JP2005103225A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2005103225A
JP2005103225A JP2003376298A JP2003376298A JP2005103225A JP 2005103225 A JP2005103225 A JP 2005103225A JP 2003376298 A JP2003376298 A JP 2003376298A JP 2003376298 A JP2003376298 A JP 2003376298A JP 2005103225 A JP2005103225 A JP 2005103225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothbrush
brush
bristle
bristles
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003376298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646118B2 (ja
Inventor
Toshibumi Takeuchi
俊文 竹内
Yoshio Matsumoto
芳夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VIVATEC CO Ltd
Original Assignee
VIVATEC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIVATEC CO Ltd filed Critical VIVATEC CO Ltd
Priority to JP2003376298A priority Critical patent/JP3646118B2/ja
Publication of JP2005103225A publication Critical patent/JP2005103225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646118B2 publication Critical patent/JP3646118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 従来のブラシ毛を植毛した歯ブラシや、ローラ状の回転ブラシを備えた歯ブラシに比して、歯垢除去効果が高く、歯周病や歯肉炎の防止のためのマッサージ効果が優れた歯ブラシを提供する。
【解決手段】 中心に軸孔を有する環状の毛状ブラシ材2とワッシャー2cとを交互に柄1bの先端に設けた小径の柄軸1cに通すことで円筒状の刷毛を構成した歯ブラシ1。毛状ブラシ材2は、放射状に多数の毛を備えており、柄軸1cに複数枚重ねて通すことにより、周囲360゜が全面的に植毛された状態になる。そのため、どの面からも左右・上下・回転など、軽い圧力を加えながら、毛先の移動を繰り返す動作を行うことができ、歯垢の除去や歯肉マッサージに効果的である。
【選択図】 図4

Description

本発明は、一般家庭で利用される歯ブラシに関する。
従来の家庭用歯ブラシは、歯面に付着している歯垢などの付着物を取り除いたり、マッサージしたりするのに、使用対象者に合わせた形態的特徴を持つものがあるが、毛束の刈り込み方、毛先の形態、刷毛の太さ、長さ、硬さなどが異なるものの、その多くが、刷毛を頭部の柄に垂直に植毛する植込みブラシである。
また、刷毛を頭部の柄に垂直に植毛する普及型の歯ブラシではないものの、歯垢の除去及び、歯ぐきのマッサージに効果的なローラ状としてなる回転歯ブラシなど各種の歯ブラシが提供されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2003−220080号公報
以上に述べた従来の普及型歯ブラシでは、柄に刷毛を植込んでいたため、構造上、植毛密度や形態に限界があり、したがって、歯垢除去や研磨力の効果にも限界があった。本発明はその点を改善し、構造を全く変えることで、歯垢除去効果だけでなく、マッサージ効果、特に歯周疾患や歯肉炎の予防と治療にも適した歯ブラシを提供することを目的とする
また、従来の歯ブラシは、毛先の形態を変えたり、柄軸に角度を持たせない限り、歯面に対する角度は垂直のままである。また、植込みブラシが主流のため、ブラシ密度が粗く歯ぐきのマッサージ効果に疑問がある。同時に、その課題に取り組んだ歯ぐきのマッサージに効果的なローラ状としてなる回転ブラシ(特許文献1参照)は、摩擦抵抗力が著しく低いため、歯面を滑ってしまい歯垢除去が不十分という問題も生まれた。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、構造を全く変えることで、歯面に対して刷毛が柔軟かつ綿密に重ね合わさり、歯ぐきのマッサージ効果の向上の実現と、同時に歯垢除去効果を目指すことを目的とするものである。
本発明の歯ブラシは上記目的を達成するために、片手で握り往復移動させることができる形状の柄と、その柄の先端部に設けられる円筒状の刷毛とを備え、
前記柄がその先端部に柄を延長するように設けた小径の柄軸を備えており、前記円筒状の刷毛が、柄軸の周囲に、中心部に柄軸に通される小孔を有する薄い環状の毛状ブラシ材とワッシャーとを交互に柄軸に通して適正枚数並べることにより構成される。このように柄軸を中心として環状の毛状ブラシ材を複数枚重ね合わせ、柄軸に通すことで円筒状となり、全面的に植毛された状態になるので、どの面からも左右・上下・回転など、軽い圧力を加えながら毛先の移動を繰り返す動作を行うことができ、歯垢の除去や歯肉マッサージを行える円筒型歯ブラシとなる
また、第2の課題解決手段は、前記柄軸が熱可塑性樹脂製であり、前記柄軸に通した環状の毛状ブラシ、柄軸の最先端部分を超音波溶着することにより止めたことを特徴とする。このように柄軸の周囲に環状の毛ブラシを適正枚数通し、柄軸の最先端部分を超音波溶着することで、毛止めの強度は、JIS(日本工業規格 s3016−1995)植込みブラシ規格8N以上の強度になった。
上記第1の課題解決手段による作用は次の通りである。植毛密度が格段に向上し、植込みブラシにはなかった毛先の立ち方のため、歯垢除去効果だけでなく、マッサージ効果、特に歯周疾患や歯肉炎の予防と治療にも適した歯ブラシを提供できるようになった。すなわち全面的に刷毛を植毛することで、360゜面すべての刷毛の部分を利用でき、操作面でも、歯を磨く時、360゜ブラシのため、手首を返す必要がなくなった。また、植毛密度が高いため、左右に手を動かさなくても歯面に均等にブラシが当たり、磨き残しがなくなった。
また、第2の課題解決手段による作用は、超音波で容易に溶着でき、毛状ブラシ材の脱落防止ができる点である。
上述したように本発明の歯ブラシは、構造を360゜型円筒歯ブラシにすることによって、歯ぐきを痛めることなくマッサージ効果を発揮することができ、同時に歯垢除去効果も得られる。また、奥歯など歯を磨く時も、歯面に当たらない部分にも刷毛が口内部分に当たることで、唾液の分泌が活発になり、優れた自浄効果も発揮できるようになった。
構造を360゜型円筒歯ブラシにすることによって、歯ブラシ品質として重要である植毛強度を十分に確保させ、毛立ちが良好で、清掃効果に優れた歯ブラシを提供するが可能になった。また、ブラッシング時の使用感がよく、かつ、植毛部の耐久性に優れた歯ブラシを提供することが可能になった。
360゜面すべての刷毛の部分を利用でき、操作面でも、360゜ブラシのため、手首を返す必要がなくなり、歯の磨き方がわからない幼児でも容易に使えるようになった。
以下、本発明の実施の形態を図1〜4に基づいて説明する。
図において、図1は、環状の毛状ブラシ材1枚の概観図であり、複数枚重ね合わせることで、一つの歯ブラシになる。図2は、同歯ブラシの上から見た概観図、図3は、同歯ブラシの側面から見た断面図である。
図1では、環状の毛状ブラシ材1枚を取り上げたものであり、この毛状ブラシ材2は中心部に軸孔2aを備え、歯ブラシに適当な本の毛を放射状に設けている。さらに図2のように、柄1bの先端に設けた柄軸1cの部分をこの毛状ブラシ材2の軸孔2aに通すようにして、柄軸1cの周囲毛状ブラシ材2を何枚も装着し、歯ブラシとして適切な形に仕上げる。
また、柄軸1cの部分に、環状の毛状ブラシ材を適正枚数通し、柄軸1cの最先端部分を超音波で固定し、図2・図3の歯ブラシ1の形態にする。なお図2・図3はワッシャーを用いていない参考例の歯ブラシを示す。
本発明では、環状の毛ブラシ材を等間隔で並べるため、図4に示すように毛状ブラシ材2毛状ブラシ材2の間にワッシャー2cを入れ、柄軸1cの最先端部分を超音波で固定すると、図4の歯ブラシ1の形態になる。
毛状ブラシ材2および柄軸1cは、ナイロンなどの合成樹脂からなるものを用いると、超音波で容易に溶着でき、柄軸1cからの毛状ブラシ材2の脱落防止ができる。
本発明の歯ブラシに用いる環状の毛状ブラシ材の実施形態を示す平面である。 毛状ブラシ材を用いた参考例の歯ブラシの上から見た概観図(正面図)である。 同歯ブラシの側面から見た概観図(側面図)である。 本発明の歯ブラシの実施形態を示す概観図(正面図)である。
符号の説明
1 歯ブラシ
1b 柄
1c 柄軸
2 毛状ブラシ材
2a 軸孔
2c ワッシャー

Claims (3)

  1. 歯ブラシの刷毛が、柄軸を中心として円筒状に多数本の毛状ブラシ材を有する、歯面に対して360°対応した円筒歯ブラシ
  2. 柄軸を貫通小孔として、環状の毛材ブラシを適正枚数通し、貫通小孔の最先端部分を超音波溶着により止めた請求項1の歯ブラシ
  3. 柄軸を貫通小孔として、環状の毛材ブラシを等間隔で適正枚数並べるため、環状の毛材ブラシ、ワッシャーを交互に通し、最先端部分を超音波溶着により止めた請求項1の歯ブラシ
JP2003376298A 2003-09-29 2003-09-29 歯ブラシ Expired - Lifetime JP3646118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376298A JP3646118B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376298A JP3646118B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005103225A true JP2005103225A (ja) 2005-04-21
JP3646118B2 JP3646118B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=34544343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376298A Expired - Lifetime JP3646118B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2856953A1 (en) 2013-10-07 2015-04-08 Shikien Co. ltd. Intraoral cleaner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2856953A1 (en) 2013-10-07 2015-04-08 Shikien Co. ltd. Intraoral cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3646118B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3110059C (en) Head for an oral care implement and a kit comprising such head
US9339357B1 (en) Multi-headed toothbrush
TWI412343B (zh) 口腔保健用具
CA2373650A1 (en) Electric toothbrush
JP2012513796A (ja) 異なる歯科領域に対し異なるブラシ毛区画を有する歯磨き用マウスピース
CA2495035C (en) Flexible toothbrush
CN106456304B (zh) 用于清洁牙齿和牙缝的多功能电动牙刷装置和系统
JP5842480B2 (ja) シングルタフトブラシ
US20080155771A1 (en) Tonsil Brush
JP3646118B2 (ja) 歯ブラシ
JP4904689B2 (ja) 歯ブラシ
JP2006340749A (ja) 歯ブラシ
US7316044B1 (en) Toothbrush having counter-rotating heads
US20200086355A1 (en) Devices and methods for cleaning interproximal areas
JP4758091B2 (ja) 回転式歯ブラシ
RU2776124C1 (ru) Монопучковая насадка для электрической зубной щетки
KR20090106182A (ko) 칫솔
JP2009153653A (ja) 歯ブラシ
KR200385029Y1 (ko) 원통형 칫솔
JP3094495U (ja) ブラシようじ
KR200354565Y1 (ko) 칫솔
JP2002360341A (ja) 歯ブラシ
JPH09294631A (ja) 歯頸部専用電動歯ブラシ
KR200293919Y1 (ko) 전동 칫솔용 나사산 칫솔모 헤드
JP3116926U (ja) 歯間に容易に入る歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3646118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term