その内の1本はミラー914、915、916をへて感光ドラム917を走査し、次の1本はミラー918、919、920をへて感光ドラム921を走査し、次の1本は922、923、924をへて感光ドラム925を走査し、次の1本は926、927、928をへて感光ドラム929を走査し、次の1本は930、931、932をへて感光ドラム933を走査し、次の1本はミラー934、935、936をへて感光ドラム937を走査する。
(Configuration of printer unit 208 of MFP 104)
FIG. 8 is a diagram showing an outline of a 6-drum type color printer unit according to the present invention. In FIG. 8, reference numeral 913 denotes a polygon mirror that receives six laser beams emitted from six semiconductor laser oscillators 805. One of them scans the photosensitive drum 917 through the mirrors 914, 915, 916, the next one scans the photosensitive drum 921 through the mirrors 918, 919, 920, the next one is 922, Scan the photosensitive drum 925 through 923, 924, scan the photosensitive drum 929 through the next one through 926, 927, 928, and scan the photosensitive drum 933 through the 930, 931, 932 through the next one. The next one scans the photosensitive drum 937 through mirrors 934, 935, and 936.

一方、938はイエロー(Y)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム917上にイエローのトナー像を形成し、939はマゼンタ(M)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム921上にマゼンタのトナー像を形成し、940はシアン(C)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム925上にシアンのトナー像を形成し、941はハイライト用マゼンタ(M')のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム929上にハイライト用マゼンタのトナー像を形成し、942はハイライト用シアン(C')のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム933上にハイライト用シアンのトナー像を形成し、943はブラック(K)のトナーを供給する現像器であり、レーザ光に従い、感光ドラム937上にブラックのトナー像を形成する。以上6色(Y、M、M'、C、C'、K)の各ドラム上に形成されたトナー像をシートに転写することにより、フルカラーの出力画像を得ることができる。本発明において、使用する6色のトナーとして、通常トナーであるイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラック、ならびに淡トナーであるハイライトマゼンタおよびハイライトシアンを用いたが、通常トナーおよび特定の色相のトナー、例えば、肌色、レッド等を用いても良い。   On the other hand, 938 is a developing device that supplies yellow (Y) toner, forms a yellow toner image on the photosensitive drum 917 in accordance with the laser beam, and 939 is a developing device that supplies magenta (M) toner. , A magenta toner image is formed on the photosensitive drum 921 in accordance with the laser beam, and a developing unit 940 supplies cyan (C) toner. A cyan toner image is formed on the photosensitive drum 925 in accordance with the laser beam. , 941 is a developing unit that supplies magenta (M ′) toner for highlighting, and forms a magenta toner image for highlighting on the photosensitive drum 929 in accordance with the laser beam, and 942 is cyan (C ′ for highlighting). ), And a toner image of cyan for highlighting is formed on the photosensitive drum 933 in accordance with the laser beam, and 943 supplies black (K) toner. That a developing device in accordance with the laser beam to form a black toner image on the photosensitive drum 937. A full-color output image can be obtained by transferring the toner images formed on the drums of six colors (Y, M, M ′, C, C ′, K) to the sheet. In the present invention, yellow, magenta, cyan and black, which are normal toners, and highlight magenta and highlight cyan, which are light toners, are used as the six color toners to be used. , Skin color, red, etc. may be used.

シートカセット944、945および、手差しトレイ946のいずれかより供給されたシート(用紙)は、レジストローラ947をへて、転写ベルト948上に吸着され、搬送される。給紙のタイミングと同期がとられて、予め感光ドラム917、921、925、929、933、937には各色のトナーが現像されており、シートの搬送とともに、トナーがシートに転写される。各色のトナーが転写されたシートは、転写ベルト948から分離され、ついで、搬送ベルト949により搬送され、定着器950によって、トナーがシートに定着される。定着器950を抜けたシートはフラッパ953によりいったん下方向へ導かれてシートの後端がフラッパ953を抜けた後、スイッチバックさせて排出する。これによりフェイスダウン状態で排出され、先頭頁から順にプリントしたときに正しい順となる。   A sheet (paper) supplied from any one of the sheet cassettes 944 and 945 and the manual feed tray 946 passes through the registration roller 947 and is sucked onto the transfer belt 948 and conveyed. In synchronism with the timing of paper feeding, toner of each color is developed in advance on the photosensitive drums 917, 921, 925, 929, 933, and 937, and the toner is transferred to the sheet as the sheet is conveyed. The sheet on which the toner of each color has been transferred is separated from the transfer belt 948 and then conveyed by the conveyance belt 949, and the toner is fixed to the sheet by the fixing device 950. The sheet that has passed through the fixing device 950 is once guided downward by the flapper 953, and after the trailing edge of the sheet has passed through the flapper 953, the sheet is switched back and discharged. As a result, the sheets are discharged in a face-down state, and are in the correct order when printed in order from the first page.

なお、6つの感光ドラム917、921、925、929、933、937は、距離dをおいて、等間隔に配置されており、搬送ベルト949により、シートは一定速度vで搬送されており、このタイミング同期がなされて、6つの半導体レーザ805は駆動される。   The six photosensitive drums 917, 921, 925, 929, 933, and 937 are arranged at equal intervals at a distance d, and the sheet is conveyed at a constant speed v by the conveyance belt 949. Timing synchronization is performed and the six semiconductor lasers 805 are driven.

(ディスプレイ部210の構成)
図10は、本発明に係るディスプレイ部の詳細を示すブロック図である。図10において、逆LOG変換部1001は、YMCKデータである、コア部206より出力された画像信号をRGBデータに変換する。ガンマ変換部1002は、出力されるCRTなどのディスプレイ装置1004の色の特性に合わせるために、ルックアップテーブルを使用して逆LOG変換部1001からのRGBデータに対して出力変換を行う。変換された画像データは、一度メモリ部1003に格納されて、CRTなどのディスプレイ装置1004によって表示させる。ここで、ディスプレイ部210を使用するのは、プリンタ部208からの出力画像を予め確認するプレビュー機能やプリンタ部208によって出力する画像が意図したものと間違いないか検証するプルーフ機能、または、プリントの必要がないかを確認するなどの場合にプリントシートの無駄を省く為である。
(Configuration of display unit 210)
FIG. 10 is a block diagram showing details of the display unit according to the present invention. In FIG. 10, an inverse LOG conversion unit 1001 converts the image signal output from the core unit 206, which is YMCK data, into RGB data. The gamma conversion unit 1002 performs output conversion on the RGB data from the inverse LOG conversion unit 1001 using a look-up table in order to match the color characteristics of the display device 1004 such as CRT to be output. The converted image data is once stored in the memory unit 1003 and displayed on a display device 1004 such as a CRT. Here, the display unit 210 is used for a preview function for confirming an output image from the printer unit 208 in advance, a proof function for verifying whether an image output by the printer unit 208 is the intended one, or a print function. This is to eliminate waste of the print sheet when checking whether it is necessary.

(フィニッシャ部209の構成)
図11は、本発明に係るフィニッシャ部の概要を示す図である。図11において、プリンタ部208の定着器950を出たシートは、フィニッシャ部209に入る。フィニッシャ部209には、サンプルトレイ1101とスタックトレイ1102とがあり、ジョブの種類や排出されるシートの枚数に応じて切り替えてシートが排出される。
(Configuration of finisher unit 209)
FIG. 11 is a diagram showing an outline of the finisher unit according to the present invention. In FIG. 11, the sheet exiting the fixing unit 950 of the printer unit 208 enters the finisher unit 209. The finisher unit 209 includes a sample tray 1101 and a stack tray 1102. Sheets are discharged by switching according to the type of job and the number of discharged sheets.

ソート方式は、複数のビンを有して各ビンに振り分けるビンソート方式と、後述する電子ソート機能とビン(または、トレイ)を奥/手前方向にシフトしてジョブ毎に出力シートを振り分けるシフトソート方式とがあり、これら2通りのソート方式によってソーティングを行うことができる。電子ソート機能は、コレートと呼ばれており、上述のコア部206で説明した大容量メモリを持っていれば、このバッファメモリを利用して、バッファリングしたページ順と排出順を変更する、いわゆるコレート機能を用いることで電子ソーティングの機能もサポートできる。また、グループ機能は、ソーティングがジョブ毎に振り分けるのに対し、ページ毎に仕分けする機能である。   The sorting method includes a bin sorting method in which a plurality of bins are allocated to each bin, and a shift sorting method in which an electronic sorting function and a bin (or tray), which will be described later, are shifted in the back / front direction and output sheets are allocated to each job. Sorting can be performed by these two sort methods. The electronic sort function is called collate. If the large-capacity memory described in the core unit 206 is provided, the buffer sort is used to change the buffered page order and the discharge order. The electronic sorting function can be supported by using the collate function. The group function is a function for sorting by page, while sorting is sorted by job.

更に、スタックトレイ1102にシートを排出する場合には、シートが排出される前のシートをジョブ毎に蓄えておき、排出する直前にステープラ1105にてバインドすることも可能である。このほか、上述の2つのトレイに至るまでに、紙をZ字状に折るためのZ折り器1104、ファイル用の2つの(または3つ)の穴開けを行うパンチャ1106があり、ジョブの種類に応じてそれぞれの処理を行う。   Further, when discharging the sheets to the stack tray 1102, it is possible to store the sheets before being discharged for each job and bind them by the stapler 1105 immediately before discharging. In addition to the above-described two trays, there are a Z-folder 1104 for folding paper into a Z-shape and a puncher 1106 for punching two (or three) holes for files. Each process is performed according to

更に、サドルステッチャ1107は、シートの中央部分を2ヶ所バインドした後に、シートの中央部分をローラにかませることによりシートを半折にし、週刊誌やパンフレットのようなブックレットを作成する処理を行う。サドルステッチャ1107で作成されたシートは、ブックレットトレイ1108に排出される。   Further, the saddle stitcher 1107 binds the central part of the sheet at two places, and then folds the sheet in half by placing the central part of the sheet on a roller to create a booklet such as a weekly magazine or pamphlet. . The sheet created by the saddle stitcher 1107 is discharged to the booklet tray 1108.

そのほか、図11には記載されていないが、製本のためのグルー(糊付け)によるバインドや、または、バインド後にバインド側と反対側の端面を揃えるためのカッティングなどを加えることも可能である。   In addition, although not shown in FIG. 11, it is possible to add binding by glue (gluing) for bookbinding or cutting for aligning the end surface opposite to the binding side after binding.

また、インサータ1103はトレイ1110にセットされたシートをプリンタを通さずにトレイ1101、1102、1108のいずれかに送るためのものである。これによってフィニッシャ209部に送り込まれるシートとシートの間にインサータ1103にセットされたシートをインサート(中差し)することができる。インサータ1103のトレイ1110にはユーザによりフェイスアップの状態でシートがセットされるものとし、ピックアップローラ1111により最上部のシートから順に給送する。従って、インサータ1103からのシートはそのままトレイ1101、1102へ排出することによりフェイスダウン状態で排出される。サドルステッチャ1107へ送るときには、一度パンチャ1106側へ送り込んだ後スイッチバックさせて送り込むことによりフェースの向きを合わせる。   An inserter 1103 is for sending a sheet set on the tray 1110 to one of the trays 1101, 1102, and 1108 without passing through the printer. As a result, the sheet set on the inserter 1103 can be inserted (inserted) between the sheets fed into the finisher 209 portion. Assume that a sheet is set face-up by the user on the tray 1110 of the inserter 1103, and the pickup roller 1111 sequentially feeds the sheets from the uppermost sheet. Accordingly, the sheet from the inserter 1103 is discharged as it is to the trays 1101 and 1102 and is discharged face down. When sending to the saddle stitcher 1107, the face is aligned by sending it back to the puncher 1106 and then switching back.

(ネットワークユーティリティソフトウエアの説明)
以下で、サーバ102およびクライアント103上にて動作するユーユーティリティソフトウェアについて説明する。MFP104、MFP105内のネットワークインターフェース部分(NIC部204+PDL部205)には、MIB(Management Information Base)と呼ばれる標準化されたデータベースが構築されており、SNMP(Simple Network Management Protocol)というネットワーク管理プロトコルを介してネットワーク上のコンピュータと通信し、MFP104、LBP105をはじめとして、ネットワーク上につながれたスキャナ、プリンタ、または、FAXなどの管理が可能になっている。一方、コンピュータ102、103上ではユーティリティと呼ばれるソフトウェアプログラムが動作しており、ネットワークを介して上述のSNMPの利用によりMIBを使って必要な情報交換が可能となる。例えば、MFP104、LBP105の装備情報としてフィニッシャ部209が接続されているか否かを探知したり、ステータス情報として現在プリントができるか否かを探知したり、または、MFP104、LBP105の名前や設置場所などを記入したり変更したり確認したりといった具合に、MIBを使うことによりユーザはネットワークに接続されたMFP104、LBP105の情報をサーバ102またはクライアント103上で確認することができる。また、これらの情報はサーバ102とクライアント103とを区別してリードライトに制限を持たせることも可能である。従って、この機能を使うことにより、MFP104、LBP105の装備情報、装置の状態、ネットワークの設定、ジョブの経緯、使用状況の管理、制御などあらゆる情報をユーザはサーバ103またはクライアント102上で入手することが可能となる。
(Description of network utility software)
Hereinafter, user utility software that operates on the server 102 and the client 103 will be described. A standardized database called MIB (Management Information Base) is built in the network interface part (NIC unit 204 + PDL unit 205) in the MFP 104 and MFP 105, and the network management protocol called SNMP (Simple Network Management Protocol) is used. It can communicate with a computer on the network, and can manage a scanner, a printer, a FAX, and the like connected to the network including the MFP 104 and the LBP 105. On the other hand, a software program called a utility operates on the computers 102 and 103, and necessary information can be exchanged using the MIB by using the above-described SNMP via the network. For example, it detects whether the finisher unit 209 is connected as equipment information of the MFP 104 and LBP 105, detects whether printing is currently possible as status information, or names and installation locations of the MFP 104 and LBP 105. By using the MIB, the user can confirm information on the MFP 104 and the LBP 105 connected to the network on the server 102 or the client 103. These pieces of information can also distinguish the server 102 and the client 103 and give restrictions to read / write. Therefore, by using this function, the user can obtain all information on the server 103 or the client 102 such as equipment information of the MFP 104 and the LBP 105, apparatus status, network settings, job history, usage status management, and control. Is possible.

(LBP105の構成)
図9、図12を用いてLBP105の構成について説明する。
図9は、本発明に係るLBPの構成を示す図である。図9において、LBP105は、ネットワークを利用して画像データや装置情報をやり取りするNIC(Network Interface Card:ネットワークインターフェイスカード)部1204と、NIC部1204から出力されたクライアント103等から送信されたページ記述言語(PDL)を画像信号に展開し出力するPDL部1205と、PDL部1205から出力された信号をPWM信号に変換するPWM部1207と、プリンタ部1208とを有する。
(Configuration of LBP105)
The configuration of the LBP 105 will be described with reference to FIGS.
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the LBP according to the present invention. In FIG. 9, an LBP 105 uses a network interface card (NIC) unit 1204 that exchanges image data and device information using a network, a page description transmitted from the client 103 and the like output from the NIC unit 1204, and the like. A PDL unit 1205 that develops and outputs a language (PDL) into an image signal, a PWM unit 1207 that converts a signal output from the PDL unit 1205 into a PWM signal, and a printer unit 1208 are included.

図9における、NIC部、PDL部およびPWM部の構成はMFP104のそれらと同様である。   The configurations of the NIC unit, PDL unit, and PWM unit in FIG. 9 are the same as those of the MFP 104.

図12は、本発明に係る1ドラムタイプカラープリンタ部(プリンタ部1208)の概要を示す図である。図12において、913は、ポリゴンミラーであり、半導体レーザ805より発光された1本のレーザ光を受け、ミラー914をへて感光ドラム917を走査して、感光体上に潜像を形成する。感光体上の潜像は反時計回りに回転しながら、色現像器961や黒現像器960に到達する。色現像器961および黒現像器960の現像器は感光体上に潜像として帯電された電荷に応じてトナーをのせる(現像させる)働きをする。画像が白黒の時は、黒現像器960のみが使用され、カラーの時は、色現像器961と黒現像器960との両方が使用される。次に、感光体917に生成されたトナー画像は、時計回りに回転している中間転写体としての転写ドラム962に転写される。この転写ドラム962は、白黒の場合は1回転、カラーの場合は4回転、または6回転して画像生成を中間転写体上に完了する。   FIG. 12 is a diagram showing an outline of a one-drum type color printer unit (printer unit 1208) according to the present invention. In FIG. 12, reference numeral 913 denotes a polygon mirror, which receives one laser beam emitted from the semiconductor laser 805, scans the photosensitive drum 917 through the mirror 914, and forms a latent image on the photosensitive member. The latent image on the photoreceptor reaches the color developing unit 961 and the black developing unit 960 while rotating counterclockwise. The developing units of the color developing unit 961 and the black developing unit 960 serve to put (develop) toner on the photosensitive member according to the electric charge charged as a latent image. When the image is black and white, only the black developer 960 is used, and when the image is color, both the color developer 961 and the black developer 960 are used. Next, the toner image generated on the photosensitive member 917 is transferred to a transfer drum 962 as an intermediate transfer member rotating clockwise. The transfer drum 962 completes image generation on the intermediate transfer member by making one rotation for black and white, four rotations for color, or six rotations.

色現像器961は回転することでイエロー現像器961y、マゼンタ現像器961m、シアン現像器961c、ハイライト用マゼンタ現像器961m'、ハイライト用シアン現像器961c'のいずれかを感光ドラム917に接するように制御される。まず、イエロートナーを現像・転写するときは色現像器が図12に示す位置に止まるまで回転し、感光ドラム917にレーザ露光が行われると同期して感光ドラム917が時計方向へ回転し、イエロー現像器961yによって感光ドラム917上にイエローのトナー画像が形成される。これと同期して転写ドラム962が半時計回りへ回転し、感光ドラムからイエロートナーが転写される。転写ドラムの周囲の長さはA3サイズ画像が長手方向に形成できるものである。A3サイズの画像形成を行う場合は、A3サイズの原稿を読み取って、その画像信号によって、A3サイズ画像1面分のイエロートナー画像が転写ドラム上に形成される。   The color developing unit 961 rotates to contact any one of the yellow developing unit 961y, the magenta developing unit 961m, the cyan developing unit 961c, the highlighting magenta developing unit 961m ′, and the highlighting cyan developing unit 961c ′ with the photosensitive drum 917. To be controlled. First, when developing and transferring yellow toner, the color developing device rotates until it stops at the position shown in FIG. 12, and when the photosensitive drum 917 is subjected to laser exposure, the photosensitive drum 917 rotates in the clockwise direction. A yellow toner image is formed on the photosensitive drum 917 by the developing device 961y. In synchronization with this, the transfer drum 962 rotates counterclockwise, and yellow toner is transferred from the photosensitive drum. The circumference of the transfer drum is such that an A3 size image can be formed in the longitudinal direction. When A3 size image formation is performed, an A3 size original is read, and a yellow toner image for one A3 size image is formed on the transfer drum by the image signal.

次にマゼンタトナーを現像・転写するときは色現像器961が半時計方向へ72度回転した後、前記と同様に原稿を読み取って、その画像信号によって、感光ドラム917にレーザ露光が行われるのと同期して感光ドラム917が時計方向へ回転し、マゼンタの現像器961mによって感光ドラム917上にマゼンタのトナー画像が形成される。これと同期して転写ドラム962が半時計回りへ回転し、感光ドラム917からマゼンタトナーが転写ドラム962上に転写される。   Next, when developing and transferring magenta toner, the color developing unit 961 rotates counterclockwise by 72 degrees, reads the original in the same manner as described above, and performs laser exposure on the photosensitive drum 917 by the image signal. The photosensitive drum 917 rotates in the clockwise direction in synchronism with the toner image, and a magenta toner image is formed on the photosensitive drum 917 by the magenta developing device 961m. In synchronization with this, the transfer drum 962 rotates counterclockwise, and magenta toner is transferred from the photosensitive drum 917 onto the transfer drum 962.

次に同様にハイライト用マゼンタトナー画像、シアントナー画像、ハイライト用シアントナー画像が転写ドラム962上に順次転写される。次にブラックトナー画像が現像器960によって感光ドラム917に形成され、同様に転写ドラム962上に転写される。960は、感光体917用のクリーナである。   Next, similarly, a highlight magenta toner image, a cyan toner image, and a highlight cyan toner image are sequentially transferred onto the transfer drum 962. Next, a black toner image is formed on the photosensitive drum 917 by the developing unit 960 and is similarly transferred onto the transfer drum 962. Reference numeral 960 denotes a cleaner for the photoconductor 917.

一方で、上段カセット970、または下段カセット971からピックアップローラ972または973で給紙されたシートは、給紙ローラ974または975に従って搬送され、976の搬送ローラ976で更にレジストローラ前まで搬送される。   On the other hand, the sheet fed from the upper cassette 970 or the lower cassette 971 by the pickup roller 972 or 973 is conveyed according to the sheet feeding roller 974 or 975, and further conveyed by the conveying roller 976 of 976 to the front of the registration roller.

そして、給紙されたシートは、前述した転写ドラム962への画像形成が終了するタイミングで転写ドラム962と転写ベルト978との間にくるようなタイミングに制御される。ここにシートが到達したところで、転写ベルト978が転写ドラム662に接して、トナーがシートに転写される。シートに転写された画像は、定着ローラ979で、熱と加圧によりシートに定着される。   The fed sheet is controlled so as to come between the transfer drum 962 and the transfer belt 978 at the timing when the image formation on the transfer drum 962 is completed. When the sheet reaches here, the transfer belt 978 contacts the transfer drum 662, and the toner is transferred to the sheet. The image transferred to the sheet is fixed to the sheet by heat and pressure by a fixing roller 979.

画像が定着されたシートは、クライアント103等(プリンタコントローラ)によりあらかじめ指定されていたフェイスアップ排紙口980かフェイスダウン排紙口981かのいずれかに搬送され、排紙される。以上で、クライアント103等(プリンタコントローラ)から送られてきた画像情報を出力することができる。   The sheet on which the image has been fixed is conveyed to either the face-up discharge port 980 or the face-down discharge port 981 specified in advance by the client 103 or the like (printer controller) and discharged. Thus, the image information sent from the client 103 or the like (printer controller) can be output.

以下、PDL部の動作の詳細を説明する。
PDL部205において、CPU部603は、受信したPDLデータをラスタデータに変換後、Y、M、C、Kの各色で1画素毎に濃度を判定し、マゼンタ(M)とシアン(C)のヒストグラムを作成する。図5では、CPU部603内のCPUが実行する機能として濃度判定606、ヒストグラム作成607をブロックで記載してあり、作成したヒストグラムはメモリ605内に格納される。作成したヒストグラムより、シアンおよびマゼンタの濃度の薄い部分(以下、ハイライト成分と呼ぶ)であるC'およびM'の度数がある一定の閾値を超えていた場合のみ、ハイライト成分用マゼンタトナーまたはハイライト成分用シアントナー、もしくはその両方を使用してプリントする。
Details of the operation of the PDL unit will be described below.
In the PDL unit 205, the CPU unit 603 converts the received PDL data into raster data, determines the density for each pixel in each of the colors Y, M, C, and K, and outputs magenta (M) and cyan (C). Create a histogram. In FIG. 5, density determination 606 and histogram creation 607 are described as blocks as functions executed by the CPU in the CPU unit 603, and the created histogram is stored in the memory 605. Only when the frequency of C ′ and M ′, which are the lighter portions of cyan and magenta (hereinafter referred to as highlight components), exceed a certain threshold from the created histogram, magenta toner for highlight component Print using highlight component cyan toner or both.

図13は、本発明に係るヒストグラムの判定処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す制御手順は、PDL部205のCPU部603内のROMに格納されており、CPU部603のCPUが実行する。   FIG. 13 is a flowchart showing histogram determination processing according to the present invention. The control procedure shown in this flowchart is stored in the ROM in the CPU unit 603 of the PDL unit 205, and is executed by the CPU of the CPU unit 603.

図13において、ステップ11では、MFPがPDLデータを受信する。   In FIG. 13, in step 11, the MFP receives PDL data.

ステップ12では、PDLデータをラスタデータに展開する。ステップ13では、展開したラスタデータから、YMCKの各色で1画素毎に濃度を判定し、ヒストグラムを作成する。図14は、本発明に係る作成されたヒストグラムの一例を示す図である。図14において、縦軸は度数、横軸は濃度である。また、同図において、所定の濃度よりも淡い領域内のA部分は、色の薄い部分、つまりハイライト部分であり、所定の濃度よりも濃い領域内のB部分は通常の文字や画像部分である。閾値Xは閾値であり、この値とハイライト部分であるA部分とを比較することにより、ハイライト成分を使用するか否かの判断を行う。また、閾値Xは、プリンタ部の状況やユーザの意向に応じて適宜変更することができる。   In step 12, the PDL data is expanded into raster data. In step 13, the density is determined for each pixel for each color of YMCK from the developed raster data, and a histogram is created. FIG. 14 is a diagram showing an example of a created histogram according to the present invention. In FIG. 14, the vertical axis represents frequency and the horizontal axis represents density. Also, in the same figure, the A part in the area lighter than the predetermined density is a light-colored part, that is, a highlight part, and the B part in the area darker than the predetermined density is a normal character or image part. is there. The threshold value X is a threshold value, and it is determined whether or not the highlight component is used by comparing this value with the A portion that is the highlight portion. The threshold value X can be changed as appropriate according to the status of the printer unit and the user's intention.

ステップ14では、ステップ13によって作成したマゼンタのヒストグラムからマゼンタのハイライト部分が任意の閾値を越えているか否か判断する。マゼンタのハイライト部分が、任意の閾値を超えている場合は、ステップ15へ進み、任意の閾値を超えていない場合は、ステップ16へ進む。   In step 14, it is determined from the magenta histogram created in step 13 whether the magenta highlight portion exceeds an arbitrary threshold value. If the highlight portion of magenta exceeds an arbitrary threshold value, the process proceeds to step 15; otherwise, the process proceeds to step 16.

ステップ15では、マゼンタのハイライト部分が任意の閾値を超えているので、ハイライト用マゼンタトナー(M'トナー)を使用することを決定し、ステップ17に進む。   In step 15, since the highlight portion of magenta exceeds an arbitrary threshold value, it is determined that highlight magenta toner (M ′ toner) is used, and the process proceeds to step 17.

ステップ16では、マゼンタのハイライト成分が任意の閾値を超えていないので、ハイライト用マゼンタトナーを使用しないことを決定し、PDL部205から出力する画像データのうち該当データにおけるハイライト用マゼンタトナーの使用量をゼロにし、ステップ18に進む。   In step 16, since the highlight component of magenta does not exceed an arbitrary threshold value, it is determined not to use the highlight magenta toner, and the magenta toner for highlight in the corresponding data among the image data output from the PDL unit 205 is determined. , And the process proceeds to Step 18.

ステップ17では、ステップ15による、ハイライト用マゼンタトナーを使用するという決定を受けて、通常の色トナー(通常トナー)であるマゼンタトナー(Mトナー)とハイライト成分用トナー(淡トナー)であるM'トナーとの使用割合を算出する。MトナーおよびM'トナーの特性を考慮して決定される濃度とトナー使用量との関係より、1画素毎に使用されるマゼンタ濃度からMトナーおよびM'トナーの使用量を算出する。図15は、本発明に係る通常トナーおよび淡トナーの濃度とトナー使用量との関係を示す図である。図15において、縦軸は、トナーの使用量、横軸は、濃度を示す。図15に示すような関係を基に、1画素毎に使用される対応する色濃度から通常トナーおよび淡トナーの使用量を算出することになる。   In Step 17, in response to the decision to use the highlight magenta toner in Step 15, the normal color toner (ordinary toner), magenta toner (M toner) and the highlight component toner (light toner). Use ratio with M ′ toner is calculated. From the relationship between the density determined in consideration of the characteristics of the M toner and M ′ toner and the toner usage, the usage of M toner and M ′ toner is calculated from the magenta density used for each pixel. FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the density of normal toner and light toner according to the present invention and the amount of toner used. In FIG. 15, the vertical axis represents toner usage, and the horizontal axis represents density. Based on the relationship shown in FIG. 15, the usage amounts of the normal toner and the light toner are calculated from the corresponding color density used for each pixel.

ステップ18では、ステップ13によって作成したシアンのヒストグラムからシアンのハイライト部分が任意の閾値を越えているか否か判断する。シアンのハイライト部分が、任意の閾値を超えている場合は、ステップ19へ進み、任意の閾値を超えていない場合は、ステップ20へ進む。   In step 18, it is determined from the cyan histogram created in step 13 whether the cyan highlight portion exceeds an arbitrary threshold value. If the cyan highlight portion exceeds an arbitrary threshold value, the process proceeds to step 19, and if not, the process proceeds to step 20.

ステップ19では、シアンのハイライト部分が任意の閾値を超えているので、ハイライト用シアントナー(C'トナー)を使用することを決定する。   In step 19, since the cyan highlight portion exceeds an arbitrary threshold value, it is determined to use highlight cyan toner (C ′ toner).

ステップ20では、シアンのハイライト成分が任意の閾値を超えていないので、ハイライト用シアントナーを使用しないことを決定し、PDL部205から出力する画像データのうち該当データにおけるハイライト用シアントナーの使用量をゼロにする。   In step 20, since the highlight component of cyan does not exceed an arbitrary threshold value, it is determined not to use the highlight cyan toner, and the highlight cyan toner in the corresponding data among the image data output from the PDL unit 205 is determined. Set the usage amount to zero.

ステップ21では、ステップ19による、ハイライト用シアントナーを使用するという決定を受けて、通常の色トナー(通常トナー)であるシアントナー(Cトナー)とハイライト成分用トナー(淡トナー)であるC'トナーとの使用割合をステップ17と同様の方法で算出する。CトナーとC'トナーとの使用割合を決定し終わったら終了する。   In step 21, in accordance with the decision to use highlight cyan toner in step 19, cyan toner (C toner) which is normal color toner (normal toner) and highlight component toner (light toner). The usage ratio with C ′ toner is calculated in the same manner as in Step 17. When the use ratio of C toner and C ′ toner is determined, the process ends.

本実施形態において、ステップ13によって作成したヒストグラムに基づいた対応する色のハイライト部分が任意の閾値を越えているか否かの判断を、マゼンタ、シアンの順に行ったが、この判断を、シアン、マゼンタの順に行っても良い。   In the present embodiment, whether or not the highlight portion of the corresponding color based on the histogram created in Step 13 exceeds an arbitrary threshold value is determined in the order of magenta and cyan. You may go in order of magenta.

以上説明したMFP104のPDL部205の構成および濃度判定、ヒストグラム作成の動作は、LBP105におけるPDL部においても全く同様である。   The configuration, density determination, and histogram creation operations of the PDL unit 205 of the MFP 104 described above are exactly the same in the PDL unit of the LBP 105.

以上説明したように、本実施形態によれば、YMCKおよびM'(ハイライト用マゼンタ)C'(ハイライト用シアン)トナーを有するプリンタ部を備えるMFP において、スキャナ部により読み取った原稿の色成分からMFPが有する所定のトナーのヒストグラムを算出することで、M'やC'を使用する必要があるか否かヒストグラムから判断し、濃度の薄い部分が少ないデータの場合、M'やC'の淡トナーを使用しないことにより、トナー消費量を減少させることが可能である。   As described above, according to the present embodiment, in the MFP including the printer unit having YMCK and M ′ (highlight magenta) C ′ (highlight cyan) toner, the color components of the document read by the scanner unit From the histogram, it is determined whether it is necessary to use M ′ or C ′ by calculating a histogram of the predetermined toner of the MFP. By not using light toner, it is possible to reduce toner consumption.

(第2の実施形態)
本実施形態は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、肌色(S)およびレッド(R)の6色のトナーを有するプリンタ部を備えたMFPによってカラープリントする場合、肌色(S)およびレッド(R)の濃度のヒストグラムを作成して特定の色相用トナーに対する再現効果範囲内の度数のピークと任意の閾値との比較を行い、対応する特定の色相用トナーを使用するか否かの判断を行う。
(Second Embodiment)
In this embodiment, when color printing is performed by an MFP including a printer unit having six toners of yellow, magenta, cyan, black, flesh color (S), and red (R), flesh color (S) and red (R). A histogram of the density is created and the peak of the frequency within the reproduction effect range for a specific hue toner is compared with an arbitrary threshold value to determine whether or not the corresponding specific hue toner is used.

本実施形態において、画像通信システム、MFPの構成およびLBPの構成は、第1の実施形態で説明した図1〜図12と同様であるので、同じ符号を付すと共に説明は省略し、本実施形態に特徴的な部分を詳細に説明する。   In this embodiment, the image communication system, the configuration of the MFP, and the configuration of the LBP are the same as those in FIGS. 1 to 12 described in the first embodiment. The characteristic part will be described in detail.

以下、PDL部205の動作の詳細を説明する。
PDL部205において、CPU部603内のCPUは、受信したPDLデータをラスタデータに変換する。この場合、変換されたラスタデータは基本となるYMCK以外にSRを加えた6色により構成される。変換後、Y、M、C、K、S、Rの各色で1画素毎に濃度を判定し、肌色(S)とレッド(R)のヒストグラムを作成する。作成したヒストグラムより、肌色またはレッド用のトナーにより再現させるのに適応している範囲(再現効果範囲)内において、その度数がある一定の閾値を超えていた場合、肌色トナーまたはレッドトナー、もしくはその両方を使用してプリントする。
Details of the operation of the PDL unit 205 will be described below.
In the PDL unit 205, the CPU in the CPU unit 603 converts the received PDL data into raster data. In this case, the converted raster data is composed of six colors including SR in addition to the basic YMCK. After the conversion, the density is determined for each pixel for each of the colors Y, M, C, K, S, and R, and a skin color (S) and red (R) histogram is created. From the created histogram, if the frequency exceeds a certain threshold within the range (reproduction effect range) adapted to reproduce with the toner for flesh color or red, the flesh color toner or red toner, or Print using both.

図16は、本発明に係るヒストグラムの判定処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す制御手順は、PDL部205内のROMに格納されており、CPU部内のCPUが実行する。   FIG. 16 is a flowchart showing a histogram determination process according to the present invention. The control procedure shown in this flowchart is stored in the ROM in the PDL unit 205 and is executed by the CPU in the CPU unit.

図16において、ステップ21では、MFPがPDLデータを受信する。   In FIG. 16, in step 21, the MFP receives PDL data.

ステップ22では、PDLデータをラスタデータに展開する。   In step 22, the PDL data is expanded into raster data.

ステップ23では、展開したラスタデータからYMCK及びSRの各色で1画素毎に濃度を判定し、ヒストグラムを作成する。図17は、本発明に係る作成されたヒストグラムの一例を示す図である。図17において、縦軸は度数、横軸は濃度を示す。また、同図において、閾値Xは閾値であり、この値と特定の色相用トナーの再現効果範囲内の濃度のピークとを比較することにより、特定の色相用トナーを使用するか否かの判断を行う。また、閾値Xは、プリンタ部の状況やユーザの意向に応じて適宜変更することができる。   In step 23, the density is determined for each pixel for each color of YMCK and SR from the developed raster data, and a histogram is created. FIG. 17 is a diagram showing an example of a created histogram according to the present invention. In FIG. 17, the vertical axis represents frequency, and the horizontal axis represents density. Also, in the figure, the threshold value X is a threshold value, and by comparing this value with the peak of density within the reproduction effect range of the specific hue toner, it is determined whether or not the specific hue toner is used. I do. The threshold value X can be changed as appropriate according to the status of the printer unit and the user's intention.

ステップ24では、ステップ23によって作成した肌色のヒストグラムから肌色の再現効果範囲内のピークが任意の閾値を越えているか否か判断する。肌色の再現効果範囲内のピークが、任意の閾値を超えている場合は、ステップ25へ進み、任意の閾値を超えていない場合は、ステップ26へ進む。   In step 24, it is determined from the skin color histogram created in step 23 whether or not the peak within the skin color reproduction effect range exceeds an arbitrary threshold value. If the peak within the skin color reproduction effect range exceeds an arbitrary threshold value, the process proceeds to step 25, and if the peak does not exceed the arbitrary threshold value, the process proceeds to step 26.

ステップ25では、肌色の再現効果範囲内のピークが任意の閾値を超えているので、肌色トナーを使用することを決定する。   In step 25, since the peak within the skin color reproduction effect range exceeds an arbitrary threshold value, it is determined to use the skin color toner.

ステップ26では、肌色の再現効果範囲内のピークが任意の閾値を超えていないので、肌色トナーを使用しないことを決定し、PDL部205から出力する画像データのうち該当データにおける肌色トナーの使用量をゼロにする。   In step 26, since the peak within the skin color reproduction effect range does not exceed an arbitrary threshold value, it is determined not to use the skin color toner, and the amount of skin color toner used in the corresponding data among the image data output from the PDL unit 205 is determined. To zero.

ステップ27では、ステップ25による、肌色トナーを使用するという決定を受けて、YMC各色のトナーと特定の色相用トナーである肌色トナー(Sトナー)との使用割合を算出する。Yトナー、MトナーおよびCトナー、ならびにSトナーの特性を考慮して決定される濃度とトナー使用量との関係より、1画素毎に使用される肌色濃度からYトナー、MトナーおよびCトナー、ならびにSトナーの使用量を算出する。図18は、本発明に係るYトナー、MトナーおよびCトナー、ならびに特定の色相用トナーの濃度とトナー使用量との関係を示す図である。図18において、縦軸は、トナーの使用量、横軸は、濃度を示す。図18に示すような関係を基に、1画素毎に使用される対応する色濃度からYトナー、MトナーおよびCトナー、ならびに特定の色相用トナーの使用量を算出することになる。   In step 27, in response to the decision to use the flesh color toner in step 25, the usage ratio between the toner of each color of YMC and the flesh color toner (S toner) which is a specific hue toner is calculated. From the relationship between the density determined in consideration of the characteristics of Y toner, M toner and C toner, and S toner and the amount of toner used, from the skin color density used for each pixel, Y toner, M toner and C toner, In addition, the usage amount of S toner is calculated. FIG. 18 is a diagram illustrating the relationship between the density of the Y toner, M toner, C toner, and specific hue toner according to the present invention and the amount of toner used. In FIG. 18, the vertical axis represents toner usage, and the horizontal axis represents density. Based on the relationship shown in FIG. 18, the usage amount of Y toner, M toner and C toner, and a specific hue toner is calculated from the corresponding color density used for each pixel.

ステップ28では、ステップ22によって作成したレッドのヒストグラムからレッドの再現効果範囲内のピークが任意の閾値を越えているか否か判断する。レッドの再現効果範囲内のピークが、任意の閾値を超えている場合は、ステップ29へ進み、任意の閾値を超えていない場合は、ステップ30へ進む。   In step 28, it is determined from the red histogram created in step 22 whether or not the peak within the red reproduction effect range exceeds an arbitrary threshold value. When the peak within the red reproduction effect range exceeds an arbitrary threshold value, the process proceeds to step 29, and when the peak does not exceed the arbitrary threshold value, the process proceeds to step 30.

ステップ29では、レッドの再現効果範囲内のピークが任意の閾値を超えているので、レッドトナーを使用することを決定する。   In step 29, since the peak within the red reproduction effect range exceeds an arbitrary threshold value, it is determined to use red toner.

ステップ30では、レッドの再現効果範囲内のピークが任意の閾値を超えていないので、レッドトナーを使用しないことを決定し、PDL部205から出力する画像データのうち該当データにおけるレッドトナーの使用量をゼロにする。   In step 30, since the peak within the red reproduction effect range does not exceed an arbitrary threshold value, it is determined not to use red toner, and the amount of red toner used in the corresponding data among the image data output from the PDL unit 205 is determined. To zero.

ステップ31では、ステップ29による、レッドトナーを使用するという決定を受けて、YMC各色のトナーと特定の色相用トナーであるレッドトナー(Rトナー)との使用割合をステップ27と同様の方法で算出する。Yトナー、MトナーおよびCトナー、ならびにRトナーの使用割合を決定し終わったら終了する。   In step 31, in accordance with the decision to use red toner in step 29, the usage ratio between the YMC toner of each color and the red toner (R toner) that is a specific hue toner is calculated in the same manner as in step 27. To do. When the usage ratios of Y toner, M toner, C toner, and R toner are determined, the process ends.

以上説明したMFP104のPDL部205の構成および濃度判定、ヒストグラム作成の動作は、LBP105におけるPDL部においても全く同様である。   The configuration, density determination, and histogram creation operations of the PDL unit 205 of the MFP 104 described above are exactly the same in the PDL unit of the LBP 105.

以上説明したように、本実施形態によれば、YMCKおよびS(肌色)R(レッド)トナーを有するプリンタ部を備えるMFPにおいて、スキャナ部により読み取った原稿の色成分からMFPが有する所定のトナーのヒストグラムを算出することで、SやRを使用する必要があるか否かヒストグラムから判断し、その色相の部分が少ないデータの場合、SまたはR等の特定の色相用トナーを使用しないことにより、トナー消費量を減少させることが可能である。   As described above, according to the present embodiment, in the MFP including the printer unit having YMCK and S (skin color) R (red) toner, the predetermined toner contained in the MFP is determined from the color components of the document read by the scanner unit. By calculating the histogram, it is determined from the histogram whether or not S or R needs to be used, and in the case of data having a small hue portion, by not using a specific hue toner such as S or R, It is possible to reduce toner consumption.

なお、以上はカラー記録材としてトナーを使用した画像形成装置を説明したが、本発明は、カラー記録材としてインクを使用する画像形成装置に関しても全く同様に適用できる。   The image forming apparatus using toner as a color recording material has been described above. However, the present invention can be applied to an image forming apparatus using ink as a color recording material.

本発明に係る画像通信システムを示す図である。It is a figure which shows the image communication system which concerns on this invention. 本発明に係るMFPを制御するための構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration for controlling an MFP according to the present invention. FIG. 本発明に係るスキャナを示す図である。It is a figure which shows the scanner which concerns on this invention. 本発明に係るIP部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the IP part which concerns on this invention. 本発明に係るNIC部およびPDL部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the NIC part and PDL part which concern on this invention. 本発明に係るコア部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the core part which concerns on this invention. 本発明に係るPWM部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the PWM part which concerns on this invention. 本発明に係る6ドラムタイプカラープリンタ部の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the 6 drum type color printer part which concerns on this invention. 本発明に係るLBPの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of LBP which concerns on this invention. 本発明に係るディスプレイ部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the display part which concerns on this invention. 本発明に係るフィニッシャ部の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the finisher part which concerns on this invention. 本発明に係る1ドラムタイプカラープリンタ部の概要を示す図である。1 is a diagram illustrating an outline of a one-drum type color printer unit according to the present invention. FIG. 本発明に係るヒストグラムの判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination process of the histogram which concerns on this invention. 本発明に係る作成されたヒストグラムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the created histogram which concerns on this invention. 本発明に係る通常トナーおよび淡トナーの濃度とトナー使用量との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the density | concentration of the normal toner and light toner based on this invention, and a toner usage-amount. 本発明に係るヒストグラムの判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination process of the histogram which concerns on this invention. 本発明に係る作成されたヒストグラムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the created histogram which concerns on this invention. 本発明に係るYトナー、MトナーおよびCトナー、ならびに特定の色相用トナーの濃度とトナー使用量との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the density | concentration and toner usage-amount of Y toner, M toner, and C toner which concern on this invention, and a specific hue toner.

符号の説明Explanation of symbols

201 スキャナ部
202 IP部
203 FAX部
204、1204 NIC部
205、1205 PDL部
206 コア部
207、1207 PWM部
208、1208 プリンタ部
209 フィニッシャ部
210 ディスプレイ部
308 CCDセンサ
401 A/D変換部
402 シェーディング補正部
403 ライン補間部
404 入力マスキング部
405 LOG変換部
406 出力マスキング部
407 ガンマ変換部
408 空間フィルタ
601 トランス部
602 LANコントローラ部
603 CPU部
604 メモリ(HDD)
605 メモリ(DRAM)
701 バスセレクタ
702 圧縮部
703 メモリ(HDD)
704 伸張部
801 三角波発生部
802 D/A変換部
804 レーザ駆動部
1001 逆LOG変換部
1002 ガンマ変換部
1003 メモリ部
1004 モニタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 201 Scanner part 202 IP part 203 FAX part 204, 1204 NIC part 205, 1205 PDL part 206 Core part 207, 1207 PWM part 208, 1208 Printer part 209 Finisher part 210 Display part 308 CCD sensor 401 A / D conversion part 402 Shading correction 403 Line interpolation unit 404 Input masking unit 405 LOG conversion unit 406 Output masking unit 407 Gamma conversion unit 408 Spatial filter 601 Transformer unit 602 LAN controller unit 603 CPU unit 604 Memory (HDD)
605 memory (DRAM)
701 Bus selector 702 Compression unit 703 Memory (HDD)
704 Expansion unit 801 Triangular wave generation unit 802 D / A conversion unit 804 Laser drive unit 1001 Inverse LOG conversion unit 1002 Gamma conversion unit 1003 Memory unit 1004 Monitor

Claims (8)

外部から供給された画像データに対応する画像を画像形成手段によってカラー記録材を用いて形成する画像形成方法であって、
前記供給された画像データを参照して前記画像形成手段が使用する所定のカラー記録材の前記画像データに関する濃度のヒストグラムを作成し、前記作成されたヒストグラムに基づいて前記画像データのうち所定の濃度範囲内であり且つ所定の出現度数以下の濃度のデータに関して前記所定のカラー記録材を使用せずに前記画像形成を行うことを特徴とする画像形成方法。
An image forming method for forming an image corresponding to image data supplied from outside using a color recording material by an image forming means,
A density histogram relating to the image data of a predetermined color recording material used by the image forming unit is created with reference to the supplied image data, and a predetermined density of the image data is based on the generated histogram. An image forming method characterized in that the image formation is performed without using the predetermined color recording material with respect to data having a density within a range and not exceeding a predetermined appearance frequency.
前記所定のカラー記録材は淡濃度カラー記録材であることを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。   2. The image forming method according to claim 1, wherein the predetermined color recording material is a light density color recording material. 前記所定のカラー記録材は所定の色相のカラー記録材であることを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。   2. The image forming method according to claim 1, wherein the predetermined color recording material is a color recording material having a predetermined hue. 外部から供給された画像データに対応する画像を画像形成手段によってカラー記録材を用いて形成する画像形成装置であって、
前記供給された画像データを参照して前記画像形成手段が使用する所定のカラー記録材の前記画像データに関する濃度のヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、
前記作成されたヒストグラムに基づいて前記画像データのうち所定の濃度範囲内であり且つ所定の出現度数以下の濃度のデータに関して前記所定のカラー記録材を使用しないことを決定する決定手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that forms an image corresponding to image data supplied from outside using a color recording material by an image forming unit,
Histogram creation means for creating a density histogram for the image data of a predetermined color recording material used by the image forming means with reference to the supplied image data;
Determining means for deciding not to use the predetermined color recording material with respect to data having a density within a predetermined density range and not more than a predetermined frequency of appearance based on the generated histogram; An image forming apparatus.
前記所定のカラー記録材は淡濃度カラー記録材であることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined color recording material is a light density color recording material. 前記所定のカラー記録材は所定の色相のカラー記録材であることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined color recording material is a color recording material having a predetermined hue. 前記外部から供給された画像データは、ネットワークを介して受信したものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成方法。   4. The image forming method according to claim 1, wherein the image data supplied from outside is received via a network. 前記外部から供給された画像データは、ネットワークを介して受信したものであることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image data supplied from the outside is received via a network.
JP2003342432A 2003-09-30 2003-09-30 Image forming method and image forming device Pending JP2005104045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342432A JP2005104045A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Image forming method and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342432A JP2005104045A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Image forming method and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005104045A true JP2005104045A (en) 2005-04-21

Family

ID=34536702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342432A Pending JP2005104045A (en) 2003-09-30 2003-09-30 Image forming method and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005104045A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030537A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, charging rate calculation method, and charging rate calculation program
JP2012032668A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Mita Corp Image forming device, method for calculating usage amount of toner, and program for calculating usage amount of toner
JP2014041363A (en) * 2013-09-25 2014-03-06 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus, charging amount calculation method, and charging amount calculation program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030537A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus, charging rate calculation method, and charging rate calculation program
JP2012032668A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Kyocera Mita Corp Image forming device, method for calculating usage amount of toner, and program for calculating usage amount of toner
JP2014041363A (en) * 2013-09-25 2014-03-06 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus, charging amount calculation method, and charging amount calculation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809807B2 (en) Image forming system, image forming method, and server
JP4086378B2 (en) Image forming system
JP4455034B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3826075B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, sheet processing method, program, and storage medium
JP2007041391A (en) Image forming apparatus
JP2004038473A (en) Image forming system, control method for the same system, color image forming device, black-and-white image forming device, and program
JP2004144994A (en) Image forming apparatus, image forming system and maintenance control method
JP2009005377A (en) Image processor, and image processing method
JP3919358B2 (en) Image forming system
JP2005104045A (en) Image forming method and image forming device
JP2005110035A (en) Method and device for forming image
JP2003223310A (en) Image forming method and document server
JP2006202022A (en) Rearrangement device
JP2003330667A (en) Network device controller
JP4109766B2 (en) Image forming system
JP2007025452A (en) Image processing device, program and storage medium
JP2005271259A (en) Printing device and processed data
JP2005020324A (en) Printing system
JP2005094689A (en) Radio tag system
JP4250505B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program applied to the apparatus
JP2006048522A (en) Image forming processing system, its control method, and program
JP2004072578A (en) Image processing apparatus
JP2004070724A (en) Network printing system
JP2006129164A (en) Image processing system and method, recording medium, and program
JP2003345550A (en) Image forming system